JP2587335B2 - 金属薄膜の平坦化形成方法 - Google Patents

金属薄膜の平坦化形成方法

Info

Publication number
JP2587335B2
JP2587335B2 JP3275591A JP27559191A JP2587335B2 JP 2587335 B2 JP2587335 B2 JP 2587335B2 JP 3275591 A JP3275591 A JP 3275591A JP 27559191 A JP27559191 A JP 27559191A JP 2587335 B2 JP2587335 B2 JP 2587335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal thin
thin film
chamber
thickness
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3275591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04264729A (ja
Inventor
景▲朱▼ 趙
哲基 高
憲度 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19305142&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2587335(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH04264729A publication Critical patent/JPH04264729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587335B2 publication Critical patent/JP2587335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高集積半導体素子製造
工程で金属薄膜の平坦化方法に関するものであり、特
に、コンタクトホール等に起因して発生されたステップ
カバリッジを向上するため、コンタクトホールが形成さ
れた段差構造上部に第1チャンバを用いて低い温度で一
段階に第1金属薄膜を予め定められる厚さに蒸着し、そ
の上に再び高い温度で第2チャンバを用いて2段階に第
2金属薄膜を予め定められる厚さに蒸着した金属薄膜を
平坦化させる方法に関する。
【0002】半導体素子の集積度が増加するほどコンタ
クト面積は減少し、それに対してアスペクト比(傾き程
度)は増加する。一般的に、コンタクトホール面積は少
なくアスペクト比が大きいほど金属薄膜のステップカバ
リッジは減少して素子の信頼性を落とす。金属薄膜蒸着
時、チャンバの温度、電力、圧力等は金属薄膜のステッ
プカバリッジに影響を及ぼし得る主要な要因である。電
力と圧力を調節して金属薄膜のステップカバリッジを改
善できるが、そこには限界がある。また温度を調節して
ステップカバリッジを改善することができるが、この方
法では、温度が過度に高い場合コンタクトホールまたは
ビアホール側壁の金属が拡散され金属線が切れることに
なる。その反面、温度が低い場合は金属線は連結される
か、シャドウ効果によってステップカバリッジは単に1
0%内外となる問題点がある。
【0003】さらに、従来技術の単一のスパッタリング
チャンバで所定の厚さの薄膜を形成するため、金属薄膜
の平坦化が不完全であった。
【0004】したがって、本発明の目的は、従来技術で
所定の厚さの金属薄膜を蒸着して発生されるステップカ
バリッジの問題点を改善するため、2個のチャンバを用
いて各々異なる温度条件を用いて連続的に金属薄膜を蒸
着する金属薄膜の平坦化形成方法を提供することであ
る。
【0005】この発明による段差構造を有する半導体素
子上部に金属薄膜を平坦化して形成する方法によれば、
ウェハを提供する段階と、前記ウェハ上部に導電層およ
び絶縁膜を順次形成する段階と、前記導電層の一部が露
出されるように絶縁膜の一部をエッチングして、コンタ
クトホールを形成し、それによってウェハ上部に段差を
有する構造を形成する段階と、前記構造のウェハを第1
チャンバ内に提供して予め定められた温度で前記絶縁膜
から、予め定められる時間の間にガス抜きする段階と、
前記コンタクトホールを通じて第1金属薄膜を前記一部
が露出された導電層に接触されるように、前記第1チャ
ンバ内の温度を予め定められる温度で前記絶縁膜および
コンタクトホールを含む全体構造上部に最終的に形成し
ようとする予定の厚さの10−50%程度の厚さを有す
る第1金属薄膜を形成する段階と、前記構造のウェハを
第2チャンバ内に真っ直ぐに移動させる段階と、前記第
2チャンバ内の温度を前記予め定められる温度以下で前
記第1金属薄膜上部に最終的に形成しようとする予定の
厚さの残りの50−90%の厚さを有する第1金属薄膜
を形成する段階とを含み、段差構造のウェハ上に第1お
よび第2金属薄膜からなる金属薄膜を平坦化して形成す
ることを特徴とする。
【0006】この発明の一実施例によれば、前記絶縁膜
およびコンタクトホールを含む全体構造上部に形成され
る第1金属膜は最終的に形成しようとする予定の厚さの
30%程度の厚さで形成して、前記第1金属膜上部に形
成する第2金属膜は最終的に形成しようとする予定の厚
さの70%程度の厚さで形成することを特徴とする。
【0007】この発明による前記第1および第2チャン
バ内の条件は真空度が5.0×10 - 8 Torr以下、
電力は5KW未満、チャンバ内に注入されるアルゴンガ
ス圧力は7m Torrで維持されるのを特徴とする。
【0008】この発明による前記絶縁膜からガス抜きす
る段階は、前記第1チャンバ内の温度を400℃以上の
温度で2分間実施することを特徴とする。
【0009】本発明による前記第1金属薄膜を形成する
段階は、前記第1チャンバ内の温度を150℃以下の温
度で実施することを特徴とする。
【0010】本発明による前記第2金属薄膜を形成する
段階は、前記第2チャンバ内の温度を400℃以上の温
度で実施することを特徴とする。
【0011】以下、添付の図面を参照して本発明を詳細
に説明する。第1図は、ウェハ10の上部に導電層1を
形成しその上部に絶縁膜2、たとえば、酸化膜を形成す
る。そして、コンタクトマスク工程を利用して、前記絶
縁膜2の一部をドライエッチングにより除去してコンタ
クトホール5を形成し、前記導電層1の一部を露出させ
た状態の断面図である。
【0012】したがって、図面を参照すると、ウェハ1
0上部に導電層1と、コンタクトホール5を有する絶縁
膜2に起因して段差を持つ構造7が形成される。
【0013】第2図は、第1チャンバ(図示せず)内に
前記構造のウェハを提供する。そして、チャンバ内の温
度を400℃以上で前記絶縁膜2から、約2分程度ガス
抜きする。その後、常温まで温度を下げて、前記絶縁膜
2およびコンタクトホール5上部に150℃以下の温度
条件で第1金属薄膜(たとえば、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金)3を、最終的に生成しようと予定され
た厚さ(たとえば第1金属薄膜の厚さと以降に形成され
る第2金属薄膜の厚さの和)の約30%程度だけ蒸着さ
せ、一部が露出された導電層1に接続した状態である。
【0014】ここで、150℃未満で第1金属薄膜を蒸
着する理由はコンタクトホール5側壁で金属薄膜が部分
的に切れずに連結されるようにするためである。
【0015】第3図は、前記工程後に連続的に前記ウェ
ハをさらにまた第2チャンバ(図示せず)に移動させ
る。そして、チャンバ内の温度を400℃以上の温度で
約1分間加熱させる。その後、同温度条件で前記第1金
属薄膜3上部に第2金属薄膜4(アルミニウムまたはア
ルミニウム合金)を、形成しようとする予定の厚さの残
りの厚さである70%を蒸着させた断面図である。した
がって、第3図に示したようなコンタクトホール10上
部で第1および第2金属薄膜(3および4)からなる金
属薄膜6が平坦に形成されることがわかる。
【0016】ここで、注目すべきことは、前記第2図お
よび第3図で説明した工程は2個のスパッタリング装備
を利用して連続的に実施し、前記の工程中にスパッタリ
ング装備のチャンバ内の条件は真空度が5.0×10
- 8 Torr以下、前記チャンバ内に注入されるアルゴ
ンガスの圧力は7m Torrであり、スパッタリング
装備の電力は5KW未満で維持される。
【0017】上の説明において、本願発明は30%の第
1金属薄膜と70%の第2金属薄膜を連続的に互いに異
なるチャンバ内で形成して最終的に形成しようとする平
坦化された金属薄膜を得たが、さらにまた他の実施例と
して、前記第1金属薄膜は10〜50%で前記第2金属
薄膜は50〜90%で形成する方法を用いることもでき
る。
【0018】上記のように、本発明は金属薄膜のステッ
プカバリッジがほぼ100%程度に金属薄膜の平坦化が
実現され、金属薄膜の平坦化および単位面積当たりの金
属薄膜のグレインサイズの増加で金属線が切れる現象
(エレクトロマイグレーション)を抑制して素子の信頼
性を向上させ、また、半導体製造工程上から数カ所で発
生し得るヒルロック現象を抑制する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電層上部にコンタクトホールが形成された絶
縁膜を示す断面図。
【図2】コンタクトホールおよび絶縁膜上部に第1金属
薄膜が蒸着されたことを示す断面図。
【図3】第1金属薄膜上部に第2金属薄膜が蒸着されて
平坦化されたことを示す断面図。
【符号の説明】
1:導電層 2:絶縁膜 3:第1金属薄膜 4:第2金属薄膜 5:コンタクトホール 6:金属薄膜 10:ウェハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−73745(JP,A) 特開 昭64−67963(JP,A) 特開 昭60−91627(JP,A) 特開 平3−96276(JP,A) 特開 平2−140923(JP,A) 特開 平2−102525(JP,A) 特開 平2−219224(JP,A) 特開 平2−125423(JP,A) 特開 平2−12917(JP,A) 特開 昭63−261853(JP,A) 特開 昭62−274640(JP,A) 特開 昭62−136018(JP,A) 特開 昭60−138917(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段差構造を有する半導体素子の上部に
    金属薄膜を平坦化して形成する方法であって、 ウェハを提供する段階と、 前記ウェハ上部に導電層および絶縁膜を順次形成する段
    階と、 前記導電層の一部が露出されるように絶縁膜の一部をエ
    ッチングしてコンタクトホールを形成し、それによって
    ウェハ上部に段差を有する構造を形成する段階と、 前記構造のウェハを第1チャンバ内に提供して予め定め
    られた温度で、前記絶縁膜から予め定められる時間の間
    にガス抜きする段階と、 前記コンタクトホールを通じて第1金属薄膜を前記一部
    が露出された導電層に接続されるように、前記第1チャ
    ンバ内の温度を第1の予め定められる温度で前記絶縁膜
    およびコンタクトホールを含む全体構造上部に最終的に
    形成しようとする予定の厚さの10〜50%程度の厚さ
    を有する第1金属薄膜を形成する段階と、 前記構造のウェハを第2チャンバ内にまっすぐに移動す
    る段階と、 前記第2チャンバ内の温度を前記第1の予め定められる
    温度よりも高い第2の予め定められる温度にして、前記
    第1金属薄膜上部に最終的に形成しようとする予定の厚
    さの残りの50〜90%の厚さを持つ第2金属薄膜を形
    成する段階とを含み、段差構造のウェハ上に第1および
    第2金属薄膜からなる金属薄膜を平坦化して形成するこ
    とを特徴とする、金属薄膜の平坦化形成方法。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜は酸化膜を用いることを特徴
    とする、請求項1記載の金属薄膜の平坦化形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の金属薄膜はアルミ
    ニウムまたはアルミニウム合金を用いることを特徴とす
    る、請求項1記載の金属薄膜の平坦化形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2チャンバ内の条件
    は、真空度が5.0×10−8Torr以下、電力は5
    KW未満、チャンバ内に注入されるアルゴンガス圧力は
    7m Torrに維持されるのを特徴とする、請求項1
    記載の金属薄膜の平坦化形成方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜からガス抜きする段階は、 前記第1チャンバ内の温度を400℃以上の温度で2分
    間実施することを特徴とする、請求項1記載の金属薄膜
    の平坦化形成方法。
  6. 【請求項6】 前記第1金属薄膜を形成する段階は、 前記第1チャンバ内の温度を150℃以下の温度で実施
    することを特徴とする、請求項1記載の金属薄膜の平坦
    化形成方法。
  7. 【請求項7】 前記第2金属薄膜を形成する段階は、 前記第2チャンバ内の温度を400℃以上の温度で実施
    することを特徴とする、請求項1記載の金属薄膜の平坦
    化形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第1金属薄膜を最終的に形成しよう
    とする予定の厚さの30%の厚さを形成し、 前記第2金属薄膜は最終的に形成しようとする予定され
    た厚さの70%の厚さを形成することを特徴とする、請
    求項1記載の金属薄膜の平坦化形成方法。
JP3275591A 1990-10-25 1991-10-23 金属薄膜の平坦化形成方法 Expired - Fee Related JP2587335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900017093A KR930005238B1 (ko) 1990-10-25 1990-10-25 금속박막의 평탄화 형성방법
KR90-17093 1990-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264729A JPH04264729A (ja) 1992-09-21
JP2587335B2 true JP2587335B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=19305142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275591A Expired - Fee Related JP2587335B2 (ja) 1990-10-25 1991-10-23 金属薄膜の平坦化形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5200030A (ja)
JP (1) JP2587335B2 (ja)
KR (1) KR930005238B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346587A (en) * 1993-08-12 1994-09-13 Micron Semiconductor, Inc. Planarization of a gate electrode for improved gate patterning over non-planar active area isolation
US5432073A (en) * 1993-09-27 1995-07-11 United Microelectronics Corporation Method for metal deposition without poison via
JP3382031B2 (ja) * 1993-11-16 2003-03-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH07245343A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5658830A (en) * 1996-07-12 1997-08-19 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating interconnecting lines and contacts using conformal deposition
JP2000150653A (ja) * 1998-09-04 2000-05-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR100433846B1 (ko) 2001-05-23 2004-06-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 금속도전막 형성방법
KR100439475B1 (ko) * 2001-09-28 2004-07-09 삼성전자주식회사 금속층 적층방법 및 장치
US20060009030A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Texas Instruments Incorporated Novel barrier integration scheme for high-reliability vias
CN107275278A (zh) 2016-04-07 2017-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508609A (en) * 1983-09-26 1985-04-02 Exxon Research & Engineering Co. Method for sputtering a PIN microcrystalline/amorphous silicon semiconductor device with the P and N-layers sputtered from boron and phosphorous heavily doped targets
US4631806A (en) * 1985-05-22 1986-12-30 Gte Laboratories Incorporated Method of producing integrated circuit structures
US4812419A (en) * 1987-04-30 1989-03-14 Hewlett-Packard Company Via connection with thin resistivity layer
JPS6467963A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS6473745A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
FR2630588A1 (fr) * 1988-04-22 1989-10-27 Philips Nv Procede pour realiser une configuration d'interconnexion sur un dispositif semiconducteur notamment un circuit a densite d'integration elevee
US4987099A (en) * 1989-12-29 1991-01-22 North American Philips Corp. Method for selectively filling contacts or vias or various depths with CVD tungsten

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005238B1 (ko) 1993-06-16
KR920008891A (ko) 1992-05-28
US5200030A (en) 1993-04-06
JPH04264729A (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015749A (en) Method to improve adhesion between copper and titanium nitride, for copper interconnect structures, via the use of an ion implantation procedure
JP3326698B2 (ja) 集積回路装置の製造方法
JP2978748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5374591A (en) Method of making a metal plug
EP0866498B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having aluminum contacts or vias
JPH01252763A (ja) 金属珪化物形成方法
JP3021336B2 (ja) 半導体素子の配線層形成方法
JP2587335B2 (ja) 金属薄膜の平坦化形成方法
JPH0818028A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003031658A (ja) 半導体装置の金属導電膜の製造方法
KR100259692B1 (ko) 매립형 접촉 구조를 가진 반도체 장치의 제조 방법
JPH06181212A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004000006U6 (ja) 半導体装置
US6277729B1 (en) Method of manufacturing transistor barrier layer
US5985758A (en) Method for forming metal lines of semiconductor devices
KR100220933B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH09172017A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2855110B2 (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
US5502004A (en) Method for manufacturing a semiconductor device with heat treated diffusion layers
US5149672A (en) Process for fabricating integrated circuits having shallow junctions
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3288010B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP3087692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376965B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3178867B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees