JP2003066911A - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法

Info

Publication number
JP2003066911A
JP2003066911A JP2001251576A JP2001251576A JP2003066911A JP 2003066911 A JP2003066911 A JP 2003066911A JP 2001251576 A JP2001251576 A JP 2001251576A JP 2001251576 A JP2001251576 A JP 2001251576A JP 2003066911 A JP2003066911 A JP 2003066911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
clock signal
circuit
signal
line memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251576A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Hiraki
克良 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Display Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Display Technologies Corp filed Critical Fujitsu Display Technologies Corp
Priority to JP2001251576A priority Critical patent/JP2003066911A/ja
Priority to US10/097,695 priority patent/US7180498B2/en
Priority to TW091104715A priority patent/TWI280548B/zh
Priority to KR1020020018883A priority patent/KR100786147B1/ko
Publication of JP2003066911A publication Critical patent/JP2003066911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部からのクロック信号によらず表示装置の
動作を安定化させる。 【解決手段】 入力回路10は、画像データの入力を受
ける。第1乃至第N(N≧2)の格納回路11−1,1
1−2は、入力回路10を介して入力された画像データ
をN個の領域に分割して格納する。第1乃至第M(M≧
N)の駆動回路12−1〜12−5は、表示部13の少
なくとも一部をM個の領域に分割し、それぞれの領域を
駆動する。画像データ供給回路14は、第1乃至第Nの
格納回路11−1,11−2のそれぞれに格納されてい
る画像データを読み出し、対応する駆動回路に供給す
る。クロック信号生成回路15は、第1乃至第Nの格納
回路11−1〜11−2から画像データを読み出し、第
1乃至第Mの駆動回路12−1〜12−5へ供給する際
に、同期をとるためのクロック信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置および表示
方法に関し、特に、画像データを入力して表示部に表示
する表示装置および表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置等の表示装置においては、
液晶パネルの1水平ラインを複数のLCD(Liquid Cry
stal Display)ドライバによって分割して走査する方法
が採用される場合がある。
【0003】このような方法により走査を行う場合に
は、1水平ライン期間内にLCDドライバに対して画像
データを転送するとともに、液晶パネルの1水平ライン
の走査を終了する必要がある。
【0004】ところで、近年、表示装置の高精細化が進
み、1水平ラインを構成する画像データのデータ量が増
加するとともに、1水平ライン期間が短縮しつつある。
その結果、短時間でLCDドライバに画像データを転送
するとともに、1水平ラインの走査を完了する必要が生
じてきた。
【0005】このような近年の傾向に呼応して、LCD
ドライバへの画像データの転送時間を短縮する方策とし
て、1水平ライン分の画像データを格納するラインメモ
リを準備し、複数のLCDドライバに画像データを並行
して転送することが行われている。
【0006】図6は、このような方法に基づく液晶表示
装置の構成例を示す図である。この図の例では、液晶表
示装置は、I/F(Interface)50、制御部51、左
側ラインメモリ52、右側ラインメモリ53、LCDド
ライバ56−1〜56−6、および、液晶パネル57に
よって構成されている。
【0007】I/F50は、例えば、図示せぬパーソナ
ルコンピュータのグラフィックアクセラレータから出力
される画像信号の入力を受け、CLK信号、水平/垂直
同期信号、および、画像信号を抽出し、制御部51に供
給する。
【0008】制御部51は、CLK信号を1/2分周し
てドライバ制御信号を生成し、LCDドライバ56−1
〜56−6に供給するとともに、水平/垂直同期信号か
ら左側ライトイネーブル信号と右側ライトイネーブル信
号を生成し、左側ラインメモリ52および右側ラインメ
モリ53にそれぞれ供給する。また、制御部51は、I
/F50から供給された1水平ライン分の画像信号を、
左側ライトイネーブル信号がアクティブになった場合に
は左側ラインメモリ52に供給し、右側ライトイネーブ
ル信号がアクティブになった場合には右側ラインメモリ
53に供給する。
【0009】左側ラインメモリ52は、制御部51から
供給される1水平ライン分の画像データのうち、左半分
の領域に該当する画像データを格納する。右側ラインメ
モリ53は、制御部51から供給される1水平ライン分
の画像データのうち、右半分の領域に該当する画像デー
タを格納する。
【0010】LCDドライバ56−1〜56−3は、左
側ラインメモリ52から供給された画像データを、液晶
パネル57の1水平ラインの左半分の領域に表示させ
る。LCDドライバ56−4〜56−6は、右側ライン
メモリ53から供給された画像データを、液晶パネル5
7の1水平ラインの右半分の領域に表示させる。
【0011】液晶パネル57は、LCDドライバ56−
1〜56−6から供給される画像データに応じた画像を
表示出力する。次に、以上の従来例の動作について説明
する。
【0012】I/F50は画像信号を入力すると、CL
K信号、水平/垂直同期信号、および、画像信号を抽出
し、制御部51に供給する。制御部51は、1水平ライ
ンの左半分の領域においてアクティブとなる左側ライト
イネーブル信号と、右半分の領域においてアクティブと
なる右側ライトイネーブル信号を生成し、左側ラインメ
モリ52および右側ラインメモリ53にそれぞれ供給す
る。
【0013】また、制御部51は、CLK信号を1/2
分周してドライバ制御信号を生成し、LCDドライバ5
6−1〜56−6に供給する。更に、制御部51は、左
側ラインメモリ52と右側ラインメモリ53に画像信号
を書き込みデータとして供給する。
【0014】左側ラインメモリ52は、左側ライトイネ
ーブル信号がアクティブになると、書き込みデータを読
み込んで格納する。その結果、左側ラインメモリ52に
は1水平ラインの左半分の領域に対応する画像データが
格納される。
【0015】一方、右側ラインメモリ53は、右側ライ
トイネーブル信号がアクティブになると、書き込みデー
タを読み込んで格納する。その結果、右側ラインメモリ
53には1水平ラインの右半分の領域に対応する画像デ
ータが格納される。
【0016】なお、左右のイネーブル信号がアクティブ
になる期間は同一であるので、左側ラインメモリ52と
右側ラインメモリ53には同一のデータ量の画像データ
が書き込まれることになる。
【0017】左側ラインメモリ52と右側ラインメモリ
53の双方への画像データの格納が完了すると、左側ラ
インメモリ52は、制御部51から供給されるCLK信
号を1/2分周したCLK信号(以下、分周クロック信
号と称する)に同期して画像データをLCDドライバ5
6−1〜56−3に順次転送する。即ち、先ず、LCD
ドライバ56−1に画像データを転送し、次に、LCD
ドライバ56−2に、最後に、LCDドライバ56−3
に画像データを転送する。
【0018】このとき、右側ラインメモリ53も同様に
して、分周クロック信号に同期して画像データをLCD
ドライバ56−4〜56−6に順次転送する。即ち、先
ず、LCDドライバ56−4に画像データを転送し、次
に、LCDドライバ56−5に、最後に、LCDドライ
バ56−6に画像データを転送する。
【0019】このようにして、LCDドライバ56−1
〜56−6に画像データの転送が完了すると、制御部5
1は、LCDドライバ56−1〜56−6に対して制御
信号を送り、転送された画像データを順次液晶パネル5
7に出力させる。その結果、LCDドライバ56−1〜
56−6は、この順に画像データを液晶パネル57に順
次出力するので、1水平ラインの走査が完了する。
【0020】以上の処理は、1水平ライン毎に繰り返さ
れ、全ての水平ラインの出力が完了した場合には、次の
フレームの描画が開始されることになる。このような方
法によれば、1水平ラインの画像データを2つに分割し
て左側ラインメモリ52と右側ラインメモリ53にそれ
ぞれ格納し、LCDドライバ56−1〜56−3とLC
Dドライバ56−4〜56−6に並行して転送するよう
にしたので、転送に費やす時間が一定であるとすると、
転送に使用するクロックの周波数を1/2に減少させる
ことが可能になる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
従来例では、LCDドライバ56−1〜56−6の個数
が偶数(=6)であり、また、液晶パネル57の水平ラ
インの半分の領域をLCDドライバ56−1〜56−3
と、LCDドライバ56−4〜56−6とによってそれ
ぞれ駆動しているので、左側ラインメモリ52と右側ラ
インメモリ53に格納される画像データのデータ量は等
しい。
【0022】しかしながら、図7に示すように、奇数個
のLCDドライバ56−1〜56−7によって液晶パネ
ル57を駆動する場合であって、左側ラインメモリ52
と右側ラインメモリ53に格納するデータ量が異なる場
合には、左側ラインメモリ52からLCDドライバ56
−1〜56−4に画像データを転送するのに要する時間
の方が、右側ラインメモリ53からLCDドライバ56
−5〜56−7に画像データを転送するのに要する時間
よりも長くなる。
【0023】具体的な例を挙げて説明すると、図8に示
すように、出力数が“6”であるLCDドライバ56−
1〜56−3により液晶パネル57の左半分を駆動し、
同じく出力数が“6”であるLCDドライバ56−4〜
56−6により液晶パネル57の右半分を駆動する場合
について考える。
【0024】1つの出力を得るためには1個のデータが
必要であるとし、また、1個のデータを転送するにはク
ロック信号の1パルスが必要であるとすると、左側ライ
ンメモリ52からLCDドライバ56−1〜56−3に
画像データを転送するためには、分周クロック信号の1
8(=6×3)パルスが必要になる。これは、右側ライ
ンメモリ53からLCDドライバ56−4〜56−6に
画像データを転送する場合も同様である。
【0025】次に、図9に示すように、LCDドライバ
56−1〜56−7の個数が奇数である場合について検
討する。この例では、左側ラインメモリ52からLCD
ドライバ56−1〜56−4に画像データを転送し、右
側ラインメモリ53からLCDドライバ56−5〜56
−7に画像データを転送する必要がある。ここで、左側
ラインメモリ52からLCDドライバ56−1〜56−
4に画像データを転送する場合には分周クロック信号の
24(=6×4)パルスが必要であり、また、右側ライ
ンメモリ53からLCDドライバ56−5〜56−7に
画像データを転送する場合には分周クロック信号の18
(=6×3)パルスが必要である。
【0026】ところで、分周クロック信号は、I/F5
0から入力されるCLK信号を1/2分周して生成さ
れ、また、CLK信号の1水平期間におけるパルス数
は、1水平ラインを構成する画像データ数“42”(=
6×7)に応じて設定されている。仮に、CLK信号の
1水平期間におけるパルス数が42であるとすると、1
/2分周により生成される分周クロック信号の1水平期
間におけるパルス数は、“21”(=42÷2)とな
る。これは、右側ラインメモリ53からLCDドライバ
56−5〜56−7に画像データを転送する場合に必要
な18パルスは満たしているものの、左側ラインメモリ
52からLCDドライバ56−1〜56−4に画像デー
タを転送する場合に必要な24パルスは満たしていな
い。その結果、このような場合には、液晶パネル57の
左側へのデータの転送が間に合わなくなるという問題点
があった。
【0027】また、LCDドライバは、半導体装置とし
て提供されることが一般的であるため、その出力数は予
め定められていることが多い。従って、単一のLCDド
ライバの出力数と、液晶パネル57の画素数とが整数倍
の関係を有しない場合には、図10に示すように、LC
Dドライバの出力が余りを生ずる場合がある。この例で
は、左端のLCDドライバ56−1と、右端のLCDド
ライバ56−6とがそれぞれ2つずつ出力の余りを有し
ている。
【0028】ところで、LCDドライバは、出力数に対
応するデータを読み込んだ後に制御信号を入力する必要
があるため、図10に示すように出力に余りを生じてい
る場合であっても、LCDドライバが本来有する出力数
に応じたデータを入力する必要が生じる。即ち、出力に
余りを有する場合であっても余りを有しない場合と同一
のクロック信号のパルスを必要とする。従って、図10
の例では、液晶パネル57に出力される画像データの個
数は、左側および右側のそれぞれで、16個であるにも
かかわらず、クロック信号のパルスは18個必要とな
る。
【0029】従って、CLK信号のパルス数が液晶パネ
ル57の1水平ラインの画素数に応じて設定されている
場合には、前述の場合と同様の問題が発生する場合があ
るという問題点があった。
【0030】更に、図11に示すように、各LCDドラ
イバが液晶パネル57のゲートをONにする信号(ゲー
トON信号:図11(A)参照)と、液晶パネル57に
画像データを書き込むための信号である液晶電圧印加信
号(図11(B)参照)とは、同図に示すような関係を
有している。
【0031】図12は、液晶パネルの等価回路を示す図
である。この図に示すように、液晶パネル5は、ゲート
バスライン1、データバスライン2、TFT(Thin Fil
m Transistor)3、および、液晶容量4によって構成さ
れている。図11(A)に示すゲートON信号は、ゲー
トバスライン1に印加され、図11(B)に示す液晶電
圧印加信号は、データバスライン2に印加される。これ
らの電圧が印加されると、TFT3が導通状態になり、
液晶容量4に所定の電圧が印加されることになる。
【0032】ここで、ゲートON信号がアクティブにな
ってから、LCDドライバが液晶パネル57に画像デー
タを書き込む迄の時間Tdhは、ある一定の時間以下に
は設定できないので、入力され得る最大の周波数のCL
K信号に合わせてTdhが一定値になるように設計され
る。従って、最大の周波数のCLK信号よりも低い周波
数のCLK信号が入力された場合には、Tdhが長くな
ってしまう。ここで、1水平期間Thは一定であるた
め、Tdhが長くなると、相対的に液晶書き込み時間が
短くなり、その結果として、液晶パネル57への書き込
み時間が十分に確保できなくなるという問題点があっ
た。
【0033】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、LCDドライバの個数が偶数でない場合
や、出力に余りを生じている場合であっても、画像を正
常に表示することが可能な表示装置および表示方法を提
供することを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示す、画像データを入力して表示
部に表示する表示装置において、画像データの入力を受
ける入力回路10と、前記入力回路10を介して入力さ
れた画像データをN個の領域に分割して格納する第1乃
至第N(N≧2)の格納回路11−1,11−2と、前
記表示部13の少なくとも一部をM個の領域に分割し、
それぞれの領域を駆動する第1乃至第M(M≧N)の駆
動回路12−1〜12−5と、前記第1乃至第Nの格納
回路11−1,11−2のそれぞれに格納されている画
像データを読み出し、対応する駆動回路に供給する画像
データ供給回路14と、前記第1乃至第Nの格納回路1
1−1〜11−2から画像データを読み出し、前記第1
乃至第Mの駆動回路12−1〜12−5へ供給する際
に、同期をとるためのクロック信号を生成するクロック
信号生成回路15と、を有することを特徴とする表示装
置が提供される。
【0035】ここで、入力回路10は、画像データの入
力を受ける。第1乃至第N(N≧2)の格納回路11−
1,11−2は、入力回路10を介して入力された画像
データをN個の領域に分割して格納する。第1乃至第M
(M≧N)の駆動回路12−1〜12−5は、表示部1
3の少なくとも一部をM個の領域に分割し、それぞれの
領域を駆動する。画像データ供給回路14は、第1乃至
第Nの格納回路11−1,11−2のそれぞれに格納さ
れている画像データを読み出し、対応する駆動回路に供
給する。クロック信号生成回路15は、第1乃至第Nの
格納回路11−1〜11−2から画像データを読み出
し、第1乃至第Mの駆動回路12−1〜12−5へ供給
する際に、同期をとるためのクロック信号を生成する。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の動作原理を説明
する原理図である。この図に示すように、本発明の表示
装置は、入力回路10、格納回路11−1,11−2、
駆動回路12−1〜12−5、表示部13、画像データ
供給回路14、および、クロック信号生成回路15によ
って構成されている。
【0037】ここで、入力回路10は、画像データの入
力を受ける。格納回路11−1,11−2は、入力回路
10を介して入力された画像データを2つに分割してそ
れぞれを格納する。
【0038】駆動回路12−1〜12−5は、表示部1
3の水平ラインを5つの領域に分け、それぞれの領域を
駆動する。画像データ供給回路14は、格納回路11−
1,11−2のそれぞれに格納されている画像データを
読み出して、対応する駆動回路12−1〜12−5に供
給する。
【0039】クロック信号生成回路15は、画像データ
供給回路14に対して画像データを読み出す際の同期を
とるためのクロック信号を供給する。次に、以上の原理
図の動作について説明する。
【0040】入力回路10は、画像データを入力し、1
水平ラインを構成する画像データのうち、左側から3/
5のデータについては格納回路11−1に格納し、ま
た、右側から2/5のデータについては格納回路11−
2に格納する。なお、その際、画像データに含まれてい
る外部クロック信号に同期して画像データが格納回路1
1−1と、格納回路11−2に順次格納される。
【0041】1水平ライン分の画像データが格納回路1
1−1および格納回路11−2の双方に格納されると、
画像データ供給回路14は、クロック信号生成回路15
から供給されるクロック信号に同期して、格納回路11
−1に格納されている画像データを駆動回路12−1〜
12−3にこの順番で供給する。また、このとき、画像
データ供給回路14は、並行して、格納回路11−2に
格納されている画像データを駆動回路12−4〜12−
5にこの順番で供給する。
【0042】なお、クロック信号生成回路15によって
生成されるクロック信号の周波数Fは、格納回路11−
1から駆動回路12−1〜12−3に全ての画像データ
を転送するために要する時間をTtとし、必要なパルス
数をPnとすると、以下の式で表すことができる。
【0043】
【数1】F≧Pn/Tt ・・・(1) なお、Ttは、1水平期間Thとの間でTt<Thを満
たすように設定する必要がある。
【0044】クロック信号生成回路15から供給される
クロック信号の周波数が以上の式を満たす場合には、格
納回路11−1から駆動回路12−1〜12−3への画
像データの転送は1水平期間内に終了するので、画像デ
ータに含まれている外部クロック信号の周波数によら
ず、確実に画像データを転送することができる。なお、
格納回路11−2から駆動回路12−4,12−5に対
する画像データの転送については、格納回路11−1か
ら駆動回路12−1〜12−3に対する画像データの転
送よりも短時間で終了するため、問題とはならない。
【0045】駆動回路12−1〜12−3は、格納回路
11−1から転送された画像データを入力し、表示部1
3の1水平ラインのうち、左端から3/5の領域に対し
て描画処理を行う。また、駆動回路12−4,12−5
は、格納回路11−2から転送された画像データを入力
し、表示部13の1水平ラインのうち、右端から2/5
の領域に対して描画処理を行う。
【0046】このような処理は、1水平ライン単位で繰
り返され、1フレーム全ての画像データの描画が終了す
ると、次のフレームの描画が開始される。以上に説明し
たように、本発明の表示装置によれば、クロック信号生
成回路15を設け、画像データに含まれているクロック
信号からは独立してクロック信号の周波数を設定できる
ようにしたので、外部からのクロック信号によらず安定
して動作することが可能になる。
【0047】なお、以上の原理図では、格納回路が2個
(N=2)であり、駆動回路が5個(M=5)の場合を
例に挙げて説明したが、N≧3およびM≠5の場合であ
っても本発明を適用可能であることはいうまでもない。
【0048】次に、本発明の実施の形態について説明す
る。図2は、本発明の実施の形態の構成例を示す図であ
る。この図に示すように、本発明の表示装置40は、モ
ニタ回路41およびLCDユニット42によって構成さ
れ、パーソナルコンピュータ30に内蔵されている図示
せぬグラフィックアクセラレータから出力される画像信
号を入力し、表示出力する。
【0049】ここで、パーソナルコンピュータ30は、
CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read On
ly Memory)、RAM(Random Access Memory)、HD
D(Hard Disk Drive)、グラフィックアクセラレータ
等によって構成され、HDDに格納されているプログラ
ムに応じてグラフィックアクセラレータが生成した画像
信号を表示装置40に出力する。
【0050】表示装置40は、モニタ回路41およびL
CDユニット42によって構成され、パーソナルコンピ
ュータ30から出力された画像信号を入力し、LCDユ
ニット42が有する液晶パネルに表示出力する。
【0051】ここで、モニタ回路41は、パーソナルコ
ンピュータ30から出力された画像信号と、LCDユニ
ット42が有する液晶パネルの画素数が一致しない場合
にはスケーリング処理を実行し、画像信号を適宜変換す
る。
【0052】LCDユニット42は、後述するようにス
ケーリング処理が完了した画像信号から所定の領域の信
号を切り出した後、液晶パネルに表示出力する。なお、
この実施の形態ではモニタ回路41とLCDユニット4
2とを独立の構成としているが、これらを統合して1つ
の構成とすることも可能である。
【0053】図3は、LCDユニット42の詳細な構成
例を示す図である。この図に示すように、LCDユニッ
ト42は、I/F70、第1の制御部71、左側ライン
メモリ72、右側ラインメモリ73、第2の制御部7
4、発振回路75、LCDドライバ76−1〜76−
7、および、液晶パネル77によって構成されている。
【0054】ここで、I/F70は、モニタ回路41か
ら供給される画像信号の入力を受け、第1のクロック
(CLK)信号、水平/垂直同期信号、および、画像信
号を抽出し、第1の制御部71に供給する。
【0055】第1の制御部71は、水平/垂直同期信号
および第1のクロック信号から左側ライトイネーブル信
号と右側ライトイネーブル信号を生成し、左側ラインメ
モリ72および右側ラインメモリ73にそれぞれ出力す
る。
【0056】また、第1の制御部71は、I/F70か
ら供給された1水平ライン分の画像信号を、左側ライト
イネーブル信号がアクティブになった場合には左側ライ
ンメモリ72に供給し、右側ライトイネーブル信号がア
クティブになった場合には右側ラインメモリ73に供給
する。
【0057】左側ラインメモリ72は、第1の制御部7
1から出力される左側ライトイネーブル信号がアクティ
ブになった場合には、第1の制御部71から供給される
1水平ライン分の画像データのうち、左側から4/7の
領域に該当する画像データを格納する。
【0058】右側ラインメモリ73は、第1の制御部7
1から出力される右側ライトイネーブル信号がアクティ
ブになった場合には、第1の制御部71から供給される
1水平ライン分の画像データのうち、右側から3/7の
領域に該当する画像データを格納する。
【0059】第2の制御部74は、第1の制御部71か
ら出力される右側ライトイネーブル信号がアクティブに
なった場合には、後述する同期基準信号を発生して、左
側ラインメモリ72、右側ラインメモリ73、および、
LCDドライバ76−1〜76−7に供給する。
【0060】また、第2の制御部74は、後述するリー
ドイネーブル信号がアクティブになった場合には、発振
回路75から供給される第2のクロック信号に同期し
て、左側ラインメモリ72から画像データを読み出し、
LCDドライバ76−1〜76−4に順次供給する。
【0061】更に、第2の制御部74は、後述するリー
ドイネーブル信号がアクティブになった場合には、発振
