JP2002535244A - 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体 - Google Patents

非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体

Info

Publication number
JP2002535244A
JP2002535244A JP2000574479A JP2000574479A JP2002535244A JP 2002535244 A JP2002535244 A JP 2002535244A JP 2000574479 A JP2000574479 A JP 2000574479A JP 2000574479 A JP2000574479 A JP 2000574479A JP 2002535244 A JP2002535244 A JP 2002535244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
gnrh
solution
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000574479A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク・ブライアン・アンダーソン
ハーレッシュ・エヌ・バジー
ディビッド・ロバート・ルチン
ジェネビーブ・デガスマン・パデレス
ベッド・ピー・パサック
ランス・クリストファー・クリスティー
ユーフェン・ホン
アイリーン・バレンズエラ・トンプキンス
ハイタオ・リー
ジェイムス・ファウスト
Original Assignee
アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド filed Critical アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド
Publication of JP2002535244A publication Critical patent/JP2002535244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • A61P5/04Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin for decreasing, blocking or antagonising the activity of the hypothalamic hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 性腺刺激ホルモン放出ホルモンの作用を阻害することが可能な非ペプチドGnRH剤が記載されている。このような化合物、及び、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック、活性代謝産物は、哺乳類の生殖疾患及びステロイドホルモン依存性腫瘍の治療、並びに、性腺刺激ホルモン抑制が指標となる生殖能力調節に好適である。それらの調製に有用な化合物及び中間体の合成方法も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の技術分野及び産業上の利用可能性 本発明は、一般にヒト性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)の作用に影響
する化合物に関する。より具体的には、非ペプチドGnRH拮抗薬又は作用薬、
及び、その調製方法に関する。これらの非ペプチドGnRH剤は、好適な物理的
、化学的及び生物学的特質を有し、下垂体−性腺軸の調節により介在される疾患
又は症状に対する有用な薬剤である。本発明の化合物は、ペプチド剤の分解及び
生物分散の問題を避けるものである。
【0002】発明の背景 黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)としても知られている、性腺刺激
ホルモン放出ホルモン(GnRH)は、生殖生物学において中心的な役割を果た
している。数多くの類似体が、数が増加している臨床適応症に対し使用されてき
た。GnRHデカペプチド(pyro−Glu−His−Trp−Ser−Ty
r−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly−NH又はp−EHWSYGL
RPG−NH)は、酵素プロセッシングによる巨大前駆体より内側基底視床下
部のニューロン中で生産される。デカペプチドは下垂体門脈の循環系へ拍動状に
放出され、GnRHは、下垂体門脈の循環系で、脳基底部に位置する下垂体前葉
中の高親和性受容体(7−トランスメンブレンG−タンパク質連結受容体)と相
互作用する。GnRHは、下垂体中で2つの性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン
):黄体形成ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を誘発す
る。精巣及び卵巣中で、LHは、テストステロン及びエストラジオールのそれぞ
れの生産を刺激する。FSHは、女性の卵胞成長と男性の精子形成を刺激する。
適正に機能しているとき、GnRHの拍動間隔の放出及び濃度レベルは、性腺の
ステロイド合成の維持、並びに、成長及び性的発達に関連する通常の生殖機能に
とって重大なものである。
【0003】 GnRHに対する下垂体の応答は、一生を通じて大きく変化する。GnRH及び
性腺刺激ホルモンは、妊娠約10週間目に初めて現れる。GnRHに対する感度
は、生後最初の3カ月間で急激に上昇した後、思春期が開始するまで減少する。
思春期前、GnRHに対するFSH応答は、LHのそれより大きい。いったん思
春期が開始すると、GnRHに対する感度が増し、拍動状のLH分泌が結果とし
て生じる。思春期後期及び生殖期間を通して、LH応答はFSHのそれより大き
く、拍動状のGnRH放出が1日中生じる。拍動状のGnRH放出は、拍動状の
LH及びFSH放出をもたらし、よって、テストステロン及びエストラジオール
が性腺から放出される。更年期後、FSH及びLH濃度が上昇して、閉経後のF
SH濃度はLHのそれより高くなる。
【0004】 動物及びヒトに対するGnRH作用薬及び拮抗薬の長期にわたる投与で、LH及
びFSH双方の循環濃度は減少する。GnRH作用薬は、下垂体上の受容体を刺
激する内因性GnRHに似せた化合物であり、LH及びFSHの放出を招く。性
腺ホルモン生産における一過性の上昇又は「再燃」応答後、GnRH拮抗薬の長
期にわたる投与により、GnRH受容体の調整低下が生じる。GnRH受容体の
調整低下及び下垂体の脱感作により、LH及びFSH循環濃度が減少する。症状
を悪化させるホルモンの再燃があるにもかかわらず、GnRH作用薬は、性ステ
ロイド依存性病態変化に対する優れた治療薬であった。例えば、GnRH作用薬
は、テストステロン生産を減少させ、良性前立腺肥大(BPH)において前立腺
の大きさを減少させ、前立腺ガンにおいて腫瘍成長を遅くするのに使用されてき
た。この化合物は、胸部及び卵巣ガンの治療にも使用されてきた。
【0005】 近年、GnRH拮抗薬は、臨床評価にも利用されるようになった。GnRH拮抗
薬は,作用薬に伴う再燃が観察されることなく、下垂体に直接作用する。(通常
デカペプチドである)GnRH拮抗薬の使用は、胸部、卵巣及び前立腺ガンの治
療に関する文献中で報告がなされてきた。作用薬等、拮抗薬のその他の使用とし
て、(痛みを伴う子宮内膜症を含む)子宮内膜症、子宮筋腫、(多嚢胞性卵巣疾
患を含む)卵巣及び乳房嚢胞性疾患、前立腺肥大、(例えば2次的無月経等の)
無月経、並びに、早熟思春期等が挙げられる。これらの化合物は、月経前症候群
(PMS)の症状の緩和にも利用できる。さらに、拮抗薬は、哺乳類男性中の性
腺刺激ホルモン分泌を調整して、(例えば、男性用避妊薬として)精子形成を阻
止し、また男性の性交不快感を治療するのにも使用できる。重要なことに、Gn
RH拮抗薬(及び作用薬)は、下垂体−性腺軸の可逆的な抑制が望まれる治療に
利用できる。
【0006】 下垂体前葉細胞及びある種の腫瘍細胞型におけるGnRH受容体の存在は、これ
らの受容体に作用し、ホルモン依存性及びホルモン非依存性ガンの両方を治療す
る薬品の発展の機会を付与した。 50年以上の間、アンドロゲン遮断は、前立腺ガン腫転移の治療に対する最も効
果的な治療系であった。根本的原理は、単純である――前立腺は、適正な成長、
維持及び機能の為にアンドロゲンを必要とする。さらに、前立腺ガン及び良性前
立腺肥大は、男性に見られるものであり、継続的なアンドロゲンの曝露という環
境下で発達する。このように、GnRH拮抗薬を利用して前立腺−性腺軸を遮断
することで、アンドロゲン生産を減少させ、腫瘍成長を調整する結果となる。そ
の上、GnRH拮抗薬は、腫瘍細胞上の受容体を閉塞することにより腫瘍成長に
直接作用する。性ホルモン及びGnRHの双方に対し直接応答するこれらのガン
種に対して、拮抗薬は2つの機構で腫瘍成長を遅延させる効果があるはずである
。GnRH受容体は、多くの前立腺及び乳房ガン細胞に存在するので、GnRH
拮抗薬は、ホルモン非依存性腫瘍の治療にも効果的であると推測される。近時の
文献例は、GnRH受容体が数多くのガン細胞種上に存在することを示唆してい
る:
【0007】 ・前立腺ガン:GnRH作用薬は、試験管内及び生体内において、アンドロゲン
依存性(LNCaP)及びアンドロゲン非依存性(DU145)ヒト前立腺ガン
細胞種の双方の成長を阻害する作用を発揮する。Montagnaniら、Ar
ch.Ital.Urol.Androl. 1997年、69(4)、257
−263頁。GnRH拮抗薬は、ヌードマウス中のアンドロゲン非依存性PC−
3前立腺ガンの成長を阻害する。Jungwirthら、Prostate,1
997年、32(3)164−172頁。 ・卵巣ガン:ヒト卵巣ガン中のGnRH受容体の実例による説明は、その悪性腫
瘍におけるGnRHアナログに基づく治療的アプローチの使用に基本原理を付与
した。Srkalovicら、Int.J.Oncol、1998年、12(3
)、489−498頁。 ・胸部ガン:胸部ガンは、40歳を超える女性に最も一般的な種類のガンである
。内分泌系介入は、進行した胸部ガン、特にエストロゲン依存性ガンの治療技術
として主要な治療の選択肢を代表するものである。性腺刺激ホルモン放出ホルモ
ン及びその受容体遺伝子は、繊維嚢胞性病及びガンを有するヒト胸部中で発現す
る。Kottlerら、Int.J.Cancer、1997年、71(4)、
595−599頁。
【0008】 これまで、利用できるGnRH拮抗薬は、主にGnRHのペプチドアナログであ
った。参照、例えば、国際公報No.WO93/03058。ペプチドホルモン
のペプチド拮抗薬は、しばしば、極めて強力である;しかしながら、ペプチド拮
抗薬の使用は概して問題を伴う、なぜなら、ペプチドは生理的酵素により分解さ
れ、しばしば治療されるべき生物体中に分散するのに不十分であるからだ。すな
わち、そのようなことから、薬としての効果が制限される。結局、現在ペプチド
ホルモンGnRHの非ペプチド拮抗薬が必要とされる。
【0009】発明の要約 本発明の目的は、上記作用機構の双方を活用した小分子非ペプチドGnRH拮抗
薬を発展させることである。非ペプチドGnRH剤は、ペプチドと比べて、物理
的、化学的及び生物的性質に優れており、腫瘍細胞上の受容体を直接標的とする
ことによって、前立腺−性腺軸を介して介在する疾患に対する有用な薬剤であろ
う。この受容体に作用して、ホルモン依存性及びホルモン非依存性ガンの双方を
治療する薬品を開発する必要がある。 本発明の別の目的は、GnRH受容体に結合する、すなわち活性を調節するGn
RH剤(作用薬又は拮抗薬)、特に強力なGnRH拮抗薬である非ペプチド化合
物を付与することである。本発明の別の目的は、GnRHの治療的調節を必要と
する個人に対する効果的な治療を付与し、GnRH調節により介在された疾患及
び症状の治療方法を付与することである。
【0010】 このような目的は、GnRH調節により介在された症状に対する医薬品として有
用な本発明の非ペプチドGnRH化合物により達成された。本発明の化合物は、
より良く生物分散し、生理学的酵素による分解に対して耐性があるので、ペプチ
ド化合物より医薬上好適なものである。さらに、本発明は、化合物の合成方法、
及び、化合物を製造するのに有用な中間体化合物を供する。 本発明は、一般式I:
【0011】
【化11】
【0012】 式中、Xは、C=O,C=S,S=O及びS(O)から選択され;
【0013】
【化12】
【0014】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でもよく、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基、好ましくは低級アルキル基
から選択される; で表される化合物に関する。
【0015】 ある実施形態において、R又はRは、−OH又は=Oであってよく;及び/
又は、Rも水素であってよく; 並びに/又は、RはCOR若しくは水素であってよく;及び/又は、Rは、炭
素原子をいずれの所望の数で有していてよく; 並びに/又は、R及びRは、環を形成してもよく;及び/又は、RとR 、若しくは、RとR等の隣接するR基は、いずれもR及びRに関して記
載したような環を形成してよく; 並びに/又は、Rは、CORであってよく;及び/又は、前記(het)基は
、置換若しくは無置換であって良い。 また、別の実施形態において、R及び/又はRは、複素環基、又は、式Iの
窒素とアミド結合を形成する化合物から選択されてもよい。 すなわち、R及びRは、一般式Iの窒素と結合する炭素で開始するいずれの
基であってよい。 本発明の好ましい化合物は、一般式II:
【0016】
【化13】
【0017】 式中、不特定基は上記定義したものである。 特に好ましい化合物は、式III:
【0018】
【化14】
【0019】 式中、Rは、上記定義したものである。好ましいRとして:アリール基、−
CH−アリール基、−CH−複素アリール基、−CH−シクロアルキル基
、及び、−(CH−O−アリール基が挙げられ、nは、1〜4の整数であ
る。 本発明の好ましい化合物として、シクロヘキシル置換基でのシス及びトランス両
方の異性体:
【0020】
【化15】
【0021】
【化16】
【0022】 等:
【0023】
【化17】
【0024】 が挙げられる。 上記式の化合物の他に、本発明のGnRH剤として、そのような化合物の医薬上
許容される塩、多量体型、プロドラック及び活性代謝産物が挙げられる。このよ
うな非ペプチド剤は、生物分散及び生理学的酵素による分解に対する耐性がより
良いので、ペプチド剤より医薬上好適である。 本発明は、また医薬上許容される基剤又は希釈剤と組み合せた本発明のGnRH
剤を治療上効果的な量有する医薬組成物にも関する。その上、本発明は、本発明
のGnRH剤を治療上効果的な量投与することからなる、哺乳類中の性腺刺激ホ
ルモン分泌の調整方法にも関する。 本発明は、式Iの化合物を製造するのに有用な方法及び中間体にも関する。 その他の本発明の特徴、目的及び優位性は、以下の発明の詳細な記載及びその好
ましい実施形態より明らかとなる。発明の詳細な記載及び好ましい実施形態 本発明の化合物には、1つ又は複数の不斉中心を含有し、すなわち、エナンチオ
マー、ジアステレオマー及びその他の立体異性体型を生じうるものがある。本発
明は、そのようなありうる立体異性型、並びに、そのラセミ体及び光学的に純粋
な型全てを含むものとする。ここで記載される化合物は、オレフィン二重結合を
含有する場合、E及びZ幾何異性体を包含することを意図する。 ここで表される化学式は、互変異性体現象を示していても良い。本明細書中に示
された構造式は、ありうる互変異性体型の1つを表すものにすぎず、本発明は、
なお互変異性体型全てを包含するものと理解されるべきである。
【0025】 「アルキル基」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖の
