JP2003084242A - 眼内レンズ用色素とそれを用いた眼内レンズ - Google Patents

眼内レンズ用色素とそれを用いた眼内レンズ

Info

Publication number
JP2003084242A
JP2003084242A JP2001279077A JP2001279077A JP2003084242A JP 2003084242 A JP2003084242 A JP 2003084242A JP 2001279077 A JP2001279077 A JP 2001279077A JP 2001279077 A JP2001279077 A JP 2001279077A JP 2003084242 A JP2003084242 A JP 2003084242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone
hydrosilyl
branched
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003084242A5 (ja
JP4210719B2 (ja
Inventor
Setsu Ichinohe
節 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STAAR Japan Inc
Original Assignee
Canon Staar Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Staar Co Inc filed Critical Canon Staar Co Inc
Priority to JP2001279077A priority Critical patent/JP4210719B2/ja
Priority to US10/236,584 priority patent/US6878792B2/en
Priority to CNB021316961A priority patent/CN1223586C/zh
Priority to EP02256409A priority patent/EP1293541A3/en
Publication of JP2003084242A publication Critical patent/JP2003084242A/ja
Priority to US10/966,752 priority patent/US20050101690A1/en
Publication of JP2003084242A5 publication Critical patent/JP2003084242A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210719B2 publication Critical patent/JP4210719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/106Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an azo dye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ヒト水晶体と近い可視光透過特性を有する眼用
レンズであり、特に軟質性眼用レンズに有効な着色技術
を提供する。 【解決手段】下式[I]または[II]の構造を有する眼
内レンズ用色素。および、式[I]または[II]で表さ
れる色素を、ヒドロシリル基を有するシリコーンポリマ
ーに化学結合することにより得られる着色シリコーン材
料。または、ヒドロシリル基を有するシリコーンと、ビ
ニル基を有するシリコーン、およびシリカとの架橋反応
により形成されるシリコーンエラストマー。これらを用
いた眼用レンズ。 例えば、

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、黄色染料を化学結
合した高分子の合成とその眼用レンズへの使用に関す
る。特に、眼用レンズの原料となるシリコーンに化学結
合が可能であるか、眼用レンズの原料となるラジカル重
合性モノマーと共重合が可能である黄色染料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、青色光や、紫外光の人体に与える
影響が論じられ、その中で眼に対する障害、特に網膜へ
の光毒性について危惧されている。白内障手術後に眼内
に挿入される眼内レンズや、コンタクトレンズ、その
他、角膜インプラントなどを含む眼用レンズは、そのよ
うなエネルギーの高い光線から眼を防御する機能を持つ
べきである。太陽は、紫外線、可視光、及び赤外線を大
量に放射しており、大気を通って地球の表面に到達する
太陽の放射は、UV-B線(230−300nm)、近紫外またはUV
-A線(300−400nm)、可視光(400−700nm)、及び近赤
外線(700−1400nm)で構成されている。ヒトの眼の中
膜は、それが正常な状態では近赤外線と可視スペクトル
の大部分を網膜に通す。しかし、UV-B線はほとんど角膜
に吸収され、網膜に到達しない。
【0003】ヒト水晶体は、年齢とともに紫外光および
可視光透過特性に変化が現れる。幼少期では近紫外光と
可視光を自由に透過していたものが、加齢に伴い近紫外
光と低波長可視光の透過率が下がり、次第に水晶体が黄
色味を帯びてくる。特に400nmから500nmにおける光の透
過率が徐々に下がることにより、実際に見える景色は黄
色味がかってくる。そして、視覚機能はその状況に慣れ
てしまう。そのため、中・高齢者の白内障患者の水晶体
を除去し、透明な人工レンズを入れると、紫外線や近紫
外光から眼、特に眼底部の網膜組織等を守る防御機能が
低下した状態となり、その人の感じる景色が手術前より
も青みがかり、いわゆる青視症という症状を来す。
【0004】近年では、眼用レンズ、特に眼内レンズに
関しては、有害な紫外線から眼を守るために、400nm以
下の光を遮断する紫外線吸収剤をレンズ素材に混入また
は化学結合し、眼内に入射する紫外線の量を軽減し、眼
を有害な紫外光から守る機能を持たせたものが市販され
ている。また、紫外線吸収剤に加えて可視光の短波長領
域に吸収を持つ色素を硬質レンズ材料に混合、あるいは
共重合することにより得られる着色眼内レンズが市販さ
れている。一方、眼内レンズには硬質材料を使用したレ
ンズのほかに、シリコーンエラストマーやアクリル系の
エラストマー等の軟性材料からなるレンズが市販されて
いるが、これらの軟性材料に色素を直接混合、または分
散した場合、材質自体の分子運動性が高いため色素のブ
リードアウトの危険性が伴う。従って、軟性材料で着色
レンズを作製する際には、色素分子が基材の高分子に強
固に結合されなければならない。
【0005】特開平01-299560にはアクリロイル基、メ
タクリロイル基、ビニル基、アリル基、及びイソプロペ
ニル基から選択される重合可能な基を有する重合可能な
紫外線吸収剤、並びにアクリロイル基、アリル基及びイ
ソプロペニル基から選択される重合可能な基を有する重
合可能な染料(それらは他の重合可能なレンズ形成用モ
ノマー成分と共重合する)を特徴とする眼内レンズ材料
が開示されている。また、特表平08-503997では、ポリ
マー性の眼用レンズ材料であって、アクリレートモノマ
ー及びメタクリレートモノマーからなる群から選択され
る一種またはそれ以上のレンズ形成用モノマー、及び1
から4個の重合可能なアクリレートまたはメタクリレー
ト基を有する1種またはそれ以上の重合可能な黄色染料
を含むレンズ材料が開示されている。ここで各アクリレ
ート基またはメタクリレート基は、下式[III]のスペ
ーサー基によって染料部分に置換されている。
【0006】
【化4】
【0007】ここで、R3は、6炭素原子までのアルキル
であり;R4は、C、H、Si、O、N、P、S、Cl、BrまたはF
の単独あるいはこれらの組み合わせからなる10原子ま
での非環状の有機スペーサー基であり;Xは、O、NHまた
はNR5であり;R5はC1〜C10のアルキルであり;d、e、
g、およびhは独立して0〜4の整数であり;そして、cお
よびfは独立して1〜4の整数である。
【0008】また、特開平09-187500では、下式[IV]
のジアクリレート/ジメタクリレートが包含されてい
る。
【0009】
【化5】
【0010】ここで、R'およびR''は独立して、Hまたは
CH3であり、R6およびR7は独立して、水素、C1〜C20のア
ルキル、OCH3、OC2H5、OC3H7、またはOC4H9であり、iお
よびjは独立して1または2の整数であり、R8、R9、R10
よびR11は独立して、10原子までの非環状有機スペーサ
ー基であって、これは炭素、水素、珪素、酸素、窒素、
燐、硫黄、塩素、臭素またはフッ素の単独あるいはこれ
らの組み合わせからなり、kおよびmは独立して、1〜6の
整数であり、lおよびnは独立して、0〜6の整数であり、
XはO、NH、NR5であり、そしてR5はC1〜C10のアルキルで
ある。
【0011】これら公知資料で開示された技術の適用範
囲は、重合可能な着色剤や紫外線吸収剤をラジカル重合
によりアクリル酸系、またはメタクリル酸系高分子と共
重合する方法をとる。これらの技術を元に製造された着
色眼内レンズは、硬質のポリメチルメタクリレートで実
現されているが、上記公知例は安定性のある硬質レンズ
には有効な一つの技術であるが、軟性材料からなる着色
眼内レンズに最適な着色方法、手段について開示されて
はおらず数々の課題が残されている。また、一般にアゾ
色素はラジカル重合を阻害するために、重合後の製品に
未重合のモノマーや低分子成分が残存する可能性が高
い。また、これらの特許明細書の請求項範囲内にある色
素のうちには、フェノール性の水酸基を有するものもあ
るが、フェノール性の水酸基もまた、重合時に成長ラジ
カルを捕捉する働きを持つために、ラジカル重合には不
向きである。また、これらの特許明細書の請求項範囲内
にある色素のうちには、アリル基を重合性基として用い
る例があるが、アリル基はラジカル重合性に乏しく、重
合には不向きである。さらに、アクリル基、メタクリル
基を有するモノマーは反応性が高く、毒性も高いために
扱いが困難である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はヒト水晶体と
近い可視光透過特性を有する眼用レンズを提供すること
にあり、特に軟質性眼用レンズに有効な着色技術を提供
するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、下式[I]ま
たは[II]の構造を有する色素である。
【0014】
【化6】
【0015】ただし、式[I]中のR1はC1〜C10の直鎖
あるいは枝分かれしたアルキル基、またはフェニル基を
示し、R1がフェニル基である場合、その芳香環の水素の
うち一つまたはそれ以上が、C1〜C10の直鎖または枝分
かれしたアルキル基、C1〜C10の直鎖または枝分かれし
たアルコキシル基、水酸基、アミノ基、スルホン酸基、
ニトロ基、ハロゲン原子、カルボン酸基、-C(=O)-O-
R4、-C(=O)-NH-R4、ただし、R4はC1〜C10の直鎖あるい
は枝分かれしたアルキル基である、で置換されていても
よく、
【0016】R2は、C1〜C10の直鎖または枝分かれした
アルキル基、アミノ基、あるいはフェニル基であり、R2
がアミノ基である場合は、アミノ基の有する二つの水素
のうち、片方又は両方がC1〜C10の直鎖あるいは枝分か
れしたアルキル基で置換されていてもよく、R2がフェニ
ル基である場合は、その芳香環の水素のうち一つ、また
はそれ以上がC1〜C10までの直鎖または枝分かれしたア
ルキル基、C1〜C10までの直鎖または枝分かれしたアル
コキシル基、水酸基、アミノ基、スルホン酸基、ニトロ
基、ハロゲン原子、カルボン酸基、-C(=O)-O-R4、-C(=
O)-NH-R4、ただし、R4はC1〜C10の直鎖あるいは枝分か
れしたアルキル基である、で置換されていてもよく、
【0017】R3はフェニル基あるいはナフチル基を示
し、その水素のうち一つまたはそれ以上が、C1〜C10
直鎖または枝分かれしたアルキル基、C1〜C10の直鎖ま
たは枝分かれしたアルコキシル基、水酸基、アミノ基、
スルホン酸基、ニトロ基、ハロゲン原子、カルボン酸
基、-C(=O)-O-R4、-C(=O)-NH-R4、ただし、R4はC1〜C10
の直鎖あるいは枝分かれしたアルキル基である、で置換
されていてもよく、
【0018】また、式[I]中、R1、R2、またはR3に含
まれる芳香環の水素のうち、少なくとも一つは、CH2=CH
-(CH2)m-、CH2=CH-(CH2)m-X1-(CH2)n-、CH2=C(R5)-(C
H2)m-X 1-C(=O)-(CH2)n-、CH2=C(R5)-(CH2)m-C(=O)-X1-
(CH2)n-、{CH2=C(R5)-(CH2)m-}2N-(CH2)n-、{CH2=C(R5)
-(CH2)m-}2N-C(=O)-(CH2)n- のいずれかにより置換さ
れており、
【0019】ここで、X1は-O-、-NR6-のいずれかであ
り、R5、R6は、独立して水素、またはC1〜C10の直鎖あ
るいは枝分かれしたアルキル基であり、m、nは、独立し
て0から10の整数である。
【0020】
【化7】
【0021】ただし、式[II]中 R11、R12 、R13、R14
、R15、R16 、R17、R18 、R19、R20はそれぞれ独立し
ており、水素、水酸基、ハロゲン基、またはC1〜C10
直鎖あるいは枝分かれしたアルキル基から選ばれ、それ
らのうち、少なくとも一つは、
【0022】
【化8】
【0023】で表される置換基であり、ここで、R21、R
22は互いに独立の水素またはメチル基であり、R23は水
素またはC1〜C10の直鎖あるいは枝分かれしたアルキル
基であり、X11、X12、X13はそれぞれ独立しており、共
有結合、またはC1〜C10の直鎖、あるいは枝分かれした
二価のスペーサー基、-(CH2)m-O-(CH2)n-、(ただしm、
nは互いに独立の0〜10の整数)から選ばれる二価のスペ
ーサー基である。
【0024】本発明はまた、前記式[I]または[II]
で表される色素を、ヒドロシリル基を有するシリコーン
ポリマーに化学結合することにより得られる着色シリコ
ーン材料である。
【0025】さらに本発明は、前記式[I]または[I
I]で表される色素と、シリコーンに化学結合可能な官
能基を有する紫外線吸収剤とを、ヒドロシリル基を有す
るシリコーンに化学結合することにより得られる材料を
用いた着色シリコーン材料である。
【0026】本発明の黄色染料は、主にヒドロシリル基
を有する透明なシリコーンに対して、付加反応による化
学結合が可能な構造を持ち、染料分子がポリマー鎖に直
接結合するため、成形後眼内にて使用する際に材料から
の滲出がきわめて少ない。本発明の黄色染料は、ラジカ
ル重合性も有するため、アクリル系、スチレン系などの
ラジカル重合性のモノマーと共重合することによって着
色眼内レンズを得ることも可能であるが、より好ましく
はラジカル重合以外の方法にて高分子鎖に結合する形態
をとる。また、本発明の黄色色素は350nmから450nmの間
に吸収極大を有し、これらの黄色染料と、その他の紫外
線吸収剤との両方をシリコーンに結合させるか、レンズ
を構成するモノマーと共重合する事により得られた眼用
レンズは、眼内に入射する紫外光の大部分(99%以上)
を遮り、青色光の強度を減じ、眼に対する光線の悪影響
を減ずる。このレンズは、眼内レンズ、コンタクトレン
ズ、眼鏡およびその他の眼用レンズとして使用されう
る。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の、シリコーンに付加結合
が可能な黄色染料はアゾベンゼン、またはフェニルアゾ
ピラゾロンを基本骨格とし、シリコーンポリマーに対し
付加結合が可能な、ビニル基、アリル基などの不飽和ア
ルキル基を持つ。また、同様にシリコーンに対して付加
結合が可能な紫外線吸収剤を同時に担持させるか、また
は紫外線吸収剤を担持したシリコーンと混合して用いる
ことにより、紫外光を遮断し、青色光のみならず紫外光
からも眼を保護する特徴を持つ。
【0028】本発明における黄色染料のひとつの形態
は、前記式[I]の一般式を持つエノール型の構造で示
されるが、またケト型の構造も含まれる。
【0029】このような化合物の例として、4-(4-アク
リロイルオキシフェニル)アゾ-3-メチル-1-フェニル-5-
ピラゾロン、4-(4-メタクリロイルフェニル)アゾ-3-メ
チル-1-フェニル-5-ピラゾロン、4-(4-メタクリロイル
オキシフェニル)アゾ-3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロ
ン、3-メチル-1-フェニル-4-(4-ビニルフェニル)アゾ-5
-ピラゾロン、1-(4-tert-ブチルフェニル)-3-メチル-4-
(4-ビニルフェニル)アゾ-5-ピラゾロン、4-(4-アリルフ
ェニル)アゾ-3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン、4-(4
-ヒドロキシ-3-アリルフェニル)アゾ-3-メチル-1-フェ
ニル-5-ピラゾロン、4-アリルオキシフェニルアゾ-3-メ
チル-1-フェニル-5-ピラゾロン、4-(4-アリルオキシメ
チルフェニル)アゾ-3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロ
ン、4-アリルオキシカルボニルフェニルアゾ-3-メチル-
1-フェニル-5-ピラゾロン、4-(4-アリルオキシカルボニ
ルフェニル)アゾ-3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン、
4-(4-アリルフェニル)アゾ-1-(4-tert-ブチルフェニル)
-3-メチル-5-ピラゾロン、4-(4-アリルオキシフェニル)
アゾ-1-(4-tert-ブチルフェニル)-3-メチル-5-ピラゾロ
ン、4-(4-アリルオキシカルボニルフェニル)アゾ-1-(4-
tert-ブチルフェニル)-3-メチル-5-ピラゾロン、4-(4-
アクリロイルフェニル)アゾ-1-(4-tert-ブチルフェニ
ル)-3-メチル-5-ピラゾロン、4-(4-アクリロイルオキシ
フェニル)アゾ-1-(4-tert-ブチルフェニル)-3-メチル-5
-ピラゾロン、1-(4-tert-ブチルフェニル)-4-(4-メタク
リロイルフェニル)アゾ-3-メチル-5-ピラゾロン、1-(4-
tert-ブチルフェニル)- 4-(4-メタクリロイルオキシフ
ェニル)アゾ-3-メチル-5-ピラゾロン、1-(4-アリルフェ
ニル)-3-メチル-4-フェニルアゾ-5-ピラゾロン、1-(4-
アリルフェニル)- 4-(4-tert-ブチルフェニル)アゾ-3-
メチル-5-ピラゾロン、1-(4-アリルオキシフェニル)-4-
(4-tert-ブチルフェニル)アゾ-3-メチル-5-ピラゾロ
ン、1-(4-アリルオキシカルボニルフェニル)-4-(4-tert
-ブチルフェニル)アゾ-3-メチル-5-ピラゾロン、1-(4-
アリルフェニル)-4-(2-tert-ブチルフェニル)アゾ-3-メ
チル-5-ピラゾロン、1-(4-アリルフェニル)- 4-(4-sec-
ブチルフェニル)アゾ-3-メチル-5-ピラゾロン、1-(4-ア
リルフェニル)- 4-(2-tert-ブチルフェニル)アゾ-3-メ
チル-5-ピラゾロン、1-(4-アリルフェニル)- 4-(2-sec-
ブチルフェニル)アゾ-3-メチル-5-ピラゾロン、1-(4-ア
クリロイルフェニル)-3-メチル-4-フェニルアゾ-5-ピラ
ゾロン、
【0030】4-(3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン-4-
イル)アゾアリルアニリド、4-(3-メチル-1-フェニル-5-
ピラゾロン-4-イル)アゾジアリルアニリド、N-アリル-4
-(3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン-4-イル)アゾベン
ズアミド、N,N-ジアリル-4-(3-メチル-1-フェニル-5-ピ
ラゾロン-4-イル)アゾベンズアミド等が挙げられるが、
これらに限定されるものではない。
【0031】また、本発明における黄色染料は、前記式
[I]の一般式の他に、前記式[II]に示す一般式を持
つ。このような化合物の例として、N,N-ジアリル-4-ア
ミノアゾベンゼン、N-アリル-4-アミノアゾベンゼン、4
-アリルオキシメチルアゾベンゼン、N,N-ジメタリル-4-
アミノアゾベンゼン、N-メタリル-4-アミノアゾベンゼ
ン、4-メタリルオキシメチルアゾベンゼン、N,N-ジアリ
ル-4-(2-アミノエチル)アゾベンゼン、N,N-ジアリル-4-
アミノメチルアゾベンゼン、N-アリル-4-(2-アミノエチ
ル)アゾベンゼン、N-アリル-4-アミノメチルアゾベンゼ
ン、N,N-ジエチル-4-アミノ-3-アリルアゾベンゼン、N,
N-ジメチル-4-アミノ-3-アリルアゾベンゼンN,N-ジエチ
ル-4-アミノ-4’-アリルアゾベンゼン、N,N-ジメチル-4
-アミノ-4’-アリルアゾベンゼン等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。本発明の色素の好まし
い化合物として、以下に示す化合物1、2、3、4が挙げら
れる。
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】化合物1、2、3および4は、それ自身の分子
末端のC-C二重結合基とヒドロシリル基を有するシリコ
ーンのヒドロシリル基との付加反応により、シリコーン
ポリマーに共有結合することが可能であり、そのため、
こうして得られた材料からの色素の滲出が極めて少ない
ものである。また、ラジカル重合による導入も可能であ
る。
【0037】上記の色素化合物は、吸収極大を350〜450
nm付近に有しているが、中には350nm以下の波長域にお
いては、吸収が弱いものもあるため、そのような化合物
においては、別途、紫外線吸収剤を同時に使用すること
が望ましい。紫外線吸収剤には、ベンゾフェノン系化合
物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸系化合
物、インドール系化合物などがあるが、これらに限定さ
れるものではない。重要な点は、上記色素の吸収を補う
形で使用されることと、レンズの主原料となるシリコー
ンに対し化学結合可能な官能基を有することである。
【0038】このような紫外線吸収剤の例として、2-(5
-アクリロイルオキシエチルオキシ-2-ヒドロキシ-3-ter
t-ブチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒド
ロキシ-5-アクリロイルオキシフェニル)-2H-ベンゾトリ
アゾール、2-(2-ヒドロキシ-4-メタクリロイルオキシエ
トキシ)-4-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒド
ロキシ-3-tert-ブチル-5-ビニルフェニル)-5-クロロ-2H
-ベンゾトリアゾール、2-(3-アリル-2-ヒドロキシ-5-メ
チルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(3-アリル-2
-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)-2H-ベンゾトリア
ゾール、2-ヒドロキシ-4-メタクリロイルオキシベンゾ
フェノン、2-ヒドロキシ-4-メタクリロイルオキシエト
キシベンゾフェノン、4-アクリロイルオキシ-2-ヒドロ
キシベンゾフェノン、4-アクリロイルオキシエトキシ-2
-ヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0039】本発明の、シリコーンに付加反応可能な黄
色染料は、ヒドロシリル基を有するシリコーン化合物に
対して、白金触媒等を使用して付加反応することによ
り、黄色染料が直接シリコーンに結合しそのため溶出の
危険性が非常に低いシリコーン化合物を得ることが出来
る。
【0040】上記のヒドロシリル基を有するシリコーン
化合物としては、ジメチルシロキサン-メチルヒドロシ
ロキサンコポリマー、ジフェニルシロキサン-フェニル
ヒドロシロキサンコポリマー、ポリエチルヒドロシロキ
サン、メチルヒドロシロキサン-フェニルメチルシロキ
サンコポリマー、メチルヒドロシロキサン-オクチルメ
チルシロキサンコポリマー、ヒドロシリル基含有メチル
シリコーンレジン、ポリフェニル(ジメチルヒドロシロ
キシ)シロキサン等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0041】また、上記シリコーン化合物への黄色染料
の付加反応においては、塩化白金酸、白金-ジビニルテ
トラメチルジシロキサン、白金-テトラメチルテトラビ
ニルシクロシロキサンなどの白金化合物を触媒として使
用することが望ましい。
【0042】さらに、上記のようにして得られた黄色染
料を結合したシリコーンを、ビニル基を有するシリコー
ンと混合し架橋することにより、黄色染料を化学結合し
たシリコーンエラストマーを得ることが出来る。
【0043】さらに、上記の黄色染料を結合したシリコ
ーンを、ビニル基を有するシリコーン、およびシリカと
混合し架橋することにより、黄色染料を化学結合したシ
リコーンエラストマーを得ることが出来る。
【0044】上記エラストマーを形成するにあたり、塩
化白金酸、白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯
体、白金-テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロ
キサン錯体、白金-アルミナ担持触媒などの化合物を触
媒として使用することにより、架橋反応をスムーズに進
行することが出来る。
【0045】本発明の黄色染料は、上記のようにあらか
じめヒドロシリル基を有するシリコーンに化学結合して
から、ビニル基を有するシリコーンと架橋反応を行う方
法の他に、本発明の黄色染料を、ヒドロシリル基を有す
るシリコーン、あるいはビニル基を有するシリコーンに
対して単に混合した状態で、ヒドロシリル基を有するシ
リコーンとビニル基を有するシリコーンを混合し、架橋
を行う際に同時に黄色染料をヒドロシリル基へ結合させ
る方法もとりうる。
【0046】上記の、シリコーンとの混合には、適当な
溶媒を用いて黄色染料を均一に分散させることが望まし
い。適当な溶媒として、アセトン、エタノール、メタノ
ール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等が挙げら
れる。これらの溶媒に、黄色染料を溶解し、シリコーン
と混合し、その後溶媒をエバポレータ等で除去すること
により、シリコーン内に均一に黄色染料を分散させるこ
とが可能である。
【0047】
【実施例】本発明の具体的な化合物の合成例、および本
発明の実施例を以下に示す。
【0048】[合成例1]化合物1の合成 1.安息香酸ジアゾニウム塩の合成 アミノ安息香酸6.86g(0.05mol)を1000ml三口フラスコ
に入れ、1mol/lの塩酸を100ml加え溶解した。三口フラ
スコにメカニカルスタラーを設置し、温度計と200ml滴
下漏斗を取り付ける。フラスコを氷浴中に入れ、フラス
コ内の温度を0〜5℃に保った。亜硝酸ナトリウム(NaNO
2)3.8g(0.055mol)を10mlの蒸留水に溶解して、側口
から約5分間かけてゆっくりとフラスコ内にゆっくりと
滴下した。フラスコ内の温度を0〜5℃に保ち、30分間攪
拌を続けると、全体が黄色の液体になった。
【0049】2.アゾカップリング反応による4-(4’-
カルボキシフェニルアゾ)-3-メチル-1-フェニルピラゾ
ロンの合成 3-メチル-1-フェニルピラゾロン10.45g(0.06mol)を1mol
/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlに溶解し、滴下漏斗
に移した。マグネティックスタラーにて激しく攪拌しな
がら、約1時間かけて上記水溶液を徐々に滴下し、その
間液温を0〜5℃に保った。全量を滴下した後、さらに1m
ol/lの水酸化ナトリウム溶液を100ml加え、さらに2時間
攪拌を続けた。反応終了後、室温にて塩酸を滴下し、pH
試験紙でモニターしながら反応溶液がpH2になるまで2N
塩酸をゆっくり滴下すると、大量の沈殿が生じた。ブフ
ナー漏斗にて吸引濾過を行い、沈殿を濾取する。さら
に、濾液がpH7になるまで蒸留水にて洗浄した。濾液が
出なくなるまで吸引を続けてから、さらにアセトンを50
0ml使用して洗浄した。沈殿を60℃の熱乾燥機に入れ、
真空ポンプにて一晩減圧乾燥した。
【0050】3.4-(4’-アリルオキシカルボニルフェ
ニルアゾ)-3-メチル-1-フェニルピラゾロンの合成 乾燥した固体を5g取り、300mlのナスフラスコに移し
た。50mlの塩化チオニルを加え、玉付冷却管を取り付
け、オイルバスにて90〜100℃に保ち30分間反応した。
反応終了後、塩化チオニルを減圧蒸留にて留去した。フ
ラスコにアリルアルコール50mlとピリジン5mlを加え、
オイルバスの温度を90〜100℃にして30分攪拌し、その
後室温に戻した。反応溶液を1000ml分液漏斗に移し、こ
こに100mlのジクロロメタンと100mlの蒸留水を加える
と、液は二分し、上層に水、下層に有機層となる。下層
の有機溶媒層を取り出し、100mlの蒸留水にて洗浄し
た。1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlにて3回洗浄
し、その後、再び蒸留水で3回洗浄し、pH試験紙にて水
層のpHが中性になったことを確認した。有機層を取り出
し、5gの硫酸マグネシウムを加えて3分間攪拌した後、
自然濾過にて硫酸マグネシウムを除去した。溶媒をエバ
ポレータにて留去すると、オレンジ色の固体となる。得
られた固体を200mlのメタノールに溶解して熱濾過を行
い冷却すると、次第に針状結晶が析出した。冷蔵庫にて
約1時間放置した後、得られた針状結晶を濾別し、真空
乾燥を行い、目的の化合物の結晶を得た。1 H-NMR:δ=2.4, 4.8, 5.3-5.5, 6.0-6.1, 7.2-7.3, 7.
4, 7.9, 8.1, 13.5ppmFT-IR:3060, 1719, 1561, 1550,
1499, 1251, 1159, 1108, 765cm-1
【0051】[合成例2]化合物2の合成 1.4-アミノスチレンのジアゾニウム塩の合成 温度計をセットした1000mlの三口フラスコに100mlの1N
塩酸を入れ、4-アミノスチレン2.5gを加え溶解する。フ
ラスコを氷冷しながら、1.45gの亜硝酸ナトリウムを溶
解した10mlの水溶液を、約10分かけてゆっくりと加える
と、反応溶液は溶液全体が緑褐色となった。
【0052】2.アゾカップリング反応による3-メチル
-1-フェニル-4-(4-ビニルフェニルアゾ)-5-ピラゾロン
の合成 3-メチル-1-フェニルピラゾロン3.7gを200mlの1N水酸化
ナトリウム水溶液に溶解し、滴下ロートに入れ、1で調
製した溶液に約1時間かけてゆっくりと滴下した。滴下
が進むに従い、溶液中に赤褐色の沈殿が生じた。滴下終
了後、溶液を室温に戻し、さらに1時間撹拌を続けた。p
Hメーターにて測定しながら、溶液のpHが2になるまで1N
の塩酸を加えた。吸引濾過を行い、沈殿をろ取した。沈
殿を水でよく洗浄して、一晩真空乾燥を行った。
【0053】3.3-メチル-1-フェニル-4-(4-ビニルフ
ェニルアゾ)-5-ピラゾロンの精製2で得られた固体に10
0mlのトルエンを加え、70~80℃に加熱し溶解した。ろ紙
にて自然濾過を行い、不純物を濾別した。エバポレータ
によりトルエンを除去し乾燥した後、少量のメタノール
から再結晶を行うと、目的化合物の針状結晶が得られ
る。1 H-NMR:δ=2.4, 5.3, 5.7, 6.7, 7.2-7.3, 7.4-7.5,
8.0, 13.7ppm FT-IR:3060, 3006, 2921, 1654, 1582, 1550, 1501, 1
490, 1341, 1270,1155, 994, 913, 753cm-1
【0054】[合成例3]化合物3の合成 200mlナスフラスコ中で1gのアゾベンゼンを40mlエタノ
ールと5mlトルエンの混合溶媒に溶解し、臭化アリルを1
0ml加えた。80℃のオイルバスに浸漬し、30分間加熱還
流を行った。続いて、NaOHを2g加えると、溶液の色は緑
味を帯びた黄色を呈した。さらに10mlの臭化アリルを加
え、80度にて30分間加熱還流を行った。反応終了後、10
0mlのジクロロメタンを加え、1N NaOH水溶液にて3回、1
00mlの水にて3回洗浄した。ジクロロメタン層を取り出
し、溶媒をエバポレータにて留去した。少量のエタノー
ルを加えて熱濾過を行い、冷蔵庫にて冷却すると、結晶
が析出した。得られた結晶を濾別し、真空乾燥を行い、
目的の化合物の結晶を得た。
【0055】本発明の具体的な実施例を以下に示す。 [実施例1]化合物1を用いた着色シリコーンの作製 化合物1を0.01g、紫外線吸収剤として市販の2-ヒドロキ
シ-4-メタクリロイルオキシエトキシベンゾフェノンを
0.5g、市販の二液硬化型透明シリコーンである、KE-103
(信越シリコーン製 主成分:末端ビニルポリジメチル
シロキサン)の主剤を100gの割合で混合し、化合物1と
紫外線吸収剤が均一になるよう混合撹拌を行った。この
ようにして得られた、化合物1と紫外線吸収剤が均一に
分散したシリコーン主剤に対して、KE-103付属のシリコ
ーン架橋剤であるCAT-103を10分の1の重量比で混合し、
真空脱気により気泡を取り除き、ガラス板で挟み、100
℃にて30分間熱架橋させ、着色シリコーンエラストマー
の板状試料を得た。この板状試料の紫外可視透過率スペ
クトルを図1に示す。
【0056】[実施例2]化合物2を用いた着色アクリル
の作製 化合物2を0.01重量%、フェニルエチルアクリレートを60
重量%、フェニルエチルメタクリレートを34重量%、1,3-
プロパンジオールジアクリレートを3.5重量%、2-(2-ヒ
ドロキシ-5-アクリロイルオキシフェニル)-2H-ベンゾト
リアゾール、を1.5重量%、開始剤としてAIBNを1重量%の
割合で混合し、ガラス板で挟み、100℃にて2時間重合を
行った。アセトンによりソックスレー抽出をした後、真
空乾燥し、着色アクリルの板状試料を得た。
【0057】[実施例3]化合物3を用いた着色シリコー
ンの作製 90℃に加熱した市販のトリメチルシリル末端ジメチルシ
ロキサン-メチルヒドロシロキサンコポリマー(アルド
リッチ社)100gに0.1gの化合物3と5gの2-ヒドロキシ-4-
メタクリロイルオキシエトキシベンゾフェノンを加え、
そこへ市販の白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン
錯体(アルドリッチ)を、白金の濃度が5ppmとなるよう
に加え、80℃にて1時間反応を行った。室温に冷却した
後、0.5μのメンブランフィルタにて濾過を行うと、橙
色のシリコーン架橋剤を得ることが出来た。こうして得
られた着色シリコーン架橋剤を、KE-103(信越シリコー
ン製 主成分:末端ビニルポリジメチルシロキサン)の
主剤に対して10分の1の比率で混合し、真空脱気により
気泡を取り除き、ガラス板で挟み、100℃で30分間熱架
橋させることで、着色シリコーンの板状試料を得た。こ
の板状試料の紫外-可視透過率スペクトルを図2に示す。
【0058】[比較例1]市販の色素であるC.I.Solvent
Yellow 16を0.01g、市販の重合性紫外線吸収剤である2
-ヒドロキシ-4-メタクリロイルオキシエトキシベンゾフ
ェノンを0.1g、市販の二液硬化型透明シリコーンの主剤
を100gの割合で混合し、色素と紫外線吸収剤がシリコー
ン主剤中に均一に分散するように撹拌を行った。このよ
うにして得られた着色シリコーン主剤と、通常のシリコ
ーン架橋剤とを適当な混合比で混合し、ガラス板で挟み
熱架橋させ、着色シリコーンエラストマーの板状試料を
得た。こうして得られた着色シリコーンエラストマー
は、常温において表面に色素が容易に滲み出てしまうた
め、生体材料として使用するには不適であった。
【0059】
【発明の効果】本発明によって得られた着色シリコーン
は、青色域に吸収を有し、材料からの色素の滲出も無
く、長期埋植に耐えうる生体適合性を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得たシリコーンエラストマーの板
状試料の紫外可視透過率スペクトルを示す図。
【図2】 実施例3で得たシリコーンエラストマーの板
状試料の紫外可視透過率スペクトルを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 29/085 C09B 29/085 A 29/50 29/50 G02C 7/10 G02C 7/10 Fターム(参考) 2H006 BB06 BC06 BE05 4C081 AB22 AC03 BA17 BB02 BB03 CA081 CA271 CB051 CC05 CE08 CE11 DA01 DA12 DC12 EA03 EA05 4J002 CP041 CP132 EU106 FD142 GP01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式[I]または[II]の構造を有する眼
    内レンズ用色素。 【化1】 ただし、式[I]中のR1はC1〜C10の直鎖あるいは枝分
    かれしたアルキル基、またはフェニル基を示し、R1がフ
    ェニル基である場合、その芳香環の水素のうち一つまた
    はそれ以上が、C1〜C10の直鎖または枝分かれしたアル
    キル基、C1〜C10の直鎖または枝分かれしたアルコキシ
    ル基、水酸基、アミノ基、スルホン酸基、ニトロ基、ハ
    ロゲン原子、カルボン酸基、-C(=O)-O-R4、-C(=O)-NH-R
    4、ただし、R4はC1〜C10の直鎖あるいは枝分かれしたア
    ルキル基である、で置換されていてもよく、R2は、C1
    C10の直鎖または枝分かれしたアルキル基、アミノ基、
    あるいはフェニル基であり、R2がアミノ基である場合
    は、アミノ基の有する二つの水素のうち、片方又は両方
    がC1〜C10の直鎖あるいは枝分かれしたアルキル基で置
    換されていてもよく、R2がフェニル基である場合は、そ
    の芳香環の水素のうち一つ、またはそれ以上がC1〜C10
    までの直鎖または枝分かれしたアルキル基、C1〜C10
    での直鎖または枝分かれしたアルコキシル基、水酸基、
    アミノ基、スルホン酸基、ニトロ基、ハロゲン原子、カ
    ルボン酸基、-C(=O)-O-R4、-C(=O)-NH-R4、ただし、R 4
    はC1〜C10の直鎖あるいは枝分かれしたアルキル基であ
    る、で置換されていてもよく、R3はフェニル基あるいは
    ナフチル基を示し、その水素のうち一つまたはそれ以上
    が、C1〜C10の直鎖または枝分かれしたアルキル基、C1
    〜C10の直鎖または枝分かれしたアルコキシル基、水酸
    基、アミノ基、スルホン酸基、ニトロ基、ハロゲン原
    子、カルボン酸基、-C(=O)-O-R4、-C(=O)-NH-R4、ただ
    し、R4はC1〜C10の直鎖あるいは枝分かれしたアルキル
    基である、で置換されていてもよく、 また、式[I]中、R1、R2、またはR3に含まれる芳香環
    の水素のうち、少なくとも一つは、CH2=CH-(CH2)m-、CH
    2=CH-(CH2)m-X1-(CH2)n-、CH2=C(R5)-(CH2)m-X 1-C(=O)-
    (CH2)n-、CH2=C(R5)-(CH2)m-C(=O)-X1-(CH2)n-、{CH2=C
    (R5)-(CH2)m-}2N-(CH2)n-、{CH2=C(R5)-(CH2)m-}2N-C(=
    O)-(CH2)n- のいずれかにより置換されており、 ここで、X1は-O-、-NR6-のいずれかであり、R5、R6は、
    独立して水素、またはC1〜C10の直鎖あるいは枝分かれ
    したアルキル基であり、m、nは、独立して0から10の整
    数である。 【化2】 ただし、式[II]中 R11、R12 、R13、R14 、R15、R
    16 、R17、R18 、R19、R20はそれぞれ独立しており、水
    素、水酸基、ハロゲン基、またはC1〜C10の直鎖あるい
    は枝分かれしたアルキル基から選ばれ、それらのうち、
    少なくとも一つは、 【化3】 で表される置換基であり、ここで、R21、R22は互いに独
    立の水素またはメチル基であり、R23は水素またはC1〜C
    10の直鎖あるいは枝分かれしたアルキル基であり、
    X11、X12、X13はそれぞれ独立しており、共有結合、ま
    たはC1〜C10の直鎖、あるいは枝分かれした二価のスペ
    ーサー基、-(CH2)m-O-(CH2)n-、(ただしm、nは互いに
    独立の0〜10の整数)から選ばれる二価のスペーサー基
    である。
  2. 【請求項2】請求項1の式[I]または[II]で表され
    る色素を、ヒドロシリル基を有するシリコーンポリマー
    に化学結合することにより得られる着色シリコーン材
    料。
  3. 【請求項3】請求項1の式[I]または[II]で表され
    る色素と、シリコーンに化学結合可能な官能基を有する
    紫外線吸収剤とを、ヒドロシリル基を有するシリコーン
    に化学結合することにより得られる材料を用いた着色シ
    リコーン材料。
  4. 【請求項4】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、ジメチルシロキサン-メチルヒドロシロキサンコポ
    リマーである、請求項2または3記載の着色シリコーン
    材料。
  5. 【請求項5】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、ジフェニルシロキサン-フェニルヒドロシロキサン
    コポリマーである請求項2または3記載の着色シリコー
    ン材料。
  6. 【請求項6】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、ポリエチルヒドロシロキサンである請求項2または
    3記載の着色シリコーン材料。
  7. 【請求項7】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、メチルヒドロシロキサン-フェニルメチルシロキサ
    ンコポリマーである請求項2または3記載の着色シリコ
    ーン材料。
  8. 【請求項8】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、メチルヒドロシロキサン-オクチルメチルシロキサ
    ンコポリマーである請求項2または3記載の着色シリコ
    ーン材料。
  9. 【請求項9】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、ヒドロシリル基含有メチルシリコーンレジンである
    請求項2または3記載の着色シリコーン材料。
  10. 【請求項10】上記ヒドロシリル基を有するシリコーン
    が、ポリフェニル(ジメチルヒドロシロキシ)シロキサ
    ンである請求項2または3記載の着色シリコーン材料。
  11. 【請求項11】請求項2または3記載のヒドロシリル基
    を有するシリコーンと、ビニル基を有するシリコーンと
    の架橋反応により成形されるシリコーンエラストマー。
  12. 【請求項12】請求項2または3記載のヒドロシリル基
    を有するシリコーンと、ビニル基を有するシリコーン、
    およびシリカとの架橋反応により形成されるシリコーン
    エラストマー。
  13. 【請求項13】請求項1〜12のいずれか1項記載の材
    料を用いた眼用レンズ。
JP2001279077A 2001-09-14 2001-09-14 眼用レンズ Expired - Fee Related JP4210719B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279077A JP4210719B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 眼用レンズ
US10/236,584 US6878792B2 (en) 2001-09-14 2002-09-05 Dye for an intraocular lens and an intraocular lens using it
CNB021316961A CN1223586C (zh) 2001-09-14 2002-09-12 眼内植镜用色素和使用此色素的眼内植镜
EP02256409A EP1293541A3 (en) 2001-09-14 2002-09-13 Intraocular lens and dye therefor
US10/966,752 US20050101690A1 (en) 2001-09-14 2004-10-14 Dye for an intraocular lens and an intraocular lens using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279077A JP4210719B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 眼用レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003084242A true JP2003084242A (ja) 2003-03-19
JP2003084242A5 JP2003084242A5 (ja) 2005-09-29
JP4210719B2 JP4210719B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=19103336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279077A Expired - Fee Related JP4210719B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 眼用レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6878792B2 (ja)
EP (1) EP1293541A3 (ja)
JP (1) JP4210719B2 (ja)
CN (1) CN1223586C (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055248A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2007505170A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 眼球デバイスに有用な新規の反応性イエロー色素
JP2008520811A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 共重合性アゾ化合物およびそれを含有する物品
WO2009044853A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
JP2010511205A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 ハイ・パフォーマンス・オプティクス・インコーポレーテッド 改良型コントラスト感度を提供する高性能選択型光波長フィルタリング
US20120035293A1 (en) * 2010-07-07 2012-02-09 Boydston Andrew J On-demand photoinitiated polymerization
WO2012057096A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 株式会社メニコン アゾ色素、眼用レンズ材料、眼用レンズ材料の製造方法及び眼用レンズ
KR101228263B1 (ko) 2004-11-10 2013-01-30 호야 가부시키가이샤 표면처리 안내 렌즈의 제조 방법 및 후발 백내장 억제용 안내 렌즈
JPWO2020213717A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
US11266495B2 (en) 2019-10-20 2022-03-08 Rxsight, Inc. Light adjustable intraocular lens with a modulable absorption front protection layer

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050055091A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Yu-Chin Lai Process for making silicone intraocular lens with blue light absorption properties
US7033391B2 (en) * 2003-09-08 2006-04-25 Bausch & Lomb Incorporated High refractive index silicone-containing prepolymers with blue light absorption capability
US6918931B2 (en) * 2003-09-08 2005-07-19 Bausch & Lomb Incorporated Prepolymers with yellow dye moiety
CA2552122A1 (en) 2003-12-29 2005-07-21 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lenses having a visible light-selective-transmissive-region
BRPI0509338B1 (pt) 2004-04-30 2017-10-17 Abbott Medical Optics Inc. Detached devices having a highly selective violet light transmitter and related methods
US8133274B2 (en) * 2004-06-18 2012-03-13 Medennium, Inc. Photochromic intraocular lenses and methods of making the same
ATE525664T1 (de) * 2004-11-22 2011-10-15 Abbott Medical Optics Inc Copolymerisierbare methin- und anthrachinon- verbindungen und artikel damit
FR2891276B1 (fr) 2005-09-28 2007-12-21 Corneal Ind Soc Par Actions Si Composes convenant a titre de colorants jaunes polymerisables; compositions polymerisables et/ou reticulables, matrices polymeres et lentilles intraoculaires les refermant.
US20070092831A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Bausch & Lomb Incorporated Radiation-absorbing polymeric materials and ophthalmic devices comprising same
US20070092830A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric radiation-absorbing materials and ophthalmic devices comprising same
US7659325B2 (en) 2005-11-03 2010-02-09 Ophtec B.V. Functionalized dyes and use thereof in ophthalmic lens material
US20070197733A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Bausch & Lomb Incorporated Star macromonomers and polymeric materials and medical devices comprising same
US7576159B2 (en) * 2006-04-28 2009-08-18 Bausch & Lomb Incorporated Gas-permeable materials and medical devices
DE102006027533A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Farbige Organopolysiloxane
WO2008009579A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Ciba Holding Inc. Polymeric hair dyes
DE102006046465A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Farbige Organopolysiloxane
CA2665549C (en) * 2006-10-13 2015-02-17 Alcon, Inc. Intraocular lenses with unique blue-violet cutoff and blue light transmission characteristics
US8476390B2 (en) 2007-04-27 2013-07-02 Patrick H. Benz Light filters comprising P-nitrophenylazo salicylic acid derivatives thereof
WO2008138726A2 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Polymeric dyes
TWI435915B (zh) * 2007-08-09 2014-05-01 Alcon Inc 含有吸收紫外光(uv)及短波長可見光二者的發色團之眼科鏡體材料(一)
TW200916531A (en) * 2007-08-09 2009-04-16 Alcon Inc Ophthalmic lens materials containing chromophores that absorb both UV and short wavelength visible light
WO2009102454A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Aaren Scientific Inc. Ophthalmic lens having a yellow dye light blocking component
TWI453199B (zh) 2008-11-04 2014-09-21 Alcon Inc 用於眼用鏡片材料之紫外光/可見光吸收劑
HUP1000385A2 (en) 2010-07-21 2012-01-30 Medicontur Orvostechnikai Kft Alkane diol derivatives preparation thereof and based on them
CN103781965B (zh) * 2011-07-19 2016-05-04 库柏维景国际控股公司 用于隐形眼镜的反应性染料
CN103160144A (zh) * 2012-10-26 2013-06-19 杭州百合科莱恩颜料有限公司 一种单偶氮有机颜料及其合成方法
CN103251978A (zh) * 2013-04-18 2013-08-21 温州医学院眼视光研究院 一种可折叠人工晶状体及其制备方法
CN103483854B (zh) * 2013-07-19 2015-04-01 明基材料有限公司 可聚合黄色染料、眼用镜片材料及眼用镜片
TWI518128B (zh) * 2015-05-04 2016-01-21 明基材料股份有限公司 用於隱形眼鏡著色的可聚合組成物
CN109641855B (zh) * 2016-11-30 2022-04-29 东莞东阳光医疗智能器件研发有限公司 偶氮化合物、聚合物和它们的制备方法及用途
EP3532524B1 (en) * 2017-02-27 2021-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polyurethane-based binder dispersion
EP3532525A4 (en) 2017-02-27 2019-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DISPERSION OF BINDER BASED ON POLYURETHANE
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN111303663B (zh) * 2020-03-17 2021-09-24 Tcl华星光电技术有限公司 低聚物有机染料的制备方法、彩膜光刻胶及彩膜滤光片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1269627A (en) 1968-04-17 1972-04-06 Ici Ltd Dyeing process
JP2604799B2 (ja) 1988-05-27 1997-04-30 株式会社メニコン 眼内レンズ材料
US5470932A (en) 1993-10-18 1995-11-28 Alcon Laboratories, Inc. Polymerizable yellow dyes and their use in opthalmic lenses
JP4225612B2 (ja) 1998-09-09 2009-02-18 スター・ジャパン株式会社 眼用レンズ材料

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505170A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 眼球デバイスに有用な新規の反応性イエロー色素
JP2006055248A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP4566654B2 (ja) * 2004-08-18 2010-10-20 株式会社トプコン 眼科撮影装置
KR101228263B1 (ko) 2004-11-10 2013-01-30 호야 가부시키가이샤 표면처리 안내 렌즈의 제조 방법 및 후발 백내장 억제용 안내 렌즈
JP4896036B2 (ja) * 2004-11-22 2012-03-14 アボット・メディカル・オプティクス・インコーポレイテッド 共重合性アゾ化合物およびそれを含有する物品
JP2008520811A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 共重合性アゾ化合物およびそれを含有する物品
US8188203B2 (en) 2004-11-22 2012-05-29 Abbott Medical Optics Inc. Copolymerizable azo compounds and articles containing them
JP2010511205A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 ハイ・パフォーマンス・オプティクス・インコーポレーテッド 改良型コントラスト感度を提供する高性能選択型光波長フィルタリング
JP2010097225A (ja) * 2007-10-04 2010-04-30 Menicon Co Ltd 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
JP4495780B2 (ja) * 2007-10-04 2010-07-07 株式会社メニコン 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
JPWO2009044853A1 (ja) * 2007-10-04 2011-02-10 株式会社メニコン 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
WO2009044853A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
US20140128494A1 (en) * 2010-07-07 2014-05-08 California Institute Of Technology On-demand photoinitiated polymerization
US8604098B2 (en) * 2010-07-07 2013-12-10 California Institute Of Technology On-demand photoinitiated polymerization
US20120035293A1 (en) * 2010-07-07 2012-02-09 Boydston Andrew J On-demand photoinitiated polymerization
US8933143B2 (en) * 2010-07-07 2015-01-13 California Institute Of Technology On-demand photoinitiated polymerization
WO2012057096A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 株式会社メニコン アゾ色素、眼用レンズ材料、眼用レンズ材料の製造方法及び眼用レンズ
JPWO2020213717A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
WO2020213717A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 三井化学株式会社 光学材料
CN113692552A (zh) * 2019-04-19 2021-11-23 三井化学株式会社 光学材料
JP7228206B2 (ja) 2019-04-19 2023-02-24 三井化学株式会社 光学材料
US11266495B2 (en) 2019-10-20 2022-03-08 Rxsight, Inc. Light adjustable intraocular lens with a modulable absorption front protection layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1293541A2 (en) 2003-03-19
US6878792B2 (en) 2005-04-12
US20050101690A1 (en) 2005-05-12
JP4210719B2 (ja) 2009-01-21
EP1293541A3 (en) 2003-05-28
CN1223586C (zh) 2005-10-19
US20030078359A1 (en) 2003-04-24
CN1408709A (zh) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210719B2 (ja) 眼用レンズ
JP2685980B2 (ja) 紫外線吸収性眼内レンズ
JP2617097B2 (ja) 重合可能な黄色染料およびその眼用レンズへの使用
JP5758407B2 (ja) 眼科用レンズの材料のための可視光吸収剤
EP1664855B1 (en) Process for manufacturing intraocular lenses with blue light absorption characteristics
JP4896036B2 (ja) 共重合性アゾ化合物およびそれを含有する物品
US20070159594A9 (en) Photochromic blue light filtering materials and ophthalmic devices
JP2008520352A (ja) 共重合性メチンおよびアントラキノン化合物およびそれらを含有する物品
KR102089816B1 (ko) 안정한 안내 렌즈용 중합성 자외선 흡수 색소
JP4225612B2 (ja) 眼用レンズ材料
CN110382628B (zh) 可聚合染料化合物、制备方法、含该染料的聚合物及用途
JP2753067B2 (ja) 眼用レンズ用重合性紫外線吸収性色素並びにそれを用いた眼用レンズ材料
JPH0728911B2 (ja) 眼用レンズを着色するための重合性色素並びにそれを用いた着色眼用レンズ材料の製造法及び着色眼用レンズ材料
JP6492368B2 (ja) 重合性紫外線吸収色素の製造方法
JP4233320B2 (ja) 眼用レンズ用着色剤、及び該着色剤を用いた着色眼用レンズ
JP3672370B2 (ja) 重合性基を有しない紫外線吸収性ポリマーを含む眼用レンズ材料及びその製造方法
CA2582371A1 (en) Functionalized dyes and use thereof in ophthalmic lens material
EP1783518B1 (en) Functionalized dyes and use thereof in ophthalmic lens material
JPH0651102A (ja) 光学レンズ組成物、光学レンズ、コンタクトレンズ及び眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees