JP2003022672A - 半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置

Info

Publication number
JP2003022672A
JP2003022672A JP2001209511A JP2001209511A JP2003022672A JP 2003022672 A JP2003022672 A JP 2003022672A JP 2001209511 A JP2001209511 A JP 2001209511A JP 2001209511 A JP2001209511 A JP 2001209511A JP 2003022672 A JP2003022672 A JP 2003022672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
power supply
semiconductor
circuit
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209511A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwata
浩 岩田
Akihide Shibata
晃秀 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001209511A priority Critical patent/JP2003022672A/ja
Priority to US10/483,064 priority patent/US6975551B2/en
Priority to KR1020047000382A priority patent/KR100624204B1/ko
Priority to PCT/JP2002/006926 priority patent/WO2003007305A1/ja
Publication of JP2003022672A publication Critical patent/JP2003022672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2227Standby or low power modes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/406Refreshing of dynamic cells
    • G11C2211/4067Refresh in standby or low power modes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフレッシュ動作を行うメモリ部の消費電力
を抑えることにより低消費電力化を実現できる半導体記
憶装置を提供すること。 【解決手段】 メモリ部1がスタンドバイモードにある
ときには、電源供給遮断回路2は、時計回路3が発生す
るリフレッシュ動作のタイミングに同期してメモリ部1
にリフレッシュ動作を行う期間だけ電力を供給し、リフ
レッシュ動作を行っていない期間にはメモリ部1への電
力供給を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置に
関し、より具体的には、記憶データを維持するためにリ
フレッシュ動作を行う半導体記憶装置に関する。また、
この発明はそのような半導体記憶装置を備えた携帯電子
機器及び着脱式記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM(Dynamic Random Access Memo
ry)などの揮発性メモリを駆動する場合、書込み動作
後、記憶データが失われる前にリフレッシュ動作を行
い、記憶データを保持している。例えば、DRAMはキ
ャパシタに蓄積された電荷の量の違いで0と1を識別す
るが、時間と共にキャパシタに蓄積された電荷が減少す
る。したがって、0と1との区別がつく間にリフレッシ
ュ動作により再書込みを行い、記憶を保持することがで
きる。
【0003】従来は、書き込み動作、消去動作、読出し
動作の何れの動作も行わないスタンドバイモードにある
とき、周期的にリフレッシュ動作を行うメモリ部に対し
て常に電力が供給されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、スタンドバイモードであってもメモリ部に対し
て常に電力が供給されているため、消費電力が大きくな
り、機器の低消費電力化が阻害されるという問題があ
る。
【0005】そこで、この発明の課題は、リフレッシュ
動作を行うメモリ部の消費電力を抑えることにより低消
費電力化を実現できる半導体記憶装置を提供することに
ある。
【0006】また、この発明の課題は、そのような半導
体記憶装置を備えた携帯電子機器及び着脱式記憶装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明の半導体記憶装置は、リフレッシュ動作
を行うメモリ部と、前記メモリ部への電力を供給し又は
遮断する機能を有する電源供給遮断回路と、前記リフレ
ッシュ動作のタイミングを発生する時計回路とを備え、
前記メモリ部の動作モードには、外部論理回路からの要
求に応じて書き込み動作、消去動作、読出し動作のうち
少なくとも1動作を行うとともに、その動作を行ってい
ない期間にリフレッシュ動作を行うアクティブモード
と、前記外部論理回路からの要求による書き込み動作、
消去動作、読出し動作の何れの動作も行わずリフレッシ
ュ動作のみを行うスタンドバイモードとがあり、前記メ
モリ部が前記スタンドバイモードにあるときには、前記
電源供給遮断回路は、前記時計回路が発生する前記リフ
レッシュ動作のタイミングに同期して前記メモリ部にリ
フレッシュ動作を行う期間だけ電力を供給し、前記リフ
レッシュ動作を行っていない期間には前記メモリ部への
電力供給を遮断することを特徴としている。
【0008】なお、「メモリ部」は、記憶単位となるメ
モリ素子と、各メモリ素子に対してリフレッシュ動作を
行うための周辺回路とを含んでいる。
【0009】この第1の発明の半導体記憶装置では、前
記メモリ部が前記スタンドバイモードにあるときには、
前記電源供給遮断回路は、前記時計回路が発生する前記
リフレッシュ動作のタイミングに同期して前記メモリ部
にリフレッシュ動作を行う期間だけ電力を供給し、前記
リフレッシュ動作を行っていない期間には前記メモリ部
への電力供給を遮断する。したがって、メモリ部の消費
電力を抑えることができ、半導体記憶装置の消費電力を
低減することができる。また、この半導体記憶装置を組
み込んだシステムにおいては、特にシステムが待機状態
にある時の消費電力を低減することが可能となる。
【0010】1実施の形態では、前記メモリ部及び前記
時計回路への電力は1つの電源から供給されるようにな
っていることを特徴としている。
【0011】前記実施の形態によれば、電源の数を減ら
すことができるので、製造コスト及び機器使用時の電池
に要するコストを低減することが可能となる。
【0012】1実施の形態では、外部電源から電力の供
給を受けるための外部電源端子を備えたことを特徴とし
ている。
【0013】前記実施の形態によれば、外部電源が使用
可能であるときは外部電源から上記外部電源端子を介し
て前記メモリ部などへ電力を供給できるので、内部電源
の消費を最小限に抑えることができる。したがって、設
計上の観点から、内部電源の容量を小さくして装置を小
型化することが可能となる。
【0014】1実施の形態では、前記外部電源から供給
された電力で充電される2次電源を備えたことを特徴と
している。
【0015】前記実施の形態によれば、前記外部電源か
ら供給された電力で2次電源が充電され、この2次電源
から前記メモリ部などへ電力が供給される。前記2次電
源への充電は随時可能であるから、電源が消耗し、メモ
リ部の記憶が消滅するのを防止することができる。ま
た、前記2次電源への充電は随時可能であるから、設計
上の観点から、この2次電源の容量を小さくすることが
できる。この結果、半導体記憶装置を小型化することが
可能となる。
【0016】1実施の形態では、前記メモリ部は、リフ
レッシュ動作無しで1×10−3秒以上記憶を保持する
メモリ素子を有し、前記時計回路は1×10−3秒より
も短い周期で前記リフレッシュ動作のタイミングを発生
することを特徴としている。
【0017】前記実施の形態によれば、リフレッシュ動
作に要する時間よりも、リフレッシュ動作間隔が十分に
長いので、メモリ部がスタンドバイモードにあるときの
消費電力削減の効果を十分に発揮することができる。し
たがって、半導体記憶装置の消費電力を十分に低減する
ことができる。
【0018】1実施の形態では、前記時計回路は、電界
効果トランジスタによる相補型の回路で構成され、前記
時計回路を駆動する電源電圧の絶対値は前記電界効果ト
ランジスタの閾値の絶対値より小さいことを特徴として
いる。
【0019】前記実施の形態によれば、時計回路を駆動
する電源電圧は、相補型回路を構成する電界効果トラン
ジスタの閾値(P型の電界効果トランジスタにおいては
その絶対値)より低いので、時計回路の消費電力を大幅
に小さくすることができる。したがって、設計上の観点
から、電源の容量を小さくして装置を小型化することが
可能となる。若しくは、電源が消耗し、メモリ部の記憶
が消滅するのを防止することができる。
【0020】1実施の形態では、前記メモリ部は、導体
膜又は半導体膜をフローティングゲートとする電界効果
トランジスタからなるメモリ素子を有し、前記導体膜又
は半導体膜と前記電界効果トランジスタのチャネル領域
との間の絶縁膜厚が10nm未満であり、または前記導
体膜又は半導体膜と前記電界効果トランジスタのゲート
電極との間の絶縁膜厚が10nm未満であることを特徴
としている。
【0021】前記実施の形態によれば、電界効果トラン
ジスタのフローティングゲートを挟む絶縁膜厚が薄いの
で動作電圧を下げることができる。したがって、メモリ
動作時の消費電力を低減し、メモリ素子の劣化を小さく
することが可能となる。更にまた、絶縁膜の厚さが薄い
のでポテンシャル障壁も薄くなり、書き込み及び消去動
作を速くすることができる。
【0022】1実施の形態では、前記メモリ部は、導体
又は半導体からなる離散ドットをフローティングゲート
とする電界効果トランジスタからなるメモリ素子を有す
ることを特徴としている。
【0023】前記実施の形態によれば、フローティング
ゲートが離散ドットであるから、絶縁膜のピンホール等
による不良に対する耐性が増す。
【0024】1実施の形態では、前記メモリ部は、フロ
ーティングゲートを持つ電界効果トランジスタ型のメモ
リ素子を有し、前記フローティングゲートは、導体膜又
は半導体膜と、導体又は半導体からなる離散ドットとの
複合体からなることを特徴としている。
【0025】前記実施の形態によっても、低電源電圧で
動作するから、メモリ動作時の消費電力を低減し、メモ
リ素子の劣化を小さくすることが可能となる。
【0026】また、第2の発明である携帯電子機器は、
第1の発明の半導体記憶装置を備えたことを特徴として
いる。
【0027】上記第2の発明の携帯電子機器によれば、
この携帯電子機器がスタンドバイモードにあるとき、つ
まり前記メモリ部がスタンドバイモードにあるときに、
前記メモリ部の消費電力を大幅に低減できる。したがっ
て、この携帯電子機器に搭載された電池の寿命を大幅に
延ばすことが可能となる。
【0028】また、第3の発明である着脱式記憶装置
は、電子機器に着脱可能に装着される基体を備え、上記
基体に、第1の発明の半導体記憶装置を搭載するととも
に、上記電子機器とデータを送受信するための端子を備
えたことを特徴としている。
【0029】上記第3の発明の着脱式記憶装置によれ
ば、前記電子機器から送られたデータを前記端子を介し
て受信して前記メモリ部に記憶させる一方、前記メモリ
部が記憶したデータを前記端子を介して電子機器へ送信
することが可能となる。
【0030】この着脱式記憶装置では、前記メモリ部が
スタンドバイモードにあるとき前記メモリ部の消費電力
を大幅に低減できるため、上記基体に搭載された電池の
寿命を大幅に延ばすことが可能となる。更にまた、この
第3の発明の着脱式記憶装置を複数の電子機器間で共用
すれば、複数の電子機器間でデータの共有を実現するこ
とができる。
【0031】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態の半導体記憶装置を、図1及び図2を用いて説明
する。本実施形態は、メモリ部がスタンドバイモードに
あるとき、リフレッシュ動作を行っていない期間にはメ
モリ部への電力の供給を停止する半導体記憶装置に関す
る。
【0032】まず、本実施形態の半導体記憶装置の基本
的な概念を図1を用いて説明する。この半導体記憶装置
は、メモリ部としてのメモリ回路1と、電源供給遮断回
路2と、時計回路3と、電源4とを備えている。なお、
図1では、メモリ回路1に対して後述するアクティブモ
ードまたはスタンドバイモードをとることを要求する外
部論理回路や、この外部論理回路とメモリ回路1とを結
ぶデータバス等は省略している。
【0033】メモリ回路1は、メモリセルアレイ部と周
辺回路部とを含んでいる。メモリセルアレイを構成する
メモリセルは、記憶データを維持するためにリフレッシ
ュ動作を要するメモリ素子からなっている。電源4とメ
モリ回路1との間には、メモリ回路1への電力を供給し
又は遮断するスイッチからなる電源供給遮断回路2が介
挿されている。電源供給遮断回路2には、リフレッシュ
動作のタイミングを発生する時計回路3が接続されてい
る。電源供給遮断回路2による電力供給と遮断との切替
動作は、時計回路3または外部入力ラインによって制御
されるようになっている。なお、電源供給遮断回路2
は、メモリ回路1と別の半導体チップ上に形成されてい
てもよいし、同一チップ上に形成されていてもよい。ま
た、図1中、電源供給遮断回路2は、メモリ回路から見
て高電位(VDD)側に設けられているが、低電位(G
ND)側でもよいし、電力供給と遮断との切替ができれ
ばその位置は限定されない。
【0034】メモリ回路1の動作モードには、アクティ
ブモードとスタンドバイモードとがある。メモリ回路1
がアクティブモードにあるときには、外部論理回路から
メモリ回路1に対して、書き込み動作、消去動作、読出
し動作等が行われる。無論、メモリセルアレイ部を構成
するメモリ素子の記憶保持時間より短い周期でリフレッ
シュ動作が行われる。一方、メモリ回路1がスタンドバ
イモードにあるときには、外部論理回路からメモリ回路
1に対して書き込み動作、消去動作、読出し動作等の要
求は行われない。すなわち、スタンドバイモード時に
は、メモリ回路1は専らリフレッシュ動作を周期的に繰
り返している。
【0035】メモリ回路1がアクティブモードにあると
き、すなわち外部論理回路からメモリ回路1に対して書
き込み動作、消去動作、読出し動作等が行われるとき
は、外部論理回路は上記外部入力ラインを通して電源供
給遮断回路2に対して制御信号を送り、その制御信号に
応じて、電源供給遮断回路2はメモリ回路1に電力を供
給する。一方、メモリ回路1がスタンドバイモードにあ
るときには、時計回路3がリフレッシュ動作のタイミン
グを発生した時のみ、電源供給遮断回路2はメモリ回路
1に電力を供給し、その他の期間は電力を遮断する。そ
のため、メモリ回路1がスタンドバイモードにあるとき
の消費電力を低減することができる。
【0036】図2は、本実施形態の半導体記憶装置の構
成をより詳細に示している。図1中のメモリ部としての
メモリ回路1は、図2中の、メモリセルアレイ11と、
信号線20を介してメモリセルアレイ11と結ばれてい
るメモリ制御回路14とに対応する。なお、MPU(Mi
croprocessor Unit)等の外部論理回路とメモリ部とを
結ぶバスライン等は省略している。メモリセルアレイ1
1は、リフレッシュ動作を必要とするタイプの、行列状
に配置された複数のメモリ素子で構成されている。メモ
リ制御回路14は、メモリセルアレイ11を制御する回
路を含み、メモリセルアレイ11をリフレッシュする機
能を有している。メモリセルアレイ11及びメモリ制御
回路14には、電源16(電池であってもよい)から接
地線25及び電源線24を介して電力が供給される。た
だし、電源線24の途中には、メモリセルアレイ11及
びメモリ制御回路14への電力を供給又は停止するスイ
ッチからなる電源供給遮断回路13が介挿されている。
時計回路12は、例えば、一定時間毎に信号を発した
り、又は、一定時間毎に信号を停止する機能を持つ。時
計回路12と電源供給遮断回路13及びメモリ制御回路
14とは、それぞれ信号線18及び信号線19で結ばれ
ている。時計回路12には、電源15(電池であっても
よい)から接地線23及び電源線22を介して電力が供
給される。なお、電源供給遮断回路13には、MPU等
の外部論理回路41からの信号線21が接続されてい
る。
【0037】次に、本実施形態の半導体記憶装置の動作
方法を説明する。まず、メモリ部がスタンドバイモード
にあるとき、すなわち、記憶データの書き換え又は読み
出しが行われないときの動作を説明する。メモリセルア
レイ11を構成する各メモリ素子は、周期T以下でリフ
レッシュ動作が行われないと、記憶データを保持できな
いとする。このとき、時計回路12は、T以下の周期で
信号線18及び信号線19に信号を発する。信号線18
に送られた信号は、電源供給遮断回路13に到達し、ス
イッチをオン状態にする。電源供給遮断回路13がオン
状態になると、メモリセルアレイ11及びメモリ制御回
路14へ電力が供給される。信号線19に送られた信号
は、メモリ制御回路14に到達し、この信号を受けてメ
モリ制御回路14はメモリセルアレイ11に対してリフ
レッシュ動作を行う。このようにして、各メモリ素子は
記憶データを保持することができる。リフレッシュ動作
とリフレッシュ動作との間の期間は、時計回路12から
信号は発せられないため電源供給遮断回路13はメモリ
セルアレイ11及びメモリ制御回路14への電力の供給
を停止する。なお、時計回路12と電源供給遮断回路1
3の動作は以下のようにしても良い。時計回路12は、
T以下の周期で信号線18への信号を一時停止し、電源
供給遮断回路13は信号が停止している期間オン状態と
なる。このようにしてもまた、各メモリ素子は記憶デー
タを保持することができる。無論、リフレッシュ動作と
リフレッシュ動作との間の期間は、時計回路12から信
号が発せられているため電源供給遮断回路13はメモリ
セルアレイ11及びメモリ制御回路14への電力の供給
を停止する。このようにして、メモリ部がスタンドバイ
モードにあるときは、メモリ部の消費電力を低減するこ
とができる。
【0038】次に、メモリ部がアクティブモードにある
とき、すなわち、記憶データの書き換え又は読み出しが
行われるときの動作を説明する。メモリ部がアクティブ
モードにあるときは、MPU等の外部論理回路41は信
号線21を通じて電源供給遮断回路13に対して制御信
号を送り、その制御信号に応じて、電源供給遮断回路2
はメモリセルアレイ11及びメモリ制御回路14へ電力
を供給する。したがって、電源供給遮断回路13は時計
回路12からの信号の有無にかかわらずメモリセルアレ
イ11及びメモリ制御回路14へ電力を供給する。
【0039】なお、メモリ部がスタンドバイモードにあ
るときの消費電力削減の効果が十分に発揮されるために
は、リフレッシュ動作の周期は長い方が好ましい。リフ
レッシュの周期を長くするためには、メモリセルアレイ
11を構成する各メモリ素子がリフレッシュ動作なしで
記憶を保持できる時間が長くなくてはならない。論理ワ
ード線が4096本あり、最小サイクル100nsでリ
フレッシュを行う場合を例にとる。ここで、リフレッシ
ュ動作は全ての論理ワード線を連続して行う集中リフレ
ッシュ方式とする。この場合、リフレッシュ動作は約
0.4msの時間を要する。したがって、リフレッシュ
動作の間隔は、0.4msより十分長く、例えば1ms
(1×10−3秒)以上であるのが好ましい。この場
合、メモリセルアレイ11及びメモリ制御回路14への
電力供給を1周期につき約0.6msの間停止すること
ができる。なお、消費電力低減の効果が顕著となるため
には、リフレッシュ動作の間隔は10ms(1×10
−2秒)以上であるのがより好ましい。無論、リフレッ
シュ方式は、分散リフレッシュ方式よりも集中リフレッ
シュ方式の方が好ましい。
【0040】本実施形態の半導体記憶装置によれば、メ
モリ部がスタンドバイモードにあるとき、すなわち、記
憶データの書き換え又は読み出しが行われないときに
は、リフレッシュ動作を行っていない期間にはメモリセ
ルアレイ11及びメモリ制御回路14への電力供給への
電力の供給が停止する。したがって、半導体記憶装置の
消費電力を低減することができる。また、この半導体記
憶装置を組み込んだシステムにおいては、特にシステム
が待機状態にある時の消費電力を低減することが可能と
なる。
【0041】(第2実施形態)本発明の第2実施形態の
半導体記憶装置を、図3を用いて説明する。本実施形態
が、第1実施形態と異なるのは、図2中に示した時計回
路12のための電源15と、メモリセルアレイ11及び
メモリ制御回路14のための電源16とを、1個の電源
17にまとめた点である。なお、図2中の構成要素と同
一の構成要素には同一の符号を付している。動作方法は
第1実施形態と同じである。
【0042】本実施形態の半導体記憶装置によれば、第
1実施形態の半導体記憶装置と同様の作用効果を奏する
上に、電源の数を減らすことができるので、製造コスト
及び機器使用時の電池に要するコストを低減することが
可能となる。
【0043】(第3実施形態)本発明の第3実施形態の
半導体記憶装置を、図4を用いて説明する。本実施形態
が、第2実施形態と異なるのは、メモリセルアレイ11
及びメモリ制御回路14への電力の供給が、内部の電源
17だけでなく、図示しない外部電源からも行われる点
である。なお、図3中の構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を付している。
【0044】本実施形態の半導体記憶装置は、上記外部
電源から電力の供給を受けるための一対の外部電源端子
29、30を備えている。外部電源端子29は電源線2
6を通じて電源供給遮断回路32に接続され、外部電源
端子30は接地線23に接続されている。メモリセルア
レイ11及びメモリ制御回路14には、第2実施形態と
同様に、電源17からの電源線22が電源供給遮断回路
32を介して接続されるとともに、電源17からの接地
線23が接続されている。また、MPU等の外部論理回
路からの信号端子31が信号線28を通じて電源供給遮
断回路32に接続されている。また、電源供給遮断回路
32には、リフレッシュ動作のタイミングを発生する時
計回路12が信号線18を通じて接続されている。電源
供給遮断回路32による電力供給と遮断との切替動作
は、外部論理回路によって信号線28を通して又は時計
回路12によって信号線18を通して制御されるように
なっている。
【0045】本実施形態の半導体記憶装置の動作方法は
以下のように行う。メモリ部がスタンドバイモードにあ
るときは、第1実施形態で記述した方法で、リフレッシ
ュ動作時のみメモリセルアレイ11及びメモリ制御回路
14へ電力を供給する。この際、外部電源が使用可能な
時は、メモリセルアレイ11及びメモリ制御回路14へ
は外部電源から電力が供給されるよう電源供給遮断回路
32を制御し、外部電源が使用不可能な時は、内部の電
源17から電力が供給されるよう電源供給遮断回路32
を制御する。また、メモリ部がアクティブモードにある
ときは、MPU等の外部論理回路から信号線28を通じ
て電源供給遮断回路32に、外部電源からの電力が供給
されるように信号が送られる。したがって、電源供給遮
断回路32は時計回路12からの信号の有無にかかわら
ず、メモリセルアレイ11及びメモリ制御回路14へ外
部電源からの電力を供給する。
【0046】なお、第1実施形態で述べたように、メモ
リ部がスタンドバイモードにあるときの消費電力削減の
効果が十分に発揮されるためには、リフレッシュ動作の
周期は長い方が好ましく、例えば1ms(1×10−3
秒)以上であるのが好ましく、10ms(1×10−2
秒)以上であるのがより好ましい。
【0047】ところで、外部電源が使用可能であると
き、外部電源によって電源17を充電できるように、電
源17を充電可能な2次電池とし、電源供給遮断回路3
2が電源17に電力を供給する機能を持っていても良
い。この場合、電源17が消耗し、メモリ部の記憶が消
滅するのを防止することができる。また、設計上の観点
から、電源17の容量を小さくすることができるので、
半導体記憶装置を小型化することが可能となる。
【0048】本実施形態の半導体記憶装置によれば、第
1実施形態の半導体記憶装置と同様の作用効果を奏す
る。更にまた、外部電源が使用可能であるときは外部電
源からメモリ部へ電力を供給できるので、内部電源の消
費を最小限に抑えることができる。したがって、設計上
の観点から、内部電源の容量を小さくして装置を小型化
することが可能となる。
【0049】(第4実施形態)本発明の第4実施形態
を、図5及び図6を用いて説明する。本実施形態は、前
記第1乃至第3実施形態の時計回路の消費電力を大幅に
削減したものである。
【0050】上記各実施形態で、時計回路12は、メモ
リ部のリフレッシュ動作を行うための信号を発生させる
ために、常に動作していなければならないから、時計回
路12の消費電力を小さくすることは重要である。した
がって、時計回路12を消費電力が小さい相補型MOS
(CMOS)回路で構成するのが好ましい。更に、消費
電力を小さくするためには、電源電圧をMOSFETの
閾値(の絶対値)よりも小さくするのが有効である。こ
こで閾値は、ソース電極の電位を基準とする。例とし
て、図5及び図6に示す特性を持つMOSFETを用い
る場合を考える。図5は、Nチャネル型のMOSFET
(ゲート幅10μm)のドレイン電流対ゲート電圧特性
をリニアスケールで示し、図6は、図5において縦軸の
ドレイン電流を対数表示したものである。このMOSF
ETの閾値は、約0.82Vであり、通常の回路ではこ
の閾値より十分大きい電源電圧(例えば2V)を用いて
いる。なお、上記閾値はゲート幅1μm当りドレイン電
流が1×10−7A流れる時のゲート電圧と定義する。
【0051】しかしながら、本実施形態では、時計回路
12の電源電圧は前記閾値よりも小さいことを特徴とし
ている。例えば、電源電圧を0.7Vとすることができ
る。図5によれば、ゲート電圧が0.7Vの時、ドレイ
ン電流は約1×10−7Aとなり、オフ電流(ゲート電
圧が0Vの時のドレイン電流)に比べて桁違いに大き
い。同様に、Pチャネル型のMOSFETの閾値を−
0.8V程度(ソース電極の電位を基準とする)とし
て、これらNチャネル型及びPチャネル型のMOSFE
Tで相補型回路を構成すれば、十分に論理動作を行うこ
とが可能である。ただし、ドレイン電流の絶対値は小さ
いので高速動作をすることはできないが、時計回路12
は低速で動作すれば十分であるので問題とはならない。
【0052】本実施形態の半導体記憶装置によれば、時
計回路は電界効果トランジスタによる相補型回路で構成
されている。更に、時計回路を駆動する電源電圧は、相
補型回路を構成する電界効果トランジスタの閾値(P型
の電界効果トランジスタにおいてはその絶対値)より小
さいことを特徴とするので、時計回路の消費電力を大幅
に小さくすることができる。したがって、電源の容量を
小さくして装置を小型化することが可能となる。若しく
は、電源(電池)が消耗し、メモリ部の記憶が消滅する
のを防止することができる。
【0053】(第5実施形態)本発明の第5実施形態
を、図7〜図11を用いて説明する。本実施形態は、上
記各実施形態におけるメモリセルアレイ11を構成する
メモリ素子の具体例を示すものである。
【0054】メモリセルアレイ11を構成するメモリ素
子としては、DRAM等の揮発性メモリ素子を用いるこ
とができる。その他に、電界効果トランジスタ型メモリ
素子であって、リフレッシュ動作を要するものを用いる
こともできる。
【0055】図7は、本実施形態で採用した電界効果ト
ランジスタ型メモリ素子の第1の例を示している。この
電界効果トランジスタ型メモリ素子は、半導体基板11
1と、P型ウェル領域112と、このP型ウェル領域1
12の表面に互いに離間して形成されたソース領域11
4およびドレイン領域115と、ソース領域114とド
レイン領域115との間のチャネル領域118上に形成
されたゲート電極116とを備えている。113は素子
分離領域である。チャネル領域118とゲート電極11
6との間にはゲート絶縁膜121が形成され、ゲート絶
縁膜121内には、導体膜又は半導体膜からなるフロー
ティングゲート122が存在する。ここで、ゲート絶縁
膜121のうちフローティングゲート122とチャネル
領域118との間に存在する部分の厚さをD1、ゲート
絶縁膜121のうちフローティングゲート122とゲー
ト電極116との間に存在する部分の厚さをD2とす
る。D1及びD2が共に10nm以上あるときは、記憶
保持時間を10年以上にすることができるので、実質的
に不揮発性メモリとなる。D1又はD2のいずれかが1
0nm未満のときは、記憶保持時間はより短くなり、リ
フレッシュ動作が必要となる。D1<D2の場合はチャ
ネル118側からフローティングゲート122へ電荷の
出し入れが行われ、D1>D2の場合は、ゲート電極1
16側からフローティングゲート122へ電荷の出し入
れが行われるが、どちらであっても良い。このようなメ
モリ素子を本発明の半導体記憶装置に用いると、メモリ
部がスタンドバイモードにあるときの消費電力を大幅に
低減することが可能となる。また、絶縁膜D1,D2の
厚さを薄くすると、動作電圧を下げることができるの
で、メモリ動作時の消費電力も低減し、素子の劣化を小
さくすることが可能となる。更にまた、絶縁膜D1,D
2の厚さが薄くなるとポテンシャル障壁も薄くなり、書
き込み及び消去動作が速くなる。
【0056】図8は、本実施形態で採用した電界効果ト
ランジスタ型メモリ素子の第2の例を示している。第1
の例に対して、フローティングゲート123が導体又は
半導体からなる粒子(以下「離散ドット」という。)で
構成されている点が異なる。フローティングゲート12
3として離散ドットを用いたメモリは、低電圧動作が可
能で記憶保持時間が数秒〜数日程度という報告が学会等
でなされている。したがって、このようなメモリ素子を
本発明の半導体記憶装置に用いると、メモリ部がスタン
ドバイモードにあるときの消費電力を大幅に低減するこ
とが可能となる。また、フローティングゲート123を
離散ドットとすることにより、絶縁膜121のピンホー
ル等による不良に対する耐性が増すという効果もある。
【0057】図9は、本実施形態で採用した電界効果ト
ランジスタ型メモリ素子の第3の例を示している。第2
の例に対して、フローティングゲート123を構成する
離散ドットが絶縁膜121中で2層に分離して形成され
ている点が異なる。離散ドットが絶縁膜121中で2層
に分離して形成されることにより、クーロンブロッケイ
ド現象によるメモリ効果が現れることが知られている。
この現象を用いれば、電荷を直接トンネリングさせるこ
とが可能になり、より低電圧動作化することが可能とな
る。また、直接トンネリング現象を用いることにより、
書込み及び消去動作を高速化することができる。更にま
た、ゲート絶縁膜121を更に薄くできるので、短チャ
ネル効果が抑制され、メモリ素子を更に微細化すること
ができる。
【0058】図10は、本実施形態で採用した電界効果
トランジスタ型メモリ素子の第4の例を示している。こ
の第4の例では、フローティングゲート130は、導体
膜又は半導体膜124と、離散ドット125との複合体
からなっている。図9に示す構造でもまた、低電圧でメ
モリ効果が現れることが分かった。図10は、図9に示
す構造の電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極に
±3Vを印加した後のドレイン電流対ゲート電圧の特性
であり、明瞭なヒステリシスを示している。このような
メモリ素子もまた、本発明の半導体記憶装置に用いる
と、メモリ部がスタンドバイモードにあるときの消費電
力を大幅に低減することが可能となる。
【0059】電界効果トランジスタ型メモリ素子として
は、例えばSi/SiO膜やSiO/Si
/SiO膜(ONO膜)、を用いたものがあり、
これを用いた素子としては、例えばMNOS、SNO
S、SONOSが挙げられる。なお、ここではシリコン
窒化膜をSiと、シリコン酸化膜をSiOと表
記しているが、これにより各元素の成分比を限定するも
のではない。また、電荷をトラップする膜のかわりにヒ
ステリシス特性を有する強誘電メモリ膜を用いたものも
ある。これらのメモリ素子も、メモリ膜を薄くするなど
した場合、保持時間が短く、10年未満になる。したが
って、これらのメモリ素子を本発明の半導体記憶装置に
用いた場合、メモリ部がスタンドバイモードにあるとき
の消費電力を大幅に低減することが可能となる。メモリ
膜を薄くした場合、短チャネル効果が抑制され、メモリ
素子を更に微細化することができる。
【0060】(第6実施形態)本発明の第6実施形態の
携帯電子機器を、図12を用いて説明する。本実施形態
の携帯電子機器は、携帯電子装置本体214に、前記第
1乃至第5実施形態のいずれかの半導体記憶装置を搭載
した着脱式記憶装置210を組み込んだものである。
【0061】このように記憶装置210を、電池駆動の
携帯電子機器(携帯電話、携帯情報端末、携帯ゲーム機
器、ビデオカメラ、音楽再製装置等)本体214に組み
込んだ場合、機器がスタンドバイモードにあるときのメ
モリ部の消費電力を大幅に低減できるため、電池寿命を
大幅に延ばすことが可能となる。
【0062】本実施形態では、記憶装置210の基体2
11内には、図2〜図4のいずれかに示す半導体記憶装
置221と、その半導体記憶装置221のための電源と
しての電池220が内蔵されている。さらに、基体21
1には、電源端子212と、データを送受信するための
端子213が付属している。一方、携帯電子機器本体2
14は、電源線217とそれにつながる本体電源21
5、データバス218とそれにつながるMPU等の外部
論理回路216を内蔵している。
【0063】携帯電子機器本体214から記憶装置21
0が取り外された状態であっても、基体211に搭載さ
れた半導体記憶装置221には内蔵電池220から電力
が供給されるので、半導体記憶装置221は記憶データ
を保持できる。このときは、リフレッシュ動作とリフレ
ッシュ動作との間の期間にはメモリ部に電力が供給され
ないので、内蔵電池220の寿命を延ばすことができ
る。
【0064】また、携帯電子機器本体214に記憶装置
210が装着されているときは、基体211に搭載され
た半導体記憶装置221に対して本体電源215から電
力を供給できるので、基体211に内蔵された電池22
0の消耗を最小限にすることができる。また、この着脱
式記憶装置211を複数の電子機器間で共用すれば、複
数の電子機器間でデータの共有を実現することができ
る。
【0065】本実施形態の携帯電子機器によれば、機器
がスタンドバイモードにあるとき(すなわち、メモリ部
がスタンドバイモードにあるとき)のメモリ部の消費電
力を大幅に低減できるため、電池寿命を大幅に延ばすこ
とが可能となる。また、一般的に不揮発性メモリは書込
み及び消去時間が長いという問題があるが、例えば第5
実施形態のメモリ素子を用いれば、書込み及び消去時間
を短くして機器の動作速度を上げることが可能となる。
更にまた、この発明の着脱式記憶装置を複数の電子機器
間で共用すれば、複数の電子機器間でデータの共有を実
現することができる。
【0066】
【発明の効果】以上より明らかなように、第1の発明の
半導体記憶装置では、前記メモリ部が前記スタンドバイ
モードにあるときには、前記電源供給遮断回路は、前記
時計回路が発生する前記リフレッシュ動作のタイミング
に同期して前記メモリ部にリフレッシュ動作を行う期間
だけ電力を供給し、前記リフレッシュ動作を行っていな
い期間には前記メモリ部への電力供給を遮断する。した
がって、メモリ部の消費電力を抑えることができ、半導
体記憶装置の消費電力を低減することができる。また、
この半導体記憶装置を組み込んだシステムにおいては、
特にシステムが待機状態にある時の消費電力を低減する
ことが可能となる。
【0067】1実施の形態によれば、前記メモリ回路、
前記メモリ制御回路及び前記時計回路への電力は1つの
電源から供給されるようになっているので、電源の数を
減らすことができる。したがって、製造コスト及び機器
使用時の電池に要するコストを低減することが可能とな
る。
【0068】1実施の形態によれば、外部電源から電力
の供給を受けるための外部電源端子を備えているので、
外部電源が使用可能であるときは外部電源から上記外部
電源端子を介して前記メモリ部などへ電力を供給でき、
内部電源の消費を最小限に抑えることができる。したが
って、設計上の観点から、内部電源の容量を小さくして
装置を小型化することが可能となる。
【0069】1実施の形態では、前記外部電源から供給
された電力で2次電源が充電され、この2次電源から前
記メモリ部などへ電力が供給される。前記2次電源への
充電は随時可能であるから、電源が消耗し、メモリ部の
記憶が消滅するのを防止することができる。また、前記
2次電源への充電は随時可能であるから、設計上の観点
から、この2次電源の容量を小さくすることができる。
この結果、半導体記憶装置を小型化することが可能とな
る。
【0070】1実施の形態によれば、リフレッシュ動作
に要する時間よりも、リフレッシュ動作間隔が十分に長
いので、メモリ部がスタンドバイモードにあるときの消
費電力削減の効果を十分に発揮することができる。した
がって、半導体記憶装置の消費電力を十分に低減するこ
とができる。
【0071】1実施の形態によれば、時計回路を駆動す
る電源電圧は、相補型回路を構成する電界効果トランジ
スタの閾値(P型の電界効果トランジスタにおいてはそ
の絶対値)より低いので、時計回路の消費電力を大幅に
小さくすることができる。したがって、設計上の観点か
ら、電源の容量を小さくして装置を小型化することが可
能となる。若しくは、電源が消耗し、メモリ部の記憶が
消滅するのを防止することができる。
【0072】1実施の形態によれば、前記メモリ部は、
導体膜又は半導体膜をフローティングゲートとする電界
効果トランジスタからなるメモリ素子を有し、そのフロ
ーティングゲートを挟む絶縁膜厚が薄いので動作電圧を
下げることができる。したがって、メモリ動作時の消費
電力を低減し、メモリ素子の劣化を小さくすることが可
能となる。更にまた、絶縁膜の厚さが薄いのでポテンシ
ャル障壁も薄くなり、書き込み及び消去動作を速くする
ことができる。
【0073】1実施の形態によれば、フローティングゲ
ートが離散ドットであるから、絶縁膜のピンホール等に
よる不良に対する耐性が増す。
【0074】1実施の形態によれば、前記メモリ部は、
フローティングゲートを持つ電界効果トランジスタ型の
メモリ素子を有し、前記フローティングゲートは、導体
膜又は半導体膜と、導体又は半導体からなる離散ドット
との複合体からなるから、低電源電圧での動作が可能と
なり、メモリ動作時の消費電力を低減し、メモリ素子の
劣化を小さくすることが可能となる。
【0075】また、第2の発明である携帯電子機器によ
れば、第1の発明の半導体記憶装置を備えているから、
機器がスタンドバイモードにあるときのメモリ部の消費
電力を大幅に低減できる。したがって、この携帯電子機
器に搭載された電池の寿命を大幅に延ばすことが可能と
なる。
【0076】また、第3の発明である着脱式記憶装置に
よれば、メモリ部の消費電力を大幅に低減できるため、
上記基体に搭載された電池の寿命を大幅に延ばすことが
可能となる。更にまた、この第3の発明の着脱式記憶装
置を複数の電子機器間で共用すれば、複数の電子機器間
でデータの共有を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の半導体記憶装置の基
本的な概念を示す図である。
【図2】 本発明の第1実施形態の半導体記憶装置の構
成を示す図である。
【図3】 本発明の第2実施形態の半導体記憶装置の構
成を示す図である。
【図4】 本発明の第3実施形態の半導体記憶装置の構
成を示す図である。
【図5】 Nチャネル型MOSFETのドレイン電流対
ゲート電圧の特性であり、本発明の第4実施形態を説明
するグラフである。
【図6】 図4においてドレイン電流を対数表示したも
のであり、本発明の第4実施形態を説明するグラフであ
る。
【図7】 本発明の第5実施形態のメモリ素子の第1の
例の概略断面図である。
【図8】 本発明の第5実施形態のメモリ素子の第2の
例の概略断面図である。
【図9】 本発明の第5実施形態のメモリ素子の第3の
例の概略断面図である。
【図10】 本発明の第5実施形態のメモリ素子の第4
の例の概略断面図である。
【図11】 本発明の第5実施形態のメモリ素子の第4
の例の、ヒステリシスを表すグラフである。
【図12】 本発明の第6実施形態の携帯電子機器の構
成を示す図である。
【符号の説明】
1 メモリ部 2,13,32 電源供給遮断回路 11 メモリセルアレイ 3,12 時計回路 14 メモリ制御回路 4,15,16,17 電源 29,30 外部電源端子 121 ゲート絶縁膜 122,123,130 フローティングゲート 210 着脱式記憶装置 211 基体 213 データを送受信するための端子 214 携帯電子機器本体 215,220 電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/788 29/792 Fターム(参考) 5F083 AD69 EP02 EP17 GA05 5F101 BA23 BA35 BA36 BA45 BA46 BA54 BB05 BD02 BD24 BD35 5M024 AA02 AA14 AA20 AA96 BB02 BB22 BB29 BB37 BB39 CC20 EE10 EE23 EE30 FF30 HH05 PP01 PP05 PP09

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフレッシュ動作を行うメモリ部と、 前記メモリ部への電力を供給し又は遮断する機能を有す
    る電源供給遮断回路と、 前記リフレッシュ動作のタイミングを発生する時計回路
    とを備え、 前記メモリ部の動作モードには、 外部論理回路からの要求に応じて書き込み動作、消去動
    作、読出し動作のうち少なくとも1動作を行うととも
    に、その動作を行っていない期間にリフレッシュ動作を
    行うアクティブモードと、 前記外部論理回路からの要求による書き込み動作、消去
    動作、読出し動作の何れの動作も行わずリフレッシュ動
    作のみを行うスタンドバイモードとがあり、 前記メモリ部が前記スタンドバイモードにあるときに
    は、 前記電源供給遮断回路は、前記時計回路が発生する前記
    リフレッシュ動作のタイミングに同期して前記メモリ部
    にリフレッシュ動作を行う期間だけ電力を供給し、前記
    リフレッシュ動作を行っていない期間には前記メモリ部
    への電力供給を遮断することを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記メモリ部及び前記時計回路への電力は1つの電源か
    ら供給されるようになっていることを特徴とする半導体
    記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の半導体
    記憶装置において、 外部電源から電力の供給を受けるための外部電源端子を
    備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記外部電源から供給された電力で充電される2次電池
    を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導
    体記憶装置において、 前記メモリ部は、リフレッシュ動作無しで1×10−3
    秒以上記憶を保持するメモリ素子を有し、 前記時計回路は1×10−3秒よりも短い周期で前記リ
    フレッシュ動作のタイミングを発生することを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の半導
    体記憶装置において、 前記時計回路は、電界効果トランジスタによる相補型の
    回路で構成され、前記時計回路を駆動する電源電圧の絶
    対値は前記電界効果トランジスタの閾値の絶対値より小
    さいことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の半導
    体記憶装置において、 前記メモリ部は、導体膜又は半導体膜をフローティング
    ゲートとする電界効果トランジスタからなるメモリ素子
    を有し、前記導体膜又は半導体膜と前記電界効果トラン
    ジスタのチャネル領域との間の絶縁膜厚が10nm未満
    であり、または前記導体膜又は半導体膜と前記電界効果
    トランジスタのゲート電極との間の絶縁膜厚が10nm
    未満であることを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれかに記載の半導
    体記憶装置において、 前記メモリ部は、導体又は半導体からなる離散ドットを
    フローティングゲートとする電界効果トランジスタから
    なるメモリ素子を有することを特徴とする半導体記憶装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至6のいずれかに記載の半導
    体記憶装置において、 前記メモリ部は、フローティングゲートを持つ電界効果
    トランジスタ型のメモリ素子を有し、前記フローティン
    グゲートは、導体膜又は半導体膜と、導体又は半導体か
    らなる離散ドットとの複合体からなることを特徴とする
    半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかに記載の半
    導体記憶装置を備えたことを特徴とする携帯電子機器。
  11. 【請求項11】 電子機器に着脱可能に装着される基体
    を備え、 上記基体に、請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体
    記憶装置を搭載するとともに、上記電子機器とデータを
    送受信するための端子を備えたことを特徴とする着脱式
    記憶装置。
JP2001209511A 2001-07-10 2001-07-10 半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置 Pending JP2003022672A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209511A JP2003022672A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置
US10/483,064 US6975551B2 (en) 2001-07-10 2002-07-09 Semiconductor storage, mobile electronic device, and detachable storage
KR1020047000382A KR100624204B1 (ko) 2001-07-10 2002-07-09 반도체 기억장치, 휴대 전자 기기 및 착탈식 기억 장치
PCT/JP2002/006926 WO2003007305A1 (en) 2001-07-10 2002-07-09 Semiconductor storage, mobile electronic device, and detachable storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209511A JP2003022672A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022672A true JP2003022672A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19045154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209511A Pending JP2003022672A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6975551B2 (ja)
JP (1) JP2003022672A (ja)
KR (1) KR100624204B1 (ja)
WO (1) WO2003007305A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385500B2 (ja) * 2006-03-23 2014-01-08 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 信号処理装置
US7523373B2 (en) * 2006-08-30 2009-04-21 Freescale Semiconductor, Inc. Minimum memory operating voltage technique
JP2015222607A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045997A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6171494A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH02210688A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH08241590A (ja) * 1994-12-28 1996-09-17 Samsung Electron Co Ltd 低電力形の直流電圧発生回路
JPH1187544A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Hiroshima Univ 量子構造体を用いた半導体記憶装置
JP2000195257A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Hyundai Electronics Ind Co Ltd リフレッシュモ―ドでの待機電流を減少させる半導体メモリ装置
WO2000070621A1 (fr) * 1999-05-14 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif a circuit integre a semi-conducteurs

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977537A (en) * 1988-09-23 1990-12-11 Dallas Semiconductor Corporation Dram nonvolatizer
US5430681A (en) * 1989-05-08 1995-07-04 Hitachi Maxell, Ltd. Memory cartridge and its memory control method
US5268845A (en) * 1991-02-14 1993-12-07 Dell Corporate Services Corp. Method for detecting low battery state without precise calibration
JPH0628053A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Fujitsu Ltd スタンバイモードを有する電子機器
JPH0773146A (ja) * 1993-06-28 1995-03-17 Casio Comput Co Ltd 電子機器
KR0169157B1 (ko) * 1993-11-29 1999-02-01 기다오까 다까시 반도체 회로 및 mos-dram
US5563839A (en) * 1995-03-30 1996-10-08 Simtek Corporation Semiconductor memory device having a sleep mode
JPH09167488A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6109528A (en) * 1995-12-22 2000-08-29 Intermec Ip Corp. Ergonomic hand-held data terminal and data collection system
US5917766A (en) * 1996-05-28 1999-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device that can carry out read disturb testing and burn-in testing reliably
JP3769120B2 (ja) 1998-05-08 2006-04-19 株式会社東芝 半導体素子
JP2000173263A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2001052476A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001216780A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の駆動電力供給方法、半導体装置、半導体記憶装置の駆動電力供給方法及び半導体記憶装置
US6789030B1 (en) * 2000-06-23 2004-09-07 Bently Nevada, Llc Portable data collector and analyzer: apparatus and method
JP3726660B2 (ja) * 2000-09-01 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 半導体メモリ装置のリフレッシュ制御
US6691215B1 (en) * 2000-09-26 2004-02-10 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption
US6501300B2 (en) * 2000-11-21 2002-12-31 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit
JP4498633B2 (ja) * 2001-04-06 2010-07-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 オシレータ回路、及び内部電源生成回路
DE10219652B4 (de) * 2002-05-02 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung und Verfahren zum Betreiben einer Speicherschaltung
KR100415092B1 (ko) * 2002-05-13 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 모드 레지스터를 갖는 반도체 메모리 장치 및 상기 반도체메모리 장치에서의 디프 파워 다운 모드의 제어 방법
US7002867B2 (en) * 2002-09-25 2006-02-21 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Refresh control circuit for ICs with a memory array

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045997A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6171494A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH02210688A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH08241590A (ja) * 1994-12-28 1996-09-17 Samsung Electron Co Ltd 低電力形の直流電圧発生回路
JPH1187544A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Hiroshima Univ 量子構造体を用いた半導体記憶装置
JP2000195257A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Hyundai Electronics Ind Co Ltd リフレッシュモ―ドでの待機電流を減少させる半導体メモリ装置
WO2000070621A1 (fr) * 1999-05-14 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif a circuit integre a semi-conducteurs

Also Published As

Publication number Publication date
US6975551B2 (en) 2005-12-13
US20040179405A1 (en) 2004-09-16
KR20040022219A (ko) 2004-03-11
KR100624204B1 (ko) 2006-09-19
WO2003007305A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902637B2 (en) Semiconductor memory device comprising inverting amplifier circuit and driving method thereof
JP4537909B2 (ja) 情報記録装置
KR102016453B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 구동 방법
US7683669B2 (en) Semiconductor device, CPU, image processing circuit and electronic device, and driving method of semiconductor device
CN110168642B (zh) 半导体装置及其工作方法、电子构件以及电子设备
JP3560480B2 (ja) スタティック・ランダム・アクセスメモリ
US9312269B2 (en) Semiconductor device
US11366507B2 (en) Storage device, semiconductor device, electronic component, and electronic device
US6064590A (en) Non-volatile static random access memory device
US9496022B2 (en) Semiconductor device including power management unit for refresh operation
JP2004213722A (ja) 半導体記憶装置及び半導体集積回路装置
JP2003188351A (ja) 半導体集積回路
JP2003022672A (ja) 半導体記憶装置、携帯電子機器及び着脱式記憶装置
JP2004348791A (ja) 半導体記憶装置及び携帯電子機器
WO2000070621A1 (fr) Dispositif a circuit integre a semi-conducteurs
JP5072545B2 (ja) 半導体装置、半導体装置のデータ書き込み方法、及び半導体装置のデータ読み出し方法
JP3402641B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP2001244428A (ja) 強誘電体メモリセル及びそれを用いたFeRAM素子
JP2002093925A (ja) 半導体記憶装置とその制御方法
JPS5977698A (ja) 不揮発性メモリセル
JPS62291958A (ja) 半導体記憶装置
JPH0237638B2 (ja)
JPH0442491A (ja) Cmos集積回路装置
JPH05325581A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201