アルキル基を表す。アルキル基の例として、メチル基(Me)、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基(tBu)、ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチ
ル基、ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられる。「低級アルキル基」という
用語は、1〜8の炭素原子を有するアルキル基(C1−8アルキル基)を表す。
好適な置換アルキル基として、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフ
ルオロメチル基、2−フルオロエチル基、3−フルオロプロピル基、ヒドロキシ
メチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる
。 「アルケニル基」という用語は、2〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖
のアルケニル基を表す。アルケニル基の例示として、2−プロペニル基、2−ブ
テニル基、3−ブテニル基、2,2−メチルプロペニル基、2−ヘキセニル等が
挙げられる。
【0026】 「アルキニル基」という用語は、2〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖
のアルキニル基を表す。アルキニル基の例として、2−プロピニル基、3,4−
メチルペンチニル基、2−ヘキシニル基等が挙げられる。 「炭素環」という用語は、各環に3〜7個の炭素原子を有する単環状又は複環状
の(ヘテロ原子を含有しない)炭素環構造を表し、飽和、部分的に飽和又は不飽
和でもよい。「炭素環」の例として、シクロアルキル基及びアリール基が挙げら
れる。 「複素環」という用語は、各環に3〜7個の原子(炭素原子及びヘテロ原子)を
有する、N,O及びSから選択されるヘテロ原子が1つ又は複数ある単環状又は
複環状の環構造を表し、飽和、部分的に飽和又は不飽和でもよい。「複素環」の
例として、テトラヒドロキシフラニル基、テトラヒドロキシピラニル基、アゼチ
ジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基等が挙げられる。
【0027】 ここで用いられる「シクロアルキル基」という用語は、二環型又は三環型のシク
ロアルキル構造等、3〜12個の炭素を有する飽和炭素環を表す。好適な「シク
ロアルキル基」の例として、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基等が挙げられる。 「アリール基」及び「ヘテロアリール基」という用語は、単環状及び複環状の不
飽和又は芳香族環構造を表し、「アリール基」は炭素環のものをいい、「ヘテロ
アリール基」は複素環のものをいう。芳香族環構造の例として、フェニル基、ナ
フチル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基、フリル基、チエニル基、
ピロロリル基、ピリジル基、ピリジニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピ
ラジニル基、ピリダジニル基、1,2,3−トリアジニル基、1,2,4−オキ
サジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、1−H−テトラゾール−5
−イル、インドリル基、キノリニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル
基(チオナフテニル基)等が挙げられる。そのような基は、1つ又は複数の好適
な置換基、例えば、ハロゲン(F,Cl,Br又はI);低級アルキル基;OH
;NO;CN;COH;O−低級アルキル基;アリール基;アリール−低級
アルキル基;COCH;CONH;OCHCONH;NH;SO NH;OCHF;CF;CF;OCF;等から選択される置換基で任
意に置換されてよい。そのような基は、縮合環構造又は架橋結合、例えば、OC
−O等で任意に置換されてもよい。
【0028】 「アリール−低級アルキル基」という用語は、アリール基を結合した低級アルキ
ル基を表す。例として、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基、ナフチ
ルメチル基等が挙げられる。アリール基−低級アルキル基は、任意に置換されて
もよい。 一般に、式I中の、不特定基に関する様々な基や官能基は、1つ又は複数の好適
な置換基により任意に置換されてよい。置換基の例として、ハロゲン(F,Cl
,Br又はI)、低級アルキル基、−OH、−NO、−CN、−COH、−
O−低級アルキル基、−アリール基、−アリール−低級アルキル基、−CO
、−CONH、−OCHCONH、−NH、−SONH、ハロ
アルキル基(例えば、−CF、−CHCF)、−O−ハロアルキル基(例
えば、−OCF、−OCHF)等が挙げられる。 式Iの化合物に加え、本発明のGnRH剤は医薬上許容される塩、多量体型、プ
ロドラック、及び、式Iの化合物の活性代謝産物を含有する。このような非ペプ
チド剤は、生物分散性がよりよく、生理学的酵素による分解に対して耐性を有す
るので、ペプチド剤より医薬上優れている。
【0029】 さらに、式Iは、利用できれば、化合物の非溶媒和型同様、溶媒和型も包含する
ことを意図されている。このように、式Iとして、水和物及び非水和物型等の示
した構造を有する化合物が挙げられる。 上記で示したように、本発明によるGnRH剤として、当業者に既知の技法を用
いて容易に得ることができる、式Iの化合物の活性互変異性体及び立体異性体型
も挙げることができる。例えば、光学活性(R)及び(S)異性体は、例えば、
キラル合成及びキラル剤を使用して立体特異的合成で調製することができるし、
あるいはラセミ混合物は、従来の技法を用いて分割することができる。
【0030】 さらにGnRH剤として、式Iの化合物の活性型の多価又は多量体型が挙げるこ
とができる。そのような「多重物」は、例えば基剤部位が提供する骨格を使用し
て、多数の活性化合物を互いに極めて近接させて結合又は位置させることにより
作られる。さまざまな大きさの(すなわち、異なる数の活性化合物を結合する)
多重物を試験して、受容体結合に関する最適なサイズの多量体に達することがで
きる。このような受容体結合基間の間隔が最適な活性受容体結合化合物の多価型
が付与されることにより、受容体結合が強化されうる(参照、例えば、Leeら
、Biochem.、1984年、23:4255)。当業者は、好適な基剤部
位又は連結(linker)単位を選択することにより、多重度及び間隔を調節
することができる。有用な基として、本発明の活性化合物が持つ官能基と反応す
ることができる官能基を多数含有する分子支持体が挙げられる。BSA(牛血清
アルブミン)又はHAS等のタンパク質、ペンタペプチド、デカペプチド、ペン
タデカペプチド等のペプチド、並びに、標的有機体内の吸収性、輸送性及び残存
への有益な効果に応じて選択される非生物化合物等、いろいろな基剤部位が高活
性多重物を構築するのに使用される。アミノ基、メルカプト基、水酸基、アルキ
ルアミノ基等の基剤部位上の官能基は、本発明の化合物への安定した結合、固定
化化合物間の最適な配置、及び、最適な生物学的性質を得るよう選択できる。
【0031】 さらに、本発明のGnRH剤として、式Iの化合物の医薬上許容される塩が挙げ
られる。「医薬上許容される」という用語は、医薬上許容され、GnRH剤が投
与される患者に対して実質的に無毒である塩の型を表す。医薬上許容される塩と
して、好適な無毒有機若しくは無機酸又は塩基から形成される従来の酸付加塩又
は塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩の例として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水
素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導されるもの、
並びに、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン−ジスルホン酸、
イセチオニック酸(isethonic acid)、蓚酸、p−ブロモフェニ
ルスルホン酸、カルボン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、2−アセトキシ安
息香酸、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳
酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マレイン水素酸、グルタ
ミン酸、サリチル酸、スルファミン酸及びフマル酸などの有機酸から誘導される
ものが挙げられる。塩基付加塩の例として、水酸化アンモニウム(例えば、水酸
化テトラメチルアンモニウム等の4級水酸化アンモニウム)、アルカリ又はアル
カリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム又はマグ
ネシウム)水酸化物等の無機塩基から誘導されるもの、並びに、アミン、ベンジ
ルアミン、ピペリジン及びピロリジン等の有機塩基から誘導されるものが挙げら
れる。
【0032】 「プロドラック」という用語は、医薬上許容される式Iの化合物(又はその塩)
の代謝前駆体を表す。プロドラックは、患者に投与されるときは不活性であって
もよいが、生体内では式Iの活性化合物に変換されているものである。「活性代
謝産物」という用語は、医薬上許容され効果的な式Iの化合物の代謝産物を表す
。式Iの化合物のプロドラック及び活性代謝産物は、 当業者に既知の技法を用
いて測定できる。 いろいろな既知の検定及び技法が、GnRH系での様々な化合物型の活性水準を
測定するのに用いられる。リガンド結合検定は、関係する受容体との相互作用を
測定するのに使用される。結合に関係する場合、受容体結合による定量可能な変
化を示す蛍光剤、酵素、放射性同位体等を標識とする、標識受容体を使用できる
。または、当業者は、抗体が標識される場合、受容体へ抗体を付与することがで
き、シグナル増幅可能とすることができる。リガンドが検出可能な水準で標識さ
れる場合、受容体に結合したリガンドの拮抗的置換により結合を測定することも
できる。作用薬及び/又は拮抗薬活性に関係する場合、無傷の有機体又は細胞を
調査して、関係する化合物の結合に応答した有機体又は細胞機能における変化を
測定することができる。細胞応答を定量するのに、カリォルニア州、レッドウッ
ド市のモレキュラー・デバイス社から販売されるミクロ生理機能測定器等、様々
な機器を利用することができる。GnRH拮抗薬活性の測定に有用な試験管内及
び生体内検定は、当業者に既知である。参照、例えば、Bowersら、「1n
gのLHRHで処理したラット下垂体培養細胞中のLH抑制」、Endocri
nology、1980年、106:675−683頁(試験管内)、及び、C
orbinら、「ラットにおける抗排卵活性(AOA)」、Endocr.Re
s.Commun.、1975年、2:1−23頁(生体内)。使用できる特定
の試験手順は、以下に記載される。
【0033】 例えば、GnRH受容体拮抗薬は、以下の細胞外酸化率変化を測定することによ
り機能的に検定できる。ヒトGnRH受容体を発現するHEK293細胞中のG
nRHにより介在された細胞外酸化率を弱める化合物の性能は、試験管内におけ
るその化合物の拮抗薬の測定値として測定できる。約100,000細胞/小室
を、アガロース懸濁媒(Molecular Device社)中で固定化し、
Cytosenser(登録商標)ミクロ生理機能測定器(Molecular
Device社)を用いて不緩衝化MEM液で灌流する。基礎酸化率が安定に
なるまで(約1時間)、細胞を平衡化する。コントロール服用応答曲線は、Gn
RH(10−11M〜10−7M)に対して行われた。GnRHで刺激する前、
化合物を15分間インキュベートする。試験化合物をインキュベートした後、様
々な濃度の試験化合物を、存在させ又は存在させずに、GnRHに対する反復服
用応答曲線を得た。Schild回帰分析を化合物に関し行い、化合物が、Gn
RH受容体との拮抗的相互作用により、GnRHが介在した細胞外酸化率増加を
弱めているかどうかを測定した。
【0034】 別の試験として、総イノシトールリン酸蓄積を、細胞から蟻酸抽出し、Dowe
xカラムでリン酸を分離して測定することができる。細胞をトリプシンで分解し
、2つの12ウェルプレートへ入れ、無イノシトール液中、H−ミオイノシト
ール(mL当たり0.5Ci−2mCi)で、16〜18時間前標識する。そし
て、液を吸引して、1XHBSS、20mMのHEPES(pH.7.5)、又
は、作用薬を含有する無血清DMEM、1XHBSS、20mMのHEPES(
pH.7.5)で細胞を洗浄して、そして20mM LiClを添加して、細胞
を所望の時間インキュベートする。液を吸引して、氷冷した10mM蟻酸を添加
して反応を停止させ、細胞脂質も抽出した。イノシトールリン酸を、Dowex
カラムによるイオン交換クロマトグラフィーで分離する。そのカラムは、10m
Mミオイノシトール及び10mM蟻酸の5mL液で洗浄し、そして60mM蟻酸
ナトリウム及び5mMホウ砂の10mL液で洗浄し、全イノシトールリン酸は、
1mM蟻酸アンモニウム及び0.1mM蟻酸4.5mLで溶出される。 本発明の好ましいGnRH剤として、約10μM以下のKi値を有するものが挙
げられる。特に好ましいGnRH剤は、ナノモル範囲のKi値を有するものであ
る。 以下の表中に、本発明の好ましい化合物を示す:
【0035】
【化18】
【0036】
【化19】
【0037】
【化20】
【0038】 本発明の医薬組成物は、GnRH抑制が有効な量の少なくとも1つの本発明のG
nRH剤、及び、不活性若しくは医薬上許容できる基剤又は希釈剤からなる。こ
の組成物は、所望の投与型、例えば非経口又は経口に好適な投与単位型で調製で
きる。 GnRH作用又は拮抗作用により介在された疾患又は症状を治療するために、(
活性成分としての)治療上効果的な量の(すなわち、治療効果を達成するのに効
果的なGnRH調節量の)少なくとも1つの本発明のGnRH剤と、1つ若しく
は複数の医薬上好適な基剤又は希釈剤とを組み合わせて調整した好適な処方で投
与される。そのような処方は、例えば、既知の様式で、成分を適当な混合、粒状
化、及び、圧縮又は溶解するなど、従来の技法に従い調整することができる。任
意に、異なるGnRH拮抗薬など、1つ又は複数の異なる活性成分を医薬組成物
として用いることができる。 医薬基剤は、固体又は液体でもよい。固体基剤の例として、ラクトース、スクロ
ース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸等が挙げられる。液体基剤の例示として、シロップ、ピー
ナッツ油、オリーブ油、水等が挙げられる。同様に、基剤又は希釈剤として、単
独、又は、ワックス、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
、メチルメタクリレート等と組み合わせたグリセリルモノステアレートやグリセ
リルジステアレート等の当業者に既知の時間遅延又は時間放出物質を挙げること
ができる。
【0039】 様々な医薬型を用いることができる。例えば、固形基剤を使用する場合、調剤を
錠剤、硬ゼラチンカプセル、粉末、ペレット、トローチ又はトローチ剤の型にす
ることができる。固形基剤量は、例えば約25mg〜約1gの範囲の量で幅広く
変わる。液体基剤を使用する場合、調剤は、シロップ、乳化物、軟ゼラチンカプ
セル、滅菌注入液、アンプル若しくは注射瓶中で懸濁液、又は、非水溶性液体懸
濁液の型にすることができる。 安定な水溶性投薬型を得るために、式Iの化合物の医薬上許容できる塩を、コハ
ク酸、若しくは、より好ましくはクエン酸の0.3M溶液等の有機又は無機酸水
溶液中に溶解させてよい。可溶性塩型が利用できない場合、薬剤を1つ又は複数
の好適な共溶媒中に溶解させてよい。好ましい共溶媒の例として、総体積の0%
〜60%の範囲の濃度の、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール300、ポリソルベート80、グリセリン等が挙げられる。実施形態例
として、式Iの化合物は、DMSO中に溶解させて、水で希釈する。組成物は、
水、等張性の塩水又はデキストロース溶液等の好適な水性賦形剤中で、式Iの化
合物の塩溶液の型にすることもできる。
【0040】 本発明の医薬組成物は、混合、溶解、粒状化、糖衣錠作成、糊状化、乳化、カプ
セル封入、封入又は凍結乾燥など従来の技法を用いて製造することができる。 医薬組成物は、医薬調剤中への活性化合物の加工を容易にするよう選択される補
形薬又は補助薬からなる生理学的に許容できる基剤を1つ又は複数使用して、従
来の技法で配合することができる。好適な配合は、選択される投与経路の観点か
ら選択される。 注入可能な調剤を調整する為に、水性溶液、好ましくは、Hankの溶液、Ri
ngerの溶液又は生理学塩水緩衝液等の生理学的に適合性のある緩衝液中に、
本発明の薬剤を処方することもできる。粘膜経由投与の為に、浸透させるべき障
壁に好適な浸透剤を処方中に使用でき、当業者に既知のものから選択することが
できる。
【0041】 経口投与のために、活性成分と当業者に既知の医薬上許容できる基剤とを組み合
わせて、薬剤を容易に処方することができる。そのような基剤により、本発明の
化合物を、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、
懸濁液等として、治療すべき患者が経口摂取できるよう処方することができる。
経口使用の為の医薬調剤は、固形補形薬と1つ又は複数の薬剤とを組み合わせ、
得られた混合物を任意に顆粒に粉砕して、好適な補助剤を添加した後、顆粒混合
物を加工処理して、必要な場合、錠剤又は糖衣錠核を得ることにより得られる。
好適な補形薬として、糖(例えば、ラクトース、スクロース、マンニトール又は
ソルビトール)、並びに、セルロース調剤(例えば、トウモロコシデンプン、小
麦デンプン、コメデンプン、イモデンプン、ゼラチン、ガム、メチルセルロース
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、及び/又は、ポリビニルピロリドン(PVP))が挙げられる。必要な場合
、架橋PVP、寒天、アルギニン酸又はナトリウムアルギニン酸等のそれらの塩
等の分解剤を添加することもできる。
【0042】 糖衣錠核に、好適な被覆を施すことができる。この目的の為、濃糖液を使用する
ことができ、それは、アラビアゴム、PVP、カーボポール(Carbopol
、登録商標)ゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、及
び/又は、1つ若しくは複数の好適な有機溶媒を任意に含有してよい。染料又は
顔料を、識別の為又は異なる組み合わせの活性成分用量を特徴付ける為、錠剤又
は糖衣錠被覆物に添加することができる。 経口投与に好適な医薬型として、ゼラチンで作られたpush−fitカプセル
、並びに、ゼラチン及びグリセロールやソルビトール等の可塑剤で作られた軟密
封カプセルが挙げられる。push−fitカプセルは、ラクトース等の増量剤
、デンプン等の結合剤、及び/又は、タルクやステアリン酸マグネシウム等の滑
剤、並びに、任意の安定剤を1つ又は複数混合した活性成分を含有することがで
きる。軟カプセル中には、脂肪油、液体パラフィン、又は液体ポリエチレングリ
コール等の好適な液体中に、活性化合物を溶解又は懸濁することができる。さら
に、口内投与の為に、組成物を、従来の用法で処方した錠剤又はトローチ剤の型
にすることができる。
【0043】 吸入による投与の場合、本発明の使用の為の化合物は、例えば、ジクロロジフル
オロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、二酸
化炭素、又は、その他の好適なガス等の好適な高圧ガスを使用して、エアゾール
スプレー押し出しの形態で、加圧容器又は噴霧器から簡便に伝達することができ
る。加圧エアゾールの場合、バブルを設置して調整した量伝達することにより、
服用単位を決定することができる。例えば、ゼラチン等の吸入器や吹き入れ器中
で使用するカプセル及び薬包は、薬剤及びラクトースやデンプン等の好適な固体
主薬の粉末混合物を含有して処方することができる。 薬剤は、注入による、例えば巨丸剤注入や継続注入などによる非経口投与用に処
方できる。注入用の処方は、アンプル等の単服用型又は多服用容器中で、添加保
存料と共に調整することができる。組成物は、油性又は水性賦形剤中で、懸濁液
、溶液又は乳化剤の型をとることができ、懸濁剤、安定化剤、分散剤等の処方用
剤を含有することができる。
【0044】 非経口投与の為の医薬調剤として、水溶性型にある活性化合物水溶液が挙げられ
る。さらに、活性化合物の懸濁液は好適な油性注入懸濁液として調整することが
できる。好適な脂質溶媒又は賦形剤として、ゴマ油等の脂肪油、又は、オレイン
酸エチル、トリグリセリド若しくはリポソーム等の合成脂肪酸エステル等が挙げ
られる。水溶性注入可能な懸濁液に、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、
ソルビトール又はデキストラン等、懸濁液粘度を増加させる物質を含有させるこ
とができる。懸濁液に、任意に好適な安定化剤、又は、化合物の溶解度を増加す
る薬剤を含有させ、高濃度溶液を調整可能にすることができる。 その他に、活性成分を、使用前、例えば滅菌無発熱物質水等の好適な賦形剤での
構築用の粉末型にすることができる。化合物は、座薬、又は、例えばココアバタ
ー若しくはその他のグリセリド等の従来の座薬主剤を含有する座薬や貯留浣腸剤
等、直腸作用組成物として処方してもよい。
【0045】 さらに、上記記載の処方に加え、化合物は、蓄積調剤として処方することもでき
る。このような長期作用処方は、(例えば、皮下若しくは筋内)皮下植え込みに
より又は筋肉注射により投与することができる。すなわち、化合物は、(例えば
、許容できる油中で乳化物として)例えば好適な重合性若しくは疎水性材料、又
は、イオン交換樹脂で、難溶性誘導体、例えば難溶性塩として処方することがで
きる。 本発明の疎水性化合物のための医薬基剤の例として、ベンジルアルコール、非極
性界面活性剤、水混和性有機重合体及び水相からなる共溶媒系が挙げられる。共
溶媒系は、VPD共溶媒系(VPDとは、無水エタノールでメスアップした、3
%w/vベンジルアルコール、8%w/v非極性界面活性剤ポリソルベート80
及び65%w/vポリエチレングリコール300である)でよい。VPD共溶媒
系(VPD:5W)とは、5%デキストロース水溶液で1:1に希釈したVPD
からなるものである。この共溶媒系は疎水性化合物を良く溶解し、得られる処方
は投与系において低毒性である。明らかなように、好適な共溶媒系の割合は、溶
解度及び毒性の特徴に照らして異なっているであろう。さらに、共溶媒成分の特
質は変化する:例えば、その他の低毒性非極性界面活性剤がポリソルベート80
の代わりに使用でき:ポリエチレングリコールの割合量を変えることができ;1
つ又は複数のその他の生体適合性重合体(例えば、PVP)を添加、又は、ポリ
エチレングリコールに置き換えてもよい;そして、その他の糖及び多糖をデキス
トロースに置換してよい。
【0046】 その他、疎水性医薬化合物の別の運搬系を用いることができる。リポソーム及び
乳化剤は、疎水性薬物に対する運搬賦形剤又は基剤の例として知られ、好適な調
剤を処方するのに使用することができる。毒性の増加を招くかもしれないが、ジ
メチルスルホキシド等、ある有機溶媒も用いることができる。さらに、治療剤を
含有する固体疎水性重合体の半透性マトリックス等、継続放出系を使用して運搬
を活性化することができる。様々な継続放出物質が利用でき、当業者に既知であ
る。継続放出カプセルは、その化学的性質により、2、3週間から最大100日
を超える間の継続した期間、化合物を放出する。治療剤の化学的性質及び生物学
的安定性により、タンパク質安定化の為の他の技法も容易に用いることができる
。 医薬組成物も、好適な固体若しくはゲル相基剤又は補形薬を含有しても良い。こ
のような基剤又は補形薬の例として、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、
デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン及びポリエチレングリコール等の重合体
が挙げられる。
【0047】 本発明の化合物には、医薬上適合性のある対イオンとの塩として付与できるもの
がある。医薬上許容できる塩として、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ
酸、コハク酸等の酸を含む多くの酸で形成することができる。塩は、対応する無
塩基型のものより、水溶性又はその他のプロトン性溶媒の方が、より可溶性とな
る傾向がある。 本発明の組成物中で使用される薬剤の実際の投薬量は、使用する特定の複合体、
処方する特定の組成物、投与形態、並びに、治療する特定の部位、ホスト及び疾
患に従って変化する。与えられた症状に対する最適な投薬量は、当業者が従来の
投薬量測定試験に使用して、与えられた化合物の実験データに応じて確かめるこ
とができる。経口投与のために、一般に用いられる1日の投薬量例は、好適な間
隔で繰り返される治療クールで、約0.001〜約1000mg/kg体重であ
ろう。プロドラックの投与は、完全活性化合物の重量水準と化学的に同等の重量
水準で投薬できる。
【0048】 本発明に従った特定の医薬調剤の例を、以下に示す。 非経口組成物:注入投与に好適な本発明の医薬組成物を調整するために、式Iの
化合物の医薬上許容できる水溶性塩100mgをDMSO中に溶解して、そして
0.9%滅菌塩水10mLで混合した。得られた混合液を注入投与に好適な単位
服用型に封入した。 経口投与:経口投与可能な医薬組成物を調整するために、式Iの化合物100m
gを750mgラクトース中に混合した。得られた混合物を、硬ゼラチンカプセ
ル等の経口投与に好適な単位服用型に封入した。
【0049】GnRH試薬と化合物の合成 A.ビルディングブロック例: ナフタレンベースのビルディングブロック:有用なアシル化剤を連続的なフリー
デル−クラフツアルキル化により調製した。それを以下に示す:
【0050】
【化21】
【0051】 化合物2は以下のようにして調製できた。 大きな三角フラスコ中の3リットルの濃塩酸に、2,5−ジメチル−2,5−ヘ
キサンジオール(200g,1.37mol)を固体として分割添加した。当該
ジオールは濃塩酸にすばやく溶け、目的物の2,5−ジクロロ−2,5−ジメチ
ルヘキサンが形成され、溶液中に沈澱した。当該反応物を、室温で4時間攪拌し
た。1リットルの50%酢酸エチル−ヘキサンを添加し、有機層を分離し、水で
数回洗浄した(pH試験紙で中性になるまで)。有機溶媒を室温で減圧除去した
。粗2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサンをヘキサンに溶解させ、シリ
カゲルパッド(10:1比)に通し、ヘキサンで溶出した。この最後の濾過ステ
ップ後、有機溶媒を減圧除去して、白色固体を得た。純粋な2,5−ジクロロ−
2,5−ジメチルヘキサンを、230g、収率92%で得た。 1H NMR(C
DCl3,δ):1.96(4H,s);1.61(12H,s)。 同様の方法を用い、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオールを変換して、
2,4−ジクロロ−2,4−ジメチルペンタンを得た。 1H NMR(CDCl
3,δ):2.42(2H,s);1.73(12H,s)。
【0052】 1,1,4,4,6−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン :2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサン(10g,54.7mmo
l)のトルエン溶液(270Ml,0.2M)に、三塩化アルミニウム(5.4
7g,41mmol)を固体として15分間かけてゆっくりと添加した。ヘキサ
ンを用いたtlcで調べたところ、当該反応は10分後に完了した。未反応の三
塩化アルミニウムを、10分間かけて水でゆっくりと失活させた。追加のトルエ
ン(250mL)を加え、水層から生成物を抽出した。有機層をシリカゲルパッ
ド(40g)に通し、トルエンで溶出した。当該有機層を減圧留去し、乾燥し、
1,1,4,4,6−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン (11g,収率97%)を得た。NMR 1.29(s,6H),1.28(
s,6H),1.69(s,4H),2.32(s,3H),7.22(d,1
H),7.12(s,1H),6.97(dd,1H)。
【0053】 メチル 5−〔(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2−ナフタレニル)メチル〕−2−フロエート:1,1,4,4,6
−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(20g,99m
mol)及びメチル 5−(クロロメチル)−2−フロエート(17.28g
,99mmol)含有の塩化メチレン溶液(500mL,0.2M)に、三塩化
アルミニウム(16.46g,124mmol)を固体として、塩化メチレンの
還流温度でゆっくりと添加した。当該溶液をさらに2時間還流した。当該反応を
10%酢酸エチル/ヘキサン溶液を用いたtlcでモニターした。反応を室温ま
で冷却し、未反応の三塩化アルミニウムを、15分間かけて水で失活させた。粗
生成物を塩化メチレンで抽出し、シリカゲル(80g)に通し、塩化メチレンで
溶出した。溶媒を減圧留去してシロップを得た。粗生成物をシリカゲル(300
g)を用いてプラグフィルトレーションカラムで精製した。メチル 5−〔(3
,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)メチル〕−2−フロエートを2%酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、1
5.4g(収率46%)を得た。NMR 1.25(s,6H),1.28(s
,6H),1.67(s,4H),2.23(s,3H),3.89(s,3H
),3.97(s,2H),5.95(d,1H),7.09(m,3H)。
【0054】 5−〔(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル〕−2−フロイックアシッド:メチル 5−〔(3
,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)メチル〕−2−フロエート(15.1g,44mmol)含有の、M
eOH(175mL)及び水(175mL)の溶液に、NaOH(3.53g,
88.3mmol)の水(29mL)溶液を添加した。反応混合物を1晩攪拌し
た。tlcで反応完了が示された後、当該溶液を1M HClでpH2まで酸性
化した。酢酸エチルを用いて、粗生成物を有機層に抽出し、濃縮して、5−〔(
3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
タレニル)メチル〕−2−フロイックアシッド(15.0g,収率99%)を
得た。NMR 1.26(s,6H),1.28(s,6H),1.68(s,
4H),2.24(s,3H),4.00(s,2H),6.01(d,1H)
,7.10(s,2H),7.23(d,1H)。
【0055】 5−〔(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル〕−2−フロイルクロライド:5−〔(3,5,5
,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)
メチル〕−2−フロイックアシッド(20.15g,61.77mmol)含
有の塩化メチレン溶液(310mL)に、チオニルクロライド(45mL,61
7mmol)を添加した。反応物を5時間還流させ、もう1バッチのチオニルク
ロライド(45mL,617mmol)を添加した。室温で1晩、反応物を攪拌
した。当該溶液を濃縮してシロップ状にし、シリカゲルパッド(50g)に通し
、3%ヘキサンで洗浄し、減圧濃縮して、5−〔(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)メチル〕−2−フ
ロイルクロライド(17g,収率80%)を得た。NMR 1.26(s,6
H),1.28(s,6H),1.68(s,4H),2.25(s,3H),
4.00(s,2H),6.11(d,1H),7.10(s,1H),7.1
1(s,1H),7.41(d,1H)。
【0056】 上記一般式に含まれる様々な官能基を含有する他のビルディングブロックは、こ
れら反応条件下で調製することができた。
【0057】 B.アシル化の実施例: 以下のアシル化の一般的合成方法を用いることができるいくつかの実施例を、次
のスキームに示す。
【0058】
【化22】
【0059】 アミンをジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル等(0
.2M濃度)中に溶解又は懸濁させ、酸クロライド試薬(1.00mmol当量
)を添加した。当該混合物に、トリエチルアミン(5.00mmol当量)を添
加し、室温で12−48時間攪拌した。溶媒を減圧除去した。生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出液(例えば3:1 ヘキサン
:酢酸エチル)で溶出した。溶媒を減圧除去し、アシル化された生成物を得た。
もう一方としては、当該反応混合物をジクロロメタンで希釈(用いたジクロロメ
タン量の5倍)し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過した。当該生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、適切な溶出液(例えば3:1 ヘキサン:酢酸エチル)で溶出した。溶
媒を減圧除去し、アシル化された生成物を得た。
【0060】 一般の反応経路を用いて、多数の化合物を容易に調製し、純粋な又は純粋でない
物質としてその活性を調べることができた。当該反応経路は、アニリン、アミン
、ベンジルアミン、ヒドラジン、ヒドラジド、アルコール等にも用いた。 一般的な方法によりアシル化された様々な構造を有する特定の例を以下に示す:
【0061】
【化23】
【0062】
【化24】
【0063】 C.グアニジン含有化合物の合成及びアシル化
【0064】
【化25】
【0065】ステップ1:1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル化によって保護さ れた化合物の調製 :以下の2とおりのステップ1(A)と1(B)により、2つ
の一般的な1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル化方法を示す。ステップ1(A) :ジアミン(2.00mmol当量)のTHF溶液(0.7M
)に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニ
ル)カルボキサミジン)(1.00mmol当量)のTHF溶液(0.7M)を
添加した。当該溶液を室温で3時間(h)、又は、tlc(薄層クロマトグラフ
ィー)で化合物の変換が見られなくなるまで、攪拌した。溶媒を減圧除去し、シ
ロップ状の残渣を得、これを酢酸エチル(反応で用いられたTHFの体積量の1
.5倍まで、又は、得られた残渣を溶解させるのに必要な溶媒の体積)に溶かし
、中性のpHになるまで水で洗浄した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で
乾燥し、濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、適
切な溶出液(容易に決めることができる、例えば開始時点で5%MeOH−ジク
ロロメタンを用いる)で溶出した。溶媒を減圧除去し、1−(N,N’−ジBo
c)−グアニジノメチル結合アミンを得た。さらに、ジアミン上の保護されたN
,N’−ジBoc−グアニジン単位を置き換えるために、1,3−ビス(ter
t−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(CAS N
o.107819−90−0)のような他の試薬を用いることができた。又は、
1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カ
ルボキサミジン)を、上記のような溶液としてではなく、固体として直接添加す
ることもできた。
【0066】ステップ1(B) :ジアミン(1.00mmol当量)のTHF溶液(0.07
M)に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボ
ニル)カルボキサミジン)(1.00mmol当量)を固体として(10分間か
けて)分割添加した。当該溶液を室温で0.5時間攪拌した。溶媒を減圧除去し
、シロップ状の残渣を得、酢酸エチル(反応で用いたTHFの体積量の0.5倍
、又は、得られた残渣を溶解させるのに必要な溶媒の体積)に溶かし、水で2回
洗浄した。層を分離し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
、100%酢酸エチルで溶出して非極性不純物を除去し、次いで100%イソプ
ロピルアルコールで溶出して純粋な生成物を得た。溶媒を減圧除去し、目的物を
得た。特有のTLC条件は15:85:0.1 メタノール/クロロホルム/酢
酸であった。所望の保護された化合物の特有の収率は40%〜44%であった。
【0067】ステップ2−還元アミノ化(任意) :還元アミノ化は適切な方法で行うことがで
きた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いた、アルデヒドやケトンの
還元アミノ化については、一般に、Abdel−Magidら,J.Org.C
hem.,1996,61:3849を参照。2とおりの還元アミノ化方法を以
下に示す。
【0068】ステップ2(A) :3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフトアルデヒド(1.00mmol当量)と1−(N,N’−
ジBoc)−グアニジノメチル結合アミン(1.00mmol当量)を、メタノ
ール(0.09M)に溶解させた。次いで、1%氷酢酸−メタノール溶液(用い
たメタノールの体積の10%)を添加し、さらにNaCNBH3 (1.00mm
ol当量)を添加し、反応内容物を1晩攪拌した。当該反応をTLCで調べ、3
成分(アルデヒド、目的物、出発グアニジン誘導体)を確認した。その反応を水
(用いたメタノールの体積の50%)を添加して終了させ、ジクロロメタン(用
いたメタノールの体積の10倍)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した
。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出液(例えば、未反応のアルデヒ
ドを除去するための3:1 酢酸エチル/ヘキサン、次いで1:1 酢酸エチル
/ヘキサンで溶出)で溶出して、所望の還元アミノ化物を得た。時には、2時間
還流して加温することにより、イミン形成反応を容易にさせた。トリアセトキシ
水素化ホウ素ナトリウムを用いた、アルデヒドやケトンの還元アミノ化について
の記載がある。Abdel−Magidら,J.Org.Chem.,1996
,61:3849も参照。
【0069】ステップ2(B) :3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフト−アルデヒド(1.00mmol当量)と1−(N,N’
−ジBoc)−グアニジノメチル結合アミン(1.00mmol当量)を、メタ
ノール(0.09M)に溶解させた。次いで、NaBH4(1.00mmol当
量)を(以下で得られる少量の生成物を添加したエタノール中で、又は、固体と
して注意深く)添加し、反応内容物を1晩攪拌した。当該反応をTLCで調べ、
3成分(アルデヒド、目的物、出発グアニジン誘導体)を確認した。その反応を
水(用いたメタノールの体積の50%)を添加して終了させ、ジクロロメタン(
用いたメタノールの体積の10倍)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し
た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出液(当業者が容易に決定でき
るように、又は、例えば、未反応のアルデヒドを除去するための3:1酢酸エチ
ル/ヘキサン、次いで1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で溶出して、所望の
還元アミノ化物を得た。時には、2時間還流して加温することにより、イミン形
成反応を容易にさせた。
【0070】ステップ3−アシル化 :還元アミノ化からの生成物(1.00mmol当量)を
ジクロロメタン(〜0.2から0.05M、物質の溶解度による)に溶解させ、
トリエチルアミン(2.00mmol当量)と2−フロイルクロライド試薬
1.00mmol当量)を添加した。反応内容物を室温(RT)で1晩攪拌した
。当該反応混合物をジクロロメタン(用いたジクロロメタン量の5倍)で希釈し
、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出溶
媒(例えば、3:1 ヘキサン:酢酸エチル)で溶出した。当該溶媒を減圧除去
し、アシル化された生成物を得た。
【0071】ステップ4−塩基性基の脱保護 :アシル化ステップからの生成物(1.00mm
ol当量)を25−50%TFA−ジクロロメタン溶液(0.02M)に溶解さ
せ、反応内容物を室温で攪拌した(15−20分間、溶液はわずかに赤色がかっ
た橙色になった)。さらに1時間20分、又は、BOC脱保護が完了するまで、
当該反応内容物を攪拌した。減圧濃縮して反応を終了させ、水/アセトニトリル
(0.006M)を添加し、1晩凍結乾燥させた。最終化合物は、高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)法により精製した。溶媒を減圧除去し、その生成物
(収率30%〜50%)を得た。 四塩化錫を用いたN,N’−ビス−BOCグアニジンの除去のもうひとつの方法
は、それにより対応する塩化グアニジウム塩を得ることができるが、Mielら
,Tetrahedron Letters,1997,38:7865−78
66に記載されている。 化合物は、ステップ#2を除外した上記ステップに従って調製することができ
、これを以下のスキームに示す:
【0072】
【化26】
【0073】試薬の調製: 化合物の合成に有用な試薬は、従来技術に従って得るか又は調製す
ることができた。例えば、一般の塩形態及びstock試薬溶液からのフリーの
アミンの調製は、少量の反応に有用でありえた。Abdel−Magidら、“
ナトリウムトリアセトキシホウ素水和物を用いたアルデヒドケトンの還元的アミ
ノ化”J.Org.Chem.,1996,61:3849も参照。
【0074】 フリーの塩基のメタノール性溶液は、フリーの塩基をメタノールに溶解させて
、塩酸塩、2塩酸塩、臭化水素酸塩又は他の塩から調製することができた。アミ
ンフリー塩基、特に第1級アミンは、空気中の二酸化炭素を吸収して塩を形成す
るので、この方法において、ナトリウムメトキシドを添加した後は、空気にさら
さないよう注意すべきである。フリー塩基のメタノール溶液0.1M、10mL
を、以下のようにして調製することができた。攪拌棒を備えた計量された三角フ
ラスコ中に、1.0mmolのモノ塩化水素塩をはかりとり、メタノール7mL
を添加した。攪拌されたスラリーに、ナトリウムメトキシド229mL(1.0
mmol、1当量)のメタノール(25wt%、4.37M)溶液を添加し、フ
ラスコに栓をし、その混合物を2時間強く攪拌した。スラリーは、より細かい乳
状の塩化ナトリウムの沈澱が形成されて、時々その外観が変わることがあった。
15mL媒体焼結ガラス漏斗を用いて、当該スラリーを濾過し、フィルターケー
スを1−2mLのメタノールで洗浄し、その濾液を20mLバイアルに移し、メ
タノールで10mLまで希釈した。塩化ナトリウムの理論収量は約59mgであ
るが、通常はメタノール中へのわずかな溶解性のために、同量は回収されなかっ
た。2塩酸塩とするために、2当量のナトリウムメトキシド(458mL)が必
要であった。
【0075】 0.5Mの水素化ホウ素ナトリウムのエタノール溶液を、以下のようにして調製
することができた。水素化ホウ素ナトリウム(520mg、13.8mmol)
を純粋な(非変性の)無水エタノール(25mL)中で、2−3分間攪拌した。
媒体焼結ガラス漏斗を用いて、当該懸濁液を濾過し、少量の不溶固体(一般には
、水素化ホウ素の全質量の約5%、又は、25mg)を除去した。濾液は、少量
の水素のみを排出した無色溶液であった。この溶液は、2、3時間後にはかなり
分解してゼラチン状沈澱を形成するので、すぐに用いるべきである。水素化ホウ
素ナトリウムは吸湿性なので、その固体を秤量後すぐに、溶液とすることによっ
て空気との接触を避けた。水素化ホウ素ナトリウムは、室温で、エタノール中で
約4%の溶解度を有した。これは、0.8Mよりやや大きいものに相当した。し
かし、時には、5分間以上攪拌した後に濃縮したにもかかわらず、少量%の固体
が不溶のまま残った。
【0076】 式Iの化合物の少量の合成を行うために、以下に記載した反応を行い、上記スキ
ームの反応において有用な様々な反応物を調製することができた。当該明細書の
以下において、特に記載がない限りは、下記における全ての温度は摂氏であり、
全ての部及び百分率は重量によるものである。 様々な出発物質及び他の試薬は、特に記載がない限りは、Aldrich Ch
emical Company又はLancaster Synthesis株
式会社のような販売会社から購入することができ、さらに精製することなく使用
できた。テトラヒドロフラン(THF)及びN,N−ジメチルホルムアミド(D
MF)は、SureSeal(登録商標)ボトル入りでAldrichから購入
し、そのまま用いた。全ての溶媒は、特に記載がない限りは、当該技術分野で通
常の方法を用いて精製した。 下記の反応は、窒素の正の圧力下又は乾燥管を用いて、周囲温度で(特に記載が
ない限り)、無水溶媒中で行い、反応フラスコをラバーセプタで固定して物質及
び試薬をシリンジを用いて添加した。ガラス容器をオーブン乾燥及び/又は熱乾
燥した。分析用薄層クロマトグラフィーを、裏ガラス付きシリカゲル60°F2
54プレート(Analtech(0.25mm))上で行い、適切な溶媒比(
v/v)で溶出した。当該反応をTLCで調べ、出発物質の消費が判断されたと
きに終了した。
【0077】 p−アニスアルデヒドスプレー試薬又はホスホモリブデン酸試薬(Aldric
h Chemical、エタノール中20wt%)を用いて、そのチッププレー
トを視覚化し、加熱して活性化した。反応溶媒又は抽出溶媒を用いて、その反応
体積を2倍にすることによって、操作(work−up)を一般的に行い、次い
で抽出体積の25%体積(特に記載がない限り)の示された水溶液で洗浄した。
濾過前に、生成物含有溶液を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で回転エバポレー
ターを用いてその溶媒を留去し、溶媒の減圧除去を認めた。特に記載がない限り
、Bakerグレードのフラッシュシリカゲル(47−61mm)を用い、シリ
カゲル:粗生成物の比を約20:1〜50:1にして、フラッシュカラムクロマ
トグラフィー(Stillら、A.J.Org.Chem.,1978,43:
2923)を行った。記載された圧力又は周囲圧力で水素化分解を行った。
【0078】1 H−NMRスペクトルを、300MHzで操作するBruker装置で記録し
13C−NMRスペクトルを、75MHzで操作して記録した。参照標準として
のクロロホルム(7.25ppm及び77.00ppm)又はCD3OD(3.
4及び4.8ppm及び49.3ppm)、又は、適切であれば内部標準のテト
ラメチルシラン(0.00ppm)を用いて、NMRスペクトルはCDCl3溶
液(ppmで報告)として得た。他のNMR溶媒を必要に応じて用いた。多数の
ピークが報告された場合は、以下の略語を用いた:s=シングレット、d=ダブ
レット、t=トリプレット、m=マルチプレット、br=広がった、dd=ダブ
レット・オブ・ダブレッツ、dt=ダブレット・オブ・トリプレッツ。カップリ
ング定数が記載されている場合は、ヘルツで報告した。 赤外スペクトルを、ニートオイル、KBrペレット又はCDCl3溶液として、
Perkin−Elmer FT−IRスペクトロメーターで記録し、波数(c
-1)で報告した。質量スペクトルは、LSIMS又はエレクトロスプレーを用
いて得た。融点は測定しなかった。ビルディングブロック1−H−ピラゾール−1−カルボキサミジンの調製
【0079】
【化27】
【0080】 Bernatowiczら,J.Org.Chem.,1992,57:249
7−2502(及びそこでの参考文献)に従って、1−H−ピラゾール−1−カ
ルボキサミジンを調製し、Drakeら,Synth.,1994,579−5
82に従って、ジ−tert−ブチルジカーボネートで保護し、1−H−ピラゾ
ール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン
)を得た。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキ サンの調製
【0081】
【化28】
【0082】 1,4−ビス−アミノメチル−シクロヘキサン22(20g、0.14mol)
のTHF(200mL)溶液に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(t
ert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン)21(22.0g、0.07
mol)のTHF(100mL)溶液を添加した。(1−H−ピラゾール−1−
(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン)は、TH
Fに溶解させる必要はなく、むしろ固体としてその工程にそのまま添加してもよ
い。)当該溶液を室温で3時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、シロップ状残
渣を得、酢酸エチル(500mL)に溶かし、中性pHになるまで水で洗浄した
。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%MeOH−ジクロロメタンで溶出し
た。溶媒を減圧除去し、11.6g(収率43%)の1−(N,N’−ジBoc
)−グアニジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキサン(化合物23)を得た
1H NMR(CDCl3)δ 11.5(br s,1H),8.35(b
r s,1H),3.26(dt,2H),2.52(dd,2H),1.82
−0.97(m,28H,1.5でのシングレットとともに)。
【0083】 1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルシクロヘキ
サンのもうひとつの調製を以下に示す。シス/トランス1,4−ビス−アミノメ
チル−シクロヘキサン(9.0g、63.3mmol)のTHF(903mL、
0.07M)溶液に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブ
トキシカルボニル)カルボキサミジン)(19.6g、63.3mmol)を固
体として(10分間かけて)分割添加した。当該溶液を室温で0.5時間攪拌し
た。その溶媒を減圧除去し、シロップ状残渣を得、酢酸エチル(500mL)に
溶かし、水で2回洗浄した。当該層を分離し、生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、100%酢酸エチルで溶出して非極性不純物を除去し、
次いで100%イソプロピルアルコールで溶出して純粋な生成物を得た。溶媒を
減圧除去し、10.2g(収率42%)の1−(N,N’−ジBoc)−グアニ
ジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキサンを得た。 1H NMR(CDCl
3)δ 11.5(br s,1H),8.35(br s,1H),3.26
(dt,2H),2.52(dd,2H),1.82−0.97(m,28H,
1.5でのシングレットとともに)。還元アミノ化
【0084】
【化29】
【0085】 3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
トアルデヒド(0.2021g、0.88mmol)と1−(N,N’−ジBo
c)−グアニジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキサン(化合物23、0.
337g、0.88mmol)を、メタノール(10mL)に溶解させた。次い
で、1%氷酢酸−メタノール(100μL)溶液を添加し、さらにNaCNBH
3(55.4mg、0.88mmol、1.0当量)を添加し、反応内容物を1晩
攪拌した。当該反応をTLCで調べ、3成分(アルデヒド、目的物、出発グアニ
ジン誘導体)を確認した。その反応を水(〜5mL)を添加して終了させ、ジク
ロロメタン(〜100mL)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー
にかけて、3:1 酢酸エチル/ヘキサンで溶出して未反応のアルデヒドを除去
し、次いで1:1 酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、目的物(化合物25、シク
ロヘキシル、シス/トランス混合物)を得た。溶媒を減圧除去した(特有の一般
的収率範囲は50〜80%)。アシル化誘導体の調製及びグアニジンの脱保護
【0086】
【化30】
【0087】 還元アミノ化からの生成物25(1.0当量)をジクロロメタン(10−15m
L)に溶解させ、トリエチルアミン(2当量)と2−フロイルクロライド試薬(
1.0当量)を添加した。反応内容物を室温で1晩攪拌した。当該反応物をジク
ロロメタン(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、カラムクロマトグラフィーで精製し、3
:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶出した。当該溶媒を減圧除去し、化合物26
得た。 アシル化反応からの生成物26(1.0当量)を50%TFA−ジクロロメタン
溶液(20−25mL)に溶解させ、反応内容物を室温で攪拌した(15−20
分間、溶液はわずかに赤色がかった橙色になった)。脱保護が完了するまで、さ
らに1時間20分、当該反応内容物を攪拌した。減圧濃縮して反応を終了させ、
水/アセトニトリル(〜50mL)を添加し、1晩凍結乾燥させた。最終化合物
をHPLC法により精製した。溶媒を減圧除去し、化合物27を得た。
【0088】 以下に代表的な化合物(e)−(k)の調製に関して述べる。酸性条件下での加
水分解により、対応の脱保護された(フリーのグアニジニル)化合物を得るため
に、化合物(e)−(k)を上記のように用いることができた。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルシクロヘキ サンの調製
【0089】
【化31】
【0090】 シス/トランス−1,3−ビス−アミノメチルシクロヘキサン(7.5g、52
.8mmol)のTHF(30mL)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキ
シカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(7.65g、26.3
mmol)のTHF(40mL)溶液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を
室温で5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混
合物を溶出液として用いて、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、2.2g(収率22%)の1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチ
ル−3−アミノメチルシクロヘキサン(化合物(e))を得た。 1H NMR(
CDCl3)δ 11.53(br s,1H),8.40(br s,1H)
,3.28−3.30(m,2H),2.54−2.61(m,2H),1.8
1(br s,2H),1.27−1.58(m,26H),0.89(m,1
H),0.65(m,1H)。
【0091】 もう一方で、化合物(e)は以下のようにして調製することもできた。シス/ト
ランス1,3−ビス−アミノメチルシクロヘキサン(10.0g、70.3mm
ol)のTHF(1000mL、0.07M)溶液に、1−H−ピラゾール−1
−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン)(21
.8g、70.3mmol)を固体として(10分間かけて)分割添加した。当
該溶液を室温で0.5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、シロップ状残渣を
得、酢酸エチル(500mL)に溶かし、水で2回洗浄した。当該層を分離し、
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、100%酢酸エチルで
溶出して非極性不純物を除去し、次いで100%イソプロピルアルコールで溶出
して純粋な生成物を得た。溶媒を減圧除去し、11.4g(収率41%)の1−
(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルシクロヘキサン
を得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.53(br s,1H),8.
40(br s,1H),3.28−3.30(m,2H),2.54−2.6
1(m,2H),1.81(br s,2H),1.27−1.58(m,26
H),0.89(m,1H),0.65(m,1H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−4−アミノメチルベンゼンの 調製
【0092】
【化32】
【0093】 p−キシリレンジアミン(6.44g、47.4mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(6.63g、22.9mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、8.0g(収率92%)の1
−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−4−アミノメチルベンゼン(化
合物(f))を得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.54(br s,
1H),8.56(br s,1H),7.29(s,4H),4.60(d,
2H),3.86(s,2H),1.64(br s,2H),1.52(s,
9H),1.48(s,9H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルベンゼンの 調製
【0094】
【化33】
【0095】 m−キシリレンジアミン(7.14g、52.5mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(7.57g、26.1mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、7.9g(収率80%)の1
−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルベンゼン(化
合物(g))を得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.54(br s,
1H),8.58(br s,1H),7.19−7.34(m,4H),4.
62(d,2H),3.86(s,2H),1.83(br s,2H),1.
52(s,9H),1.48(s,9H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジン−4−アミノブタンの調製
【0096】
【化34】
【0097】 1,4−ジアミノブタン(4.15g、47.1mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(6.83g、23.6mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3.0g(収率40%)の1
−(N,N’−ジBoc)−グアニジノ−4−アミノブタン(化合物(h))を
得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.49(br s,1H),8.3
5(br s,1H),3.42−3.47(m,2H),2.72−2.76
(t,2H),0.86−1.65(m,24H)。
【0098】 化合物(h)のもう一方の調製方法を以下に示す。1,4−ジアミノブタン(6
.0g、68.1mmol)のTHF(972mL、0.07M)溶液に、1−
H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボ
キサミジン)(21.5g、68.1mmol)を固体として(10分間かけて
)分割添加した。当該溶液を室温で0.5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し
、シロップ状残渣を得、酢酸エチル(500mL)に溶かし、水で2回洗浄した
。当該層を分離し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1
00%酢酸エチルで溶出して非極性不純物を除去し、次いで100%イソプロピ
ルアルコールで溶出して純粋な生成物を得た。溶媒を減圧除去し、10.0g(
収率44%)の1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノ−4−アミノブタンを
得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.49(br s,1H),8.3
5(br s,1H),3.42−3.47(m,2H),2.72−2.76
(t,2H),0.86−1.65(m,24H)。1−N,N−ジメチルアミノメチル−4−アミノメチルベンゼンの調製
【0099】
【化35】
【0100】 1−N,N−ジメチルアミノメチル−4−カルボニトリルベンゼン(4.8g、
30mmol)のTHF溶液に、1Mのボランテトラヒドロフラン錯体溶液(9
0mL)を添加した。当該混合物を、窒素下、16時間、還流温度で加熱した。
室温まで冷却後、1MのHCl−メタノール溶液(100mL)を添加した。当
該反応混合物を、3時間、加熱還流した。沈澱した生成物を濾過により集め、ジ
エチルエーテルで洗浄し、真空乾燥し、5.9g(収率83%)の生成物を塩酸
塩として(化合物(i))得た: 1H NMR(DMSO−d6)δ 8.65
(br s,3H),7.55(dd,4H),4.25(s,2H),3.9
8(s,2H),2.62(s,6H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−2−アミノメチルベンゼンの 調製
【0101】
【化36】
【0102】 o−キシリレンジアミン(7.14g、52.5mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(7.57g、26.1mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(N,N’−ジBoc)
−グアニジノメチル−3−アミノメチルベンゼン(化合物(j))を得た。 もう一方で、化合物(j)は、化合物(e)の上記調製の片方と類似の方法で調
製することができた。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−2−アミノメチルシクロヘキ サンの調製
【0103】
【化37】
【0104】 シス/トランス−1,2−ビス−アミノメチルシクロヘキサン(7.5g、52
.8mmol)のTHF(30mL)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキ
シカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(7.65g、26.3
mmol)のTHF(40mL)溶液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を
室温で5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混
合物を溶出液として用いて、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−2−アミノメチルシク
ロヘキサン(化合物(k))を得た。 もう一方で、化合物(k)は、化合物(e)の上記調製の片方と類似の方法で調
製することができた。 D.ピリミジン化合物 ピリミジンは、以下の方法に従って利用することができた:
【0105】
【化38】
【0106】 ピリミジン含有化合物の調製の一般的方法は以下のようであった。1,3−ジア
ミン29のTHF溶液に、28を添加し、12時間還流した。溶媒を減圧除去し
、所望の付加物をカラムクロマトグラフィーで精製した。上記一般的方法に従っ
て、純粋な31をアシル化し、11を得た。 当業者が認めるように、本発明の様々な化合物は、上記教示に基づいて調製でき
た。上記化学反応は、本発明のGnRH試薬の調製に一般に適用できた。このよ
うに、他のGnRH試薬は、例えば、妨害基の保護によって、他の従来の試薬と
ともに用いることを適合させることによって、及び/又は反応条件の機械的な修
飾によって、当業者が容易に認識できるような、適切な修飾によって同様に調製
できた。
【0107】試験管内薬理学放射能リガンド結合 ヒトGnRH受容体のcDNAを安定にトランスフェクションしたヒト胎児腎臓
293細胞より調整された細胞膜を、50mMのHEPES,1mMのEDTA
,2.5mMのMgCl及び0.1%牛血清アルブミンを含有する結合検定緩
衝液中に懸濁した。膜(約10〜100fmolのGnRH受容体を含有するウ
ェルあたり5〜50μg総タンパク質)を、125I−GnRH−A(約0.0
5nM)と共に、総体積200μlの96ウェルプレート2つを同様にインキュ
ベートして、試験化合物を1時間室温に置いた。化合物全てを1%DMSO(最
終検定濃度)結合検定緩衝液中で希釈した。非特異性結合を100nMGnRH
の存在下で測定した。0.1%ポリエチレンイミンで浸漬した96ウェル・パッ
カードGF/Cフィルター中で急速濾過を行い、反応を終了した。フィルターを
PBS緩衝液で3回洗浄し、乾燥して、液体シンチレーション計数器によりパッ
カード・トップカウント上で勘定した。
【0108】 検定条件は、他の種類で化合物活性を評価するのも同様にした。同等の数のGn
RH受容体を、各種類の検定に対して利用した。ラットGnRH受容体結合のた
め、膜をラット下垂体より調整して、約25〜30μg/ウェルの総膜タンパク
質を利用した。牛GnRH受容体結合のため、膜を牛下垂体より調整して、約4
0〜50μg/ウェルで利用した。ネズミGnRH受容体結合のため、膜をネズ
ミGnRH受容体を安定に発現する293細胞より調整して、約25〜30μg
/ウェルの総タンパク質を利用した。コントロールペプチド及び試験化合物に関
するIC50値をグラフパッド・プリズム(登録商標)ソフトウェアを利用して
計算した。放射能リガンド結合実験の結果を図1に示す。表1は、4種由来のG
nRH受容体での様々なペプチド及び非ペプチド化合物の親和性の複数の実験に
よる平均値を示す。
【0109】
【表1】
【0110】 図1。HEK−293細胞で発現したhGnRH受容体への125I−GnRH
−A結合に対する化合物の効果。125I−GnRH−A(約0.05nM)結
合をhGnRH受容体に置き換えるGnRH(四角)及び(三角)の性能を実
験した。示された値は、2つの同様に行った実験の1つの代表的なものから得ら
れたものである。 様々な式Iの化合物を、通常上記される一般的な反応スキームに従い合成した。
粗成物化合物を、拮抗放射能リガンド結合検定を使用して試験した。GnRH拮
抗結合検定の結果を表に示した(各化合物を、1又は10μMで試験した)。
【0111】
【表2】
【0112】総イノシトールリン酸測定 作用薬又は拮抗薬としての化合物活性を評価する為、総イノシトールリン酸蓄積
を測定する検定を用いた。hGnRH受容体を含有する293細胞を、DMEM
液を用いて、24ウェルプレート(約200000細胞/ウェル)に置いた。次
の日、16〜18時間かけて、無イノシトール液中の[H]−ミオイノシトー
ル(0.5Ci/ml)を、細胞に充填した。液を吸引して、細胞を無血清DM
EMで洗浄した。液を吸引して、そして、細胞を試験化合物又は賦形剤で37℃
、30分間処理した。そして、GnRH最大濃度の1/2量(1nM)又は賦形
剤を細胞へ添加して、37℃で45分間平衡化を行った。液を氷冷した10mM
蟻酸に置換して、反応を停止させ、細胞脂質を抽出した。イノシトールリン酸を
、10mMミオイノシトール及び10mM蟻酸の2.5ml液で洗浄したDow
exカラム上で、イオン交換クロマトグラフィーで分離した。カラムを60mM
蟻酸ナトリウム及び5mMホウ砂の5ml液で洗浄し、総イノシトールリン酸を
、1M蟻酸アンモニウム及び0.1M蟻酸の5mL液で溶出した。カラム溶出物
を、15mLシンチレーション・カクテルを含有する液体シンチレーションガラ
ス瓶へ添加した。典型的な実験結果を図2に示した。
【0113】
【表3】
【0114】 図2。hGnRH受容体を発現するHEK−293細胞中のGnRH刺激総イノ
シトールリン酸蓄積に対する化合物の効果。ペプチド拮抗薬、アンチド及び非ペ
プチド化合物について、[H]イノシトールリン酸のGnRH刺激増加を妨
害する効能を実験した。いずれの化合物も単独で総[H]イノシトールリン酸
増加を刺激しなかったが(表示せず)、化合物は全てGnRHペプチドの最大濃
度の1/2量により介在された刺激を阻害することができる。約0.8nMのE
50での[H]イノシトールリン酸蓄積が、GnRH単独投薬依存的に増加
した。示された実験中、アンチド及び化合物1のKb値は、Cheng及びPr
usoff(Biochem.Pharmacol.22:3039−3108
,1973年)の方法で測定した。示された値は、2つずつ同様に行った実験の
1つから得たものである。
【0115】生体内薬理学動物効能実験 実験プロトコール:オスSprague−Dawleyラット(225〜250
g)を去勢して、術後10日間平癒させた。去勢後10日の動物へ、大腿部静脈
及び動脈のカテーテルを内在させて、遠隔浸出及び血液サンプリングを容易にし
た。実験の日に、動物を居住カゴに住ませたまま処置室に順応させた。基礎血液
サンプルを全ての動物から抜き取った。基礎サンプリングに続いて、賦形剤(1
0%DMSO、10%クレモフォア(cremophor)/塩水)、アンチド
(1.0μg)又は化合物11(10mg/kg)を静脈注射で投与した。血液
サンプリングは、注入後10、60、90、120、180、240分で行った
。血液を遠心分離して、血清を回収して、検定するまで−70℃フリーザーに保
存した。血清サンプルは、Diagnostic Systems Labor
atories株式会社から販売されるDSL−4600ACTIVE LH被
覆管免疫放射能測定検定キットを用いて分析した。 結果及び論考:性腺の除去は、視床下部上のテストステロンのネガティブ・フィ
ードバックを排除し、GnRHを上昇させ、最終的にLHを上昇させる。図3は
、コントロール及び術後10日の去勢ラットにおけるLH及びテストステロンの
血漿濃度を表す。これらのラット中、GnRH拮抗薬は、GnRHが介在するL
H濃度上昇を減少させると予想された。アンチド、ペプチドGnRH拮抗薬は、
去勢ラットモデル中のLHを減少させる(図4)。化合物11、小分子GnRH
拮抗薬も去勢ラットモデル中のLHを抑制した(図4)。
【0116】
【表4】
【0117】
【表5】
【0118】薬物動態学試験 実験プロトコール:右外部頸静脈を切開して、上大静脈中へ静脈注射カテーテル
で、ラットの調整を行い、回復させた。薬剤を10%DMSO、10%クレマフ
ォア及び80%塩水混合液中に溶解させ、投薬量10mg/kgで静脈注射で投
与した。血液サンプルを示した時間で取り、化合物を0.2mL血漿より、内用
基準に等しい塩化ブチルで抽出した。サンプルを、ベータ−標準4X50mmC
18カラム上で、40〜80%アセトニトリル−10mMリン酸アンモニウム緩
衝液の流速1ml/分のグラジエントを用いて、HPLCで分析した。 結果及び論考:ラットGnRH受容体で優れた親和性を有する化合物11は、ラ
ット血漿において約3時間の半減期を有し、静脈注入4時間後、血漿中100〜
200nMの濃度を有した(図5)。
【0119】
【表6】
【0120】 ラット、マウス、牛及びヒトのGnRH受容体に対する表示したペプチドの結合
は、文献で報告されたものとよく一致した。本発明の非ペプチド化合物は、その
結合様態において、顕著な種類の相違を示した。これらの化合物のいくつかは、
ヒトGnRH受容体で高親和性(<100nM)を示した。機能的に、イノシト
ールリン酸検定における活性を評価した非ペプチド化合物の全てが、組み換えヒ
トGnRH受容体を含有する細胞中でのGnRH刺激総イノシトールリン酸蓄積
の拮抗薬として作用した。化合物11の静脈注射投与は、長期的な血漿LH濃度
上昇のモデルである去勢オスラット中の血漿LH濃度を減少させた。本化合物は
、3時間の半減期、及び、効能と相関する血漿濃度を有した。これらのデータは
、共に取り上げると、非ペプチド化合物がGnRH受容体拮抗薬として有用性が
あることを示唆する。 使用したペプチド作用薬及び拮抗薬は、表示化合物:
【0121】
【化39】
【0122】
【化40】
【0123】 得られた化合物のデータを、以下のようにして得た:細胞培養 ラットGnRH受容体(GGH)を安定にトランスフェクションしたGH
胞を、William Chin博士(ハーバード医学校、マサセッチュー州、
ボストン)により提供された。この細胞は、過去に広範に特徴付けられていた(
Kaiserら、1997年)。この細胞を、100U/mlペニシリン/スト
レプトマイシン、0.6g/LのG418及び10%熱不活性化牛胎児血清(F
BS)を含有する:低グルコースDulbeccoの改変イーグル液(DMEM
)中で培養した。 ヒトGnRH受容体のcDNAをプラスミド発現ベクター、pcDNA3(In
Vitrogen)中へクローニングして、HEK293細胞(hGnRH−
R/293)中へ安定にトランスフェクションしたした。この細胞種は、Stu
art Sealfon博士(マウント・シナイ医学校、ニューヨーク州、ニュ
ーヨーク市)より提供された。この細胞を、0.2g/LのG418、100U
/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBSを含有するDMEM中
で培養した。GGH及びhGnRH−R/293細胞の双方を、総イノシトー
ルリン酸測定、及び、化合物の効能のミクロ生理機能測定評価の両方に利用した
【0124】放射能リガンド調整 GnRH放射能リガンド作用薬アナログ、[des−Gly10,D−Ala ]GnRHエチルアミド(125I−GnRH−A)を放射能リガンドとして使
用した。0.1M酢酸中で希釈したGnRH−A1μgを、35μlの0.05
Mリン酸緩衝液(pH7.4〜7.6)及び1mCiのNa[125I]を含有
するヨードゲン(登録商標)被覆ホウ珪酸ガラス管(Pierce社)へ添加し
た。反応溶液をボルテックスして、1分間室温でインキュベートした。1分後、
混合液をボルテックスして、さらに追加時間インキュベートした。2mlの0.
5M酢酸/1%BSAを反応管へ添加して、混合液をC18Sep−Pakカー
ドリッジへ添加した。カードリッジを5mLの水及び5mLの0.5M酢酸で続
けて洗浄して、それから、60%CHCN/40%0.5M酢酸1mLで5回
溶出した。溶出液を3倍量のHPLC緩衝液A(0.1%TFA水溶液)で希釈
して、C18カラム上に充填した。ヨー素処理物を、0.1%TFAを含有する
25〜100%CHCNグラジエントで、20〜25分かけて溶出した。放射
能画分(750μl/画分)を、100μlの10%BSAを含有する洗浄した
ポリプロピレン管中に回収した。画分を放射能リガンド結合による生物学的活性
で評価した。放射能リガンドの特異的活性は、2200Ci/mmolであった
【0125】ミクロ生理機能測定 シトセンサー(登録商標)ミクロ生理機能測定器(Molecular Dev
ice社、カルフォルニア州、サニーヴェール)は、様々な刺激に対する細胞応
答を測定するための実時間、非侵襲性、非放射能の半導体系システムである。そ
れは、pH感受性シリコンセンサー、培養細胞が固定化された微小容量(mic
rovolume)流動室部分を形成する光アドレスで呼び出せる分圧センサー
を基本とする(Pitchfordら、1995年;Parceら、1989年
;Owickiら、1994年)。さらなる参照文献; Owicki,J.C.,L.J.Bousse,D.F.Hafeman,G
.L.Kirk,D.J.Olson,H.G.Wada及びJ.W.Parc
e。光アドレスで呼び出せる分圧センサー:原理及び生物学的適用、Ann.R
ev.Biophys.Biomol.Struc.23:87−113頁、1
994年。 Parce,J.W.,J.C.Owicki,K.M.Kercso,G.B
.Sigal,H.G.Wada,V.C.Muir,L.J.Bousse,
K.L.Ross, B.I.Sikic,H.M.McConnell、シ
リコンバイオセンサーを用いた細胞に影響する薬剤の検出:Science、2
46:243−247頁、1989年。 Pitchford,S,K.DeMoor及びB.S.Glaeser、神経
成長因子がPC12細胞中の急速な代謝応答を刺激する。Am.J.Physi
ol.268(Cell Physiol.37):C936−C943頁、1
995年。
【0126】 25mMのNaCl及び0.1%BSAを含有する低緩衝ミネラルエッセンシャ
ル液(MEM、シグマ社)中、ポリカーボネート膜(3μm孔)の細胞カプセル
カップ(Molecular Device社、カルフォルニア州、サニーヴェ
ール)上に、500000細胞/カプセル密度で、GGH細胞を接種した。細
胞がセンサー室内のシリコンセンサーと近接併置されるセンサー室中へカプセル
カップを移して、微小体積のセンサー室中でのpHの小変化を測定した。2つの
流体貯蔵器のうちの1つより、約100μl/分の速度で細胞へ継続的に横断さ
せて、低緩衝液のポンプ輸送を行った。どの容器からどの貯蔵器で細胞上の灌流
をするか、選択バルブを定めた。 シトセンサー(登録商標)ミクロ生理機能測定器は、pHの線状関数である電圧
シグナルを毎秒生じる。酸性化率を測定するために、排出された酸代謝産物が細
胞の細胞外液中に蓄積するよう、細胞を含有するセンサー室への流れを周期的に
中断した。本実験中、80秒間液に灌流させ、続いて40秒間液の流れを停止さ
せた流れサイクルの2分間、細胞を37℃に維持した。この40秒間の間に、酸
性化率を30秒間で測定した。この様式で、単一酸性化率を2分ごとに計算した
。シトセンサー(登録商標)ミクロ生理機能測定器は、そのようなセンサー単位
を8つ含有し、8つの同時実験を行うことができる。システムに連結したコンピ
ューターを利用して、個々にプログラムによって、各ユニットをコントロールし
た。
【0127】 CCH細胞は、最初、低緩衝MEM液中で30〜60分間平衡化して、無刺激
の基礎酸性化率(μV/秒で測定)を測定した。基礎酸性化率が、20分間にわ
たり10%未満に変化した時、実験を開始した。経時実験は、酸性化率測定前の
作用薬露出に最適な時間、及び、様々な作用薬に対する酸性化応答のピークを得
るのに必要な露出持続時間を測定するために行った。この経時実験より、酸性化
率データを回収する少なくとも1分前に、GnRHペプチド作用薬へ細胞を露出
すべきことが測定された。ピーク酸性化率は、最初の2分露出サイクルで通常生
じた。GnRHのピーク応答を把握する為に、細胞を、合計4分間、拮抗薬へ露
出させた。単独又は各化合物の様々な試験濃度と組み合わせてたGnRH(10
nM〜10μM)での4分間の刺激の前に、細胞を、20〜60分間、化合物へ
露出させた。全ての化合物は、上記の最終濃度1%のDMSO低緩衝MEM液で
試験した。
【0128】選択性概要 GnRH受容体に対する化合物の結合特異性を測定するために、様々な結合及び
活性機能検定で、化合物を試験した。以下表2は、他の検定における化合物20
の活性を示したものである。
【0129】
【表7】
【0130】
【表8】
【0131】 図6は、GGH細胞の細胞外酸化率のGnRH刺激による増加における化合物
136の効果を示したものである。GnRHは、GGH細胞の細胞外酸化率を
、投薬量依存的に増加させた。化合物136は、GnRHに対する最大応答を減
少させることなく、GnRHに対する投薬量応答曲線を右側にシフトさせた。こ
のことは、この化合物が、本受容体においてGnRHの競合的受容体拮抗薬であ
ることを示唆する。示した値は1つの実験からのものである。
【0132】
【表9】
【0133】 本発明の化合物の調製方法の1例を、以下に示す:
【0134】
【化41】
【0135】 4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン:
【0136】
【化42】
【0137】 m−クレゾール(4.0g、37mmol)及びメチルビニルケトン(3.2m
L、37mmol)のクロロホルム液(25mL)へ、ジイソプロピルエチルア
ミンを添加した。混合液を16時間還流加熱して、室温に冷却して、蒸発させた
。残渣は、50%生成物、及び、50%開始物質、開始物質を含有する。開始物
質をt−ブチルジメチルシリルエーテルで分離した。生成物を栓濾過で分離した
。収率4.5g(68%)。 2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール:
【0138】
【化43】
【0139】 Mg(572mg,23.56mmol)及びMeI(3.34g,23.56
mmol)から調整したメチルマグネシウムブロマイドのエーテル溶液(50m
L)へ、4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン(2.1g,11.78
mmol)の10mLエーテル溶液を添加した。溶液を、室温で30分間攪拌し
て、その後水及び希塩酸で終息させた。有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾
燥して、シリカ栓で濾過した。無色シロップ1.91g(83%)。 4,4,7−トリメチルクロマン:
【0140】
【化44】
【0141】 塩化アルミニウム(1.3g、9.79mmol)の40mL二硫化炭素液へ、
2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール(1.9g、9.7
9mmol)の10mL二硫化炭素液を添加した。混合液を2時間還流加熱した
。溶媒を蒸発させ、残渣を50mL酢酸エチル及び10mL水で希釈した。有機
相を分離して硫酸ナトリウムで乾燥して、クイックカラムで精製した。淡黄色シ
ロップ1.5g(87%)。 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン
−6−イル)メチル]−2−フロオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−
フロオエート:
【0142】
【化45】
【0143】 塩化亜鉛(950mg、6.97mmol)のニトロメタン液(20mL)へ、
4,4,7−トリメチルクロマン(1.23g、6.97mmol)及びエチル
−5−クロロメチル−2−フルオエート(656mg、3.48mmol)のニ
トロメタン液(15mL)を添加した。混合液を16時間室温で攪拌した。乾燥
蒸発させて、酢酸エチル及び水(1:1,100mL)で粉砕した。有機相を通
常操作し、ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いた栓濾過で、これら2つの化
合物の混合液を得た。1.34g(クロマンを基準に46%)。 N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリメチル
−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)メチル]−2−フルアミド、
及び、N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリ
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−フルア
ミド:
【0144】
【化46】
【0145】 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン
−6−イル)メチル]−2−フルオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−
フルオエートの混合物(1.34g、3.74mmol)のTHF−MeOH−
H2O液(7:5:5、20mL)へ、水酸化リチウム1水和物(784mg、
18.7mmol)を添加した。混合液を4時間室温で攪拌した。溶媒を乾燥蒸
発させて、30mL酢酸エチル及び50mL水で希釈した。希塩酸で酸性化後、
酢酸エチル相を分離して、乾燥、蒸発させ、相当する酸混合物1.03g(定量
)を得た。酸は、カラムクロマトグラフィーや結晶化で分離できなかった。 酸混合物(200mg,0.66mmol)のジクロロメタン(30mL)液へ
、塩化チオニル(392mg,3.3mmol) を添加した。混合液を1時間
還流して、蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(9:1,20mL)中に
溶解して、シリカゲル栓(0.5cmX1.0cm)を介して濾過した。 10mL残渣酢酸エチル液へ、2,4,6−トリメトキシフェニルアミン塩酸(
145mg,0.66mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(256
mg,1.98mmol)を添加した。混合液を、室温で16時間攪拌した。カ
ラム及びHPLCを組み合わせて精製を行い、15mg及び21mgの2つの組
成物(12%)を得た。 本発明の化合物の生物学的利用能を以下の表に示した。 本発明のある化合物の生体内薬理学を以下のように試験した:
【0146】生体内実験:一般 大人オスSprague−Dawleyラットを:Harlan Spragu
e Dawley社(サン・デエゴ)から購入した。動物をカゴごとに2匹住ま
せ、温度調節(22±2℃)された部屋で、12時間光/12時間暗黒(060
0hの光)の光周期で管理した。ラット・クロウ(Teklad rat di
et社)及び水道水をアドリビタムに付与した。 GnRH拮抗薬の活性を評価する動物モデル: 去勢オスラットモデル 原理: 性腺を外科的に除去して、テストステロンの循環を除外し、視床下部上のテスト
ステロンのネガティブ・フィードバックを除いた。結果として、GnRHは上昇
し、最終的にLHが上昇した(図#1)。GnRH拮抗薬は、GnRHが介在す
るLH濃度上昇を減少させると予想された。アンチド、GnRHペプチド拮抗薬
は、去勢ラット中のLH濃度を減少させた(図#8)。このモデルは、小分子G
nRH拮抗薬を評価するのに好適であるようだった。
【0147】 プロトコール: オスSprague−Dawley(200g〜225g)ラットをハロタン麻
酔の下、陰嚢アプローチで去勢した。動物を、術後14日間試験前に回復させた
。去勢後13日目、動物をハロタン麻酔して、頸静脈カニューレを体内に留置し
、装備した。カニューレ挿入の手順の詳細は、過去に記述されている{Harm
s及びOjeda、1974年}。 試験日に、動物をその居住カゴに住ませたまま、処置室に順応させた。基礎血液
サンプルを全ての動物から引き抜いた。基礎サンプリングに続いてすぐ、賦形剤
又は試験化合物を様々な経路で投与した。用いた投与経路は、静脈注射(iv)
、筋肉注射(im)、腹膜内注射(ip)、皮下注射(sc)及び経口投与(p
o)である。血液サンプルは、処置後多数の時点で、ヘパリンを含有した管中へ
引き抜いた。血液をすぐに遠心分離して、血漿を回収し、検定するまで−20℃
のフリーザーに保存した。血漿サンプルは、Diagnostic Syste
ms Laboratories株式会社のDSL−4600 ACTIVE
LH被覆管(coated tube)免疫放射測定検定キットを使用して、分
析した。
【0148】化合物の処方: (表題1で記された)処方#1;10%DMSO、10%クレモフォアーEL、
80%生理学塩水。 (表題2で記された)処方#2;10%クレモフォアーEL、90%生理学塩水
結果 参照、図9〜11及び表無去勢オスラット 原理: テストステロンは視床下部−下垂体−性腺軸によって調節されるホルモンである
。GnRHは、視床下部から拍動状に分泌され、下垂体前葉を刺激して、性腺刺
激ホルモンLH及びFSHを放出する。テストステロンは、精巣がLHにより刺
激されたとき生成される。分泌テストステロンの量は、得られたLH量にほぼ直
接比例して増加する。(Guyton1986年)。GnRH拮抗薬は、LHを
阻害することにより、テストステロン濃度を減少させると予想される。
【0149】 プロトコール1: オスSprague−Dawley(200g〜275g)ラットを1匹ずつ住
ませ、試験前1週間順応させた。試験日に、ip,sc,or,poなどの様々
な投与経路で、賦形剤又は試験化合物を動物へ投薬した。血液サンプルは、処置
後、予定した時点で個々の動物よりハロタン麻酔下で心臓穿刺して得た。血液サ
ンプルは、ヘパリンを含有した管中へ引き抜いた。血液をすぐに遠心分離して、
血漿を回収し、検定するまで−20℃のフリーザーに保存した。血漿サンプルは
、Diagnostic Systems Laboratories株式会社
のDSL−4000 ACTIVE テストステロン被覆管放射能免疫検定キッ
トを使用して、分析した。 プロトコール2: オスSprague−Dawley(250g〜275g)ラットを1匹ずつ住
ませ、試験前1週間順応させた。我々は、試験7日前に埋め込んだミクロレナタ
ン(microrenathane,MRE)カテーテルを使用して、頸静脈よ
りサンプリングを繰り返すことができる技法を発展させた。外科的手法の詳細は
、過去に記載されている{Harms及びOjeda、1974年}。試験日、
動物をその居住するカゴに住ませたまま処置室に順応させた。基礎血液サンプル
を、全ての動物から引き抜いた。基礎サンプリングに続いてすぐ、賦形剤又は試
験化合物を様々な経路で投与した。用いた投与経路は、静脈注射(iv)、筋肉
注射(im)及び経口投与(po)である。血液サンプルは、処置後多数の時点
で、ヘパリンを含有した管中へ引き抜いた。血液をすぐに遠心分離して、血漿を
回収し、検定するまで−20℃のフリーザーに保存した。血漿サンプルは、Di
agnostic Systems Laboratories株式会社のDS
L−4000 ACTIVEテストステロン被覆管放射能免疫検定キットを使用
して、分析した。
【0150】 プロトコール3:化合物No.134の反復投薬試験 オスSprague−Dawley(250g〜275g)ラットを2匹ずつ住
ませ、試験前1週間順応させた。毎日の賦形剤処置は、それぞれ、im,sc,
or,poで、7日間午前8時〜9時の間投与した。8日目の午前8時〜9時の
間に、血液サンプルを、ハロタン麻酔の下、頸静脈より引き抜いた。その手順は
、45〜60秒で完成した。次の7日間、動物の1グループに賦形剤処置を継続
する一方、もう一方のグループの動物には処置しなかった。サンプルを上述のよ
うに回収して、続く7日目この処置摂生をした。テストステロン濃度は、賦形剤
処置した動物及び無処置の動物の間で異ならなかった。
【0151】 化合物134(100mg/kg)又は賦形剤を、7日間午前8時〜9時の間毎
日im投薬した。サンプルを上述のように回収して、続いて7日目の処置をした
。 全て血液サンプルは、ヘパリンを含有した管中へ引き抜いた。血液をすぐに遠心
分離して、血漿を回収し、次の日に検定されるまで−20℃のフリーザーに保存
した。血漿サンプルは、Diagnostic Systems Labora
tories株式会社のDSL−4000 ACTIVEテストステロン被覆管
放射能免疫検定キットを使用して、分析した。結果 参照、表2及び図12〜14。
【0152】
【表10】
【0153】
【表11】
【0154】
【表12】
【0155】
【表13】
【0156】
【表14】
【0157】図の説明 図1:棒グラフは、去勢(CX)及び無去勢ラット中の基礎LH及びテストステ
ロン濃度を示す。 図2:線表示は、賦形剤及びアンチド処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。アンチド(2.0及び20ug;sc)は、去勢ラット中
のLHを抑制する。 図3:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表され
るLH濃度を示す。化合物134(1.0、5.0及び100mg/kg;iv
)は、去勢ラット中のLHを投薬量依存的に抑制する。 図4:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表され
るLH濃度を示す。化合物134(20又は100mg/kg;ip)は、去勢
ラット中のLHを抑制する。 図5:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表され
るLH濃度を示す。化合物134(20mg/kg;iv)は、去勢ラット中の
LHを抑制する。
【0158】
【表15】
【0159】
【表16】
【0160】
【表17】
【0161】
【表18】
【0162】
【表19】
【0163】
【表20】
【0164】図の説明 プロトコール1の表示: 図12:棒グラフは、静脈注射6時間後の賦形剤及び化合物処置した動物のテス
トステロン濃度を示す。化合物136は、賦形剤処置した動物と比較してテスト
ステロン濃度を抑制した。*=p<0.05,t−検定 プロトコール2の表示: 図13:線表示は、賦形剤及び化合物134処置したラット中の、12時間経過
後及び24時間の時点のテストステロン濃度を示す。賦形剤及び化合物134は
、経口胃管栄養法で摂取させた。最大投薬量の化合物134は、試験期間中テス
トステロンを抑制する。
【0165】 プロトコール3の表示: 図14:棒グラフは、賦形剤、化合物134及びコントロール処置した動物中の
テストステロン濃度を示す。無色の棒は、前処置物のテストステロン濃度を表し
、べた塗りの棒は反復処置7日後のテストステロン濃度を表す。化合物134は
、前処置、賦形剤及びコントロール処置した動物と比較してテストステロン濃度
を顕著に抑制した。*=p<0.05.,t−検定
【0166】
【表21】
【0167】
【表22】
【0168】手順メモ 麻酔、断食、外科手術等、動物の内分泌学試験に一般に使用される手順のいくつ
かは、試験されたホルモン濃度を影響することが実証されていた(B.E.Ho
wlandら、Experentia,1974年)。黄体形成ホルモン及びテ
ストステロンはストレッサーに感応する。同じ種とストレッサーが使用されてい
る場合でも、HPG軸おけるストレッサーの効果について、数多くの報告が矛盾
している。例えば、抑制又は固定されたオスラットは、低LH濃度(Kruhl
ichら、1974年;DuRuisseauら、1978年)、普通LH濃度
(Tacheら、1980年;Charpenetら、1982年;Collu
ら、1984年)、高LH濃度(Briskiら、1984年)を有すると報告
されてきた。同様に、血漿テストステロン濃度は、ストレスに満ちた状況にさら
した後変化するが、また逆のデータが現れており、解釈が困難である。例えば、
強度の運動をしている間、血漿テストステロン濃度は増加(Dessypris
ら、1976年)、減少(Suttonら、1973年)、又は、変化しない(
Lamb、1975年)と報告されてきた。テストステロン濃度における固定の
効果は、循環濃度の低下を報告した大部分の観察(Tacheら、1980年;
Charpenetら、1982年;Colluら、1984年)とより一致し
ている。しかしながら、ストレッサーは循環テストステロン濃度変化を誘発し、
使用するストレスの種類、期間、苛烈さによって、テストステロン濃度のストレ
ス誘導変化が異なることが認められている。ストレスに対するLH及びテストス
テロンの感受性を考慮して、私たちは、ストレスを最小にした条件下でLH及び
テストステロンを評価するプロトコールを最適化した。 調整された本発明の化合物は、添付した表に示した。 化合物は、上記で付与した一般的な実験で調整できる。特別な実施例を以下に示
す。ピリミジン含有化合物
【0169】
【化47】
【0170】 2−クロロ−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フランメチル]−4−ピリミ
ジンアミン1、及び、4−クロロ−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フラン
メチル]−4−ピリミジンアミン2: 250mL丸底フラスコへ、2,4−ジクロロピリミジン(5.0g、33.5
6mmol)及び200mL THFを入れた。この溶液へ、トリエチルアミン
(14.0mL、100.68mmol)及び[R]−テトラヒドロフルフリル
アミンを添加した。溶液を1晩攪拌した。反応混合液を水へ注ぎ、塩化メチレン
で抽出した。分離した有機相を塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、
回転エバボレーターで濃縮した。粗成物化合物を、ヘキサン/酢酸エチル(4:
1v/v〜1:1v/v)でシリカゲルクロマトグラフィーして精製し、(1
.3g)及び(3.98g)を得た。 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−2,2,2−トリフルオドアセトアミ
ド3の調製。 m−キシレンジアミン(28.76g、211.15mmol)のTHF溶液(
300mL、.7M)へ、トリフルオド酢酸エチル(10g、70.38mmo
l)のTHF溶液(50mL、1.4M)を滴下した。この溶液を室温で1晩攪
拌した。反応をTLCで測定した。溶液を濃縮して、残渣を4N塩酸でpH2に
酸性化して、水に溶解させ、酢酸エチルで洗浄した。分離した水相を、水酸化ア
ンモニウムでpH11に塩基性化して、ジクロロメタンで抽出した。分離した有
機相を水/塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮し、(8.7
1g、収率53%)を得た。 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル]−N−(3−{[(2−{[(2R)−テトラヒド
ロ−2−フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベン
ジル)−2−フルアミド9:
【0171】
【化48】
【0172】
【化49】
【0173】 エチル3−(アミノメチル)ベンジルカーバメート5の調製 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミ
ド3(10.6g、43.1mmol)溶液へ、エチルクロロフォルメート(1
当量)、続いてトリエチルアミンを添加した。反応を室温で30分間攪拌した。
粗成物を塩化メチレンで抽出して、濃縮して、エチル3−{[(トリフルオロア
セチル)アミノ]メチル}ベンジルカーバメート4を得た。この粗成物をメタノ
ール(100mL)及び2NのKCO中に溶解して、1晩攪拌した。反応混
合液を、20%水酸化ナトリウムでpH14に塩基性化して、塩化メチレンで抽
出して、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して5(5.2g)を得た。
【0174】 3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミノ}−
4−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカーバメート6の調製: 4−クロロ−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フランメチル]−4−ピリミ
ジンアミンがあるエチル3−(アミノメチル)ベンジルカーバメートのクロ
ロベンゼン溶液へ、トリエチルアミンを添加した。反応混合液を1晩還流した。
溶液を室温に冷却して、シリカゲルカラムに充填して、ヘキサン/酢酸エチル(
1:1,v/v)で溶出し、3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−
フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジナイル)アミノ]メチル}ベンジル)
カーバメート(収率73%)を得た。 エチル3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミ
ノ}−4−ピリミジナイル)アミノ]メチル}ベンジル)カーバメートをエチ
レングリコール及び水酸化カリウム(1:1,v/v)中に溶解した。 溶液を
1晩100℃に加熱した。混合液を室温に冷却して、塩水で洗浄して、硫酸マグ
ネシウムで乾燥して、N−[3−(アミノメチル0ベンジル)−N−[(2
R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]−4−ピリミジンジアミンを得た
(82%収率)。
【0175】 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル]−N−(3−{[2−{[(2R)−テトラヒドロ
−2−フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジ
ル)−2−フルアミド9の調製 エチル3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミ
ノ}−4−ピリミジナイル)アミノ]メチル}ベンジル)カーバメートを、エ
チレングリコール及び水酸化カリウム液(1:1、v/v)中に溶解した。溶液
を、1晩100℃に加熱した。混合液を室温に冷却して、クロロホルムで抽出し
て、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、N−[3−アミノメチル
0ベンジル]−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]−2,
4−ピリミジンジアミンを得た(収率82%)。この生成物、を(182m
g,.580mmol)及び2−フロイルクロライド剤を、ジクロロメタン、
続いてトリエチルアミンへ溶解した。反応は室温で1晩攪拌させた。粗成物をシ
リカゲルカラムで精製して、酢酸エチル/ヘキサン(4:1,v/v)で溶出し
て、5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフタレニル)メチル]−N−(3−[[(2−{[(2R)−テトラ
ヒドロ−2−フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジニル)アミノ]メチル}
ベンジル)−2−フルアミド(159.1mg)を得た。H NMR(CD
Cl):□□□□□□□□s□□□□□□□□□□□□□s□□□□□□□1
.65(m,5H),1.92(m,3H),2.23(s,3H),3.45
(m,1H),3.5(m,1H),3.7(m,1H),3.9(m,3H)
,4.05(m,1H),4.50(d,2H),4.58(d,2H),5.
