JP2000007698A - ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの環化方法 - Google Patents

ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの環化方法

Info

Publication number
JP2000007698A
JP2000007698A JP15011399A JP15011399A JP2000007698A JP 2000007698 A JP2000007698 A JP 2000007698A JP 15011399 A JP15011399 A JP 15011399A JP 15011399 A JP15011399 A JP 15011399A JP 2000007698 A JP2000007698 A JP 2000007698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexapeptide
pentapeptide
reaction
phe
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15011399A
Other languages
English (en)
Inventor
Carl Christoph Dr Mollenkopf
カール、クリストフ、モレンコフ
Henklein Peter
ペーター、ヘンクライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2000007698A publication Critical patent/JP2000007698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペンタペプチドおよびヘキサペプチドを高純
度および著しく優れた収率で環化できる方法を開発する
ことである。 【解決手段】 ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの
環化方法。この方法では、(PrPO23(=無水プロ
パンホスホン酸)を使用することにより、開鎖ペンタペ
プチドまたはヘキサペプチド、特にH2N-Ile-Leu-Asp
(O-tBu)-Val-NH(CH2)5-COOHおよびH2N-Phe-
D-Trp-Ala-Thr(tBu)-Phe-Pro-COOH、が対応するシ
クロペプチドに定量的に環化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ここに詳細に説明する様に、こ
こに参考として含める、1998年5月30日提出の独
国優先出願第19824449.5号に記載されてい
る。医学で治療目的に使用されている数多くのシクロペ
ンタペプチドおよびシクロヘキサペプチドが公知であ
る。これらのペプチドは、例えば所望のペンタペプチド
およびヘキサペプチドの開鎖形態を例えばペプチド合成
装置中で先ず製造し、次いでこれを縮合剤を使用して環
化することにより、一般的に製造されている。
【0002】例えば、R. Hirschmann, J. Med. Chem. 1
996, 39, 2441-2448には、ジフェニルホスホリルアジド
(DPPA)を使用してH2N-Phe-D-Trp-Ala-Thr(tB
u)-Phe-Pro-COOHを環化することにより、環状ソマ
トスタチンアゴニスト L-363,301 が収率82%で製造
されることが記載されている。さらに、WO96/20
216号には、ヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベン
ゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラ
メチルウロニウム(=HBTU)により、H2N-Ile-Le
u-Asp(OtBu)-Val-NH(CH2)5-COOHが収率67.7
%で環化されることが記載されている。
【0003】そこで本発明の目的は、ペンタペプチドお
よびヘキサペプチドを高純度および著しく優れた収率で
環化できる方法を開発することである。この目的は驚く
べきことに、環化剤として無水プロパンホスホン酸(=
3P)を使用することにより達成できることが分かっ
た。
【0004】本発明は、開鎖ペンタペプチドまたはヘキ
サペプチドを無水プロパンホスホン酸と反応させること
を含んでなる、ペンタペプチドまたはヘキサペプチドの
環化方法、に関する。無水プロパンホスホン酸(PrP
23は、当業者には公知であり、市販されている。
【0005】本発明の反応は、有機溶剤、例えばジメチ
ルホルムアミド、CH2Cl2、N−メチルピロリドンま
たは酢酸エチル、の中で行なうのが好適である。塩基性
化合物、特に第3級アミン、例えばジイソプロピルエチ
ルアミン、トリエチルアミン、エチルモルホリン、メチ
ルモルホリン、ピリジンまたはコリジン、の存在がさら
に有利である。
【0006】反応は通常、温度−10〜+30℃、好ま
しくは+5〜25℃で行なう。反応時間は2〜60時間
でよい。ペプチドに対して無水プロパンホスホン酸(T
3P)を3〜7倍、好ましくは4〜5倍モル過剰で使用
するのが有利である。塩基性化合物は、T3Pに対して
0.8:1〜1.5:1の比率で、好ましくはほぼ等モル
量で使用するのが好適である。反応完了後、例えば高真
空中で留別して、溶剤を除去し、ペプチドを通常通りに
水中に溶解させ、凍結乾燥させる。
【0007】本発明の反応は、H2N-Phe-D-Trp-Ala-T
hr(tBu)-Phe-Pro-COOHおよびH 2N-Ile-Leu-Asp(O-
tBu)-Val-NH(CH2)5-COOH の環化に特に有利で
あり、その際完全な転化が達成される。
【0008】下記の諸例では次の略号を使用する。 T3P=無水プロパンホスホン酸、(PrPO23 Fmoc=9−フルオレニルメトキシカルボニル TBTU=テトラフルオロホウ酸2−(1H−ベンゾト
リアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチ
ルウロニウム HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール TCP=塩化トリチルポリスチレン樹脂 DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン DMF=ジメチルホルムアミド
【0009】
【実施例】例12N-Phe-D-Trp-Ala-Thr(tBu)-Phe-Pro-COOH(H
2) 開鎖ペプチドH2をApplied Biosystems製の433 A ペプ
チド合成装置中で合成した。キャリヤー樹脂としてTCP-
樹脂-L-Pro-Fmoc(PepChem, Tuebingen) を装填量0.6
2ミリモル/gで使用した。樹脂0.5g(0.31ミリモ
ル)に3.1倍過剰の各アミノ酸をダブルカップリング
により装填した。カップリング試薬としてTBTUをH
OBTおよびDIPEAと共に使用した。酢酸(50
%)、メタノール(10%)およびジクロロメタン(4
0%)を使用し、完成したペプチドを樹脂から1.5時
間で開裂させた。真空中で開裂試薬を除去した後、ペプ
チドをジエチルエーテルから沈殿させ、吸引濾別し、水
中に溶解させ、凍結乾燥させた。
【0010】 環化:0.0192g(0.025ミリモル)のH2をD
MF 25mlに溶解させた。この溶液に、DIPEA
0.026ml(0.15ミリモル)およびTP(DM
F中50%濃度)0.079ml(0.125ミリモル)を
加えた。反応時間は室温で48時間であった。次いで、
高真空中で溶剤を除去し、ペプチドを水に溶解させ、凍
結乾燥させた。出発ペプチドに対して、c(Phe-D-Trp-A
la-Thr(tBu)-Phe-Pro-CO) への環化が完了した。
【0011】例22N-Ile-Leu-Asp(OtBu)-Val-NH(CH2)5-COOH
(H4) TCP樹脂0.5g(0.725ミリモル)にFmoc-6-ア
ミノカプロン酸0.384g(1.087ミリモル)を装
填した。これには、アミノ酸をジクロロメタン4mlに溶
解させ、DIPEA 0.2mlを加え、溶液全体を乾燥
樹脂に加えた。5分間攪拌した後、残りのDIPEAを
加えた(合計3.26ミリモル)。反応時間は1時間で
あった。次いでメタノール0.4mlを加え、混合物を2
0分間攪拌した。この樹脂を濾別し、3×ジクロロメタ
ン、2×DMFおよび3×メタノールで洗浄した。精製
後、デシケーター中で樹脂を乾燥させた。
【0012】開鎖ペプチドH4をApplied Biosystems製
の433 A ペプチド合成装置中で合成した。キャリヤー樹
脂としてFmoc-6-アミノカプロン酸-TCP-樹脂(PepChem,
Tuebingen) を1.45ミリモル/g装填で使用した。樹脂
0.25g(0.362ミリモル)に1.4倍過剰の各ア
ミノ酸をダブルカップリングにより装填した。カップリ
ング試薬としてTBTUをHOBTおよびDIPEAと
共に使用した。酢酸(50%)、メタノール(10%)
およびジクロロメタン(40%)を使用し、完成したペ
プチドを樹脂から1.5時間で開裂させた。真空中で開
裂試薬を除去した後、ペプチドをジエチルエーテルから
沈殿させ、吸引濾別し、水中に溶解させ、凍結乾燥させ
た。
【0013】 環化:0.01g(0.0159ミリモル)のH4をDM
F 16mlに溶解させた。この溶液に、DIPEA
0.0166ml(0.095ミリモル)およびT
(DMF中50%濃度)0.051ml(0.08ミリモ
ル)を加えた。反応時間は室温で48時間であった。次
いで、高真空中で溶剤を除去し、ペプチドを水に溶解さ
せ、凍結乾燥させた。c(Ile-Leu-Asp(O-tBu)-Val-NH
(CH2)5-CO) への環化が完了した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開鎖ペンタペプチドまたはヘキサペプチド
    を無水プロパンホスホン酸と反応させることを含んでな
    ることを特徴とする、ペンタペプチドまたはヘキサペプ
    チドの環化方法。
  2. 【請求項2】開鎖ペンタペプチドがHN-Ile-Leu-Asp
    (O-tBu)-Val-NH(CH2)5-COOHである、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】開鎖ヘキサペプチドがH2N-Phe-D-Trp-A
    la-Thr(tBu)-Phe-Pro-COOHである、請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】反応が有機溶剤中で行なわれる、請求項1
    〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】反応がジメチルホルムアミド、ジクロロメ
    タン、酢酸エチルまたはN−メチルピロリドン中で行な
    われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】反応が塩基性化合物の存在下で行なわれ
    る、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】反応が、ジイソプロピルエチルアミン、ト
    リエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N
    −エチルモルホリンまたはコリジンの存在下で行なわれ
    る、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】反応が温度−10〜+30℃、好ましくは
    +5〜25℃で行なわれる、請求項1〜7のいずれか一
    項に記載の方法。
  9. 【請求項9】ペプチドに対して無水プロパンホスホン酸
    が3〜7倍モル過剰で使用される、請求項1〜8のいず
    れか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】塩基性化合物が無水プロパンホスホン酸
    に対して0.8:1〜1.5:1の比率で使用される、請
    求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP15011399A 1998-05-30 1999-05-28 ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの環化方法 Pending JP2000007698A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19824449.5 1998-05-30
DE1998124449 DE19824449A1 (de) 1998-05-30 1998-05-30 Verfahren zur Cyclisierung von Penta- und Hexapeptiden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007698A true JP2000007698A (ja) 2000-01-11

Family

ID=7869558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15011399A Pending JP2000007698A (ja) 1998-05-30 1999-05-28 ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの環化方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0962465A1 (ja)
JP (1) JP2000007698A (ja)
DE (1) DE19824449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503452A (ja) * 2004-06-19 2008-02-07 アルキミカ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 無水アルキルホスホン酸類でのアルデヒドオキシム類から水の脱離によるニトリル類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI750188B (zh) 2016-06-20 2021-12-21 日商鹽野義製藥股份有限公司 用於製備經取代多環吡啶酮衍生物之方法及其結晶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503452A (ja) * 2004-06-19 2008-02-07 アルキミカ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 無水アルキルホスホン酸類でのアルデヒドオキシム類から水の脱離によるニトリル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962465A1 (de) 1999-12-08
DE19824449A1 (de) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334399B2 (ja) 自己組織化ペプチド誘導体の製造方法
JP5199126B2 (ja) グルカゴン様ペプチドの合成
JP2540534B2 (ja) オリゴペプチジルニトリル誘導体
KR20100036326A (ko) 프람린타이드의 생산 방법
AU2005235789B2 (en) Convergent synthesis for kahalalide compounds
IL173272A (en) Preparation of somatostatin peptides
WO2023196765A1 (en) Process for preparing a glp-1/glucagon dual agonist
JPH04226954A (ja) ペプチド合成用新規カップリング剤
JP3165698B2 (ja) チオアシル化試薬および中間体,チオペプチド,およびこれらの調製および使用法
JP2000007698A (ja) ペンタペプチドおよびヘキサペプチドの環化方法
CZ282881B6 (cs) Způsob výroby peptidů
JP4878031B2 (ja) 固相ペプチド合成法
AU762540B2 (en) Method for producing cyclo-(Asp-DPhe-NMeVal-Arg-Gly)
JP2022513474A (ja) Wntヘキサペプチドの逐次液相経路
CZ293445B6 (cs) Způsob přípravy derivátu pentapeptidu, meziprodukt pro tuto přípravu a použití tohoto derivátu
JP2007521316A (ja) ペプチド合成方法
JPH1067796A (ja) 環状ペプチドの合成法
JP4050238B2 (ja) Kpvトリペプチドジアミド誘導体の改良された合成方法
KR100385096B1 (ko) 고체상반응을통한아자펩티드유도체의제조방법
JPH07316193A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
RU1781226C (ru) Способ получени пироглутамилсодержащих субстратов
CN112125956A (zh) 一种地加瑞克的制备方法
US20040171797A1 (en) Method for synthesizing KPV tripeptide diamide derivates
CN107556363A (zh) 肽或其盐及其制备方法
MXPA01009111A (es) Procedimiento para preparar ciclo (asp-dfen-nmeval-arg-gli)