JP2003045893A - 薄膜トランジスタの製造方法及び素子の形成方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法及び素子の形成方法

Info

Publication number
JP2003045893A
JP2003045893A JP2002139436A JP2002139436A JP2003045893A JP 2003045893 A JP2003045893 A JP 2003045893A JP 2002139436 A JP2002139436 A JP 2002139436A JP 2002139436 A JP2002139436 A JP 2002139436A JP 2003045893 A JP2003045893 A JP 2003045893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist layer
photoresist
pattern
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002139436A
Other languages
English (en)
Inventor
Jia-Fam Wong
嘉▲はん▼ 翁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2003045893A publication Critical patent/JP2003045893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TFTの製造方法を提供する。 【解決手段】 ゲート、絶縁層、半導体層、ドープシリ
コン層、金属層が基板上に形成される。第一フォトレジ
スト層は金属層に形成される。第二フォトレジスト層は
第一フォトレジスト層上に形成される。第二フォトレジ
スト層は第一フォトレジスト層より吸収率が高い。露光
と現像処理が施されて、第一フォトレジストに第一パタ
ーン、第二フォトレジストに第二パターンが同時に形成
される。エッチング処理が施されて第一パターンを半導
体層、ドープシリコン層及び金属層に転写し、第二パタ
ーンをドープシリコン層及び金属層に転写する。第一フ
ォトレジスト層と第二フォトレジスト層は除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜トランジスタ
(TFT)の製造方法であって、特に、マルチフォトレ
ジスト層を用いて、層の異なる深さを伴った様々なパタ
ーンをエッチング処理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(以下、TFTと略す
場合もある)は、液晶ディスプレイ(LCD)に用いら
れている能動素子(active element)である。イメー
ジデータのアドレス期間(address period)におい
て、TFTの半導体層は低抵抗(ON状態)であり、イメ
ージデータはコンデンサに転送されて液晶の角度を変え
る。保持状態(sustain period)において、TFTの
半導体層は高抵抗(OFF状態)であり、画像データは一
定に保持される。
【0003】平面ディスプレイに用いられるTFTを図
11に示すが、その製造方法は以下のとおりである。基
板10はTFT領域を備える。第一金属層はTFT領域
に形成される。第一リソグラフィ及びエッチング処理が
施されて、第一方向に沿って、第一金属層をゲートライ
ン12としてパターン形成する。そして、絶縁層14、
半導体層(通常はアモルファスシリコンのことを示す)
16、n型ドープシリコン層18、第二金属層20が、
ゲートライン12上に順に堆積され、絶縁層14が露出
するまで第二リソグラフィ及びエッチング処理が施され
て、半導体層16、n型ドープシリコン層18、第二金
属層20のパターン形成がされる。第二金属層20も第
一方向に交差してパターン形成されてシグナルラインを
形成する。n型ドープシリコン層18と第二金属層20
において、チャンネル(channel)19を形成するよう
に第三リソグラフィ及びエッチング処理が施されて、ア
モルファスシリコン16を露出して、ソース及びドレイ
ンを形成する。
【0004】上記したように、TFTを製造する場合に
は、通常多くのリソグラフィ及びエッチング処理工程が
必要であるので、製造に係る時間とコストは膨大とな
る。そのため、代わりの方法として、異なる深さを備え
るフォトレジスト層を用いて、第二金属層のパターンと
チャンネルとを、同時に形成するものがある。第二及び
第三リソグラフィ及びエッチング処理工程が一つのリソ
グラフィ及びエッチング処理となるので、時間もコスト
も縮減する。異なる深さを備えるフォトレジスト層は様
々な露光方法により形成される。例えば、1995年に
開示された“月刊FPD intelligence”(プレスジャ
ーナルK.K.)の31ページに記載されている方法
は、スリットマスク露光(slit mask exposure)によ
り、フォトレジスト層を形成する。また、日本のLCD
技術文献に公表されているハーフトーンマスク露光(ha
lftone mask exposure)や、ダブル露光(double ex
posure)などがある。
【0005】上述の方法は、異なる深さを備えるフォト
レジスト層を形成することができるが、フォトレジスト
の好ましい材料を選択して、スリットマスク露光、ハー
フトーンマスク露光、ダブル露光を実行する技術は容易
ではない。そして、パターンの正確さは劣り、製造工程
も調整が容易でないため、歩留り率を減少させてしま
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、TFTの製
造方法を提供し、シグナルラインとチャネルが一つのリ
ソグラフィ及びエッチング処理によりパターンすること
により、コストと時間を削減することを目的としてい
る。また、本発明は、異なる吸収性(absorptivity)を
備えるマルチフォトレジスト層を用いて、シグナルライ
ンとチャネルが一つのリソグラフィ及びエッチング処理
によりパターンできるTFTの製造技術を提供すること
を目的とする。さらに、本発明は、異なる感光性(phot
osensitivity)を備えるマルチフォトレジスト層を用い
て、シグナルラインとチャネルが一つのリソグラフィ及
びエッチング工程によりパターンできるようにするTF
Tの製造技術を提供することを更なる目的とする。加え
て、上記TFTの製造方法を用いて素子(element)を
