JP2002539067A - 粒状複合肥料の成分を調合する方法及びその方法によって生成された生成物 - Google Patents

粒状複合肥料の成分を調合する方法及びその方法によって生成された生成物

Info

Publication number
JP2002539067A
JP2002539067A JP2000605535A JP2000605535A JP2002539067A JP 2002539067 A JP2002539067 A JP 2002539067A JP 2000605535 A JP2000605535 A JP 2000605535A JP 2000605535 A JP2000605535 A JP 2000605535A JP 2002539067 A JP2002539067 A JP 2002539067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
urea
potassium
component
mixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000605535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425476B2 (ja
Inventor
ゲルツ,ハービ,エム
Original Assignee
オーエムエス・インベストメンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエムエス・インベストメンツ・インク filed Critical オーエムエス・インベストメンツ・インク
Publication of JP2002539067A publication Critical patent/JP2002539067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425476B2 publication Critical patent/JP4425476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C9/00Fertilisers containing urea or urea compounds
    • C05C9/02Fertilisers containing urea or urea compounds containing urea-formaldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/10Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
    • C05G5/12Granules or flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及びそれらの混合物の様な乾燥基質に尿素とホルムアルデヒドとの液体混合物を加えることと、粒状複合物への基質の結合を促進するメチレン尿素反応生成物を形成するために液体混合物をそのまま反応させると共に粒状複合肥料の成分を形成するために液体混合物が反応すると同時に基質を造粒させることとによって、粒状複合肥料の成分が調合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粒状複合肥料の成分を生成する方法及びその様な方法によって生成
された生成物に関するものである。更に詳しくは、本発明は、燐源及び/または
カリウム源及び/または補助要素源及び/または微量要素源及び/またはそれら
の混合物と組み合わされている窒素源を含む粒状複合肥料の成分を生成する方法
であって、尿素とホルムアルデヒドとの液体混合物から粒状複合肥料の成分を生
成するために単一の反応/造粒工程を用いる方法に関するものである。本発明は
、更に、その様な方法によって調合された粒状成分に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
様々な連鎖長のメチレン尿素重合体を含む尿素ホルムアルデヒド縮合物は、制
御されたつまり緩慢な放出の窒素肥料として、これまで広く使用されてきた。更
に、制御されたつまり緩慢な放出の肥料成分を生成するための種々の方法、詳し
くは、肥料用途のための制御されたつまり緩慢な放出の尿素とホルムアルデヒド
との反応生成物を生成するための方法、が知られている。伝統的に、所望の肥料
特性を備えるの必要とされる適切な重合度を達成するために、肥料用途のための
制御されたつまり緩慢な放出の尿素−ホルムアルデヒド反応生成物が調合されて
きた。
【0003】 普通は、これらの生成物は、メチロール尿素を生成するためにアルカリ溶液中
において高温で尿素とホルムアルデヒドとを最初に反応させることによって調合
されてきた。反応混合物は、様々な連鎖長のメチレン尿素重合体を形成するため
にメチロール尿素を重合させるために、その後に酸性化されていた。それから、
NPK複合粒状肥料を生成するために、反応成分で追加成分を作り出すこと及び
/または複合粒状最終生成物を生成するために別個の造粒工程で結果の生成物を
造粒させること等の更なる処理工程が反応工程の後に通常は必要とされていた。
【0004】 例えば、米国特許第4,089,899号は、平均重合度が低く放出が緩慢な
尿素ホルム化合物を調合するための制御された反応システムとして記載されてい
るものを開示している。そこに開示されている方法は、41(重量)%超の窒素
含有量を有する窒素のみの肥料成分を生成するために、低温での長い反応時間の
間の、酸触媒の存在下における尿素とホルムアルデヒドとの反応を含んでいる。
この特許の方法が複合成分を生成するためには、時間がかかり且つ高価な、原料
の多段階処理が必要とされ、このことは商業的に不利である。
【0005】 米国特許第3,198,761号は、所望の粒径を有する粒状生成物を提供す
るために粉砕され且つふるい分けられる固形シートへ尿素−ホルムアルデヒド樹
脂を反応させることによって生成物を生成する方法を開示している。これらの方
法は、「ニトロホルム」法として知られており、この特許に記載されている様に
窒素肥料の調合にのみ関係していて複合成分の生成には向けられていない。更に
、米国特許第4,089,899号に関連して上記に議論されている様に、この
特許の方法が複合成分を生成するためには、時間がかかり且つ高価な、原料の多
段処理の実行が必要とされ、このことはその方法を商業的に不利にする。
【0006】 制御されたつまり緩慢な放出の粒状肥料生成物を生成するための他の公知の方
法が、例えば、米国特許第3,076,700号、第3,705,794号及び
第3,989,470号に開示されている。本質的に、そこに記載されている生
成物は、乾燥され粉砕され且つ所望の粒径にふるい分けられる硬質泡に尿素−ホ
ルムアルデヒド樹脂を反応させることによって生成されている。米国特許第3,
198,761号に開示されており窒素のみの生成物の生成にのみ好適な技術と
は反対に、これらの特許に開示されている方法は、発泡反応に先立って、燐塩及
び/またはカリウム塩の様な他の細かくすりつぶされた添加剤を樹脂中へ懸濁さ
せることによって、複合肥料の生成の柔軟性を有している。
【0007】 従って、米国特許第3,076,700号、第3,705,794号及び第3
,989,470号に開示されている方法は、生成物中に広範囲のN−P−K少
数元素比を生成する能力に関して進歩を示しており、窒素のみの生成物の生成に
限定されていない。しかし、これらの方法は、縮合反応に不利に強い影響を与え
ることなく尿素ホルムアルデヒド樹脂中へ懸濁され得る固体の量の制限のために
、N−P−K比の範囲において限定されている。更に、米国特許第3,076,
700号、第3,705,794号及び第3,989,470号の開示に従って
生成される生成物は、取扱いや袋詰め等の結果として非常に砕け易くつまり脆く
且つ粉末状になり易い、ということが分かった。また、これらの生成物は、低い
均一性指数(低UI)に帰着する非常に広い粒径分布を有している。
【0008】 米国特許第3,677,736号は、尿素ホルムの液体肥料懸濁液を生成する
ための多段方法を開示している。概括的には、その方法は、酸性化が後に続く、
アンモニアの存在下におけるアルカリ性pHでの尿素とホルムアルデヒドとの反
応を含んでいる。その最終生成物は粒状複合肥料の成分よりもむしろ液体肥料で
あると述べられている。
【0009】 米国特許第4,025,329号は、無担体生成物を生成するための別の方法
を開示している。この方法では、例えば米国特許第3,705,794号及び第
3,989,470号における開示に従って粒状生成物が形成され、それから、
成分及び粒径の均一な生成物を生成するために他の要素または殺虫添加剤と共に
粒状物が圧縮される。生成された粒状物の密度は1.4よりも大きく、粒径は3
0メッシュよりも大きく、最大の粒状物対最小の粒状物の比率として3:1未満
の比率を実質的に総ての粒状物が有している。再び、この特許に記載されている
技術を用いる複合肥料の生成は商業的に不利な二段階方法を必要とし、生成され
た生成物は本質的に角張っており細粒に磨滅して取扱い中に粉末を発生させる。
例えば、その生成物は貯蔵容器から注がれる時に粉末柱問題を引き起こす。この
粉末柱は、生成粒子の角張っている縁の取扱い中における磨滅と、生成物への製
造過程中における粉末の表面付着とに、起因している。更に、これらの高密度の
生成物は、芝地への使用に関して分散性の問題を引き起こすことが分かった。こ
の点については、これらの生成物の粒径が大き過ぎて、その生成物は散布後に芝
地の草冠を貫くのに十分には分散しない。従って、その生成物は、表面に残り、
靴やゴルフボール等が芝地上を動いていくときにそれらに拾い上げられる。
【0010】 尿素ホルム肥料生成物を生成するための更なる実験的多段方法が、Thomas P.
Murray等によって1985年にInd. Eng. Chem. Prod. Res. Dev. の第420〜
425頁に発表された「溶解尿素のホルムアルデヒドとの反応」という表題を付
けられた記事に開示されている。そこに開示されている方法は、摂氏130度と
摂氏140度との間の温度でパラホルムアルデヒドを溶解尿素中へ混合するか、
または、パラホルムアルデヒドを尿素と予混合しその固体混合物を攪拌しながら
摂氏130度に加熱することによる、溶解尿素のパラホルムアルデヒドとの反応
を必要としている。その後、硬質シートを形成するために、何れかの手順から生
じた溶解反応混合物が冷却され、粒状肥料生成物を形成するために、そのシート
が第二の工程ですりつぶされる。
【0011】 米国特許第4,378,238号及び第4,411,683号は、メチレン二
尿素(MDU)及びジメチレン三尿素(DMTU)の形の少なくとも60%の重
合窒素を有する放出の緩慢な粒状生成物を生成するための方法を開示している。
肥料生成物を生成するためのそこに開示されている方法は、メチロール尿素を生
成するために、尿素、ホルムアルデヒド及びアンモニアの水性混合物を高温で反
応させる工程を含んでいる。その後、燐源及び/またはカリウム源が水性混合物
中へ懸濁され、その反応混合物に酸が直接に添加される。乾燥されて最終生成物
に粉砕される発泡された縮合反応生成物を形成するために、その酸性化された混
合物が反応させられる。米国特許第4,378,238号及び第4,411,6
83号に開示されている方法に関して、最終生成物に粒状構造を備えるために液
体を吸収することのできる吸収剤の担体を用いていない商業的に受け入れ可能な
生成物を生成するために、その方法は経済的にはつまり便利には行われ得ないと
いうことが分かった。本発明の生成物の形成に使用することが必要とされていな
いが一般に使用されている担体の典型的な実例は、蛭石、真珠岩及びトウモロコ
シの穂軸である。
【0012】 米国特許第5,102,440号は、尿素とホルムアルデヒドとの混合物を準
備することと、本質的にはその混合物中の総てのホルムアルデヒドが完全に反応
し且つ溶解しているつまり液体の尿素−ホルムアルデヒド樹脂が形成されるまで
反応混合物を加熱することと、を具備する方法を開示している。その後、溶解し
ている完全に反応した尿素−ホルムアルデヒド樹脂が小さな細かく分割されてい
る固体材料粒子に吹きかけられ、所望の寸法の粒状生成物を生成するために、尿
素−ホルムアルデヒド樹脂によって形成されているマトリックス中でその固体粒
子を塊にするための結合剤としてその尿素−ホルムアルデヒド樹脂が作用する。
その結果の生成物は、冷却して、緩慢な窒素放出特性を示す固い粒状の無担体生
成物へ凝固することが可能である。この特許の教えに従って調合された生成物は
、非常に好ましい機能的特徴を示すことが分かった。しかし、その特許に開示さ
れている二段階方法の結果として、40%以下の尿素含有量(好ましくは30%
未満、最も好ましくは20%未満)と少なくとも50%の重合窒素含有量(好ま
しくは60%超、最も好ましくは80%超)とを含む生成物の生成が可能な本発
明の方法によって生成される様に低い尿素含有量と著しく高い重合窒素含有量と
によって特徴づけられている窒素分布水準を有する生成物は生成され得ない。
【0013】 更に、米国特許第5,102,440号に開示されている方法は、本発明の方
法によって生成される生成物の様には、可変寸法粒状物の生成における多くの柔
軟性を特に小さな粒径に関して提案しておらず、粒径の均一性(UI)も提案し
ていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従って、方法の費用効果性、尿素−ホルムアルデヒド反応生成物中に付加生成
物を含む能力、及び従来技術の方法によって生成される生成物の物理的特性、の
様な方法の欠点かまたは生成物の欠点かのどちらかのために、従来の方法の何れ
もが、所望の特性を有する制御されたつまり緩慢な放出の肥料の成分を生成する
のに好適ではない。
【0015】
【課題を解決するための手段】
燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及びそれらの混合物から成る群か
ら選択される少なくとも一つの原料と組み合わされている窒素を含む制御された
つまり緩慢な放出の複合肥料の成分を生成するための費用効果のある方法を提供
することが、本発明の主な目的である。
【0016】 別の目的は、例えば、生成物中における重合窒素の量、生成物中における窒素
重合体の連鎖長、生成物の使用において与えられる窒素放出パターン、生成物の
低サージ及び低燃焼性、粒径及び均一性の制御、及び生成物の性能一貫性に関し
て、所望の物理的及び化学的特性を有する均質な粒状複合肥料の成分を生成する
ための方法を提供することである。
【0017】 本発明の更に特有の目的は、燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及び
それらの混合物から成る群から選択される少なくとも一つの乾燥成分に加えられ
る尿素とホルムアルデヒドとの液体混合物のそのままの反応と、粒状複合肥料の
成分を生成するために、同時にその乾燥成分を造粒させることとによって、制御
されたつまり緩慢な放出の複合肥料の成分を生成するための方法を提供すること
である。
【0018】 本発明の付加的な特有の目的は、低い尿素含有量と著しく高い重合窒素含有量
とによって特徴づけられている窒素分布水準を有する制御されたつまり緩慢な放
出の肥料の成分、更に詳しくは、40(重量)%以下の尿素含有量(好ましくは
30重量%未満、最も好ましくは20重量%未満)と少なくとも40(重量)%
の重合窒素含有量(好ましくは50重量%超、最も好ましくは70重量%超)と
を含む肥料の成分、を生成するための方法を提供することである。
【0019】 本発明の前述の及びその他の目的は、尿素とホルムアルデヒドとの液体混合物
を準備することと、その様な液体混合物を燐源及び/またはカリウム源及び/ま
たは補助要素源及び/または微量要素源及び/またはそれらの混合物の様な乾燥
基質に加えることと、を具備する方法によって達成される。それから、液体混合
物が基質に加えられた後に、メチレン尿素反応生成物を形成するために液体混合
物がそのまま反応させられ同時に基質が造粒されている。本発明の方法のこの単
一段の反応/造粒工程で生成されたメチレン尿素反応生成物は、乾燥基質から複
合粒状成分を生成することを促進するための結合剤として作用する。
【0020】 本発明の方法によって調合された結果の粒状成分は、燐源、カリウム源、補助
要素源及び/または微量要素源と組み合わされているメチレン尿素窒素源を含む
完成した硬質の乾燥している本質的に砕けにくい複合肥料の成分を得るために、
乾燥、ふるい分け及び冷却等を含む標準的な技術によって同様に更に処理されて
よい、均質な複合肥料の成分である。
【0021】 本発明の方法によって生成された生成物は、メチレン尿素を基剤とする従来の
肥料の成分と比較して著しく改善された種々の機能的特徴を示すことが分かった
。また、その生成物は、従来技術の複合肥料と比較して低い尿素含有量と著しく
高い重合窒素含有量とによって特徴づけられている窒素分布水準を含む独特の化
学分析を有することが分かった。更に詳しくは、本発明に従って生成された肥料
成分は、40(重量)%以下の尿素含有量(好ましくは30重量%未満、最も好
ましくは20重量%未満)と少なくとも40(重量)%の重合窒素含有量(好ま
しくは50重量%超、最も好ましくは70重量%超)とを含んでいる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の方法では、液体反応混合物を形成するために、好ましくは7.0〜1
0.0程度のpH及び60〜85℃程度の温度で、尿素とホルムアルデヒド源と
を混合することによって、液体混合物が準備される。典型的なホルムアルデヒド
源は「尿素ホルムアルデヒド濃縮物」の成分である。本方法で使用するための「
尿素ホルムアルデヒド濃縮物」の成分は、多量の遊離ホルムアルデヒド及びジメ
チロール尿素を含むホルムアルデヒド及び尿素の前縮合溶液である。液体反応混
合物の準備における使用のためのホルムアルデヒドに対する尿素のモル比は、メ
チレン尿素の所望の連鎖長と最終生成物中で所望されている放出の緩慢な窒素の
水準とに依存して、1.2程度から3.5程度に及ぶ。それから、結果の反応液
体が、複合肥料成分の生成に必要な乾燥基質成分と共に、機械的に攪拌される装
置、好ましくは回転造粒ドラム、中へ導入される。乾燥基質は、燐源、カリウム
源、補助要素源及び/または微量要素源を含んでいる。更に、粒状成分への基質
成分の結合を促進するメチレン尿素反応生成物を形成するための液体反応混合物
のそのままの反応に触媒作用を及ぼすために、濃硫酸、塩酸、硝酸及び燐酸等の
様な酸が、機械的に攪拌される装置(例えば、回転ドラム造粒機)中へ導入され
る。液体混合物のこのそのままの反応は、粒状複合肥料の成分を形成するための
基質の造粒と同時に生じる。
【0023】 メチレン尿素窒素源との反応のための好適な乾燥成分は、過燐酸石灰、重過燐
酸石灰、燐酸カルシウム、ニトロ燐酸、燐酸カリウム、燐酸アンモニウム及びア
ンモニア化過燐酸石灰等並びにそれらの混合物の様な燐源を含んでいる。燐酸ア
ンモニウムは液体燐酸のアンモニア化からそのまま導入されてよい。本発明の方
法における使用のための好適なカリウム源は、塩化カリ、硫酸カリウム、燐酸カ
リウム、水酸化カリウム、硝酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び硫
酸マグネシウムカリウム等並びにそれらの混合物を含んでいる。ここでの使用の
ための好適な補助要素源は、元素硫黄や、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩
化物及び硝酸塩等の様なカルシウム塩及びマグネシウム塩や、それらの混合物を
含んでいる。好適な微量要素源は、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩化物、
硝酸塩、硼酸塩及びモリブデン酸塩等の様な鉄塩、マンガン塩、銅塩、硼素塩、
亜鉛塩及びモリブデン塩や、それらの混合物や、EDTAキレート等の様な微量
要素のキレートを含んでいる。例えば、本発明の方法における乾燥微量要素源と
して、次の代表的な原料、即ち、硝酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグ
ネシウム、硫酸第一鉄、硝酸第一鉄、硫酸マンガン、硝酸マンガン、硫酸銅、硝
酸銅、硼酸、硼酸ナトリウム、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、モリブデン酸ナトリウム及
びモリブデン酸アンモニウム等が使用されてよい。
【0024】 本方法では、燐源及び/またはカリウム源及び/または補助要素源及び/また
は微量要素源と共に窒素を含んでおり回転ドラム造粒機の様な機械的に攪拌され
る装置内におけるそのままの一段階の反応/造粒によって調合される均質な複合
肥料の成分が、通常は、35〜75℃程度の温度及び3.0〜5.0程度のpH
で且つ定性的に湿潤な外観を有する湿潤な複合物の形でその装置から取り除かれ
、その湿潤な砂の様な複合粒子生成物を乾燥粒状生成物に変えるためにこの湿潤
な複合物は回転乾燥機中へ導入される。粒状生成物が乾燥機から取り除かれた後
、「過大寸法」粒子及び「微粉」を区別するために粒状生成物がふるい分けられ
る。「過大寸法」粒子は、粒径を減少させるための補助的な粉砕操作で粉砕され
て、再造粒される。「微粉」つまり過小寸法粒子は、回転造粒ドラム中における
乾燥成分として更なる反応のためにそのドラム中へ直接に再循環させられる。肥
料生成物を含んでいるその結果のふるい分けられた「好適寸法の」粒状窒素は、
梱包及び流通の用意ができている。これらの粒状生成物は、均一な粒径であり且
つ化学組成において均質であることが分かった。
【0025】 本発明の方法は、従来の肥料生成物と比較して独特で且つ特殊な物理的特性及
び官能性を有する生成物を生成することを意図されている。特に、その生成物は
最高の均一要素分布を備えている均質な成分である。寸法ガイドナンバー(SG
N)の言葉で表示される粒径は制御されており(つまり、70〜280程度の範
囲で)、均一性指数(UI)の言葉で表示される粒径は従来の生成物よりも更に
均一で且つ更に一貫して寸法を合わせられている。
【0026】 ここで用いられている寸法ガイドナンバー(SGN)という術語は、小数第二
位までミリメートルで表示されそれから100を乗じられた「平均粒子」の計算
された直径である。更に正確には、SGNは、一方が総ての大きい方の寸法の粒
子を有し他方が総ての小さい方の寸法の粒子を有する二つの等しい半分ずつに全
粒子の集団を分割する粒径である。
【0027】 更に、本方法によって生成された粒状複合成分は、他の生成物と比較して、平
方インチ当たりの自由流れが大きく且つ少ない足跡及び草刈り機による拾い上げ
を示すことが分かった。最も重要なことには、本発明の方法によって生成された
生成物は、芝地に散布されたときに従来の肥料生成物と比較して少ないサージ成
長及び燃焼可能性を示し、また、芝地への回転または落下散布機による散布に更
に調和している。
【0028】 本発明の方法を用いて生成される成分は、本質的には、主元素植物要素源、補
助元素植物要素源及び少量元素植物要素源、殺虫剤、補助剤または充填剤の様な
他の好ましい添加剤を含む多種類の固体原料間の選択の問題である。従って、本
方法は、燐要素及び/またはカリウム要素を、例えば、微粒子のP2 5 源また
はK2 O源として混ぜ合わせることによって広範囲のN−P−K比を有しており
、また、必要であれば、広い多様性の他の植物要素、微量要素、殺虫剤並びに他
の添加剤及び補助剤を含んでいる、好適な粒状生成物を生成するための事実上無
制限の可能性を備えている。
【0029】 下記の実施例は、前述の方法に従う本発明の実施の明細な実例である。総ての
部及び百分率は、違う様に示されていなければ、重量である。
【0030】 実施例1 1837kgの尿素の液体反応混合物と、1134kgの尿素ホルムアルデヒ
ド濃縮物(UFC−63、Blagden Chemicals Ltd.によって供給される、多量の
遊離ホルムアルデヒド及びジメチロール尿素を含むホルムアルデヒド及び尿素の
前縮合溶液)とが、3000リットルのバッチ反応器中へ導入された。30kg
程度の20%濃縮水酸化ナトリウムの添加によって反応器中の液体混合物のpH
が8.0〜9.0程度に調整され、溶液温度が60〜70℃程度に維持された。
溶液の水分含有量は略15重量%であった。(略5.2フィート×20フィート
の)回転ドラム造粒機中へ3000kg/時程度の速度で液体混合物がポンプで
注入された。ドラム造粒機は、次の送り速度の乾燥基質、即ち、プリル尿素−1
60kg/時、過燐酸石灰(SSP)−389kg/時、重過燐酸石灰−213
kg/時、硫酸カリ−1928kg/時、再循環処理微粉−略14,000kg
/時、も送り込まれた。液体混合物と287kg/時の20%濃硫酸とが、ドラ
ム造粒機中の乾燥基質の回転床上へ二つの分離線を介して吹きかけられた。硫酸
は液体反応混合物からのメチレン尿素の形成を開始させるための触媒として作用
した。液体反応混合物を乾燥基質上へ分散させることを促進するために、付加的
な500kg/時の蒸気がドラム造粒機に添加された。反応液体と蒸気との組合
せが、造粒機の回転床中における乾燥基質の塊状化を生じさせた。その結果の複
合肥料の成分は、定性的に湿潤な外観を有しており、75℃の温度及び4.2の
pHでドラム造粒機から出た。湿潤な複合肥料の成分は、(略6.5フィート×
60フィートの)直接燃焼式の回転ドラム乾燥機中へ導入された。生成物は乾燥
粒状生成物として華氏163度(摂氏73度)の温度で出た。微粉(0.7mm
未満)はふるい分けによって生成物から取り除かれ、結果の生成物は(略6.5
フィート×45フィートの)回転ドラム冷却機中で華氏98度(摂氏31度)程
度の温度に冷却された。冷却された生成物は、過大寸法粒子及び微粉を取り除く
ために、1.4mmのふるい及び0.7mmのふるいによってもう一度ふるい分
けられた。過大寸法粒子は押しつぶされて(微粉と共に)ドラム造粒機へ再循環
させられた。「好適寸法の」粒子は、梱包及び流通のために、本発明の均質な粒
状NPK肥料生成物の生成を完成させるための通常の操作条件下で、油及び陶土
で処理された。結果の粒状複合肥料の成分は、19−3−19のNPK分析と、
重合メチレン尿素から得られた略76%の窒素とを、有していた。尿素窒素は全
体の24%であった。生成物は典型的な96のSGNと52のUIとを有してい
た。
【0031】 実施例2 次の実施例は、補助要素(マグネシウム及び硫黄)を含む粒状複合肥料を生成
するための実施例1の方法の使用を示している。この次の実施例は、本発明の方
法によって可能な重合窒素量の柔軟性をも示している。実施例1の液体反応混合
物が、実施例1の回転ドラム造粒機中の次の乾燥基質、即ち、尿素−1425k
g/時、燐酸アンモニウム(MAP)−510kg/時、硫酸カリ−847kg
/時、菱苦土鉱−140kg/時、硫酸マグネシウム−1340kg/時、再循
環生成物−5500kg/時及び再循環処理微粉−10,000kg/時上へ、
2047kg/時の速度で吹きかけられた。メチレン尿素反応を開始させるため
に、硫酸(20%)も乾燥基質の回転床上へ143kg/時の速度で吹きかけら
れた。湿潤複合粒状肥料は回転ドラム乾燥機中で乾燥させられた。出口温度は摂
氏75度であった。生成物は摂氏35度に冷却されてふるい分けられた。最終生
成物は油及び粘度で処理された。最終生成物のNPK分析は、27−5−8と2
.6%のマグネシウム(Mg)及び4.6%の硫黄(S)とであった。メチレン
尿素は窒素の40%に貢献し、尿素は窒素の24%に貢献した。生成物は90程
度のSGNと55程度のUIとを有していた。
【0032】 実施例3 次の実施例は、微量要素(鉄及びマンガン)を含む粒状複合肥料を生成するた
めの実施例1の方法の使用を示している。実施例1の液体反応混合物が、実施例
1の回転ドラム造粒機中の次の乾燥基質、即ち、尿素−175kg/時、重過燐
酸石灰−336kg/時、硫酸カリ−1046kg/時、硫酸第一鉄−437k
g/時、硫酸マンガン−161kg/時、再循環生成物−7220kg/時及び
再循環処理微粉−9200kg/時上へ、2920kg/時の速度で吹きかけら
れた。メチレン尿素反応を開始させるために、硫酸(20%)も乾燥基質の回転
床上へ吹きかけられた。蒸気が180kg/時の速度で添加された。湿潤複合粒
状肥料は回転ドラム乾燥機中で1.5%の水分に乾燥させられた。出口温度は摂
氏74度であった。生成物は摂氏32度に冷却されて1.2mmのふるい及び2
.2mmのふるいによってふるい分けられた。最終生成物は油及び粘度で処理さ
れた。最終生成物のNPK分析は、22−3−11と2%の鉄(Fe)及び1%
のマンガン(Mn)とであった。メチレン尿素は窒素の76%に貢献し、尿素は
窒素の24%に貢献した。生成物は135のSGNと51のUIとを有していた
【0033】 実施例4 この実施例は、ドラム造粒機の代わりに混合機/造粒機を用いる、微量要素を
有する窒素複合肥料の生成を示している。硫酸銅(13.3重量%)、硫酸第一
鉄(59.5重量%)、硫酸マンガン(12.6重量%)、モリブデン酸ナトリ
ウム(4.4重量%)及び硫酸亜鉛(9.2重量%)を互いに混合することによ
って、微量要素粉末の予混合が準備される。微量要素の予混合(775kg)は
、機械的に攪拌されている混合機に添加され、248kgの実施例1の液体反応
混合物を吹きかけられる。硫酸(濃度20%)が17.4kgの量で添加される
。大きな粒子の塊状化を防止するのに十分な速度で混合物が攪拌される。湿潤複
合混合物は、回転乾燥機中で乾燥され、その後に冷却され、1.2〜2.2mm
の粒径にふるい分けられる。結果の生成物は、8%の窒素(その17%は尿素か
ら、83%は重合メチレン尿素から)、14.2%の硫黄、3.3%の銅(Cu
)、13.3%の鉄(Fe)、4.0%のマンガン(Mn)、2.0%のモリブ
デン(Mo)及び3.2%の亜鉛(Zn)を有している。生成物は135程度の
SGNと50程度のUIとを有している。
【0034】 実施例5 この実施例は、他の乾燥基質源と組み合わされて使用される場合の、乾燥燐酸
塩基質の代用品としての液体燐酸塩源の使用を示している。次の例外を除いて、
同量の液体反応混合物及び乾燥基質を実施例1の方法が送り込まれる。乾燥過燐
酸石灰及び乾燥重過燐酸石灰を使用する変わりに、66kg/時の無水アンモニ
アによって中和されている312kg/時の52%燐酸によって燐が供給される
。充填剤として砂が385g/時の速度で添加される。結果の生成物は実施例1
の生成物と同じNPK分析及び物理的特性を有している。
【0035】 ある程度の詳細な事項を有する好ましい形態で本発明が説明されたが、本開示
は実施例のためにのみ成されたと理解されるべきである。付加請求項に規定され
ている様に、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、成分の詳細、方法の
操作工程、及びそこで利用されている成分における多数の変更が明白である。
【0036】 ここで用いられている均一性指数(UI)という術語は生成物中の「小さな粒
子」の寸法と「大きな粒子」の寸法との比率であり、この比率は百分率で表され
ている。更に正確には、UIは、95%水準及び10%水準に保持されている粒
子の範囲における二つの極端な寸法の100倍された比率である。100という
均一性指数(UI)は、総ての粒子が同じ寸法を有していることを意味している
。50という均一性指数(UI)を有している生成物では、試料中における小さ
な粒子は大きな粒子の寸法の半分である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月8日(2001.2.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及びそれらの混
    合物から成る群から選択される少なくとも一つの原料と組み合わされている窒素
    源を含む粒状複合肥料の成分を生成する方法であって、 尿素とホルムアルデヒドとの液体混合物を準備する工程と、 燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及びそれらの混合物から成る群か
    ら選択される乾燥基質に前記液体混合物を加える工程と、 粒状複合物への前記基質の結合を促進するメチレン尿素反応生成物を形成する
    ために前記液体混合物をそのまま反応させる工程と、 粒状複合肥料の成分を形成するために、前記液体混合物が反応するのと同時に
    前記基質を造粒させる工程と を具備する方法。
  2. 【請求項2】 ドラム造粒機中で前記液体混合物が前記乾燥基質に加えられ
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 7.0〜10.0程度のpHと60〜85℃程度の温度とで
    尿素と液体尿素ホルムアルデヒド濃縮物とを混合することによって、尿素とホル
    ムアルデヒドとの前記液体混合物が準備される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記尿素ホルムアルデヒド濃縮物が、多量の遊離ホルムアル
    デヒド及びジメチロール尿素を含むホルムアルデヒド及び尿素の前縮合溶液であ
    る請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記液体混合物の前記そのままの反応が酸触媒の作用を受け
    る請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記燐源が、過燐酸石灰、重過燐酸石灰、燐酸カルシウム、
    ニトロ燐酸、燐酸カリウム、燐酸アンモニウム、アンモニア化過燐酸石灰及びそ
    れらの混合物から成る群から選択される請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記カリウム源が、塩化カリ、硫酸カリウム、燐酸カリウム
    、水酸化カリウム、硝酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、硫酸マグネ
    シウムカリウム及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記補助要素源が、元素硫黄、カルシウム塩、マグネシウム
    塩及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記塩が、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩化物、硝酸
    塩及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記微量要素源が、鉄塩、マンガン塩、銅塩、硼素塩、亜
    鉛塩、モリブデン塩及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項1記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 前記塩が、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩化物、硝
    酸塩、硼酸塩、モリブデン酸塩、微量要素のキレート及びそれらの混合物から成
    る群から選択される請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記微量要素のキレートがEDTAキレートである請求項
    11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記液体混合物をそのまま反応させ同時に前記基質を造粒
    させることから生じる前記粒状複合肥料の成分が湿潤複合物であり、硬質の乾燥
    している本質的に砕けにくい複合肥料の粒子を生成するために前記湿潤複合物が
    乾燥させられる請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 過小寸法粒子及び過大寸法粒子を取り除くために、前記硬
    質の乾燥している本質的に砕けにくい複合粒子がふるい分けられる請求項13記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 前記同時のそのままの反応及び造粒工程における乾燥基質
    としての使用のために、前記取り除かれた過小寸法粒子が再循環させられる請求
    項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記取り除かれた過大寸法粒子は、押しつぶされて、前記
    同時のそのままの反応及び造粒工程における乾燥基質として再循環させられる請
    求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及びそれらの
    混合物から成る群から選択される少なくとも一つの原料と組み合わされている窒
    素源を含んでおり、均質で本質的に砕けにくい粒状複合肥料の成分であって、 尿素とホルムアルデヒドとの液体混合物を準備する工程と、 燐源、カリウム源、補助要素源、微量要素源及びそれらの混合物から成る群か
    ら選択される乾燥基質に前記液体混合物を加える工程と、 粒状複合物への前記基質の結合を促進するメチレン尿素反応生成物を形成する
    ために前記液体混合物をそのまま反応させる工程と、 粒状複合肥料の成分を形成するために、前記液体混合物が反応するのと同時に
    前記基質を造粒させる工程と を具備する方法によって生成される成分。
  18. 【請求項18】 7.0〜10.0程度のpHと60〜85℃程度の温度と
    で尿素と尿素ホルムアルデヒド濃縮物とを混合することによって、尿素とホルム
    アルデヒドとの前記液体混合物が準備される請求項17記載の成分。
  19. 【請求項19】 前記尿素ホルムアルデヒド濃縮物が、多量の遊離ホルムア
    ルデヒド及びジメチロール尿素を含むホルムアルデヒド及び尿素の前縮合溶液で
    ある請求項18記載の成分。
  20. 【請求項20】 前記液体混合物の前記そのままの反応が酸触媒の作用を受
    ける請求項17記載の成分。
  21. 【請求項21】 前記燐源が、過燐酸石灰、重過燐酸石灰、燐酸カルシウム
    、ニトロ燐酸、燐酸カリウム、燐酸アンモニウム、アンモニア化過燐酸石灰及び
    それらの混合物から成る群から選択される請求項17記載の成分。
  22. 【請求項22】 前記カリウム源が、塩化カリ、硫酸カリウム、燐酸カリウ
    ム、水酸化カリウム、硝酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、硫酸マグ
    ネシウムカリウム及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項17記載
    の成分。
  23. 【請求項23】 前記補助要素源が、元素硫黄、カルシウム塩、マグネシウ
    ム塩及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項17記載の成分。
  24. 【請求項24】 前記塩が、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩化物、硝
    酸塩及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項23記載の成分。
  25. 【請求項25】 前記微量要素源が、鉄塩、マンガン塩、銅塩、硼素塩、亜
    鉛塩、モリブデン塩及びそれらの混合物から成る群から選択される請求項17記
    載の成分。
  26. 【請求項26】 前記塩が、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩化物、硝
    酸塩、硼酸塩、モリブデン酸塩、微量要素のキレート及びそれらの混合物から成
    る群から選択される請求項25記載の成分。
  27. 【請求項27】 前記塩が、燐酸塩、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、塩化物、硝
    酸塩、硼酸塩、モリブデン酸塩、微量要素のキレート及びそれらの混合物から成
    る群から選択される請求項26記載の成分。
  28. 【請求項28】 前記液体混合物をそのまま反応させ同時に前記基質を造粒
    させることから生じる前記粒状複合肥料8の成分が湿潤複合物であり、硬質の乾
    燥している本質的に砕けにくい複合肥料の粒子を生成するために前記湿潤複合物
    が乾燥させられる請求項17記載の成分。
  29. 【請求項29】 過小寸法粒子及び過大寸法粒子を取り除くために、前記硬
    質の乾燥している本質的に砕けにくい複合肥料粒子がふるい分けられる請求項2
    8記載の成分。
  30. 【請求項30】 前記そのままの反応及び造粒工程のための乾燥成分として
    、前記取り除かれた過小寸法粒子が再循環させられる請求項29記載の成分。
  31. 【請求項31】 前記取り除かれた過大寸法粒子は、押しつぶされて、前記
    そのままの反応及び造粒工程のための乾燥成分として再循環させられる請求項2
    9記載の成分。
  32. 【請求項32】 前記成分の尿素含有量が30(重量)%程度以下であり、
    重合窒素含有量が少なくとも40(重量)%である、窒素分布水準を有する請求
    項17記載の成分。
  33. 【請求項33】 前記成分の前記尿素含有量が30(重量)%程度以下であ
    る請求項32記載の成分。
  34. 【請求項34】 前記成分の前記重合窒素含有量が少なくとも50(重量)
    %である請求項32記載の成分。
JP2000605535A 1999-03-18 2000-02-29 粒状複合肥料の成分を調合する方法 Expired - Lifetime JP4425476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/272,025 US6254655B1 (en) 1999-03-18 1999-03-18 Processes for preparing granular composite fertilizer compositions and products produced thereby
US09/272,025 1999-03-18
PCT/US2000/005264 WO2000055104A1 (en) 1999-03-18 2000-02-29 Processes for preparing granular composite fertilizer compositions and products produced thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539067A true JP2002539067A (ja) 2002-11-19
JP4425476B2 JP4425476B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=23038090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605535A Expired - Lifetime JP4425476B2 (ja) 1999-03-18 2000-02-29 粒状複合肥料の成分を調合する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6254655B1 (ja)
EP (1) EP1169280B1 (ja)
JP (1) JP4425476B2 (ja)
CN (1) CN1210230C (ja)
AR (1) AR018701A1 (ja)
AU (1) AU750204B2 (ja)
BR (1) BR0008649B1 (ja)
CA (1) CA2367581C (ja)
IL (1) IL144982A0 (ja)
MX (1) MXPA01009269A (ja)
MY (1) MY123641A (ja)
NZ (1) NZ513641A (ja)
PE (1) PE20010058A1 (ja)
WO (1) WO2000055104A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290735A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yaqing Liu 多数の栄養素を含む緩効性および制御放出性ポリマー肥料とその製造法およびその使用法
CN104311183A (zh) * 2014-09-19 2015-01-28 贵州大学 一种葡萄专用肥的配制方法
CN104311184A (zh) * 2014-09-19 2015-01-28 贵州大学 一种空心菜专用肥的配制方法
JP2021523899A (ja) * 2018-05-10 2021-09-09 サワント、アルン ヴィットハル 新規の作物栄養および強化組成物

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852142B2 (en) * 2000-06-01 2005-02-08 Green Technologies, Inc. Organic-based fertilizer
ITMI20011831A1 (it) * 2001-08-30 2003-03-02 Sadepan Chimica S R L Procedimento per la produzione di fertilizzanti azoiati e complessi, anche con microelementi, in forma granulare sferica ad elevata omogenei
KR101002884B1 (ko) * 2002-03-26 2010-12-21 조지아-퍼시픽 케미칼즈 엘엘씨 서방형 질소 비료
CN1894172A (zh) * 2003-12-18 2007-01-10 佐治亚-太平洋树脂公司 延长释放的含氮粒状肥料
EP1868963B1 (en) * 2005-04-18 2017-05-10 Stamicarbon B.V. Process for the production of urea-comprising particles
US20060236734A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 The Davey Tree Expert Company Fertilizers containing polyamino acid
US7534280B2 (en) * 2005-04-25 2009-05-19 The Davey Tree Expert Company Fertilizers containing polyamino acid
CN100400475C (zh) * 2005-06-20 2008-07-09 上海化工研究院 无干燥工序的复混肥料的制造方法
JP5192818B2 (ja) * 2006-03-02 2013-05-08 Agcセイミケミカル株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
US9155306B2 (en) * 2006-10-26 2015-10-13 Oms Investments, Inc. Methods for the production of granular composite pesticidal compositions and the compositions produced thereby
US20080134738A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Helena Holding Company Use of humectants in foliar nitrogen containing fertilizer formulations
US7862642B2 (en) * 2006-12-14 2011-01-04 Georgia-Pacific Chemicals Llc Extended-release urea-based granular fertilizer
WO2009039560A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Hitec Energy Limited A micronutrient fertiliser and method for producing same
JP2009161367A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Mitsubishi Chemical Agri Inc 粒状緩効性窒素肥料
FR2972197B1 (fr) * 2011-03-03 2013-12-20 Snf Sas Produit destine a etre additionne a l'eau d'irrigation de cultures
CN102153392B (zh) * 2011-04-08 2014-04-23 山东聊城鲁西化工第五化肥有限公司 一种缓释脲甲醛复合肥的生产方法
AU2012290064B2 (en) 2011-08-04 2017-08-17 Mos Holdings Inc. Compacted muriate of potash fertilizers containing micronutrients and methods of making same
CN102424616B (zh) * 2011-09-09 2013-09-04 广东拉多美化肥有限公司 一种全水溶性尿基复合肥及其制备方法
GB2498981A (en) * 2012-02-01 2013-08-07 Synchemicals Ltd Improved horticultural nutrient compositions
CN102910991A (zh) * 2012-09-29 2013-02-06 湖北富邦科技股份有限公司 大颗粒缓释氯化铵肥料及其制备方法与专用造粒缓释材料
CN102875219A (zh) * 2012-11-08 2013-01-16 史丹利化肥股份有限公司 高塔脲醛缓释复合肥及其制备方法
LT5974B (lt) * 2013-01-31 2013-11-25 UAB "ARVI" ir ko Sudėtinių trąšų gavimo būdas
CN105102401B (zh) * 2013-03-14 2021-09-28 美盛农资(北京)有限公司 肥料组合物及其制备方法
CN103724091A (zh) * 2013-11-14 2014-04-16 大连创达技术交易市场有限公司 一种尿素的生产工艺
RU2557776C1 (ru) * 2014-02-19 2015-07-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВПО Казанский ГАУ) Гранулированное комплексное азотно-магниевое удобрение и способ его получения
CN103900209B (zh) * 2014-03-25 2016-12-07 四川长虹电器股份有限公司 一种信息处理方法以及空调
CN104261378B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钾副产枸杞专用肥的生产方法
CN104310329B (zh) * 2014-09-19 2016-07-06 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产柿子专用肥的生产方法
CN104326458A (zh) * 2014-09-19 2015-02-04 贵州大学 一种制备磷酸二氢钾副产草莓专用肥的生产方法
CN104310353B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州大学 一种配制磷酸二氢钠并副产刺梨专用肥的方法
CN104291307B (zh) * 2014-09-19 2017-02-01 贵州大学 一种配制磷酸二氢钙并副产大蒜专用肥的方法
CN104326462B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钙副产红豆专用肥的生产方法
CN104310354B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州大学 一种胡萝卜专用肥的配制方法
CN104326461B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钙副产黑豆专用肥的生产方法
CN104555969B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州大学 一种配制磷酸二氢钙并联产地瓜专用肥的方法
CN104291300A (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 贵州大学 一种制备磷酸二氢钾副产银杏幼苗专用肥的生产方法
CN104326463B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钙副产水稻专用肥的生产方法
CN104310345B (zh) * 2014-09-19 2017-02-15 贵阳中化开磷化肥有限公司 一种制备磷酸二氢钾副产山楂专用肥的生产方法
CN104261380B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钾联产大白菜专用复合肥方法
CN104310350B (zh) * 2014-09-19 2017-01-11 贵州大学 一种配制梨子专用肥并副产磷酸二氢钾的方法
CN104310361B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢氧化钙副产牡丹专用肥的生产方法
CN104310330B (zh) * 2014-09-19 2017-01-18 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产橘子树专用复合肥的方法
CN104310355B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州大学 一种制备磷酸二氢钾并副产火龙果专用肥的方法
CN104326455B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢钾副产红豆杉专用肥的生产方法
CN104445123B (zh) * 2014-09-19 2016-12-07 贵州大学 一种制备磷酸二氢钾副产红薯专用肥的生产方法
CN104386660B (zh) * 2014-09-19 2016-08-10 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产西瓜专用肥的生产方法
CN104326456B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢钠联产枇杷专用复合肥的方法
CN104326452B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产菠萝专用复合肥的方法
CN104310357B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钾副产肉桂专用肥的生产方法
CN104291291A (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产南瓜专用肥的生产方法
CN104261372B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸铵副产桑树专用肥的生产方法
CN104326454B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钠副产杜仲专用肥的生产方法
CN104326459B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢钠联产板栗树专用复合肥的方法
CN104310351B (zh) * 2014-09-19 2016-08-24 贵州大学 一种棉花专用肥的配制方法
CN104326449B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产茄子专用复合肥的方法
CN104291293B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钾联产油桐专用复合肥的方法
CN104477866B (zh) * 2014-09-19 2017-03-15 贵州大学 一种制备磷酸二氢钠联产茴香专用复合肥的方法
CN104310359B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钙副产高粱专用肥的生产方法
CN104310337B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵并副产高粱专用肥的方法
CN104291294B (zh) * 2014-09-19 2016-08-10 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸三钾副产荔枝专用肥的生产方法
CN104310360B (zh) * 2014-09-19 2017-02-22 贵州大学 一种制备磷酸二氢钠联产苎麻专用复合肥的方法
CN104326448B (zh) * 2014-09-19 2016-07-06 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产甘蔗专用肥的生产方法
CN104310340B (zh) * 2014-09-19 2017-01-11 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产甜菜专用肥的生产方法
CN104291289B (zh) * 2014-09-19 2017-02-22 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产茶树专用复合肥的方法
CN104310331B (zh) * 2014-09-19 2016-07-06 贵州大学 一种制备磷酸铵副产龙眼专用肥的生产方法
CN104310347B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢钾副产菊花专用肥的生产方法
CN104291304B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸氢钙副产葫芦专用肥的生产方法
CN104310341B (zh) * 2014-09-19 2018-03-02 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产柚子树专用复合肥的方法
CN104310349B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸三钾副产亚麻专用肥的生产方法
CN104291299B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二氢钠联产豇豆专用复合肥的方法
CN104326447B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产黄瓜专用肥的生产方法
CN104310338B (zh) * 2014-09-19 2017-01-18 贵州大学 一种配制磷酸二氢铵并副产金银花专用肥的方法
CN104326457B (zh) * 2014-09-19 2016-08-31 贵州大学 一种制备磷酸二钾副产梅花树专用肥的生产方法
CN104291301B (zh) * 2014-09-19 2016-07-06 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二钾副产桂花树专用肥的生产方法
CN104310344B (zh) * 2014-09-19 2016-08-10 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钾副产李子专用肥的生产方法
CN104310336B (zh) * 2014-09-19 2017-09-15 贵阳开磷化肥有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产姜专用肥的生产方法
CN104291288B (zh) * 2014-09-19 2017-02-15 贵州大学 一种制备磷酸二氢铵副产土豆专用复合肥的方法
CN104310332B (zh) * 2014-09-19 2017-07-28 贵州大学 一种鸡冠花专用肥的配制的方法
CN104291287B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产冬瓜专用肥的生产方法
CN104310352B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州大学 一种制备磷酸氢二钾副产莴苣专用肥的生产方法
CN104291302B (zh) * 2014-09-19 2016-07-06 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸三钾副产猕猴桃专用肥的生产方法
CN104291286B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸氢二铵副产豌豆专用肥的生产方法
CN104291306B (zh) * 2014-09-19 2016-07-06 贵州大学 一种芥菜营养肥的配制方法
CN104310333B (zh) * 2014-09-19 2016-09-07 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢铵副产玉米专用肥的生产方法
CN104261373B (zh) * 2014-09-19 2017-07-25 贵阳开磷化肥有限公司 一种菜豆专用肥的配制方法
CN104261381B (zh) * 2014-09-19 2016-04-27 贵州开磷集团股份有限公司 一种制备磷酸二氢钙副产辣椒专用肥的生产方法
CN104211528B (zh) * 2014-10-11 2016-04-20 大连亚农农业科技有限公司 一种多效颗粒硼肥及制造方法
CN104276871B (zh) * 2014-10-23 2017-01-25 贵州省化工研究院 一种脲甲醛缓释肥的制备方法
WO2018045365A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Goertz Harvey M Particulate compositions and methods of use
CN107056339B (zh) * 2016-12-26 2021-02-12 中化农业(临沂)研发中心有限公司 一种低温浓溶液法直接造粒生产脲甲醛缓释复合肥的方法
CN106748543A (zh) * 2017-02-13 2017-05-31 山东农大肥业科技有限公司 一种兼具土壤改良作用和有机肥料功能的混合物
US10519072B2 (en) 2017-02-23 2019-12-31 Produquímica Indústria E Comércio S.A. Multi-nutrient granular fertilizer compositions and methods of using the same
JOP20190228A1 (ar) 2017-03-31 2019-09-30 Mosaic Co أسمدة تحتوي على مصادر سريعة و بطيئة لاطلاق البورون
CN107141085A (zh) * 2017-05-26 2017-09-08 魏万辉 碳酸钾复合肥料及其制备工艺
CN108315274A (zh) * 2017-12-25 2018-07-24 内蒙古乌审召生态产业发展有限公司 一种螺旋藻养殖方法及系统
CA3120761A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Oms Investments, Inc. Nutrient compositions
CN110423163A (zh) * 2019-09-03 2019-11-08 河北农业大学 一种玉米用缓控释肥
CN114249621A (zh) * 2021-12-27 2022-03-29 清远市美村生物技术有限公司 一种高尔夫草坪专用固体微量元素肥及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076700A (en) 1957-10-31 1963-02-05 Scott & Sons Co O M Fertilizer compositions and process
US3198761A (en) 1961-04-27 1965-08-03 Hercules Powder Co Ltd Urea-formaldehyde compositions and their manufacture
US3477842A (en) * 1966-10-10 1969-11-11 Chemical Construction Corp Manufacture of free flowing fertilizer product by coating granules with urea-formaldehyde from an alkaline solution
US3705794A (en) 1969-08-15 1972-12-12 Scott & Sons Co O M Foamed fertilizers and combination products
US3989470A (en) 1969-08-15 1976-11-02 O. M. Scott & Sons Company Apparatus for the production of foamed fertilizers
US3677736A (en) 1971-06-08 1972-07-18 Allied Chem Liquid fertilizer suspension containing ureaform
IL47144A (en) 1975-04-22 1978-06-15 Chem & Phosphates Ltd Fertilizer compound the ureaform type and a method for the production thereof
US4025329A (en) 1975-12-04 1977-05-24 O. M. Scott & Sons Company Particulate urea-formaldehyde fertilizer composition and process
US4411683A (en) 1981-07-30 1983-10-25 The O. M. Scott & Sons Company Process of preparing solid controlled release fertilizer composition
US4378238A (en) 1981-07-30 1983-03-29 The O.M. Scott & Sons Company Controlled release particulate fertilizer composition
IT1152197B (it) 1982-05-27 1986-12-31 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di fertilizzanti a lenta cessione di azoto
DE3539631C2 (de) * 1985-11-08 1997-07-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligomethylenharnstoffgemischen
US5102440A (en) 1990-04-02 1992-04-07 The O. M. Scott & Sons Company Granular slow release fertilizer composition and process
JPH0764667B2 (ja) * 1992-09-30 1995-07-12 朝日工業株式会社 緩効化粒状有機肥料の製造方法
US5266097A (en) * 1992-12-31 1993-11-30 The Vigoro Corporation Aminoureaformaldehyde fertilizer method and composition
US5851261A (en) * 1996-12-30 1998-12-22 Bayer Corporation Process for the production of polyurea encapsulated fertilizer particles and the encapsulated fertilizer particles produced by this process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290735A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yaqing Liu 多数の栄養素を含む緩効性および制御放出性ポリマー肥料とその製造法およびその使用法
CN104311183A (zh) * 2014-09-19 2015-01-28 贵州大学 一种葡萄专用肥的配制方法
CN104311184A (zh) * 2014-09-19 2015-01-28 贵州大学 一种空心菜专用肥的配制方法
JP2021523899A (ja) * 2018-05-10 2021-09-09 サワント、アルン ヴィットハル 新規の作物栄養および強化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1169280A4 (en) 2004-04-28
IL144982A0 (en) 2002-06-30
CA2367581C (en) 2005-10-18
CN1343186A (zh) 2002-04-03
BR0008649B1 (pt) 2009-08-11
MY123641A (en) 2006-05-31
CN1210230C (zh) 2005-07-13
JP4425476B2 (ja) 2010-03-03
AR018701A1 (es) 2001-11-28
NZ513641A (en) 2003-10-31
EP1169280B1 (en) 2017-07-12
BR0008649A (pt) 2001-12-26
AU750204B2 (en) 2002-07-11
WO2000055104A1 (en) 2000-09-21
AU3611800A (en) 2000-10-04
PE20010058A1 (es) 2001-02-02
EP1169280A1 (en) 2002-01-09
US6254655B1 (en) 2001-07-03
MXPA01009269A (es) 2002-04-24
CA2367581A1 (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425476B2 (ja) 粒状複合肥料の成分を調合する方法
EP3674278B1 (en) Preparation of a sustained-release and controlled-release fertilizer having core-shell structure
US11655196B2 (en) Granules of polyhalite and urea
JP2002522352A (ja) 極めて利用可能な粒状制御放出窒素肥料
US4610715A (en) Process for preparing fertilizers releasing nitrogen slowly
JP2002519290A (ja) 複合肥料顆粒の製造方法
JPH08505354A (ja) アミノ尿素ホルムアルデヒド肥料方法および組成物
WO2021033178A1 (en) Granules of polyhalite, potash and ammonium sulphate and a compaction process for the production thereof
US5078779A (en) Binder for the granulation of fertilizers such as ammonium sulfate
US5308373A (en) Metal ammonium phosphate-alkylene urea buffered fertilizer
JPH02289479A (ja) 粒状緩効性窒素肥料の製造方法
US20050144997A1 (en) Extended-release nitrogen-containing granular fertilizer
WO2018032844A1 (zh) 一种含锌缓释圆颗粒钾肥的制备方法
US3619160A (en) Process for granulating x-o-o and x-o-y grades of fertilizer
EP1411036B1 (en) Method of obtaining nitrogenated granular fertilizers with a high microelement content and fertilizers obtained thereby
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
JP4487097B2 (ja) 粒状緩効性窒素肥料
JPS5827980B2 (ja) 粒状複合肥料の製造方法
KR100296488B1 (ko) 배합비료의제조방법
JPH06247783A (ja) 粒状緩効性窒素肥料の製造方法
JP2001328889A (ja) 肥 料
JPS6319479B2 (ja)
JPS5935874B2 (ja) 緩効性粒状肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term