JP2000086965A - 着色剤組成物 - Google Patents

着色剤組成物

Info

Publication number
JP2000086965A
JP2000086965A JP10259662A JP25966298A JP2000086965A JP 2000086965 A JP2000086965 A JP 2000086965A JP 10259662 A JP10259662 A JP 10259662A JP 25966298 A JP25966298 A JP 25966298A JP 2000086965 A JP2000086965 A JP 2000086965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
aliphatic polyester
parts
weight
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10259662A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Natsume
達哉 夏目
Toshimichi Sano
俊道 佐野
Mitsuo Noda
満夫 野田
Mitsuhiro Imaizumi
光博 今泉
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP10259662A priority Critical patent/JP2000086965A/ja
Publication of JP2000086965A publication Critical patent/JP2000086965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂を成形加
工と同時に着色し得、特に、着色剤が樹脂中に均一に分
散され、かつ成形表面が均一で滑らかであって、成形外
観が良好な着色剤組成物を得る。 【解決手段】 Mw40,000以上の脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂30〜99.98重量%と、顔料0.0
1〜60重量%と、低分子量脂肪族ポリエステル系分散
剤0.01〜40重量%を含有する。低分子量脂肪族ポリ
エステル系分散剤は数平均分子量500〜30,000、
重量平均分子量1,000〜60,000の、それぞれ、低
分子量ポリカプロラクトン、低分子量ポリエチレンサク
シネート、低分子量ポリブチレンサクシネートおよび低
分子量ポリブチレンサクシネートアジペートの群から選
ばれた単独または複数の混合物、またはこれらの共重合
体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脂肪族ポリエステル系生
分解性樹脂を成形加工と同時に着色し得る着色剤組成物
に係り、特に、着色剤が生分解性樹脂中に均一に分散さ
れ、かつ成形表面が均一で滑らかであって、成形外観が
良好である着色剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等
の熱可塑性樹脂や、フエノール樹脂、ユリア樹脂等の熱
硬化性樹脂等、各種合成樹脂は日常の家庭生活において
便利で有用な材料として各種製品に広く利用されてい
る。
【0003】しかし、一方では、これら合成樹脂は微生
物等により分解不可能であるため、廃棄後の処理に多大
な困難が生じ、難処理物質として敬遠されはじめてい
る。
【0004】そこで近年、微生物によって分解する生分
解性樹脂が盛んに開発されている。この樹脂は廃棄後、
土中の微生物によって水と二酸化炭素にまで分解され、
このため、プラスチック廃棄物による公害防止の良好な
手段として考えられている。
【0005】この種の生分解性樹脂の着色に際して、従
来、樹脂と着色剤とを押出機等で溶融混練して着色樹脂
ペレットとし、これを成形して着色する方法、あるいは
未着色ペレットと着色剤とを成形時に混練し、成形加工
と同時に着色する方法等が用いられている。
【0006】しかし、これらの着色方法では、着色剤が
樹脂中に均一に分散されず、着色が不均一となるばかり
か、成形表面も不均一となって滑らかに成形されないと
いう欠点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、最近では、成
形すべき樹脂に着色剤を混練して得られる着色剤組成
物、すなわち、ドライカラー、マスターバッチ等が工業
的に多く利用されている。これらドライカラーやマスタ
ーバッチはこの中に使用された樹脂と同種の樹脂に混練
され、成形加工と同時に着色を行なうものである。
【0008】これらドライカラーやマスターバッチは成
形品への顔料の分散性を良くするために分散剤を必要と
する。しかし、生分解性樹脂分野では今日に至っても適
切な分散剤が見出されていないため、成形加工法や用途
等にもよるが、このようなドライカラーやマスターバッ
チをもってしてもなお、着色剤の樹脂中への分散は不充
分であり、しかも、成形物の外観も充分ではない。
【0009】そこで、本発明の目的は着色剤が生分解性
樹脂中に均一に分散され、かつ、成形表面が均一で滑ら
かであって、成形外観が良好であり、上述の公知技術に
存する欠点を改良した、成形加工と同時に着色可能な着
色剤組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、脂肪族ポリエステル系生分解性樹
脂30〜99.98パーセント(重量)と、顔料0.01〜
60パーセント(重量)と、特定の低分子量脂肪族ポリ
エステル系分散剤0.01〜40パーセント(重量)とを
含有してなることを特徴とする。
【0011】以下、本発明を具体的に詳述する。
【0012】一般に、生分解性樹脂を分類すると、デン
プン、セルロース、キチン等、多糖類を原料とする天然
高分子系、水素細菌、らん藻等、微生物がつくるポリエ
ステル系、汎用高分子、デンプン等の分解促進添加剤と
の天然物ブレンド系、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン等
の脂肪族ポリエステル系に大別される。本発明に用いれ
る生分解性樹脂としては、ポリ乳酸、ポリカプロラクト
ンまたは脂肪族ジカルボン酸と多価アルコールとを原料
として得られる脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂、お
よび微生物または植物がつくるポリエステル系生分解性
樹脂等が挙げられる。
【0013】具体的には、例えば、市販ないしは試作さ
れている各社の生分解性樹脂が用いられる。例えば、昭
和高分子社製や日本触媒社製のポリブチレンサクシネー
ト、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネ
ート・アジペート、三井化学社製、カーギル社製や島津
社製のポリ乳酸、ダイセル化学社製のポリカプロラクト
ン、モンサント社製のポリ(3−ヒドロキシ酪酸−CO
−3−ヒドロキシ吉草酸)(P(3HB−3HV))や
ポリ(3−ヒドロキシ酪酸−CO−4−ヒドロキシ酪
酸)(P(3HB−4HB))やポリ(3−ヒドロキシ
酪酸−CO−3−ヒドロキシプロピオネート)(P(3
HB−3HP))等が挙げられる。
【0014】本発明では、特に、後述する分子量測定法
(GPC−MALLS法)により求めた重量平均分子量
(以下、Mw)が40,000以上、好ましくは60,00
0以上、さらに好ましくは80,000以上である脂肪族
ポリエステル系生分解性樹脂が好ましい。
【0015】本発明に用いられる顔料としては、従来か
ら用いられている通常の顔料であり、例えば、アゾ系、
フタロシアニン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、
ペリレン系、イソインドリノン系等の有機顔料、酸化チ
タン、ベンガラ、丹、カーボンブラック等の無機顔料が
挙げられる。本発明ではこれら有機顔料や無機顔料を単
独で、あるいは複数種を組み合わせて使用される。
【0016】さらに、本発明に用いられる低分子量脂肪
族ポリエステルとしては、数平均分子量(Mn)が50
0〜30,000、重量平均分子量(Mw)が1,000〜
60,000までの脂肪族ポリエステルが良い。しかし、
耐熱安定性、せん断下における安定性や分散剤としての
特性から考えて、上述Mn値およびMw値を有する、そ
れぞれ、低分子量ポリカプロラクトン、低分子量ポリエ
チレンサクシネート、低分子量ポリブチレンサクシネー
ト、低分子量ポリブチレンサクシネートアジペート、ポ
リ乳酸、またはこれらの混合物またはこれらの共重合体
が好ましく、特に、Mn値が2,000〜25,000、M
w値が4,000〜50,000の低分子量のものが好まし
い。
【0017】本発明においては、上述分子量は以下の様
にGPC−MALLS法により求めた絶対分子量を用い
る。GPC−MALLS法とは、ゲルパーミエーション
クロマトグラフ(GPC)で分別した後、マルチアング
ルレーザーライトスキャッタリング(MALLS)装置
で絶対分子量を測定する手段である。具体的には下記の
装置および条件で測定される。
【0018】GPC測定 装 置 : Waters 150−C 溶解度 : HFIP(1,1,1,3,3,3−ヘキ
サフルオロー2−プロパノール)に15mM/lの酢酸
アンモニウムを添加 流 量 : 1.0ml/分 カラム : 昭和電工社製 Shodex GPC H
FIP−806M(高分子量測定用)、HFIP−80
3(低分子量測定用) 測定温度: 40℃
【0019】MALLS測定 装 置 : ワイアットテクノロジー社製多角度光散乱
検出器(DAWNDSP) 光 源 : 5μW He−Neレーザー dn/dc: 下記示差屈折計により測定 装置 Chromatics KMX−16(Milt
onRoy Co.) 溶媒 HFIPに15mM/lの酢酸アンモニウムを添
加 A2 : 静的光散乱測定によって求めた。
【0020】本発明にかかる着色剤組成物は上述の脂肪
族ポリエステル系生分解性樹脂を30〜99.98パーセ
ント(重量)、上述の顔料を0.01〜60パーセント
(重量)、さらに上述の低分子量脂肪族ポリエステル系
分散剤を0.01〜40パーセント(重量)含有してな
り、これら範囲を逸脱した量では本発明にかかる効果が
達成されず、すなわち、着色剤(顔料)が生分解性樹脂
中に均一に分散されず、また、成形物の外観が均一で、
滑らかにならない。
【0021】上述の組成からなる本発明着色剤組成物は
実用的には、まず、顔料と低分子量脂肪族ポリエステル
系分散剤とを加熱下、例えば60〜170℃の温度下
に、ヘンシェルミキサー、三本ロール、二本ロール、ニ
ーダー、バンバリーミキサー、押出機、その他の混練機
を用いて混練し、次いで、得られた混練物を脂肪族ポリ
エステル系生分解性樹脂とともに押出機等で溶融混練
し、着色ペレットとして供給される。
【0022】上述の着色ペレットは脂肪族ポリエステル
系生分解性樹脂と混合され、各種の押出機、射出成形機
等により120〜240℃の温度で、例えば、板状、フ
イルム状等に成形される。この結果、脂肪族ポリエステ
ル系生分解性樹脂は成形加工と同時に着色される。
【0023】最終成形品中の顔料の含有量は0.05〜5
重量パーセントが好ましく、特に、0.1〜2重量パーセ
ントが好適である。また、最終成形品中の低分子量脂肪
族ポリエステル系分散剤含有量は0.05〜5重量パーセ
ントが好ましく、特に、0.06〜2重量パーセントが好
適である。
【0024】また、本発明の着色剤組成物は、所望によ
り当該技術分野において通常用いられる添加剤、例え
ば、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電
防止剤、難燃剤、結晶化促進剤、充填剤等を本発明の特
性を損なわない範囲で添加してもよい。
【0025】具体的には、酸化防止剤としてはp−t−
ブチルヒドロキシトルエン、p−t−ブチルヒドロキシ
アニソール等のヒンダートフェノール系酸化防止剤;熱
安定剤としてはトリフェニルホスファイト、トリラウリ
ルホスファイト、トリスノリルフェニルホスファイト
等;紫外線吸収剤としてはp−t−ブチルフェニルサリ
シレート、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシ
ベンゾフェノン、2,4,5−トリヒドロキシブチロフ
ェノン等;滑剤としてはステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、パルミチン酸ナ
トリウム等;帯電防止剤としてはN,Nビス(ヒドロキ
シルエチル)アルキルアミン、アルキルアミン、アルキ
ルアリルスルホネート、アルキルスルホネート等;難燃
剤としてはヘキサブロモシクロドデカン、トリス−
(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、ペンタプ
ルモフェニルアリルエーテル等;結晶化促進剤としては
ポリエチレンテレフタレート、ポリートランスシクロヘ
キサンジメタノールテレフタレート等;無機充填剤とし
ては炭酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、タルク、マ
イカ、硫酸バリウム、アルミナ等、さらに有機充填剤と
しては木粉、もみがら、新聞紙等の古紙、各種デンプン
(アルファー化したデンプン等構造を変化させたものも
含む)、セルロース等が挙げられる。また、脂肪族ポリ
エステル系生分解性樹脂は2種またはそれ以上の脂肪族
ポリエステルのブレンド物であってもよい。
【0026】
【発明の実施例】以下、本発明の実施例を挙げ、比較例
と比較しながら本発明を詳述する。なお、実施例および
比較例中、部は重量部であり、%は重量%である。低分
子量脂肪族ポリエステル系分散材としては、以下の5つ
のものを実施例に用いた。
【0027】低分子量ポリカプロラクトンA :ダイ
セル化学社製ポリカプロラクトン(PH−7)を出発原
料に温水中で浸せき処理して分子量をMn:11,000、M
w:26,000にまで低下させたもの。
【0028】低分子量ポリカプロラクトンB :の
浸せき条件を変更してMn:2,500 Mw:6,000 にまで
低下させたもの。
【0029】低分子量ポリカプロラクトンC :の
浸せき条件を変更してMn:6,000 、Mw:14,500にま
で低下させたもの。
【0030】低分子量PBS :昭和高分子社製ポリ
ブチレンサクシネート(ビオノーレ#1040)を出発
原料に温水中で浸せき処理して分子量をMn:3,200 、
Mw:7,000 にまで低下させたもの。
【0031】低分子量PBSA :昭和高分子社製ポ
リブチレンサクシネートアジペート(ビオノーレ#30
40)を出発原料に温水中で浸せき処理して分子量をM
n:12,000、Mw:28,000にまで低下させたもの。
【0032】実施例1 酸化チタンA(無機顔料)(石原産業(株)製 タイペ
ークCR−50)2.5部、ポリアゾエローA(有機顔
料)(チバガイギイ社製 クロモフタールエローGR)
2.5部、および低分子量ポリカプロラクトンA 5.0部
を5インチの三本ロールを用いて、60〜120℃の温
度で加熱しながら混練する。
【0033】得られた混練物10部と、脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂A(昭和高分子(株)製 ビオノー
レ#1020)90部とを10リットルのヘンシェルミ
キサーで充分に混合の後、スクリュー径30mmの押出機
を用い、ダイス温度160℃の温度で混練造粒し、3×
3mmの大きさの円柱状着色ペレットを得る。
【0034】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂A 100部と混合し、型締め圧力
50トンの射出成形機を用いて、160〜180℃の温
度で成形加工と同時に着色し、50×60×2mmの成形
板を得る。この成形板について目視で顔料の分散性およ
び外観を観察し、結果を表1に示した。なお、表1中、
○印は成形表面が均一で滑らかであることを意味する。
【0035】表1から明らかなように、実施例1にかか
る成形板は顔料分散状態が良好であって、均一に着色さ
れ、かつ成形品外観も成形表面が均一で滑らかであり、
良好であった。
【0036】実施例2 実施例1と同じ酸化チタンA 8.0部、および低分子量
ポリカプロラクトンB12.0部を容量2リットルのバン
バリーミキサー(120〜140℃)に投入し、約15
分間溶融混練する。
【0037】得られた混練物20部と、実施例1と同じ
脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂A 80部とを10
リットルのヘンシェルミキサーで充分に混合の後、スク
リュー径30mmの押出機を用い、140〜170℃の温
度で混練造粒し、3×3mmの大きさの円柱状着色ペレッ
トを得る。
【0038】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂A 100部と混合し、型締め圧
力50トンの射出成形機を用いて、160〜180℃の
温度で成形加工と同時に着色し、50×60×2mmの成
形板を得る。この成形板について目視で顔料の分散性お
よび外観を観察し、結果を表1に示した。
【0039】表1から明らかなように、実施例2にかか
る成形板は顔料分散状態が良好であって、均一に着色さ
れ、かつ成形品外観も成形表面が均一で滑らかであり、
良好であった。
【0040】実施例3 銅フタロシアニンブルーA(有機顔料)(大日精化
(株)製 SR−5020)5.0部、および低分子量ポ
リカプロラクトンC 5.0部を5インチの三本ロールを
用い、60〜120℃の温度で加熱しながら混練する。
【0041】得られた混練物10部と、脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂B(昭和高分子(株)製 ビオノー
レ#3001)90部とを10リットルのヘンシェルミ
キサーで充分に混合の後、スクリュー径30mmの押出機
を用い、140〜170℃の温度で混練造粒し、3×3
mmの大きさの円柱状着色ペレットを得る。
【0042】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂B 100部と混合し、スクリュ
ー径30mmのインフレーション装置を用い、160〜1
70℃の温度で成形加工と同時に着色し、厚さ50μの
フイルムを得る。このフイルムを目視で顔料の分散性お
よび外観について観察し、結果を表1に示した。
【0043】表1から明らかなように、実施例3のフイ
ルムは均一に着色され、かつ、フイルム表面が均一で滑
らかであった。
【0044】実施例4 カーボンブラックA(無機顔料)(三菱化学(株)製
#30)8.0部、および実施例2と同じ低分子量ポリカ
プロラクトンB 12.0部を容量2リットルのバンバリ
ーミキサー(120〜140℃)に投入し、約15分間
溶融混練する。
【0045】得られた混練物20部と、実施例3と同じ
脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂B 80部とを10
リットルのヘンシェルミキサーで充分に混合の後、スク
リュー径30mmの押出機を用い、140〜170℃の温
度で混練造粒し、3×3mmの大きさの円柱状着色ペレッ
トを得る。
【0046】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂B 100部と混合し、スクリュ
ー径30mmのインフレーション装置を用い、160〜1
90℃の温度で厚さ50μのフイルムを得る。このフイ
ルムを目視で顔料の分散性および外観について観察し、
結果を表1に示した。
【0047】表1から明らかなように、実施例4のフイ
ルムは均一に着色され、かつ、フイルム表面が均一で滑
らかであった。
【0048】実施例5 実施例2と同じ酸化チタンA 8.0部および実施例2と
同じ低分子量ポリカプロラクトンB 12.0部を容量2
リットルのバンバリーミキサー(120〜140℃)に
投入し、約15分間溶融混練する。
【0049】得られた混練物20部と、脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂C(島津製作所(株)製 ラクティ
1012MFR=1.5(200℃)80.0部とを10リ
ットルのヘンシェルミキサーで充分に混合の後、スクリ
ュー系30mmの押出機を用い、140〜170℃の温度
で混練造粒し、3×3mmの大きさの円柱状着色ペレット
を得る。
【0050】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂C 100部と混合し、型締め圧
力50トンの射出成形機を用いて、160〜180℃の
温度で成形加工と同時に着色し、50×60×2mmの成
形板を得る。この成形板について目視で顔料の分散性お
よび外観を観察し、結果を表1に示した。
【0051】表1から明らかなように、実施例5にかか
る成形板は顔料分散状態が良好であって、均一に着色さ
れ、かつ成形品外観も成形表面が均一で滑らかであり、
良好であった。
【0052】実施例6 実施例1と同じ酸化チタンA 8.0部および実施例2と
同じ低分子量ポリカプロラクトンB 12.0部を容量2
リットルのバンバリーミキサー(120〜140℃)に
投入し、約15分間溶融混練する。
【0053】得られた混練物20部と、脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂D(ダイセル化学(株)製 プラク
セルH7)80.0部とを10リットルのヘンシェルミキ
サーで充分に混合の後、スクリュー系30mmの押出機を
用い、140〜170℃の温度で混練造粒し、3×3mm
の大きさの円柱状着色ペレットを得る。
【0054】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂D 100部と混合し、型締め圧
力50トンの射出成形機を用いて、160〜180℃の
温度で成形加工と同時に着色し、50×60×2mmの成
形板を得る。この成形板について目視で顔料の分散性お
よび外観を観察し、結果を表1に示した。
【0055】表1から明らかなように、実施例6にかか
る成形板は顔料分散状態が良好であって、均一に着色さ
れ、かつ成形品外観も成形表面が均一で滑らかであり、
良好であった。
【0056】実施例7 実施例1と同じ酸化チタンA 8.0部および実施例2と
同じ低分子量ポリカプロラクトンB 12.0部を容量2
リットルのバンバリーミキサー(120〜140℃)に
投入し、約15分間溶融混練する。
【0057】得られた混練物20部と、脂肪族ポリエス
テル系生分解性樹脂A 80.0部とを10リットルのヘ
ンシェルミキサーで充分に混合の後、スクリュー系30
mmの押出機を用い、140〜170℃の温度で混練造粒
し、3×3mmの大きさの円柱状着色ペレットを得る。
【0058】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂E(モンサント製 バイオポール
P(3HV、3HB)、D400G、MI=9)100
部と混合し、型締め圧力50トンの射出成形機を用い
て、160〜180℃の温度で成形加工と同時に着色
し、50×60×2mmの成形板を得る。この成形板につ
いて目視で顔料の分散性および外観を観察し、結果を表
1に示した。
【0059】表1から明らかなように、実施例7にかか
る成形板は顔料分散状態が良好であって、均一に着色さ
れ、かつ成形品外観も成形表面が均一で滑らかであり、
良好であった。
【0060】
【表1】
【0061】実施例8 実施例2の低分子量ポリカプロラクトンBを低分子量P
BSに変えた以外は、実施例2と同様に行い、結果を表
2に示した。
【0062】実施例9 実施例2の低分子量ポリカプロラクトンBを低分子量P
BSAに変えた以外は、実施例2と同様に行い、結果を
表2に示した。
【0063】実施例10 実施例5の低分子量ポリカプロラクトンBを低分子量P
BSに変えた以外は、実施例5と同様に行い、結果を表
2に示した。
【0064】実施例11 実施例7の低分子量ポリカプロラクトンBを低分子量P
BSに変えた以外は、実施例7と同様に行い、結果を表
2に示した。
【0065】表2から明らかなように、実施例8〜11
にかかる成形板は顔料分散状態が良好であって、均一に
着色され、かつ成形品外観も成形表面が均一で滑らかで
あり、良好であった。
【0066】
【表2】
【0067】比較例1 実施例1と同じくそれぞれ、酸化チタンA 2.5部、ポ
リアゾエローA 2.5部、および脂肪族ポリエステル系
生分解性樹脂A 95部を10リットルのヘンシェルミ
キサーで充分に混合の後、スクリュー系30mmの押出機
を用い、140〜170℃の温度で混練造粒し、3×3
mmの大きさの円柱状着色ペレットを得る。
【0068】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂A 100部と混合し、型締め圧
力50トンの射出成形機を用いて、160〜180℃の
温度で成形加工と同時に着色し、50×60×2mmの成
形板を得る。この成形板を目視で顔料の分散性および外
観を観察し、結果を表3に示した。なお、表3中、×印
は成形表面がざらついていることを意味する。
【0069】表3から明らかなように、低分子量脂肪族
ポリエステル系分散剤を含まない比較例1の成形板は顔
料の粗大粒子が多数残って、顔料分散状態が悪く、か
つ、成形表面もざらつき、均一で滑らかではなかった。
【0070】比較例2 実施例1と同じくそれぞれ、酸化チタンA 8.0部、お
よび脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂A 92.0部を
容量2リットルのバンバリーミキサー(120〜140
℃)に投入し、約15分間溶融混練し、7インチの二本
ロールでベルト状に引き出し、角ペレタイザーを用い
て、角ペレットを得る。
【0071】この角ペレット20部を脂肪族ポリエステ
ル系生分解性樹脂A 80部を10リットルのヘンシェ
ルミキサーで充分に混合の後、スクリュー系30mmの押
出機を用い、140〜170℃の温度で混練造粒し、着
色ペレットを得る。
【0072】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂A 100部と混合し、型締め圧
力50トンの射出成形機を用いて、160〜180℃の
温度で成形加工と同時に着色し、50×60×2mmの成
形板を得る。この成形板を目視で顔料の分散性および外
観について観察し、結果を表3に示した。
【0073】表3から明らかなように、ポリカプロラク
トン系分散剤を含まない比較例2の成形板は顔料の粗大
粒子が多数残って、顔料分散状態が悪く、かつ、成形表
面もざらつき、均一で滑らかではなかった。
【0074】比較例3 実施例3と同じ銅フタロシアニンブルーA 5.0部、お
よびマグネシウムステアレート(界化学(株)製 SZ
−2000)5.0部を10リットルのヘンシェルミキサ
ーで充分に混合する。
【0075】この混合物10部と実施例3と同じ脂肪族
ポリエステル系生分解性樹脂B 90.0部とを10リッ
トルのヘンシェルミキサーで充分に混合の後、スクリュ
ー系30mmの押出機を用い、160〜190℃の温度で
混練造粒し、着色ペレットを得る。
【0076】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂B 100部と混合し、スクリュ
ー径30mmのインフレーション装置を用い、160〜1
90℃の温度で成形加工と同時に着色し、厚さ50μの
フイルムを得る。このフイルムについて目視で顔料の分
散性および外観を観察し、結果を表3に示した。
【0077】表3から明らかなように、分散剤としてマ
グネシウムを用いた比較例3のフイルムは顔料の粗大粒
子が多数残って、顔料分散状態が悪く、かつ、成形表面
もざらつき、均一で滑らかではなかった。
【0078】比較例4 実施例4と同じカーボンブラックA 8.0部、比較例3
と同じマグネシウムステアレート5.0部、および比較例
3と同じ脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂B91.0部
を容量2リットルのバンバリーミキサー(140〜17
0℃)に投入し、約15分間溶融混練する。
【0079】この混練物を7インチの二本ロールでベル
ト状に引き出し、角ペレタイザーにより角ペレットを得
る。
【0080】この角ペレット20部と上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂B 80部とを10リットルのヘ
ンシェルミキサーで充分に混合の後、スクリュー系30
mmの押出機を用い、160〜190℃の温度で混練造粒
し、着色ペレットを得る。
【0081】この着色ペレット5部を上記脂肪族ポリエ
ステル系生分解性樹脂B 100部と混合し、スクリュ
ー径30mmのインフレーション装置を用い、160〜1
90℃の温度で成形加工と同時に着色し、厚さ50μの
フイルムを得る。このフイルムについて目視で顔料の分
散性および外観を観察し、結果を表3に示した。
【0082】表3から明らかなように、分散剤としてマ
グネシウムステアレートを用いた比較例4のフイルムは
顔料の粗大粒子が多数残って、顔料分散状態が悪く、か
つ、成形表面もざらつき、均一で滑らかではなかった。
【0083】
【表3】
【0084】
【発明の効果】以上のとおり、本発明にかかる着色剤組
成物は脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂と、顔料と、
低分子量脂肪族ポリエステル系分散剤とを所定の比率で
配合してなるから、成形加工と同時に着色することによ
り着色剤(顔料)が生分解性樹脂中に均一に分散され、
かつ成形表面が均一で滑らかとなって成形外観が良好で
ある成形品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67/04 ZAB C08L 67/04 ZAB (72)発明者 夏目 達哉 東京都中央区日本橋馬喰町1−7−6 大 日精化工業株式会社内 (72)発明者 佐野 俊道 東京都中央区日本橋馬喰町1−7−6 大 日精化工業株式会社内 (72)発明者 野田 満夫 東京都中央区日本橋馬喰町1−7−6 大 日精化工業株式会社内 (72)発明者 今泉 光博 川崎市川崎区千鳥町3−2 昭和電工株式 会社川崎樹脂研究所内 (72)発明者 鈴木 淳 川崎市川崎区千鳥町3−2 昭和電工株式 会社川崎樹脂研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂30
    〜99.98パーセント(重量)と、顔料0.01〜60パ
    ーセント(重量)と、低分子量脂肪族ポリエステル系分
    散剤0.01〜40パーセント(重量)とを含有してなる
    着色剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂
    は重量平均分子量M W が40,000以上であって、ポリ
    乳酸、ポリカプロラクトン、脂肪族ジカルボン酸と多価
    アルコールとを主原料として得られる樹脂、または微生
    物もしくは植物により合成された生分解性樹脂である請
    求項1に記載される着色剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記顔料が有機顔料および無機顔料の群
    から選択される少なくとも1種類の顔料である請求項1
    に記載される着色剤組成物。
  4. 【請求項4】 前記低分子量脂肪族ポリエステル系分散
    剤が数平均分子量500〜30,000、重量平均分子量
    1,000〜60,000の、それぞれ、低分子量ポリカプ
    ロラクトン、低分子量ポリエチレンサクシネート、低分
    子量ポリブチレンサクシネートおよび低分子量ポリブチ
    レンサクシネートアジペートの群から選ばれた単独また
    は複数の混合物、またはこれらの共重合体である請求項
    1に記載される着色剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項に記載の着色
    剤組成物を混練して得られる着色ペレット。
JP10259662A 1998-09-14 1998-09-14 着色剤組成物 Pending JP2000086965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259662A JP2000086965A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 着色剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259662A JP2000086965A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 着色剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086965A true JP2000086965A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17337168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259662A Pending JP2000086965A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 着色剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086965A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256606A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂用カラ−マスタ−バッチおよびその製造方法
JP2003082212A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Unitika Ltd 生分解性樹脂フィルム
JP2005002165A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルムおよび生分解性の抑制方法
JP2005068229A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体の変色防止方法
WO2005028558A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 難燃性樹脂組成物、その製造方法およびその成形方法
JP2005320471A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2007262305A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008255145A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nippon Carbide Ind Co Inc ポリウレタン系マスターバッチ
CN100436524C (zh) * 2003-09-22 2008-11-26 松下电器产业株式会社 阻燃性树脂组合物、其制造方法以及其成形方法
JP2015206016A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 Dic株式会社 樹脂着色用マスターバッチ、樹脂組成物およびその成形品の製造方法
CN113999497A (zh) * 2021-10-25 2022-02-01 金发科技股份有限公司 一种有机黑色粉组合物及其制备方法和应用
CN114685917A (zh) * 2022-04-20 2022-07-01 金华永和氟化工有限公司 一种fep色母粒及其制备方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256606A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂用カラ−マスタ−バッチおよびその製造方法
JP2003082212A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Unitika Ltd 生分解性樹脂フィルム
JP2005002165A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Daicel Chem Ind Ltd 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルムおよび生分解性の抑制方法
JP2005068229A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体の変色防止方法
JP4705471B2 (ja) * 2003-09-22 2011-06-22 パナソニック株式会社 外装体
JPWO2005028558A1 (ja) * 2003-09-22 2007-11-15 松下電器産業株式会社 難燃性樹脂組成物、その製造方法およびその成形方法
CN100436524C (zh) * 2003-09-22 2008-11-26 松下电器产业株式会社 阻燃性树脂组合物、其制造方法以及其成形方法
US7750069B2 (en) 2003-09-22 2010-07-06 Panasonic Corporation Flame-retardant resin composition, production method of the same and molding method of the same
WO2005028558A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 難燃性樹脂組成物、その製造方法およびその成形方法
JP2005320471A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toyobo Co Ltd ポリ乳酸樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP4596125B2 (ja) * 2004-05-11 2010-12-08 東洋紡績株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2007262305A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008255145A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Nippon Carbide Ind Co Inc ポリウレタン系マスターバッチ
JP2015206016A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 Dic株式会社 樹脂着色用マスターバッチ、樹脂組成物およびその成形品の製造方法
CN113999497A (zh) * 2021-10-25 2022-02-01 金发科技股份有限公司 一种有机黑色粉组合物及其制备方法和应用
CN113999497B (zh) * 2021-10-25 2023-09-26 金发科技股份有限公司 一种有机黑色粉组合物及其制备方法和应用
CN114685917A (zh) * 2022-04-20 2022-07-01 金华永和氟化工有限公司 一种fep色母粒及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104151800A (zh) 一种全生物降解塑料色母粒及其制备方法
WO2019011152A1 (zh) 一种增强增韧增透母粒及其制备方法和应用
JP2000086965A (ja) 着色剤組成物
US5350788A (en) Method for reducing odors in recycled plastics and compositions relating thereto
JP2005035134A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP4431202B2 (ja) 着色剤組成物
JP2020183496A (ja) 高度生分解性材料の調製方法
CN101870823A (zh) 一种可完全生物降解材料填充母料及其制备方法
JP2673712B2 (ja) 充填剤含有着色熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US10472471B2 (en) Masterbatch comprising colorant particles and a polyol poly(hydroxy fatty acid) ester as dispersing agent
JPH02105839A (ja) 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ
CN113831702B (zh) 可降解塑料餐盒组合物及其制备方法
Pfaff Colorants in plastic applications
JP4629217B2 (ja) 制電性ポリ乳酸系樹脂組成物
WO2006067161A1 (en) Process for the preparation of cross-linked pbt particles
CN112063152A (zh) 一种耐热性好的可降解塑料及其制备方法
JP3506425B2 (ja) 着色剤組成物及び着色樹脂成形品
JP2004331777A (ja) 縮重合コンポジット組成物およびその製造方法
JPS5828097B2 (ja) ポリエステルマツトフイルム ノ セイゾウホウホウ
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
JP4841869B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JPS6353216B2 (ja)
CN113736232B (zh) 一种改性生物降解材料及其制备方法
JP2019503411A (ja) 卵殻粉末樹脂組成物
JP2003096202A (ja) 紫外線遮蔽樹脂フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108