回路75から供給される第2のクロック信号に同期し
て、右側ラインメモリ73から画像データを読み出し、
LCDドライバ76−5〜76−7に順次供給する。
【0062】発振回路75は、第2のクロック信号を発
生し、第2の制御部74に供給する。なお、この図にお
いて、破線で示される配線は、第2のクロック信号に同
期して動作することを示している。
【0063】ここで、発振回路75によって生成される
クロック信号の周波数Fは、左側ラインメモリ72から
LCDドライバ76−1〜76−4に全ての画像データ
を転送するために要する時間をTtとし、必要なパルス
数をPnとすると、前述した式(1)を満足する必要が
ある。もちろん、Ttは、1水平期間Thとの間でTt
<Thを満たすように設定する必要がある。
【0064】LCDドライバ76−1〜76−4は、左
側ラインメモリ72から供給された画像データを、液晶
パネル77の1水平ラインの左端から4/7の領域に表
示させる。
【0065】LCDドライバ76−5〜76−7は、右
側ラインメモリ73から供給された画像データを、液晶
パネル77の1水平ラインの右端から3/7の領域に表
示させる。
【0066】液晶パネル77は、LCDドライバ76−
1〜76−7から供給される画像データに応じた画像を
表示出力する。次に、図4および図5に示すタイミング
チャートを参照して以上の実施の形態の動作について説
明する。
【0067】モニタ回路41から画像信号の供給が開始
されると、I/F70は、画像信号を入力し、第1のク
ロック信号、水平/垂直同期信号、および、画像信号を
抽出して第1の制御部71に供給する。
【0068】図4は、I/F70によって抽出された第
1のクロック信号(図4(A)参照)、水平同期信号
(図4(B)参照)、画像信号(図4(C)参照)その
他を示すタイミングチャートである。
【0069】第1の制御部71は、I/F70から供給
される画像信号のうち、液晶パネル77の画素数によっ
て定まる有効表示データ(図4(C)参照)を抽出する
とともに、左側ラインメモリ72への画像データの書き
込み許可信号である左側ライトイネーブル信号(図4
(D)参照)および右側ラインメモリ73への画像デー
タの書き込み許可信号である右側ライトイネーブル信号
(図4(E)参照)を生成し、左側ラインメモリ72お
よび右側ラインメモリ73にそれぞれ供給する。
【0070】左側ラインメモリ72は、左側ライトイネ
ーブル信号(図4(D)参照)がアクティブになると、
第1の制御部71から供給される画像信号を読み込み、
順次格納する。
【0071】一方、右側ラインメモリ73は、右側ライ
トイネーブル信号(図4(E)参照)がアクティブにな
ると、第1の制御部71から供給される画像信号を読み
込み、順次格納する。
【0072】第2の制御部74は、第1の制御部71か
ら出力される右側ライトイネーブル信号(図5(A)参
照)がアクティブになると、発振回路75から出力され
る第2のクロック信号(図5(B)参照)の立ち上がり
エッジを検出し、このエッジに同期して、同期基準信号
(図5(C)参照)を生成する。そして、第2の制御部
74は、この同期基準信号に基づいてリードイネーブル
信号(図5(D)参照)を生成するとともに、同信号に
基づいて左側ラインメモリ72、右側ラインメモリ7
3、および、LCDドライバ76−1〜76−7を制御
する。
【0073】左側ラインメモリ72は、リードイネーブ
ル信号(図5(D)参照)がアクティブになると、図5
(E)に示すように画像データを読み出して、LCDド
ライバ76−1〜76−4に順次転送する。
【0074】また、右側ラインメモリ73も同様に、リ
ードイネーブル信号(図5(D)参照)がアクティブに
なると、図5(E)に示すように画像データを読み出し
て、LCDドライバ76−5〜76−7に順次転送す
る。
【0075】ここで、リードイネーブル信号(図5
(D)参照)は、発振回路75から出力される第2のク
ロック信号のパルスをカウントすることにより生成され
るので、第1のクロック信号の周波数に関係なく、左側
ラインメモリ72からLCDドライバ76−1〜76−
4に画像データを転送するのに必要な時間だけアクティ
ブの状態になる。従って、リードイネーブル信号を基準
にしてデータを転送することにより、左側ラインメモリ
72および右側ラインメモリ73からLCDドライバ7
6−1〜76−4およびLCDドライバ76−5〜76
−7のそれぞれに対して画像データを確実に転送するこ
とが可能になる。
【0076】画像データの転送が完了すると、第2の制
御部74は、LCDドライバ76−1に対して制御信号
を送る。その結果、LCDドライバ76−1は、左側ラ
インメモリ72から供給された画像データを液晶パネル
77の所定の水平ラインに対して左端から順次表示す
る。
【0077】LCDドライバ76−1が全ての画像デー
タを液晶パネル77に表示した場合には、続いて、LC
Dドライバ76−2が画像データを同様にして表示し、
続いて、LCDドライバ76−3〜76−7がこの順序
で画像データを液晶パネル77に表示する。
【0078】以上の処理は、1水平ライン毎に繰り返さ
れ、全ての水平ラインの表示が完了した場合には、次の
フレームの表示処理が実行される。以上に説明したよう
に、本発明の実施の形態によれば、画像データとともに
外部から供給される第1のクロック信号とは独立の第2
のクロック信号を発生する発振回路75を設け、この第
2のクロック信号に同期して左側ラインメモリ72およ
び右側ラインメモリ73からLCDドライバ76−1〜
76−7に対して画像データを転送するようにしたの
で、第1のクロック信号によらず、適切なタイミングで
画像データを転送することが可能になる。
【0079】即ち、1水平期間がThである場合に、第
1のクロック信号の1水平期間内におけるパルス数をN
1個、周波数をF1とし、第2のクロック信号の1水平
期間内におけるパルス数をN2個、周波数をF2とした
場合に、N1<N2であっても、Th≧N2/F2であ
れば正常に動作させることが可能になるので、第1のク
ロック信号の周波数によらず、第2のクロック信号を適
切に設定することにより、最適な動作を確保することが
可能になる。
【0080】なお、以上の実施の形態では、LCDドラ
イバ76−1〜76−7が奇数個の場合を例に挙げて説
明したが、本発明は、図8に示すように偶数個であって
出力の余りがない場合であっても適用可能である。その
ような場合に本発明を適用した場合には、図11に示す
Tdhが第1のクロック信号に関わらず一定となるの
で、液晶書き込み時間を十分に確保することができる。
【0081】また、図10に示すように、LCDドライ
バの出力に余りを生ずる場合であっても本発明を適用可
能であることはいうまでもない、このような場合に本発
明を適用すれば、出力の余りも考慮して第2のクロック
信号を設定することにより、安定した動作を実現するこ
とが可能になる。
【0082】なお、以上の実施の形態においては、TF
Tの動作層として、アモルファスシリコン(a−Si)
を用いたa−Si TFTパネルにドライバIC(外付
け)を組み合わせたLCDを想定して説明を行ったが、
本発明はこのような場合にのみ限定されるのではなく、
TFTの動作層として、多結晶シリコン(p−Si)を
用い、周辺回路(ドライバ回路)まで同一基板上に作成
するp−Si TFTパネルにも適用可能であることは
いうまでもない。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、画像デ
ータを入力して表示部に表示する表示装置において、画
像データの入力を受ける入力回路と、入力回路を介して
入力された画像データをN個の領域に分割して格納する
第1乃至第N(N≧2)の格納回路と、表示部の少なく
とも一部をM個の領域に分割し、それぞれの領域を駆動
する第1乃至第M(M≧N)の駆動回路と、第1乃至第
Nの格納回路のそれぞれに格納されている画像データを
読み出し、対応する駆動回路に供給する画像データ供給
回路と、第1乃至第Nの格納回路から画像データを読み
出し、第1乃至第Mの駆動回路へ供給する際に、同期を
とるためのクロック信号を生成するクロック信号生成回
路と、を設けるようにしたので、駆動回路の個数および
外部からのクロック信号によらず、表示装置の動作を安
定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作原理を説明する原理図である。
【図2】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。
【図3】図2に示すLCDユニットの詳細な構成例を示
す図である。
【図4】図3に示すLCDユニットの動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図5】図3に示すLCDユニットの動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図6】従来の表示装置の構成例を示す図である。
【図7】LCDドライバが奇数個である場合における従
来の表示装置の構成例を示す図である。
【図8】LCDドライバが偶数個である場合における構
成例を示す図である。
【図9】LCDドライバが奇数個である場合における構
成例を示す図である。
【図10】LCDドライバの出力が余りを有する場合に
おける構成例を示す図である。
【図11】ゲートON信号と液晶電圧印加信号との関係
を示すタイミングチャートである。
【図12】液晶パネルの等価回路を示す図である。
【符号の説明】
10 入力回路 11−1〜11−2 格納回路 12−1〜12−5 駆動回路 13 表示部 14 画像データ供給回路 15 クロック信号生成回路 30 パーソナルコンピュータ 40 表示装置 41 モニタ回路 42 LCDユニット 70 I/F 71 第1の制御部 72 左側ラインメモリ 73 右側ラインメモリ 74 第2の制御部 75 発振回路 76−1〜76−7 LCDドライバ 77 液晶パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 631 G09G 3/20 631Q Fターム(参考) 2H093 NA16 NC10 NC16 NC18 NC22 NC23 NC26 NC27 NC29 NC34 ND31 ND32 ND41 5C006 BB14 BB16 BC11 BC24 BF05 BF49 FA15 5C080 AA10 BB05 DD09 FF11 JJ02 JJ04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力して表示部に表示する
    表示装置において、 画像データの入力を受ける入力回路と、 前記入力回路を介して入力された画像データをN個の領
    域に分割して格納する第1乃至第N(N≧2)の格納回
    路と、 前記表示部の少なくとも一部をM個の領域に分割し、そ
    れぞれの領域を駆動する第1乃至第M(M≧N)の駆動
    回路と、 前記第1乃至第Nの格納回路のそれぞれに格納されてい
    る画像データを読み出し、対応する駆動回路に供給する
    画像データ供給回路と、 前記第1乃至第Nの格納回路から画像データを読み出
    し、前記第1乃至第Mの駆動回路へ供給する際に、同期
    をとるためのクロック信号を生成するクロック信号生成
    回路と、 を有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1乃至第Nの格納回路は、1水平
    ライン分の画像データをN個の領域に分割して格納する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記クロック信号生成回路が生成するク
    ロック信号は、前記画像データ供給回路が前記第1乃至
    第Nの格納回路から前記第1乃至第Mの駆動回路に画像
    データを転送する際に要する最大時間と、その際に必要
    なパルス数に応じて周波数が決定されることを特徴とす
    る請求項1記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1乃至第Nの格納回路は、外部の
    クロック信号に同期して画像データを格納することを特
    徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記画像データ供給回路は、前記第1乃
    至第Nの格納回路に画像データを書き込む際の所定のタ
    イミングを基準として、前記第1乃至第Mの駆動回路に
    画像データを供給する際の制御信号を生成することを特
    徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 画像データを入力して表示部に表示する
    表示方法において、 画像データの入力を受ける入力ステップと、 前記入力ステップを介して入力された画像データをN個
    の領域に分割して格納する第1乃至第N(N≧2)の格
    納ステップと、 前記表示部の少なくとも一部をM個の領域に分割し、そ
    れぞれの領域を駆動する第1乃至第M(M≧N)の駆動
    ステップと、 前記第1乃至第Nの格納ステップのそれぞれに格納され
    ている画像データを読み出し、対応する駆動ステップに
    供給する画像データ供給ステップと、 前記第1乃至第Nの格納ステップから画像データを読み
    出し、前記第1乃至第Mの駆動ステップへ供給する際
    に、同期をとるためのクロック信号を生成するクロック
    信号生成ステップと、 を有することを特徴とする表示方法。
JP2001251576A 2001-08-22 2001-08-22 表示装置および表示方法 Pending JP2003066911A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251576A JP2003066911A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 表示装置および表示方法
US10/097,695 US7180498B2 (en) 2001-08-22 2002-03-13 Display device and display method
TW091104715A TWI280548B (en) 2001-08-22 2002-03-13 Display device and display method
KR1020020018883A KR100786147B1 (ko) 2001-08-22 2002-04-08 표시 장치 및 표시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251576A JP2003066911A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 表示装置および表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066911A true JP2003066911A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19080199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251576A Pending JP2003066911A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 表示装置および表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7180498B2 (ja)
JP (1) JP2003066911A (ja)
KR (1) KR100786147B1 (ja)
TW (1) TWI280548B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017802A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 液晶表示装置の表示制御装置及びそれを有する液晶表示装置
JP2007164152A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Chi Mei Electronics Corp フラットパネルディスプレイとその駆動装置および駆動方法
JP2009168947A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Oki Semiconductor Co Ltd 表示駆動回路および方法
JP2009217117A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554961B2 (ja) * 2004-03-05 2010-09-29 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
KR101096712B1 (ko) * 2004-12-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
US20060182149A1 (en) * 2005-02-12 2006-08-17 Ramsdale Timothy J Method and system for mobile multimedia processor supporting rate adaptation and mode selection
KR101641532B1 (ko) * 2009-02-10 2016-08-01 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 제어방법, 이를 수행하기 위한 타이밍 제어장치 및 이를 갖는 표시장치
US9601064B1 (en) * 2011-11-28 2017-03-21 Elbit Systems Ltd. Liquid crystal display with full driver redundancy scheme
KR102056829B1 (ko) * 2013-08-06 2019-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209350A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fujitsu General Ltd ディジタル映像信号処理回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192945A (en) * 1988-11-05 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for driving a liquid crystal panel
JP3454971B2 (ja) * 1995-04-27 2003-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 画像表示装置
KR0161918B1 (ko) * 1995-07-04 1999-03-20 구자홍 액정표시장치의 데이타 드라이버
JP3618948B2 (ja) * 1996-03-11 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像表示装置とその駆動方法
JPH09329806A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10340070A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100273288B1 (ko) * 1998-04-09 2000-12-15 김영환 디스플레이 패널용 데이터 제어 장치
JP3266119B2 (ja) * 1998-11-19 2002-03-18 日本電気株式会社 液晶表示装置及び映像データ転送方法
JP4577923B2 (ja) * 1999-06-25 2010-11-10 三洋電機株式会社 表示装置の制御回路
JP2001027886A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp 高精細平面型表示装置の駆動回路
KR100330036B1 (ko) * 2000-06-29 2002-03-27 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치 및 그 구동방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209350A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fujitsu General Ltd ディジタル映像信号処理回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017802A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 液晶表示装置の表示制御装置及びそれを有する液晶表示装置
CN100430989C (zh) * 2004-06-30 2008-11-05 夏普株式会社 液晶显示设备的显示控制装置和有该装置的液晶显示设备
JP4634075B2 (ja) * 2004-06-30 2011-02-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の表示制御装置及びそれを有する液晶表示装置
JP2007164152A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Chi Mei Electronics Corp フラットパネルディスプレイとその駆動装置および駆動方法
JP2009168947A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Oki Semiconductor Co Ltd 表示駆動回路および方法
JP2009217117A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100786147B1 (ko) 2007-12-18
US20030038765A1 (en) 2003-02-27
KR20030017308A (ko) 2003-03-03
US7180498B2 (en) 2007-02-20
TWI280548B (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307768B2 (ja) 液晶表示装置
TWI282960B (en) Display control device of liquid crystal display apparatus, and liquid crystal display apparatus having same
TWI306587B (en) Control device for display panel and display apparatus having same
US20090201274A1 (en) Timing Signal Generating Circuit, Electronic Apparatus, Display Apparatus, Image-Reception Apparatus, and Driving Method
JP2002351414A (ja) 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2000258748A (ja) 液晶表示装置
JP2002032064A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100415028B1 (ko) 표시 제어 방법, 표시 제어기, 표시 유닛 및 전자 기기
US20170193890A1 (en) Display apparatus and a method of driving the same
JP2008107777A (ja) タイミングコントローラ及びこれを備える液晶表示装置
JP2003066911A (ja) 表示装置および表示方法
US8120599B2 (en) Method of automatically recovering bit values of control register and LCD drive integrated circuit for performing the same
JP2004062210A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR102363843B1 (ko) 멀티 표시모듈을 갖는 표시장치와 그 구동방법
JP4731567B2 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2002311901A (ja) 表示装置
JP2003345457A (ja) タイミング発生回路、表示装置および携帯端末
JPH11282422A (ja) 液晶表示装置
JP3485422B2 (ja) 表示駆動装置
KR101246568B1 (ko) 모바일 디스플레이 장치에서 가로 화면을 디스플레이하는방법과 장치 및 이를 포함하는 모바일 액정 표시 장치
JP5962109B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器、及び駆動方法
JP2007079132A (ja) 表示装置
JPH0990911A (ja) 液晶表示装置
JPH11161242A (ja) 液晶表示システム
JPH0830236A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308