JP3098990B2 - クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置 - Google Patents

クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置

Info

Publication number
JP3098990B2
JP3098990B2 JP10050296A JP5029698A JP3098990B2 JP 3098990 B2 JP3098990 B2 JP 3098990B2 JP 10050296 A JP10050296 A JP 10050296A JP 5029698 A JP5029698 A JP 5029698A JP 3098990 B2 JP3098990 B2 JP 3098990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
boom
crane
hydraulic excavator
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10050296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247238A (ja
Inventor
直樹 鹿島
龍美 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10050296A priority Critical patent/JP3098990B2/ja
Publication of JPH11247238A publication Critical patent/JPH11247238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098990B2 publication Critical patent/JP3098990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クレーン仕様油
圧ショベル機の警報装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、油圧ショベル機にクレーン機能を
持たせたクレーン仕様の油圧ショベル機が開発、使用さ
れている。油圧ショベル機には側辺掘削用アタッチメン
トを装着して側辺掘削を可能にしたものもある。側辺掘
削用アタッチメントは平行リンク機構を利用してバケッ
トの位置を左右に平行移動するオフセット構造を有して
いる。この様なオフセット構造としては、例えば、公開
特許公報第平6−240703号に開示されている。図
4はその構造の概略を示す。
【0003】図4は側辺掘削用油圧ショベルの平面図で
ある。図4において、下部走行体11の上に上部旋回体
12が旋回自在に載置されている。上部旋回体12のフ
ロント部に側溝掘アタッチメント13が装着されてい
る。側溝掘アタッチメント13は、上下に回動自在に設
けられたブーム15と、ブーム15の先端に設けられた
縦ピン27により水平方向に回動自在に連結されたフロ
ントブーム16と、フロントブーム16の先端に設けら
れた縦ピン28により水平方向に回動自在に連結された
オフセットアーム17と、オフセットアーム17の先端
に上下方向に回動自在に設けられたアーム18と、アー
ム18の先端に上下方向に回動自在に設けられたバケッ
ト19と、及びオフセットアーム17を平行移動させる
リンク機構20及びオフセットシリンダ26と、並びに
これらの回動を駆動制御する図示されていないブームシ
リンダ、アームシリンダ、バケットシリンダとから構成
されている。
【0004】リンク機構20は、ブーム15に設けられ
たブラケット21の先端の連結ピン30とオフセットア
ーム17に設けられたブラケット22の先端の連結ピン
29により30により連結された連結棒23と、オフセ
ットブーム16とが4節リンクを構成している。即ち、
ブーム15とフロントブーム16は縦ピン27により連
結されており、フロントブーム16とオフセットアーム
17は縦ピン28で連結されている。この縦ピン27、
28及び連結ピン29、30は平行4辺形のリンクを構
成している。又、ブームに設けられたブラケット24と
フロントブーム16に設けられたブラケット25との間
に連結されたオフセットシリンダ26によってリンク機
構20が駆動される。
【0005】側溝掘油圧ショベルのアタッチメントとし
て使用される別のオフセット機構が公開特許公報第平9
−3952号に開示されている。図5はこのオフセット
機構を示している。図5において、ブーム35の先端に
横折れブーム36(前記のフロントブーム16に対応し
ている)が縦ピン37により水平方向に回動自在に連結
され、横折れブーム36の先端にオフセットアーム38
(前記のオフセットアーム17に対応している)が縦ピ
ン39により水平方向に回動自在に連結されている。
【0006】縦ピン37にはピニオン40が固定され、
縦ピン39にはピニオン41が固定されている。横折れ
ブーム36の内側側面にビーム42が内側側面に沿って
摺動自在設けられており、ビーム42の両端にはピニオ
ン40、41と噛合する歯形が切られたラック部42
a、42bが設けられている。さらに、ビーム42に設
けられたブラケット43と横折れブーム36に設けられ
たブラケット44との間にオフセットシリンダ45がピ
ン連結により接続されている。
【0007】以上の構成により、オフセットシリンダ4
5が伸長(又は縮小)するとビーム42は図の左下(又
は右上)方向に摺動し、ピニオン40、41は時計方向
(又は反時計方向)に回転する。従って、オフセットア
ーム38は上方(又は下方)に平行移動する。即ち、こ
のラックーピニオン機構は平行四辺形リンクと同様な働
きをしている。
【0008】図6は縦ピン37の構成例を示すものであ
る。縦ピン37は上ピン47、下ピン48、中ピン49
から構成され、中ピン49の上部が上ピン47の内側空
間に圧入され、下ピン48の内側空間に間隙嵌めされて
いる。また、上ピン47、下ピン48はテーパピン5
0、51によりブーム35に夫々固定されている。ま
た、ピニオン40は上ピン47、下ピン48の外側に設
けられたスプラインによって上ピン49と下ピン48に
固定されている。
【0009】以上の構成により、オフセット動作をする
ときは、上ピン47、下ピン48の夫々の外側表面と横
折れブーム36に設けられた縦ピン用穴52、53とが
回転方向に摺動して行われる。以上は縦ピン37につい
て述べたが、縦ピン39についても同じである。
【0010】一方、油圧ショベル機をクレーンとして使
用する場合は、図2に示されているように、バケットを
閉じてアームの先端にクレーン用の吊りフックが装着さ
れる。アームは開いて伸ばした状態で使用されることも
あり、吊り荷重が重いとフロントブーム16(又は横折
れブーム36)にも大きなモーメントが作用する。さら
にオフセットアーム17(又は38)のオフセット変位
があると捻りモーメントも作用する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
油圧ショベル機で側溝掘削作業をするときはオフセット
機構は不可欠なものである。油圧ショベル機をクレーン
として使用するときは必ずしも不可欠な機構であるとは
云えない。しかし、油圧ショベル機の操作に慣れたオペ
レータにとってはオフセット機構を使用して作業機の先
端位置を調整する方が旋回モータを利用するよりも便利
な場合が多い。従って、クレーン作業中にもオフセット
機構を使用することが考えられる。ところで、クレーン
作業で吊り荷重が重いと縦ピンに大きな曲げモーメント
と捻りモーメントが作用し、縦ピンの潤滑油の油膜が部
分的に剥離し、いわゆる鳴き声のような軋み音を出す。
さらにオフセット機構を使用続ければ焼き付けを生じさ
せ、機能不能な事態が発生する可能性もあり、課題であ
った。
【0012】この発明は、上述のような背景の下になさ
れたもので、上記の軋み音を発生する前にオペレータに
警報を報せ、オフセット動作を停止するように警告して
焼き付き等の事故を防止する警報装置の付いたクレーン
仕様油圧ショベル機を提供することを課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は以下の手段を採用している。即ち、請求項1
記載の装置は、クレーンモード又はショベルモードを選
択するモード選択釦と、吊り荷重を算出する演算装置
と、フロントブームの作動を検出するオフセットセンサ
と、該モード選択釦、該演算装置及び該オフセットセン
サの信号に基づいてクレーンモードが選択され、吊り荷
重が所定値以上の場合にオフセット操作を制限する警報
信号を発生するコントローラと、該警報信号により警報
を報せる警報機とを具備したことを特徴としている。
【0014】
【発明の実施形態】以下、図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の実施形態のブ
ロック線図を示す。図2はクレーンモードにおける作業
アタッチメントを示す。なお、図2では図4で説明した
構成部分と同一の構成部分については同一の番号を付
し、詳細な説明を省略する。図1及び図2において、コ
ントローラ60は入力部61、演算部62、制御部6
3、出力部64から構成されている。入力部61はバッ
ファ、A/Dコンバータ等から構成されている。また、
入力部61にはブーム基端部に設けられたブーム角度セ
ンサー65、フロントブームに設けられたオフセット角
度センサ66、アーム連結部に設けられたアーム角度セ
ンサ及びブームシリンダのロッド側及びボトム側に設け
られた圧力センサ68、69が電気配線により接続され
ている。
【0015】また、入出力装置70のモード選択釦71
の選択結果の出力端が入力部61に接続されている。入
力部61に入力されたデータは演算部62、制御部63
に送られる。演算部62は入力部61からの入力データ
に基づいて吊り荷重を演算し、演算結果を制御部63に
出力する。制御部63はモード選択釦71によりクレー
ンモードが選択されたときはバケット19の閉じ信号を
発生し、かつ閉じた状態を保持するための信号を油圧回
路の電磁弁74に出力部64を介して出力する。
【0016】制御部63は、さらに演算部62からの演
算結果と基準の吊り荷重値とを比較し、警報信号を発生
するか否かを判断する。警報信号を発生させるときは出
力部64を介して音声警報機75、光警報機76又は表
示器77に出力する。出力部64はD/Aコンバータや
ドライバ等から構成されている。音声による警報は、例
えば「オフセット動作を停止して下さい。」という言葉
をROMに記録しておいて、それを繰り返し発するよう
にしてもよい。
【0017】図3は演算部62の演算アルゴリズムのフ
ローチャートを示す。姿勢演算器80はブーム角度θ
1、オフセット角度θ2、アーム角度θ3とROM81
からの作業アタッチメントに関する形状データから図2
に示すブーム重心までの距離d1、フロントブームの重
心までの距離d2、オフセットアームの重心までの距離
d3、アームの重心までの距離d4、バケットの重心ま
での距離d5及びブームシリンダまでの距離Lを演算す
る。次に乗算加算機82は距離d1〜d5のデータとR
OM81に記録されているブーム重量W1、フロントブ
ーム重量W2、オフセットアーム重量W3、アー無重量
W4、バケット重量W5に基づき、乗算和Σ(Wn×d
n)を演算する。
【0018】反力演算器83はブームシリンダのロッド
側圧力P1、ボトム側圧力P2及びROM81のピスト
ンの受圧面積データに基づいて反力Fを演算する。乗算
器84は反力Fとブームシリンダ距離LからF×Lを演
算し、加算機85はT={F×L−Σ(Wn×dn)}
を演算する。除算器86は吊り荷重Wx=T÷dxを演
算する。
【0019】本実施形態は上記のような構成であり、以
下のように機能する。即ち、モード選択釦71でクレー
ンモードを選択すると、コントローラ60はクレーンモ
ード信号に基づいてバケット19を閉じた状態にし、か
つその状態を保持する。クレーン作業中は絶えず吊り荷
重Wxとオフセットアーム17(又はフロントブーム1
6)の動きを監視して、荷重Wxが所定の基準値を超
え、かつオフセットアームが作動していると判断された
場合はオペレータに音声(ブザー等)又は警報灯(ラン
プ灯)による警報を発する。警報はオペレータがオフセ
ット動作を停止するまで続けられる。オフセット動作を
停止した場合は直ちに警報も止まる。
【0020】本実施形態は以上に述べた構成、機能によ
り、所定の危険荷重でオフセット動作をすると警報が報
せるので、オペレータはオフセット動作を停止すること
ができ、縦ピンの焼き付き等により作業機が正常に動作
しなくなる状態を未然に防ぐことができるという効果が
ある。
【0021】以上、この発明の実施形態、実施例を図面
により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限
られるがものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例え
ば、上記実施形態では図4のオフセット機構を使用して
いる油圧ショベル機について説明したが、図5に示すオ
フセット機構を使用した油圧ショベル機に適用してもよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、所定の危険荷重でオフセット動作をすると警報
が報せるので、オペレータはオフセット動作を停止する
ことができ、縦ピンの焼き付き等により作業機が正常に
動作しなくなる状態を未然に防ぐことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の構成のブロック図を示
す。
【図2】 クレーンモードにおけるアタッチメントを示
す。
【図3】 吊り荷重演算装置のアルゴリズムのフローチ
ャートを示す。
【図4】 従来の側辺掘削アタッチメントを装着した油
圧ショベル機を示す。
【図5】 従来の別のオフセット機構を示す。
【図6】 縦ピンの構造を示す。
【符号の説明】
13 側辺掘削アタッチメント 15 ブーム 16 フロントブーム 17 オフセットアーム 18 アーム 27、28、37 縦ピン 62 演算部 63 制御部 65 ブーム角度センサ 66 オフセット角度センサ 67 アーム角度センサ 71 モード選択釦 75、76 警報機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 9/24 E02F 3/40 E02F 3/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンモード又はショベルモードを選
    択するモード選択釦と、吊り荷重を算出する演算装置
    と、フロントブームの作動を検出するオフセットセンサ
    と、該モード選択釦、該演算装置及び該オフセットセン
    サの信号に基づいてクレーンモードが選択され、吊り荷
    重が所定値以上の場合にオフセット操作を制限する警報
    信号を発生するコントローラと、該警報信号により警報
    を報せる警報機とを具備したことを特徴とするクレーン
    仕様油圧ショベル機の警報装置。
JP10050296A 1998-03-03 1998-03-03 クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置 Expired - Fee Related JP3098990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050296A JP3098990B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050296A JP3098990B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247238A JPH11247238A (ja) 1999-09-14
JP3098990B2 true JP3098990B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=12854946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050296A Expired - Fee Related JP3098990B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593588U (ja) * 1992-05-06 1993-12-21 新幹線鉄道整備株式会社 容器内面掃除機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090099A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Komatsu Ltd 油圧ショベルの吊り具安全装置
KR20030003015A (ko) * 2001-06-28 2003-01-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 크레인작업겸용 유압셔블
JP4077438B2 (ja) 2004-09-29 2008-04-16 日立建機株式会社 建設機械の作業装置
US9230761B2 (en) * 2010-07-21 2016-01-05 Volvo Construction Equipment Ab Emergency stop system for a hybrid excavator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593588U (ja) * 1992-05-06 1993-12-21 新幹線鉄道整備株式会社 容器内面掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11247238A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8437920B2 (en) Dual monitor information display system and method for an excavator
JP2002049403A (ja) 建設機械における音声機体制御装置
EP2019170A2 (en) Excavator
JP2020041388A (ja) 作業機械
JP3098990B2 (ja) クレーン仕様油圧ショベル機の警報装置
JP2006144349A (ja) 建設機械の安全装置
EP4012116A1 (en) Construction machine
JP4002690B2 (ja) クレーン仕様型バックホーの作業角度制御装置
JP2003119832A (ja) フック付き油圧ショベル
JP3304186B2 (ja) スイング方式の掘削機
JP4750970B2 (ja) クレーン作業兼用油圧ショベル
JP6559529B2 (ja) 建設機械
JPH01178621A (ja) パワーショベル作業機のバケット制御装置
JP6539630B2 (ja) 超小旋回型油圧ショベル
JP4257722B2 (ja) スイング式油圧ショベルの制御装置
JP2871105B2 (ja) 解体作業機の安全装置
KR102378264B1 (ko) 작업 기계
JP6982588B2 (ja) 作業機械
JPH07207711A (ja) 建設機械の転倒防止装置
JP3430361B2 (ja) 作業腕を備える旋回作業車の転倒防止装置
JPH07259141A (ja) クレーン仕様ショベルの吊り荷重量演算装置
JPH0518122A (ja) 解体作業機の安全装置
JPH05321302A (ja) クレーン兼用油圧ショベル
JP2002004342A (ja) 油圧作業機械
JPH07252091A (ja) クレーン仕様ショベルの吊り荷重量演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees