JPH02105839A - 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ - Google Patents

充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ

Info

Publication number
JPH02105839A
JPH02105839A JP26030088A JP26030088A JPH02105839A JP H02105839 A JPH02105839 A JP H02105839A JP 26030088 A JP26030088 A JP 26030088A JP 26030088 A JP26030088 A JP 26030088A JP H02105839 A JPH02105839 A JP H02105839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
filler
masterbatch
pigment masterbatch
containing polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26030088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654979B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujii
藤井 丈志
Tatsuyuki Mino
三野 達行
Shinichi Hori
堀 慎一
Katsuyasu Fukuda
福田 勝康
Yukio Kurioka
栗岡 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Color Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumika Color Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17346126&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02105839(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumika Color Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumika Color Co Ltd
Priority to JP63260300A priority Critical patent/JP2654979B2/ja
Priority to DE1989624826 priority patent/DE68924826T2/de
Priority to CA 2000600 priority patent/CA2000600A1/en
Priority to EP19890402815 priority patent/EP0365399B1/en
Publication of JPH02105839A publication Critical patent/JPH02105839A/ja
Priority to US07/675,171 priority patent/US5219903A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2654979B2 publication Critical patent/JP2654979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、充填剤含有熱可塑性樹脂組成物に用いられる
着色剤、即ち顔料マスターバッチ及び当該顔料マスター
バッチを配合した充填剤含有熱可塑性樹脂組成物に関す
るものである。
当該顔料マスターバッチは充填剤含有ポリプロピレン樹
脂組成物の着色において、顔料分散性に優れ、かつ剛性
、耐熱性および耐衝撃性等の物性損なわない優れた顔料
マスターバッチである。
〈従来の技術〉 充填剤含有熱可塑性樹脂組成物の着色剤として、一般に
顔料にステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムな
どの金属セッケンを分散媒体としたドライカラー、ワッ
クス、脂肪酸を分散媒体としたマスターパウダー又はこ
れらにポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂
を配合したマスターバッチが使用されている。
また混練方法として押出機、バンバIJ  Eキサ−、
ニーダ−等を用い充填剤、着色剤及び熱可塑性樹脂を一
括配合し、溶融混練する方法が、般に行われている。
しかし、ドライカラー又はマスターパウダーの場合、溶
融混練工程で充填剤に顔料分散剤が吸着され、2軸押用
機あるいはバンバリーミキサ−等の高混練機を用いても
顔料分散性が不十分である。この顔料の分散不良は着色
濃度の低下、色ムラあるいは物性低下等の欠点があり製
品の価値を著しく低下させる。
これらの欠点を改良する方法として顔料マスターバッチ
着色が行われているが、この場合でも従来の顔料マスタ
ーバッチでは顔料分散性は不十分であり、最近の成形品
に対する外観及び物性バランスの極めて高い欲求レベル
を満足することができない。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、かかる現状に鑑み、充填剤含有ポリプロピレ
ン樹脂組成物に特に適した顔料マスターバッチを提供し
、充填剤、熱可塑性樹脂の一括溶融混練においても、顔
料分散性が優れ、かつ物性バランスが改良され、高いレ
ベルの耐熱性及び耐衝撃性が要求される自動車部品、電
気・電子部品等の工業分野への用途展開が可能であるよ
うな充填剤含有ポリプロピレン樹脂組成物を提供するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、メルトフローレートが、10 g/10分以
上であるプロピレン単独重合体10[)重量部に対し、
脂肪酸の金属塩、ポリエチレンワックス又はポリプロピ
レンワックスから選ばれる1を分散媒体として用いた加
工顔料を30〜200重量部分散せしめたことを特徴と
する充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバ
ッチ及び当該顔料マスターバッチを配合したことを特徴
とする充填剤含有ポリプロピレン組成物に関するもので
ある。
本発明において顔料マスターバッチに用いられるポリプ
ロピレンは、結晶性のプロピレン単独重合体であり、プ
ロピレンの単独重合体である。
いわゆるブロックポリプロピレンの場合、顔料分散性が
劣り、ランダムポリプロピレンの場合、剛性、硬度層が
劣る。
コノプロピレン単独重合体のメルトフローレート(以下
MFRという。MFRはJIS−に7210に規定され
た方法で、230℃、2.16kg荷重の条件において
測定したものである。)が10g/10分以上であり、
特に15〜100g/10分が好ましい。MFRが、1
0g710分未満のものは顔料分散性が劣る。
次に本発明で用いる顔料は従来ポリオレフィン等の合成
樹脂の着色用として使用されているものであり、特に制
限されるものではない。
代表的なものとしてポリアゾ顔料、フタロシアニン顔料
、ペリレン・ペリノン顔料、カーボンブラック、酸化チ
タン、群青、弁柄等があげられる。これらの顔料は併用
することもできる。顔料の分散媒体としては、ステアリ
ン酸、ラウリン酸等の高級脂肪酸のカルシウム、マグネ
シウム、アルミニウム、亜鉛等の金属塩又は従来公知の
ポリエチレンを適当な条件下で熱分解し、その分子量を
約500〜約20.000に調製するか、あるいはエチ
レンを適当な条件下で分子量約500〜約20.000
のポリエチレンに重合したポリエチレンワックスあるい
は、従来公知のポリプロピレンを熱分解又は重合し分子
量約1000〜約20.000に調製したポリプロピレ
ンワックスが用いられ、これらは併用することもできる
充填剤は、タルク、炭酸カルシウム(重質、軽質)、マ
イカ、ガラス繊維、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、
クレー、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維等であり、2種
以上併用してもよい。 中でもタルク、炭酸カルシウム
、硫酸バリウム、マイカ、ガラス繊維が物性等の点で好
ましい。
充填剤含有ポリプロピレン組成物に用いられるポリプロ
ピレン系樹脂としてはプロピレンの単独重合体またはプ
ロピレンとプロピレン以外のα−オレフィン又はエチレ
ンとの結晶性共重合体樹脂が適する。
ポリプロピレン系樹脂は、構成単位の過半部分が、プロ
ピレンであり、具体的には結晶性プロピレン・エチレン
ブロックまたはランダム共重合体、結晶性プロピレン・
ブテンブロックまたはランダム共重合体、結晶性プロピ
レン・エチレン・ブテン共重合体等であり、中でもエチ
レン含量30重量%以下の結晶性プロピレン・エチレン
ブロック共重合体が好ましい。
また、エチレン・プロピレン系共重合ゴム(IEPM。
EPDM) 、スチレン・ブタジェン共重合ゴム(SB
R。
SBSブロック共重合体)またはこれの水素添加物、イ
ンプレンゴム、イソプレン・イソブチレンゴムなどの合
成ゴムも併用できる。
本発明で用いる充填剤含有ポリプロピレン系樹脂組成物
は上記で説明したポリプロピレン系樹脂に上記で説明し
た充填剤、場合により上記で説明した合成ゴムを配合し
てなる組成物であり、押出機、バンバリーミキサ−、ニ
ーダ−等を用い溶融混練を行なうことにより得ることが
できる。
更に充填剤含有ポリプロピレン系樹脂組成物の付加的成
分として酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、光安定剤、紫
外線吸収剤等を添加することができる。
本発明の顔料マスターバッチの製造方法は、従来公知の
方法がそのまま使用することができる。
例えば生顔料(顔料単品)に分散剤を30〜70重量部
加え、ヘンシェルミキサー、その他の混合手段で高速混
合粉砕し、次いでこのようにしてm製された加工顔料を
プロピレン単独重合体100重量部に対し30〜200
重量部加えて単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキ
サ−、ニーダー、ロール等の通常の混練機により加熱下
溶融混練し、ベレット状にした後、加工に供する。
本発明の顔料マスターバッチを配合した充填剤含有ポリ
プロピレン系樹脂組成物の成形加工法は特に限定される
ものではなく、押出成形、射出成形等に適し、いずれの
成形品において本発明の効果が発揮される。
このようにして得られた顔料マスターバッチを配合した
充填剤含有ポリプロピレン系樹脂組成物は、顔料及び充
填剤の分散性が良好で、従来の着色方法では得られなか
った面衝撃性特性及び外観(ウェルドライン、光沢)が
改良されている。
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
〈実施例〉 物性の測定方法及び組成物の製造条件は以下の通りであ
る。
(1)  分散性 3■厚みの平板試験片を、圧力120気圧、温度230
℃で3分間プレスして薄膜シートにした後、偏光型光学
顕微鏡で顔料及び充填剤の粒子径を倍率50倍にて観察
し、分散性を評価した。
分散性の評価は、偏光型光学顕微鏡の視野内の顔料粒子
の円相当最大粒子直径より判定した。
評価 5 最大粒子直径 10μ以下 4   〃    10〜30μ 3   〃    30〜50μ 2   〃    501100μ m    〃100μ以上 (2)落錘衝撃試験(Fill) 3mm厚の平板試験片を用いJIS−に7211に規定
された方法による。測定温度は23℃である。
上記の物性及び分散性評価用平板試験片は、組成物を熱
風乾燥器で120℃で2時間乾燥後、東芝機械側製1s
−150B−V型射出成形機を用い、成形温度220℃
、金型温度50℃、射出時間15sec、冷却時間3Q
secで射出成形を行った。
(3)組成物の製造条件 以下の組成物は、特にことわりのない限り次のような条
件で製造した。
各成分の所定量を計量し、ヘンシェルミキサーで均一に
予備混合した後、連続2軸押出機(日本製鋼所■製TI
EX 44 SS 30B11−2V型)にて押出量3
0kg/時間、樹脂温度220℃、スクリュー回転数3
50回転/分、ベント吸引下で行った。
スクリューは三条タイプのロークーとニーディングディ
スクを混練ゾーン2ケ所に配置し構成し実施例1〜6(
第1表−1、第1表−2)顔料としてカーボンブラック
(ブラックパール800、キャボット社製)及びフタロ
シアニンブルー(フタロシアニンブルーGH1住友化学
製)、分散媒体としてステアリン酸マグネシウム(SM
−1000、堺化学製)、ポリエチレンワックス(AC
フックス、アライドケミカル社製)及びポリプロピレン
ワックス(ヘキストワックスPP−230、ヘキスト社
製)の各原料を第1表−1に示す配合割合にて高速混合
粉砕し、さらにプロピレン単独重合体であるポリプロピ
レンノーブレン2101A (MFR=20) (住友
化学製)にて所定の配合割合でニーダ−混練を行ない粉
砕して顔料マスターバッチを得た。また、プロピレン−
エチレンブロック共重合体としてノーブレン八X574
 (MFR=45) (住友化学製)、プロピレン単独
重合体としてノーブレンZIOIA  (住友化学製)
、エチレン−プロピレン共重合体ゴムとしてタフマーP
−0280(三井石油化学製)、フィラーとしてミクロ
ンホワイト5000S (株化成製)を用いた。
以上の原料を第1表−2に示す割合で配合し、所定の混
線条件で組成物を製造し、所定の射出成形条件で試験片
を作成し、所定の評価方法で評価を行った。評価結果を
第1表−2に示す。
いずれも良好な分散性を示し、また落錘衡撃性も良好で
あった。
比較例1〜10(第2表−1、第2表−2)実施例1〜
6で用いた同一の顔料及び同一分散媒体を第2表−1に
示す配合割合にて高速混合粉砕し比較例4〜7のマスタ
ーパウダーを得た。
さらにプロピレン単独重合体であるノーブレン0501
 (MFR・0.5、住友化学製)、ノーブレンH3O
10,1PR=3.5)、住友化学製)或いはプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体である住友ノーブレンA
lA364 (MFR・8、住友化学製)、住友ノーブ
レンAY564(MFR=8 、住友化学製)、住友ノ
ーブレンA2564(MFR=8、住友化学製)を用い
第2表−1に示す配合割合にて同様に混練し顔料マスタ
ーバッチを得た。
上記のマスターパウダー及び顔料マスターバッチを用い
て第2表−2に示す配合割合で、実施例1〜6と同様に
組成物を製造し評価を行った。評価結果を第2表−2に
示す。
実施例1〜6に比べ、いずれも分散性が劣っており、ま
た落錘衝撃性(FWI)も実用レベルに達していなかっ
た。
〈発明の効果〉 本発明の顔料マスターバッチを用いた充填剤含有ポリプ
ロピレン系樹脂組成物は充填剤、ポリプロピレン系樹脂
、顔料マスターバッチの一括着色コンパウンドの場合に
おいても分散性が良好であり、物性バランス、特に面耐
衝撃性において顕著な効果を発揮する。
そして本発明により提供される樹脂組成物は、通常熱可
塑性樹脂に用いられている、射出成形、押出成形等の成
形加工法により容易に成形品、シートなどに加工され、
耐熱性、耐衝撃性、剛性等の物性バランスが良好な、外
観の平滑性の優れた製品を与える。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メルトフローレートが、10g/10分以上であ
    るプロピレン単独重合体100重量部に対し、脂肪酸の
    金属塩、ポリエチレンワックス又はポリプロピレンワッ
    クスから選ばれる1を分散媒体として用いた加工顔料を
    30〜200重量部分散せしめたことを特徴とする充填
    剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ。
  2. (2)プロピレン単独重合体メルトフローレートが、1
    5〜100g/10分である請求項1に記載の充填剤含
    有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ。
  3. (3)加工顔料の分散媒体が、ステアリン酸カルシウム
    又はラウリン酸カルシウムである請求項1に記載の充填
    剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ。
  4. (4)加工顔料の分散媒体が、分子量500〜20,0
    00のポリエチレンワックスである請求項1に記載の充
    填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ。
  5. (5)加工顔料の分散媒体が、分子量1,000〜20
    ,000ポリプロピレンワックスである請求項1に記載
    の充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッ
    チ。
  6. (6)請求項1に記載の顔料マスターバッチを配合した
    ことを特徴とする充填剤含有ポリプロピレン組成物。
  7. (7)充填剤がタルク、マイカ、炭酸カルシウムから選
    ばれる1である充填剤含有ポリプロピレン組成物。
JP63260300A 1988-10-15 1988-10-15 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ Expired - Lifetime JP2654979B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260300A JP2654979B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ
DE1989624826 DE68924826T2 (de) 1988-10-15 1989-10-12 Ein Pigmentkonzentrat für füllstoffhaltige Polypropylenmischungen.
CA 2000600 CA2000600A1 (en) 1988-10-15 1989-10-12 Pigment master batch for filler-containing polypropylene compositions
EP19890402815 EP0365399B1 (en) 1988-10-15 1989-10-12 A pigment master batch for filler-containing polypropylene compositions
US07/675,171 US5219903A (en) 1988-10-15 1991-03-26 Pigment master batch for filler-containing polypropylene compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260300A JP2654979B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105839A true JPH02105839A (ja) 1990-04-18
JP2654979B2 JP2654979B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17346126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260300A Expired - Lifetime JP2654979B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0365399B1 (ja)
JP (1) JP2654979B2 (ja)
CA (1) CA2000600A1 (ja)
DE (1) DE68924826T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084387A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物およびその用途
CN110511483A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 浙江四通新材料科技股份有限公司 一种红颜料分散充分的聚丙烯原混料及制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1240601B (it) * 1990-03-13 1993-12-17 Hoechst Italia Procedimento per la produzione di concentrati di pigmento e prodotti cosi' ottenuti, contraddistinti da alta concentrazione, elevata dispersione e massima resa coloristica
FR2706475B1 (fr) * 1993-06-16 1997-08-29 Sandoz Sa Teinture dans la masse de polymères synthétiques.
US6077880A (en) * 1997-08-08 2000-06-20 Cordis Corporation Highly radiopaque polyolefins and method for making the same
JP4258043B2 (ja) * 1998-10-21 2009-04-30 Dic株式会社 ポリプロピレン用着色剤組成物
KR100792114B1 (ko) * 2001-12-24 2008-01-04 삼성토탈 주식회사 자동차 외장 부품용 폴리프로필렌 수지 조성물
CN1898301A (zh) * 2003-12-23 2007-01-17 镇泰有限公司 干粉着色剂混合和分配方法
EP2173793B1 (en) 2007-07-10 2013-05-01 Lionel Nicholas Mantzivis Masterbatch preparation process
US20120132110A1 (en) * 2009-06-10 2012-05-31 Holland Colours N.V. Concentrate composition for polymers
KR101547945B1 (ko) * 2013-09-23 2015-08-27 주식회사 플라스콤 평활도 및 유동성이 향상된 마스터배치 및 상기 마스터배치를 이용한 필름 조성물
CN110483877A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 上海心尔新材料科技股份有限公司 一种聚烯烃与纳米碳酸钙复合母料及其生产方法
EP4219604A1 (de) 2022-01-28 2023-08-02 Faber- Castell AG Masterbatch und verfahren zur herstellung
CN116144107A (zh) * 2022-12-30 2023-05-23 重庆普利特新材料有限公司 一种用于膨胀水壶的耐黄变聚丙烯材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367750A (en) * 1976-11-30 1978-06-16 Dainichi Seika Kogyo Kk Coloring agent for thermoplastic resin
JPS5620053A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Dainichi Seika Kogyo Kk Colored resin composition
JPS6096622A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Dainichi Seika Kogyo Kk 合成樹脂着色用組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1264054B (de) * 1964-09-14 1968-03-21 Rexall Drug Chemical Verfahren zum Einmischen von Gleit- und Antihaftmitteln in Polyolefine
US3767444A (en) * 1971-12-01 1973-10-23 Siegle & Co Gmbh G Pigment composition for coloring polypropylene
DE2652628C2 (de) * 1976-11-19 1984-08-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pigmentpräparationen auf Basis von Polypropylenwachs
ZA813914B (en) * 1980-06-25 1982-06-30 Union Carbide Corp Color pigment for use in the production of thermoplastic articles
US4309323A (en) * 1980-10-08 1982-01-05 Buffalo Color Corporation Melt dyeing of polyethylene with indigo
JPS63113057A (ja) * 1986-04-30 1988-05-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367750A (en) * 1976-11-30 1978-06-16 Dainichi Seika Kogyo Kk Coloring agent for thermoplastic resin
JPS5620053A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Dainichi Seika Kogyo Kk Colored resin composition
JPS6096622A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Dainichi Seika Kogyo Kk 合成樹脂着色用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084387A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物およびその用途
CN110511483A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 浙江四通新材料科技股份有限公司 一种红颜料分散充分的聚丙烯原混料及制备方法
CN110511483B (zh) * 2019-08-15 2022-02-11 浙江四通新材料科技股份有限公司 一种红颜料分散充分的聚丙烯原混料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0365399B1 (en) 1995-11-15
DE68924826D1 (de) 1995-12-21
CA2000600A1 (en) 1990-04-15
JP2654979B2 (ja) 1997-09-17
EP0365399A3 (en) 1991-05-15
DE68924826T2 (de) 1996-04-18
EP0365399A2 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891392A (en) Production process of polyolefin resin composition containing inorganic filler
JPH02105839A (ja) 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ
US5041259A (en) Method for producing filler-containing colored thermoplastic resin composition
JPH03200841A (ja) 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体
US5219903A (en) Pigment master batch for filler-containing polypropylene compositions
JP4254280B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂用マスターバッチとその利用
JPH01149845A (ja) フィラー補強樹脂組成物
JP3375263B2 (ja) 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ
JP3375262B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JP3320031B2 (ja) 高濃度タルクマスターバッチ
JPH07233275A (ja) 着色用樹脂組成物の製造方法および着色用樹脂組成物
JPH08325422A (ja) ポリプロピレン用着色剤組成物
CN114651040B (zh) 含有颜料的聚烯烃系树脂组合物、着色树脂粒料及其制造方法
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
JP3738605B2 (ja) ペレット状着色剤とその製造方法および成形品
JPH0419264B2 (ja)
JPH06271741A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH08208910A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
KR20240029831A (ko) 항균 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2006028226A (ja) 着色剤組成物
JP2000327794A (ja) 着色用樹脂組成物
JP2000226479A (ja) 射出成形用着色樹脂組成物
JPH11302390A (ja) 着色剤マスターバッチ及び着色成形品
JPH07216237A (ja) 着色用樹脂組成物
JP2001089608A (ja) 着色用組成物及びその利用