JP2002542360A - 高い溶融強度を持つ軟質プロピレンポリマーブレンド - Google Patents

高い溶融強度を持つ軟質プロピレンポリマーブレンド

Info

Publication number
JP2002542360A
JP2002542360A JP2000612369A JP2000612369A JP2002542360A JP 2002542360 A JP2002542360 A JP 2002542360A JP 2000612369 A JP2000612369 A JP 2000612369A JP 2000612369 A JP2000612369 A JP 2000612369A JP 2002542360 A JP2002542360 A JP 2002542360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
less
blend
propylene polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000612369A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴュ アン ダン
ディンション ドン
Original Assignee
バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical バセル テクノロジー カンパニー ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2002542360A publication Critical patent/JP2002542360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリマーの照射後の高溶融強度及び低ヤング率を有するポリマーブレンドは、(1)90より大きいアイソタクチック指数を有するプロピレンホモポリマー又はコポリマー及び(2)メタロセン触媒を使用して造られる、<24%の結晶化度を有するプロピレンホモポリマー又はコポリマーを含む。このブレンドは、押出しコーティング(繊維コーティングを含む)、発泡押出し、ブロー成形及び真空成形用途に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロピレンポリマーのブレンドに関する。
【従来の技術】
高溶融強度プロピレンポリマーは公知であり、例えば、米国特許第4,916
、198号明細書に記載されている。
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、これらの材料には脆さがある。この問題を解決する為に様々な
方法が試みられており、例えば、軟質ポリマー材料を高溶融強度ポリマー材料と
ブレンドしたり、軟質ポリマーからなる材料を照射する方法が試みられているが
、満足な結果を得ていない。従って、高溶融強度と柔軟性の両方を兼ね備えたプ
ロピレンポリマーの必要性が今尚存在する。
【課題を解決するための手段】
【0002】 本発明の組成物は、(1)(a)プロピレンホモポリマー及び(b)プロピレ
ンとエチレン又は炭素原子が4〜8個のアルファ−オレフィンとのコポリマーか
ら成る群から選ばれるプロピレンポリマーであって、重合したエチレン含有量或
いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピレンポ
リマーが90より大きいアイソタクチック指数を有するプロピレンポリマー、及
び、(2)メタロセン触媒で造られるプロピレンポリマーであって、(a)プロ
ピレンホモポリマー及び(b)プロピレンとエチレン又は炭素原子が4〜8個の
アルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から選ばれ、重合したエチレン
含有量或いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロ
ピレンポリマーが、結晶化の熱から測定される24%未満の結晶化度を有するプ
ロピレンポリマーとのブレンドから成る。このブレンドは、200℃において7
センチニュートン(cN)より大きい溶融張力と、1000MPa未満のヤング
率を有する。 他の実施態様においては、照射されたブレンドが、(1)上述の(1)及び(
2)から成るブレンドを調製し、(2)該ブレンドを、活性酸素濃度が15容量
%未満に確立され且つ維持される環境において、3〜12Mradの放射線量で
、十分な量のラジカル形成を生起するのに十分であって、材料のゲル化を引起す
には不十分である時間、高エネルギーイオン化放射線で照射し、(3)照射され
た材料をその様な環境に二時間までの時間維持し、そして(4)照射された材料
をその様な環境において、照射された材料中に存在する遊離ラジカルの全てを実
質的に不活性化して、照射されたブレンドが、200℃において7cNより大き
い溶融張力と1000MPa未満のヤング率を有するように処理を行う事によっ
て調製される。
【0003】
【発明の実施の態様】
本発明のブレンドの成分(1)は、(a)プロピレンホモポリマー及び(b
)プロピレンとエチレン又は炭素原子が4〜8個のアルファ−オレフィンとのコ
ポリマーから成る群から選ばれるプロピレンポリマーであって、重合したエチレ
ン含有量或いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以下である。この
プロピレンポリマーは、90より大きい、好ましくは94より大きいアイソタク
チック指数を有する。 ブレンドの成分(2)は、メタロセン触媒で造られるプロピレンポリマーであ
って、(a)プロピレンホモポリマー及び(b)プロピレンとエチレン又は炭素
原子が4〜8個のアルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から選ばれ、
重合したエチレン含有量或いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以
下であり、該プロピレンポリマーが、結晶化の熱から測定される24%未満の結
晶化度を有するプロピレンポリマーである。アタクチックポリマー又はコポリマ
ー、即ち、殆ど或いは全く結晶化度を持たないものが好ましい。上記に特定した
低結晶化度のプロピレンポリマーを製造することの出来るメタロセン触媒は、当
該技術分野において公知である。その様なメタロセン触媒は、Ti、Zr、又は
Hfの有機化合物、例えば、ジメチル−又はジブチルシランジイルビス(フルオ
レニル)ジルコニムジクロライドとアルモキサンとの反応生成物である。アタク
チックポリプロピレン及び適当な触媒の調製は、米国特許第5,596,052
号明細書に記載されており、参照によってここに導入される。
【0004】 ポリマーブレンドは、又、ポリオレフィン用の通常の添加剤、例えば、耐酸化
剤、紫外線安定剤及び制酸剤を含む事が出来る。 ポリマーブレンドを製造する為の一つの方法は、 (1)(a)(i)プロピレンホモポリマー及び(ii)プロピレンとエチレン
又は炭素原子が4〜8個のアルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から
選ばれるプロピレンポリマーであって、重合したエチレン含有量或いは重合した
アルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピレンポリマーが90
より大きいアイソタクチック指数を有するプロピレンポリマー、及び、 (b)メタロセン触媒で造られるプロピレンポリマーであって、(i)プロピレ
ンホモポリマー及び(ii)プロピレンとエチレン又は炭素原子が4〜8個のア
ルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から選ばれ、重合したエチレン含
有量或いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピ
レンポリマーが、結晶化の熱から測定される24%未満の結晶化度を有するプロ
ピレンポリマー とから成るブレンドを調製し、 (2)該ブレンドを、活性酸素濃度が15容量%未満に確立され且つ維持される
環境において、3〜12Mradの放射線量で、十分な量のラジカル形成を生起
するのに十分であって、材料のゲル化を引起すには不十分である時間、高エネル
ギーイオン化放射線で照射し、 (3)照射された材料をその様な環境に二時間までの時間維持し、そして (4)照射された材料をその様な環境において、照射された材料中に存在する遊
離ラジカルの全てを実質的に不活性化して、照射されたブレンドが、200℃に
おいて7cNより大きい溶融張力と1000MPa未満のヤング率を有するよう
に処理を行う事を含む。
【0005】 ポリマーブレンドは、照射前に、溶液中でポリマーを混合し、この二つの予備
形成ポリマーを機械的にブレンドする事によって、或いは、それぞれの成分に対
して異なる触媒を順次に使用して二つのポリマーを調製することによる重合反応
でブレンドを造ることによって調製することが出来る。更に、夫々の成分は、別
々に照射され、次いで、他の成分とブレンドする事も出来る。二つの成分のブレ
ンド後の照射が好ましい。 「活性酸素」と言う用語は、照射された材料、特にその材料中の遊離ラジカル
と反応する状態に在る酸素を意味する。本発明方法の活性酸素含有量要件は、真
空の使用又は環境中の空気の一部又は全部を不活性ガス、例えば、窒素で置換え
ることによって達成できる。この環境の活性酸素濃度は、好ましくは5容量%未
満、より好ましくは1容量%未満である。最も好ましい活性酸素の濃度は、約0
.004容量%である。 「rad」と言う用語は、通常、放射線源に関係なく、照射された材料の1g
当り100エルグのエネルギーを吸収した結果としてもたらされるイオン化放射
線量と定義される。イオン化放射線からのエネルギー吸収は、放射線感応染料を
含む繊維片がエネルギー吸収感応手段である測定装置である公知の通常の線量計
で測定される。「rad」と言う用語は、イオン化放射線量が、粒子のベッド又
は層或いはフィルム又はシートの状態にあって照射されているプロピレンポリマ
ーの表面に置かれた線量計の繊維の1g当り100エルグ相当のエネルギー吸収
をもたらす事を意味する。
【0006】 イオン化放射線は、どのような種類のものでも良いが、最も実用的な種類は電
子及びガンマー線である。電子発生装置から発せられた電子が好ましい。 この方法の第三工程は、一般に、約1分〜約2時間、好ましくは約2〜90分
の時間で行われる。この方法の、遊離ラジカル不活性化又は急冷工程である最終
工程は、熱の適用によって、或いは、遊離ラジカルのトラップとして作用する添
加剤、例えば、メチルメルカプタンの添加によって行われる。 プロピレンポリマーブレンドを照射する為の方法は、米国特許第4,916、
198号明細書に更に詳細に記載されており、ここに参照によって導入される。 照射されたブレンド或いは照射されたポリマーのブレンドは、200℃におい
て7cNより大きい、好ましくは12cNより大きい、最も好ましくは17cN
より大きい溶融張力と、1000MPa未満、好ましくは900MPa未満、最
も好ましくは750MPa未満のヤング率を有する。最終生成物にこれらの性質
を与える為に必要とされる各成分の量は、放射線量並びに出発材料の分子量で変
動する。出発材料の分子量が高ければ高い程、照射後の溶融張力が高くなること
は、当該技術分野では良く知られている。放射線量及び出発材料の分子量の選択
は、当業者によれば簡単に決定することが出来る。一般に、成分(1)の重量平
均分子量は、>260,000であり、成分(2)の数平均分子量は>75,0
00である。
【0007】 本発明のブレンドは、例えば、押出しコーティング(繊維コーティングを含む
)、真空成形、発泡押出し及びブロー成形の用途において有用である。 以下の実施例において、材料の溶融強度の指標である溶融張力は、200℃で
Goettfert Rheotens装置で測定された。このRheotens装置は、感応平衡ビーム上
に設けられた二つの対向回転車から成る。溶融ストランドは、キャピラリーダイ
から押出され、ストランドが破壊するまで回転車の間で引張られる。引張り速度
は、最初は、力の基準を確定する為に一定であり、次いで一定の加速が適用され
る。このテスト中に測定された最大の力が、溶融張力とされる。溶融体の伸展性
は、破断時の速度で表される。 動的剪断テスト、即ち、低剪断速度、見掛けの多分散及びtanδテストは、2
00℃で、コーン及びプレート形状を持つRheometrics Mechanical Spectromete
r, Model 605で行った。 照射されたブレンドの性質は、次の方法で測定された。 ヤング率 ASTM D−708−96 降伏点応力 ASTM D1708−96 降伏点歪み ASTM D1708−96 メルトインデックス(230℃、2.16kg) ASTM 1238 分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーで決定された。 結晶化度割合(Xc)は、示差熱走査熱量計(DSC)で、式Xc=ΔH/Δ
0(式中、ΔHは、溶融における実験的に観察されたエンタルピー変化であり
、ΔH0は、結晶材料の100%溶融におけるエンタルピー変化である)により
決定することが出来る。
【0008】 アイソタクチック指数は、キシレン中での不溶オレフィンポリマーの割合と定
義される。室温でキシレンに溶解するオレフィンポリマーの質量割合は、2.5
gのポリマーを250mlのキシレンに室温で、攪拌機付の容器で溶解し、13
5℃で、20分間攪拌しながら加熱することによって決定される。この溶液を、
攪拌を続けながら25℃に冷却し、次いで、30分間攪拌無しで放置して固形分
を沈降させる。この固形分をろ紙で濾過し、残った溶液を窒素流で処理して蒸発
させ、固形分残さを、80℃で真空乾燥して一定質量とする。室温でキシレンに
不溶のポリマーの質量割合がそのポリマーのアイソタクチック指数である。この
方法で得られた値は、定義によってポリマーのアイソタクチック指数を構成する
沸騰n−ヘプタンでの抽出を介して決定されるアイソタクチック指数に実質的に
相当する。 本明細書において、部及び割合は、特に指示がない場合は全て質量である。
【0009】
【実施例】
実施例1 この実施例は、チーグラー−ナッタ触媒を使用して製造したアイソタクチック
プロピレンホモポリマー(i−PP)と、メタロセン触媒を使用して製造したア
タクチックプロピレンポリマー(m−aPP)の様々な量のブレンド及びi−P
P50%とm−aPP50%のブレンドの様々な放射線量でのレオロジー性を示
すものである。 この実施例及び以下の実施例において使用されるm−aPPは、攪拌機及び温
度調節の為のサーモスタットに連結されたサーモカップルを備えた1ガロンのジ
ャケット付きステンレススチールオートクレーブに2.1リットルのプロピレン
を加える事によって調製された。次いで、反応器は50℃に加熱された。メタロ
セン触媒は、3mgのジ−n−ブチル−シランジイル−ビス(9−フルオレニル
)ZrCl2を、イソパル(isopar)中のメチルアルモキサン溶液に溶解すること
によって調製された(Al/Zr=5000)。周囲温度で10分間攪拌後、混
合物を、50℃の反応器に注入した。重合は、一定の温度で1時間行われた。触
媒活性は、ポリマー49.1kg/触媒1g/時間であった。 ポリマーの結晶化度は、DSCでの測定には低過ぎた。Mnは110,000
であった。
【0010】 キシレン(1200〜1400ml)、i−PP30g、上記の様にして調製
されたm−aPP12.5g、及びイルガノックスB225耐酸化剤0.042
5gを、コンデンサー、温度計及び機械的攪拌機を備えた2リットル反応フラス
コに加えた。i−PPは、3g/10分のメルトインデックス、95.4%のア
イソタクチック指数及び〜700,000のMwを有し、Montell USA Inc.から
市販されている。イルガノックスB225は、イルガノックス1010(テトラ
キス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート
)]−メタン)1部と、イルガホス168(トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイト)1部とのブレンドで、Ciba Speciality Chemicals Corp
.から市販されている。混合物を窒素で30分間パージし、次いで、130℃ま
で加熱して全てのポリマーをキシレンに溶解した。このキシレン溶液を、次いで
、冷メタノール(−78℃)にゆっくりと注入した。白色のポリマーが沈殿した
。このポリマーブレンドを、次いで、濾過し、冷メタノールで洗浄し、真空オー
ブン(60℃/10mmHg)で12時間乾燥した。この白色ポリマーブレンド
を、1.016mm(40ミル)厚のフィルムに圧縮成形し、次いで、照射の為
に1cmx0.5cmの小片とした。
【0011】 この小片を反応管中に入れ、ポリマーが放射線処理の為の不活性雰囲気下に在
ることを確実にする為に、反応管を窒素で1時間パージした。パージ後、反応管
を密閉し、電子ビームの下でポリマーブレンドを照射した。照射後、反応管を8
0℃に設定されたオーブン中に1.5時間置き、次いで、140℃の第二のオー
ブン中に更に1.5時間置いた。室温に冷却後、ポリマーブレンドは評価に付さ
れた。 6Mradでの照射後のi−PPとm−aPPの様々な量を含むブレンドのレ
オロジー性が表1に示される。
【0012】
【表1】 放射線の様々な線量に対する50質量%i−PPと50質量%m−aPPのブ レンドのレオロジー性は、表2に示される。
【0013】
【表2】 表において、MTは、センチニュートン(cN)での溶融張力であり、VBは
、破断時の速度であり、η*は、低剪断粘度であり、APP.PIは、見掛けの
多分散指数であり、tanδ=G”/G’である(ここで、G”は損失弾性係数で
あり、G’は貯蔵弾性係数である)。低tanδは、高溶融弾性の指標である。 表1のデータは、6Mradの放射線量において、ブレンドがm−aPPを2
5%以上含む時は、溶融張力が、m−aPPの量が増加するにつれて増加する事
を示す。表2のデータは、i−PPとm−aPPの50/50ブレンドに対して
は、放射線量の増加と供に、溶融張力は増加し、低剪断粘度は減少することを示
す。、
【0014】 実施例2 この実施例は、高溶融強度のプロピレンホモポリマー単独と比較した時のi−
PPとm−aPPの二つのブレンドの引張り性を示す。 高溶融強度のプロピレンホモポリマー(HMS PP)は、実施例1に記載の
i−PPを、不活性雰囲気中で9Mradの放射線量で照射して造られたもので
、Montell USA Inc.から市販されている。ブレンド中のi−PPとm−aPPは
実施例1に記載されているものである。両方のブレンドは、9Mradの放射線
量で照射された。 ポリマーブレンドは、次の成形条件を使用して0.5mmのプラークに圧縮成
形した:加圧なしで、200℃で4分間、次いで、200℃で13.7MPa(
2000psig)で3分間。次いで、このプラークを周囲条件の下で15分間
冷却した。 ASTM D1708−95により、マイクロ引張りダイを備えたDewes-Gumb
の手動排出プレスを使用して、マイクロ引張りバーを切り出した。このバーを、
ASTM D1708−96により、インストロンModel42202試験機でテストし
た。テスト結果は、表3で示される。
【0015】
【表3】 データは、ブレンドが、単独の高溶融強度のアイソタクチックポリプロピレン
に類似の高溶融強度を有するが、尚一層軟質で、即ち、ヤング率が小さいことを
示す。 ここに開示された本発明の其の他の特徴、利点及び実施態様は、先の開示を読
むことによって当業者には容易に明らかとなるであろう。この点については、本
発明の特定の実施態様が相当詳細に記載されたが、それらの実施態様の変化並び
に変更は、開示され且つクレームされている本発明の精神及び範囲から逸脱する
こと無しに行うことが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)(a)プロピレンホモポリマー及び(b)プロピレンとエチ
    レン又は炭素原子が4〜8個のアルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群
    から選ばれるプロピレンポリマーであって、重合したエチレン含有量或いは重合
    したアルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピレンポリマーが
    90より大きいアイソタクチック指数を有するプロピレンポリマー、及び、 (2)メタロセン触媒で造られるプロピレンポリマーであって、(a)プロピレ
    ンホモポリマー及び(b)プロピレンとエチレン又は炭素原子が4〜8個のアル
    ファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から選ばれ、重合したエチレン含有
    量或いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピレ
    ンポリマーが、結晶化の熱から測定される24%未満の結晶化度を有するプロピ
    レンポリマー、 とのブレンドから成る組成物であって、該ブレンドが、200℃で7cNより大
    きい溶融張力と1000MPa未満のヤング率を有する事を特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】(1)と(2)が共にプロピレンホモポリマーである、請求項1に
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】該ブレンドの溶融張力が、200℃において12cNより大きい、
    請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】該ブレンドのヤング率が900MPa未満である、請求項1に記載
    の組成物。
  5. 【請求項5】照射されたポリマーブレンドの製造方法であって、 (1)(a)(i)プロピレンホモポリマー及び(ii)プロピレンとエチレン
    又は炭素原子が4〜8個のアルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から
    選ばれるプロピレンポリマーであって、重合したエチレン含有量或いは重合した
    アルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピレンポリマーが90
    より大きいアイソタクチック指数を有するプロピレンポリマー、及び、 (b)メタロセン触媒で造られるプロピレンポリマーであって、(i)プロピレ
    ンホモポリマー及び(ii)プロピレンとエチレン又は炭素原子が4〜8個のア
    ルファ−オレフィンとのコポリマーから成る群から選ばれ、重合したエチレン含
    有量或いは重合したアルファ−オレフィン含有量が10%以下であり、該プロピ
    レンポリマーが、結晶化の熱から測定される24%未満の結晶化度を有するプロ
    ピレンポリマー とから成るブレンドを調製し、 (2)該ブレンドを、活性酸素濃度が15容量%未満に確立され且つ維持される
    環境において、3〜12Mradの放射線量で、十分な量のラジカル形成を生起
    するのに十分であって、材料のゲル化を引起すには不十分である時間、高エネル
    ギーイオン化放射線で照射し、 (3)照射された材料をその様な環境に二時間までの時間維持し、そして (4)照射された材料をその様な環境において、照射された材料中に存在する遊
    離ラジカルの全てを実質的に不活性化して、照射されたブレンドが、200℃に
    おいて7cNより大きい溶融張力と1000MPa未満のヤング率を有するよう
    に処理を行う事を特徴とする方法。
  6. 【請求項6】(1)の(a)及び(b)が共にプロピレンホモポリマーである、
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】(2)における放射線量が、約6〜約9Mradである、請求項5
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】該酸素濃度が1容量%未満である、請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】該ブレンドの溶融張力が、200℃において12cNより大きい請
    求項5に記載の方法。
  10. 【請求項10】該ブレンドのヤング率が900MPa未満である、請求項5に記
    載の方法。
JP2000612369A 1999-04-19 2000-04-06 高い溶融強度を持つ軟質プロピレンポリマーブレンド Pending JP2002542360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/294,037 1999-04-19
US09/294,037 US6225411B1 (en) 1999-04-19 1999-04-19 Soft propylene polymer blend with high melt strength
PCT/IB2000/000422 WO2000063287A1 (en) 1999-04-19 2000-04-06 Soft propylene polymer blend with high melt strength

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542360A true JP2002542360A (ja) 2002-12-10

Family

ID=23131627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612369A Pending JP2002542360A (ja) 1999-04-19 2000-04-06 高い溶融強度を持つ軟質プロピレンポリマーブレンド

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6225411B1 (ja)
EP (1) EP1090068B1 (ja)
JP (1) JP2002542360A (ja)
KR (1) KR20010053036A (ja)
CN (1) CN1313879A (ja)
AT (1) ATE296331T1 (ja)
AU (1) AU3449400A (ja)
BR (1) BR0006070A (ja)
CA (1) CA2334799A1 (ja)
DE (1) DE60020319T2 (ja)
NO (1) NO20006468L (ja)
WO (1) WO2000063287A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016059A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Key Tranding Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いて得られるポリプロピレン系樹脂成形体
US7732532B2 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Prime Polymer Co., Ltd. Multi-stage propylene polymer, process for producing the same, and propylene resin composition
US7855239B2 (en) 2004-11-19 2010-12-21 Prime Polymer Co., Ltd. Extruded propylene resin foam
US7968180B2 (en) 2005-04-27 2011-06-28 Prime Polymer Co., Ltd. Extruded propylene-resin composite foam
JP2012514090A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高溶融強度ポリプロピレンの製造法
WO2022050375A1 (ja) 2020-09-04 2022-03-10 株式会社カネカ 押出発泡粒子およびその製造方法
WO2022154070A1 (ja) 2021-01-15 2022-07-21 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体
WO2022181762A1 (ja) 2021-02-25 2022-09-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡成形体
WO2022191181A1 (ja) 2021-03-10 2022-09-15 株式会社カネカ 押出発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物、押出発泡粒子および発泡成形体
WO2022203036A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体
WO2022210646A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子
WO2022210647A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子の製造方法
WO2023054223A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂発泡成形体および積層発泡体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519497A (ja) 1998-07-01 2002-07-02 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 結晶性プロピレンポリマーと結晶化可能プロピレンポリマーとを含んでなる弾性ブレンド
EP1236770B1 (en) * 2001-03-01 2006-06-07 Borealis Technology Oy Polyethylene compositions for rotomolding
FR2830868B1 (fr) * 2001-10-11 2004-12-03 Atofina Composition a base de polypropylene isotactique obtenu par catalyse metallocene et de polypropylene isotactique obtenu par catalyse ziegler natta, greffe
US6733898B2 (en) * 2002-08-27 2004-05-11 Sunoco Inc. Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US20070167576A1 (en) * 2002-08-27 2007-07-19 Sehyun Kim Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US8466235B2 (en) * 2002-08-27 2013-06-18 Braskem America, Inc. Polypropylene blends for non-woven production
US7714070B2 (en) * 2002-08-27 2010-05-11 Sunoco Chemicals, Inc. In-reactor produced polypropylene blends
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
KR20060060685A (ko) * 2003-08-12 2006-06-05 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 방사선 조사된 부텐-1 중합체 조성물
US7655582B2 (en) * 2004-05-12 2010-02-02 Sunoco Chemicals, Inc. Polypropylene blends for non-woven fabrics
JP2008510056A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ チーグラー−ナッタプロピレンポリマー組成物からの延伸ブロー成形容器
US20070092711A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Conopco, Inc. Soft package
US20070203299A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Novolen Technology Holdings C.V. High melt strength polypropylene
EP1847555A1 (en) 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
EP1883080B1 (en) 2006-07-10 2009-01-21 Borealis Technology Oy Electrical insulation film
ES2558256T3 (es) 2006-07-10 2016-02-02 Borealis Technology Oy Películas de polipropileno orientadas biaxialmente
EP1967547A1 (en) 2006-08-25 2008-09-10 Borealis Technology OY Extrusion coated substrate
JP5161481B2 (ja) * 2007-05-02 2013-03-13 株式会社ジェイエスピー 表皮付ポリプロピレン系樹脂発泡成形体
WO2011086581A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Reliance Industries Limited Concurrent solid & melt state grafting of coagents for making long chain branched polypropylene via direct reactive extrusion process
JP2013539812A (ja) 2010-10-14 2013-10-28 リライアンス、インダストリーズ、リミテッド 高溶融強度プロピレン系重合体の調製プロセス
CN109661554B (zh) 2016-08-08 2021-05-11 提克纳有限责任公司 用于散热器的导热聚合物组合物
WO2019173205A1 (en) 2018-03-05 2019-09-12 Berry Global, Inc. Shrink films and methods for making the same
CN110628127A (zh) * 2019-07-17 2019-12-31 北京国达恒泰科贸有限责任公司 高熔体强度聚丙烯的制备方法与应用
KR20220118885A (ko) 2021-02-19 2022-08-26 주식회사 넬라켐 메탈로센 촉매를 포함하는 발포체 조성물 및 이를 이용한 하이브리드 폼 매트

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA86528B (en) 1985-01-31 1986-09-24 Himont Inc Polypropylene with free-end long chain branching,process for making it,and use thereof
IT1256260B (it) 1992-12-30 1995-11-29 Montecatini Tecnologie Srl Polipropilene atattico
US5414027A (en) 1993-07-15 1995-05-09 Himont Incorporated High melt strength, propylene polymer, process for making it, and use thereof
US5773515A (en) * 1994-08-25 1998-06-30 Solvay Engineered Polymers Engineered polyolefin materials
DE69607147T2 (de) 1995-01-31 2000-09-28 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastische propylen-elastomere und verfahren zu ihrer herstellung und zwei katalysatoren in einem reaktor
AT405286B (de) 1995-10-16 1999-06-25 Danubia Petrochem Polymere Polypropylene mit reduzierter weissbruchneigung
US6037417A (en) * 1998-08-18 2000-03-14 Montell Technology Company Bv Polypropylene composition useful for making solid state oriented film

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732532B2 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Prime Polymer Co., Ltd. Multi-stage propylene polymer, process for producing the same, and propylene resin composition
US7855239B2 (en) 2004-11-19 2010-12-21 Prime Polymer Co., Ltd. Extruded propylene resin foam
US7968180B2 (en) 2005-04-27 2011-06-28 Prime Polymer Co., Ltd. Extruded propylene-resin composite foam
JP2007016059A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Key Tranding Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いて得られるポリプロピレン系樹脂成形体
JP2012514090A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高溶融強度ポリプロピレンの製造法
WO2022050375A1 (ja) 2020-09-04 2022-03-10 株式会社カネカ 押出発泡粒子およびその製造方法
WO2022154070A1 (ja) 2021-01-15 2022-07-21 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体
WO2022181762A1 (ja) 2021-02-25 2022-09-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡成形体
WO2022191181A1 (ja) 2021-03-10 2022-09-15 株式会社カネカ 押出発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物、押出発泡粒子および発泡成形体
WO2022203036A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子およびその製造方法、並びに発泡成形体
WO2022210646A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子
WO2022210647A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子の製造方法
WO2023054223A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂発泡成形体および積層発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1313879A (zh) 2001-09-19
EP1090068B1 (en) 2005-05-25
CA2334799A1 (en) 2000-10-26
EP1090068A1 (en) 2001-04-11
BR0006070A (pt) 2001-03-20
ATE296331T1 (de) 2005-06-15
DE60020319D1 (de) 2005-06-30
KR20010053036A (ko) 2001-06-25
US6306970B1 (en) 2001-10-23
AU3449400A (en) 2000-11-02
DE60020319T2 (de) 2006-05-04
NO20006468L (no) 2001-02-19
WO2000063287A1 (en) 2000-10-26
NO20006468D0 (no) 2000-12-18
US6225411B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542360A (ja) 高い溶融強度を持つ軟質プロピレンポリマーブレンド
EP2028199B1 (en) Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containinig the same
US5674630A (en) Polymer compositions and cast films
JP2003509562A (ja) 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
EP0414047B1 (en) A novel polypropylene fiber and a preparation process thereof
DE68912996T2 (de) Olefinpolymerisationskatalysator, Bestandteil und Verfahren zur Olefinpolymerisation mit dem Katalysator, Filme und Spritzgussformteile aus diesen Polyolefinen.
JP4147123B2 (ja) 柔軟繊維からなる不織布
JP3594324B2 (ja) ビチューメンの変性に好適な、ビチューメンおよび重合体組成物の混合物
US6639018B2 (en) Polypropylene resin composition and process for producing the same
EP0451743A2 (en) Method for molding syndiotactic polypropylene and molded article
JPH01126355A (ja) プロピレン重合体組成物
JP5404646B2 (ja) ポリオレフィン繊維
US20020072569A1 (en) Polyolefin resin modifier, polyolefin resin composition and oriented polyolefin film
JP2818252B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの延伸方法
RU2357984C2 (ru) Облученные композиции на основе полибутена-1
MXPA00012073A (en) Soft propylene polymer blend with high melt strength
EP3765566B1 (en) Polypropylene composition and molded article
JP3621190B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4774142B2 (ja) ポリオレフィン樹脂
JP3002119B2 (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JP3794604B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2022148047A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2002275333A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および二軸延伸フィルム
JPH0372548A (ja) 3―メチル―1―ブテン重合体単位含有組成物
JPH0764894B2 (ja) 射出成形用ポリプロピレン

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209