JP2003031658A - 半導体装置の金属導電膜の製造方法 - Google Patents

半導体装置の金属導電膜の製造方法

Info

Publication number
JP2003031658A
JP2003031658A JP2002147281A JP2002147281A JP2003031658A JP 2003031658 A JP2003031658 A JP 2003031658A JP 2002147281 A JP2002147281 A JP 2002147281A JP 2002147281 A JP2002147281 A JP 2002147281A JP 2003031658 A JP2003031658 A JP 2003031658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
semiconductor device
film
manufacturing
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147281A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Ho Yun
ホー ユン ジョン
Sung-Gon Jin
ゴン ジン スン
Ku-Young Kim
ヤン キム ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003031658A publication Critical patent/JP2003031658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02134Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising hydrogen silsesquioxane, e.g. HSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • H01L21/3124Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds layers comprising hydrogen silsesquioxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はコンタクトホールの底面と側壁面の
段差被覆性を向上させて半導体装置の金属配線の断線に
よる不良の発生を防止して経済的な利益を得ることがで
きる半導体装置の金属導電膜の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る半導体装置の金属導電膜を
形成する方法は、コンタクトホールなどに残留する自然
酸化膜をRFプラズマエッチング法で除去する段階と、
コンタクトホールに層間絶縁膜との接合性を向上させる
ための金属接合層20を積層する段階と、コンタクトホ
ールの内部に段差被覆性を向上させるため低圧で第1金
属膜22を積層する段階と、第1金属膜22の上面に更
に第2金属膜24を所定の厚さで積層する段階とを含め
ており、その結果、平坦な金属導電膜を形成することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の金属導
電膜の製造方法に関するもので、詳しくは、コンタクト
ホール等に残留した自然酸化膜をRFプラズマ法でエッ
チングし、コンタクトホールの内壁面に層間絶縁膜との
接合性を向上するために金属接合層を積層し、コンタク
トホールの内部に段差被覆性(step coverage)を向上す
るために低圧で第1金属膜を積層し、更に第2金属膜を
所定の厚さで積層して金属導電膜を平坦化する半導体装
置の金属導電膜を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、半導体素子の集積度が高まる
ことに伴ってコンタクトホールの面積は減少し、且つ、
エッチング部の傾斜度を表すアスペクト比(aspect rat
io)は増加するようになる。通常的に、コンタクトホー
ルの面積か狭くてアスペクト比が高いほど、コンタクト
ホールの段差被覆性が悪くなる。その結果、電流の流れ
が悪くなり抵抗値が低下するなど、半導体装置の信頼性
が低下するようになる。
【0003】前記コンタクトホールに金属膜を蒸着する
時、温度、電力及び圧力などは金属膜の段差被覆性に影
響を及ぼすファクター(factor)である。その中で、電力
と圧力のファクターだけを調節して金属膜の段差被覆性
を改善することもできるが、それだけでは段差被覆性の
改善に限界がある。又、温度を調節して段差被覆性を改
善することもできるが、温度が高すぎるとコンタクトホ
ールの側壁に積層された金属膜から金属成分が他の部分
(たとえば、層間絶縁膜など)へ拡散して金属線が断線
される。また、温度が低すぎると金属線の断線の問題は
なくなるが、金属の流動性(flowing)が悪くなる影の
効果(shadowing effect)によって段差被覆性がよくな
る短所があった。
【0004】このように、256M又はその以上の高集
積メモリ素子の金属配線の接続工程で、コンタクトホー
ルの内部に化学蒸着法(CVD;Chemical Vapor Deposi
tion)を利用してタングステン(W)層を蒸着した後、
エッチバック(etch-back)を施してタングステン層を平
坦化させる方法を適用してきた。
【0005】しかし、コンタクトホールの内部にタング
ステンを積層してエッチバックする方法は、工程の段階
の数が多くため半導体装置の製造費用が高まる問題があ
った。また、エッチバック工程を精密に制御するこどが
できないとタングステンが過度にエッチングされる問題
もあった。
【0006】さらに、タングステンの抵抗値がアルミニ
ウム及び銅に比べ相対的に大きいので、コンタクト抵抗
が増加する問題もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前述の問
題を解決するための本発明の目的は、コンタクトホール
などに残留する自然酸化膜をRFプラズマエッチング法
を利用して除去し、コンタクトホールの内壁に層間絶縁
膜との接合性を向上させるための金属接合層を積層し、
コンタクトホールの内部に段差被覆性を向上させるため
低圧で第1金属膜を所定の厚さで積層した後、更に第2
金属膜を所定の厚さで積層して金属導電膜を平坦化する
ことができる半導体装置の金属導電膜の製造方法を提供
することにある。
【0008】本発明の他の目的は、コンタクトホールの
底面及び側面の段差被覆性を向上させることができる半
導体装置の金属導電膜の製造方法を提供することにあ
る。
【0009】また、本発明のもう他の目的は、半導体装
置の金属配線の断線による不良の発生を防止して経済的
な利益を得ることができる半導体装置の金属導電膜の製
造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の金
属導電膜の製造方法は、所定の下部構造を有するウェー
ハの上面に下部導電層及び層間絶縁膜を順次積層する段
階と、層間絶縁膜の所定の部位をエッチングして下部導
電層の上面が露出されるようにコンタクトホールを形成
する段階と、コンタクトホールと層間絶縁膜に含まれて
いる水分を脱ガス処理して除去する段階と、コンタクト
ホールと層間絶縁膜の全表面上に金属接合層を形成する
段階と、金属接合層の上面に第1金属層を形成する段階
と、第1金属層上に第2金属層を形成する段階と、第2
金属層の上面に反射防止膜を積層した後、マスキングエ
ッチングでパターンを形成する段階と、を含むことを特
徴とする。
【0011】また、本発明の製造方法において、層間接
合膜は、SOG膜、HSQ膜、HDP酸化膜のいずれか
で形成されることを特徴とする。
【0012】更に、本発明の製造方法において、層間絶
縁膜がSOG膜である場合、層間絶縁膜の厚さは、5
0.0〜400.0nm(500〜4000Å)になる
ようにエッチバックを施すことを特徴とする。
【0013】更に、本発明の製造方法において、脱ガス
処理の段階の以後、コンタクトホールの底面に露出され
た下部導電層に残留した自然酸化膜を除去するためのエ
ッチングを行う段階を更に含むことを特徴とする。
【0014】更に、本発明の製造方法において、自然酸
化膜を除去する時、RFプラズマエッチングで行うこと
を特徴とする。
【0015】更に、本発明の製造方法において、金属接
合層は、チタニウム、チタニウム合金、窒化チタニウ
ム、チタニウム/窒化チタニウムのいずれかで形成され
ることを特徴とする。
【0016】更に、本発明の製造方法において、金属接
合層の形成時、工程の条件は、DCパワー5〜20K
W、不活性ガス供給量10〜200cm3/min(1
0〜200sccm)、温度5〜400℃、2666.
4〜13332mPa(圧力20〜100mTorr)
であり、形成される金属接合層の厚さは30.0〜10
0.0nm(300〜1000Å)であることを特徴と
する。
【0017】更に、本発明の製造方法において、金属接
合層は、DCパワー12KW、不活性ガス供給量50〜
100cm3/min(50〜100sccm)、温度
200〜300℃、圧力5332.8〜7999.2m
Pa(40〜60mTorr)の条件下で形成されるこ
とを特徴とする。
【0018】更に、本発明の製造方法において、金属接
合層の形成時、温度は常温から開始することを特徴とす
る。
【0019】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層及び第2金属層は、アルミニウム又はアルミニウム
合金で形成することを特徴とする。
【0020】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層の厚さは、250.0〜300.0nm(2500
〜3000Å)であることを特徴とする。
【0021】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層の形成時、DCパワー1〜20KW、不活性ガスの
供給量1〜500cm3/min(1〜500scc
m)、温度10〜400℃の条件下で蒸着工程を行うこ
とを特徴とする。
【0022】更に、本発明の製造方法において、不活性
ガスは、アルゴンであることを特徴とする。
【0023】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層は、圧力1.3332〜93.324mPa(0.
01〜0.7mTorr)の範囲で蒸着することを特徴
とする。
【0024】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層の蒸着圧力は、1.3332〜66.660mPa
(0.01〜0.5mTorr)の範囲であることを特
徴とする。
【0025】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層の蒸着時、温度は常温から開始することを特徴とす
る。
【0026】更に、本発明の製造方法において、第1金
属層の蒸着後、第1金属層が形成された構造のウェーハ
を常温で冷却する段階を更に含むことを特徴とする。
【0027】更に、本発明の製造方法において、第2金
属層の形成前、ウェーハを10〜300秒の間、ウェー
ハの温度が200〜300℃になるように予熱する段階
を更に含むことを特徴とする。
【0028】更に、本発明の製造方法において、第2金
属層の形成時、DCパワーは1〜20KW、不活性ガス
の供給量は1〜1000cm3/min(1〜1000
sccm)の条件下で蒸着工程を行うことを特徴とす
る。
【0029】更に、本発明の製造方法において、不活性
ガスは、アルゴンであることを特徴とする。
【0030】更に、本発明の製造方法において、第2金
属層の蒸着時、450〜550℃の温度で蒸着を行うこ
とを特徴とする。
【0031】更に、本発明の製造方法において、第2金
属層の形成後、ウェーハを常温で冷却する段階を更に含
むことを特徴とする。
【0032】更に、本発明の製造方法において、反射防
止膜は、チタニウム/窒化チタニウムであることを特徴
とする。
【0033】前述の目的を達成するために、本発明の半
導体装置の金属膜の製造方法は、所定の下部構造を有す
るウェーハの上面に下部導電層及び層間絶縁膜を順次積
層する段階と、層間絶縁膜の所定の部位をエッチングし
て下部導電層の上面が露出されるようにコンタクトホー
ルを形成する段階と、コンタクトホールと層間絶縁膜に
含まれている水分を脱ガス処理して除去する段階と、コ
ンタクトホールと層間絶縁膜の全表面上に金属接合層を
形成する段階と、金属接合層の上面に第1金属層を形成
する段階と、第1金属層上に第2金属層を形成する段階
と、第2金属層の上面に反射防止膜を積層した後、マス
キングエッチングでパターンを形成する段階とを含むこ
とを特徴とする。
【0034】本発明の半導体装置の金属膜の製造方法
は、層間接合膜はSOG膜、HSQ膜、HDP酸化膜の
中でいずれかで形成できる。
【0035】本発明の半導体装置の金属膜の製造方法
は、脱ガス処理の段階の以後、コンタクトホールの底面
に露出された下部導電層に残留した自然酸化膜を除去す
るためのエッチングを行う段階を更に含み、自然酸化膜
を除去する時、RFプラズマエッチングで行うことが好
ましい。
【0036】本発明によると、金属接合層をチタニウ
ム、チタニウム合金、窒化チタニウム、チタニウム/窒
化チタニウムのいずれかで形成できるし、この時、工程
条件は、DCパワー5〜20KW、不活性ガス供給量1
0〜200sccm、温度5〜400℃、圧力20〜1
00mTorrであり、形成される金属接合層の厚さは
300〜1000Åであることが好ましい。
【0037】第1金属層及び第2金属層は、アルミニウ
ム又はアルミニウム合金を用いることが好ましく、この
時上記第1金属層の厚さは2500〜3000Å程が良
い。
【0038】第1金属層の形成時、DCパワー1〜20
KW、不活性ガスの供給量1〜500sccm、蒸着温
度10〜400℃、圧力0.01〜0.7mTorrの条件下
で蒸着工程を行うことが好ましい。
【0039】更に、第2金属層の形成時には、DCパワ
ーは1〜20KW、不活性ガスの供給量1〜1000s
ccm、450〜550℃の条件下で蒸着工程を行うこ
とが好ましい。
【0040】また、上記第1金属層及び第2金属層の蒸
着に用いる不活性ガスはアルゴンが好ましい。
【0041】また、第2金属層の形成後、常温に冷却す
る段階を更に含み得る。
【0042】本発明によると、反射防止膜は、チタニウ
ム/窒化チタニウムの積層膜であることが好ましい。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の好ましい実施の形態について説明する。
【0044】図1に示すように、所定の下部構造を有す
るウェーハ1の上面に下部導電層10及び層間絶縁膜1
2を順次積層した後、層間絶縁膜12の上面にコンタク
トホールが形成される部位が開放されている感光膜14
を形成する。
【0045】層間絶縁膜12としては、SOG(spin o
n glass)膜、HSQ(hydrogen silsesquioxane)膜、
HDP (high density plasma)酸化膜又はその他のIM
D (inter-metal dielectric)膜の中でいずれかを用い
る。
【0046】図9は、SOG膜、HSQ膜、HDP酸化
膜を層間絶縁膜12として夫々使用した場合のヴィア・
チェイン抵抗値(via chain resistance)を示すもので
あり、図9のグラプは試験した試片の数を数えて試片の
すべてを100パーセントととして通計したものであ
る。そして、HSQ膜の場合は、100パーセント即ち
すべての試片が低い抵抗値を現しているが、SOG膜の
場合は1Ωから100Ωまで試片によって抵抗値が広く
分布されていることがわかる。
【0047】この時、SOG膜をエッチバックする厚さ
を150nmから220nmに増加させる場合、抵抗値とそ
の分布が改善するこどがわかった。
【0048】即ち、SOG膜を層間絶縁膜として用いる
場合、約50.0〜400.0nm(500〜4000
Å)のSOG膜が残留するようにSOG膜をエッチバッ
クするのが望ましい。
【0049】次に、図2に示すように、感光膜14をエ
ッチングマスクとして用いるマスキングエッチング法で
層間絶縁膜12をエッチングして下部導電層10の一部
が露出されるようにコンタクトホール16を形成する。
【0050】上記ウェーハ 1のコンタクトホール16
と層間絶縁膜12に含まれた水分を脱ガス処理(Degass
ing:ディガス)して除けるようにする。
【0051】この時、コンタクトホール16の底面に露
出された下部導電層10の上面には自然酸化膜18が微
細な大きさで形成される。
【0052】次に、図3に示すように、自然酸化膜18
を除去するためのRFプラズマエッチングを施す。
【0053】次に、図4に示すように、ウェーハ1のコ
ンタクトホール16と層間絶縁膜12の全面上に下部導
電層10と連結されるように金属接合層20を形成す
る。金属接合層20は、層間絶縁膜12及び下部導電層
10と、その上面に積層される金属配線との接合性を向
上させる役割をする。金属接合層20は、チタニウム、
チタニウム合金、窒化チタニウム、又はチタニウム/窒
化チタニウムのいずれかで形成する。また、金属接合層
20の厚さは30.0〜100.0nm(300〜10
00Å)の程度が望ましく、金属接合層20を形成する
条件は、DCパワー:5〜20KW、温度:5〜400
℃、圧力:2666.4〜13332mPa(20〜1
00mTorr)、不活性ガスの供給量:10〜200
cm3/min(10〜200sccm)のように設定
した。もっと望ましい条件は、DCパワー:12KW、
不活性ガスのアルゴン(Ar)の供給量:50〜100
cm 3/min(50〜100sccm)、温度:20
0〜300℃、圧力:5332.8〜7999.2mP
a(40〜60mTorr)の範囲である。そして、金
属接合層20を形成する時、第1チャンバーの内部の温
度は常温から始まって徐々に高めることが望ましい。
【0054】次に、図5に示すように、金属接合層20
の積層された構造を有するウェーハ1を第2チャンバー
に移送して所定の温度及び低圧で金属接合層20の上面
に第1金属層22を形成する。第1金属層22を積層す
る条件は、DCパワー:1〜20KW、不活性ガスのア
ルゴンの供給量:1〜500cm3/min(1〜50
0sccm)、温度:10〜400℃、圧力:1.33
32〜13.332mPa(0.01〜0.1mTor
r)であり、厚さは250.0〜300.0nm(25
00〜3000Å)になるように形成する。より望まし
くは、圧力は1.3332〜66.660mPa(0.
01〜0.5mTorr)の範囲で設定する。そして、
第1金属層22を積層する時、第2チャンバーの内部の
温度は最初には常温に設定し、プラズマによってウェー
ハの温度が200〜300℃になるまでチャンバーの内
部を昇温させる。この時、第1金属層22を積層した
後、昇温された温度を低下させるため第1金属層22の
形成されたウェーハを常温に冷却することもできる。
【0055】次に、図6に示すように、第1金属層22
の積層された構造のウェーハ1を第2チャンバーの中に
そのまま置いた状態で所定の温度及び圧力で第1金属層
22の上面に第2金属層24を形成する。この時、第2
金属層24を蒸着する前に、冷却されたウェーハを10
〜300秒の間、ウェーハの温度が200〜300℃に
なるように予熱してもいい。また、第2金属層を蒸着す
る条件は、DCパワー:1〜20KW、不活性ガスのア
ルゴンの供給量:1〜1000cm3/min(1〜1
000sccm)、温度を450〜550℃である。
【0056】第2金属層24を形成した後、ウェーハ1
を常温に冷却してもよい。
【0057】次に、図7及び図8に示すように、第2金
属層24の形成された構造を有するウェーハ1の上面に
反射防止膜26を積層した後、マスキングエッチング法
を利用して反射防止膜26、第2金属層24、第1金属
層22及び金属接合膜20を順次エッチングしてパター
ン28を形成する。
【0058】図10(a)〜図10(d)は、層間絶縁
膜12の種類による第1金属層22と第2金属層24の
埋め立ち特性を示すもので、図10(a)と図10
(b)は、層間絶縁膜としてSOG膜とHDP酸化膜を
各々使用した場合の写真であり、且つ、図10(c)と
図10(d)は、各々層間絶縁膜としてSOG膜を使用
しエッチバックを施した後の写真である。特に、図10
(c)は、220nmの厚さでエッチバックをした後の
写真であり、図10(d)は、150nmの厚さでエッ
チバックをした後の写真である。
【0059】図10(c)と図10(d)の写真を比べ
て見ると、層間絶縁膜としてSOG膜を使用し、220
nmの厚さでエッチバックを施した時、コンタクトホー
ル16の優れた埋め立ち特性及び平坦化特性が得られる
ことがわかる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の金
属導電膜の形成方法によると、コンタクトホールなどに
残留される自然酸化膜をRFプラズマエッチングで除去
し、そのコンタクトホールに層間絶縁膜との接合性を向
上させるための金属接合層を積層し、そのコンタクトホ
ールの内部に段差被覆性を向上させるための第1金属層
(第1金属膜)を低圧で積層した後、第2金属層(第2
金属膜)を所定の厚さで積層することによって、平坦な
金属導電膜を形成することができる。そして、コンタク
トホールの底面と側壁面の段差被覆性を向上させること
ができるため半導体装置の金属配線の断線による不良の
発生を防止して経済的な利益を得るこどかできる有用な
発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体装置の断面図で、ウェー
ハの上に下部導電層及び層間絶縁膜を積層した状態を示
す図である。
【図2】 本発明に係る半導体装置の断面図で、層間絶
縁膜にコンタクトホールが形成され下部導電層の一部が
露出された状態を示す図である。
【図3】 本発明に係る半導体装置の断面図で、コンタ
クトホールの内部に形成された自然酸化膜を除去するた
めにRFプラズマエッチングを施した後の状態を示す図
である。
【図4】 本発明に係る半導体装置の断面図で、コンタ
クトホール及び層間絶縁膜の上部に金属接合層を積層し
た状態を示す図である。
【図5】 本発明に係る半導体装置の断面図で、金属接
合層の上部に第1金属層を積層した状態を示す図であ
る。
【図6】 本発明に係る半導体装置の断面図で、第1金
属層の上面に第2金属層を積層した状態を示す図であ
る。
【図7】 本発明に係る半導体装置の断面図で、第2金
属層の上部に反射防止膜を積層した状態を示す図であ
る。
【図8】 本発明に係る半導体装置の断面図で、金属接
合層、第1及び第2金属層、反射防止膜をエッチングし
てパターンを形成した状態を示す図である。
【図9】 本発明によって形成された金属導電膜におい
て、層間絶縁膜の種類によるコンタクト抵抗の累積確率
の変化を示すグラフである。
【図10】 本発明において、他の層間絶縁膜による第
1及び第2金属層の埋め立ち特性を示す写真である。
【符号の説明】
1 ウェーハ、10 下部導電層、12 層間絶縁膜、
14 感光膜、16コンタクトホール、18 自然酸化
膜、20 金属接合層、22 第1金属層、24 第2
金属層、26 反射防止膜。
フロントページの続き (72)発明者 スン ゴン ジン 大韓民国 キュンギ−ドー イーチョン− シ ソンジュン−ドン ドンヤン アパー トメント 102−202 (72)発明者 ク ヤン キム 大韓民国 キュンギ−ドー イーチョン− シ ダエウォル−ミュン サンドン−リ 347−242 グンウォー−ヴィラ ビー 201 Fターム(参考) 5F004 AA09 BA20 DB03 EB01 5F033 HH08 HH09 HH18 HH33 JJ01 JJ08 JJ09 JJ18 JJ33 MM05 MM08 MM13 NN06 NN07 PP15 PP18 QQ00 QQ03 QQ08 QQ09 QQ10 QQ12 QQ31 QQ37 QQ88 QQ92 QQ94 RR01 RR09 RR25 WW00 WW02 WW03 WW05 WW06 XX02 XX09 XX34

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の下部構造を有するウェーハの上面
    に下部導電層及び層間絶縁膜を順次積層する段階と、 前記層間絶縁膜の所定の部位をエッチングして前記下部
    導電層の上面が露出されるようにコンタクトホールを形
    成する段階と、 前記コンタクトホールと層間絶縁膜に含まれている水分
    を脱ガス処理して除去する段階と、 前記コンタクトホールと前記層間絶縁膜の全表面上に金
    属接合層を形成する段階と、 前記金属接合層の上面に第1金属層を形成する段階と、 前記第1金属層上に第2金属層を形成する段階と、 前記第2金属層の上面に反射防止膜を積層した後、マス
    キングエッチングでパターンを形成する段階と、 を含むことを特徴とする半導体装置の金属導電膜の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記層間接合膜は、SOG膜、HSQ
    膜、HDP酸化膜のいずれかで形成されることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置の金属導電膜の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記層間絶縁膜がSOG膜である場合、
    前記層間絶縁膜の厚さは、50.0〜400.0nm
    (500〜4000Å)になるようにエッチバックを施
    すことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の金属
    導電膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記脱ガス処理の段階の以後、前記コン
    タクトホールの底面に露出された下部導電層に残留した
    自然酸化膜を除去するためのエッチングを行う段階を更
    に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    金属導電膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記自然酸化膜を除去する時、RFプラ
    ズマエッチングで行うことを特徴とする請求項4に記載
    の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属接合層は、チタニウム、チタニ
    ウム合金、窒化チタニウム、チタニウム/窒化チタニウ
    ムのいずれかで形成されることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記金属接合層の形成時、工程の条件
    は、DCパワー5〜20KW、不活性ガス供給量10〜
    200cm3/min(10〜200sccm)、温度
    5〜400℃、2666.4〜13332mPa(圧力
    20〜100mTorr)であり、形成される前記金属
    接合層の厚さは30.0〜100.0nm(300〜1
    000Å)であることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1項に記載の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記金属接合層は、DCパワー12K
    W、不活性ガス供給量50〜100cm3/min(5
    0〜100sccm)、温度200〜300℃、圧力5
    332.8〜7999.2mPa(40〜60mTor
    r)の条件下で形成されることを特徴とする請求項7に
    記載の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記金属接合層の形成時、温度は常温か
    ら開始することを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の金属導電膜の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1金属層及び第2金属層は、ア
    ルミニウム又はアルミニウム合金で形成することを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の金属導電膜の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記第1金属層の厚さは、250.0
    〜300.0nm(2500〜3000Å)であること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の金属導電膜
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1金属層の形成時、DCパワー
    1〜20KW、不活性ガスの供給量1〜500cm3
    min(1〜500sccm)、温度10〜400℃の
    条件下で蒸着工程を行うことを特徴とする請求項1〜1
    1のいずれか1項に記載の半導体装置の金属導電膜の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 前記不活性ガスは、アルゴンであるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の金属導
    電膜の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1金属層は、圧力1.3332
    〜93.324mPa(0.01〜0.7mTorr)
    の範囲で蒸着することを特徴とする請求項1〜12のい
    ずれか1項に記載の半導体装置の金属導電膜の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記第1金属層の蒸着圧力は、1.3
    332〜66.660mPa(0.01〜0.5mTo
    rr)の範囲であることを特徴とする請求項14に記載
    の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1金属層の蒸着時、温度は常温
    から開始することを特徴とする請求項1〜12のいずれ
    か1項に記載の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第1金属層の蒸着後、前記第1金
    属層が形成された構造のウェーハを常温で冷却する段階
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の金属導電膜の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2金属層の形成前、前記ウェー
    ハを10〜300秒の間、前記ウェーハの温度が200
    〜300℃になるように予熱する段階を更に含むことを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の金属導電膜の
    製造方法。
  19. 【請求項19】 前記第2金属層の形成時、DCパワー
    は1〜20KW、不活性ガスの供給量は1〜1000c
    3/min(1〜1000sccm)の条件下で蒸着
    工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置の金属導電膜の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記不活性ガスは、アルゴンであるこ
    とを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の金属導
    電膜の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記第2金属層の蒸着時、450〜5
    50℃の温度で蒸着を行うことを特徴とする請求項1〜
    19のいずれか1項に記載の半導体装置の金属導電膜の
    製造方法。
  22. 【請求項22】 前記第2金属層の形成後、ウェーハを
    常温で冷却する段階を更に含むことを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置の金属導電膜の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記反射防止膜は、チタニウム/窒化
    チタニウムであることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置の金属導電膜の製造方法。
JP2002147281A 2001-05-23 2002-05-22 半導体装置の金属導電膜の製造方法 Pending JP2003031658A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-28492 2001-05-23
KR10-2001-0028492A KR100433846B1 (ko) 2001-05-23 2001-05-23 반도체장치의 금속도전막 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031658A true JP2003031658A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19709850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147281A Pending JP2003031658A (ja) 2001-05-23 2002-05-22 半導体装置の金属導電膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6780777B2 (ja)
JP (1) JP2003031658A (ja)
KR (1) KR100433846B1 (ja)
DE (1) DE10223482A1 (ja)
TW (1) TW543144B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104589291A (zh) * 2015-01-19 2015-05-06 中铁宝桥集团有限公司 高锰钢辙叉试装调节装置及调节方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100672724B1 (ko) * 2005-07-04 2007-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100650632B1 (ko) * 2005-11-10 2006-11-27 삼성전자주식회사 캐패시터의 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조방법
US9330939B2 (en) 2012-03-28 2016-05-03 Applied Materials, Inc. Method of enabling seamless cobalt gap-fill
JP6488284B2 (ja) 2013-09-27 2019-03-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated シームレスのコバルト間隙充填を可能にする方法
CN104253087B (zh) * 2014-04-18 2019-06-11 上海华虹宏力半导体制造有限公司 铝金属工艺接触孔的填充方法
US10622214B2 (en) 2017-05-25 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Tungsten defluorination by high pressure treatment
US10276411B2 (en) 2017-08-18 2019-04-30 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
WO2019036157A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Applied Materials, Inc. HIGH PRESSURE AND HIGH TEMPERATURE RECOVERY CHAMBER
EP4321649A3 (en) 2017-11-11 2024-05-15 Micromaterials LLC Gas delivery system for high pressure processing chamber
CN111432920A (zh) 2017-11-17 2020-07-17 应用材料公司 用于高压处理系统的冷凝器系统
SG11202008256WA (en) 2018-03-09 2020-09-29 Applied Materials Inc High pressure annealing process for metal containing materials
US10950429B2 (en) 2018-05-08 2021-03-16 Applied Materials, Inc. Methods of forming amorphous carbon hard mask layers and hard mask layers formed therefrom
US10748783B2 (en) 2018-07-25 2020-08-18 Applied Materials, Inc. Gas delivery module
WO2020117462A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system
US11901222B2 (en) 2020-02-17 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Multi-step process for flowable gap-fill film
JP2022129872A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467622A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR930005238B1 (ko) 1990-10-25 1993-06-16 현대전자산업 주식회사 금속박막의 평탄화 형성방법
US5480748A (en) * 1992-10-21 1996-01-02 International Business Machines Corporation Protection of aluminum metallization against chemical attack during photoresist development
US5962923A (en) * 1995-08-07 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Semiconductor device having a low thermal budget metal filling and planarization of contacts, vias and trenches
US5665657A (en) * 1995-09-18 1997-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Spin-on-glass partial etchback planarization process
JPH09102541A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR0166841B1 (ko) * 1995-12-18 1999-02-01 문정환 금속배선 형성방법
US5677238A (en) * 1996-04-29 1997-10-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Semiconductor contact metallization
KR100421281B1 (ko) * 1996-10-02 2004-05-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의금속배선제조방법
KR100207523B1 (ko) * 1996-11-20 1999-07-15 윤종용 금속배선층 형성방법
KR19990005816A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 김영환 반도체장치의 콘택형성방법
TW408359B (en) * 1997-08-29 2000-10-11 Seiko Epson Corp Semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104589291A (zh) * 2015-01-19 2015-05-06 中铁宝桥集团有限公司 高锰钢辙叉试装调节装置及调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100433846B1 (ko) 2004-06-04
DE10223482A1 (de) 2003-05-15
TW543144B (en) 2003-07-21
US6780777B2 (en) 2004-08-24
US20020175140A1 (en) 2002-11-28
KR20020089715A (ko) 2002-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355558B1 (en) Metallization structure, and associated method, to improve crystallographic texture and cavity fill for CVD aluminum/PVD aluminum alloy films
US7799693B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
EP0949677B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003031658A (ja) 半導体装置の金属導電膜の製造方法
US6593660B2 (en) Plasma treatment to enhance inorganic dielectric adhesion to copper
US20060205209A1 (en) Enhanced barrier liner formation for vias
US6303490B1 (en) Method for barrier layer in copper manufacture
JPH09115866A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003163266A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6815334B2 (en) Method for forming multi-layer metal line of semiconductor device
JP2587335B2 (ja) 金属薄膜の平坦化形成方法
JPH09260384A (ja) 平坦な誘電体層の形成方法および多層配線パターン
US6395629B1 (en) Interconnect method and structure for semiconductor devices
JPH11102909A (ja) 銅合金配線の形成方法
JP2005228818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002252280A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20030083172A (ko) 반도체 소자의 금속배선 적층구조 형성 방법
JP2003258088A (ja) 半導体装置、その製造方法、及びその製造装置
JP2000353703A (ja) 半導体装置の製造方法
TW411599B (en) Integrated process of polishing organic polymer dielectric layer and tungsten metal
JPH11297699A (ja) 拡散バリア層およびその製造方法
JP2003318157A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2001118843A (ja) 集積回路の高アスペクト比機能ギャップフィルの堆積工程およびその集積回路
JP2003174083A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070713