JP2003017129A - 高分子電解質、その製造方法及びこれを採用したリチウム電池 - Google Patents

高分子電解質、その製造方法及びこれを採用したリチウム電池

Info

Publication number
JP2003017129A
JP2003017129A JP2002130108A JP2002130108A JP2003017129A JP 2003017129 A JP2003017129 A JP 2003017129A JP 2002130108 A JP2002130108 A JP 2002130108A JP 2002130108 A JP2002130108 A JP 2002130108A JP 2003017129 A JP2003017129 A JP 2003017129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
acrylate
polymer electrolyte
meth
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002130108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418140B2 (ja
Inventor
Kyoung-Hee Lee
庚 嬉 李
Kiko Kin
基 昊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003017129A publication Critical patent/JP2003017129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418140B2 publication Critical patent/JP4418140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化型高分子電解質とこれを採用したリチウ
ム電池を提供する。 【解決手段】 ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレートおよび/または多官能性エチレンオキシド系の
重合体と、ビニルアセテートモノマ、(メタ)アクリレ
ートモノマまたはビニルアセテートモノマと(メタ)ア
クリレート系モノマの混合物と、リチウム塩と有機溶媒
より構成された電解液を混合して作った組成物を硬化さ
せて得られる高分子電解質による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子電解質、その
製造方法およびこれを採用したリチウム電池に関わり、
より詳細には常温でのイオン伝導度および機械的強度に
優れる高分子電解質およびこれを採用しているリチウム
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】高分子電解質が常温で高いイオン伝導度
を示すという事実が知られて以来、それらを各種電気化
学電池の電解質材料に使用し、特に常温でのイオン伝導
度特性に優れる高分子電解質に対する研究が活発になさ
れている。ところで、このような研究のほとんどは、液
体電解液を含有している可塑化された高分子電解質に関
するものである。可塑化された高分子電解質は、高分子
マトリックスに多量の液体電解液を添加して製造したも
のであり、リチウム2次電池の常用化に寄与するところ
が大きい。
【0003】一方、高分子電解質の高分子マトリックス
形成用材料として、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレートをもととした硬化型高分子、ポリ(アクリ
ロニトリル)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(メチ
ルメタクリレート)、それらの調合物などが使われる。
このような高分子電解質に関する具体例は次の通りであ
る。
【0004】米国特許第4,908,283号公報に
は、アクリロイル変性ポリアキレンオキシドより構成さ
れた組成物を硬化して作った高分子電解質が開示されて
おり、米国特許第4,792,504号公報には、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート/ポリエチレンオ
キシドより構成された高分子電解質が記載されている。
そして、特開昭63−94501号公報には、アクリロ
イル変性ポリアキレンオキシドと無機塩とより構成さ
れ、活性光線の照射により硬化する高分子電解質が記載
されている。
【0005】また、米国特許第4,830,939号公
報には、ポリエチレングリコールジメタクリレートと液
体電解液とを混合した後、それを硬化させて可塑化した
高分子電解質を製造する方法について開示されている。
【0006】ところで、前記方法により製造された高分
子電解質はイオン伝導度特性には優れるが、高分子電解
質の機械的強度が弱いという問題点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
問題点を解決し、イオン伝導度に優れるだけではなく、
機械的強度が改善された高分子電解質とその製造方法を
提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、前記高分子電解質を
採用することにより加工性、高率放電特性および低温で
の放電特性が改善されたリチウム電池を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るために本発明では、化学式1で表されるポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレートおよび/または化学
式2で表される多官能性エチレンオキシド系化合物の重
合体と、化学式3で表されるビニルアセテートモノマ
と、化学式3で表されるビニルアセテートモノマ、化学
式4で示されるメタ(アクリレート)モノマおよびその
混合物のうちから選択された一つと、リチウム塩と有機
溶媒とを含有する電解液を含む高分子電解質形成用組成
物の硬化生成物を含むことを特徴とする高分子電解質を
提供する。
【0010】
【化9】
【0011】
【化10】
【0012】
【化11】
【0013】
【化12】
【0014】ただし、式中、R1はそれぞれ独立にHま
たはCH3であり、nは1ないし100,000であ
り、R2はHまたはCH3であり、R3はHまたはCH3
あり、R 4は炭素数1ないし20のアルキル基であり、
aとbとの和は6である。
【0015】前述の高分子電解質形成用組成物におい
て、化学式1のポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレートおよび/または化学式2の多官能性エチレンオ
キシド系化合物の重合体と、化学式3のビニルアセテー
トモノマ、化学式4で示されるメタ(アクリレート)モ
ノマおよびその混合物のうちから選択された一つの混合
質量比は1:0.0001ないし0.0001:1であ
ることが望ましく、前記化学式1のポリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2の
多官能性エチレンオキシド系化合物の重合体と、化学式
3のビニルアセテートモノマ、化学式4で示されるメタ
(アクリレート)モノマおよびその混合物のうちから選
択された一つの総質量と電解液との混合質量比が1:
0.1ないし1:50であることが望ましい。
【0016】また、本発明の高分子電解質形成用組成物
は硬化開始剤および硬化触媒をさらに含みもする。この
時、硬化開始剤は、ジベンゾイルパーオキシド、コハク
酸パーオキシド、ジラウリルパーオキシド、ジデカノイ
ルパーオキシドのようなジアシルパーオキシド類と、ジ
キュミルパーオキシド類と、ジ−t−ブチルパーオキシ
ド類と、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサンのようなジアルキルパーオキシド
類と、α−キュミルパーオキシ−ネオデカノエート、
1,1−ジメチル−3−ヒドロキシブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、t−アミルパーオキシ−ベ
ンゾエート、t−ブチルパーオキシ−ピバレートのよう
なパーオキシエステル類と、2,5−ジヒドロキシパー
オキシ2,5−ジメチルヘキサン、キューメンヒドロパ
ーオキシド、t−ブチルヒドロパーオキシドのような3
級アルキルヒドロパーオキシド類と、1,1−ジ−(t
−アミルパーオキシ)−サイクロヘキサン、2,2−ジ
−(t−ブチルパーオキシ)ブタン、エチル3,3−ジ
−(t−ブチルパーオキシ)−ブチレートのようなパー
オキシケタル類と、ジ(n−プロピル)パーオキシ−ジ
カーボネート、ジ(sec−ブチル)パーオキシ−ジカ
ーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシ−ジ
カーボネートのようなパーオキシジカーボネート類と、
アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ類とよりなる
群から選択された一つ以上であり、その含有量は化学式
1のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートお
よび/または化学式2の多官能性エチレンオキシド系化
合物の重合体と、化学式3のビニルアセテートモノマ、
化学式4で示されるメタ(アクリレート)モノマおよび
その混合物のうちから選択された一つの総質量100質
量部に対して0.0001ないし10質量部である。そ
して、前記硬化触媒はトリエチルアミン、トリブチルア
ミン、トリエタノールアミンおよびN−ベンジルジメチ
ルアミンよりなる群から選択された一つ以上であり、そ
の含有量が化学式1のポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートおよび/または化学式2の多官能性エ
チレンオキシド系化合物の重合体と、化学式3のビニル
アセテートモノマ、化学式4で示されるメタ(アクリレ
ート)モノマおよびその混合物のうちから選択された一
つの総質量100質量部に対して0.01ないし2質量
部であることが望ましい。
【0017】本発明の第2の目的は、化学式1のポリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートおよび/また
は化学式2の多官能性エチレンオキシド系化合物の重合
体と、化学式3のビニルアセテートモノマ、化学式4で
示されるメタ(アクリレート)モノマおよびその混合物
のうちから選択された一つと、リチウム塩と有機溶媒と
よりなる電解液とを混合して高分子電解質形成用組成物
を得る段階と、前記高分子電解質形成用組成物をキャス
ティングした後に、熱または紫外線を利用して硬化させ
る段階とを含むことを特徴とする高分子電解質の製造方
法によりなされる。
【0018】
【化13】
【0019】
【化14】
【0020】
【化15】
【0021】
【化16】
【0022】ただし、式中、R1はそれぞれ独立にHま
たはCH3であり、nは1ないし100,000であ
り、R2はHまたはCH3であり、R3はHまたはCH3
あり、R 4は炭素数1ないし20のアルキル基であり、
aとbとの和は6である。
【0023】本発明の第3の目的は、カソードとアノー
ドおよび前記カソードおよびアノード間に前述の高分子
電解質が介在していることを特徴とするリチウム電池に
よりなされる。
【0024】前記カソードとアノード間に絶縁性樹脂よ
りなるセパレータをさらに含む。この時、前記セパレー
タは、ポリエチレンセパレータ、ポリプロピレンセパレ
ータ、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、
ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパ
レータまたはポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロ
ピレン3層セパレータである。
【0025】
【発明の実施の形態】高分子電解質のイオン伝導度や機
械的物性は、一般的に高分子マトリックス形成用高分子
の架橋度に大きく影響される。高分子マトリックス形成
用高分子としてポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレートを単独で使用する場合には、電解質のイオン伝
導度には優れるが、高い架橋度により機械的物性が弱く
なる。よって、本発明では化学式1のポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2
の多官能性エチレンオキシド系化合物の重合体に化学式
3のビニルアセテートモノマ、化学式4で示されるメタ
(アクリレート)モノマおよび化学式3のビニルアセテ
ートモノマと化学式4のメタ(アクリレート)モノマと
の混合物を添加して高分子電解質の架橋度を低く調節し
た。このように、高分子電解質の架橋度を低く調節すれ
ば、低温でのリチウムイオンの移動度が向上し、高分子
電解質の機械的物性を改善するだけではなく、高分子電
解質の加工性が向上するようになる。
【0026】
【化17】
【0027】
【化18】
【0028】
【化19】
【0029】
【化20】
【0030】ただし、式中、R1はそれぞれ独立にHま
たはCH3であり、nは1ないし100,000であ
り、R2はHまたはCH3であり、R3はHまたはCH3
あり、R 4は炭素数1ないし20のアルキル基であり、
aとbとの和は6であり、望ましくはaは2であり、b
は4である。
【0031】以下、本発明による高分子電解質の製造方
法について詳細に説明する。
【0032】高分子マトリックス形成用材料は、化学式
1のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートお
よび/または化学式2の多官能性エチレンオキシド系化
合物の重合体と、化学式3のビニルアセテートモノマ、
化学式4で示されるメタ(アクリレート)モノマおよび
その混合物のうちから選択された一つを混合して作る。
この高分子マトリックス形成用材料を、リチウム塩と有
機溶媒とよりなる電解液と混合して高分子電解質形成用
組成物を作る。
【0033】前述の高分子電解質形成用組成物におい
て、高分子マトリックス形成用材料と電解液との質量比
は1:0.1ないし1:50であることが望ましい。も
し、高分子マトリックス形成用材料が電解液の含有量に
対して前記範囲を超える場合には、高分子電解質膜の機
械的物性が脆弱であると共にイオン伝導特性が低く、前
記範囲未満の場合には、電解液含有量が多すぎて前駆体
の反応性が落ち、高分子電解質膜を得られなくなって望
ましくない。
【0034】前述の高分子マトリックス形成用材料にお
