JP2003077464A - リチウム2次電池用陰極薄膜およびその製造方法 - Google Patents

リチウム2次電池用陰極薄膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003077464A
JP2003077464A JP2002004436A JP2002004436A JP2003077464A JP 2003077464 A JP2003077464 A JP 2003077464A JP 2002004436 A JP2002004436 A JP 2002004436A JP 2002004436 A JP2002004436 A JP 2002004436A JP 2003077464 A JP2003077464 A JP 2003077464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
thin film
nickel
secondary battery
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002004436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609377B2 (ja
Inventor
Young-Sin Park
永 信 朴
Joo-Yeal Oh
柱 列 呉
Sung-Man Lee
聖 滿 李
Kokyu Haku
弘 九 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003077464A publication Critical patent/JP2003077464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609377B2 publication Critical patent/JP3609377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/46Sputtering by ion beam produced by an external ion source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集電体とその上部に形成された陰極活物質層
を具備しているリチウム2次電池用陰極薄膜を提供す
る。 【解決手段】 上記陰極活物質層は錫(Sn)とニッケ
ル(Ni)の金属間化合物よりなることを特徴とし、そ
のうちでも特にNi3Sn4よりなることを特徴とする。 【効果】 これにより、充放電過程で発生する錫の体積
膨脹および収縮を抑制してサイクル特性を顕著に向上さ
せうる。したがって、この陰極薄膜を採用すれば電極と
電解質界面の化学的安定性および機械的安定性が大きく
改善されて寿命特性が向上したリチウム2次電池を製造
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム2次電池
用陰極薄膜およびその製造方法に係り、より詳細には、
集電体上に形成される陰極活物質層形成材料として錫
(Sn)とニッケル(Ni)の金属間化合物を使用する
ことによって初期非可逆容量が減少してリチウムの挿入
/除去による錫の凝集問題が解決されて充放電サイクル
特性が改善されたリチウム2次電池の陰極薄膜に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機電解液内でリチウム金属は、熱力学
的に不安定でいわゆるSEI(Solid Electrolyte Inter
face)と呼ばれる薄膜で覆われていることが知られてい
る。このようなリチウム金属の不安定性は、陰極形成物
質としてリチウム金属を使用する場合、充放電サイクル
が反復されるにつれてリチウム金属が樹枝状結晶成長を
して電池の安定性を低下させるという問題点を生じさせ
る。
【0003】リチウムイオン電池では、陰極形成材料と
して黒鉛系素材を使用することにより、安定性および高
容量維持特性を確保できる。これら黒鉛系素材を採用し
た黒鉛陰極は、リチウムイオンの層間挿入反応を通じて
リチウムを可逆的に貯蔵/除去できるが、貯蔵されたリ
チウムイオンは金属状態ではないので樹枝状結晶成長の
ように電池の安定性に悪影響を及ぼす要素を排除できる
ものである。
【0004】しかしながら、黒鉛陰極は、リチウム金属
陰極に比べてエネルギー密度が約10%にすぎない。こ
のようにエネルギー密度が小さいという問題点を解決す
るために黒鉛に比べて向上した容量特性を表す陰極材料
として無秩序な(disordered)炭素材料、窒化物、酸化物
などが提案されている。
【0005】錫酸化物として代表的な酸化物系陰極は、
富士写真フィルム株式会社(Fuji Photo Film Co.,Ltd.)
(US5618640 Y.Idota et al.;Idotaetal.,"Tin-Based Am
orphous Oxide: A High Capacity Lithium-Ion Storage
material",Science,276(1997)1395-1397)により最初に
発表された物質であって、充放電容量が黒鉛系素材に比
べて2倍程度大きくて電位特性も既存の代替物質として
研究された材料に比べて比較的優れているため、多くの
研究が進められている。
【0006】酸化物系陰極は、錫酸化物(SnOまたは
SnO2)、鉛酸化物(PbO)、シリコン酸化物(S
iO)のように一般にリチウムと合金できる金属の酸化
物より構成される。これら酸化物系陰極形成物質は、陰
極活物質前駆体の役割をしてリチウムイオンが金属格子
内に広がるにつれて酸素イオンと金属イオンが分離さ
れ、挿入されたリチウムと酸素イオンの反応を通じて金
属の格子内析出が起きる。この時、充放電可能な活物質
は実際に金属酸化物ではなく前述したように析出された
金属である。
【0007】陰極形成物質として錫酸化物を使用する場
合、錫金属とリチウムの合金化反応を通じてリチウムの
貯蔵および除去が可能であることが知られている。
【0008】上記錫酸化物などの酸化物よりなる酸化物
系陰極物質は、リチウム合金物質の場合と比較してサイ
クル特性がさらに優れているが、その理由は下記2つか
ら説明できる。
【0009】第一に、リチウムイオンが金属格子内に広
がるにつれて錫のようにリチウムと合金形成可能な金属
が析出される。ところが、この金属は大きさが非常に小
さくて体積変化による活物質の機械的損失が最小化でき
る。
【0010】第二に、初期リチウム貯蔵時、金属の析出
と同時に生成されるリチウムと酸素イオンとの反応物の
リチウム酸化物Li2Oが非常に均一に分散されていて
体積変化による活物質の損傷を抑制できる。
【0011】しかしならが、酸化物系陰極は、最初の充
放電過程で必ず生じるリチウム酸化物の形成反応によっ
て非常に大きい初期非可逆容量を示し、これにより過量
のカソード活物質が要求されるので実用化の妨げになっ
ている。
【0012】これに対し、酸化物系陰極の高容量および
優れたサイクル特性を維持しつつ初期非可逆容量を減ら
すために金属間化合物(US 6203944 Electrode for alit
hiumbattery,Robert L.Turner et al.;Mao et al.,"Mec
hanically Alloyed Sn-Fe(-C)Powders as アノート゛ Materi
als for Li-Ion Batteries",J.Electrochem.Soc.,146
(2)(1999)405-413;Beaulieu et al."The reaction of L
ithium with Sn-Mn-C Intermetallics Prepared by Mec
hanical Alloying",J.Electrochem.Soc.,147(9)(2000)3
237-3241;Kepler et al.,"LixCu6Sn5(0<x<13):An Inter
metallic Insertion Electrode for Rechargeable Lith
ium Batteries",Electrochem.Solid-State Lett.,2(7)
(1999)307-309)を利用したり、またはナノサイズ(Yang
et al.,"Sub-Microcrystalline Sn and Sn-SnSb Powder
s as Lithium Storage Materials for Lithium Ion Bat
teries",Electrochem.Solid-State Lett.,2(4)(1999)16
1-163;Yang et al.,"Ultrafine Sn and SnSb0.14 Powde
rs for Lithium Storage Materials in Lithium-Ion Ba
tteries",J.Electrochem.Soc.,146(11)(1999)4009-401
3)の金属粉末を使用する方法が提案されている。
【0013】前者の方法に対してより具体的に説明すれ
ば、Sn2Fe、Cu6Sn5などの錫系金属間化合物
は、リチウムと合金を形成しない金属と、リチウムとの
反応性がある金属との金属間化合物より構成され、錫酸
化物とは違ってリチウムイオンの金属格子内拡散によっ
てリチウム酸化物(Li2O)形成反応などの非可逆反
応が存在しないので初期非可逆容量を減らし得る。
【0014】しかしながら、このような錫系金属間化合
物は、反復的なリチウムイオンの挿入および脱離によっ
て錫の凝集が生じて錫金属のように体積変化による活物
質の機械的損傷が深化してサイクル特性が顕著に低下す
る。
【0015】前述したような問題点を解決するために陰
極形成物質として機械的合金化法により製造されたリチ
ウムの挿入/脱離が可能な活性相物質とリチウムとの反
応が起きない非活性相物質とよりなる複合材料を使用す
る方法が試みられた。
【0016】上記活性相物質および非活性相物質よりな
る複合材料の具体的な例として、Sn2Fe(活性相)
およびSnFe3C(非活性相)よりなる複合材料があ
る。ところがこの複合材料は微細構造を有し、非活性相
物質を添加することによってサイクル特性は向上し、体
積当たりエネルギー密度は大きいが、質量当たりエネル
ギー密度が200mAh/g未満で非常に小さいという
問題点がある。
【0017】一方、リチウム錫合金は、図1に示すよう
にリチウム電極に対して0.7V以下の比較的低い作動
電圧を有しており、リチウム錫合金Li4.4Snは、単
位質量当たり容量が約790mAh/gであってリチウ
ム黒鉛化合物LiC6の場合(342mAh/g)より
エネルギー密度が高い。
【0018】ところがリチウムイオンの挿入/脱離可能
なリチウム錫合金において、リチウムの挿入/脱離によ
って錫が凝集されるが、凝集された錫の体積変化量差が
激しくて錫の表面と内部にクラックが発生して結局は集
電体との電気的接触を失ってサイクル特性が劣化する問
題点がある。このようにサイクル特性が劣化することは
図2から分かる。
【0019】図2を参照すれば、リチウム−錫合金薄膜
陰極薄膜を50A/cm2の一定の電流で0−1.2V
まで充電および放電する場合、初期充電容量が約5サイ
クル後から激しく減少し始めて20サイクル後には初期
充電容量がほとんどなくなるのでサイクル寿命が低下す
るという問題点がある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、上記問題点を解決してリチウムの挿入および脱離に
よる錫の凝集問題点が改善されたリチウム2次電池用陰
極薄膜を提供することである。
【0021】本発明の第二の目的は、上記陰極薄膜の製
造方法を提供することである。
【0022】本発明の第三の目的は、上記陰極薄膜を採
用することによって充放電特性が向上したリチウム2次
電池を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、集電体およびその上部に形成された陰極
活物質層を具備しているリチウム2次電池用陰極薄膜に
おいて、上記陰極活物質層が錫(Sn)とニッケル(N
i)の金属間化合物を含むことを特徴とするリチウム2
次電池用陰極薄膜を提供する。
【0024】上記錫(Sn)とニッケル(Ni)の金属
間化合物は、特にNi3Sn4であることが望ましい。
【0025】本発明の第二の目的は、錫とニッケル金属
をモザイクスパッタリングする方法、錫とニッケル金属
を同時にスパッタリングする方法、錫とニッケル金属含
有ターゲットをスパッタリングする方法によって前記陰
極薄膜を形成することを特徴とするリチウム2次電池用
陰極薄膜の製造方法により達成される。
【0026】これらの方法においても、上記陰極薄膜で
の錫とニッケルの金属間化合物は、Ni3Sn4であるこ
とが望ましい。
【0027】また、本発明の第二の目的は、錫とニッケ
ル金属を機械的合金化法によって対応する錫−ニッケル
金属間化合物蒸着源を形成した後、上記錫−ニッケル金
属間化合物蒸着源を利用して電子線蒸発および/または
イオン線補助蒸着(ion beamassisted deposition: IB
AD)方式によって蒸着することによって前記陰極薄膜
を形成することを特徴とするリチウム2次電池用陰極薄
膜の製造方法によっても達成される。
【0028】上記方法においても、上記陰極薄膜での錫
とニッケルの金属間化合物は、Ni 3Sn4であることが
望ましい。
【0029】本発明の第三の目的は、上記陰極薄膜を採
用していることを特徴とするリチウム2次電池によって
達成される。本発明のリチウム2次電池の上記陰極薄膜
での錫とニッケルの金属間化合物は、特にNi3Sn4
あることが望ましい。本発明の望ましい一実施形態によ
れば、上記リチウム2次電池は、特にリチウム薄膜電池
であることが望ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
【0031】本発明では錫の短所、すなわち、錫の体積
膨脹による応力を緩和させるために錫(Sn)とニッケ
ル(Ni)の金属間化合物を使用することによって構造
的安定性を向上させてサイクル特性を向上させることが
できるところにその特徴がある。
【0032】ここで錫(Sn)とニッケル(Ni)の金
属間化合物(Ni3Sn4)は、従来のリチウム−錫合金
とは違ってリチウムとの反応活物質である錫とリチウム
との反応性がないニッケル金属間の化合物であって、酸
化物の酸素イオンと共に格子内に広がったリチウムイオ
ンとの化合物形成反応が起こらないために初期非可逆容
量がほとんどなくなる。
【0033】この時、錫(Sn)とニッケル(Ni)の
金属間化合物薄膜を形成する方法は特別に制限されてい
ないが下記のような方法で製造できる。
【0034】前述した錫とニッケルの金属間化合物薄膜
を形成する方法は特別に制限されてはいないが、本発明
では下記方法を使用できる。
【0035】第一の方法は、錫とニッケル金属を同時ス
パッタリング法によって蒸着する方法である。
【0036】この方法によれば錫ターゲットとニッケル
金属ターゲットを別途に備え、これを同時にスパッタリ
ングして蒸着する。このように同時スパッタリング法に
よって錫−ニッケル金属の金属間化合物単一層を形成
し、単一層内での錫とニッケル金属の含量は錫ターゲッ
トおよびニッケル金属ターゲットに印加されるエネルギ
ー源電力を所定範囲に制御することによって調節可能で
ある。
【0037】第二の方法は、錫とニッケル金属をモザイ
クスパッタリングする方法である。この方法によれば、
錫ターゲット上にニッケル金属チップを互いに対称性を
有するように配置してスパッタリングし、錫とニッケル
金属の組成は、ニッケル金属チップの数を制御すること
によって調節可能である。ここで錫ターゲットの直径は
1〜8インチ(2.54〜20.32cm)であり、望
ましくは2〜4インチ(5.08〜10.16cm)で
ある。そして、ニッケルチップの直径は0.1〜1.6
インチ(0.254〜4.064cm))であり、望ま
しくは0.2〜0.6インチ(0.508〜1.524
cm)である。
【0038】第三の方法は、まず錫−ニッケル金属合金
ターゲット(錫とニッケル金属含有ターゲット)を作っ
てこれを利用してスパッタリングする方法である。ここ
で錫とニッケルの金属間化合物薄膜の組成は、錫ニッケ
ル金属合金ターゲットでの錫とニッケル金属の混合比で
調節可能である。
【0039】第四の方法は、電子線蒸発法および/また
はイオン線補助蒸着法を利用した方法である。
【0040】まず錫とニッケル金属粉末を利用して機械
的合金化法によってこれに対応する錫−ニッケル金属間
化合物蒸着源を製造する。
【0041】その後、上記蒸着源を利用してこれを電子
線蒸発法および/またはIBADによって蒸着して錫−
ニッケル金属間化合物薄膜を製造する。このとき、錫−
ニッケル金属間化合物蒸着源にアルゴンイオンを加速さ
せることによって金属原子の移動度を増加させたり錫金
属薄膜の表面状態を変化させることができる。そして錫
−ニッケル金属間化合物薄膜の組成は、電子ビームの電
子流量を調節して変化させることができ、蒸着された薄
膜の結晶性および微細構造はアルゴンイオンの流量およ
び加速電圧を変化させることによって調節できる。
【0042】上記錫−ニッケル金属間化合物としてはN
3Sn4であることが構造的安定性面で特に望ましい。
上記金属間化合物Ni3Sn4は従来のリチウム−錫合金
とは違って、リチウムとの反応活物質である錫と、リチ
ウムとの反応性がないニッケル金属間の化合物であっ
て、酸素イオンと金属格子内に広がったリチウムイオン
との化合物形成反応が起こらないために初期非可逆容量
がほとんどなくなる。
【0043】上記Ni3Sn4金属間化合物を利用して薄
膜を製造する方法を説明すれば次の通りである。
【0044】まず、錫とニッケルを機械的合金化法によ
って錫ニッケル金属間化合物Ni3Sn4蒸着源を作る。
ここで機械的合金化法によってNi3Sn4蒸着源を製造
する過程をより詳細に説明すれば次の通りである。
【0045】錫とニッケルを所定の混合モル比で混合し
た後、これを所定の粒子径以下に粉砕し(例えば、錫と
ニッケルを約4:3の混合モル比で混合した後、これを
ボールミリングする。ボールミリング後の粉末の粒子サ
イズは小さいほどよい。)、これを熱処理することによ
ってNi3Sn4蒸着源が得られる。このとき、熱処理温
度はNi3Sn4結晶性と密接な関連があり、300ない
し550℃であることが望ましい。熱処理温度が300
℃未満の場合にはNi3Sn4の結晶性が弱くて充放電過
程でNi3Sn4結晶構造を維持できなくてサイクル特性
が低下する問題点があり、550℃を超える場合には熱
処理過程中に粒子の大きさが増加してリチウムの挿入/
脱離過程のホストとして作用できる結晶粒界の分率が減
少して容量が低下する問題点がある。
【0046】その後、上記Ni3Sn4蒸着源を利用して
電子線蒸発法および/またはIBADで錫ニッケル金属
間化合物Ni3Sn4薄膜を作る。
【0047】図3は、本発明の陰極薄膜を採用したリチ
ウム薄膜電池の構造を示す断面図である。
【0048】これを参照すれば、薄膜電池は基本的に基
板ホルダー10に白金よりなる集電体20が配置され、
上記集電体20上にアノード30、電解質40およびカ
ソード50が薄膜の形で順次積層された構造を有してい
る。そして上記カソード50の上部には薄膜電池の内部
と外部を遮断して保護するための保護膜60が蒸着され
ている。
【0049】このような構造を有する薄膜電池で上記カ
ソード50は、リチウムコバルト酸化物(LiCo
2)、リチウムマンガン酸化物(LiMn24)、リ
チウムニッケル酸化物(LiNiO2)などのリチウム
複合酸化物を含んでおり、電解質40は、リチウムイオ
ン伝導性物質のLiponよりなっており、上記保護膜
60は、パリレン(Parylene)よりなっている。ここで、
Liponはリチウムホスホラスオキシナイトライド(l
ithium phosphorus oxynitride)を示す。
【0050】
【実施例】以下、本発明を下記実施例を挙げて詳細に説
明するが、本発明が下記実施例にのみ限定されるもので
はない。
【0051】実施例1 錫(Sn)とニッケル(Ni)粉末をモル比率4:3で
混合した後、下記機械的合金化法によって錫−ニッケル
金属間化合物Ni3Sn4を製造した。
【0052】錫とニッケル粉末を4:3のモル比で称量
した後、めのう乳ばち(agate mortar)でよく混合し、こ
れを振動型ボールミルを使用して約750rpmの回転
速度で10時間ボールミリングした。ボールミリングが
終わった後、350℃および500℃で1時間熱処理し
てNi3Sn4金属間化合物を製造した。上記Ni3Sn4
のX線回折の分析結果は図4に示した通りである。図4
の(a)を参照して、錫とニッケル粉末混合物を10時
間機械的ミリングする場合、機械的合金化法で合成され
た物質は出発物質の錫とニッケルは存在せずにNi3
4だけ存在するということが確認できた。そして図4
の(b)および(c)に示したように、熱処理温度が3
50℃、500℃に増加するのに伴いNi3Sn4の結晶
性が増加することが分かる。
【0053】一方、上記過程によって得られたNi3
4化合物の電気化学的特性を測定するためにリチウム
メタルを相対電極および基準電極とし、電解液としてエ
チレンカルボネート(EC)とジエチルカルボネート
(DEC)の混合溶媒中に溶けている1M LiPF6
を使用してリチウム2次電池を製造した。上記過程によ
って製造されたリチウム2次電池のサイクル特性を調べ
た。その結果は、図5に示した通りである。ここでサイ
クル特性は0.2mA/cm2の電流密度でリチウムに
対して0〜1.2V区間で定電流方式で充放電を実施す
る方法によって評価した。
【0054】図5を参照するとき、Ni3Sn4化合物の
結晶性が優れるほど充放電容量は減少するが、サイクル
特性が非常に向上するということが分かった。また、上
記Ni3Sn4粉末の充放電容量は、ミリング後熱処理に
よる粉末内部の結晶粒界の体積分率と比例し、反復的な
リチウムの挿入/脱離過程でも結晶性に優れたNi3
4の場合は、容量減少が示されなかった。このような
事実から、Ni3Sn4の結晶粒界に/からリチウムが挿
入/脱離される(Ni3Sn4の結晶粒界にリチウムが挿
入される/Ni3Sn4の結晶粒界からリチウムが脱離さ
れる)ことが分かる。このとき、リチウムに対して非活
性であるNi3Sn4の結晶粒がリチウム挿入/脱離のホ
ストとして作用して体積膨脹を抑制してサイクル特性を
優秀に維持できる。
【0055】図6は、錫とニッケル粉末を10時間ミリ
ングした後500℃で1時間熱処理して製造されたNi
3Sn4粉末において、充放電過程を経た場合のX線回折
分析結果を示した。このX線回折分析結果からNi3
4粉末でリチウムが電気化学的に挿入/脱離される過
程での構造変化を観察できる。
【0056】図6を参照すれば、(a)初期状態で
(b)0.25V充電および(c)0.05V充電して
リチウムを挿入した後これを再び(d)1.2V放電を
実施してリチウムを脱離させた後にもNi3Sn4の結晶
性を維持しており、前記過程を(e)100回反復した
後にもいかなる回折パターンの変化も観察されなかっ
た。
【0057】現在まで報告された錫系金属間化合物にお
いては、リチウムが挿入されつつ相変化を起こしてリチ
ウムイオンの拡散により錫(Sn)と相対金属(counte
r metal;ここでいう相対金属は、錫と金属間化合物を
形成する金属のことをいう。)が析出され、リチウムイ
オンは錫と反応してリチウム−錫(Li−Sn)合金相
を形成する。このような反応により形成された錫と相対
金属(counter metal)が非常に小さく、均一に分布さ
れて錫と相対金属(counter metal)に比べて向上した
サイクル特性を示すが、これら錫系金属間化合物は反復
的なリチウムイオンの挿入/脱離によって錫の凝集が生
じて錫金属と同じく体積変化による活物質の機械的損傷
が深化してサイクル特性が悪化する。
【0058】一方、本発明のNi3Sn4構造では図6の
ようにリチウムの挿入過程でも錫(Sn)に該当するピ
ークが観察されなくて、既存に報告された錫系金属間化
合物で生じる相変化が起こらずNi3Sn4結晶構造が維
持されてサイクル特性が非常に向上するということが分
かった。
【0059】上記Ni3Sn4金属間化合物は、図5のよ
うに質量当たり容量が約100mAh/g程度で示され
てバルク型電池の陰極活物質に適用するには不適合であ
るが、密度(8.42g/cm2)が大きいために体積
当たり容量が大切である薄膜電池においてはサイクル特
性に優れた点を考慮すれば適した陰極活物質であると判
断される。また、リチウムの挿入/脱離による格子定数
の変化がほとんどなくてリチウムの挿入過程での体積変
化が大きくないことと見なされ、電極/電解質および電
極/集電体薄膜との機械的安定性が強く要求される薄膜
電池の陰極物質として非常に適している。
【0060】実施例2 上記実施例1によって製造されたNi3Sn4粉末を蒸着
源として使用して電子線蒸発法とIBADでNi3Sn4
薄膜を蒸着した。
【0061】電子線蒸発法およびIBADで蒸着した薄
膜のX線回折分析結果は図7に示した通りである。初期
真空を2×10-6torr(266.6×10-6Pa)
まで排気した後、アルゴンガスを流入して作業圧力を2
×10-6torr(266.6×10-6Pa)に維持し
た。電子線加速電圧5.7kVおよび20mAの電子線
電流を上記方法で製造されたNi3Sn4粉末に10分お
よび20分間照射して各々640Å(図7(a))およ
び920Å(図7(b))厚さの薄膜を蒸着した。ま
た、イオン線補助蒸着法で前記蒸着源をアルゴンイオン
加速電圧100keV、イオン線電流20mAの条件で
20分間蒸着して1500Å厚さの薄膜を製造した。
【0062】図7を参照すれば、電子線蒸発蒸着時間が
延びたりイオン線が基板に照射された場合に約30°付
近で回折ピークが観察された。この回折ピークは準安定
相のNiSnから回折されたことと見なされる。
【0063】上記過程によって製造されたNi3Sn4
極薄膜の充放電サイクル特性を図8に示した。
【0064】図8を参照すれば、(a)は電子線を10
分照射した場合に関するものであり、(b)は電子線を
20分照射した場合に関するものであって、(b)の場
合は結晶性にさらに優れ、サイクル特性が(a)の場合
より向上したが、図5の結晶性に優れたNi3Sn4粉末
の場合のサイクル特性には達し得なかった。この結果か
らニッケルと錫が化学量論的な含量で結合されているN
3Sn4粉末を蒸着源として使用する場合には蒸着され
た薄膜の組成を元の蒸着源の組成と一致するように制御
し難い。
【0065】反面、図7の(c)のようにIBADを利
用して蒸着すれば加速されたイオン線照射条件を適切に
制御して基板に蒸着される原子と衝突しつつ原子の移動
度および反応性を増加させることによって常温でも結晶
質のNi3Sn4薄膜を製造できることが分かった。
【0066】前記ニッケルと錫が化学量論的な含量で結
合されているNi3Sn4粉末を蒸着源として使用する場
合、ニッケルと錫の蒸気圧および揮発程度が異なって蒸
着源と同じ組成の薄膜を得難い問題点を解決するため
に、錫(Sn)とニッケル(Ni)を各々蒸着源として
使用して電子ビームを同時に集束して蒸着することによ
って錫(Sn)とニッケル(Ni)の組成制御をさらに
容易に行おうとした。このとき、加速させたアルゴンイ
オンを錫(Sn)とニッケル(Ni)蒸着源と基板に照
射することによって蒸着原子の移動度を増加させたり薄
膜の表面状態を変化させることができ、薄膜の組成は電
子ビームの電子流量を調節して変化させることができ、
蒸着された薄膜の結晶性および微細構造はアルゴン(A
r)イオンの流量と加速電圧を変化させることによって
調節できる。
【0067】まず初期真空を2×10-6torr(26
6.6×10-6Pa)まで排気した後、アルゴンガスを
流入して作業圧力を2×10-5torr(266.6×
10 -5Pa)に維持した。その後、電子線加速電圧5.
7kVの条件で錫およびニッケルに電子線電流を各々約
110mAおよび75mAを印加して厚さ約950Åの
薄膜を蒸着した。上記過程によって製造された薄膜のX
線回折分析結果は図9の(b)と同一であり、図9の
(a)はSi/SiO2基板に対する回折分析結果を示
したものである。図9の(b)で約28°付近で回折ピ
ークが観察されたが、これにより上記薄膜はNi3Sn2
薄膜と判断される。
【0068】そして上記過程によって製造された薄膜の
充放電サイクル試験結果を図10に示した。ここでサイ
クル特性は30μA/cm2の電流密度でリチウムに対
して0〜1.2V区間で定電流方式で充放電を行う方法
によって評価した。
【0069】図10から分かるように前記薄膜は非常に
小容量を示しているが、これはNi 3Sn2結晶質の陰極
が電気化学的に活性が非常に小さいからである。
【0070】しかしならが、前述したように電子ビーム
の流量およびアルゴン(Ar)イオンの流量と加速電圧
を変化させることによって薄膜の組成、結晶性および微
細構造を変化させるならば常温でNi3Sn4薄膜を蒸着
できることを示している。
【0071】
【発明の効果】本発明の陰極薄膜は、充放電過程で発生
する錫の体積膨脹および収縮を抑制してサイクル特性を
顕著に向上させうる。したがって、この陰極薄膜を採用
すれば電極と電解質界面の化学的安定性および機械的安
定性が大きく改善されて寿命特性が向上したリチウム2
次電池を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術に係るリチウム錫合金の充放電サ
イクル電圧曲線図である。
【図2】 従来の技術に係るリチウム錫陰極薄膜のサイ
クル特性を示す図面である。
【図3】 本発明の陰極薄膜を採用しているリチウム薄
膜電池の構造を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施例1によって製造されたNi3
Sn4において、この化合物のX線回折分析結果を示す
図面である。
【図5】 本発明の実施例1によって製造されたNi3
Sn4を採用したリチウム2次電池において、サイクル
特性を示す図面である。
【図6】 本発明の実施例1によって製造されたNi3
Sn4を採用したリチウム2次電池において、(a)初
期状態、(b)0.25V充電段階、(c)0.05V
充電段階、(d)1.2V放電段階および(e)100
サイクル後のNi3Sn4のX線回折分析結果を示す図面
である。
【図7】 本発明の実施例2によって製造されたNi3
Sn4陰極薄膜のX線回折分析結果を示す図面である。
【図8】 本発明の実施例2によって製造されたNi3
Sn4陰極薄膜の充放電サイクル特性を示す図面であ
る。
【図9】 本発明の実施例2によって製造されたNi3
Sn4陰極薄膜のX線回折分析結果を示す図面である。
【図10】 本発明の実施例2によって製造されたNi
3Sn4陰極薄膜の充放電サイクル特性を示す図面であ
る。
【符号の説明】
10…基板ホルダー、 20…集電体、30
…アノード、 40…電解質、50…カ
ソード、 60…保護膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 呉 柱 列 大韓民国ソウル特別市江南区逸院洞718番 地 セムトマウル現代アパート110棟906号 (72)発明者 李 聖 滿 大韓民国江原道春川市退渓洞916−3番地 グリーンタウンアパート108棟201号 (72)発明者 白 弘 九 大韓民国ソウル特別市江南区押鴎亭洞481 番地 現代アパート95棟202号 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AK11 AL11 AM05 AM07 BJ03 BJ12 CJ24 HJ02 5H050 AA07 BA17 CA17 CB11 GA24 HA02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体およびその上部に形成された陰極
    活物質層を具備しているリチウム2次電池用陰極薄膜に
    おいて、 上記陰極活物質層が錫とニッケルの金属間化合物を含む
    ことを特徴とするリチウム2次電池用陰極薄膜。
  2. 【請求項2】 上記錫とニッケルの金属間化合物がNi
    3Sn4であることを特徴とする請求項1に記載のリチウ
    ム2次電池用陰極薄膜。
  3. 【請求項3】 錫とニッケル金属をモザイクスパッタリ
    ングして請求項1の陰極薄膜を形成することを特徴とす
    るリチウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記陰極薄膜での錫とニッケルの金属間
    化合物がNi3Sn4であることを特徴とする請求項3に
    記載のリチウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 錫とニッケル金属を同時にスパッタリン
    グして請求項1の陰極薄膜を形成することを特徴とする
    リチウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記陰極薄膜での錫とニッケルの金属間
    化合物がNi3Sn4であることを特徴とする請求項5に
    記載のリチウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 錫とニッケル金属含有ターゲットをスパ
    ッタリングして請求項1の陰極薄膜を形成することを特
    徴とするリチウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記陰極薄膜での錫とニッケルの金属間
    化合物がNi3Sn4であることを特徴とする請求項7に
    記載のリチウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  9. 【請求項9】 錫とニッケル金属を機械的合金化法によ
    って対応する錫−ニッケル金属間化合物蒸着源を形成し
    た後、上記錫−ニッケル金属間化合物蒸着源を利用して
    電子線蒸発および/またはイオン線補助蒸着方式によっ
    て蒸着することによって請求項1の陰極薄膜を形成する
    ことを特徴とするリチウム2次電池用陰極薄膜の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 上記錫とニッケルの金属間化合物はN
    3Sn4であることを特徴とする請求項9に記載のリチ
    ウム2次電池用陰極薄膜の製造方法。
  11. 【請求項11】 集電体とその上部に形成された陰極活
    物質層を具備している陰極薄膜を採用しており、上記陰
    極活物質層が錫とニッケルの金属間化合物を含むことを
    特徴とするリチウム2次電池。
  12. 【請求項12】 上記錫とニッケルの金属間化合物がN
    3Sn4であることを特徴とする請求項11に記載のリ
    チウム2次電池。
  13. 【請求項13】 薄膜電池の形であることを特徴とする
    請求項11に記載のリチウム2次電池。
JP2002004436A 2001-08-28 2002-01-11 リチウム2次電池用陰極薄膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3609377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0052111A KR100416094B1 (ko) 2001-08-28 2001-08-28 리튬 2차 전지용 음극 박막 및 그 제조 방법
KR2001-052111 2001-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077464A true JP2003077464A (ja) 2003-03-14
JP3609377B2 JP3609377B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=19713644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004436A Expired - Fee Related JP3609377B2 (ja) 2001-08-28 2002-01-11 リチウム2次電池用陰極薄膜およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7052801B2 (ja)
EP (1) EP1289033B1 (ja)
JP (1) JP3609377B2 (ja)
KR (1) KR100416094B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503913A (ja) * 2014-01-08 2017-02-02 イリカ テクノロジーズ リミテッド リチウム含有薄膜層状構造を製造するための蒸着方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273474B2 (en) * 2000-02-29 2012-09-25 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
US6942944B2 (en) * 2000-02-29 2005-09-13 Illinois Institute Of Technology Battery system thermal management
KR100448519B1 (ko) * 2002-09-23 2004-09-13 한국과학기술연구원 초소형 전기화학 장치를 위한 다공성 전극 및 박막 전해질제조 방법
US20090029264A1 (en) * 2005-02-02 2009-01-29 Geomatec Co., Ltd. Thin-Film Solid Secondary Cell
KR100764619B1 (ko) * 2005-04-04 2007-10-08 주식회사 엘지화학 실리콘 또는 주석계 음극 활물질의 리튬 이차전지
WO2006109948A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery containing silicon-based or tin-based anode active material
JP5200339B2 (ja) * 2006-06-16 2013-06-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US9260779B2 (en) * 2009-05-21 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-transmitting conductive film, display device, electronic device, and manufacturing method of light-transmitting conductive film
JP2011014884A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
KR101156532B1 (ko) * 2009-11-27 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 구비한 리튬 전지
CN102832377A (zh) * 2012-08-17 2012-12-19 华南理工大学 一种锡-非晶镍钛复合薄膜负极材料及其制备方法与应用
CN103268933B (zh) * 2013-05-06 2015-01-28 华南理工大学 一种Al-Sn薄膜负极及其制备方法
US20170301897A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Applied Materials, Inc. Thin film device encapsulation using volume change accommodating materials
GB2590398B (en) * 2019-12-16 2022-08-31 Dyson Technology Ltd Methods of making anode architectures

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094761A (en) * 1977-07-25 1978-06-13 Motorola, Inc. Magnetion sputtering of ferromagnetic material
JPS60124357A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質2次電池の負極
JP3134340B2 (ja) * 1991-04-05 2001-02-13 東ソー株式会社 スパッタリングターゲット
US5618640A (en) * 1993-10-22 1997-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
JP3359164B2 (ja) * 1994-10-19 2002-12-24 キヤノン株式会社 二次電池
JP3644106B2 (ja) * 1995-12-26 2005-04-27 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP4142753B2 (ja) * 1996-12-26 2008-09-03 株式会社東芝 スパッタターゲット、スパッタ装置、半導体装置およびその製造方法
JPH1186854A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Hitachi Ltd リチウム二次電池
US6203944B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
EP1043789B1 (en) * 1998-10-22 2013-01-23 Panasonic Corporation Secondary cell having non-aqueous electrolyte
WO2001003210A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile secondaire a electrolyte non aqueux
JP3103356B1 (ja) * 1999-09-28 2000-10-30 株式会社サムスン横浜研究所 リチウム二次電池用の負極材料及びリチウム二次電池用の電極及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用の負極材料の製造方法
EP1252667A1 (en) * 1999-12-28 2002-10-30 3M Innovative Properties Company Grain boundary materials as electrodes for lithium ion cells
JP2001256967A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料およびその製造方法
JP2001256968A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料およびその製造方法
JP3388408B2 (ja) * 2000-10-24 2003-03-24 鈴鹿工業高等専門学校長 すずーニッケル合金膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503913A (ja) * 2014-01-08 2017-02-02 イリカ テクノロジーズ リミテッド リチウム含有薄膜層状構造を製造するための蒸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100416094B1 (ko) 2004-01-24
JP3609377B2 (ja) 2005-01-12
EP1289033B1 (en) 2013-07-10
EP1289033A3 (en) 2005-03-16
US20030044682A1 (en) 2003-03-06
EP1289033A2 (en) 2003-03-05
US7052801B2 (en) 2006-05-30
KR20030018399A (ko) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255017B1 (en) Electrode material and compositions including same
JP4415241B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
US6828063B2 (en) Anode thin film for lithium secondary battery
JP4208940B2 (ja) 負極活物質、これを用いた負極およびリチウムイオン二次電池
JP3702223B2 (ja) リチウム電池用電極材料の製造方法
JP2003115294A (ja) リチウム2次電池用アノード薄膜及びその製造方法
JP3609377B2 (ja) リチウム2次電池用陰極薄膜およびその製造方法
JP2013134905A (ja) 電気デバイス用負極活物質
JP2010262862A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
TW201711257A (zh) 用於鋰離子電池組的陽極材料以及製造與使用其之方法
WO2011043267A1 (ja) 非水電解質電池
WO2005064714A1 (ja) 二次電池用負極材料、二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
EP2405509B1 (en) Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2004055505A (ja) リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池
WO2005076389A2 (en) Self-contained, alloy type, thin film anodes for lithium-ion batteries
JP2003208893A (ja) 非水二次電池及びその充電方法
JP3920597B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
Zhao et al. Li+ selective transport network-assisted high-performance of garnet-based solid electrolyte for Li metal batteries
JP2002289177A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US20230084324A1 (en) Solid ion conductor compound, solid electrolyte comprising same, electrochemical cell comprising same, and manufacturing method thereof
WO2010058879A1 (en) Negative active material for lithium secondary battery, method of preparing thereof, and lithium secondary battery including same
CN111430720B (zh) 电极保护层及其制备方法、电极和锂电池
JPH10302776A (ja) 全固体リチウム二次電池
KR100373746B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 제조방법
JP3935729B2 (ja) リチウム二次電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3609377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees