JP2003085625A - 自動販売機の情報収集システムおよび方法 - Google Patents

自動販売機の情報収集システムおよび方法

Info

Publication number
JP2003085625A
JP2003085625A JP2001275101A JP2001275101A JP2003085625A JP 2003085625 A JP2003085625 A JP 2003085625A JP 2001275101 A JP2001275101 A JP 2001275101A JP 2001275101 A JP2001275101 A JP 2001275101A JP 2003085625 A JP2003085625 A JP 2003085625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vending machine
image
communication terminal
center device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001275101A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ota
通博 太田
Hiroaki Yoshida
裕昭 吉田
Hiroaki Shinada
裕昭 品田
Kumiko Hisai
久美子 久井
Akira Onodera
章 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2001275101A priority Critical patent/JP2003085625A/ja
Publication of JP2003085625A publication Critical patent/JP2003085625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動販売機が生成する各種情報を、ユーザの
所持する携帯電話機に簡便に入力し、センタ装置で収集
する自動販売機の情報収集システムおよび方法を提供す
る。 【解決手段】 自動販売機1に設けられた画像情報表示
部に自動販売機1が生成した情報を含む画像情報を表示
し、表示された画像情報をユーザの所持する携帯電話2
に内蔵、若しくは外部接続される撮像装置3にて撮像
し、撮像した画像情報を携帯電話2を用いてセンタ装置
4に送信し、センタ装置4は携帯電話2から受信した画
像情報に所定の処理を施して自動販売機1で生成された
情報を抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動販売機の情
報収集システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動販売機で販売される商品のプ
ロモーションにおいて、商品の販売毎にポイントを発行
し、当該商品の購入者がポイントを収集して景品等と交
換するといったポイントサービスは困難とされていた。
【0003】そこで、本発明者は、商品の販売に際して
ポイントを暗号化したポイント情報を商品購入者に提示
し、購入者は提示されたポイント情報を携帯電話、パソ
コン等の通信機器によってセンタ装置へ送信するだけ
で、センタ装置においてポイント情報が解読されてポイ
ントが加算され、販売者は加算されたポイントに応じた
サービスを購入者に提供する形式のプロモーションシス
テムを特開2001−167332号として提案した。
このプロモーションシステムにおいて、提示されたポイ
ント情報の通信機器への入力は、表示器に表示された数
値データや所定の用紙に印刷された数値データをユーザ
が手入力にて入力、若しくは音声入力する方法が紹介さ
れている。
【0004】また、自動販売機オペレータ側から見れ
ば、自動販売機から得られる各種のマーケティング情報
は有用であり、是非とも入手したい情報である。ところ
が、きめ細かく情報を収集して一括管理するためには、
自動販売機のオンライン化や自動販売機に通信設備が必
要となり、多大な設備投資や運用費の負担を強いられる
ことになる。従って、自動販売機の情報を管理センタに
て一括収集、管理することは、望まれていながら困難で
あった。
【0005】そこで、本発明者は、通信設備を設けるた
めのコスト、および通信料金のかからない管理方法とし
て、特願2000−337757号を提案した。この提
案は、ユーザが、上記のポイントシステムにおいてポイ
ントを蓄積すべくセンタ装置にポイント情報を送信する
ときに、パケットのあまり部分を有効に利用して自動販
売機の管理情報を収集しようとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポイントシステムにおいて、数値データとして提示され
たポイント情報の通信機器への入力は、ユーザが手入
力、若しくは音声入力にて入力するので、提示されたポ
イント情報が数桁乃至十数桁程度の文字や数字の場合、
簡便であるが人為的な入力ミスの発生する可能性が高
く、またそれ以上大量のデータであった場合は、入力が
大変困難となり、利用者にそれを要求することは無理が
ある。
【0007】さらに、特開2001−167332号公
報では、ポイント発行装置とユーザが所持する通信機器
との間で、無線通信、有線通信、および赤外線通信を行
うことによりポイント情報を通信機器に入力する方法も
紹介されている。
【0008】しかし、無線通信では、双方がネゴシエー
ションを行うまでの処理が煩雑となり、不特定多数の自
動販売機と不特定多数のユーザとからなるシステムには
適当でない。
【0009】また、有線通信では、ケーブルの接続・解
除が伴い、操作が煩雑であるばかりかケーブルやコネク
タ等の故障などによるメンテナンスも問題となる上、多
種におよぶ通信端末の全てに対応することは非常に困難
である。
【0010】さらに、赤外線通信には特筆すべき欠点は
見あたらないものの、赤外線通信機能を備えた携帯電話
機はごく一部の機種に限られているのが現状である。
【0011】ところで、近年、携帯電話機は急速な発展
を遂げ、撮影機能を備えた携帯電話機や撮影用アタッチ
メントが多数市場に出回り、普及しつつある。
【0012】そこで、この発明は、ユーザが煩雑な操作
を必要とすることなく利用者の所持する携帯電話機に対
し正確なデータ入力を可能とし、なおかつ既存の自動販
売機で実現可能な自動販売機の情報収集システムおよび
方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1記載の発明は、自動販売機の管理情報、
若しくは該自動販売機で販売された商品に関する所定の
情報を、ユーザが携帯する携帯通信端末を介してセンタ
装置に収集する自動販売機の情報収集システムにおい
て、前記自動販売機に設けられ、該自動販売機の管理情
報、若しくは販売した商品に関する所定の情報を、画像
情報として表示する画像情報表示手段と、前記携帯通信
端末と対で使用する撮像手段と、前記センタ装置に設け
られ、前記携帯通信端末から送信された画像情報を解析
して該画像情報から前記自動販売機の管理情報、若しく
は該自動販売機で販売された商品に関する所定の情報を
抽出する情報抽出手段とを具備することを特徴とする。
【0014】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記撮像手段は、前記携帯通信端末
に内蔵されることを特徴とする。
【0015】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記撮像手段は、前記携帯通信端末
に外部接続して使用されることを特徴とする。
【0016】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記自動販売機の管理情報は、少な
くとも、在庫情報、故障情報、日時情報、環境情報のう
ちの1つを含むことを特徴とする。
【0017】また、請求項5記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記販売した商品に関する情報は、
該商品の販売に伴い発行されるポイントに関するポイン
ト情報であることを特徴とする。
【0018】また、請求項6記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記画像情報は、バーコード或いは
二次元バーコード或いは三次元バーコードであることを
特徴とする。
【0019】また、請求項7記載の発明は、自動販売機
の管理情報、若しくは該自動販売機で販売された商品に
関する所定の情報を、ユーザが携帯する携帯通信端末を
介してセンタ装置に収集する自動販売機の情報収集方法
において、前記自動販売機は、該自動販売機の管理情
報、若しくは販売した商品に関する所定の情報を画像情
報としてユーザに提示し、該ユーザは、該提示された画
像情報を前記携帯通信端末に内蔵、若しくは外部接続さ
れる撮像手段を用いて撮像し、該撮像した画像情報を前
記携帯通信端末を用いて前記センタ装置に送信し、前記
センタ装置は、前記携帯通信端末から送信された画像情
報を解析して前記自動販売機の管理情報、若しくは該自
動販売機で販売された商品に関する所定の情報を抽出し
て管理することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる自動販売
機の情報収集システムおよび方法の実施の形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。
【0021】なお、特開2001−167332号で提
案したプロモーションシステムを例に、この発明に係わ
る自動販売機の情報収集システムについて説明する。
【0022】図1は、この発明の情報収集システムの概
略構成を示すブロック図である。
【0023】図1において、情報収集システムは、物品
若しくはサービスの販売を行う自動販売機1と、ユーザ
の所持する携帯電話機2、携帯電話機2に内蔵、若しく
は外部接続して使用する撮像装置3、インターネット等
の通信ネットワークに接続されて携帯電話機2からの情
報の収集、記憶管理を行うセンタ装置4とから構成され
る。
【0024】このようなシステムにおいて、自動販売機
1は、販売した商品の種別や数に応じてポイント情報を
二次元バーコード等の画像情報として発行する。そし
て、購入者は、この発行されたポイント情報を自身の所
有する携帯電話機2および撮像装置3を使用してセンタ
装置4に送信する。
【0025】携帯電話機2は、市販の携帯電話機であ
り、撮像装置3は、携帯電話機2に接続可能な市販のデ
ジタルカメラアタッチメント、若しくは携帯電話機2に
内蔵されたデジタルカメラである。
【0026】ユーザは、自動販売機1の画像情報表示部
に表示された画像情報を撮像装置3で撮像し、撮像した
画像情報を自身の所有する携帯電話機2を使用してセン
タ装置4に送信する。
【0027】センタ装置4では、受信した画像情報に所
定の処理を施すことによりポイント情報を抽出し、抽出
したポイント情報の真偽等を確認した後に、当該ポイン
ト情報のポイント数を加算して管理する。
【0028】ここで、まず、図1に示した自動販売機1
の構成について説明する。
【0029】図2は、自動販売機1の構成を示すブロッ
ク図である。
【0030】図2に示すように、自動販売機1は、主制
御部11、ポイント情報生成部12、データ変換部1
3、画像情報表示部14、キーボード端末部15、硬貨
処理部16、紙幣処理部17、商品搬送部18、コラム
19(19−1乃至19−n)を具備して構成される。
【0031】主制御部11は、各部を制御して商品の販
売やポイントの発行を制御する。ポイント情報生成部1
2は、主制御部11からの制御信号に基づいてポイント
情報を生成する。このポイント情報生成部12が生成し
たポイント情報は、データ変換部13で二次元バーコー
ド等の画像情報に変換され、画像情報表示部14に表示
される。
【0032】キーボード端末部15は、販売する商品の
価格等の各種設定を行うものである。硬貨処理部16
は、商品の対価となる硬貨の受入や釣り銭の返却を行
い、紙幣処理部17は、紙幣の受入等の処理を行う。商
品搬送部18は、主制御部11の制御信号に基づいて商
品の排出処理を行い、コラム19に格納されている商品
の排出を制御する。コラム19は、各々商品を格納して
いる。
【0033】ここで、自動販売機1におけるポイント発
行処理について説明する。ポイント発行処理は、ポイン
ト情報生成部12が主制御部11からの制御信号に基づ
いてポイント情報を生成し、このポイント情報をデータ
変換部13で画像情報に変換し、この画像情報を画像情
報表示部14に表示することで行われる。
【0034】主制御部11は、商品の購入があった際に
ポイントの発行をポイント情報生成部12に指示する
が、この指示は、コラム19毎、つまり、販売する商品
毎に行うか否かを設定しておくことができる。
【0035】また、主制御部11は、複数の商品が購入
された際に、その購入数に応じたポイントを発行するよ
うにポイント情報生成部12に指示を出すように設定す
ることもできる。
【0036】具体的には、主制御部11にポイント情報
生成を指示されたポイント情報生成部12は、自動販売
機の識別情報、ポイント、ポイント発行番号、購入商品
の識別情報、およびパリティを含むポイント情報を生成
し、データ変換部13は、ポイント情報生成部12で生
成されたポイント情報に基づいて二次元バーコードを生
成し、この二次元バーコードをポイント情報として画像
情報表示部14に表示する。
【0037】なお、ポイント情報生成部12が生成する
ポイント情報は、センタ装置4でその真偽を確認できる
ものであれば、どのようなものでもよい。
【0038】また、データ変換部13で生成した2次元
バーコードが通信の課金単位のデータ量に満たない場合
に、この空き容量部分に自動販売機の管理情報を埋め込
んでも良い。これにより、自動販売機の管理情報を通信
コストをかけずに収集できるので、自動販売機の管理コ
ストを極めて低く抑えることが可能となる。
【0039】次に、携帯電話機2によるポイント情報の
送信とセンタ装置4での処理について説明する。
【0040】図3は、画像情報表示部14に表示された
二次元バーコードを撮像装置3で撮像しセンタ装置4に
送信する際の携帯電話機2の処理を示すフローチャート
である。
【0041】図3において、まず、自動販売機1の画像
情報表示部14に二次元バーコード、すなわちポイント
情報が表示されたかを調べる(ステップ101)。ここ
で、画像情報表示部14に二次元バーコードが表示され
ていないと(ステップ101でNO)、画像情報表示部
14に二次元バーコードが表示されるのを待つ。
【0042】画像情報表示部14に二次元バーコードが
表示されると(ステップ101でYES)、表示された
二次元バーコードを撮像装置3で撮像する。これによ
り、撮像装置3で撮像した二次元バーコードは、携帯電
話機2に取り込まれる。すなわち、二次元バーコードと
して発行されたポイント情報が携帯電話機2に入力され
る(ステップ102)。
【0043】次に、携帯電話機2は、ユーザIDおよび
パスワードが入力されるのを待ち(ステップ103)、
ユーザIDおよびパスワードが入力されると(ステップ
103でYES)、入力されたユーザIDおよびパスワ
ードとともに、撮像装置3により撮像されて携帯電話機
2に取り込まれた二元バーコード(ポイント情報)をセ
ンタ装置4に送信する(ステップ104)。
【0044】なお、携帯電話機2に画像情報を解析する
手段を設け、取り込まれた二次元バーコードからポイン
ト情報を抽出し、抽出したポイント情報をセンタ装置4
に送信するように構成しても良い。
【0045】図4は、センタ装置4の構成を示すブロッ
ク図である。
【0046】図4に示すように、センタ装置4は、デー
タ処理部41、ポイント確認部42、ポイント処理部4
3、ポイント記憶部44を具備して構成される。
【0047】データ処理部41は、インターネット等の
通信ネットワークに接続され、図示しないメールサーバ
やウェブサーバからポイント情報を取得する。
【0048】このデータ処理部41は、ポイント情報が
電子メールや所定のホームページから送信された場合、
つまり、インターネットに対応した携帯電話機2やコン
ピュータからポイント情報が送信された場合に動作し、
携帯電話機2から送信されてきたポイント情報が画像情
報であった場合、この画像情報を解析してポイント情報
を抽出する。
【0049】ポイント確認部42は、受信したポイント
情報の真偽を確認し、真と確認された場合には、さらに
当該ポイント情報が未使用のものであるか否かを確認す
る。これは、購入者の不注意や悪意により同一のポイン
ト情報が複数回送信された場合のための処理である。
【0050】ポイント処理部43は、ポイント確認部4
2で、真正で、かつ、未使用であると確認されたポイン
ト情報を、その送信者(購入者)別に管理し、ポイント
記憶部44に記憶されているポイント数に、受信したポ
イント情報のポイント数を加算する。
【0051】なお、二次元バーコード内にプロモーショ
ンサイトのURL情報等を含み、二次元バーコードを撮
像して画像情報を携帯電話機2取り込んだ際に、自動的
にプロモーションサイトへアクセスするようにしても良
い。
【0052】さらに、自動販売機の識別情報、金額情
報、領収番号、およびパリティを含む二次元バーコード
を生成し表示すれば、支払い証明となり、自動販売機に
おける少額決済手段を構成することができる。
【0053】さらに、在庫情報、故障情報、日時情報、
環境情報等の自動販売機の管理情報を含む二次元バーコ
ードを生成することで、詳細なマーケティング情報を収
集することができ、また在庫切れや釣り銭切れなどを事
前に予測したり、故障の発生をいち早く検知することが
可能となり、販売機会の損失を可及的に防ぐことができ
る。
【0054】また、自動販売機1は、二次元バーコード
の表示をユーザの要求のあったとき、あるいは物品の購
入またはサービスの購入があったときに行い、その他の
ときは広告等を表示するようにしても良い。
【0055】さらに、上述の実施例では、二次元バーコ
ードに特化して説明したが、これはデータ量が多い場合
により効果が期待されるためであり、少量のデータでこ
と足りる場合には一次元のいわゆるバーコードを表示し
ても構わないことことは自明である。
【0056】また、三次元バーコードやその他の画像デ
ータに前述したような各種情報を組み込んで表示しても
構わなし、数字、文字、記号等を画像データとして取り
扱っても構わない。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、自動販売機の管理情報、若しくは所定の商品毎に発
行されるポイント情報を、自動販売機の表示部に画像情
報として表示し、ユーザは、表示された画像情報を携帯
電話に内蔵、若しくは外部接続される撮像装置で撮像し
て携帯電話機に取り込んでセンタ装置に送信するので、
自動販売機のオペレータは、多大な費用負担を強いられ
ることなく既存の自動販売機を用いてポイントサービス
等多様なプロモーションを展開することが可能となり、
また、利用者は煩雑な操作を必要としないため、気軽に
各種キャンペーンに参加でき、サービスの恩恵を受ける
ことができる。
【0058】同時に、自動販売機のオペレータは、通信
コストをかけることなく各種の管理情報を収集、一括管
理することが可能であり、さらにはプロモーションサイ
トへのアクセス増加による広告効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動販売機の情報収集システムの概
略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した自動販売機の一構成例を示すブロ
ック図である。
【図3】自動販売機の画像情報表示部に二次元バーコー
ドとして表示されたポイント情報を撮像装置で撮像して
携帯電話機に取り込み、センタ装置に送信する場合の携
帯電話機の処理を示すフローチャートである。
【図4】図1に示したセンタ装置の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 自動販売機 2 携帯電話機 3 撮像装置 4 センタ装置 11 主制御部 12 ポイント情報生成部 13 データ変換部 13 画像情報表示部 14 画像情報表示部 15 キーボード端末部 16 硬貨処理部 17 紙幣処理部 18 商品搬送部 19 コラム 41 データ処理部 42 ポイント確認部 43 ポイント処理部 44 ポイント記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品田 裕昭 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号 株 式会社日本コンラックス内 (72)発明者 久井 久美子 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号 株 式会社日本コンラックス内 (72)発明者 小野寺 章 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号 株 式会社日本コンラックス内 Fターム(参考) 3E044 AA01 CB06 DC01 DE01 DE03 DE10 EA20 EB10 5K067 AA21 BB04 BB21 DD52 FF02 FF23 HH21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機の管理情報、若しくは該自動
    販売機で販売された商品に関する所定の情報を、ユーザ
    が携帯する携帯通信端末を介してセンタ装置に収集する
    自動販売機の情報収集システムにおいて、 前記自動販売機に設けられ、該自動販売機の管理情報、
    若しくは販売した商品に関する所定の情報を、画像情報
    として表示する画像情報表示手段と、 前記携帯通信端末と対で使用する撮像手段と、 前記センタ装置に設けられ、前記携帯通信端末から送信
    された画像情報を解析して該画像情報から前記自動販売
    機の管理情報、若しくは該自動販売機で販売された商品
    に関する所定の情報を抽出する情報抽出手段とを具備す
    ることを特徴とする自動販売機の情報収集システム。
  2. 【請求項2】 前記撮像手段は、 前記携帯通信端末に内蔵されることを特徴とする請求項
    1記載の自動販売機の情報収集システム。
  3. 【請求項3】 前記撮像手段は、 前記携帯通信端末に外部接続して使用されることを特徴
    とする請求項1記載の自動販売機の情報収集システム。
  4. 【請求項4】 前記自動販売機の管理情報は、 少なくとも、在庫情報、故障情報、日時情報、環境情報
    のうちの1つを含むことを特徴とする請求項1記載の自
    動販売機の情報収集システム。
  5. 【請求項5】 前記販売した商品に関する所定の情報
    は、 該商品の販売に伴い発行されるポイントに関するポイン
    ト情報であることを特徴とする請求項1記載の自動販売
    機の情報収集システム。
  6. 【請求項6】 前記画像情報は、 バーコード或いは二次元バーコード或いは三次元バーコ
    ードであることを特徴とする請求項1記載の自動販売機
    の情報収集システム。
  7. 【請求項7】 自動販売機の管理情報、若しくは該自動
    販売機で販売された商品に関する所定の情報を、ユーザ
    が携帯する携帯通信端末を介してセンタ装置に収集する
    自動販売機の情報収集方法において、 前記自動販売機は、該自動販売機の管理情報、若しくは
    販売した商品に関する所定の情報を画像情報としてユー
    ザに提示し、 該ユーザは、該提示された画像情報を前記携帯通信端末
    に内蔵、若しくは外部接続される撮像手段を用いて撮像
    し、該撮像した画像情報を前記携帯通信端末を用いて前
    記センタ装置に送信し、 前記センタ装置は、前記携帯通信端末から送信された画
    像情報を解析して前記自動販売機の管理情報、若しくは
    該自動販売機で販売された商品に関する所定の情報を抽
    出して管理することを特徴とする自動販売機の情報収集
    方法。
JP2001275101A 2001-09-11 2001-09-11 自動販売機の情報収集システムおよび方法 Pending JP2003085625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275101A JP2003085625A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 自動販売機の情報収集システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275101A JP2003085625A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 自動販売機の情報収集システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003085625A true JP2003085625A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19100024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275101A Pending JP2003085625A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 自動販売機の情報収集システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003085625A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313215A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004337396A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005013524A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005027897A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005034524A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005046389A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006034631A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム、サーバ及び携帯端末機
JP2006034630A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム、サーバ及び携帯端末機
JP2006034629A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム、サーバ及び携帯端末機
JP2006061568A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Aruze Corp 遊技機、ゲームシステム、サーバ、携帯端末及びゲームプログラム
JP2006068243A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Samii Kk 遊技機およびその遊技システム
JP2006068242A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Samii Kk 遊技機およびその遊技システム
JP2006075486A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Aruze Corp 遊技機、遊技機の制御方法、遊技システム、サーバ及び携帯端末
JP2009202019A (ja) * 2009-06-17 2009-09-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009207936A (ja) * 2009-06-26 2009-09-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009240841A (ja) * 2009-07-31 2009-10-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009268939A (ja) * 2009-08-21 2009-11-19 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009297578A (ja) * 2009-10-02 2009-12-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010092084A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nippon Conlux Co Ltd ポイントシステムおよびポイント発行装置
WO2011061867A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 Tsuji Susumu 表示コードが付された物品、表示コード生成装置および情報伝達方法
JP2011189160A (ja) * 2011-05-27 2011-09-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012183357A (ja) * 2012-05-30 2012-09-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014140671A (ja) * 2013-12-26 2014-08-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015061702A (ja) * 2015-01-08 2015-04-02 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017051695A (ja) * 2016-12-15 2017-03-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017151714A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 ダイドーグループホールディングス株式会社 自動販売機、携帯端末、ポイント付与プログラム、およびポイント付与方法
JP2018156388A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション 購買情報活用システム及び購買情報活用方法、及びプログラム
JP2021039535A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 PiNE株式会社 端末装置、仕事マッチングシステム、サーバ端末装置、制御方法及びプログラム
JP2022024928A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社バンダイ 物品提供方法、情報処理装置、物品提供装置、プログラム及び物品提供システム
WO2023162427A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 サントリーホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141669A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 防犯携帯電話システム
JP2001103188A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Shigeo Kosuge データ送信システム
JP2001167332A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Nippon Conlux Co Ltd プロモーション方法およびシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141669A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 防犯携帯電話システム
JP2001167332A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Nippon Conlux Co Ltd プロモーション方法およびシステム
JP2001103188A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Shigeo Kosuge データ送信システム

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313215A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4538710B2 (ja) * 2003-04-11 2010-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2004337396A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4517275B2 (ja) * 2003-05-16 2010-08-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2005013524A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005027897A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4492056B2 (ja) * 2003-07-07 2010-06-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP4539046B2 (ja) * 2003-07-18 2010-09-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2005034524A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005046389A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4507524B2 (ja) * 2003-07-29 2010-07-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP2006034629A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム、サーバ及び携帯端末機
JP2006034630A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム、サーバ及び携帯端末機
JP2006034631A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 遊技機、サービス提供システム、サーバ及び携帯端末機
JP2006061568A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Aruze Corp 遊技機、ゲームシステム、サーバ、携帯端末及びゲームプログラム
JP2006068242A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Samii Kk 遊技機およびその遊技システム
JP2006068243A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Samii Kk 遊技機およびその遊技システム
JP2006075486A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Aruze Corp 遊技機、遊技機の制御方法、遊技システム、サーバ及び携帯端末
JP2010092084A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nippon Conlux Co Ltd ポイントシステムおよびポイント発行装置
JP2009202019A (ja) * 2009-06-17 2009-09-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009207936A (ja) * 2009-06-26 2009-09-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009240841A (ja) * 2009-07-31 2009-10-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009268939A (ja) * 2009-08-21 2009-11-19 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009297578A (ja) * 2009-10-02 2009-12-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
WO2011061867A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 Tsuji Susumu 表示コードが付された物品、表示コード生成装置および情報伝達方法
CN102667820A (zh) * 2009-11-20 2012-09-12 辻进 标有标识码的物品、标识码生成装置和信息传递方法
JP2011189160A (ja) * 2011-05-27 2011-09-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012183357A (ja) * 2012-05-30 2012-09-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014140671A (ja) * 2013-12-26 2014-08-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015061702A (ja) * 2015-01-08 2015-04-02 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017151714A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 ダイドーグループホールディングス株式会社 自動販売機、携帯端末、ポイント付与プログラム、およびポイント付与方法
JP2017051695A (ja) * 2016-12-15 2017-03-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018156388A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション 購買情報活用システム及び購買情報活用方法、及びプログラム
JP2021039535A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 PiNE株式会社 端末装置、仕事マッチングシステム、サーバ端末装置、制御方法及びプログラム
JP7349852B2 (ja) 2019-09-03 2023-09-25 PiNE株式会社 仕事マッチングシステム、制御方法及びプログラム
JP2022024928A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社バンダイ 物品提供方法、情報処理装置、物品提供装置、プログラム及び物品提供システム
JP7260867B2 (ja) 2020-07-28 2023-04-19 株式会社バンダイ 物品提供方法、情報処理装置、物品提供装置、プログラム及び物品提供システム
WO2023162427A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 サントリーホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2023125324A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 サントリーホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003085625A (ja) 自動販売機の情報収集システムおよび方法
US20160005027A1 (en) Method and apparatus for automated ordering and payment
JP5164238B2 (ja) 決済システム、サーバ装置、決済方法、決済処理方法、及び決済処理プログラム
EP1596342B1 (fr) Procédé et dispositif de rechargement d'une carte à puce sans contact
US20070060372A1 (en) Deposit monitor system for game tokens
WO2003079302A1 (fr) Systeme distributeur sans monnaie, procede, distributeur et appareil central
JP2008538846A (ja) モバイル・チケット認証
JP2013507700A (ja) 証印読み取り機システムおよびモバイルデバイスへの自動情報配信システム
CN110945552B (zh) 一种产品销量提报方法、支付方法和终端设备
JP6420389B2 (ja) Idカード確認システム、idカード確認プログラム及びidカード確認方法
CN107506989A (zh) 交互方法及装置
JP2003162757A (ja) キャッシュレス自動販売機システム
JP4063102B2 (ja) 自動販売機の販売情報管理システム
CN107292970A (zh) 一种电子票生成与验证方法及系统
JP2006323728A (ja) サービスシステムおよび最適サービス提供方法
JP2005092338A (ja) 電子決済システムおよびレジスター装置
JP4107001B2 (ja) 対象機器の利用促進システム
JP2005202734A (ja) インターネットを利用した販売支援システムおよび販売支援方法
JP5463777B2 (ja) 商品管理システム
TWI710982B (zh) 商店代收物品系統以及商店代收物品方法
JP7369369B2 (ja) 接客支援装置、接客支援システム及び接客支援方法
JP2003223599A (ja) 携帯端末を用いての認証販売課金方法及び認証販売課金情報提供装置
KR20070037835A (ko) 생체인식을 이용한 자동판매기 시스템 및 방법
JP2003196738A (ja) 商品売買データ管理システム
JP3935081B2 (ja) 並行通信装置、通信装置、通信装置の特定方法、および、通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101