いて、化学式1のポリエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレートおよび/または化学式2の多官能性エチレン
オキシド系化合物の重合体と、化学式3のビニルアセテ
ートモノマおよび化学式3のビニルアセテートモノマ、
化学式4で示されるメタ(アクリレート)モノマおよび
その混合物のうちから選択された一つの混合質量比は
1:0.0001ないし0.0001:1であることが
望ましく、特に1:0.01ないし0.01:1である
ことが望ましい。ここで、化学式1のポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2
の多官能性エチレンオキシド系化合物の重合体の含有量
が化学式3のビニルアセテート、化学式4で示されるメ
タ(アクリレート)モノマおよびその混合物のうちから
選択された一つの含有量に対して前記範囲を超える場合
には、高分子電解質膜の機械的強度が非常に脆弱にな
り、前記範囲未満の場合には、高分子電解質膜製造用前
駆体の反応性が低下して高分子電解質膜を得難くなるの
で望ましくない。
【0035】また、化学式1のポリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレートの重量平均分子量は170ない
し4,400,000であり、特に200ないし10
0,000であることが望ましい。もし、前記ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレートの重量平均分子
量が前記範囲を外れる場合には、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレートの重合体の反応により形成さ
れる膜の機械的物性が非常に脆弱であって望ましくな
い。そして、化学式4の(メタ)アクリレートモノマに
おいて、R4は特にメチル基またはエチル基であること
が望ましい。
【0036】前述の高分子電解質形成用組成物に必要な
場合に、硬化開始剤および硬化触媒を添加した後に、均
一な溶液が得られるまで混合する。ここで、硬化触媒は
硬化速度向上のための物質であり、トリエチルアミン、
トリブチルアミン、トリエタノールアミン、N−ベンジ
ルジメチルアミンなどのアミン類から選択された一つ以
上を使用し、その含有量は高分子マトリックス形成用材
料100質量部に対して0.01ないし2.0質量部で
あることが望ましい。硬化触媒の含有量が2.0質量部
を超えれば、高分子電解質の電気化学的特性が低下し、
0.01質量部未満ならば、硬化反応が円滑になされな
いので望ましくない。そして、硬化開始剤としては、ジ
ベンゾイルパーオキシド、コハク酸パーオキシド、ジラ
ウリルパーオキシド、ジデカノイルパーオキシドのよう
なジアシルパーオキシド類、ジキュミルパーオキシド
類、ジ−t−ブチルパーオキシド類、2,5−ジメチル
−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンのよ
うなジアルキルパーオキシド類、α−キュミルパーオキ
シ−ネオデカノエート、1,1−ジメチル−3−ヒドロ
キシブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t
−アミルパーオキシ−ベンゾエート、t−ブチルパーオ
キシ−ピバレートのようなパーオキシエステル、2,5
−ジヒドロキシパーオキシ2,5−ジメチルヘキサン、
キューメンヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロパー
オキシドのような3級アルキルヒドロパーオキシド類、
1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)−サイクロヘキ
サン、2,2−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ブタン、
エチル3,3−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ブチレ
ートのようなパーオキシケタル類、ジ(n−プロピル)
パーオキシ−ジカーボネート、ジ(sec−ブチル)パ
ーオキシ−ジカーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)
パーオキシ−ジカーボネートのようなパーオキシジカー
ボネート類、アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ
類よりなる群から選択された一つ以上を使用し、その含
有量は高分子マトリックス形成用材料100質量部に対
して0.0001ないし10質量部であることが望まし
い。
【0037】特に、化学式2の多官能性エチレンオキシ
ド系の重合体を利用する場合には、硬化開始剤として、
ジアシルパーオキシド類、ジアルキルパーオキシド類、
パーオキシエステル類、パーオキシケタル類、パーオキ
シジカーボネート類のような開始剤を使用することがさ
らに望ましい。これは、硬化開始剤としてアゾビスイソ
ブチリルのようなガス生成化合物を使用する場合には、
ガスにより極板上に形成される高分子電解質の表面が不
均一になるためである。
【0038】その後、この混合物を支持基板上にキャス
ティングした後、熱または紫外線を利用して硬化させ
る。ここで、支持基板としてはガラス基版、テフロン
(登録商標)(登録商標)基板などを使用する。そし
て、前記硬化温度は25ないし85℃であることが望ま
しく、60ないし80℃であることがさらに望ましい。
もし、硬化温度が85℃を超える場合には液体電解液の
揮発やリチウム塩の分解が引き起こされ、25℃未満の
場合には硬化反応が円滑になされないので望ましくな
い。
【0039】次に、硬化が完了すれば、支持基板から剥
離させて本発明による高分子電解質を得る。
【0040】前述の高分子電解質製造方法において、電
解液を構成する有機溶媒としてはリチウム電池に一般的
に使われるものならばいかなるものでもよい。具体的な
例として、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネ
ート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、テトラヒドロフラン、2−
メチルヒドロフラン、ジエトキシエタン、メチルホルメ
ート、エチルホルメートおよびガンマブチロラクトンよ
りなる群から選択された一つ以上を使用する。有機溶媒
の含有量は、電解液100質量部に対して90ないし9
9.9質量部である。
【0041】また、電解液を構成するリチウム塩はLi
ClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3SO3およ
びLiN(CF3SO22よりなる群から選択された一
つ以上を使用する。そして、リチウム塩の含有量は電解
液100質量部に対して0.1ないし10質量部であ
る。
【0042】また、本発明の高分子電解質形成用組成物
には、高分子電解質の機械的強度および電極との界面性
能向上のために、接着性改善剤、充填剤などのような各
種添加剤をさらに付加できる。
【0043】以下、前記方法により製造された高分子電
解質を利用してリチウム電池を製造する第1の方法を詳
細に説明する。
【0044】リチウム電池製造時に使われる一般的な方
法によりカソードとアノードとをそれぞれ製造する。こ
の時、カソード活物質としてはリチウム金属複合酸化
物、遷移金属化合物、サルファ化合物などを使用し、ア
ノード活物質としてはリチウム金属、炭素材、黒鉛材な
どを使用する。
【0045】その後、前記カソードとアノード間に前記
過程により形成された高分子電解質を挿入し、これをワ
インディングしたりスタッキングしたりして電極構造体
を形成した後に、これを電池ケースに入れて電池を組立
てる。
【0046】その後、電極構造体が収められた電池ケー
ス内に、有機溶媒とリチウム塩を含有する電解液とを注
入することによりリチウム電池が完成する。
【0047】また、前述の本発明によるリチウム電池の
第2の製造方法を詳細に説明すれば次の通りである。
【0048】前述の第1の方法と同様に、高分子電解質
形成用組成物を準備する。
【0049】これと別途に、第1の方法と同様にカソー
ドとアノードとをそれぞれ製造する。
【0050】その後、前記カソードとアノード間に網目
構造を有する絶縁性樹脂よりなるセパレータを挿入し、
それをワインディングしたりスタッキングしたりして電
極構造体を形成した後に、これを電池ケースに入れて電
池を組立てる。ここで、前記セパレータはポリエチレン
セパレータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリエチレン
/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリ
プロピレン/ポリエチレン3層セパレータまたはポリプ
ロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレー
タであることが望ましい。
【0051】その後、電極構造体が収められた電池ケー
ス内に、前記高分子電解質形成用組成物を注入した後
に、熱処理して電池内重合反応を実施することにより本
発明のリチウム電池が完成する。
【0052】前記製造方法において、熱処理温度は25
ないし85℃、特に60ないし80℃の範囲で実施す
る。もし、熱処理温度が前記範囲を外れた場合の問題点
は前述の通りである。
【0053】前述のような製造工程によれば、重合時に
化学式1のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートまたは化学式2の多官能性エチレンオキシド系化合
物中に存在する不飽和基の重合反応により形成された重
合体が電解液に完全に溶解して常温においてゲル化され
る。従って、絶縁性樹脂シート上にゲル状の高分子電解
質が形成され、絶縁性樹脂シートの網目構造内に存在す
る高分子固体電解質が完成する。
【0054】前記網目構造を有する絶縁性樹脂上にコー
ティングされた高分子電解質の厚さは5ないし90μm
であることが望ましく、この範囲である時に高分子電解
質のイオン伝導度などの特性が優秀である。
【0055】本発明のリチウム電池は、特にその形態が
制限されず、リチウム一次電池、リチウム二次電池どち
らも可能である。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例を例に詳細に説明する
が、本発明が実施例だけに限定されるものではない。
【0057】(実施例1)ポリエチレングリコールジメ
タクリレート(化学式1にて、R1がCH3であり、nは
8であり、重量平均分子量は506である)8.18
g、ビニルアセテート(化学式3にて、R2はHであ
る)0.91g、硬化開始剤であるアゾビスイソブチロ
ニトリル0.01g、硬化触媒であるトリエチルアミン
0.01g、電解液である1.3M LiPF6 EC
(ethylene carbonate):DEC(diethylcarbonate)
(3:7質量比)溶液90.87gを混合して高分子電
解質形成用組成物を作った。この組成物をテフロン(登
録商標)基板上にキャスティングした後に、これを80
℃で2時間硬化させた。次に、前記テフロン(登録商
標)基板から膜を剥離して高分子電解質を製造した。
【0058】(実施例2)ポリエチレングリコールジメ
タクリレート7.27g、ビニルアセテート1.81g
を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法により
実施して高分子電解質を製造した。
【0059】(実施例3)ポリエチレングリコールジメ
タクリレート6.36g、ビニルアセテート2.73g
を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法により
実施して高分子電解質を製造した。
【0060】(実施例4)高分子電解質形成用組成物の
製造時に、ポリエチレングリコールジメタクリレート
8.18g、ビニルアセテート0.46gを使用し、前
記組成物にメチルメタクリレート(化学式3にて、R3
とR4とがどちらもCH3である)0.45gをされに加
えることを除いては、実施例1と同じ方法により実施し
て高分子電解質を製造した。
【0061】(実施例5)ポリエチレングリコールジメ
タクリレート7.27g、ビニルアセテート0.91
g、メチルメタクリレート0.91gを使用したことを
除いては、実施例4と同じ方法により実施して高分子電
解質を製造した。
【0062】(実施例6)ポリエチレングリコールジメ
タクリレート6.36g、ビニルアセテート1.37
g、メチルメタクリレート1.36gを使用したことを
除いては、実施例4と同じ方法により実施して高分子電
解質を製造した。
【0063】(実施例7)多官能性エチレンオキシド系
化合物 GER 8.18g、ビニルアセテート0.4
6g、メチルメタクリレート0.46gを使用したこと
を除いては、実施例1と同じ方法により高分子電解質を
製造した。
【0064】(比較例1)ポリエチレングリコールジメ
タクリレート10g、1M LiPF6、 PC(propyl
ene carbonate) 100g、ベンゾフェノン0.1gを
均一に混合した後に、これを有機板上にキャスティング
した後に、ここにUV光線を照射して高分子電解質膜を
得た(米国特許第4,830,939号公報参照)。 (実施例8)LiCoO2 94g、スーパP(conducti
ve carbon) 3gおよびポリビニリデンフルオライド
(PVDF)3gをN−メチル−2−ピロリドンに溶解
してカソード活物質スラリを製造した。このカソード活
物質スラリを幅が4.9cm、厚さが147μmである
アルミニウムホイルに塗布し、これを乾燥および圧延し
た後に所定寸法に切断してカソードを製造した。
【0065】メゾカーボンファイバ(MCF:Peto
ca社製)89.8g、シュウ酸0.2g、PVDF1
0gをN−メチル−2−ピロリドンに溶解してアノード
活物質スラリを製造した。このアノード活物質スラリを
幅が5.1cm、厚さが178μmの銅ホイル上に塗布
した後に、これを乾燥および圧延して所定寸法に切断し
てアノードを製造した。
【0066】前記カソードとアノード間にセパレータを
配し、それをワインディングして電極組立て体を作っ
た。この電極組立て体を電池ケース内に入れた後に、前
駆体/開始剤/液体電解液より構成された混合物を減圧
して注入した。
【0067】次に、前記結果物を80℃で2時間硬化し
てリチウム2次電池を完成した。ここで、電解液として
は1.3M 3:7質量比のLiPF6 EC:DEC
を使用した。
【0068】前記実施例1−7および比較例1により製
造された高分子電解質をディスク状の試片にし、それを
ステンレススチール電極と接触させて常温でのイオン伝
導度を測定した。
【0069】測定の結果、実施例1ないし7の高分子電
解質はイオン伝導度が、それぞれ3.1×10-3、4.
2×10-3、4.0×10-3、3.8×10-3、5.2
×10-3、5.2×10-3、5×10-3S/cmと非常
に優秀であった。そして、比較例1による高分子電解質
のイオン伝導度は実施例1ないし7の場合とほとんど同
じ水準を示した。
【0070】一方、前記実施例1−7および比較例1に
より製造された高分子電解質の柔軟性と機械的強度とを
評価した。ここで、高分子電解質の柔軟性および機械的
強度は、高分子電解質膜を手で力を入れて押さえた場
合、膜の状態を調べて評価した。
【0071】評価の結果、実施例1−7の高分子電解質
は弾性を有しており、それに力を入れてたとしても割れ
る現象などが全く示されなかった。一方、比較例1の場
合は膜に力を加えた時に割れる特性を示した。このよう
な事実から、実施例1−7の高分子電解質は、比較例1
の場合に比べて柔軟性が良好であるだけではなく、機械
的強度特性に優れるということが分かった。
【0072】また、前記実施例8により製造されたリチ
ウム2次電池において、常温での率別放電容量と−20
℃での放電容量特性をテストした。
【0073】前記実施例1および比較例により製造され
たリチウム2次電池の率別放電特性、低温放電特性を評
価して下記表1に記載した。
【0074】
【表1】
【0075】前記表1から分かるように、実施例1のリ
チウム2次電池は比較例の場合と比べて充放電効率は同
一の水準を示し、率別放電特性および低温性能が改善さ
れるということが分かった。
【0076】
【発明の効果】本発明によれば、常温でのイオン伝導度
が優秀であって電解質膜の柔軟性と機械的強度に優れる
高分子電解質を得られる。このような高分子電解質を利
用すれば、高率放電特性および低温放電特性が改善され
たリチウム電池を得られる。
【0077】本発明について前記実施例を参考にして説
明したが、これは例示的なものに過ぎず、本発明に属す
る技術分野の当業者ならばこれから多様な変形および均
等な他の実施例が可能であるという点が理解できるであ
ろう。よって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求
範囲の技術的思想により決まらねばならない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 6/18 H01M 6/18 E Fターム(参考) 4J027 AC03 AC06 BA04 BA07 BA23 CB04 CC02 5G301 CA30 CD01 CE01 5H021 CC02 CC04 EE04 5H024 AA01 AA02 AA07 AA12 DD09 FF15 FF16 FF18 FF19 FF21 FF32 GG01 HH02 5H029 AJ02 AJ11 AJ14 AK03 AK05 AL06 AL12 AM03 AM04 AM07 AM16 DJ04 HJ02 HJ11

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式1で表されるポリエチレングリコ
    ールジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2で
    表される多官能性エチレンオキシド系化合物の重合体
    と、 化学式3で表されるビニルアセテートモノマ、化学式4
    で表される(メタ)アクリレートモノマおよびその混合
    物のうちから選択された一つと、 リチウム塩と有機溶媒を含有する電解液とを含む高分子
    電解質形成用組成物の硬化生成物を含むことを特徴とす
    る高分子電解質: 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 ただし、式中、R1はそれぞれ独立にHまたはCH3であ
    り、nは1ないし100,000であり、 R2はHまたはCH3であり、R3はHまたはCH3であ
    り、R4は炭素数1ないし20のアルキル基であり、 aとbとの和は6である。
  2. 【請求項2】 前記化学式1のポリエチレングリコール
    ジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2の多官
    能性エチレンオキシド系化合物の重合体と、 化学式3のビニルアセテートモノマ、化学式4で示され
    るメタ(アクリレート)モノマおよびその混合物のうち
    から選択された一つの混合質量比が1:0.0001な
    いし0.0001:1であることを特徴とする請求項1
    に記載の高分子電解質。
  3. 【請求項3】 前記化学式1のポリエチレングリコール
    ジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2の多官
    能性エチレンオキシド系化合物の重合体と、 化学式3のビニルアセテートモノマ、化学式4で表され
    る(メタ)アクリレートモノマおよびその混合物のうち
    から選択された一つの総質量と、 電解液の混合質量比が1:0.1ないし1:50である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高分子
    電解質。
  4. 【請求項4】 前記化学式4の(メタ)アクリレートモ
    ノマにおいて、R4がメチル基またはエチル基であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高
    分子電解質。
  5. 【請求項5】 前記高分子電解質形成用組成物が硬化開
    始剤および硬化触媒をさらに含むことを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の高分子電解質。
  6. 【請求項6】 前記硬化開始剤が、ジベンゾイルパーオ
    キシド、コハク酸パーオキシド、ジラウリルパーオキシ
    ド、ジデカノイルパーオキシド、ジキュミルパーオキシ
    ド、ジ−t−ブチルパーオキシド、2,5−ジメチル−
    2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α−
    キュミルパーオキシ−ネオデカノエート、1,1−ジメ
    チル−3−ヒドロキシブチルパーオキシ−2−エチルヘ
    キサノエート、t−アミルパーオキシ−ベンゾエート、
    t−ブチルパーオキシ−ピバレート、2,5−ジヒドロ
    キシパーオキシ2,5−ジメチルヘキサン、キューメン
    ヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロパーオキシド、
    1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)−サイクロヘキ
    サン、2,2−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ブタン、
    エチル3,3−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ブチレ
    ート、ジ(n−プロピル)パーオキシ−ジカーボネー
    ト、ジ(sec−ブチル)パーオキシ−ジカーボネー
    ト、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシ−ジカーボネ
    ート、アゾビスイソブチロニトリルよりなる群から選択
    された一つ以上であり、その含有量は化学式1のポリエ
    チレングリコールジ(メタ)アクリレートおよび/また
    は化学式2の多官能性エチレンオキシド系化合物の重合
    体と、化学式3のビニルアセテートモノマ、化学式4で
    示される(メタ)アクリレートモノマおよびその混合物
    のうちから選択された一つの総質量100質量部に対し
    て0.0001ないし10質量部であることを特徴とす
    る請求項5に記載の高分子電解質。
  7. 【請求項7】 前記硬化触媒がトリエチルアミン、トリ
    ブチルアミン、トリエタノールアミンおよびN−ベンジ
    ルジメチルアミンよりなる群から選択された一つ以上で
    あり、その含有量が化学式1のポリエチレングリコール
    ジ(メタ)アクリレートまたは化学式2の多官能性エチ
    レンオキシド系化合物の重合体と、化学式3のビニルア
    セテートモノマ、化学式4で示される(メタ)アクリレ
    ートモノマおよびその混合物のうちから選択された一つ
    の総質量100質量部に対して0.01ないし2質量部
    であることを特徴とする請求項5に記載の高分子電解
    質。
  8. 【請求項8】 前記化学式1のポリエチレングリコール
    ジ(メタ)アクリレートの重量平均分子量が170ない
    し4,400,000であることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか1項に記載の高分子電解質。
  9. 【請求項9】 前記リチウム塩がLiClO4、LiB
    4、LiPF6、LiCF3SO3およびLiN(CF3
    SO22よりなる群から選択された一つ以上であり、そ
    の含有量が電解液100質量部に対して0.1ないし1
    0質量部であることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載の高分子電解質。
  10. 【請求項10】 前記有機溶媒がプロピレンカーボネー
    ト、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メ
    チルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、テト
    ラヒドロフラン、2−メチルヒドロフラン、ジエトキシ
    エタン、メチルホルメート、エチルホルメートおよびガ
    ンマブチロラクトンよりなる群から選択された一つ以上
    であり、その含有量が電解液100質量部に対して90
    ないし99.9質量部であることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれか1項に記載の高分子電解質。
  11. 【請求項11】 化学式1のポリエチレングリコールジ
    (メタ)アクリレートおよび/または化学式2の多官能
    性エチレンオキシド系化合物の重合体と、 化学式3のビニルアセテートモノマ、化学式4で示され
    るメタ(アクリレート)モノマおよびその混合物のうち
    から選択された一つと、リチウム塩と有機溶媒とよりな
    る電解液を混合して高分子電解質形成用組成物を得る段
    階と、 前記高分子電解質形成用組成物をキャスティングした後
    に、熱または紫外線を利用して硬化させる段階とを含む
    ことを特徴とする高分子電解質の製造方法: 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 前記式中、R1はそれぞれ独立にHまたはCH3であり、
    nは1ないし100,000であり、 R2はHまたはCH3であり、R3はHまたはCH3であ
    り、R4は炭素数1ないし20のアルキル基であり、 aとbとの和は6である。
  12. 【請求項12】 前記高分子電解質形成用組成物に硬化
    開始剤または硬化触媒を加えることを特徴とする請求項
    11に記載の高分子電解質の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記硬化開始剤が、ジベンゾイルパー
    オキシド、コハク酸パーオキシド、ジラウリルパーオキ
    シド、ジデカノイルパーオキシド、ジキュミルパーオキ
    シド、ジ−t−ブチルパーオキシド2,5−ジメチル−
    2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α−
    キュミルパーオキシ−ネオデカノエート、1,1−ジメ
    チル−3−ヒドロキシブチルパーオキシ−2−エチルヘ
    キサノエート、t−アミルパーオキシ−ベンゾエート、
    t−ブチルパーオキシ−ピバレート、2,5−ジヒドロ
    キシパーオキシ2,5−ジメチルヘキサン、キューメン
    ヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロパーオキシド、
    1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)−サイクロヘキ
    サン、2,2−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ブタン、
    エチル3,3−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ブチレ
    ート、ジ(n−プロピル)パーオキシ−ジカーボネー
    ト、ジ(sec−ブチル)パーオキシ−ジカーボネー
    ト、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシ−ジカーボネ
    ート、アゾビスイソブチロニトリルよりなる群から選択
    された一つ以上であり、その含有量は化学式1のポリエ
    チレングリコールジ(メタ)アクリレートおよび/また
    は化学式2の多官能性エチレンオキシド系化合物の重合
    体と、化学式3のビニルアセテートモノマ、化学式4で
    示されるメタ(アクリレート)モノマおよびその混合物
    のうちから選択された一つの総質量100質量部に対し
    て0.0001ないし10質量部であることを特徴とす
    る請求項12に記載の高分子電解質の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記硬化触媒がトリエチルアミン、ト
    リブチルアミン、トリエタノールアミンおよびN−ベン
    ジルジメチルアミンよりなる群から選択された一つ以上
    であり、その含有量が化学式1のポリエチレングリコー
    ルジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2の多
    官能性エチレンオキシド系化合物の重合体と、化学式3
    のビニルアセテートモノマ、化学式4で示されるメタ
    (アクリレート)モノマおよびその混合物のうちから選
    択された一つの総質量100質量部に対して0.01な
    いし2質量部であることを特徴とする請求項12または
    請求項13に記載の高分子電解質の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記化学式1のポリエチレングリコー
    ルジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2の多
    官能性エチレンオキシド系化合物の重合体と、化学式3
    のビニルアセテートモノマ、化学式4で示されるメタ
    (アクリレート)モノマおよびその混合物のうちから選
    択された一つの混合質量比が1:0.0001ないし
    0.0001:1であることを特徴とする請求項11〜
    14のいずれか1項に記載の高分子電解質の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記化学式1のポリエチレングリコー
    ルジ(メタ)アクリレートおよび/または化学式2の多
    官能性エチレンオキシド系化合物の重合体と、化学式3
    のビニルアセテートモノマ、化学式4で示されるメタ
    (アクリレート)モノマおよびその混合物のうちから選
    択された一つの総質量と、電解液の混合質量との比が
    1:0.1ないし1:50であることを特徴とする請求
    項11〜15のいずれか1項に記載の高分子電解質の製
    造方法。
  17. 【請求項17】 カソードとアノードと、 前記カソードおよびアノード間に請求項1〜10のいず
    れか1項に記載の高分子電解質が介在していることを特
    徴とするリチウム電池。
  18. 【請求項18】 前記カソードとアノード間に絶縁性樹
    脂よりなるセパレータをさらに含むことを特徴とする請
    求項17に記載のリチウム電池。
  19. 【請求項19】 前記セパレータは、ポリエチレンセパ
    レータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリエチレン/ポ
    リプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロ
    ピレン/ポリエチレン3層セパレータまたはポリプロピ
    レン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータで
    あることを特徴とする請求項18に記載のリチウム電
    池。
JP2002130108A 2001-05-03 2002-05-01 高分子電解質、その製造方法及びこれを採用したリチウム電池 Expired - Lifetime JP4418140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-024041 2001-05-03
KR10-2001-0024041A KR100412092B1 (ko) 2001-05-03 2001-05-03 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017129A true JP2003017129A (ja) 2003-01-17
JP4418140B2 JP4418140B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=19709006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130108A Expired - Lifetime JP4418140B2 (ja) 2001-05-03 2002-05-01 高分子電解質、その製造方法及びこれを採用したリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6933080B2 (ja)
JP (1) JP4418140B2 (ja)
KR (1) KR100412092B1 (ja)
CN (1) CN1302069C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262895A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Nec Tokin Corp リチウムポリマー電池の製造方法
JP2009146868A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nec Tokin Corp リチウムポリマー電池
JP2013525958A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ノボライト、テクノロジーズ(スーチョウ)カンパニー、リミテッド ゲル電解液およびその製造方法、ならびに当該ゲル電解液を用いた電池およびその製造方法
JP2017518603A (ja) * 2014-03-21 2017-07-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 固体電解質

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030075985A (ko) * 2002-03-22 2003-09-26 새한에너테크 주식회사 리튬이온 고분자 전지 제조방법
KR100449761B1 (ko) * 2002-05-18 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전해액의 분해반응이 억제된 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
JP2004071560A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用高分子電解質及びこれを含むリチウム−硫黄電池
KR100454030B1 (ko) * 2002-08-07 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는리튬-황 전지
JP3932511B2 (ja) * 2003-04-09 2007-06-20 ソニー株式会社 電池
KR100508925B1 (ko) * 2003-07-01 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
KR100529085B1 (ko) * 2003-09-24 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 고분자 전해질 조성물 및 이를 이용하여제조된 리튬 이차 전지
KR100542198B1 (ko) 2003-10-23 2006-01-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 이차 전지
US6979508B2 (en) * 2003-11-12 2005-12-27 Ener 1 Inc. Fuel cell with integrated feedback control
KR100788565B1 (ko) * 2004-06-21 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
KR100838986B1 (ko) * 2005-12-14 2008-06-17 주식회사 엘지화학 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
CN101714669B (zh) * 2009-05-26 2011-05-04 张新 凝胶聚合物锂离子电池及其制造方法
CN101826635A (zh) * 2010-04-09 2010-09-08 广州天赐高新材料股份有限公司 一种锂电池用聚合物电解液及其电池的制造方法
CN103178303B (zh) * 2013-01-22 2017-05-24 东莞新能源科技有限公司 聚合物凝胶电解液电芯的制备方法
US9891379B2 (en) * 2014-11-14 2018-02-13 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions with acrylic polymers
CN108598570B (zh) * 2018-06-28 2020-09-04 苏州清陶新能源科技有限公司 一种凝胶聚合电解质膜片的制备方法及其在锂离子电池中的应用
KR102510293B1 (ko) * 2018-09-20 2023-03-14 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 고분자 전해질 조성물 및 이를 포함하는 고체 고분자 전해질
CN109818055A (zh) * 2019-02-24 2019-05-28 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种宽温区防热失控的电解液及其构成的二次锂电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056815A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Nisshinbo Industries, Inc. Composition pour polymere solide a conductivite ionique, polyelectrolyte solide a conductivite ionique, resine de liaison et batterie secondaire
JP2000311715A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394501A (ja) 1986-10-09 1988-04-25 宇部興産株式会社 イオン伝導性固体電解盾の製造法
US4908283A (en) * 1986-10-09 1990-03-13 Ube Industries, Ltd. Preparation of ion conductive solid electrolyte
US4798773A (en) * 1986-11-21 1989-01-17 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Solid polymer electrolyte composition
US4792504A (en) * 1987-09-18 1988-12-20 Mhb Joint Venture Liquid containing polymer networks as solid electrolytes
JP2817923B2 (ja) * 1987-10-30 1998-10-30 デヴァーズ・エムエス・カンパニー ソリッドステート電池
US4830939B1 (en) * 1987-10-30 1996-10-08 Mhb Joint Venture Radiation cured solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
JPH03195713A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高吸水性ポリマーの製造法
JPH03207752A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Yuasa Battery Co Ltd ポリマー固体電解質
JP3151049B2 (ja) * 1991-11-29 2001-04-03 旭化成株式会社 薄膜状光重合性導電ペースト組成物積層体
JPH05178948A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yuasa Corp イオン伝導性高分子化合物
KR950008604A (ko) * 1993-09-07 1995-04-19 안시환 자외선 경화형 리튬이온 고분자 고체 전해질 조성물 및 그의 제조방법
US5596038A (en) * 1994-05-16 1997-01-21 Physiometrix, Inc. Hydrogel having a silicon-based crosslinker for biosensors and electrodes
US5755985A (en) * 1994-09-06 1998-05-26 Hydro-Quebec LPB electrolyte compositions based on mixtures of copolymers and interpenetrated networks
US5609974A (en) * 1995-08-04 1997-03-11 Battery Engineering, Inc. Rechargeable battery polymeric electrolyte
KR100204262B1 (ko) * 1996-08-19 1999-06-15 이서봉 중합체 이온 전도막 및 이의 제조 방법
KR100303394B1 (ko) * 1998-05-08 2001-11-22 이 병 길 리튬2차전지용고분자전해질및그의제조방법
KR100278539B1 (ko) * 1998-06-03 2001-01-15 김순택 자외선 경화형 고분자 겔 전해질
IL135078A0 (en) * 1999-03-17 2001-05-20 Noboru Oyama Polymer electrolyte
JP2001006740A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電解質を備えたリチウム二次電池およびその製造方法
KR100411235B1 (ko) * 2001-04-02 2003-12-18 한국과학기술원 리튬고분자 이차전지의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056815A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Nisshinbo Industries, Inc. Composition pour polymere solide a conductivite ionique, polyelectrolyte solide a conductivite ionique, resine de liaison et batterie secondaire
JP2000311715A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262895A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Nec Tokin Corp リチウムポリマー電池の製造方法
JP2013048113A (ja) * 2007-03-16 2013-03-07 Nec Energy Devices Ltd リチウムポリマー電池の製造方法
JP2009146868A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nec Tokin Corp リチウムポリマー電池
JP2013525958A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ノボライト、テクノロジーズ(スーチョウ)カンパニー、リミテッド ゲル電解液およびその製造方法、ならびに当該ゲル電解液を用いた電池およびその製造方法
JP2017518603A (ja) * 2014-03-21 2017-07-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 固体電解質

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020084614A (ko) 2002-11-09
KR100412092B1 (ko) 2003-12-24
JP4418140B2 (ja) 2010-02-17
CN1302069C (zh) 2007-02-28
US20030003368A1 (en) 2003-01-02
CN1388172A (zh) 2003-01-01
US6933080B2 (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003017129A (ja) 高分子電解質、その製造方法及びこれを採用したリチウム電池
US7883554B2 (en) Lithium secondary battery with suppressed decomposition of electrolytic solution and preparation method thereof
JP4418134B2 (ja) 高分子ゲル電解質およびそれを用いてなるリチウム電池
US7582388B2 (en) Non-aqueous solvent secondary battery
KR100462782B1 (ko) 내누액성이 우수한 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2003268053A (ja) 電池用バインダ樹脂、これを含有する電極及び電池
CN100341196C (zh) 聚合物电解质和使用该聚合物电解质的锂电池
JP2004281055A (ja) カルボキシル基含有樹脂を用いた電池用バインダ樹脂組成物、合剤スラリー、電極および電池
CN1384125A (zh) 聚合物电解质和含有该电解质的锂二次电池
KR20160128726A (ko) 가교형 내열층 함유 분리막 및 이를 이용한 이차 전지
KR101742653B1 (ko) 높은 겔화 특성을 가진 아크릴계 공중합체를 포함하는 분리막 및 이를 포함하는 전기 화학 전지
KR100884795B1 (ko) 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100858801B1 (ko) 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR102128041B1 (ko) 고체 고분자 전해질, 이를 포함하는 전극 구조체 및 전기화학소자, 그리고 고체 고분자 전해질 막의 제조방법
KR100645354B1 (ko) 고분자 전해질 및 그 제조방법과 이를 채용한 리튬 전지
KR100462781B1 (ko) 음극 활물질이 없는 리튬 전지 및 그의 제조 방법
KR100970400B1 (ko) 술포닐기를 포함한 단량체를 이용하여 형성된 고분자전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100395817B1 (ko) 고온 방치 특성이 개선된 리튬 전지 및 그 제조방법
KR102240873B1 (ko) 고분자 전해질막, 이를 포함하는 전극 구조체 및 전기화학소자, 그리고 상기 고분자 전해질막의 제조방법
WO2022004628A1 (ja) 電解質、二次電池及びコンポジット材
KR100467695B1 (ko) 다관능기를 갖는 아크릴레이트계 모노머 중합용 개시제를포함하는 전해질 매트릭스 형성용 조성물 및 이를 채용한리튬 전지
JP2000228218A (ja) 高分子電解質を有するリチウム電池
KR100424261B1 (ko) 고율 특성과 저온 특성이 개선된 리튬 2차전지 및 그제조방법
WO2021000973A1 (en) The preparation method of gel polymer electrolyte for lithium-sulphur battery
WO2023110820A1 (en) A battery comprising a high-concentrated electrolyte and a negative electrode having a metal substrate and a protective layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4418140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term