形成する方法も提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、基板にゲートを形成する工程と、前記ゲ
ートに絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層に半導体層
を形成する工程と、前記半導体層にドープシリコン層を
形成する工程と、前記ドープシリコン層に金属層を形成
する工程と、前記金属層に第一フォトレジスト層を形成
する工程と、前記第一フォトレジスト層に第二フォトレ
ジスト層を形成する工程と、露光及び現像工程を施して
前記第一フォトレジスト層に第一パターン、前記第二フ
ォトレジスト層に第二パターンを、同時に形成する工程
と、エッチング処理を施して、前記第一パターンを前記
半導体層、前記ドープシリコン層及び前記金属層に転写
し、前記第二パターンを前記ドープシリコン層及び前記
金属層に転写する工程と、前記第一フォトレジスト層と
前記第二フォトレジスト層とを除去する工程と、からな
る薄膜トランジスタの製造方法とした。
【0008】本発明のTFTの製造方法によれば、ま
ず、ゲート、絶縁層、半導体層、ドープシリコン層、金
属層が基板上に形成される。そして、第一フォトレジス
ト層は金属層上に形成され、この第一フォトレジスト層
上に第二フォトレジスト層が形成される。この後に露光
工程と現像工程が施されて、第一フォトレジストに第一
パターン、第二フォトレジストに第二パターンが同時に
形成される。そして、エッチング処理を施して第一パタ
ーンを半導体層、ドープシリコン層及び金属層に転写
し、第二パターンをドープシリコン層及び金属層に転写
する。その後、第一フォトレジスト層と第二フォトレジ
スト層は除去される。
【0009】第一フォトレジスト層の吸収率又は感光性
は第二フォトレジストより低いことが好ましい。また、
第一フォトレジスト層と第二フォトレジスト層との間に
粘着層(adhesion layer)が形成されていてもよい。
このような粘着層を設けると、第一フォトレジスト層と
第二フォトレジスト層との粘着性が向上するからであ
る。
【0010】また、第一フォトレジスト層と第二フォト
レジスト層とをパターン形成する露光方法は特に制限は
なく、マルチ露光、ハーフトーンマスク露光、スリット
マスク露光のいずれかを用いることが可能である。
【0011】上記した本発明に係るTFTの製造方法で
は、エッチング処理を施して、第一パターンを、半導体
層、ドープシリコン層及び金属層に転写し、第二パター
ンをドープシリコン層及び金属層に転写する前記工程
が、半導体層、ドープシリコン層及び金属層を第一フォ
トレジスト層と第二フォトレジスト層とをマスクとして
エッチング処理する工程と、第二パターンを第一フォト
レジスト層に転写する工程と、ドープシリコン層及び金
属層を、第二パターンを備える前記第一フォトレジスト
層をマスクとしてエッチング処理する工程と、からなる
ようにすることが望ましい。
【0012】上述した本発明に係るTFTの製造方法
は、そのまま半導体素子の形成方法に応用できる。具体
的には、第一フォトレジスト層はエッチングされる素子
材層に形成され、第二フォトレジスト層が第一フォトレ
ジスト層上に形成される。露光と現像処理が施されて第
一フォトレジストに第一パターン、第二フォトレジスト
に第二パターンが同時に形成される。その後、エッチン
グ処理が施され、第一パターンと第二パターンとが素子
材層に転写された後、第一フォトレジスト層と第二フォ
トレジスト層は除去するものである。この本発明に係る
素子の形成方法によれば、製造に要するコストと時間を
削減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】上述した本発明の目的、特徴、及
び長所をより一層明瞭にするため、以下に本発明の好ま
しい実施の形態について図面を参照しながら詳説する。
【0014】本実施形態では、異なるフォトレジスト材
料により、異なる深さを備えるマルチフォトレジスト層
を形成する。マルチフォトレジスト層は、それぞれ層
で、異なる吸収率又は感光性を備え、それらの吸収率又
は感光性は上層から下層にかけて徐々に減少していくよ
うになっている。露光エネルギーを制御する時、マルチ
フォトレジスト層は現像後、異なる深さを備える多種の
パターン形成が可能となる。
【0015】図9で示されるように、露光と現像の後、
残留したフォトレジスト層の厚さは、露光エネルギーの
増加に伴い、減少する。PR1、PR2及びPR3は異
なる吸収率を備える3種の材料を示す。吸収率は、PR
1からPR3へ、だんだん大きくなる。露光エネルギー
がEの時、残留のフォトレジスト層PR1の厚さはH
a、残留したフォトレジスト層PR2の厚さはHb、残
留のフォトレジスト層PR3の厚さはHcである。マル
チフォトレジスト層がPR1、PR2及びPR3、下か
ら上に堆積した場合、現像後、マルチフォトレジスト層
はHa、Hb、Hcの3種の異なる厚さのパターンを備
える。例えば、3種類の材料はマルチフォトレジスト層
を形成するのに用いられ、エッチングされる層上に堆積
する。最初、マルチフォトレジスト層の上層PR3のパ
ターンは、エッチングされる層とマルチフォトレジスト
層の中間層PR2に転写される。次に、マルチフォトレ
ジスト層の中間層PR2のパターンは、エッチングされ
る層とマルチフォトレジスト層の上層PR1に転写され
る。次に、マルチフォトレジスト層の上層PR1のパタ
ーンは、エッチングされる層に転写される。これによ
り、エッチングされる層は3種の深度のパターンを備え
ることになる。
【0016】第一実施形態:図1〜図2は、TFTの製
造方法を示す断面図である。図1において、ガラス基板
又は石英などの基板100が提供される。第一金属層は
基板100上に形成され、第一金属層はパターンされて
ゲート102とゲートラインが形成される。
【0017】図2に示すように、絶縁層104、半導体
層106、ドープシリコン層108、第二金属層110
がゲートライン102上に形成される。この絶縁層10
4はゲート絶縁層で、酸化ケイ素又は窒化ケイ素からな
る。半導体層106は、アモルファスシリコン層であ
る。ドープシリコン層108は、n型ドープアモルファ
スシリコン層である。
【0018】図3に示すように、第一フォトレジスト層
112は第二金属層110上に形成される。第二フォト
レジスト層114は第一フォトレジスト層112上に形
成される。第一フォトレジスト層112と第二フォトレ
ジスト層114は異なる吸収率を備える。第一フォトレ
ジスト層112の吸収率は第二フォトレジスト層114
より低い。第一フォトレジスト層112の吸収率は第二
フォトレジスト層114の0.2〜0.8倍が好ましい。
0.2未満であると、リソグラフ工程において第一フォ
トレジスト層に光を吸収させることが難しくなり、第一
フォトレジスト層への露光時間が非常に長くなり、大量
生産に適さない。0.8を越えると、第一フォトレジス
トと層第二フォトレジスト層との区別ができなくなるか
らである。また、第一フォトレジスト層112と第二フ
ォトレジスト層114は異なる感光性を備えてもよい。
その場合、第一フォトレジスト層112の感光性は第二
フォトレジスト層114より低いことが好ましいもので
ある。
【0019】図4に示すように、露光と現像処理を施
し、第一パターン113を第一フォトレジスト層112
に形成し、第二パターン115を第二フォトレジスト層
114に形成する。第一フォトレジスト層112と第二
フォトレジスト層114とにパターン形成する露光方法
は、特に制限はなく、マルチ露光、ハーフトーン露光、
スリットマスク露光のいずれを用いても行うことができ
る。
【0020】この第一実施形態においては、露光と現像
の後、残留のフォトレジスト層の厚さが、吸収率の増加
に伴って減少するものとなる。図9におけるPR1、P
R2及びPR3は高から低へ異なる吸収率を備えるフォ
トレジストであることを示している。第一フォトレジス
ト層112はPR1、第二フォトレジスト層114がP
R2で、露光エネルギーがEである場合、第一フォトレ
ジスト層112と第二フォトレジスト層114は異なる
現像結果となる。第一フォトレジスト層112又は第二
フォトレジスト層114は選択的に露光することができ
る。第一フォトレジスト層112がPR1、第二フォト
レジスト層114がPR3である、つまり両者の吸収率
の差異が大きい場合、第二フォトレジスト層114は完
全に除去され、第一フォトレジスト層112は保留され
る。
【0021】現像処理では、第一フォトレジスト層11
2と第二フォトレジスト層114とが一の工程により現
像される。露光と現像処理の後、第一フォトレジスト層
112は第一パターン113を備え、第二フォトレジス
ト層114は第二パターン115を備える。第一フォト
レジスト層112と第二フォトレジスト層114は図4
で示されるようなU型フォトレジスト層116である。
【0022】そして、図5に示すようにU型フォトレジ
スト層116はマスクとして用いられる。エッチング処
理が施された後、半導体層106、ドープシリコン層1
08及び第二金属層110は、第一パターン113を備
える。その後、第二フォトレジスト層114の第二パタ
ーン115は、図6で示されるように第一フォトレジス
ト層112に転写される。この場合のエッチング方法
は、いわゆるドライエッチング法、例えば、酸素プラズ
マ(oxygen plasma)により、U型フォトレジスト層1
16をエッチング処理する方法が採用できる。
【0023】第二パターン115を備える第一フォトレ
ジスト層112はマスクとして用いられる(第二フォト
レジスト層114は部分的に残留する)。エッチングの
後、図7で示されるように、ドープシリコン層108及
び第二金属層110は、第二パターン115を備え、チ
ャネル119が形成される。そして、エッチングの後、
第一フォトレジスト層112と第二フォトレジスト層1
14は除去される。図8で示されるようなTFTが製造
される。
【0024】第二実施形態:第一フォトレジスト層11
2と第二フォトレジスト層114との間の粘着力を更に
強くするため、図10で示されるように、粘着層140
が第一フォトレジスト層112と第二フォトレジスト層
114間に提供される。粘着層140を形成する材料
は、へキサメチルジシラン(Hexamethyldisilazane、H
MDS)又は界面活性剤(surfactants)である。その
他の各処理工程については上記図4〜図8の場合と同様
であるので省略する。尚、上記したTFTの製造方法
は、半導体の素子を形成する場合に応用可能なものであ
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るTF
Tの製造方法又は素子の形成方法によれば、工程が簡潔
になり、従来の製法に比べ製造に要する時間とコストを
大きく削減できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態でのゲートライン形成時のTFT
断面図である。
【図2】第一実施形態での絶縁層や半導体層等の積層時
のTFT断面図である。
【図3】第一実施形態での第一及び第二フォトレジスト
層の積層時のTFTの断面図である。
【図4】第一実施形態でのフォトレジスト露光、現像時
のTFTの断面図である。
【図5】第一実施形態でのエッチング処理時のTFTの
断面図である。
【図6】第一実施形態でのドライエッチング時のTFT
断面図である。
【図7】第一実施形態でのチャンネル形成時のTFTの
断面図である。
【図8】第一実施形態でのフォトレジスト剥離後のTF
T断面図である。
【図9】露光量とフォトレジストの残留厚さの関係を示
すグラフである。
【図10】第二実施形態に係るTFT断面図である。
【図11】従来のTFT断面図である。
【符号の説明】
10、100・・・・・・・・基板 12、102・・・・・・・・ゲートライン 14、104・・・・・・・・絶縁層 16、106・・・・・・・・半導体層 18、108・・・・・・・・n型ドープシリコン層 19、119・・・・・・・・チャンネル 20、110・・・・・・・・金属層 112、114、116・・・フォトレジスト層 113、115・・・・・・・パターン 140・・・・・・・・・・・粘着層

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜トランジスタの製造方法において、 基板にゲートを形成する工程と、 前記ゲートに絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層に半導体層を形成する工程と、 前記半導体層にドープシリコン層を形成する工程と、 前記ドープシリコン層に金属層を形成する工程と、 前記金属層に第一フォトレジスト層を形成する工程と、 前記第一フォトレジスト層に第二フォトレジスト層を形
    成する工程と、 露光及び現像処理を施して前記第一フォトレジスト層に
    第一パターン、前記第二フォトレジスト層に第二パター
    ンを、同時に形成する工程と、 エッチング処理を施して、前記第一パターンを前記半導
    体層、前記ドープシリコン層及び前記金属層に転写し、
    前記第二パターンを前記ドープシリコン層及び前記金属
    層に転写する工程と、 前記第一フォトレジスト層と前記第二フォトレジスト層
    とを除去する工程と、からなることを特徴とする薄膜ト
    ランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第一フォトレジスト層の吸収率は前
    記第二フォトレジスト層より低いものである請求項1に
    記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第一フォトレジスト層の吸収率は前
    記第二フォトレジスト層の0.2〜0.8倍である請求
    項2に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第一フォトレジスト層の感光性は前
    記第二フォトレジスト層より低いものである請求項1に
    記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第一フォトレジスト層と前記第二フ
    ォトレジスト層との間に粘着層を形成する工程を更に含
    む請求項1〜請求項4に記載の薄膜トランジスタの製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記粘着層の形成に用いる材料はヘキサ
    メチルジシラン(Hexamethlydisilazane、HMDS)で
    ある請求項5に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第一フォトレジスト層と前記第二フ
    ォトレジスト層とをパターン形成する露光方法は、マル
    チ露光方法、ハーフトーンマスク露光方法、スリットマ
    スク露光方法のいずれかである請求項1〜請求項6に記
    載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチング処理を施して、前記第一
    パターンを前記半導体層、前記ドープシリコン層及び前
    記金属層に転写し、前記第二パターンを前記ドープシリ
    コン層及び前記金属層に転写する前記工程は、前記半導
    体層、前記ドープシリコン層及び前記金属層を前記第一
    フォトレジスト層と前記第二フォトレジスト層とをマス
    クとしてエッチング処理する工程と、 前記第二パターンを前記第一フォトレジスト層に転写す
    る工程と、 前記ドープシリコン層及び前記金属層を、前記第二パタ
    ーンを備える前記第一フォトレジスト層をマスクとして
    エッチング処理する工程と、を更に含むものである請求
    項1〜請求項7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 素子(element)の形成方法において、 エッチングされる素子材層に第一フォトレジスト層を形
    成する工程と、 前記第一フォトレジスト層に第二フォトレジスト層を形
    成する工程と、 露光及び現像処理を施して前記第一フォトレジスト層に
    第一パターン、前記第二フォトレジスト層に第二パター
    ンを、同時に形成する工程と、 エッチング処理を施して前記第一パターンと前記第二パ
    ターンとを前記素子材層に転写する工程と、 前記第一フォトレジスト層と前記第二フォトレジスト層
    とを除去する工程と、からなることを特徴とする素子の
    形成方法。
  10. 【請求項10】 前記第一フォトレジスト層の吸収率は
    前記第二フォトレジスト層より低いものである請求項9
    に記載の素子の形成方法。
  11. 【請求項11】 前記第一フォトレジスト層の吸収率は
    前記第二フォトレジスト層の0.2〜0.8倍である請
    求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第一フォトレジスト層の感光性は
    前記第二フォトレジスト層より低いものである請求項9
    に記載の素子の形成方法。
  13. 【請求項13】 前記第一フォトレジスト層と前記第二
    フォトレジスト層との間に粘着層を形成する工程を更に
    含むものである請求項9〜12に記載の素子の形成方
    法。
  14. 【請求項14】 前記粘着層の形成に用いる材料はヘキ
    サメチルジシラン(Hexamethyldisilazane、HMDS)
    である請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第一フォトレジスト層と前記第二
    フォトレジスト層とをパターン形成する露光方法は、マ
    ルチ露光方法、ハーフトーンマスク露光方法、スリット
    マスク露光方法のいずれかである請求項9〜請求項14
    に記載の素子の形成方法。
  16. 【請求項16】 前記エッチング処理を施して、前記第
    一パターン及び前記第二パターンを前記素子材層に転写
    する前記工程は、前記素子材層を、前記第一フォトレジ
    スト層と前記第二フォトレジスト層とをマスクとしてエ
    ッチング処理する工程と、 前記第二パターンを前記第一フォトレジスト層に転写す
    る工程と、 前記素子材層を、前記第二パターンを備える前記第一フ
    ォトレジスト層をマスクとしてエッチング処理する工程
    と、 を更に含むものである請求項9〜請求項15に記載の素
    子の形成方法。
JP2002139436A 2001-06-08 2002-05-15 薄膜トランジスタの製造方法及び素子の形成方法 Pending JP2003045893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090113936A TW488080B (en) 2001-06-08 2001-06-08 Method for producing thin film transistor
TW90113936 2001-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045893A true JP2003045893A (ja) 2003-02-14

Family

ID=21678495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139436A Pending JP2003045893A (ja) 2001-06-08 2002-05-15 薄膜トランジスタの製造方法及び素子の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6635581B2 (ja)
JP (1) JP2003045893A (ja)
KR (1) KR100469007B1 (ja)
TW (1) TW488080B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078087A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
US7550043B2 (en) 2002-12-20 2009-06-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
US9564517B2 (en) 2007-10-23 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873087B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
EP2264522A3 (en) 2000-07-16 2011-12-14 The Board of Regents of The University of Texas System Method of forming a pattern on a substrate
EP1303793B1 (en) 2000-07-17 2015-01-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes
EP1352295B1 (en) * 2000-10-12 2015-12-23 Board of Regents, The University of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US7569153B2 (en) * 2002-05-23 2009-08-04 Lg Display Co., Ltd. Fabrication method of liquid crystal display device
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6908861B2 (en) * 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US6980282B2 (en) * 2002-12-11 2005-12-27 Molecular Imprints, Inc. Method for modulating shapes of substrates
GB0230129D0 (en) * 2002-12-24 2003-01-29 Koninkl Philips Electronics Nv Method of fabricating a device
TWI226501B (en) * 2003-01-03 2005-01-11 Quanta Display Inc Method of forming a thin film transistor liquid crystal display
AU2003236121A1 (en) * 2003-04-11 2004-11-01 Quanta Display Inc. Method for fabrcating a thin film transistor liquid crystal display
EP1489460A3 (en) * 2003-06-20 2008-07-09 FUJIFILM Corporation Light-sensitive sheet comprising support, first light-sensitive layer and second light-sensitive layer
US8211214B2 (en) 2003-10-02 2012-07-03 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
KR101007686B1 (ko) * 2003-12-11 2011-01-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
TWI252587B (en) * 2004-12-14 2006-04-01 Quanta Display Inc Method for manufacturing a pixel electrode contact of a thin-film transistors liquid crystal display
CN100368910C (zh) * 2004-12-28 2008-02-13 中华映管股份有限公司 像素结构的制造方法
US7906058B2 (en) 2005-12-01 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Bifurcated contact printing technique
US7803308B2 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
EP1957249B1 (en) 2005-12-08 2014-11-12 Canon Nanotechnologies, Inc. Method and system for double-sided patterning of substrates
US7670530B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
US8142850B2 (en) 2006-04-03 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Patterning a plurality of fields on a substrate to compensate for differing evaporation times
US8850980B2 (en) 2006-04-03 2014-10-07 Canon Nanotechnologies, Inc. Tessellated patterns in imprint lithography
JP5306989B2 (ja) 2006-04-03 2013-10-02 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 複数のフィールド及びアライメント・マークを有する基板を同時にパターニングする方法
US7802978B2 (en) 2006-04-03 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
US8012395B2 (en) 2006-04-18 2011-09-06 Molecular Imprints, Inc. Template having alignment marks formed of contrast material
KR101448903B1 (ko) 2007-10-23 2014-10-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그의 제작방법
JP5427390B2 (ja) * 2007-10-23 2014-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5357493B2 (ja) * 2007-10-23 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7803521B2 (en) * 2007-11-19 2010-09-28 International Business Machines Corporation Photoresist compositions and process for multiple exposures with multiple layer photoresist systems
KR101455308B1 (ko) * 2007-12-03 2014-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터의 제작 방법 및 표시 장치의 제작 방법
KR101446249B1 (ko) 2007-12-03 2014-10-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 제조방법
US8035107B2 (en) * 2008-02-26 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
CN101939694B (zh) * 2008-02-27 2014-01-29 株式会社半导体能源研究所 液晶显示器件及其制造方法以及电子装置
US8101442B2 (en) * 2008-03-05 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing EL display device
US7749820B2 (en) * 2008-03-07 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, manufacturing method thereof, display device, and manufacturing method thereof
US7989275B2 (en) * 2008-03-10 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, manufacturing method thereof, display device, and manufacturing method thereof
US7883943B2 (en) * 2008-03-11 2011-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor and method for manufacturing display device
JP5364422B2 (ja) * 2008-04-17 2013-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
US7790483B2 (en) * 2008-06-17 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and manufacturing method thereof, and display device and manufacturing method thereof
US20100138765A1 (en) * 2008-11-30 2010-06-03 Nokia Corporation Indicator Pop-Up
US8207026B2 (en) * 2009-01-28 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor and manufacturing method of display device
JP5503995B2 (ja) * 2009-02-13 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7989234B2 (en) 2009-02-16 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor and method for manufacturing display device
US8202769B2 (en) 2009-03-11 2012-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5539765B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
US8299466B2 (en) 2009-11-03 2012-10-30 Applied Materials, Inc. Thin film transistors having multiple doped silicon layers
US9530808B2 (en) * 2013-09-12 2016-12-27 Boe Technology Group Co., Ltd. TFT array substrate, manufacturing method thereof, and display device
CN103779232B (zh) * 2014-01-28 2016-08-17 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管的制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091339A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming vias and channels in multilayer electrical interconnects
JPH0555178A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Fujitsu Ltd 多層レジストを用いるパターニング方法
US5286607A (en) 1991-12-09 1994-02-15 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Bi-layer resist process for semiconductor processing
JP3254251B2 (ja) * 1992-08-25 2002-02-04 大日本印刷株式会社 凹版印刷版の製造方法
KR970009858B1 (ko) * 1994-01-12 1997-06-18 엘지반도체 주식회사 다층 레지스트 패턴 형성방법
US5494839A (en) * 1994-05-03 1996-02-27 United Microelectronics Corporation Dual photo-resist process for fabricating high density DRAM
JP2872086B2 (ja) * 1995-08-30 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5741624A (en) * 1996-02-13 1998-04-21 Micron Technology, Inc. Method for reducing photolithographic steps in a semiconductor interconnect process
US6120942A (en) * 1997-02-18 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Method for making a photomask with multiple absorption levels
KR100590750B1 (ko) * 1999-03-08 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법
JP3700460B2 (ja) * 1999-04-05 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100720085B1 (ko) * 1999-07-27 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550043B2 (en) 2002-12-20 2009-06-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2005078087A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板とその製造方法
US9564517B2 (en) 2007-10-23 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6635581B2 (en) 2003-10-21
US20020187592A1 (en) 2002-12-12
KR100469007B1 (ko) 2005-02-02
KR20020095050A (ko) 2002-12-20
TW488080B (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003045893A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び素子の形成方法
JP3410617B2 (ja) 薄膜のパターニング方法
WO2013149477A1 (zh) 薄膜晶体管、制备该薄膜晶体管的掩模板、阵列基板及显示装置
EP1520208B1 (en) Mask and manufacturing method using mask
TW462073B (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2004200651A (ja) トップゲート型薄膜トランジスタの形成方法
US5922516A (en) Bi-layer silylation process
KR100741926B1 (ko) 폴리실리콘 패턴 형성 방법
JP2002237594A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタを含むディスプレイ・デバイス
US7678626B2 (en) Method and system for forming a thin film device
US20060147817A1 (en) Photomask and manufacturing method thereof, fabrication process of an electron device
JP2002151381A (ja) パターン形成方法
CN105161454A (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
JP3351028B2 (ja) アルミ系金属膜のパターニング方法
JP2004104134A (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH02139972A (ja) 半導体装置の製造方法
US7129026B2 (en) Lithographic process for multi-etching steps by using single reticle
JP2854025B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2009109768A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0850302A (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP3167398B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000352821A (ja) パタン形成方法および半導体装置の製造方法および感放射線組成物
KR100660280B1 (ko) 폴리실리콘 게이트 전극 형성 방법
JP2985884B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04363027A (ja) パタン形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050303