JP2003012278A - クレーン作業兼用油圧ショベル - Google Patents

クレーン作業兼用油圧ショベル

Info

Publication number
JP2003012278A
JP2003012278A JP2001196205A JP2001196205A JP2003012278A JP 2003012278 A JP2003012278 A JP 2003012278A JP 2001196205 A JP2001196205 A JP 2001196205A JP 2001196205 A JP2001196205 A JP 2001196205A JP 2003012278 A JP2003012278 A JP 2003012278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
color
alarm information
hydraulic excavator
crane work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750970B2 (ja
Inventor
Satoru Nishimura
悟 西村
Takumi Nagahara
拓巳 永原
Masamichi Ueda
雅通 上田
Mitsuhiro Shimazu
光宏 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001196205A priority Critical patent/JP4750970B2/ja
Priority to KR1020020035373A priority patent/KR20030003015A/ko
Priority to US10/183,954 priority patent/US6954150B2/en
Publication of JP2003012278A publication Critical patent/JP2003012278A/ja
Priority to US11/078,514 priority patent/US7557726B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4750970B2 publication Critical patent/JP4750970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オペレータがクレーン作業において作業機や
車体に発生する危険状態を即座に把握して安定にかつ迅
速に作業を行うことができるクレーン作業兼用油圧ショ
ベルを提供する。 【解決手段】 ブームとアームとバケットとフックとを
有する作業機を備え、クレーン作業を可能としたクレー
ン作業兼用油圧ショベルである。モニタ画面44を有す
るモニタ装置を設ける。クレーン作業において、モニタ
画面44に、定格荷重負荷率に関するパラメータを表示
するパラメータ表示部51と、警報情報を表示する警報
情報表示部53とを設ける。警報情報表示部53の複数
の表示項目の順次切換え表示を可能とする。パラメータ
表示部51を、定格荷重負荷率が危険領域内であるとき
に警告色とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クレーン作業兼
用油圧ショベルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】クレーン作業兼用油圧ショベルは、下部
走行体と、この下部走行体に旋回機構を介して旋回自在
に装着される上部旋回体とを備え、上部旋回体には作業
機が設けられる。また、作業機はブームとアームとバケ
ットとを有する。そして、この種のクレーン作業兼用油
圧ショベルには、作業機の先端部にフックを設けてクレ
ーン作業を可能としたものがある。すなわち、バケット
がアームに揺動機構を介して枢着され、例えば、この揺
動機構の一部を構成する枢支軸に上記フックが吊下げら
れる。
【0003】そして、このクレーン作業における吊り作
業においては、吊り荷の定格荷重が予め設定され、被吊
り部材を吊った状態での実荷重が、この定格荷重を超え
ないようにしていた。そのため、従来では、荷重表示モ
ニタを設け、この荷重表示モニタに実荷重や定格荷重を
表示して、オペレータにこれらの荷重を知らせたり、さ
らには、この荷重表示モニタに加え、あるいは単独に過
負荷防止警報装置を設け、吊り荷重(実荷重)がその姿
勢での定格荷重の例えば90%になれば警告音を発生さ
せたりするものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、荷重表示モ
ニタでは、実荷重や定格荷重等が表示されるのみである
ので、これらの数値に基づいて危険状態であるかをオペ
レータ自身が判断する必要があり、作業速度を遅くする
可能性があった。また、警告音を発生するものであって
も、現場の騒音等でオペレータに聞こえない場合もあ
り、安定してオペレータにその危険状態を知らせること
ができなかった。さらに、クレーン作業における吊り作
業には、過負荷の問題に加えて、フックがバケットに接
触することによって、フックやバケットが傷んだり、フ
ックによる被吊り部材の吊りに支障を来たしたりする問
題(フック接触問題)等がある。しかしながら、従来で
は、このフック接触等の問題について危険領域に達した
ことのみを知らせる警報手段が採用されていた。
【0005】この発明は、上記従来の欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、オペレータが
クレーン作業において作業機や車体に発生する危険状態
を即座に把握して安定にかつ迅速に作業を行うことがで
きるクレーン作業兼用油圧ショベルを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び効果】そこで請求項1
のクレーン作業兼用油圧ショベルは、ブーム5とアーム
6とバケット7とフック10を有する作業機4を備え、
クレーン作業を可能としたクレーン作業兼用油圧ショベ
ルであって、モニタ画面44を有するモニタ装置を設
け、上記クレーン作業において、上記モニタ画面44
に、定格荷重負荷率(以下、負荷率と略記する場合があ
る)に関するパラメータと、警報情報とを表示すると共
に、警報情報表示部53の複数の表示項目の順次切換え
表示を可能とし、さらに、パラメータ表示部51を、上
記負荷率が危険領域内であるときに警告色とすることを
特徴としている。
【0007】上記請求項1のクレーン作業兼用油圧ショ
ベルでは、クレーン作業においては、モニタ装置のモニ
タ画面44に、負荷率に関するパラメータと、警報情報
とが表示されるので、このパラメータにて負荷率の危険
状態を把握することができる共に、作業機4が警報状態
(危険状態)であれば、警報情報にてこのことを把握す
ることができる。また、警報情報としても表示項目が順
次切換るので、種々の危険の警報を把握することができ
る。さらに、パラメータ表示部51は負荷率が危険領域
内であるときは、警告色となるので、オペレータにとっ
ては、負荷率危険状態か否かの判断が容易となって、効
率の良い作業を行うことができる。
【0008】請求項2のクレーン作業兼用油圧ショベル
は、上記警報情報は、作業機4のアーム6と地面とのな
す角度が所定警報角度となるアーム対地角警報と、作業
機4のフック10とバケット7とが接触状態となるフッ
ク接触警報とであることを特徴としている。
【0009】上記請求項2のクレーン作業兼用油圧ショ
ベルでは、警報情報がアーム対地角警報とフック接触警
報であるので、アーム6が危険角度となるのを防止する
ことができると共に、フック10がバケット7に接触す
るのを有効に防止することができる。これにより、クレ
ーン作業を効率良く行うことができる。
【0010】請求項3のクレーン作業兼用油圧ショベル
は、上記パラメータ表示部51を上記モニタ画面44の
中央に配置すると共に、警報情報表示部53をパラメー
タ表示部51の周りにパラメータ表示部よりも小さく配
置したことを特徴としている。
【0011】上記請求項3のクレーン作業兼用油圧ショ
ベルでは、モニタ画面44の中央にパラメータ表示部5
1を配置されるので、オペレータにとっては、表示され
るパラメータが見易いものとなって、クレーン作業を効
率良く行うことができる。
【0012】請求項4のクレーン作業兼用油圧ショベル
は、上記パラメータ表示部51及び/または警報情報表
示部53が警告色であるときに警告音を発生させること
を特徴としている。
【0013】上記請求項4のクレーン作業兼用油圧ショ
ベルでは、負荷率等が危険領域内であるときには、パラ
メータ表示部51及び/または警報情報表示部53が警
告色となると共に、警告音が発生されるので、オペレー
タは負荷率等が危険領域内に入っていることを、視覚と
聴覚とでもって確実に知ることができ、効率の良い作業
を行うことができる。
【0014】請求項5のクレーン作業兼用油圧ショベル
は、パラメータ表示部51及び/または警報情報表示部
53を、危険領域に近い予告領域内であるときに予告色
に変化させ、上記危険領域内であるときに上記警告色に
変化させることを特徴としている。
【0015】上記請求項5のクレーン作業兼用油圧ショ
ベルでは、パラメータ表示部51及び/または警報情報
表示部53は危険領域に近い予告領域内であるときに予
告色に変化するので、オペレータは危険領域に近いこと
を把握することができ、作業を慎重に行うことができ
る。そして、危険領域に入れば、警告色に変化するの
で、オペレータは危険領域に入ったことを把握すること
ができ、作業を停止させたり、作業機を安全な方向に揺
動させたりすることができる。
【0016】請求項6のクレーン作業兼用油圧ショベル
は、パラメータ表示部及び/または警報情報表示が、予
告色であるときに予告音を発生させ、警告色であるとき
に上記予告音と相違する上記警告音を発生させることを
特徴としている。
【0017】上記請求項6のクレーン作業兼用油圧ショ
ベルでは、パラメータ表示部及び/または警報情報表示
部は危険領域に近い予告領域内であるときに予告色と
し、この予告色であるときには、予告音が発生するの
で、オペレータは危険領域に近いことを、視覚と聴覚に
て確実に把握することができ、作業を慎重に行うことが
できる。そして、危険領域に入れば、警告色に変化する
と共に、この警告色であるときには、警告音が発生する
ので、オペレータは危険領域に入ったことを、視覚と聴
覚にて確実に把握することができ、安全な作業をより確
実に行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、この発明のクレーン作業兼
用油圧ショベルの具体的な実施の形態について、図面を
参照しつつ詳細に説明する。図1はこのクレーン作業兼
用油圧ショベル簡略側面図である。このクレーン作業兼
用油圧ショベルは、下部走行体1と、下部走行体1の上
部に旋回機構2を介して旋回可能に装着される上部旋回
体3とを備え、上部旋回体3に作業機4が連設されてい
る。この作業機4は、その基部が上部旋回体3に揺動可
能に連結されているブーム5と、ブーム5の先端に揺動
可能に連結されているアーム6と、アーム6の先端に揺
動可能に連結されているバケット7とを備える。そし
て、作業機4の先端部にはフック10が付設され、この
クレーン作業兼用油圧ショベルはクレーン作業が可能と
されている。また、下部走行体1は、履帯8を有する左
右一対の走行部9、9を備え、各走行部9、9の履帯
8、8が駆動することによって走行する。そして、上部
旋回体3は、運転室11とカウンタウエイト12とを備
える。
【0019】上部旋回体3の運転室11は、図2に示す
ように、その中央部には運転席13が設けられ、この運
転席13の前方に走行操作手段14が設けられている。
この走行操作手段14は、走行レバー15、16と、各
走行レバー15、16と一体に揺動する走行ペダル1
7、18とを備える。この場合、走行レバー15、16
を前方に押すと下部走行体1が前進し、走行レバー1
5、16を後方に引くと下部走行体1が後進するように
なっている。なお、走行操作手段14の近傍には、アタ
ッチメント用ペダル39が設けられ、さらに一方の側方
窓57側に計器盤40が設けられている。
【0020】また、運転席13の側部側に作業機操作レ
バー19、20がそれぞれ設置されている。上記作業機
操作レバー19、20はブーム5の上下動、アーム6及
びバケット7の回動、及び上部旋回体3自体の旋回操作
等を行うものである。すなわち、図1に示すように、上
部旋回体3とブーム5とがシリンダ機構21にて連結さ
れ、ブーム5とアーム6とがシリンダ機構22にて連結
され、アーム6とバケット7とがシリンダ機構23にて
連結されている。このため、上記作業機操作レバー1
9、20を操作することによって、シリンダ機構21の
ピストンロッドを伸縮させば、ブーム5がその基部を中
心に矢印Aのように揺動(回動)が作動し、シリンダ機
構22ピストンロッドを伸縮させば、アーム6がその基
部の枢支軸24を中心に矢印Bのように揺動(回動)が
作動し、シリンダ機構23のピストンロッドを伸縮させ
ば、バケット7がその基部の枢支軸26を中心に矢印C
のように揺動(回動)する。
【0021】そして、シリンダ機構23のピストンロッ
ドの先端部は揺動機構25に枢着され、この揺動機構2
5に上記フック10が取付けられる。この場合、揺動機
構25は、図3に示すように、第1アーム27、27と
第2アーム28、28とを備え、第1アーム27、27
の一端部がアーム6の先端部に軸29を介して枢着さ
れ、第2アーム28、28の一端部がバケット7の基端
部に軸30を介して枢着され、第1アーム27、27の
他端部と第2アーム28、28の他端部とが軸31を介
して枢結されている。そして、この軸31に上記シリン
ダ機構23のピストンロッドの先端部が連結され、軸3
0にフック10が吊下げられている。
【0022】上記フック10は、基部33と、フック本
体部34とを有し、これらが連結部35にて連結され、
フック本体部34が基部33に対して回転可能とされて
いる。そして、基部33に孔部が設けられ、この孔部に
上記軸30が挿通され、これによって、このフック10
が作業機4の先端部から垂下され、このフック10に被
吊り部材(図示省略)を吊ることができる。
【0023】また、このクレーン作業兼用油圧ショベル
には、図4に示すように、ブーム角度センサ36とアー
ム角度センサ37と荷重検出センサ38とを有する検知
手段42と、検知手段42からの各検知データが入力さ
れる演算手段43と、この演算手段43での演算値等が
表示されるモニタ画面44を有するモニタ装置45等を
備える。この場合、図1に示すように、ブーム角度セン
サ36はブーム5の基端部側に設けられてブーム角αを
検出し、アーム角度センサ37はアーム6の基端部側に
設けられてアーム角βを検出する。また、荷重検出セン
サ38は、ブームシリンダ(シリンダ機構21)のボト
ム圧センサとヘッド圧センサとを有し、これらによって
フック10の吊り荷重を検出する。
【0024】ところで、クレーン作業が可能なクレーン
作業兼用油圧ショベルの場合、図7の実線で示すよう
に、ブーム角αとアーム角βとが大となって、フック1
0がバケット7に接触するおそれがあると共に、図7の
仮想線で示すように、アーム6が上下方向に延びた状態
からさらにブーム5側に揺動するおそれがあり、これら
を防止する必要がある。そこで、このクレーン作業兼用
油圧ショベルでは、フック接触警報(フック10がバケ
ット7に接触するおそれがある警報)と、アーム対地角
警報(アーム6が設定作業範囲外となる警報)とを上記
ブーム角αとアーム角βとに基づいて、運転室11に設
けられる上記モニタ装置45のモニタ画面44に表示す
るようにしている。このため、このクレーン作業兼用油
圧ショベルは、図4に示すように、予告・警報指令手段
46や音発生手段47等を備える。なお、上記演算手段
43や予告・警報指令手段46等はマイクロコンピュー
タにて構成することができる。
【0025】そして、上記モニタ装置45のモニタ画面
44は、図5(a)(b)に示すように、エンジン状態
を表示する第1モードと、定格荷重負荷率に関するパラ
メータ等を表示する第2モードとに切換えることが可能
である。ここで、エンジン状態とは、例えば、エンジン
冷却水の温度、エンジンオイル温度、燃料残量等であ
る。すなわち、モニタ装置45の制御部には、図8に示
すように、温度目盛りや各種絵模様等の基本画像を表示
する基本表示手段48と、この表示手段48の基本画像
データと状態量を示す画像データとを合成してモニタ画
面44の合成図を表示する合成表示手段49とを備え、
これによって、モニタ画面44にエンジン状態を表示す
るものである。なお、このモニタ画面44は、例えば、
液晶パネルにて構成される。
【0026】また、第2モードの場合、図5(b)に示
すように、パラメータを表示するパラメータ表示部51
と、エンジン状態を表示するエンジン状態表示部52
と、警報情報を表示する警報情報表示部53とが設けら
れる。そして、パラメータ表示部51は、モニタ画面4
4の中央部に配置されて、上下の第1部51aと第2部
51bとを有する。ここで、パラメータには、実荷重、
定格荷重、揚程(作業高さ)H、作業半径R、及び定格
荷重負荷率等であり、また、定格荷重とは、作業機4の
各種状態において予め設定された吊り可能荷重であり、
作業機4の位置によって相違する。さらに、図7に示す
ように、揚程Hとは、地面からフック10までの高さで
あり、作業半径Rとは、上部旋回体3の回転中心からフ
ック10までの長さを示す。そして、定格荷重負荷率と
は、実荷重を定格荷重で割った値である。
【0027】第2モードのエンジン状態とは、燃料残
量、エンジン冷却水の温度、エンジンオイル温度等のこ
のクレーン作業兼用油圧ショベルのエンジンに関するも
のであり、パラメータ表示部51の左右に設けられる。
また、警報情報表示部53の警報情報とは、上記フック
接触警報やアーム対地角警報等であり、パラメータ表示
部51の上部にこのパラメータ表示部51よりも小さく
警報情報表示部53が配置される。
【0028】ところで、モニタ装置45には図5に示す
ように複数個の押ボタン55・・が設けられ、このうち
の例えばイの押ボタン55を押すことによって、第1モ
ードと第2モードとの切換が行える。また、例えば、ロ
のボタン55を押すことによってパラメータ表示部51
の表示を切換えることができる。具体的には、イの押ボ
タン55を押すことによって、第2モードに切換えたと
きに、図6(a)のように、第1部51aに実荷重が表
示され、第2部51bに定格荷重が表示され、次に、ロ
の押ボタン55を押せば、図6(b)のように、第1部
51aに揚程が表示され、第2部51bに作業半径が表
示され、次に、ロの押ボタン55を押せば、図6(c)
のように、第1部51aに負荷率が表示され、第2部5
1bに定格荷重が表示され、次に、ロの押ボタン55を
押せば、図6(d)のように、第1部51aに負荷率が
表示され、第2部51bに作業半径が表示される。この
場合、勿論、第1部51aと第2部51bに表示される
パラメータの組合せとしては変更自由であり、また、切
換える順番としても変更自由であり、さらに、切換える
ための押ボタン55としては勿論イやロに限るものでは
ない。
【0029】そして、作業中において、上記負荷率が例
えば90%を超えれば、図9(a)に示すように、パラ
メータ表示部51の第1部51a(文字以外の背景部)
を予告色(図例では、ハッチングにて示している)に変
化させ、100%を超えれば、さらに、図9(b)に示
すように、第1部51aを上記予告色とは相違する警告
色(図例では、網目にて示している)に変化させる。すな
わち、演算手段43にて演算された演算値が予告・警告
指令手段46に入力され、予告領域(90%を超えた領
域)になっていれば、第1部51aを予告色に変化させ
る指令をモニタ装置45に送り、危険領域(100%を
越えた領域)なっていれば、第1部51aを警告色に変
化させる指令をモニタ装置45に送る。また、予告色と
警告色とを相違させる方法としては、色相、明度、色彩
のうちの少なくとも1種類を相違させればよい。具体的
には、通常状態では、モニタ画面44の全体の色を例え
ば青乃至水色とし、予告色を黄色とし、警告色を赤色と
する。そして、予告色や警告色とした場合には、表示さ
れる文字を予告色や警告色と相違する色としたり、白抜
き文字としたりして、文字の表示を鮮明にする。なお、
パラメータ表示部51を予告色や警告色に変化させる場
合には、そこに表示される文字のみを変化させる場合も
含むものとする。
【0030】そして、予告色を表示した際には、音発生
手段47から予告音が発生され、警告色を表示した際に
は、音発生手段47から予告音と相違する警告音が発生
される。すなわち、予告領域になっていれば、予告・警
告指令手段46から音発生手段47に予告音を発生させ
るための信号を送り、警告範囲になっていれば、予告・
警告指令手段46から音発生手段47に警告音を発生さ
せるための信号を送る。この音発生手段47は、例え
ば、ブザー、ベル、スピーカ等にて構成することができ
る。また、予告音と警告音とは、それぞれ種々の音を採
用することができ、音の大きさ、音の高さ、及び音の強
さ等を変化させることによって相違させることができ、
さらに、連続音と断続音とによっても相違させることが
できる。
【0031】また、警報情報表示部53においては、例
えば、ブーム角αとアーム角βとを加えた角度をθとし
たときに、165°≦θ<170°でアーム対地角の予
告警報を表示し、設定作業範囲外の165°>θでアー
ム対地角の警告警報を表示し、280°<θ≦285°
でフック接触の予告警報を表示し、285°<θでフッ
ク接触の警告警報を表示するものである。フック接触の
予告警報とは、図10(a)に示すように、警報情報表
示部53を予告色(図例では、ハッチングにて示してい
る)に変化させて「フック接触」と表示するものであ
り、フック接触の警告警報とは、図10(b)に示すよ
うに、「フック接触」と表示したまま警報情報表示部5
3を警告色(図例では、網目にて示している)に変化さ
せるものである。また、アーム対地角の予告警報とは、
図11(a)に示すように、警報情報表示部53を予告
色に変化させて「アーム対地角」と表示するものであ
り、アーム対地角の警告警報とは、図11(b)に示す
ように、「アーム対地角」と表示したまま警報情報表示
部53を警告色に変化させるものである。
【0032】警報情報表示部53の予告色や警告色は、
上記パラメータ表示部51の予告色や警告色と同様の色
であり、この場合も、警報情報表示部53が予告色とな
れば、予告音を発生させ、警報情報表示部53が警告色
となれば、警告音を発生させるものである。この警報情
報表示部53は、「フック接触」や「アーム対地角」が
予告領域や危険領域に入らない場合に、通常負荷率(数
値)が表示され、「フック接触」や「アーム対地角」が
予告領域や危険領域に入らない状態であっても、負荷率
が上記の予告領域に入れば、図9(a)に示すように、
警報情報表示部53を予告色に変化させて「負荷率」と
表示するものであり、負荷率が上記の危険領域に入れ
ば、図9(b)に示すように、「負荷率」と表示したま
ま警報情報表示部53を警告色に変化させる。この場合
勿論、警報情報表示部53が予告色となれば、予告音を
発生させ、警報情報表示部53が警告色となれば、警告
音を発生させるものである。
【0033】なお、警報情報表示部53には、上記「フ
ック接触」や「アーム対地角」以外に、図12に示すよ
うに、「ストロークエンド」が表示される。ここで、ス
トロークエンドとは、シリンダ機構21のストロークエ
ンドであり、ブーム角α>MAX角−15°で、この
「ストロークエンド」が表示される。この場合の警報情
報表示部53は上記予告色とされる。そのため、この予
告色と共に予告音を発生させてもよい。また、このクレ
ーン作業兼用油圧ショベルが警報情報表示部53に表示
させない他の故障が発生した場合に、図13に示すよう
に、パラメータ表示部51の全体を上記警告色としても
よい。この場合(他の故障が発生した場合)に、上記予
告色と同じ色にて表示したり、予告色や警告色と相違す
る色にて表示したりしてもよい。さらに、上記予告音や
警告音と同じ音または異なった音を発生させてもよい。
ところで、警報情報表示部53に複数の上記情報を表示
しなければならない状態(状況)が生じた場合、その各
表示項目は順次切換って表示されていく。この場合も、
もちろん、各表示項目は、予告領域では予告色となり、
危険領域では危険色となる。これによって、各種の予告
状態や危険状態が生じた場合にもこれらの状態をオペレ
ータは容易に把握することができる。
【0034】このように、上記のように構成されたクレ
ーン作業兼用油圧ショベルによれば、パラメータ表示部
51に負荷率が表示されていない場合であっても、負荷
率が予告領域に入れば、図9(a)に示すように、警報
情報表示部53に「負荷率」の文字が表示されると共
に、警報情報表示部53及びパラメータ表示部51の第
1部51aが予告色に変化し、この状態から負荷率が危
険領域に入れば、図9(b)に示すように、警報情報表
示部53に「負荷率」の文字が表示されたままこの警報
情報表示部53及びパラメータ表示部51の第1部51
aが警告色に変化する。このため、オペレータは、作業
中に、負荷率が予告領域に入ったり、危険領域に入った
りした場合にこのことを感知することができ、しかも、
予告音や警告音が発生するので、オペレータは、視覚と
聴覚とで把握することができ、作業を停止させたり、作
業機4を安全な状態となるように揺動させたりして、危
険状態となるのを回避することができる。
【0035】また、フック接触の予告領域に入った場合
に、図10(a)に示すように、警報情報表示部53に
「フック接触」の文字が表示されると共に、警報情報表
示部53が予告色に変化し、この状態からフック接触が
危険領域に入った場合に、図10(b)に示すように、
警報情報表示部53に「フック接触」の文字が表示され
たままこの警報情報表示部53が警告色に変化する。さ
らに、アーム対地角の予告領域に入った場合に、図11
(a)に示すように、警報情報表示部53に「アーム対
地角」の文字が表示されると共に、警報情報表示部53
が予告色に変化し、この状態からアーム対地角が危険領
域に入った場合に、図11(b)に示すように、警報情
報表示部53に「アーム対地角」の文字が表示されたま
まこの警報情報表示部53が警告色に変化する。このた
め、オペレータは、フック接触やアーム対地角が予告領
域に入ったり、危険領域に入ったりした場合に感知する
ことができる。しかも、予告音や警告音が発生するの
で、これらの場合であっても、オペレータは、視覚と聴
覚とで把握することができる。
【0036】さらに、上記実施の形態によれば、警報情
報表示部53には、「負荷率」「フック接触」「アーム
対地角」「ストロークエンド」の予告、警告が順次切換
って表示されていくので、オペレータは複数の予告状態
や警告状態を確実に把握できる。しかも、このような複
数の予告、警告を切換ながら表示しつつも、「負荷率」
に関する予告、警告は、パラメータ表示部51に第1部
51aに独立して表示されるので、特に重要な「負荷
率」に関する予告や警告を確実かつ迅速に把握でき、作
業性が一段と向上する。なお、この発明においては、警
報情報表示部53に「負荷率」を表示しないものも含む
ものとする。
【0037】また、モニタ画面44に、定格荷重負荷率
に関するパラメータと、エンジン状態との両者が同時に
表示されるので、このクレーン作業兼用油圧ショベルの
オペレータは、作業中に必要な各種情報を容易に把握す
ることができ、不安定状態となるのを有効に防止するこ
とができ、安全な作業を行うことができる。
【0038】ところで、上記モニタ装置45は、図2に
示すように、運転室11の前窓56と一方の側方窓57
とを仕切る縦枠58の下部に配設され、その外装ケース
59に水準器60が一体に装着されている。
【0039】以上にこの発明の具体的な実施の形態につ
いて説明したが、この発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施するこ
とができる。例えば、モニタ装置45の位置としては、
オペレータが運転席13に座ってこのクレーン作業兼用
油圧ショベルを走行させたり、作業機4を使用して作業
したりした場合に、そのモニタ画面44の観察が可能で
ある位置にあればよく、図2の位置に限るものではな
い。また、パラメータ表示部51として、第1部51a
と第2部51bとを設けずに1個の表示部として、パラ
メータの文字を大きく表示するようにしたり、逆に3個
以上に分離して、同時に複数のパラメーが表示できるよ
うにしたりすることができる。文字を大きく表示するよ
うにすれば、負荷率等の1個のパラメータの表示が見易
くなり、複数のパラメータを表示すれば、一度に複数の
データを把握することができる。また、第1部51aに
代えて、第2部51bを、予告色としたり警告色とした
りすることも可能である。さらに、警報情報表示部53
の配置部位としても、パラメータ表示部51の下方位置
であったり、パラメータ表示部51の第1部51aと第
2部51bとの間の位置であったりしてもよい。勿論、
「負荷率」、「フック接触」、「アーム対地角」の各予
告領域や危険領域の変更も可能である。なお、パラメー
タ表示部51及び警報情報表示部53において、予告領
域に入っても予告色に変化しないものであってもよく、
さらに、予告色や警告色に変化した際に、予告音や警告
音が発生しないものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のクレーン作業兼用油圧ショベルの実
施の形態を示す簡略側面図である。
【図2】上記クレーン作業兼用油圧ショベルの運転室の
斜視図である。
【図3】上記クレーン作業兼用油圧ショベルの作業機の
先端部の斜視図である。
【図4】上記クレーン作業兼用油圧ショベルの制御部の
ブロック図である。
【図5】上記クレーン作業兼用油圧ショベルのモニタ装
置のモニタ画面説明図である。
【図6】上記クレーン作業兼用油圧ショベルのモニタ画
面に表示されるパラメータ表示部の簡略図である。
【図7】上記クレーン作業兼用油圧ショベルの作業範囲
の説明図である。
【図8】上記クレーン作業兼用油圧ショベルの制御部の
簡略ブロック図であるである。
【図9】負荷率増大状態のモニタ画面の簡略図である。
【図10】フック接触警報状態のモニタ画面の簡略図で
ある。
【図11】アーム対地角警報状態のモニタ画面の簡略図
である。
【図12】ストロークエンド警報状態のモニタ画面の簡
略図である。
【図13】故障発生状態のモニタ画面の簡略図である。
【符号の説明】
4 作業機 5 ブーム 6 アーム 7 バケット 10 フック 44 モニタ画面 45 モニタ装置 51 パラメータ表示部 53 警報情報表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E02F 9/26 E02F 9/26 C (72)発明者 上田 雅通 神奈川県平塚市四之宮3丁目25番1号 株 式会社小松製作所システム開発センタ内 (72)発明者 嶋津 光宏 神奈川県平塚市四之宮3丁目25番1号 株 式会社小松製作所システム開発センタ内 Fターム(参考) 2D012 FA01 2D015 GA03 GB01 GB05 HA03 HB01 HB04 HB07 3F205 AA07 CA07 HC04 HC05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームとアームとバケットとフックとを
    有する作業機を備え、クレーン作業を可能としたクレー
    ン作業兼用油圧ショベルであって、モニタ画面を有する
    モニタ装置を設け、上記クレーン作業において、上記モ
    ニタ画面に、定格荷重負荷率に関するパラメータと、警
    報情報とを表示すると共に、警報情報表示部の複数の表
    示項目の順次切換え表示を可能とし、さらに、パラメー
    タ表示部を、上記定格荷重負荷率が危険領域内であると
    きに警告色とすることを特徴とするクレーン作業兼用油
    圧ショベル。
  2. 【請求項2】 上記警報情報は、作業機のアームと地面
    とのなす角度が所定警報角度となるアーム対地角警報
    と、作業機のフックとバケットとが接触状態となるフッ
    ク接触警報とであることを特徴とする請求項1のクレー
    ン作業兼用油圧ショベル。
  3. 【請求項3】 上記パラメータ表示部を上記モニタ画面
    の中央に配置すると共に、警報情報表示部をパラメータ
    表示部の周りにパラメータ表示部よりも小さく配置した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2のクレーン作業
    兼用油圧ショベル。
  4. 【請求項4】 上記パラメータ表示部及び/または警報
    情報表示部が警告色であるときに警告音を発生させるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかのクレー
    ン作業兼用油圧ショベル。
  5. 【請求項5】 パラメータ表示部及び/または警報情報
    表示部を、危険領域に近い予告領域内であるときに予告
    色に変化させ、上記危険領域内であるときに上記警告色
    に変化させることを特徴とする請求項1〜請求項4のい
    ずれかのクレーン作業兼用油圧ショベル。
  6. 【請求項6】 パラメータ表示部及び/または警報情報
    表示部が、予告色であるときに予告音を発生させ、警告
    色であるときに上記予告音と相違する上記警告音を発生
    させることを特徴とする請求項5のクレーン作業兼用油
    圧ショベル。
JP2001196205A 2001-06-28 2001-06-28 クレーン作業兼用油圧ショベル Expired - Fee Related JP4750970B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196205A JP4750970B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 クレーン作業兼用油圧ショベル
KR1020020035373A KR20030003015A (ko) 2001-06-28 2002-06-24 크레인작업겸용 유압셔블
US10/183,954 US6954150B2 (en) 2001-06-28 2002-06-28 Hydraulic shovel concurrently used for crane operations
US11/078,514 US7557726B2 (en) 2001-06-28 2005-03-14 Hydraulic shovel concurrently used for crane operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196205A JP4750970B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 クレーン作業兼用油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012278A true JP2003012278A (ja) 2003-01-15
JP4750970B2 JP4750970B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=19034054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196205A Expired - Fee Related JP4750970B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 クレーン作業兼用油圧ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750970B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163370A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の画像表示装置
KR20120036114A (ko) * 2010-10-07 2012-04-17 두산인프라코어 주식회사 직관적인 버켓 인터페이스를 포함하는 표시 장치
JP2012144365A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Tadano Ltd クレーン用燃料消費表示装置
JP2013189760A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の制御装置
JP2014173244A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Tadano Ltd 作業機の表示システム
KR101537728B1 (ko) * 2008-11-25 2015-07-21 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 주행 모니터링 시스템
JP2016117142A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 日立建機株式会社 作業機械
JPWO2017047654A1 (ja) * 2015-09-15 2018-06-28 住友建機株式会社 ショベル
JP2019066306A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Kcm ホイールローダ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144590U (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 日本車輌製造株式会社 クレ−ンの荷重演算装置の表示盤
JPH08324998A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Aichi Corp 作業車の作業表示装置
JP2000204578A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd クレーン仕様型バックホーの作業角度制御装置
JP2001039680A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kobelco Contstruction Machinery Ltd クレーンの表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144590U (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 日本車輌製造株式会社 クレ−ンの荷重演算装置の表示盤
JPH08324998A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Aichi Corp 作業車の作業表示装置
JP2000204578A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd クレーン仕様型バックホーの作業角度制御装置
JP2001039680A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kobelco Contstruction Machinery Ltd クレーンの表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163370A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の画像表示装置
KR101537728B1 (ko) * 2008-11-25 2015-07-21 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 주행 모니터링 시스템
KR20120036114A (ko) * 2010-10-07 2012-04-17 두산인프라코어 주식회사 직관적인 버켓 인터페이스를 포함하는 표시 장치
KR101705373B1 (ko) * 2010-10-07 2017-02-09 두산인프라코어 주식회사 직관적인 버켓 인터페이스를 포함하는 표시 장치
JP2012144365A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Tadano Ltd クレーン用燃料消費表示装置
JP2013189760A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の制御装置
JP2014173244A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Tadano Ltd 作業機の表示システム
JP2016117142A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 日立建機株式会社 作業機械
JPWO2017047654A1 (ja) * 2015-09-15 2018-06-28 住友建機株式会社 ショベル
US10927528B2 (en) 2015-09-15 2021-02-23 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
JP2019066306A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Kcm ホイールローダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4750970B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030003015A (ko) 크레인작업겸용 유압셔블
KR100762161B1 (ko) 작업기계의 표시장치
KR101790150B1 (ko) 작업 기계의 안전 장치
AU2011261705B2 (en) Dual monitor information display system and method for an excavator
KR960008350B1 (ko) 건설기계의 안전장치
JP4801374B2 (ja) 建設機械の情報表示装置
JP2005098988A (ja) 建設機械
WO2005064091A1 (ja) 建設機械の表示器制御システム
JP4750970B2 (ja) クレーン作業兼用油圧ショベル
WO2022080025A1 (ja) 建設機械
JP4257722B2 (ja) スイング式油圧ショベルの制御装置
JP2003300690A (ja) 建設機械の表示装置
WO2022163388A1 (ja) 建設機械
JP2003013471A (ja) クレーン作業兼用油圧ショベル
JP2004162846A (ja) 再生情報表示機能を備える作業機の位置エネルギ回収・再生装置
JP3098990B2 (ja) クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置
JP2003013472A (ja) クレーン作業兼用油圧ショベルのモニタ装置
JP3300507B2 (ja) 建設機械の作業用表示モニタ
JP2001090099A (ja) 油圧ショベルの吊り具安全装置
JPH04277229A (ja) 衝撃リッパの故障診断方法
JP2005082265A (ja) 建設機械の操作装置
JPWO2020017482A1 (ja) 報知装置、クレーン、及び報知方法
JP2852779B2 (ja) 操作レバー装置
JPH0632588A (ja) 建設機械の作業状態表示装置
JPH0377112A (ja) 操作レバーの中立自己診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees