JP2003034116A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JP2003034116A
JP2003034116A JP2001222688A JP2001222688A JP2003034116A JP 2003034116 A JP2003034116 A JP 2003034116A JP 2001222688 A JP2001222688 A JP 2001222688A JP 2001222688 A JP2001222688 A JP 2001222688A JP 2003034116 A JP2003034116 A JP 2003034116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
branch
vehicle
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001222688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380946B2 (ja
Inventor
Shinya Nakagawa
信也 中川
Tetsuo Tominaga
哲雄 冨永
Hajime Izumi
元 泉
Toshihisa Kondo
敏久 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001222688A priority Critical patent/JP4380946B2/ja
Priority to CNB028023900A priority patent/CN100450804C/zh
Priority to DE10292915A priority patent/DE10292915B3/de
Priority to CA002421818A priority patent/CA2421818A1/en
Priority to PCT/JP2002/007450 priority patent/WO2003010018A1/ja
Publication of JP2003034116A publication Critical patent/JP2003034116A/ja
Priority to US10/377,631 priority patent/US6932693B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4380946B2 publication Critical patent/JP4380946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/247Disposition of several air-diffusers in a vehicle for ventilation-air circulation in a vehicle cabin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/243Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the lateral area (e.g. doors, pillars)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/245Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the roof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吹出し口の吹出し方向を変えても、吹出しの
風速及び風量の変動を小さくすることができる空調装置
を提供する。 【解決手段】 空調装置(1)は、空気を供給するための
空気供給ダクト(6)と、この空気供給ダクト(6)と連通
し、空気を車両の室内に吹出すための吹出し方向調整可
能な吹出し口(40)と、を有し、空気供給ダクトは、この
空気供給ダクト(6)の中を流れる空気を減速させるため
の分岐室(14,16)を有し、この分岐室(14,16)内で減速さ
れた空気が前記吹出し口(40)から吹出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調装置に係わ
り、更に詳細には、自動車に使用される空調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般の乗用車よりも車長の長いレクリエ
ーション・ビークル(RV車)の普及に伴い、後部座席、
即ち2列目及び3列目の座席に冷風等の空気を供給する
空調装置がRV車に搭載されるようになっている。
【0003】図4は、このような空調装置の一例を示す
斜視図である。図4に示すように、空調装置50は、車
両Vの天井VCに設けられ且つ温度調節された空気、例
えば冷風を供給する天井ダクト52と、この天井ダクト
52と連通するように車両の天井に設けられた吹出し方
向調整可能な4つのグリル54とを有している。天井ダ
クト52は、後部座席(図示せず)の2列目と3列目の
間の天井VCを車幅方向の左側から右側に延びている。
図5は、天井ダクト52の底面図である。図5に示すよ
うに、4つのグリル54は、2つの前側グリル56と2
つの後側グリル58とを有し、前側グリル56及び後側
グリル58はそれぞれ、車両右側のグリル56R、58
R及び車両左側のグリル56L、58Lとを有してい
る。図4に示すように、自動車Vの後部VBに配置され
たカーエアコンユニット60によって温度調節された空
気、例えば冷風は、車両Vの側面VSに沿って天井ダク
ト52に案内され、天井ダクト52の中を流れる。天井
ダクト52の中を流れてきた冷風は、各グリル56,5
8を通して、車両Vの室内VRに吹出される。冷風は、
前側グリル56からは前方に、後側グリル58からは後
方に吹出される。また、各グリル56、58は、冷風の
吹出し方向を調整することができるので、例えば、後部
座席に座っている乗員が後側グリル58から吹出されて
いる冷風の吹出し方向を変えて、自分の顔に冷風を差し
向けることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の空調装置50
は、その作動中に後部座席の乗員が冷風の吹出し方向を
調整すると、グリル56、58から吹出される冷風の風
速及び風量が大きくなったり小さくなったりしてしまう
という欠点がある。例えば、各グリル56、58からの
吹出し方向を右方にした場合、左側から右側に延びてい
る天井ダクト52の中を流れる冷風は、流れの向きをほ
とんど変えずに各グリル56、58から右方に吹出され
るので、風速及び風量が比較的大きいままであるのに対
し、各グリル56、58からの吹出し方向を左方にした
場合、天井ダクト52の中を左側から右側に流れてきた
冷風は、流れの向きをほぼ180度変えて各グリル5
6、58から左方に吹出されるので、風速及び風量が比
較的小さくなる。このため、後部座席に座っている乗員
は、冷風の吹出し方向と風速及び風量の両方を同時に調
整することができないという問題があった。
【0005】また、上述の空調装置50では、前側グリ
ル56からの冷風は、2列目の座席に座っている乗員の
頭部後方に向って吹出される。乗員に適度な涼感を与え
るためには、冷風を乗員の顔に向って吹出すことが好ま
しいので、このような空調装置50を搭載した車両の2
列目に座っている乗員は、満足できるような涼感を得ら
れない。
【0006】更に、上述の空調装置50では、天井ダク
ト52が車幅方向の左側から右側に延びているので、右
側のグリル56R、58Rから吹出される冷風の風速及
び風量は、左側のグリル56L、58Lから吹出される
冷風の風速及び風量よりも小さくなる傾向がある。この
ため、後部座席の左側に座るか、右側に座るかによっ
て、乗員の受ける冷風の量に差が生じてしまう。
【0007】そこで、本発明は、吹出し口の吹出し方向
を変えることによる吹出し風速及び風量の変動が少ない
空調装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による空調装置は、空気を供給するための空
気供給ダクトと、この空気供給ダクトと連通し、空気を
車両の室内に吹出すための吹出し方向調整可能な吹出し
口と、を有する空調装置であって、空気供給ダクトは、
この空気供給ダクトの中を流れる空気を減速させるため
の分岐室を有し、この分岐室内で減速された空気が前記
吹出し口から吹出されることを特徴としている。
【0009】このように構成された本発明の空調装置に
おいて、空気は空気供給ダクトを通して供給される。空
気供給ダクトの中を流れてきた空気は、空気供給ダクト
に設けられている分岐室内で減速される。それにより、
分岐室内で減速された空気は、その流れの方向性がなく
なる。分岐室内で減速された空気が吹出し口から吹出さ
れるとき、流れの方向性がなくなっている空気は、どの
吹き出し方向に対しても同じような風速及び風量で吹出
される。その結果、吹出し口の吹出し方向を変えること
による吹出し風速及び風量の変動を小さくすることがで
きる。
【0010】本発明による空調装置において、好ましく
は、空気供給ダクトは、車両の天井に沿って車両の後方
から前方に延び、分岐室は、車両の天井に配置され、空
気供給ダクト内を車両の後方から前方に流れる空気を分
岐室内に案内するための前壁を有し、この前壁は、案内
された空気の流れの向きを徐々に変える曲面形状を有
し、吹出し口は、車両の天井に配置され、分岐室の図心
よりも後方の位置で分岐室と連通する。このような構成
による本発明においては、空気供給ダクト及び吹出し口
が、車両の天井に配置されているので、空気を車両の後
部座席に吹出すのに有利であり、限られた車両内スペー
スを有効に利用することができる。また、車両の後方か
ら前方に向って空気供給ダクト内を流れてきた空気は、
分岐室の前壁によって分岐室内に案内され、分岐室内に
案内された空気の流れの向きは、分岐室の前壁の曲面形
状によって徐々に変えられ、分岐室内で減速される。こ
のため、分岐室内に案内された空気の運動エネルギー
は、低損失で圧力エネルギーに変換される。出願人は、
この圧力エネルギーが最も高くなる分岐室内の淀み位
置、即ち、車両の後方から前方に向って空気供給ダクト
内を流れてきた空気の速度の影響が最も弱い分岐室内の
位置が、分岐室の図心よりも後方に存在していることを
見出した。吹出し口は、かかる淀み位置で分岐室と連通
しているので、流れの方向性のない空気が吹出し口から
吹出され、吹出し口の吹出し方向を変えることによる空
気の吹出し風速及び風量の変動を少なくすることができ
る。
【0011】本発明による空調装置において、好ましく
は、分岐室は複数設けられ、各分岐室ごとに吹出し口が
設けられている。このような構成による本発明において
は、吹出し方向を変えることに吹出し風速及び風量の変
動が小さい吹出し口を各座席ごとに設けることができ
る。また、すべての吹出し口を座席の前方上方に配置す
ることによって、冷風を座席に座っている乗員の顔に向
って吹出すことができ、すべての乗員に適度な涼感を与
えることができる。
【0012】本発明による空調装置において、好ましく
は、吹出し口は、車両の前側座席及び後側座席それぞれ
の前方上方に配置され、空気供給ダクトは、後側座席よ
りも後方の天井に設けられたチャンバー室と、チャンバ
ー室から前側座席用の吹出し口へ空気が流れる部分と、
チャンバー室から後側座席用の吹出し口へ空気が流れる
部分と、を有し、チャンバー室の上下方向の厚さは、空
気がチャンバー室から前側座席用吹出し口及び後側座席
用吹出し口に流れる部分の上下方向の厚さよりも厚い。
このように構成された本発明は、チャンバー室から前側
座席用の吹出し口へ空気が流れる部分と、チャンバー室
から後側座席用の吹出し口へ空気が流れる部分とが、互
いに独立している。更に、チャンバー室の上下方向の厚
さは、空気がチャンバー室から前側座席用吹出し口及び
後側座席用吹出し口に流れる部分の上下方向の厚さより
も厚い。それにより、空気供給ダクトは、安定した圧力
の空気をチャンバー室から各吹出し口へ均等に供給する
ことができ、すべての吹出し口への配風を均等にするこ
とができる。
【0013】本発明による空調装置において、チャンバ
ー室の上下方向の厚さは、空気が前記チャンバー室から
前側座席用吹出し口及び後側座席用吹出し口に流れる部
分の上下方向の厚さの2倍以上であるのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明によ
る空調装置の実施形態を説明する。説明を簡単にするた
めに、空調装置から冷風を吹出す場合について説明す
る。
【0015】図1は、本発明の実施形態である空調装置
1の斜視図である。空調装置1は、車両Vの後部VBに
配置された冷風供給装置2と、冷風供給装置2に連結さ
れ、車両Vの後部ピラーVPに沿って車両Vの天井VC
に延びるピラーダクト4と、ピラーダクト4に連結さ
れ、車両Vの天井VCに沿って延びる天井ダクト6と、
を有している。
【0016】天井ダクト6は、車両後部VBに配置され
且つ車幅方向に延びるチャンバー室8と、チャンバー室
8から車両前方に延びる後方幹線流路部10と、後方幹
線流路部10に接続され、更に前方に延びて二又に分か
れる前方幹線流路部12と、後方幹線流路部10から分
岐するように且つそれと隣接して配置された2つの後側
分岐室14と、前方幹線流路部12の2つの終端に隣接
して配置された2つの前側分岐室16と、を有してい
る。2つの後側分岐室14及び2つの前側分岐室16
は、車幅方向に左右に離れて配置されている。
【0017】図2は、天井ダクト6の側面図である。図
2に示すように、天井ダクト6の後方幹線流路部10、
前方幹線流路部12、後側分岐室16及び前側分岐室1
4の上下方向の厚さh1は、チャンバー室8の上下方向
の厚さhpよりも小さくなっている。チャンバー室8の
厚さhpは、天井ダクト6の厚さh1の2倍以上である
のが好ましい。
【0018】図3は、天井ダクト6の底面図である。後
方幹線流路部10とチャンバー室8とは、ほぼ同じ車幅
方向の長さ、即ち幅で接続されている。後方幹線流路部
10は、後側分岐室14に流入する冷風が流れる右部1
8及び左部20と、前方幹線流路部12への冷風が流れ
る中央部22とを有し、前方幹線流路部12の幅は、後
方幹線流路部10の幅よりも狭く又は小さくなってい
る。前方幹線流路部12は、二又部24で左右に分か
れ、それぞれ左右の前側分岐室16に向って延びてい
る。かくして、チャンバー室8から前側分岐室16へ流
れる冷風は、前方幹線流路部12及び後方幹線流路部1
0の中央部22を通り、チャンバー室8から後側分岐室
14へ流れる冷風は、後方幹線流路部10の右部18又
は左部20を通り、これらの冷風の流れは、互いに独立
である。
【0019】各後側分岐室14は、後方幹線流路部10
の右部18又は左部20を流れてきた冷風を後側分岐室
14内に案内する前壁26と、前壁26と滑らかに連結
して後方に延びる側壁28と、側壁28と幹線流路壁3
0とに連結された後壁32とによって構成されている。
それにより、各後側分岐室14は、冷風が流入する開口
部34と、開口部34に隣接した前方空間36と、前方
空間36の後方に位置する後方空間38とを有してい
る。
【0020】各後側分岐室14の前壁26は、後方幹線
流路部10から後側分岐室14内に流入してきた冷風の
流れの向きを徐々に変える曲面形状を有している。この
曲面形状は、例えば、後側分岐室14に凹形に臨む円弧
形状である。開口部34及び前方空間36の大きさ及び
側壁32の位置及び形状は、前壁26によって向きを変
えられた冷風が減速されるように構成されている。後方
空間38の大きさ及び後壁32の形状は、減速された冷
風が更に減速されるように構成され、本実施形態では、
後壁32は、円弧形状をなしている。
【0021】各前側分岐室16は、後側分岐室14と同
様の構成を有しており、後側分岐室14では、後方幹線
流路部10の右部18又は左部20を流れてきた冷風が
後側分岐室14に流入するのに対して、前側分岐室16
では、後方幹線流路部10の中央部を経て前方幹線流路
部12を流れてきた冷風が前側分岐室16に流入する点
だけが後側分岐室14と異なる。このため、前側分岐室
16の説明を省略する。
【0022】車両Vの天井VCには、車室VR内に冷風
を吹出すための4つの円形グリル40が設けられてい
る。4つの円形グリル40は、車両Vの後部座席(図示
せず)、即ち2列目及び3列目の座席の前方上方に配置
されている。また、各円形グリル40は、後側分岐室1
4又は前側分岐室16の図心42よりも後方で後側分岐
室14又は前側分岐室16と連通している。円形グリル
40は、格子状のフィン44を有し、この格子状のフィ
ン44は、円形グリル40からの吹出し方向を前後左右
に360度変えることができるようになっている。
【0023】ここで、後側分岐室14又は前側分岐室1
6の図心42は、後側分岐室14又は前側分岐室16の
重心である。例えば、後側分岐室14は、前方幹線流路
部12から前壁26の曲線部分が始まる点と後方幹線流
路部10から後壁32の曲線部分が始まる点とを結んだ
線L1、前壁26、側壁28及び後壁32によって囲ま
れる領域によって構成され、後側分岐室14の図心は、
この領域の重心として求められる。同様に、前側分岐室
16は、前方幹線流路部12から前壁26の曲線部分が
始まる点と前方幹線流路部12から後壁32の曲線部分
が始まる点とを結んだ線L2、前壁26、側壁28及び
後壁32によって囲まれる領域によって構成され、前側
分岐室14の図心は、この領域の重心として求められ
る。
【0024】以下、上述した空調装置1の作動について
説明する。
【0025】冷風供給装置2から供給された冷風は、ピ
ラーダクト4を通って、チャンバー室8に入る。次い
で、チャンバー室8内の冷風は、後方幹線流路部10に
流入する。後方幹線流路部10とチャンバー室8とが、
ほぼ同じ幅で接続されているのに対し、後方幹線流路部
10の上下方向の厚さh1は、チャンバー室8の上下方
向の厚さhpよりも薄い又は小さいので、チャンバー室
8内の冷風は、ほぼ一定の圧力で後方幹線流路部10に
流入する。
【0026】後方幹線流路部10に流入した冷風は、後
方幹線流路部10の幅全体にわたって前方に流れる。風
速は、遅い方が好ましいが、例えば約5m/sである。
次いで、後部幹線流路部10の右部18及び左部20を
流れる冷風は、後側分岐室14の前壁26に案内され
て、後側分岐室14に流入する。後方幹線流路部10の
中央部22を流れる冷風は、前方幹線流路部12内を前
方に流れ、次いで、二又部24で左右に分かれ、それぞ
れ、前側分岐室16の前壁26に案内されて、前側分岐
室16に流入する。後側分岐室14及び前側分岐室16
内に流入した冷風の流れは、各分岐室において同様であ
るので、以下、前側分岐室16に流入した冷風について
のみ説明する。
【0027】前方幹線流路部12から前側分岐室16に
流入した冷風の流れの向きは、前側分岐室16の前壁2
6の曲面形状によって徐々に変えられ、最終的には、ほ
ぼ180度変えられる。冷風の流れの向きが徐々に変え
られるので、前側分岐室16に流入した冷風の流れは乱
されない。また、流れの向きが変えられた冷風は、前側
分岐室16内で徐々に減速される。それにより、冷風の
運動エネルギーは、低損失で圧力エネルギーに変換され
る。次いで、減速された冷風は、前側分岐室16の後方
空間38に更に減速されながら移動する。減速されて圧
力エネルギーが最も高くなる前側分岐室16内の淀み位
置、即ち、車両Vの後方から前方に向って前方幹線流路
部12内を流れてきた冷風の速度の影響が最も小さい前
側分岐室16内の位置は、前側分岐室16の図心42よ
りも後方に存在している。かかる淀み位置において、冷
風の流れの方向性はなくなっている。
【0028】円形グリル40は、前側分岐室16の図心
42よりも後方に、即ち、冷風の流れの方向性がなくな
っている淀み位置に設けられているので、後方空間38
内と車室VR内との間の圧力差によって、後方空間38
内の冷風が円形グリル40を通して車室VR内に吹出さ
れる。冷風が円形グリル40の格子状フィン44によっ
て差し向けられた吹出し方向に吹出される際、後方空間
38の冷風は特定の流れの向きを有していないので、吹
出し方向の違いによる風速及び風量の差はない。また、
冷風の運動エネルギーは分岐室内において低損失で圧力
エネルギーに変換されているので、冷風が円形グリル4
0から吹出される際、乗員に適度な涼感を与えるような
運動エネルギーを有する風速に効率的に変換することが
できる。風速は、例えば8m/sである。かくして、円
形グリル40からの冷風は、前後左右どの向きにも等風
速で吹出される。
【0029】上述した前側分岐室16内の冷風の流れ
は、後側分岐室14内の冷風の流れについても同様であ
る。また、円形グリル40から吹出される冷風の流れ
は、4つある円形グリル40からの冷風の流れの何れに
ついても同様である。
【0030】上記実施形態において、後方幹線流路10
又は前方幹線流路12内を後方から前方に流れてきた冷
風は、各分岐室14、16内で減速され、静圧状態にな
った後、円形グリル40から吹出される。このため、円
形グリル40の吹出し方向を、前後左右360度変えて
も、円形グリル40からの吹出し風速及び風量はほぼ同
じであり、吹出し方向を変えることによる冷風の風速及
び風量の変動を小さくすることができる。また、各分岐
室14、16の前壁26は、各分岐室14、16内に案
内された冷風の流れの向きを徐々に変える曲面形状を有
しているので、冷風の運動エネルギーを低損失で圧力エ
ネルギーに変換できる。このため、冷風を円形グリル4
0から吹出す際、この圧力エネルギーを、元の運動エネ
ルギーとほぼ同じ大きさの運動エネルギーに再変換でき
る。このため、円形グリル40から吹出される冷風の風
速及び風量を効率的に確保することができる。例えば、
円形グリル40の向きを後部座席の乗員の顔の方に向け
て、冷風を吹出す場合、乗員の顔に十分な風量の冷風が
当たり、適度な涼感を与えることができる。また、冷風
の吹出し方向を乗員の顔を中心に変化させても、風速及
び風量に変化はないので、吹出し方向を乗員の望みの向
きに変えることができる。
【0031】また、上記実施形態において、分岐室1
4、16は、複数設けられ、各分岐室14、16ごとに
円形グリル40が設けられているので、どの円形グリル
40から吹出される冷風も、吹出し方向の違いによる風
速及び風量の変化はない。円形グリル40は、2列目及
び3列目の座席の前方上方に配置されているので、どの
座席に座っているの乗員であっても、自分の顔を中心に
自由に吹出し方向を変えることができる。
【0032】また、チャンバー室8から前側分岐室16
へ流れる冷風は、前方幹線流路部12及び後方幹線流路
部10の中央部22を通り、チャンバー室8から後側分
岐室14へ流れる冷風は、後方幹線流路部10の右部1
8又は左部20を通るため、これらの冷風の流れは、互
いに独立であると共に、前方幹線流路部12及び後方幹
線流路部10の上下方向の厚さh1は、チャンバー室8
の上下方向の厚さhpよりも小さい。それにより、天井
ダクト6は、安定した圧力の空気をチャンバー室8から
各円形グリル40へ均等に供給することができ、すべて
の円形グリル40への配風を均等にすることができる。
【0033】以上、本発明による空調装置の実施形態を
説明したが、以下の変形例も可能である。
【0034】上記実施形態では、冷風を供給する場合を
説明したが、温度調節された空気又は外気が供給されて
も良い。
【0035】上記実施形態では、円形グリルを採用した
が、グリルの形状は、任意の形状、例えば長方形であっ
ても良い。この場合、上記実施形態の案内チャンバーの
後壁に相当する部分は、平面形状であるのが良い。
【0036】上記実施形態では、4つのグリルを設けた
が、3つ以下であっても良いし、5つ以上であっても良
い。
【0037】上記実施形態では、各分岐室への冷風を車
両の後方から前方に向って供給したが、各分岐室への冷
風を車幅方向に供給しても良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、吹出し
口の吹出し方向を変えても、吹出しの風速及び風量の変
動を小さくすることができる空調装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空調装置の斜視図である。
【図2】本発明による空調装置の天井ダクトの側面図で
ある。
【図3】図2の線3−3における底面図である。
【図4】従来の空調装置の斜視図である。
【図5】図4の線5-5における底面図である。
【符号の説明】
1 空調装置 6 天井ダクト 8 チャンバー室 10 後方幹線流路部 12 前方幹線流路部 14 後側分岐室 16 前側分岐室 18 右部 20 左部 22 中央部 26 前壁 40 吹出し口 42 図心 h1 幹線流路部の上下方向の厚さ hp チャンバー室の上下方向の厚さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 元 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 近藤 敏久 愛知県西春日井郡西枇杷島町旭町3丁目1 番地 三菱重工業株式会社冷熱事業本部内 Fターム(参考) 3L011 BL02 BS02 BV01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を供給するための空気供給ダクト
    と、この空気供給ダクトと連通し、空気を車両の室内に
    吹出すための吹出し方向調整可能な吹出し口と、を有す
    る空調装置であって、 前記空気供給ダクトは、この空気供給ダクトの中を流れ
    る空気を減速させるための分岐室を有し、この分岐室内
    で減速された空気が前記吹出し口から吹出されることを
    特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】 前記空気供給ダクトは、車両の天井に沿
    って車両の後方から前方に延び、前記分岐室は、車両の
    天井に配置され、前記空気供給ダクト内を車両の後方か
    ら前方に流れる空気を前記分岐室内に案内するための前
    壁を有し、この前壁は、案内された空気の流れの向きを
    徐々に変える曲面形状を有し、前記吹出し口は、車両の
    天井に配置され、前記分岐室の図心よりも後方の位置で
    前記分岐室と連通する、請求項1に記載の空調装置。
  3. 【請求項3】 前記分岐室は、複数設けられ、各分岐室
    ごとに前記吹出し口が設けられている、請求項2に記載
    の空調装置。
  4. 【請求項4】 前記吹出し口は、車両の前側座席及び後
    側座席それぞれの前方上方に配置され、前記空気供給ダ
    クトは、後側座席よりも後方の天井に設けられたチャン
    バー室と、このチャンバー室から前側座席用の前記吹出
    し口へ空気が流れる部分と、前記チャンバー室から後側
    座席用の前記吹出し口へ空気が流れる部分と、を有し、
    前記チャンバー室の上下方向の厚さは、空気が前記チャ
    ンバー室から前記前側座席用吹出し口及び前記後側座席
    用吹出し口に流れる前記部分の上下方向の厚さよりも厚
    い、請求項3に記載の空調装置。
  5. 【請求項5】 前記チャンバー室の上下方向の厚さは、
    空気が前記チャンバー室から前記前側座席用吹出し口及
    び前記後側座席用吹出し口に流れる前記部分の上下方向
    の厚さの2倍以上である、請求項4に記載の空調装置。
JP2001222688A 2001-07-24 2001-07-24 空調装置 Expired - Fee Related JP4380946B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222688A JP4380946B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 空調装置
CNB028023900A CN100450804C (zh) 2001-07-24 2002-07-23 汽车空调装置
DE10292915A DE10292915B3 (de) 2001-07-24 2002-07-23 Luftverteilung für eine Klimaanlage
CA002421818A CA2421818A1 (en) 2001-07-24 2002-07-23 Air conditioner
PCT/JP2002/007450 WO2003010018A1 (fr) 2001-07-24 2002-07-23 Climatiseur
US10/377,631 US6932693B2 (en) 2001-07-24 2003-03-04 Air-conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222688A JP4380946B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034116A true JP2003034116A (ja) 2003-02-04
JP4380946B2 JP4380946B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19056130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222688A Expired - Fee Related JP4380946B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6932693B2 (ja)
JP (1) JP4380946B2 (ja)
CN (1) CN100450804C (ja)
CA (1) CA2421818A1 (ja)
DE (1) DE10292915B3 (ja)
WO (1) WO2003010018A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036636A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調ダクト
KR101199683B1 (ko) * 2005-12-07 2012-11-08 한라공조주식회사 차량 공조용 루프 덕트
KR101264614B1 (ko) 2006-09-27 2013-05-23 한라비스테온공조 주식회사 자동차용 후석 공조시스템
JP5423791B2 (ja) * 2009-06-22 2014-02-19 トヨタ車体株式会社 車両におけるダクト
JP2018016233A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090093206A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Onboard air conditioning system
SE531961C2 (sv) * 2007-10-16 2009-09-15 Mccii Holdings Ab Förfarande och anordning för lufthantering
US8403734B2 (en) * 2009-02-20 2013-03-26 Deere & Company Vent control system
WO2012103641A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Bombardier Transportation Gmbh A ventilation system for a passenger transit vehicle
CN102180078B (zh) * 2011-04-19 2012-09-12 湖南通达汽车内饰有限责任公司 车辆驾驶室通风装置
CN103764424B (zh) * 2011-08-31 2016-06-08 丰田自动车株式会社 车辆和搭载于车辆的电源装置的冷却构造
EP2832565A4 (en) * 2012-03-28 2015-12-02 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE AIR CONDITIONING DEVICE
FR3001412B1 (fr) * 2013-01-28 2015-01-30 Renault Sa Conduit de repartition d'air pour vehicule automobile
DE102015212319A1 (de) * 2015-07-01 2017-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Verschlusselement für eine Klimatisierungseinrichtung sowie Fahrzeug mit Klimatisierungseinrichtung
CN106314082A (zh) * 2016-08-31 2017-01-11 蒋红梅 一种汽车中的辅助吹风结构
US10766339B2 (en) * 2017-01-26 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle structural air duct
US11124043B2 (en) 2018-06-11 2021-09-21 Ferrari S.P.A. Sports car provided with a conditioning system
IT201800006203A1 (it) * 2018-06-11 2019-12-11 Automobile sportiva dotata di un sistema di condizionamento
IT201800006196A1 (it) * 2018-06-11 2019-12-11 Automobile sportiva dotata di un sistema di condizionamento
DE102019129974A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Klimatisierungsvorrichtung sowie Fahrzeug
DE102020105686A1 (de) * 2020-03-03 2021-09-09 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Dachhimmelsystem, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Verstellen einer Ausströmungseinrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1953902A1 (de) 1969-10-25 1971-06-09 Hubertus Regal Herstellungs Un Durchlaufregal
JPS5815204Y2 (ja) * 1978-04-11 1983-03-28 日産自動車株式会社 車両用空気吹出し装置
DE3714223C1 (de) * 1987-04-29 1988-12-22 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung zur Luftfuehrung in Fahrzeugraeumen
JPS6470642A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Daikin Ind Ltd Air-conditioning machine
IT212713Z2 (it) * 1987-10-30 1989-08-28 Fiat Auto Spa Dispositivo di climatizzazione per una zona posteriore di un abitacolo di un veicolo
FR2659908B1 (fr) * 1990-03-23 1994-07-01 Renault Systeme de chauffage, de ventilation et de climatisation pour habitacles de vehicules automobiles.
JP3291909B2 (ja) * 1994-05-19 2002-06-17 ダイキン工業株式会社 ダクト空調装置
WO1998036943A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Lear Corporation Structural headliner
JP3622483B2 (ja) * 1998-03-13 2005-02-23 マツダ株式会社 車両の空調装置
US6598665B2 (en) * 1999-03-31 2003-07-29 Valeo Climate Control, Inc. Climate control for vehicle
JP2001039149A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp 車両の空調装置
US6616523B1 (en) * 1999-11-19 2003-09-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle air conditioner and ceiling structure for air-conditioned vehicle
JP3320695B2 (ja) * 1999-11-22 2002-09-03 本田技研工業株式会社 車両用エアコンディショナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199683B1 (ko) * 2005-12-07 2012-11-08 한라공조주식회사 차량 공조용 루프 덕트
KR101264614B1 (ko) 2006-09-27 2013-05-23 한라비스테온공조 주식회사 자동차용 후석 공조시스템
JP2010036636A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調ダクト
JP5423791B2 (ja) * 2009-06-22 2014-02-19 トヨタ車体株式会社 車両におけるダクト
JP2018016233A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003010018A1 (fr) 2003-02-06
DE10292915B3 (de) 2006-01-05
US6932693B2 (en) 2005-08-23
CN1464851A (zh) 2003-12-31
JP4380946B2 (ja) 2009-12-09
CN100450804C (zh) 2009-01-14
CA2421818A1 (en) 2003-03-07
US20040093883A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380946B2 (ja) 空調装置
US10743671B2 (en) Air conditioning seat
JP6376282B2 (ja) 車両用シート空調ユニット
KR20180117686A (ko) 고종횡비 통풍구를 갖는 열 시스템
JP7267674B2 (ja) 車両用シート
US20200180478A1 (en) Blower device for rear seat
KR20210064712A (ko) 통풍 챔버 및 이를 포함하는 자동차용 시트
KR101264614B1 (ko) 자동차용 후석 공조시스템
JP2007203794A (ja) 車両用空調装置
JP5420829B2 (ja) 車両用空調装置
JP4935515B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004511385A (ja) 空気ガイドボックス
CN113557149B (zh) 车辆通风组件
JP2006137362A (ja) 座席用空調装置
WO2018224061A1 (en) Air conditioning diffuser
WO2019151416A1 (ja) 車両用空調装置
JP2010143313A (ja) インストルメントパネルにおける3連吹出口の構造
JP6399286B2 (ja) 車両の空調装置
JP2013075662A (ja) 車両用空調装置
WO2020230548A1 (ja) 車両用エアコン装置
JP7005239B2 (ja) 車両の空調装置
JP3541815B2 (ja) 車両の暖房装置
JP4801811B2 (ja) 吹出しグリル
JP6795386B2 (ja) 空調シート
JP6871821B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees