JP2003054460A - 自動二輪車の尾灯構造 - Google Patents

自動二輪車の尾灯構造

Info

Publication number
JP2003054460A
JP2003054460A JP2001250576A JP2001250576A JP2003054460A JP 2003054460 A JP2003054460 A JP 2003054460A JP 2001250576 A JP2001250576 A JP 2001250576A JP 2001250576 A JP2001250576 A JP 2001250576A JP 2003054460 A JP2003054460 A JP 2003054460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear fender
tail
motorcycle
fender
tail light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001250576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083402B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ban
哲夫 伴
Yumio Shibata
弓夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001250576A priority Critical patent/JP4083402B2/ja
Priority to DE60223764T priority patent/DE60223764T2/de
Priority to EP02013760A priority patent/EP1285847B1/en
Priority to KR1020020037960A priority patent/KR100569166B1/ko
Priority to TW091114824A priority patent/TW593040B/zh
Priority to BRPI0203149-3A priority patent/BR0203149B1/pt
Priority to CN021277540A priority patent/CN1403328B/zh
Priority to US10/214,710 priority patent/US6793384B2/en
Publication of JP2003054460A publication Critical patent/JP2003054460A/ja
Priority to KR1020060010191A priority patent/KR100652522B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4083402B2 publication Critical patent/JP4083402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • B62J6/045Rear lights indicating braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/35Brake lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • F21W2107/13Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles for cycles
    • F21W2107/17Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles for cycles for motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上側ほど左右方向の幅が狭くなる形状をなす
リヤカウル後端部の内側に配置される場合においても、
ブレーキランプの発光面積を十分確保することができる
自動二輪車の尾灯構造の提供。 【解決手段】 上側ほど左右方向の幅が狭くなる形状を
なすリヤカウル13の後端部の内側に配置される尾灯ユ
ニット40であって、上部にテールランプ47を配置
し、テールランプ47の下側にブレーキランプ48を配
置することで、ブレーキランプの発光面積を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、自動二輪車に関
し、特にその尾灯構造に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、自動二輪車の尾灯構造に関するも
のとして、例えば、特開平5−278655号公報に開
示されたものがある。この種の自動二輪車の尾灯構造
は、通常、自動二輪車の存在を後方車両に知らせるため
に発光するテールランプと、自動二輪車の制動操作時に
制動操作中であることを後方車両に知らせるために発光
するブレーキランプとを一つのランプカバー内に設けら
れた共通のバルブを用いて発光させるようになってい
る。 【0003】また、自動二輪車の尾灯構造に関する別の
ものとして、例えば、特開平8−40329号公報に開
示されたものがある。この自動二輪車の尾灯構造は、テ
ールランプとブレーキランプとを別々のバルブを用いて
発光させるようになっており、ブレーキランプが上部に
配置され、その下側にテールランプが配置されるように
なっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記いずれ
の尾灯構造も、バルブを用いて発光を行うようになって
いるため、大型のものとなり、この点において、リヤカ
ウル後端部の尾灯周りのデザインに対する大きな制約と
なっていた。すなわち、リヤカウル後端部の内側に配置
される尾灯構造が大型であると、当然のことながらリヤ
カウル後端部の尾灯回りのデザインを薄く軽快なデザイ
ンにしようとしても実現が困難なのである。特に、テー
ルランプとブレーキランプとを別々のバルブを用いて発
光させるものにおいては、このようなデザイン上の制約
がかなり大きくなってしまう。 【0005】このため、本出願人は、テールランプとブ
レーキランプとを別々に設けるとともに、それぞれの上
下方向の厚さを薄型にして全体としての小型化を図るた
めに、複数のLED(発光ダイオード)を配列させて、
これらLEDによって、テールランプおよびブレーキラ
ンプを発光させることを考えた。このように、LEDを
用いれば、テールランプおよびブレーキランプを薄く小
型にでき、リヤカウル後端部の尾灯回りのデザインを薄
く軽快なデザインにできるのである。 【0006】そして、本出願人は、リヤカウル後端部の
尾灯回りのデザインをさらに軽快なデザインとするため
に、上記に加えて、リヤカウル後端部を上側ほど左右方
向の幅が狭くなる形状をなすデザインとすることを考え
た。しかしながら、この場合、上記した従来のものと同
様にブレーキランプを上部に配置しその下側にテールラ
ンプを配置すると、上側のブレーキランプの発光面積が
不足してしまうという新たな問題の発生が予想された。 【0007】したがって、本発明は、上側ほど左右方向
の幅が狭くなる形状をなすリヤカウル後端部の内側に配
置される場合においても、ブレーキランプの発光面積を
十分確保することができる自動二輪車の尾灯構造の提供
を目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、上側ほど左右方向の幅が狭くなる形状を
なすリヤカウル(例えば、実施形態におけるリヤカウル
13)後端部の内側に配置される自動二輪車の尾灯構造
であって、上部にテールランプ(例えば、実施形態にお
けるテールランプ部47)が配置され、該テールランプ
の下側にブレーキランプ(例えば、実施形態におけるブ
レーキランプ部48)が配置されていることを特徴とし
ている。 【0009】このように、上部にテールランプが配置さ
れ、このテールランプの下側にブレーキランプが配置さ
れているため、上側ほど左右方向の幅が狭くなる形状を
なすリヤカウルの後端部の内側に配置されても、ブレー
キランプの発光面積が小さくなってしまうことがない。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明の一実施形態の自動二輪車
の尾灯構造を図面を参照しつつ以下に説明する。なお説
明中、前後および左右といった方向の記載は、車体に対
しての方向としている。 【0011】図1は、本実施形態の尾灯構造が適用され
る自動二輪車の全体構成の側面図を示している。 【0012】この自動二輪車1は、車体フレーム2と、
車体フレーム2の前端部に回動可能に支持された左右一
対のフロントフォーク3と、これらフロントフォーク3
の上端部に取り付けられて車体前部の上部に配置された
操舵用の左右一対のバーハンドル4と、フロントフォー
ク3に回転自在に支持された前輪5と、車体フレーム2
に支持されたエンジン6と、エンジン6の前方に配置さ
れたラジエータ7とエンジン6の後端と車体フレーム2
によって鉛直方向に揺動可能に支持されたリヤフォーク
8と、このリヤフォーク8の後端部に回転自在に支持さ
れた後輪9と、車体フレーム1の上部に配置された燃料
タンク10と、この燃料タンク10の後方に配置された
運転者が着座するメインシート11および同乗者が着座
するピリオンシート12とを備えており、車体前部のほ
ぼ全体がフロントカウル15によって覆われている。な
お、ピリオンシート12は、乗車用シート11の後方に
配置されたリヤカウル13に設けられている。 【0013】車体フレーム2は、前端のヘッドパイプ1
6と、このヘッドパイプ16から左右にわかれて後方か
つ斜め下方に延び、その前後に下方に延びる前側エンジ
ンハンガ17a、ならびに後側エンジンハンガ17bが
一体的に設けられた左右一対のメインフレーム17と、
メインフレーム17の後部上側に連結された左右一対の
連結板19と、メインフレーム17および連結板19に
連結されて後方かつ斜め上方に延びる左右一対のシート
レール18とを備えている。なお、シートレール18
は、連結板19に連結されて後方かつ斜め上方に延びる
左右一対のアッパーパイプ18aと、メインフレーム1
7の後端部の連結部20に連結されて後方かつ斜め上方
に延びる左右一対のロワーパイプ18bとを有してお
り、これらアッパーパイプ18aおよびロワーパイプ1
8bは後端部が互いに溶接されている。また、上記した
リヤカウル13の前端部は、メインフレーム17の連結
部20に連結されている。 【0014】前記エンジン6は、シリンダヘッド21を
備えたシリンダブロック22と、このシリンダブロック
22の下に連設されたクランクケース23とを備え、シ
リンダブロック22内に、左右方向に複数本のシリンダ
(気筒)が並列に配された並列多気筒4サイクル型エン
ジンである。そして、このエンジン6は、シリンダブロ
ック22がやや前傾した状態で、このシリンダブロック
22が、前記メインフレーム17の前側エンジンハンガ
17aに、またクランクケース23の後端上部がメイン
フレーム17の後端のエンジンハンガ17bにそれぞれ
ボルト止めされることにより、車体フレーム2に支持さ
れている。 【0015】また、前記シリンダブロック22の前部に
は、各シリンダごとに排気管25が接続されている(図
1では1本しか図示していない)。それら複数の排気管
25は、シリンダブロック22に対する接続端部から下
方に延びエンジン6の下方において揃えられ、さらに、
屈曲してクランクケース23の下面に沿って後方に延
び、クランクケース23の後部下側において、1本の集
合管26にまとめられている。そして、この集合管26
は、右斜め後方に立ち上がりながら後輪9の右側に沿っ
て配置されている。 【0016】前記リヤフォーク8は、その前端の基部3
0から左右一対のフォーク部31が後方に延びてなるも
ので、基部30が前記エンジン6の後端部に設けられた
ピボット6Aに枢支されることにより、このピボット6
Aを軸に鉛直方向に揺動可能となっている。また、リヤ
フォーク8の基部30とメインフレーム17の後端との
間にはリヤクッションユニット32が介装されており、
これにより後輪9が路面から受ける振動を緩和吸収する
ようになっている。なお、前記フォーク部31の上部に
は、後輪9の前部上方を覆うリヤフェンダ33が取り付
けられており、リヤカウル13の下部にも後輪の中間上
方を覆うリヤフェンダ(第1のリヤフェンダ)34が取
り付けられ、さらに、このリヤフェンダ34の後部に
も、後輪の後部上方を覆うリヤフェンダ(第2のリヤフ
ェンダ)35が取り付けられている。 【0017】加えて、フロントカウル15には左右一対
のフロントウインカ36が取り付けられており、リヤフ
ェンダ34およびリヤフェンダ35の境界部分には左右
一対のリヤウインカ37が取り付けられている。 【0018】次に、本実施形態の尾灯構造が適用された
尾灯ユニットおよびその周辺部について説明する。 【0019】本実施形態の尾灯ユニット40は、図2お
よび図3に示すように、上側ほど左右方向の幅が狭くな
る形状をなすリヤカウル13の後端部と、このリヤカウ
ル13の下側に取り付けられるリヤフェンダ34の後端
部とで囲まれる部分の内側に配置されている。 【0020】すなわち、リヤカウル13はその後端部に
おいて尾灯ユニット40の上側を覆うもので、その後端
部が、図2に示すように、後方から見た場合に、上側ほ
ど左右方向の幅が狭くなる形状をなしており、しかも、
図4に示すように、上側から見た場合に後端側に位置す
るほど左右方向の幅が狭くなり、かつ、図3に示すよう
に、左右側方から見た場合にも後端側に位置するほど細
くなる先細形状をなしている。なお、このリヤカウル1
3には、図4に示すように、前後方向の中間位置の左右
に二箇所の取付部42が設けられている。 【0021】リヤフェンダ34は、図2および図3に示
すように、その後端部において尾灯ユニット40の下側
を覆うもので、図5に示すように、その後端部が、上側
から見た場合に後端側に位置するほど細くなる先細形状
をなしている。また、リヤフェンダ34には、前後方向
の中間位置の左右に二箇所の取付部43が設けられてい
る。このリヤフェンダ34は、リヤカウル13の下側に
配置された状態で取付部43においてリヤカウル13の
取付部42にビス等で取り付けられる。 【0022】これらリヤカウル13およびリヤフェンダ
34の後端部内側に配置される尾灯ユニット40は、図
3に示すように、前部に設けられたランプ保持部45と
このランプ保持部45の後側に取り付けられるランプカ
バー46とを有している。そして、ランプカバー46
は、図2に示すように、リヤカウル13の形状に合わせ
て、後方から見た場合に、上側ほど左右方向の幅が狭く
なる形状をなしており、しかも、図3に示すように、左
右側方から見た場合にも後端側に位置するほど細くなる
先細形状をなしている。 【0023】そして、ランプカバー46は、図2および
図3に示すように上下二つに区画されており、上部に左
右方向に長いテールランプ部47が配置され、このテー
ルランプ部47の下側に左右方向に長いブレーキランプ
部48が配置されている。テールランプ部47は、自動
二輪車1の存在を後方車両に知らせるために発光するも
ので、ブレーキランプ部48は、自動二輪車1の制動操
作時に制動操作中であることを後方車両に知らせるため
に発光するものである。 【0024】ランプ保持部45には、その上部のテール
ランプ部47内となる位置に、このテールランプ部47
を発光させるためのLED(発光ダイオード)50が、
左右方向に複数配列されて上下方向に一段のみ設けられ
ており、その下部のブレーキランプ部48内となる位置
に、このブレーキランプ部48を発光させるためのLE
D51が、左右方向に複数配列され、しかも上下に複数
段配列されている。 【0025】また、リヤフェンダ34には、後端部の下
部に、図7に示すリヤフェンダ35の取付部52、図8
に示す左右のリヤウインカ37および図9に示すリヤリ
フレクタ53を取り付けるための取付部54が形成され
ている。この取付部54には、図6および図7等に示す
ように左右方向に貫通する左右一対の穴部56が形成さ
れており、またこれら穴部56の後側に穴部56より小
径の、左右方向に貫通する左右一対の穴部57が形成さ
れている。さらに、取付部54の後部には、図2に示す
ように、穴部58とこれより小径の穴部59とが左右に
隣り合った状態で前後方向に貫通形成されている。 【0026】図7等に示すリヤフェンダ35の取付部5
2は、リヤフェンダ34の取付部54の外側にはめ合わ
されるもので、この取付部52には、図10に示すよう
に、リヤフェンダ34の取付部54にはめ合わされたと
きに、上記穴部56と同軸配置されるこれと同径の左右
一対の穴部60と、上記穴部57と同軸配置されるこれ
と同径の左右一対の穴部61とが設けられており、さら
に、上記穴部58と同軸配置されるこれと同径の穴部6
2と、上記穴部59と同軸配置されるこれと同径の穴部
63とが設けられている。 【0027】リヤウインカ37は、図8に示すように、
発光部64を有するリヤウインカ本体65と、このリヤ
ウインカ本体65の側部前側に設けられた、リヤフェン
ダ34の大径の穴部56およびリヤフェンダ35の大径
の穴部60より若干小径で内側に配線68が挿通された
位置決め嵌合部66と、リヤウインカ本体65における
位置決め嵌合部66の後側に設けられた、リヤフェンダ
34の小径の穴部57およびリヤフェンダ35の小径の
穴部61より若干小径のネジ軸部67とを有している。 【0028】リヤリフレクタ53は、図9に示すよう
に、反射部69を一側に有する板状のリヤリフレクタ本
体70と、このリヤリフレクタ本体70の中央から突出
する、上記リヤフェンダ34の穴部58およびリヤフェ
ンダ35の穴部62より若干小径のネジ軸部71と、こ
のネジ軸部71と隣り合うように設けられた、上記リヤ
フェンダ34の穴部59およびリヤフェンダ35の穴部
63より若干小径の位置決めピン72とを有している。 【0029】そして、図11に示すように、リヤフェン
ダ34の取付部54にリヤフェンダ35の取付部52を
はめ合わせ、図10に示すように、リヤフェンダ35の
前側の穴部60にリヤウインカ37の位置決め嵌合部6
6を嵌合させつつリヤフェンダ34の穴部56およびリ
ヤフェンダ35の穴部60に位置決め嵌合部66内から
伸びる配線68を通し、さらに、リヤフェンダ34の後
側の穴部57およびリヤフェンダ35の後側の穴部61
にネジ軸部67を挿通させて、このネジ軸部67の突出
先端部にワッシャ部材73を介してナット部材74を螺
合させることによりリヤウインカ本体65とナット部材
74とでリヤフェンダ34およびリヤフェンダ35を挟
み込む。このような取り付けを左右のリヤウインカ37
のそれぞれについて行う。 【0030】他方、リヤフェンダ34の穴部58および
リヤフェンダ35の穴部62にリヤリフレクタ53のネ
ジ軸部71を挿通させるとともに、リヤフェンダ35の
穴部63に位置決めピン72を嵌合させ、ネジ軸部71
の突出先端部にワッシャ部材76を介してナット部材7
7を螺合させることによりリヤリフレクタ本体70とナ
ット部材77とでリヤフェンダ34およびリヤフェンダ
35を挟み込む。 【0031】以上のようにして左右両側のリヤウインカ
37およびリヤリフレクタ53をリヤフェンダ34およ
びリヤフェンダ35に取り付けると同時に、リヤフェン
ダ34にリヤフェンダ35を取り付ける。すなわち、リ
ヤカウル13の下部を覆うリヤフェンダ34に対し、こ
のリヤフェンダ34の後端部から下方に延出する別のリ
ヤフェンダ35を、左右両側のリヤウインカ37および
リヤリフレクタ53のによって取り付けるのである。 【0032】なお、リヤフェンダ34の穴部56と、こ
れと同軸に配置されるリヤフェンダ35の穴部60とを
同径とし、リヤフェンダ34の穴部57と、これと同軸
に配置されるリヤフェンダ35の穴部61とを同径と
し、リヤフェンダ34の穴部58と、これと同軸に配置
されるリヤフェンダ35の穴部62とを同径とし、リヤ
フェンダ34の穴部59と、これと同軸に配置されるリ
ヤフェンダ35の穴部63とを同径としていることか
ら、リヤフェンダ35を取り付けなくとも、直接、リヤ
フェンダ34の取付部54の穴部56および穴部57に
左右のリヤウインカ37を、穴部58および穴部59に
リヤリフレクタ53を、そのまま取り付けることがで
き、リヤフェンダ35のないレーサー使用への変更が容
易となる。 【0033】以上に述べた本実施形態の自動二輪車1の
尾灯構造によれば、図2に示すように、上部にテールラ
ンプ部47が配置され、このテールランプ部47の下側
にブレーキランプ部48が配置されているため、上側ほ
ど左右方向の幅が狭くなる形状をなすリヤカウル13の
後端部の内側に配置されても、ブレーキランプ部48の
発光面積が小さくなってしまうことがない。したがっ
て、ブレーキランプ部48の発光面積を十分確保するこ
とができる。 【0034】 【発明の効果】以上詳述したように、本発明の自動二輪
車の尾灯構造によれば、上部にテールランプが配置さ
れ、このテールランプの下側にブレーキランプが配置さ
れているため、上側ほど左右方向の幅が狭くなる形状を
なすリヤカウル後端部の内側に配置されても、ブレーキ
ランプの発光面積が小さくなってしまうことがない。し
たがって、ブレーキランプの発光面積を十分確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が適用された自動二輪車を示す側面図である。 【図2】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
等を示す背面図である。 【図3】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
等を示す側面図である。 【図4】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が配置されるリヤカウルを示す平面図である。 【図5】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が配置されるリヤフェンダを示す平面図である。 【図6】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が配置されるリヤフェンダを示す側面図である。 【図7】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が配置されるリヤフェンダと他のリヤフェンダとの分解
側面図である。 【図8】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が配置されるリヤフェンダに取り付けられるリヤウイン
カの平面図である。 【図9】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構造
が配置されるリヤフェンダに取り付けられるリヤリフレ
クタの平面図である。 【図10】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構
造が配置されるリヤフェンダと他のリヤフェンダとをリ
ヤウインカおよびリヤリフレクタを用いて連結させた状
態の部分平断面図である。 【図11】 本発明の一実施形態の自動二輪車の尾灯構
造が配置されるリヤフェンダと他のリヤフェンダとをは
め合わせた状態の側面図である。 【符号の説明】 13 リヤカウル 40 尾灯ユニット(尾灯構造) 47 テールランプ部(テールランプ) 48 ブレーキランプ部(ブレーキランプ部)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 上側ほど左右方向の幅が狭くなる形状を
    なすリヤカウル後端部の内側に配置される自動二輪車の
    尾灯構造であって、 上部にテールランプが配置され、該テールランプの下側
    にブレーキランプが配置されていることを特徴とする自
    動二輪車の尾灯構造。
JP2001250576A 2001-08-21 2001-08-21 自動二輪車の尾灯構造 Expired - Fee Related JP4083402B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250576A JP4083402B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 自動二輪車の尾灯構造
DE60223764T DE60223764T2 (de) 2001-08-21 2002-06-20 Struktur einer Hinterradleuchte für ein Motorrad
EP02013760A EP1285847B1 (en) 2001-08-21 2002-06-20 Tail lamp structure for motorcycle
KR1020020037960A KR100569166B1 (ko) 2001-08-21 2002-07-02 자동 이륜차의 미등 구조
TW091114824A TW593040B (en) 2001-08-21 2002-07-04 Tail lamp structure for motorcycle
BRPI0203149-3A BR0203149B1 (pt) 2001-08-21 2002-08-08 estrutura de lámpada traseira para motocicleta.
CN021277540A CN1403328B (zh) 2001-08-21 2002-08-08 机动两轮车的刹车灯构造
US10/214,710 US6793384B2 (en) 2001-08-21 2002-08-09 Tail lamp structure for motorcycle
KR1020060010191A KR100652522B1 (ko) 2001-08-21 2006-02-02 자동이륜차의 브레이크 램프 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250576A JP4083402B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 自動二輪車の尾灯構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054460A true JP2003054460A (ja) 2003-02-26
JP4083402B2 JP4083402B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=19079366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250576A Expired - Fee Related JP4083402B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 自動二輪車の尾灯構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6793384B2 (ja)
EP (1) EP1285847B1 (ja)
JP (1) JP4083402B2 (ja)
KR (2) KR100569166B1 (ja)
CN (1) CN1403328B (ja)
BR (1) BR0203149B1 (ja)
DE (1) DE60223764T2 (ja)
TW (1) TW593040B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182494B2 (en) 2003-09-04 2007-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Rear lamp unit for vehicle
KR100729469B1 (ko) 2005-03-30 2007-06-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량의 등화기 구조
JP2008062833A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後部灯火装置
JP2009073419A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のリヤフェンダ・アセンブリー
WO2009110080A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 本田技研工業株式会社 テールライト装置
JP2009212088A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Valeo Vision 自動車用光学システム
US8985814B2 (en) 2007-12-13 2015-03-24 Valeo North America, Inc. Dynamic three dimensional effect lamp assembly
JP2017069048A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 本田技研工業株式会社 車両用リアコンビネーションランプ及び車両
JP2018056039A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090881A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のテールランプ装置
JP4175543B2 (ja) * 2002-11-22 2008-11-05 本田技研工業株式会社 車両用テールランプ
US7073618B1 (en) * 2003-07-01 2006-07-11 Polaris Industries Inc. Flush mounted taillight
JP4437952B2 (ja) * 2004-10-12 2010-03-24 本田技研工業株式会社 車両のテールランプ構造
JP2008024289A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2008162511A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US7748746B2 (en) * 2007-01-17 2010-07-06 Polaris Industries Inc. Fuel tank arrangement for a vehicle
US7669682B2 (en) 2007-01-17 2010-03-02 Polaris Industries Inc. Rear suspension for a two wheeled vehicle
JP2009056950A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd リフレクタ支持構造
US20090122566A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Glen Cunningham Vehicle tail light assembly and method of use
JP5469971B2 (ja) 2009-09-16 2014-04-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後部灯火器構造
JP2012071644A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5875435B2 (ja) * 2012-03-28 2016-03-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置
US10300973B2 (en) 2017-08-14 2019-05-28 Bernard Luttmer Taillight assembly for a motorcycle
IT202000016990A1 (it) 2020-07-13 2022-01-13 Vincenzo Maresca Copri sella per moto dotato di unità elettronica multifunzione
US11623560B2 (en) 2021-08-03 2023-04-11 XKGlow, Inc. Replaceable vehicle light

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR732465A (fr) * 1932-02-29 1932-09-21 Dispositif ou appareil de signalisation pour véhicules, principalement pour bicyclettes
JPS5973334A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Honda Motor Co Ltd テ−ルライト装置
JPH03193580A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Suzuki Motor Corp スクーターのリヤースポイラー
JP2969524B2 (ja) * 1990-01-26 1999-11-02 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のキャリア
JP3289782B2 (ja) * 1992-02-07 2002-06-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のストップランプ
JP3173118B2 (ja) * 1992-04-03 2001-06-04 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤーコンビネーションランプ取付け装置
JP3516403B2 (ja) * 1992-11-27 2004-04-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車のランプ配置構造
JPH06191451A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車のテールライト取付構造
JPH06298145A (ja) 1993-04-19 1994-10-25 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤフェンダ
JP3395384B2 (ja) * 1994-07-29 2003-04-14 スズキ株式会社 自動二輪車のテールランプ取付構造
US6257362B1 (en) * 1999-07-28 2001-07-10 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle fender mounting system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182494B2 (en) 2003-09-04 2007-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Rear lamp unit for vehicle
KR100729469B1 (ko) 2005-03-30 2007-06-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량의 등화기 구조
JP2008062833A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後部灯火装置
JP4707112B2 (ja) * 2006-09-08 2011-06-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後部灯火装置
JP2009073419A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のリヤフェンダ・アセンブリー
US8985814B2 (en) 2007-12-13 2015-03-24 Valeo North America, Inc. Dynamic three dimensional effect lamp assembly
JP2009212088A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Valeo Vision 自動車用光学システム
WO2009110080A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 本田技研工業株式会社 テールライト装置
US8313223B2 (en) 2008-03-06 2012-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Taillight apparatus
JP2017069048A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 本田技研工業株式会社 車両用リアコンビネーションランプ及び車両
JP2018056039A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6793384B2 (en) 2004-09-21
JP4083402B2 (ja) 2008-04-30
KR20030047676A (ko) 2003-06-18
CN1403328B (zh) 2011-08-03
US20030063472A1 (en) 2003-04-03
EP1285847B1 (en) 2007-11-28
DE60223764T2 (de) 2008-04-10
KR100569166B1 (ko) 2006-04-07
EP1285847A1 (en) 2003-02-26
TW593040B (en) 2004-06-21
CN1403328A (zh) 2003-03-19
DE60223764D1 (de) 2008-01-10
BR0203149B1 (pt) 2012-09-04
KR100652522B1 (ko) 2006-12-01
KR20060018277A (ko) 2006-02-28
BR0203149A (pt) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083402B2 (ja) 自動二輪車の尾灯構造
US9366407B2 (en) Lighting device for vehicle
US10392067B2 (en) Lighting device structure including auxiliary illumination
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
US10391925B2 (en) Vehicle headlight with a plurality of inner non spherical lenses transmitting light from a high beam and a low beam light source
JP5292607B2 (ja) 車両の後部灯火装置
JPWO2011104748A1 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP5048433B2 (ja) 鞍乗り型車両のウインカ一体型バックミラー
JP4175543B2 (ja) 車両用テールランプ
EP1428745A2 (en) Rear view mirror assembly
JP2007103211A (ja) 車両のリヤコンビネーションランプ
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP5651025B2 (ja) ヘッドライト
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP4509905B2 (ja) 車両用テールライト
US20040075543A1 (en) Rear lighting device for motorcycles
JP4545325B2 (ja) 自動2輪車用ヘッドライト装置
JPH03220035A (ja) 自動二輪車のキャリア
JP4267714B2 (ja) 自動2輪車のメーター取付構造
JP7377142B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2004131016A (ja) 小型車両
JP4130005B2 (ja) 自動2輪車のステップブラケット装置
JP2855323B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH11198880A (ja) 自動二輪車
JP6010079B2 (ja) 車両の前照灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees