JP2002539137A - シクロ(Asp−DPhe−NMeVal−Arg−Gly)の調製方法 - Google Patents

シクロ(Asp−DPhe−NMeVal−Arg−Gly)の調製方法

Info

Publication number
JP2002539137A
JP2002539137A JP2000604062A JP2000604062A JP2002539137A JP 2002539137 A JP2002539137 A JP 2002539137A JP 2000604062 A JP2000604062 A JP 2000604062A JP 2000604062 A JP2000604062 A JP 2000604062A JP 2002539137 A JP2002539137 A JP 2002539137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asp
arg
nmeval
dphe
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762418B2 (ja
Inventor
アルフレット ヨンツィック、
マルクス アーノルト、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002539137A publication Critical patent/JP2002539137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762418B2 publication Critical patent/JP4762418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/06095Arg-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−OH、H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−OH、H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−OH、H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−OHまたはH−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−OHから成る群から選択された線状ペンタペプチドを環化し、それに続いて保護基を分離し、および任意選択的に生理的に問題のないその塩にさらに変換することによって、環状ペンタペプチドシクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)を生成する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は環状ペンタペプチド、シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−
NMeVal)の新規調製方法に関する。
【0002】 シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)およびその生理
的に許容される塩を含む環状ペンタペプチドは、欧州特許第0770622号に
開示されている。本発明は、欧州特許第0770622号に関する選択発明とみ
なすことができる。
【0003】 一般に環状ペプチドは、ペプチド合成の通常の条件下で、線状前駆体分子を環
化することによって得られる。
【0004】 2個のアミノ酸、または幾つかのアミノ酸から成る2個のセグメントの選択的
結合、あるいは線状ペプチドの環化を保証し得るためには、その反応に関与しな
いアミノ酸の対応する官能基を、適当な保護基によってブロックすることである
。したがって、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基または
カルボキサミド基、さらにグアニジン基またはイミダゾール窒素に対する様々な
タイプの保護基が開発され、その組合せによって、前記反応の最適化に関して広
範に可能な多様性を実現している。その上、一方は固相ペプチド合成により、他
方は溶液中、の二つの方法によって、線状前駆体分子即ち線状ペプチドの合成を
実行することができる。この場合、アミノ酸の段階的結合またはアミノ酸セグメ
ントの断片縮合が可能である。カルボジイミド、カルボジイミダゾール等の様々
な縮合剤、TBTU等のウロニウム型縮合剤を用い、または混合酸無水物法や活
性エステル法に従って、個々の結合段階を順に実行することができる。
【0005】 本発明は、既知の方法と比較して、シクロ(Arg−Gly−Asp−DPh
e−NMeVal)の新規で改良された調製法を開発する目的に基づいていた。
【0006】 驚くべきことに、線状前駆体分子の環化による環状ペプチド、シクロ(Arg
−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)の合成において、アルギニン側鎖
中のグアニジノ基に対し2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラ
ン−5−スルホニル(Pbf)、アスパラギン酸側鎖中のカルボキシル基に対し
ベンジル(Bzl)、と両保護基を組み合わせることによって、収率が最適化さ
れることが判明した。
【0007】 したがって、本発明は H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVa
l−OH、 H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf
)−OH、 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
y−OH、 H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBz)
−OH、または H−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPh
e−OH から成る群から選択された線状ペンタペプチドの環化、それに続く保護基の除去
、および適当であるならば、生理的に許容可能な塩へさらに変換し、環状ペンタ
ペプチド シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal) の調製方法に関する。
【0008】 本発明はさらに、線状ペンタペプチドH−Asp(OBzl)−DPhe−N
MeVal−Arg(Pbf)−Gly−OHを環化する前記の環状ペンタペプ
チド シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal) の調製方法に関する。
【0009】 H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVa
l−OH、 H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf
)−OH、 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
y−OH、 H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl
)−OH、または H−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPh
e−OH から成る群から選択した線状ペプチドの環化の反応条件は、脱水剤、不活性溶媒
、反応温度の選択および生理的に許容可能な塩へさらに変換すること関して、欧
州特許第0770622号に既に開示されている。
【0010】 通例の条件下で(これに対して次を参照。T.W.Greene、P.G.M
.Wuts、Protective Groups in Organic C
hemistry、第2版、Wiley、New York、1991年、また
はP.J.Kocienski、Protecting Groups、第1版
、George Thieme Verlag、Stuttgart−New
York、1994年、H.Kunz、H.Waldmann in Comp
rehensive Organic Synthesis、6巻(B.M.T
rost、I.Fleming、E.Winterfeldt編)、Perga
mon、Oxford、1991年、pp.631〜701)、例えば触媒(例
えば便宜的に炭素のような支持体上の、パラジウムのような貴金属触媒)の存在
下で水素で処理することによって、アスパラギン酸側鎖上のベンジル保護基を除
去することができる。適当な溶媒は、例えばメタノール、エタノール等のアルコ
ール、またはDMF等のアミド、あるいは例えば水との混合物等の別の不活性溶
媒との混合物である。概して水素化分解は、約0から100℃の間の温度および
約1から200バールの間の圧力、好ましくは20〜30℃の温度および1〜1
0バールの圧力で実行される。
【0011】 L.A.Carpino等、Tet.Lett.1993、34、7829〜
7832によってペプチド化学に導入されたPbf保護基は、例えば95%トリ
フルオロ酢酸(TFA)で処理することにより除去される。この場合のPbf保
護基は、構造上類似の保護基である、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフ
ェニルスルホニル(Mtr)および2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン
−6−スルホニル(Pmc)よりTFAに対して不安定であり、後者の保護基も
シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)の合成に関する側
鎖保護基として使用可能である。TFAは、さらに溶媒を添加することなく過剰
に使用されるのが好ましい。TFAは、例えば比6:4のTFA/ジクロロメタ
ンの組合せ等、不活性溶媒との混合物として使用することもできる。その上、1
〜10%、好ましくは2%の水を添加してTFAを使用することもできる。その
開裂のための反応温度は便宜上約0から約50℃の間であり、15から30℃の
間(室温)で反応を実行するのが好ましい。
【0012】 以上および以下に列挙するアミノ酸の略号は、次のアミノ酸の基を表す。 Asp アスパラギン酸 Arg アルギニン Gly グリシン Phe フェニルアラニン Val バリン さらに、以上および以下では次の略号は示したとおりの意味を有する。 Boc tert−ブトキシカルボニル Bzl ベンジル CHA シクロヘキシルアミン D D−アミノ酸の特徴づけ DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド DMAP ジメチルアミノピリジン DMF ジメチルホルムアミド EDCI N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
塩酸塩 Et エチル Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Me メチル MTBE メチルtert−ブチルエーテル Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニルスルホニル NMe N−メチル化α−アミノ基 NMP N−メチルピロリドン OtBu tert−ブチルエステル OMe メチルエステル OEt エチルエステル Pbf 2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スル
ホニル Pmc 2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル POA フェノキシアセチル Pr プロピル Su コハク酸イミド TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テ
トラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸 TFA トリフルオロ酢酸 Z ベンジルオキシカルボニル さらに驚くべきことに、前記のようにシクロ(Arg−Gly−Asp−DP
he−NMeVal)合成の中間体である線状ペプチドの合成においても、Ar
gにPbf、AspにBzlの側鎖保護基を特別に選択することによって、各合
成段階の収率が改善されることが判明した。その結果、シクロ(Arg−Gly
−Asp−DPhe−NMeVal)の収率が全体として増加し、その結果合成
コストが低下する。
【0013】 この場合の収率改善は、各線状ペプチド H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVa
l−OH、 H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf
)−OH、 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
y−OH、 H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl
)−OH、または H−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPh
e−OH、 特に、H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−
Gly−OH の固相ペプチド合成、溶液中合成の両方においても実現される。
【0014】 2種の合成法で使用される保護アミノ酸または保護アミノ酸断片は、通常はP
rinciples of Peptide Synthesis、M.Bod
ansky編、Springer Verlag Berlin 1984年;
Houben Weyl、Methoden der organishen
Chemie[Methods of Organic Chemistry]
、1974年 15/11巻、1から806ページ中の引用箇所、Georg
Thieme Verlag、Stuttgart;Calbiochem/N
ovabiochem Catalogue and Synthesis H
andbook 1999年;Methods in Molecular B
iology、35巻、Humana Press Totowa N.J.1
994年中のSynthesis Notes or Peptide Syn
thesis Protocols、M.W.PenningtonおよびB.
M.Dunn編に記載の、アミノ酸やペプチド合成の方法によって、即ち公知で
前記反応に適当な反応条件下で調製される。この場合、公知ではあるが、本明細
書でより詳細に説明していない変法も用いることができる。
【0015】 固相ペプチド合成の基本原理はB.F.GysinおよびR.B.Merri
field(J.Am.Chem.Soc.1972年、94、3102以降)
によって記載されている。前記の線状ペプチドの固相合成、その除去および精製
は、Peptides、Proc.8th Am.Pept.Symp.、V.
HrubyおよびD.H.Rich編、Pierce Comp.III、73
〜77ページ、1983年においてA.JonczykおよびJ.Meienh
oferに記載のように、またはAngew.Chem.1992、104、3
75〜391に記載の技法と同様にして実行される。
【0016】 特に好ましくは、前記のような線状ペプチドのいずれかの合成を断片縮合によ
って集束的に行うことである。
【0017】 したがって、本発明はさらに、線状ペプチドH−Asp(OBzl)−DPh
e−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−OHの合成が、R1をアミノ保
護基とするトリペプチドR1−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−
OHと、R2をカルボキシル保護基とするジペプチドH−Arg(Pbf)−G
ly−R2の断片縮合によって集束的に実行され、次いで保護基R1およびR2
除去されることを特徴とする、環状ペンタペプチド、シクロ(Arg−Gly−
Asp−DPhe−NMeVal)の調製法に関する。
【0018】 前記のR1はアミノ保護基である。「アミノ保護基」という表現は公知であり
、化学反応からアミノ基を保護(またはブロック)するために適当な基に関する
。このタイプの典型的な基は、特に、未置換の、または置換されたアシル、アリ
ール、アラルコキシメチルまたはアラルキルの各基である。所望の反応(または
一連の反応)の後にアミノ保護基は除去されるので、その性質や大きさは他の点
では重大なものではない。しかし、1〜20個のC原子を有するアミノ保護基が
好ましい。「アシル基」という表現は、本発明の方法に関してはできる限り広い
意味で解釈される。脂肪族、芳香脂肪族、脂環族、芳香族または複素環族のカル
ボン酸やスルホン酸から誘導されるアシル基、および特に、アルコキシカルボニ
ル、アルケニルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、特にアラルコキ
シカルボニルの各基も、その表現の中に含まれる。このタイプのアシル基の例は
、ホルミル、またはアセチル、プロピオニル、ブチリル等のアルカノイル、フェ
ニルアセチル等のアラルカノイル、ベンゾイル、トルイル等のアロイル、フェノ
キシアセチル等のアリールオキシアルカノイル、メトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、Boc、2−ヨード
エトキシカルボニル等のアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル(A
loc)等のアルケニルオキシカルボニル、CBZ(Zと同義)、4−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル(MOZ)、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、
または9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等のアラルキルオキシ
カルボニル、2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、トリメチルシリ
ルエトキシカルボニル(Teoc)、または4−メトキシ−2,3,6−トリメ
チルフェニルスルホニル(Mtr)等のアリールスルホニルである。さらに、ト
リチル(Trt)もアミノ保護基として知られている。好ましいアミノ保護基は
、Boc、FmocおよびAlocであり、さらにZ、ベンジルおよびアセチル
である。Bocは特に好ましい。
【0019】 前記のR2はカルボキシル保護基である。「カルボキシル保護基」という表現
も公知であり、化学反応からカルボン酸のヒドロキシル基を保護するために適当
な基に関する。このタイプの典型的な基は、前述の未置換か、または置換された
アリール、アラルキル、アロイルまたはアシルの各基、さらにまたアルキル基、
アルキルシリル基、アリールシリル基またはアラルキルシリル基である。所望の
化学反応や一連の反応後に再び除去されるので、カルボキシル保護基およびそれ
と同義になるがヒドロキシル保護基の性質および大きさは重大なものではない。
しかし、1〜20個、特に1〜10個のC原子を有する基が好ましい。ヒドロキ
シル保護基の例は、とりわけ、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメ
トキシベンジル等のアラルキル基、ベンゾイルまたはp−ニトロベンゾイル等の
アロイル基、アセチル、ピバロイル等のアシル基、p−トルエンスルホニル、メ
チルまたはtert−ブチル等のアルキル基だけでなく、さらにアリル、トリメ
チルシリル(TMS)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、tert−ブチ
ルジメチルシリル(TBS)またはトリエチルシリル等のアルキルシリル基、ト
リメチルシリルエチル、またはtert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS
)等のアラルキルシリル基である。好ましいヒドロキシル保護基は、メチル、ベ
ンジル、アセチル、tert−ブチルまたはTBSである。メチルおよびter
t−ブチルが特に好ましい。
【0020】 一般に、アスパラギン酸側鎖のカルボキシル基に対する好ましい保護基は、メ
チル、エチル、tert−ブチル等の線状または分岐アルキル基、またはベンジ
ル等のアリールアルキル基である。本発明による方法ではベンジル基である。
【0021】 一般に、アルギニン側鎖のグアニジノ基に対する好ましい保護基は、Z、Bo
c、MtrまたはPmcである。本発明による方法ではPbfである。
【0022】 各場合に使用される保護基の遊離は、文献から公知である(例えば、T.W.
Greene、P.G.M.Wuts、Protective Groups
in Organic Chemistry、第2版、Wiley、New Y
ork、1991年、またはP.J.Kocienski、Protectin
g Groups、第1版、Georg Thieme Verlag、Stu
ttgart−New York、1994年)。この場合、それ自体公知では
あるが、本明細書でより詳細には説明していない変法も用いることができる。
【0023】 本発明は、R1がアミノ保護基であるトリペプチドR1−Asp(OBzl)−
DPhe−NMeVal−OHが、Z−DPhe−OHをH−NMeVal−O
Meと反応させることによりH−DPhe−NMeVal−OMeを与え、次い
でこれを活性化R1−Asp(OBzl)−OH誘導体と反応させ、かつそのメ
チルエステルを開裂させることによる線状合成によって調製される前記の方法に
関する。
【0024】 R1−Asp(OBzl)−OHの好ましい誘導体は、コハク酸イミドR1−A
sp(OBzl)−OSuである。使用可能なその他の活性エステルは、前記の
ようなペプチド合成に関する通常の文献から知られている。
【0025】 さらに、本発明は、R2がカルボキシル保護基であるジペプチドH−Arg(
Pbf)−Gly−R2が、Z−Arg(Pbf)−OHを反応させることによ
る線状合成によって調製され、保護基Zが除去される、前記のような方法に関す
る。
【0026】 同様に、本発明は、シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NmeVa
l)の合成中間体としての、 H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVa
l−OH、 H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf
)−OH、 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
y−OH、 H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl
)−OH、または H−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPh
e−OH から成る群から選択される線状ペンタペプチドに関する。
【0027】 本発明は、 a)Z−Arg(Pbf)−OHのH−Gly−R2との線状合成と、その後
の保護基Zの除去によって調製されるジペプチドH−Arg(Pbf)−Gly
−R2を b)Z−DPhe−OHのH−NMeVal−OMeとの線状合成および保護
基Zの除去によってH−DPhe−NMeVal−OMeを与え、その後にこの
ペプチドをR1−Asp(OBzl)−OHの活性エステルに結合させ、さらに
メチルエステルを除去することによって調製されるトリペプチドR1−Asp(
OBzl)−DPhe−NMeVal−OHと反応させることによって、集束的
に線状ペンタペプチドR1−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−A
rg(Pbf)−Gly−R2を与え、 c)保護基R1およびR2を除去し、 d)遊離したペンタペプチドH−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVa
l−Arg(Pbf)−Gly−OHを環化することによって、シクロ(Arg
(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal)を与え、 e)ベンジル保護基を除去し、 f)Pbf保護基をTFAで除去し、 任意選択的に、段階a〜f)によって生成された、シクロ(Arg−Gly−A
sp−DPhe−NMeVal)のトリフルオロ酢酸塩を、さらに別の生理的に
許容可能な塩に変換すること によって、環状ペンタペプチド シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal) を調製する方法に関する。
【0028】 さらに生理的に許容可能な塩は、例えば、硫酸、亜硫酸、ジチオン酸、硝酸、
塩酸や臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、たとえばオルトリン酸等のリン酸、ス
ルファミン酸等の無機酸の塩、さらに、有機酸の塩、とりわけ脂肪族、脂環族、
芳香脂肪族、芳香族、複素環族の一塩基や多塩基のカルボン酸、スルホン酸また
は硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸
、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハ
ク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン
酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルホ
ン酸やエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリメトキシ安息香酸、アダマ
ンタンカルボン酸、p−トルエンスルホン酸、グリコール酸、エンボン酸、クロ
ロフェノキシ酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、グリオキシル酸
、パルミチン酸、パラクロロフェノキシイソ酪酸、シクロヘキサンカルボン酸、
グルコース−1−リン酸、ナフタレンモノスルホン酸やナフタレンジスルホン酸
、またはラウリル硫酸の塩である。
【0029】 特に好ましい生理的に許容可能な塩は、シクロ(Arg−Gly−Asp−D
Phe−NMeVal)の塩酸塩または内部塩である。
【0030】 R1がBocでR2がtert−ブチルの場合、側鎖保護基のPbfとBzlを
攻撃することなく、これらのtert−ブチル様末端保護基をギ酸で開裂するこ
とができる。
【0031】 以下の実施例では、個々の合成段階に関する特定の実施形態を記載する。
【0032】 以上および以下では、全ての温度を℃で示してある。
【0033】 実施例1 Boc−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−OHの合成 1.Z−NMeVal−OH 26.5gのメタノール200ml溶液に、ト
リメチルクロロシラン25.3mlを滴下して加え、混合物を終夜撹拌する。反
応混合物を溶媒から取出し、残渣をメチルtert−ブチルエーテル(MTBE
)中に溶解し、5% Na2CO3および水で洗浄する。溶媒を除去後、残渣をメ
タノールおよび1N HClに溶解し、水で濡らしたPd/C(10%)と混合
し、穏やかなH2気流中で水素化する。反応終了後、触媒をろ過して除き、ろ過
物を溶媒から取出し、残渣を酢酸エチルから再結晶する。H−NMeVal−O
Me塩酸塩が75%の収率で得られる。
【0034】 2.Z−DPhe−OH 16.1g、H−NMeVal−OMe塩酸塩10
gおよびジイソプロピルエチルアミン10.1mlのジクロロメタン100ml
溶液を0〜5℃に冷却し、EDCI 11.35gを添加する。まず混合物を0
〜5℃で1時間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌する。溶媒を除去し、残渣をMT
BE中に溶解し、Na2CO3(5%)、1N HClおよび水で洗浄後、乾燥す
る。溶媒を除去後、Z−DPhe−NMeVal−OMeが84.5%の収率で
得られる。
【0035】 3.Z−CPhe−NMeVal−OMe 12gをTHF 80mlと水2
0mlの溶液に溶解し、チモールフタレイン10mgと混合し、その指示薬が青
く発色するまで、10M NaOHで滴下処理する。指示薬が脱色したとき、混
合物を10M NaOHで繰返し滴下処理する。指示薬の脱色がそれ以上認めら
れなくなったら、10% KHSO4水溶液でそれをpH2に調節し、メタノー
ルを除去し、生成物をMTBEで抽出する。Na2SO4で乾燥後、CHA 2.
9mlを添加することによって、ろ液からCHA塩を沈殿させる。Z−DPhe
−NMeVal−OH・CHAが90%の収率で得られる。
【0036】 4.Z−DPhe−NMeVal−OH・CHA(シクロヘキシルアンモニウ
ム塩)16.4gを完全に溶解するまで、MTBE250mlとH3PO4(10
%)100mlの中で撹拌する。水相を除去後、有機相を水および飽和NaCl
溶液で洗浄し、乾燥する。溶媒を除去し、残渣を2NのNaOH 15.2ml
とTHF 150mlに溶解し、湿った触媒(Pd/C(10%)1g)を添加
後、穏やかなH2気流中で水素化する。触媒をろ過除去し、透明溶液をBoc−
Asp(OBzl)−OSu 12.1gとトリエチルアミン4.5mlで処理
し、室温で終夜撹拌する。溶媒を除去後、残渣をMTBEに溶解し、H3PO4
10%)、水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相をCHA3.3mlで
処理する。生成した塩、Boc−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal
−OH・CHAをろ過して取出し、真空乾燥する。収率は93%である。
【0037】 実施例2 H−Arg(Pbf)−Gly−OtBuの合成 1.Z−Arg(Pbf)−OH・CHA 33.0gを完全に溶解するまで
、酢酸300mlとH3PO4 300mlの中で撹拌する。水相を除去後、有機
相を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥する。溶媒を除去後、残渣をH−
Gly−OtBu・HCl 8.38gと共にジクロロメタン250ml中に溶
解し、0°に冷却する。次いでジイソプロピルエチルアミン17.12mlとT
BTU 16.05gを添加し、混合物を0°で60分、さらに室温で終夜撹拌
する。溶媒を除去し、酢酸エチル250mlで置換する。Na2CO3溶液(5%
)、水および飽和NaCl溶液で洗浄後、溶媒を除去する。Z−Arg(Pbf
)−Gly−OtBuが86%の収率で得られる。
【0038】 2.Z−Arg(Pbf)−Gly−OtBu 30gのTHF350ml溶
液を水で濡れたPd/C(10%)3gと混合し、穏やかなH2気流下での水素
化によってZ基を除去する。次いで触媒をろ過除去し、溶媒を除去する。残渣を
酢酸エチルに溶解し、実施例2.1と同様にさらに処理する。H−Arg(Pb
f)−Gly−OtBuは86%の収率で得られる。
【0039】 実施例3 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
y−OHの合成 1.Boc−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−OH・CHA
1.23gを通常法で遊離酸に変換し、これをH−Arg(Pbf)−Gly−
OtBu 0.81gおよびDMAP 0.22gと共にジクロロメタン12.
5mlの中に溶解する。溶液を0〜5℃に冷却し、EDCI 0.345gで処
理する。それを0〜5℃で2時間、さらに室温で終夜撹拌する。溶媒を除去し、
残渣をMTBEに溶解し、さらに実施例2.1と同様にさらに処理する。Boc
−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−
OtBuが82%の収率で得られる。
【0040】 2.末端保護基を除去するために、Boc−Asp(OBzl)−DPhe−
NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−OtBu 2.3gを95%ギ酸2
3mlに溶解し、30分後に真空で濃縮する。生成物をエーテルと共に粉砕し、
ろ過し、真空乾燥する。H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−A
rg(Pbf)−Gly−OH・HCOOHが95%の収率で得られる。
【0041】 実施例4 シクロ(Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMe
Val)の合成 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
y−OH・HCOOH 11.9gのNMP 60ml溶液を、TBTU 7.
25gとN−メチルモルホリン7.45mlのN−メチルピロリドン180ml
の撹拌溶液に滴下して加える。反応溶液を20時間撹拌し、次いでNaHCO3
47.5gの水1800ml溶液に滴下する。沈殿ろ過し、真空乾燥する。シク
ロ(Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal
)が73.4%の収率で得られる。
【0042】 実施例5 シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)の合成 1.シクロ(Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−N
MeVal) 2gのTHF 26ml溶液を、Pd/C(10%)0.5gと
混合する。水素を2時間流通させ、混合物から触媒を除去し、溶媒を真空で除去
する。アセトン32mlを添加した後、生成物を結晶化し、ろ過、乾燥する。シ
クロ(Arg(Pbf)−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)が83%
の収率で得られる。
【0043】 2.シクロ(Arg(Pbf)−Gly−Asp−DPhe−NMeVal) 1.5gを95%TFA 15mlに溶解する。1時間後、溶液をイソプロピ
ルエーテル150mlに滴下して加え、固体をろ過し、乾燥する。乾燥した生成
物を30mlのイソプロパノール/水1:2の中に溶解し、イオン交換樹脂II
I(酢酸塩型、Merck KGaA)で処理する。ろ過した溶液を濃縮し、凍
結乾燥する。シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)が内
部塩として96%の収率で得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ヨンツィック、 アルフレット ドイツ連邦共和国 デー−64295 ダーム シュタット シェップ アリー 57 (72)発明者 アーノルト、 マルクス ドイツ連邦共和国 デー−63263 ノイ− イーセンブルク ヴィルヘルム−ロイシュ ナー−シュトラーセ 31 Fターム(参考) 4H045 AA20 BA13 BA35 FA41

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DP
    he−NMeVal−OH、 H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf
    )−OH、 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
    y−OH、 H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBz)
    −OH、または H−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPh
    e−OH から成る群から選択された線状ペンタペプチドの環化、それに続く保護基除去、
    および適当であるならば、生理的に許容可能な塩へさらに変換し、環状ペンタペ
    プチド シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal) を調製する方法。
  2. 【請求項2】 線状ペンタペプチド、H−Asp(OBzl)−DPhe−
    NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−OHを環化することを特徴とする、
    請求項1に記載の環状ペンタペプチド シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal) を調製する方法。
  3. 【請求項3】 線状ペプチド、H−Asp(OBzl)−DPhe−NMe
    Val−Arg(Pbf)−Gly−OHの合成が、R1がアミノ保護基である
    トリペプチド、R1−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−OHと、
    2がカルボキシル保護基であるジペプチド、H−Arg(Pbf)−Gly−
    2との断片縮合によって集束的に実行され、次いで保護基R1およびR2を除去
    することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 R1がアミノ保護基であるトリペプチド、R1−Asp(OB
    zl)−DPhe−NMeVal−OHが、Z−DPhe−OHをH−NMeV
    al−OMeと反応させることによりH−DPhe−NMeVal−OMeを与
    える線状合成によって調製され、次いでこれを活性化R1−Asp(OBzl)
    −OH誘導体と反応させ、かつそのメチルエステルを開裂させることを特徴とす
    る、請求項1から3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 R2をカルボキシル保護基とするジペプチド、H−Arg(
    Pbf)−Gly−R2が、Z−Arg(Pbf)−OHをH−Gly−R2と反
    応させ、保護基Zを除去することによる線状合成によって調製されることを特徴
    とする、請求項1から3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 シクロ(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal
    )の合成中間体としての、 H−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVa
    l−OH、 H−Gly−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf
    )−OH、 H−Asp(OBzl)−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gl
    y−OH、 H−DPhe−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBz)
    −OH、または H−NMeVal−Arg(Pbf)−Gly−Asp(OBzl)−DPh
    e−OH から成る群から選択される線状ペンタペプチド。
JP2000604062A 1999-03-11 2000-03-01 シクロ(Asp−DPhe−NMeVal−Arg−Gly)の調製方法 Expired - Fee Related JP4762418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19910727.0 1999-03-11
DE19910727 1999-03-11
PCT/EP2000/001751 WO2000053627A1 (de) 1999-03-11 2000-03-01 VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON CYCLO-(Asp-DPhe-NMeVal-Arg-Gly)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539137A true JP2002539137A (ja) 2002-11-19
JP4762418B2 JP4762418B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=7900511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604062A Expired - Fee Related JP4762418B2 (ja) 1999-03-11 2000-03-01 シクロ(Asp−DPhe−NMeVal−Arg−Gly)の調製方法

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6822074B1 (ja)
EP (1) EP1159296B1 (ja)
JP (1) JP4762418B2 (ja)
KR (1) KR100645002B1 (ja)
CN (1) CN1200947C (ja)
AR (1) AR022905A1 (ja)
AT (1) ATE267839T1 (ja)
AU (1) AU762540B2 (ja)
BR (1) BR0008863A (ja)
CA (1) CA2366694C (ja)
CZ (1) CZ299879B6 (ja)
DE (1) DE50006598D1 (ja)
DK (1) DK1159296T3 (ja)
ES (1) ES2221616T3 (ja)
HK (1) HK1044780B (ja)
HU (1) HUP0200369A3 (ja)
ID (1) ID30126A (ja)
MY (1) MY120083A (ja)
NO (1) NO330030B1 (ja)
PL (1) PL202996B1 (ja)
PT (1) PT1159296E (ja)
RU (1) RU2243974C2 (ja)
SE (1) SE1159296T5 (ja)
SK (1) SK285387B6 (ja)
TW (1) TWI269798B (ja)
UA (1) UA71608C2 (ja)
WO (1) WO2000053627A1 (ja)
ZA (1) ZA200108335B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527417A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング {[(2s,5r,8s,11s)−5−ベンジル−11−(3−グアニジノ−プロピル)−8−イソプロピル−7−メチル−3,6,9,12,15−ペンタオキソ−1,4,7,10,13−ペンタアザ−シクロペンタデカ−2−イル]−酢酸}の新規な固体物質およびそれらを得るための方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0814519D0 (en) 2008-08-08 2008-09-17 Imp Innovations Ltd Process
EP2430162A4 (en) * 2009-05-15 2013-04-24 Ca Nat Research Council DNA SEQUENCES AND METHOD OF PROCESSING ENCODING CARYOPHYLLACEAE AND CARYOPHYLLACEAE-SIMILAR CYCLOPEPTIDE TREATMENTS
CN102652015B (zh) 2009-12-10 2016-08-03 默克专利有限公司 包含寡肽、优选西仑吉肽的药物组合物
CN103717205B (zh) 2011-06-09 2017-04-12 默克专利股份公司 用西仑吉肽在载体中的悬浮液治疗癌症和癌症转移
US11753440B2 (en) * 2018-06-05 2023-09-12 Dsm Ip Assets B.V. Methods for the synthesis of arginine-containing peptides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263798A (ja) * 1993-01-13 1994-09-20 Takeda Chem Ind Ltd βターン及びγターンを有する環状ペンタペプチド、その製造方法および用途
JPH09132593A (ja) * 1995-09-15 1997-05-20 Merck Patent Gmbh 環状接着阻害剤
JPH10500969A (ja) * 1994-06-02 1998-01-27 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カルジオジラチンフラグメントの調製方法、高度に精製されたカルジオジラチンフラグメント及びそれらの調製のための中間生成物類
WO1999001472A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-14 Merck Patent Gmbh Cyclische azapeptide mit angiogener wirkung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1038741B (de) * 1956-09-14 1958-09-11 Eberhard Brecklinghaus Aus Gummi oder einem anderen elastischen Werkstoff bestehender Kantenschoner fuer Treppenstufen aus Beton od. dgl.
US3630660A (en) * 1968-10-31 1971-12-28 Burlington Industries Inc Process for removal of moisture and/or solvents from textile materials
UA43823C2 (uk) * 1992-07-06 2002-01-15 Мерк Патент Геселлшафт Міт Бесшренктер Хафтунг ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ ДЛЯ ІНГІБУВАННЯ ІНТЕГРИН <font face="Symbol">a</font><sub>V</sub><font face="Symbol">b</font><sub>3</sub>-ОПОСЕРЕДКОВАНОЇ КЛІТИННОЇ АДГЕЗІЇ КЛІТИН ССАВЦІВ, СПОСІБ ЛІКУВАННЯ ТА ПРОФІЛАКТИКИ ЗАХВОРЮВАННЯ, АСОЦІЙОВАНОГО З ПОРУШЕННЯМ АДГЕЗІЇ КЛІТИН, СПОСІБ БЛОКУВАННЯ ЗВ'ЯЗУВАННЯ ФІБРИНОГЕНОМ ІНТЕГРИНУ, КОМПОЗИЦІЯ ДЛЯ ЗАГОЄННЯ РАН
DE69418353T2 (de) * 1993-01-13 1999-10-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cyclische Pentapeptide mit Beta-Turn und Gamma-Turn
DE4310643A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
DE19538741A1 (de) 1995-10-18 1997-04-24 Merck Patent Gmbh Cyclopeptidderivate
DE19613933A1 (de) 1996-04-06 1997-10-09 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
DE69739907D1 (de) * 1996-05-31 2010-07-22 Scripps Research Inst 3 vermittelter angiogenesis hemmers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263798A (ja) * 1993-01-13 1994-09-20 Takeda Chem Ind Ltd βターン及びγターンを有する環状ペンタペプチド、その製造方法および用途
JPH10500969A (ja) * 1994-06-02 1998-01-27 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カルジオジラチンフラグメントの調製方法、高度に精製されたカルジオジラチンフラグメント及びそれらの調製のための中間生成物類
JPH09132593A (ja) * 1995-09-15 1997-05-20 Merck Patent Gmbh 環状接着阻害剤
WO1999001472A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-14 Merck Patent Gmbh Cyclische azapeptide mit angiogener wirkung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527417A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング {[(2s,5r,8s,11s)−5−ベンジル−11−(3−グアニジノ−プロピル)−8−イソプロピル−7−メチル−3,6,9,12,15−ペンタオキソ−1,4,7,10,13−ペンタアザ−シクロペンタデカ−2−イル]−酢酸}の新規な固体物質およびそれらを得るための方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0200369A3 (en) 2002-09-30
UA71608C2 (en) 2004-12-15
JP4762418B2 (ja) 2011-08-31
CA2366694C (en) 2010-07-20
US6822074B1 (en) 2004-11-23
SE1159296T3 (ja) 2004-08-24
SK285387B6 (sk) 2006-12-07
ZA200108335B (en) 2003-01-10
HK1044780B (zh) 2005-08-26
CZ20013214A3 (cs) 2001-12-12
MY120083A (en) 2005-08-30
WO2000053627A1 (de) 2000-09-14
CZ299879B6 (cs) 2008-12-17
EP1159296B1 (de) 2004-05-26
EP1159296A1 (de) 2001-12-05
ATE267839T1 (de) 2004-06-15
CN1200947C (zh) 2005-05-11
AR022905A1 (es) 2002-09-04
NO330030B1 (no) 2011-02-07
CN1343220A (zh) 2002-04-03
PT1159296E (pt) 2004-10-29
AU762540B2 (en) 2003-06-26
SK12552001A3 (sk) 2002-05-09
KR20010102503A (ko) 2001-11-15
NO20014383L (no) 2001-11-02
HK1044780A1 (en) 2002-11-01
ES2221616T3 (es) 2005-01-01
PL202996B1 (pl) 2009-08-31
HUP0200369A2 (en) 2002-06-29
KR100645002B1 (ko) 2006-11-10
ID30126A (id) 2001-11-08
RU2243974C2 (ru) 2005-01-10
BR0008863A (pt) 2002-01-02
CA2366694A1 (en) 2000-09-14
NO20014383D0 (no) 2001-09-10
DE50006598D1 (de) 2004-07-01
AU4103400A (en) 2000-09-28
DK1159296T3 (da) 2004-09-27
SE1159296T5 (ja) 2004-09-07
TWI269798B (en) 2007-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241643A (en) Peptides affecting the immune regulation and a process for their preparation
EP1735345B1 (en) Processes for preparing eptifibatide and pertinent intermediate compounds
AU611850B2 (en) Oligopeptidyl nitrile derivatives, agents containing them, a process for their preparation, and their use
US5977302A (en) Liquid phase process for the preparation of GnRH peptides
JPS611700A (ja) 免疫系に対する作用を有するペンタペプチドの製造方法およびこの方法のための中間体
JPS63250360A (ja) サイモペンチンレトロ−インバーソ類似体及びそのフラグメント
JP2002539137A (ja) シクロ(Asp−DPhe−NMeVal−Arg−Gly)の調製方法
JPS60231697A (ja) ペプチド
JPH07316193A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
EP1226158B1 (en) Process for preparing peptide intermediates
MXPA01009111A (es) Procedimiento para preparar ciclo (asp-dfen-nmeval-arg-gli)
JP2000501083A (ja) 改善された作用効果を有する新規lh―rh―拮抗剤
FI77874B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara peptider.
JP2000007698A (ja) ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの環化方法
JPH0680691A (ja) シスチン含有ペプチドの製造方法
JPH08333389A (ja) ヘキサペプチドの製造方法
HU191414B (en) Process for preparing vasopressine analogues with antagonistic activity
JPS6346080B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees