JP2003082212A - 生分解性樹脂フィルム - Google Patents

生分解性樹脂フィルム

Info

Publication number
JP2003082212A
JP2003082212A JP2001278096A JP2001278096A JP2003082212A JP 2003082212 A JP2003082212 A JP 2003082212A JP 2001278096 A JP2001278096 A JP 2001278096A JP 2001278096 A JP2001278096 A JP 2001278096A JP 2003082212 A JP2003082212 A JP 2003082212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
biodegradable
film
layered silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001278096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Yamada
和信 山田
Kazue Ueda
一恵 上田
Fumio Matsuoka
文夫 松岡
Shigeru Hayase
茂 早瀬
Takuma Yano
拓磨 矢野
Kazuko Yoshimura
和子 吉村
Masami Okamoto
正巳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2001278096A priority Critical patent/JP2003082212A/ja
Publication of JP2003082212A publication Critical patent/JP2003082212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度および耐熱性に優れた生分解性樹
脂フィルムを提供する。 【解決手段】 ポリ乳酸を50質量部以上含有する生分
解性ポリエステル樹脂と、層間に1級ないし3級アミン
塩、4級アンモニウム塩、またはホスホニウム塩がイオ
ン結合した層状珪酸塩と、沸点が250℃以上、かつ数
平均分子量が200〜50,000であるポリアルキレ
ンオキシド、脂肪族ポリエステル、多価アルコールエス
テル、多価カルボン酸エステルからなる群から選ばれた
少なくとも1種の化合物とからなる生分解性樹脂フィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリ乳酸を主体と
する生分解性ポリエステル樹脂と層状珪酸塩とからな
り、機械的強度、耐熱性、生分解性に優れたフィルムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保全の見地からポリ乳酸をは
じめとする生分解性樹脂が注目されている。特に食品包
装分野や農業資材分野ではその有用性が高まっている。
生分解性樹脂のうちでポリ乳酸は最も耐熱性が高い樹脂
の1つであり、大量生産可能なためコストも安く、有用
性が高い。しかし、溶融粘度が低く成形加工性に劣り、
また得られたフィルムは脆いという欠点を有していた。
脆さを克服する方法として柔軟成分を添加する方法が従
来検討されてきたが、その場合はポリ乳酸の特徴である
耐熱性が損なわれるという問題があった。
【0003】耐熱性と耐衝撃性を両立させる方法とし
て、従来ポリ乳酸フィルムに熱処理や延伸処理等を行な
い、結晶化を促進させる試みもなされてきたが、結晶化
速度が遅い場合は成形加工条件にかなりの制約を伴うと
ともに、耐衝撃性が不十分であった。結晶化速度を向上
させるためにタルクやシリカ等の結晶核剤の添加も行わ
れてきたが、機械的特性を満足させるためには添加量を
多くする必要があり、比重が高くなったりフィルムのヘ
イズが顕著に高くなるために用途に制限があった。その
他、ポリ乳酸フィルムは生分解速度が他の生分解性樹脂
フィルムより遅いという問題、また酸素等のガスバリア
性が低いという問題等を抱えていたが、十分な解決はな
されていなかった。
【0004】一方、特開2000−17157号公報に
は、脂肪族ポリエステルと有機化された層状珪酸塩から
なる組成物およびこれらより得られるフィルムに関する
技術が開示され、層状珪酸塩と複合化することにより機
械的強度およびヒートシール性が向上することが示され
ている。しかし耐熱性は優れるが成形加工性に劣るポリ
乳酸樹脂については実際には全く検討されていない。ま
た、特開2001−89646号公報には、生分解性樹
脂と有機化された層状珪酸塩からなる組成物が開示さ
れ、剛性および生分解速度が向上することが示されてい
る。しかしフィルム等の成形については何ら検討がなさ
れていないのみならず、実際には160℃でも成形可能
な低融点タイプのポリ乳酸を使用しているのみであり、
得られる樹脂組成物の耐熱性は低いものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決しようとするものであり、機械的強度や耐熱性
に優れた生分解性樹脂フィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリ乳酸を主
体とした生分解性ポリエステル樹脂と層状珪酸塩とから
なる組成物を成形加工して得られた生分解性樹脂フィル
ムは、機械的強度、耐熱性、生分解性に優れることを見
いだし、本発明に到達した。
【0007】すなわち本発明の要旨は、次のとおりであ
る。ポリ乳酸を50質量部以上含有する生分解性ポリエ
ステル樹脂100質量部と、層間に1級ないし3級アミ
ン塩、4級アンモニウム塩、またはホスホニウム塩がイ
オン結合した層状珪酸塩0.1〜20質量部とからなる
ことを特徴とする生分解性樹脂フィルム。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の生分解性樹脂フィルムを構成する生分解性ポリ
エステル樹脂としては、ポリ乳酸を50質量部以上含有
している必要があり、このポリ乳酸の含有量は、好まし
くは60質量部以上、さらに好ましくは80質量部以上
である。ポリ乳酸含有量が50質量部未満では、得られ
る生分解性フィルムの機械的特性や耐熱性が劣る。
【0009】上記ポリ乳酸としては、ポリ(L−乳
酸)、ポリ(D−乳酸)、およびこれらの混合物または
共重合体を用いることができる。このポリ乳酸の融点は
160℃以上であることが好ましく、融点が160℃未
満では得られるフィルムの機械的特性や耐熱性も劣る。
【0010】本発明において、生分解性ポリエステル樹
脂の190℃、荷重21.2Nにおけるメルトフローレ
ートは0.1〜50g/10分であることが好ましく、
より好ましくは0.2〜20g/10分、さらに好まし
くは0.5〜10g/10分である。メルトフローレー
トが50g/10分を超える場合は、溶融粘度が低すぎ
てフィルムの機械的特性や耐熱性が劣る。メルトフロー
レートが0.1g/10分未満の場合は成形加工時の負
荷が高くなりすぎ操業性が低下する場合がある。
【0011】ここで用いられる生分解性ポリエステル樹
脂は通常公知の溶融重合法で、あるいはさらに固相重合
法を併用して製造される。また生分解性ポリエステル樹
脂のメルトフローレートを所定の範囲に調節する方法と
して、メルトフローレートが大きすぎる場合は、少量の
鎖長延長剤、例えば、ジイソシアネート化合物、ビスオ
キサゾリン化合物、エポキシ化合物、酸無水物等を用い
て樹脂の分子量を増大させる方法が挙げられる。逆に、
メルトフローレートが小さすぎる場合はメルトフローレ
ートの大きな生分解性ポリエステル樹脂や低分子量化合
物と混合する方法が挙げられる。
【0012】本発明に用いる生分解性ポリエステル樹脂
には、ポリ乳酸の機械的特性や耐熱性を大幅に損ねるこ
とのない範囲で、必要に応じてその他の生分解性樹脂成
分を共重合ないしは混合することもできる。その他の生
分解性樹脂としては、ポリ(エチレンサクシネート)、
ポリ(ブチレンサクシネート)、ポリ(ブチレンサクシ
ネート−co−ブチレンアジペート)等に代表されるジ
オールとジカルボン酸からなる脂肪族ポリエステル、ポ
リ(グリコール酸)、ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)、ポ
リ(3−ヒドロキシ吉草酸)、ポリ(3−ヒドロキシカ
プロン酸)等のポリヒドロキシカルボン酸、ポリ(ε−
カプロラクトン)やポリ(δ−バレロラクトン)に代表
されるポリ(ω−ヒドロキシアルカノエート)、さらに
芳香族成分を含んでいても生分解性を示すポリ(ブチレ
ンサクシネート−co−ブチレンテレフタレート)やポ
リ(ブチレンアジペート−co−ブチレンテレフタレー
ト)の他、ポリエステルアミド、ポリエステルカーボネ
ート、澱粉等の多糖類等が挙げられる。
【0013】本発明で用いられる層状珪酸塩としては、
膨潤性層状粘土鉱物であり、具体的には、スメクタイ
ト、バーミキュライト、および膨潤性フッ素雲母等が挙
げられる。スメクタイトの例としては、モンモリロナイ
ト、バイデライト、ヘクトライト、サポナイトが挙げら
れる。膨潤性フッ素雲母の例としては、Na型フッ素四
ケイ素雲母、Na型テニオライト、Li型テニオライト
等が挙げられ、また上記の他に、カネマイト、マカタイ
ト、マガディアイト、ケニアイト等のアルミニウムやマ
グネシウムを含まない層状珪酸塩を使用することもでき
る。天然品以外に合成品でもよく、合成方法としては、
溶融法、インターカレーション法、水熱法等が挙げられ
るが、いずれの方法であってもよい。
【0014】層状珪酸塩の配合量は生分解性ポリエステ
ル樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部、好ま
しくは0.2〜10質量部である。0.1質量部未満で
は本発明の目的とする、機械的強度、耐熱性、レオロジ
ー特性等の改良効果が得られず、20質量部を超える場
合には樹脂中への微分散が困難となり、靭性が大きく低
下するので好ましくない。
【0015】本発明において層状珪酸塩、特にスメクタ
イトは、予め有機カチオン処理しておくことが好まし
い。有機カチオンとしては、1級ないし3級アミンおよ
びそれらの塩、4級アンモニウム塩、ホスホニウム塩等
が挙げられる。1級アミンとしては、オクチルアミン、
ドデシルアミン、オクタデシルアミン等が挙げられる。
2級アミンとしては、ジオクチルアミン、メチルオクタ
デシルアミン、ジオクタデシルアミン等が挙げられる。
3級アミンとしては、トリオクチルアミン、ジメチルド
デシルアミン、ジドデシルモノメチルアミン等が挙げら
れる。4級アンモニウムイオンとしては、テトラエチル
アンモニウム、オクタデシルトリメチルアンモニウム、
ジメチルジオクタデシルアンモニウム、ジヒドロキシエ
チルメチルオクタデシルアンモニウム、メチルドデシル
ビス(ポリエチレングリコール)アンモニウム、メチル
ジエチル(ポリプロピレングリコール)アンモニウム等
が挙げられる。さらに、ホスホニウムイオンとしては、
テトラエチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウ
ム、ヘキサデシルトリブチルホスホニウム、テトラキス
(ヒドキシメチル)ホスホニウム、2−ヒドロキシエチ
ルトリフェニルホスホニウム等が挙げられる。これらの
化合物は単独で使用してもよいが2種以上を組み合わせ
て使用してもよい。
【0016】また、層状珪酸塩を上記有機カチオンで処
理する方法としては、まず層状珪酸塩を水またはアルコ
ール中に分散させ、ここへ上記有機カチオンを塩の形で
添加して撹拌混合することにより、層状珪酸塩の無機イ
オンを有機オニウムイオンとイオン交換させた後、濾別
・洗浄・乾燥する方法が挙げられる。
【0017】本発明では生分解性ポリエステル樹脂と層
状珪酸塩の分散性をさらに向上させるために、生分解性
ポリエステル樹脂および層状珪酸塩の双方と親和性があ
り、沸点が250℃以上、かつ数平均分子量が200〜
50,000であるポリアルキレンオキシド、脂肪族ポ
リエステル、多価アルコールエステル、多価カルボン酸
エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合
物を相溶化剤として添加することができる。ポリアルキ
レンオキシドの例としては、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、
およびこれらの共重合体が挙げられ、末端水酸基の1つ
または2つはアルコキシ封鎖されていてもよく、モノカ
ルボン酸またはジカルボン酸によりエステル化されてい
てもよい。脂肪族ポリエステルの例としては、ポリ乳
酸、ポリグリコール酸、ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)、
ポリ(3−ヒドロキシ吉草酸)、ポリ(3−ヒドロキシ
カプロン酸)等のポリヒドロキシカルボン酸、ポリ(ε
−カプロラクトン)やポリ(δ−バレロラクトン)に代
表されるポリ(ω−ヒドロキシアルカノエート)、ポリ
(エチレンサクシネート)、ポリ(ブチレンサクシネー
ト)、ポリ(ブチレンサクシネート−co−ブチレンア
ジペート)等に代表されるジオールとジカルボン酸から
なる脂肪族ポリエステル等が挙げられる。これらの脂肪
族ポリエステルは、末端カルボキシル基がアルコールに
よりエステル化されていてもよく、ジオールにより水酸
基置換されていてもよい。多価アルコールエステルの例
としては、グリセリンと脂肪酸のエステルであるモノグ
リセリド、ジグリセリド、トリグリセリド等のグリセリ
ンエステル、ペンタエリスリトールエステル等が挙げら
れる。多価カルボン酸エステルの例としては、クエン酸
トリブチルやクエン酸トリブチルアセテート等のクエン
酸エステル等が挙げられる。これらの化合物の沸点は2
50℃以上であることが必要であり、沸点が250℃未
満では成形時のガス発生や得られる成形物からのブリー
ドアウト等が顕著なため実用的でない。また数平均分子
量としては200〜50,000であることが必要であ
り、より好ましくは500〜20,000である。分子
量が200未満であると成形時のガス発生や得られる成
形物からのブリードアウト等が顕著であるとともに、フ
ィルムの機械的強度や耐熱性を損ねるため実用的でな
く、また分子量が50,000より高いと層状珪酸塩の
層間への挿入が十分でなくなる。
【0018】上記化合物の添加量は生分解性ポリエステ
ル樹脂100質量部に対して0.01〜20質量部、好
ましくは0.02〜10質量部である。添加量が0.0
1質量部未満では添加効果が少なく、20質量部を超え
ると生分解性樹脂フィルムの耐熱性や機械的強度が著し
く低下する。添加方法としては、予め層状珪酸塩に直接
上記化合物を含浸処理する方法、水または有機溶剤存在
下で上記化合物を混合した後に濾過等により水または有
機溶剤を除去する方法、生分解性ポリエステル樹脂と層
状珪酸塩の溶融混錬時に添加する方法、生分解性ポリエ
ステル樹脂の合成時に層状珪酸塩と共に添加する方法等
が挙げられるが、予め層状珪酸塩に混合処理しておく方
法が好ましく用いられる。
【0019】本発明の生分解性樹脂フィルムにおける層
状珪酸塩の分散状態としては、層状珪酸塩の層が1枚1
枚剥離した完全層間剥離型、あるいは層間に樹脂分子が
挿入した層間挿入型、あるいはこれらの混合型が好まし
い。定量的には、透過型電子顕微鏡で観察される層状珪
酸塩の単層あるいは積層の平均厚みが1〜100nmで
あることが好ましく、より好ましくは1〜50nm、さ
らに好ましくは1〜20nmである。さらにX線回折で
観察される層状珪酸塩の層間距離が2.5nm以上であ
ることが好ましく、より好ましくは3nm以上であり、
さらに好ましくは4nm以上である。生分解性樹脂フィ
ルム中の層状珪酸塩の積層の厚みが100nmを超える
場合、あるいは層間距離が2.5nm未満である場合
は、得られるフィルムのヘイズが高くなりすぎるばかり
でなく逆に機械的強度も低下しやすい。本発明において
樹脂と層状珪酸塩の分散性を向上する方法としては、混
練法においては、混練条件の向上、樹脂と層状珪酸塩の
双方と親和性のある相溶化剤的な第3成分の添加、樹脂
自身への極性基の導入等が挙げられる。また一般的に重
合法ではより分散性を高めることができる。
【0020】本発明の生分解性樹脂フィルムにはその特
性を大きく損なわない限りにおいて、顔料、熱安定剤、
酸化防止剤、耐候剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、離型剤、
帯電防止剤、充填材等を添加することも可能である。熱
安定剤や酸化防止剤としては、例えばヒンダードフェノ
ール類、フォスファイト等のリン化合物、ヒンダードア
ミン、イオウ化合物、銅化合物、アルカリ金属のハロゲ
ン化物あるいはこれらの混合物を使用することができ
る。無機充填材としては、タルク、炭酸カルシウム、炭
酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグ
ネシウム、ケイ酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、
アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸ナトリウム、珪酸
マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸
化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタル
サイト、金属繊維、金属ウイスカー、セラミックウイス
カー、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、グラファイト、
ガラス繊維、炭素繊維等が挙げられる。有機充填材とし
ては、澱粉、セルロース微粒子、木粉、おから、モミ
殻、フスマ等の天然に存在するポリマーやこれらの変性
品が挙げられる。可塑剤としては、ポリ乳酸を主成分と
する生分解性樹脂に相溶し、不揮発性かつ無毒性のもの
が好ましく、ジオクチルフタレート等のフタル酸エステ
ル類、ジオクチルアジペート等のアジピン酸エステル
類、トリブチルシトレート、アセチルトリブチルシトレ
ート等のクエン酸エステル類、トリクレジルフォスフェ
ート等のリン酸エステル類、エポキシ化大豆油やエポキ
シ化アマニ油等のエポキシ類、グリセリンエステル類、
脂肪族ポリエステルのオリゴマー等が挙げられる。
【0021】なお、本発明の生分解性樹脂フィルムに上
記の熱安定剤、酸化防止剤、可塑剤、充填材等を混合す
る方法は特に限定されるものではなく、生分解性ポリエ
ステル樹脂の製造時、あるいは生分解性ポリエステル樹
脂と層状珪酸塩を溶融混練する際に添加することができ
る。
【0022】本発明において、生分解性樹脂フィルム
は、生分解性ポリエステル樹脂と層状珪酸塩とからなる
樹脂組成物を成形することによって製造することができ
る。樹脂組成物の製造法としては、一般的な押出機、例
えば、一軸押出機、二軸押出機、ロール混練機、ブラベ
ンダー等を用いて生分解性ポリエステル樹脂と層状珪酸
塩とを溶融混練する方法があるが、層状珪酸塩の分散を
よくする意味で二軸押出機を使用することが好ましい。
また樹脂組成物を製造する第2の方法としては、生分解
性ポリエステル樹脂を形成するモノマーに対して、層状
珪酸塩を所定量存在させた状態でモノマーを重合するこ
とによって樹脂組成物を得る方法がある。
【0023】本発明の生分解性樹脂フィルムを、上記樹
脂組成物から製造する方法としては、通常のTダイや丸
ダイを用いた押出成形法およびインフレーション法が好
適である。インフレーション法により製造する場合は、
溶融したポリマーを丸ダイから円筒状に引き上げ、空冷
しながら膨らませて製膜する方法、あるいは丸ダイより
溶融ポリマーを円筒状に冷却水とともに下方へ押出した
後一旦折り畳み、それを上方へ引き上げ、加熱しながら
膨らませて製膜する方法がある。成形温度は樹脂組成物
の融点(Tm)または流動開始温度以上であることが必
要であり、好ましくは180〜230℃、さらに好まし
くは190〜220℃の範囲である。成形温度が低すぎ
ると成形が不安定になったり、過負荷に陥りやすく、逆
に成形温度が高すぎるとポリ乳酸が分解し、得られるフ
ィルムの強度が低下したり、着色する等の問題が発生す
るため、好ましくない。
【0024】本発明の生分解性樹脂フィルムは、未延伸
フィルムとしてフィルム状あるいはスリットした形状で
使用することもできるし、また未延伸フィルムを真空成
形等により各種の形状に加工することもできる。また、
未延伸フィルムをロール延伸法やテンター法、チューブ
ラ法等を用いて、1軸延伸、同時2軸延伸、および逐次
2軸延伸により各種の用途に用いることができる。延伸
温度は(Tg+10℃)以上、(Tg+30℃)以下で
あることが好ましい。延伸温度が低すぎると延伸時に破
断しやすく、延伸温度が高すぎると厚み精度が低下しや
すい。さらに、得られた生分解性樹脂フィルムの耐熱性
を高める目的で、(Tg+10℃)以上、(Tm−20
℃)以下で熱処理することもできる。
【0025】
【作用】本発明において層状珪酸塩と複合化したフィル
ムの機械的強度やガスバリア性が向上する理由は明確で
ないが、生分解性ポリエステル樹脂が層間に挿入あるい
は層間剥離して高度にマトリクス樹脂中に分散した層状
珪酸塩が、樹脂および層状珪酸塩間の相互作用を保持し
たまま製膜時に一部が面内配向し、擬似的ネットワーク
が形成されたためと考えられる。
【0026】
【実施例】以下本発明を実施例によりさらに具体的に説
明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではな
い。実施例および比較例の評価に用いた測定法は次のと
おりである。 (1)メルトフローレート(MFR):JIS規格K−
7210(試験条件4)に従い、190℃、荷重21.
2Nで測定した。 (2)平均層厚:透過型電子顕微鏡を用い、層状珪酸塩
が20以上観察される視野内で、各層状珪酸塩の厚みを
目視で測定して平均値を算出した。 (3)層間距離:広角X線回折法により、底面間距離d
001を測定した。 (4)ヘイズ:JIS規格K−7105に従い測定し
た。 (5)ヤング率:JIS規格K−7127に従い測定し
た。 (6)引裂強度:JIS規格K−7128に従い、トラ
ウザー法で測定した。 (7)衝撃強度:JIS規格P−8134に準拠し、1
インチ半球を用いて測定した。 (8)酸素透過度:JIS規格K−7126に従い、2
3℃で測定した。 (9)生分解性:ISO14855に準拠して、58±
2℃のコンポスト装置にフィルムを埋設し、コンポスト
処理前後の重量平均分子量(Mw)をゲル浸透クロマト
グラフィー(GPC)で追跡した。7日後のMwが処理
前のMwの1/5以下の場合を○、1/5〜1/2の場
合を△、1/2未満の場合を×で評価した。 (10)融点:示差走査熱量計を用い、昇温温度10℃
/分の条件で測定した。
【0027】実施例1 ポリ乳酸(PLA)(カーギルダウ社製NatureW
orks4030D;MFR=3.0、Tm=169
℃)100質量部、層間がオクタデシルアンモニウム塩
で置換されたモンモリロナイト(C18N−MMT)
(Nanocor社製ODA−CWC)4質量部、およ
びポリエチレングリコール(PEG2000)1質量部
を混合し、スクリュー径45mmφの2軸押出機を用い
て200℃で溶融混練し、Tダイより押し出した後、キ
ャストロールで冷却し、85℃で同時2軸延伸を行い、
125℃で熱処理して厚み27μmのフィルムを得た。
得られたフィルムの各種物性を表1に示す。
【0028】実施例2 ポリ乳酸(PLA)(カーギルダウ社製NatureW
orks4030D;MFR=3.0、Tm=169
℃)95質量部、ポリ(ブチレンアジペート−co−ブ
チレンテレフタレート)(PBAT)(BASF社製E
coflex、MFR=6.5)5質量部(生分解性ポ
リエステル樹脂全体でMFR=3.2)と、層間がジオ
クタデシルジメチルアンモニウム塩で置換されたモンモ
リロナイト(2C18N−MMT)(豊順洋行製エスベ
ンN−400)4質量部、およびポリカプロラクトンジ
オール(PCL2000)(ダイセル化学工業製プラク
セルL220AL)1質量部を混合し、スクリュー径4
5mmφの2軸押出機を用いて200℃で溶融混練し、
Tダイより押し出した後、同時2軸延伸を行い、厚み3
0μmのフィルムを得た。得られたフィルムの各種物性
を表1に示す。
【0029】実施例3 ポリ乳酸(PLA)(カーギルダウ社製NatureW
orks4030D;MFR=3.0、Tm=169
℃)95質量部、ポリブチレンサクシネート(PBS)
(昭和高分子製ビオノーレ1903、MFR=4.5)
5質量部(生分解性ポリエステル樹脂全体でMFR=
3.1)、層間がジメチルジオクタデシルアンモニウム
塩で置換された膨潤性フッ素雲母(2C18N−MIC
A)4質量部、およびアセチルトリブチルシトレート
(ATBC)5質量部を混合し、スクリュー径45mm
φの2軸押出機を用いて200℃で溶融混練し、ストラ
ンド状に押し出してペレット化した。次いで、このペレ
ットを真空乾燥後、スクリュー径50mmφの1軸押出
機を用い、温度190℃でサーキュラーダイ(100m
mφ、リップ間隙1mm)より溶融押出した後、吹き上
げ式のインフレーション法により、フィルム厚み23μ
m、織り幅300mmのインフレーションフィルムを得
た。得られたフィルムの各種物性を表1に示す。
【0030】比較例1 ポリ乳酸(PLA)(カーギルダウ社製NatureW
orks4030D;MFR=3.0、Tm=169
℃)100質量部と、層間がオクタデシルアンモニウム
塩で置換されたモンモリロナイト(C18N−MMT)
(Nanocor社製ODA−CWC)0.05質量部
を混合し、実施例1と同様にして厚み25μmのフィル
ムを得た。得られたフィルムの各種物性を表1に示す。
【0031】比較例2 ポリ乳酸(PLA)(カーギルダウ社製NatureW
orks4030D;MFR=3.0、Tm=169
℃)100質量部と、層間がオクタデシルアンモニウム
塩で置換されたモンモリロナイト(C18N−MMT)
(Nanocor社製ODA−CWC)25質量部を混
合し、実施例1と同様にしてフィルムを得ようとした
が、延伸工程においてフィルムが破断し、製膜すること
ができなかった。
【0032】比較例3 ポリ乳酸(PLA)(カーギルダウ社製NatureW
orks4030D;MFR=3.0、Tm=169
℃)100質量部と、タルク(林化成製HWST)5質
量部を混合し、実施例1と同様にして厚み29μmのフ
ィルムを得た。得られたフィルムの各種物性を表1に示
す。
【0033】比較例4 ポリブチレンサクシネート(PBS)(昭和高分子製ビ
オノーレ1903;MFR=4.5、Tm=115℃)
100質量部、層間がオクタデシルアンモニウム塩で置
換されたモンモリロナイト(C18N−MMT)(Na
nocor社製ODA−CWC)4質量部を混合し、実
施例3と同様にして厚み30μmのフィルムを得た。得
られたフィルムの各種物性を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1に示したように、実施例1〜3では、
機械的強度、耐熱性、ガスバリア性、生分解性に優れた
フィルムが得られた。一方、比較例1では層状珪酸塩の
含有量が少ないため、また比較例3では層状珪酸塩の代
わりにタルクを使用したため、得られたフィルムは機械
的強度(引裂強度)、ガスバリア性、生分解性に劣るも
のであった。比較例2では、層状珪酸塩の含有量が多い
ため、延伸工程においてフィルムが破断し、フィルムを
得ることができなかった。また、比較例4では、生分解
性ポリエステル樹脂にポリ乳酸を含有していないため、
得られたフィルムは機械的強度(衝撃強度)や耐熱性に
劣るものであった。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、優れた機械特性、耐熱
性、生分解性を有する生分解性樹脂フィルムが提供され
る。このフィルムは、例えば食品包装用フィルムや農業
用フィルム等に適用することができ、廃棄する際にはコ
ンポスト化可能であるので、ゴミの減量化、肥料として
の再利用が可能となる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 67/04 C08L 67/04 71:02 71:02 67:02) 67:02 (72)発明者 早瀬 茂 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 矢野 拓磨 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 吉村 和子 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 岡本 正巳 滋賀県大津市堅田1丁目12番52号 Fターム(参考) 4F071 AA43 AA51 AB26 AC10 AF14 AF45 AF52 AH01 AH04 BA01 BB06 BB09 BC01 BC04 4J002 CF032 CF181 CF192 CH012 DJ006 EN137 GA01 GG01 GG02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸を50質量部以上含有する生分
    解性ポリエステル樹脂100質量部と、層間に1級ない
    し3級アミン塩、4級アンモニウム塩、またはホスホニ
    ウム塩がイオン結合した層状珪酸塩0.1〜20質量部
    とからなることを特徴とする生分解性樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 ポリ乳酸の融点が160℃以上であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の生分解性樹脂フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 沸点が250℃以上、かつ数平均分子量
    が200〜50,000であるポリアルキレンオキシ
    ド、脂肪族ポリエステル、多価アルコールエステル、多
    価カルボン酸エステルからなる群から選ばれた少なくと
    も1種の化合物を、生分解性ポリエステル樹脂100質
    量部に対して0.01〜20質量部含有することを特徴
    とする請求項1または2記載の生分解性樹脂フィルム。
  4. 【請求項4】 層状珪酸塩が平均層厚1〜100nm、
    層間距離2.5nm以上であることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の生分解性樹脂フィルム。
JP2001278096A 2001-09-13 2001-09-13 生分解性樹脂フィルム Pending JP2003082212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278096A JP2003082212A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 生分解性樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278096A JP2003082212A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 生分解性樹脂フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082212A true JP2003082212A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19102515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278096A Pending JP2003082212A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 生分解性樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003082212A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402393A (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Cortec Corp Biodegradable bag
JP2005105162A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shiseido Co Ltd 生分解性樹脂組成物及び容器
WO2005075569A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Asahi Kasei Life & Living Corporation 複合材料およびそれを用いてなる熱可塑性樹脂複合材料
WO2005120978A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Unitika Ltd. 生分解性ガスバリア容器およびその製造方法
EP1624024A4 (en) * 2003-05-12 2006-06-21 Unitika Ltd BIODEGRADABLE POLYESTER-CONTAINING COMPOSITION, MANUFACTURING METHOD AND FOAM AND FORM BODY USING THEM
WO2006118096A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Unitika Ltd. 生分解樹脂組成物、成形体及び製造方法
WO2007040243A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Unitika Ltd. 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
US7223831B2 (en) 2004-10-26 2007-05-29 Otsuka Chemical Co., Ltd. Biodegradable resin composition
JP2007524752A (ja) * 2004-02-27 2007-08-30 セレプラスト,インコーポレイティド 生分解性ポリ(乳酸)ポリマー組成物並びに生分解性ポリ(乳酸)ポリマー組成物を含むフィルム、コーティング膜及び製品
KR100816417B1 (ko) 2006-12-05 2008-03-25 에스케이씨 주식회사 다층 지방족 폴리에스터 필름
US7492326B1 (en) 2003-06-02 2009-02-17 Cortec Corporation Biodegradable radio frequency identification cards
KR101034049B1 (ko) 2010-08-16 2011-05-11 주식회사 폴리사이언텍 저탄소 친환경 폴리락타이드계 마이크로퍼포레이트 필름
CN102464873A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 中国石油化工股份有限公司 一种双向拉伸聚乳酸/蒙脱土复合膜及其制备方法和应用
US20120302671A1 (en) * 2009-10-29 2012-11-29 Toby Simon Oliver Reid Compositions comprising polylactic acid, bentonite, and gum arabic
US20130131225A1 (en) * 2009-10-29 2013-05-23 Sole Gear Design, Inc. Compositions comprising polylactic acid and gum arabic
CN111269541A (zh) * 2020-03-27 2020-06-12 桂林电器科学研究院有限公司 一种抗静电双向拉伸聚乳酸薄膜及其制备方法
KR102148518B1 (ko) * 2020-04-20 2020-08-27 (주)도일에코텍 몬모릴로나이트를 포함하는 생분해성 배리어 필름 및 이에 의하여 제조된 식품 포장지
CN112552655A (zh) * 2020-11-17 2021-03-26 中广核俊尔(浙江)新材料有限公司 适用于制备薄膜的改性纤维素填充pbat/pla组合物及其制备和应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199052A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Shimadzu Corp 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JPH09124836A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH09137049A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 生分解性徐放性製剤
WO1999045067A1 (fr) * 1998-03-05 1999-09-10 Mitsui Chemicals, Inc. Composition a base d'acide polylactique et son film
JP2000017157A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Showa Denko Kk 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形品
JP2000086965A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色剤組成物
JP2000273207A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Unitika Ltd ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法
JP2001059029A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 2軸配向脂肪族ポリエステル系フィルム及びその製造方法
JP2001089646A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 生分解性樹脂組成物
JP2001151907A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系収縮フィルムまたはシート
JP2002338796A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Teijin Ltd 生分解性ガスバリア材料
JP2002363393A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
WO2003022927A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Unitika Ltd. Composition de resine biodegradable pour moulages et objets moules en etant faits

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199052A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Shimadzu Corp 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JPH09124836A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Mitsubishi Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH09137049A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 生分解性徐放性製剤
WO1999045067A1 (fr) * 1998-03-05 1999-09-10 Mitsui Chemicals, Inc. Composition a base d'acide polylactique et son film
JP2000017157A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Showa Denko Kk 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形品
JP2000086965A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色剤組成物
JP2000273207A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Unitika Ltd ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法
JP2001059029A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 2軸配向脂肪族ポリエステル系フィルム及びその製造方法
JP2001089646A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 生分解性樹脂組成物
JP2001151907A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系収縮フィルムまたはシート
JP2002338796A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Teijin Ltd 生分解性ガスバリア材料
JP2002363393A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
WO2003022927A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Unitika Ltd. Composition de resine biodegradable pour moulages et objets moules en etant faits

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449510B2 (en) 2003-05-12 2008-11-11 Unitika Ltd. Biodegradable polyester resin composition, process for producing the same and foamed article and molded article using the same
EP1624024A4 (en) * 2003-05-12 2006-06-21 Unitika Ltd BIODEGRADABLE POLYESTER-CONTAINING COMPOSITION, MANUFACTURING METHOD AND FOAM AND FORM BODY USING THEM
US6984426B2 (en) 2003-06-02 2006-01-10 Cortec Corporation Biodegradable bag
GB2402393A (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Cortec Corp Biodegradable bag
US7492326B1 (en) 2003-06-02 2009-02-17 Cortec Corporation Biodegradable radio frequency identification cards
JP2005105162A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shiseido Co Ltd 生分解性樹脂組成物及び容器
WO2005075569A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Asahi Kasei Life & Living Corporation 複合材料およびそれを用いてなる熱可塑性樹脂複合材料
JPWO2005075569A1 (ja) * 2004-02-04 2007-10-11 旭化成ケミカルズ株式会社 複合材料およびそれを用いてなる熱可塑性樹脂複合材料
JP2007524752A (ja) * 2004-02-27 2007-08-30 セレプラスト,インコーポレイティド 生分解性ポリ(乳酸)ポリマー組成物並びに生分解性ポリ(乳酸)ポリマー組成物を含むフィルム、コーティング膜及び製品
WO2005120978A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Unitika Ltd. 生分解性ガスバリア容器およびその製造方法
KR101183260B1 (ko) 2004-06-10 2012-09-13 가부시키가이샤 시세이도 생분해성 가스 배리어 용기 및 그 제조방법
US7981957B2 (en) 2004-06-10 2011-07-19 Unitika Ltd. Biodegradable gas barrier container and process for producing the same
US7223831B2 (en) 2004-10-26 2007-05-29 Otsuka Chemical Co., Ltd. Biodegradable resin composition
JP5354902B2 (ja) * 2005-04-26 2013-11-27 ユニチカ株式会社 生分解性樹脂組成物、この組成物からなる成形体、この組成物の製造方法
CN101163743B (zh) * 2005-04-26 2012-06-06 尤尼吉可株式会社 生物降解性树脂组合物、由该组合物形成的成型物、该组合物的制备方法
WO2006118096A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Unitika Ltd. 生分解樹脂組成物、成形体及び製造方法
JP5156925B2 (ja) * 2005-10-05 2013-03-06 ユニチカ株式会社 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
US7825179B2 (en) 2005-10-05 2010-11-02 Unitika Ltd. Biodegradable resin composition, production method therefor, and product molded or formed therefrom
WO2007040243A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Unitika Ltd. 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
KR101309056B1 (ko) 2005-10-05 2013-09-16 유니티카 가부시끼가이샤 생분해성 수지 조성물, 그 제조 방법, 그것을 이용한성형체
JP2012158761A (ja) * 2005-10-05 2012-08-23 Unitika Ltd 生分解性樹脂組成物、その製造方法、それを用いた成形体
KR100816417B1 (ko) 2006-12-05 2008-03-25 에스케이씨 주식회사 다층 지방족 폴리에스터 필름
US20120302671A1 (en) * 2009-10-29 2012-11-29 Toby Simon Oliver Reid Compositions comprising polylactic acid, bentonite, and gum arabic
US20130131225A1 (en) * 2009-10-29 2013-05-23 Sole Gear Design, Inc. Compositions comprising polylactic acid and gum arabic
US9416255B2 (en) * 2009-10-29 2016-08-16 Sole Gear Design Inc. Compositions comprising polylactic acid, bentonite, and gum arabic
KR101034049B1 (ko) 2010-08-16 2011-05-11 주식회사 폴리사이언텍 저탄소 친환경 폴리락타이드계 마이크로퍼포레이트 필름
CN102464873A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 中国石油化工股份有限公司 一种双向拉伸聚乳酸/蒙脱土复合膜及其制备方法和应用
CN111269541A (zh) * 2020-03-27 2020-06-12 桂林电器科学研究院有限公司 一种抗静电双向拉伸聚乳酸薄膜及其制备方法
CN111269541B (zh) * 2020-03-27 2022-02-15 桂林电器科学研究院有限公司 一种抗静电双向拉伸聚乳酸薄膜及其制备方法
KR102148518B1 (ko) * 2020-04-20 2020-08-27 (주)도일에코텍 몬모릴로나이트를 포함하는 생분해성 배리어 필름 및 이에 의하여 제조된 식품 포장지
CN112552655A (zh) * 2020-11-17 2021-03-26 中广核俊尔(浙江)新材料有限公司 适用于制备薄膜的改性纤维素填充pbat/pla组合物及其制备和应用
CN112552655B (zh) * 2020-11-17 2022-12-06 中广核俊尔(浙江)新材料有限公司 适用于制备薄膜的改性纤维素填充pbat/pla组合物及其制备和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003082212A (ja) 生分解性樹脂フィルム
JP4334345B2 (ja) 成形体用の生分解性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
Ray et al. Biodegradable polymers and their layered silicate nanocomposites: in greening the 21st century materials world
KR101148804B1 (ko) 폴리올레핀, 폴리(히드록시 카르복실산) 및 나노클레이를 함유하는 수지 조성물
JP3514736B2 (ja) 樹脂組成物、成形体およびその製造方法
US6811599B2 (en) Biodegradable thermoplastic material
WO2004106417A1 (ja) 生分解性樹脂系フィルム又はシート及びその製造方法
WO2007027027A1 (en) Biodegradable polyester composition having barrier property
JPWO2005120978A1 (ja) 生分解性ガスバリア容器およびその製造方法
Paz et al. Mechanical and thermomechanical properties of polyamide 6/Brazilian organoclay nanocomposites
JP4220770B2 (ja) 印刷層を有する成形体、および、その製造方法
JP2003183934A (ja) 生分解性合成フィラメント
JP2007046019A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JP3862557B2 (ja) 透明な耐衝撃性ポリ乳酸系延伸フィルム又はシート、及び、その製造方法
JP3831278B2 (ja) 耐熱性の改善された生分解性樹脂組成物及び成形体
JP2009263539A (ja) ポリエステル樹脂組成物および成形体
JP4473517B2 (ja) 微細な気泡を有する熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JP2005042045A (ja) ポリエステル樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
JP5034786B2 (ja) 易分解性フィルム
JP3894901B2 (ja) 環境低負荷性化粧品容器
JP2011084654A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
Al-Mulla et al. Poly (lactic acid) as a biopolymer-based nano-composite
JP2004323791A (ja) 射出成形体
JP2002188000A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2003261695A (ja) ポリ乳酸系2軸延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101