01(brd,1H),5.30(brd,1H),5.71(d,1h),6
.03(d,1H),6.61(t,1H),6.99(s,1H),7.06
(s,1H),7.07(s,1H),7.28(m,4H),7.80(d,
1H)。MS:622.4(M+1)
【0176】 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2ナフタレンジル)メチル]−N−(3−{[4−{[(2R)−テトラヒドロ
−2フラニルメチル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル
)−2−フルアミド12:
【0177】
【化50】
【0178】 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−5−[(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレニル)メチル]−2−フル
アミド11の調整 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミ
及び2−フロイルクロライド剤の溶液へ、トリエチルアミンを添加した。
反応混合液を室温で1時間攪拌した。粗成物混合物を、ヘキサン/酢酸エチル(
4:4,v/v)で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、5−[
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフ
タレニル)メチル]−N−(3−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル
}ベンジル)−2−フルアミド10を得た。精製化合物を、メタノール(100
mL)及び炭酸カリウム水溶液(2M,100mL)中へ溶解した。反応は、7
0℃で1晩加熱した。溶液を室温に冷却して、20%NaOHでpH14に塩基
性化して、塩化メチレンで抽出して、塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し
て、N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−5−[(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)メチル]−2
−フルアミド11を得た(4.97g、収率85.1%)。
【0179】 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2ナフタレンジル)メチル]−N−(3−[[4−{[(2R)−テトラヒドロ
−2フラニルメチル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル
)−2−フルアミド12: N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−5−[(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレニル)メチル]−2−フル
アミド11のクロロベンゼン溶液へ、2−クロロ−N−[(2S)−テトラヒド
ロ−2−フランメチル]−4−ピリミジニンアミン及びトリエチルアミンを添加
した。反応混合液を、1晩還流した。そして、冷却した混合液をシリカゲルクロ
マトグラフィー、続いてHPLCで精製した。5−[(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレンジル)メチル]−N
−(3−[[(4−{[(2R)−テトラヒドロ−2フラニルメチル]アミノ}
−2−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル)−2−フルアミド12が生じ
た。H NMR(CDCl):□□□□□□□□s□□□□□□□1.25
(s,6H),1.43(m,1H),1.56(s,4H),1.70−1.
98(m,3H),2.13(s,3H),3.24(m,1H),3.61(
m,1H),3.63−3.80(m,2H),3.82(s,2H),3.8
7−4.06(m,1H),4.37−4.60,4.37(d,2H),4.
60(d,2H),5.73(d,1H),5.92(d,1H),6.3(b
rd,1H),6.75(brd,1H),6.92(s,1H),6.98(
d,1H),7.0(s,1H),7.09−7.26(m,4H),7.4(
s,1H),9.5(brd,1H)。MS(APCI):622.3(M+1
) 複素環含有化合物の実施例
【0180】
【化51】
【0181】 4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン;
【0182】
【化52】
【0183】 m−クレゾール(4.0g、37mmol)及びメチルビニルケトン(3.2m
L、37mmol)のクロロホルム液(25mL)へ、ジイソプロピルエチルア
ミンを添加した。混合液を16時間還流加熱して、室温に冷却して、蒸発させた
。残渣は、50%生成物及び50%開始物質を含有する。開始物質をt−ブチル
ジメチルシリルエーテルで分離した。生成物を50%ヘキサン/酢酸エチルのシ
リカゲルを使用した栓濾過で分離した。収率4.5g(68%)。代わりの精製
手法として、粗成物反応混合液を蒸発させて、DMF(0.2M)に溶解して、
0.5当量のイミダゾール及び0.5当量のtBDMSClを添加した。反応は
3時間室温で攪拌して、そして、溶液を減圧除去した。残渣へ、75mL酢酸エ
チル及び75mL水を(1/1の割合で)添加した。酢酸エチル相を分離して、
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を減圧除去した。粗成物をシリカゲルのパット
上へおき、シリル化m−クレゾールをヘキサンで除去した。生成物を、5〜10
%酢酸エチルのヘキサン溶液で溶出して得た。溶液を減圧除去して、所望の生成
物を得た。H(CDCl3):7.15(t,1H),6.65−6.80(
m,2H),4.25(t,2H),2.75(t,2H),2.25及び2.
35(それぞれ2s,3H)。 2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール:
【0184】
【化53】
【0185】 Mg(572mg,23.56mmol)及びMeI(3.34g,23.56
mmol)から調整したメチルマグネシウムブロマイドのエーテル溶液(50m
L)へ、4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン(2.1g,11.78
mmol)の10mLエーテル溶液を添加した。溶液を、室温で30分間攪拌し
て、その後水及び希塩酸で終息させた。有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾
燥して、シリカ栓で濾過して、無色シロップを得た。1.91g(83%)、A
PCIを使用した質量スペクトル分析+ve177(M+−OH) 4,4,7−トリメチルクロマン:
【0186】
【化54】
【0187】 塩化アルミニウム(1.3g、9.79mmol)の40mL二硫化炭素液へ、
2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール(1.9g、9.7
9mmol)の10mL二硫化炭素液を添加した。混合液を2時間還流加熱した
。溶媒を蒸発させ、残渣を50mL酢酸エチル及び10mL水で希釈した。有機
相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、カラムクロマトグラフィーで精製して
、淡黄色シロップ1.5g(87%)を得た。H(CDCl3):7.05(
brd,1H),6.87(dd,1H),6.69(d,1H),4.20(
t,2H),2.35(2s,3H),1.80(t,2H),1.40(s,
6H)。 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロマン
−6−イル)メチル]−2−フルオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロマン−8−イル)メチル]−2−
フルオエート:
【0188】
【化55】
【0189】 塩化亜鉛(950mg、6.97mmol)のニトロメタン溶液(20mL)へ
、4,4,7−トリメチルクロマン(1.23g、6.97mmol)及びエチ
ル−5−クロロメチル−2−フルオエート(656mg、3.48mmol)の
混合物のニトロメタン溶液(15mL)を添加した。混合液を室温で16時間攪
拌した。反応は蒸発乾燥させ、酢酸エチル−水(1:1,100mL)で粉砕し
た。有機相を通常操作して、ヘキサンの酢酸エチル液(9:1)を用いた栓濾過
をして、これら2種の化合物の混合物を得た。1.34g(46%、クロマン基
準) N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリメチル
−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)メチル]−2−フルアミド、
及び、N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリ
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−フルア
ミド:
【0190】
【化56】
【0191】 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン
−6−イル)メチル]−2−フルオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−
フルオエートの混合物(1.34g、3.74mmol)のTHF−MeOH−
H2O液(7:5:5、20mL)へ、水酸化リチウム1水和物(784mg、
18.7mmol)を添加した。混合液を4時間室温で攪拌した。溶媒を蒸発乾
燥させて、30mL酢酸エチル及び50mL水で希釈した。希塩酸で酸性化後、
酢酸エチル相を分離して、乾燥、減圧蒸発させ、相当する酸混合物1.03g(
定量)を得た。これらの酸は、カラムクロマトグラフィーや結晶化で分離できな
かった。酸混合物(200mg,0.66mmol)のジクロロメタン(30m
L)液へ、塩化チオニル(392mg,3.3mmol) を添加した。混合液
を1時間還流して、蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(9:1,20m
L)中に溶解して、シリカゲル栓(0.5cmX1.0cm)を介して濾過した
。残渣物の酢酸エチル液10mLへ、2,4,6−トリメトキシフェニルアミン
塩酸(145mg,0.66mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(
256mg,1.98mmol)を添加した。混合液を室温で16時間攪拌した
。反応を水(10mL)で停止させ、酢酸エチル相を分離した。カラム及びHP
LCを組み合わせて精製を行い、15mg及び21mgの2つの組成物(12%
)を得た。異性体を逆相HPLCクロマトグラフィー用いて分離した。直鎖異性
体:1H(CDCl3):7.46(brs,1H),7.23(brs,1H
),7.14(brs,1H),7.02(s,2H),6.63(s,1H)
,6.15(s,2H),6.0(d,1H),4.17(t,2H),3.9
3(s,3H),3.81,3.80(それぞれ2s,3H),2.21(s,
3H),1.81(t,2H),1.29(s,6H),466.2でのM+、
角異性体:AXC07302:7.25(brs,1H),6.91(d,1H
),6.88(d,hidden,1H),6.53(d,1H),5.95(
s,2H),5.72(d,1H),3.96(t,2H),3.8(s,3H
),3.6(s,6H),2.07(s,3H),1.59(t,2H),1.
11(s,6H),466.1でのM+ 芳香族化合物の実施例
【0192】
【化57】
【0193】 化合物183 チモール(1当量、33.3mmol)及びメチル5−(クロロメチル)−2−フ
ルオエート(1当量、33.3mmol)をニトロメタン(120mL、0.2M
)中へ溶解した。25mLニトロメタン中に溶解した三塩化アルミニウム(1当
量、33.3mmol)を、窒素下、上記溶液へ添加し、10分かけてゆっくり
還流加熱した。加熱をやめ、窒素下に1晩置いた。反応を100mL水で停止さ
せ、ジクロロメタンで抽出した。粗成物混合物を蒸発乾燥させ、栓クロマトグラ
フィーカラムへ充填して(1g粗成物/100gシリカゲル割合)。カラムを7
及び11%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、所望の生成物を得た(2.9g、
30%)。エステルに対し、THF/MeOH/H2O液(35/25/25)
中で水酸化リチウムによる加水分解をして、酸にした。
【0194】 5−(4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−メチルベンジル)−2−フラン
カルボン酸 (1当量、3.6mmol、0.5M)及び2,6−ジメトキシアニ
リン(1当量、3.6mmol)を含有する溶液を、DMF中へ溶解させた。この
混合液へ、HATU(1当量、3.6mmol)及びジイソプロピルエチルアミン
(1当量、3.6mmol)を添加して、1晩攪拌した。混合液を、10分間45
℃で加熱した。溶液を酢酸エチル(3倍量)中に入れ、水で洗浄した。有機相を
蒸発させ、シロップにして、30及び50%酢酸エチル/ヘキサンで、栓カラム
クロマトグラフィー(1:100g粗成物/gシリカゲル)上で溶出し、N−(
2,6−ジメトキシフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2
−メチルベンジル)−2−フルアミドを得た(820mgs,収率55%)。 H NMR(CDCl)7.22ppm(1H,t,J=8.68Hz),7
.08ppm(1H,d,J=3.40Hz),6.99ppm(1H,s),
6.64ppm(2H,d,J=8.68Hz),6.61ppm(1H,s)
,5.97ppm(1H,d,J=3.40Hz),3.95ppm(2H,s
),3.85ppm(6H,s),3.17ppm(1H,pentet,J=
6.8Hz),2.23ppm(3H,s),1.25ppm(3H,s)及び
1.23ppm(3H,s)
【0195】 カリウムt−ブトキシド(1.05当量、0.128mmol)を、メタノール中
(24μL)に溶解させた。上記フルアミド(1.0当量、0.122mmol
、1M)のDMF溶液へ、t−ブトキシド溶液を添加して、30分間攪拌した。
2−ブロモエチルメチルエーテル(1.0当量、0.122mmol)を(20
%メタノール/DMF、1M)が添加され、48時間室温で攪拌して、逆相HP
LC(方法:35−75%、90分、アセトニトリルの0.1%TFA水溶液)
で精製して、生じた(8.5mgs、収率15%)。H NMR(CDCl ):7.04ppm(1H,t,J=8.31Hz、t),6.85ppm(1
H,J=3.40Hz,d),6.80ppm(1H,s),6.53ppm(
1H,s),6.48(2H,J=8.31Hz,d),5.76(1H,J=
3.40Hz,d),3.88(2H,J=3.40/4.53Hz,dd),
3.78(2H,s),3.58(6H,s),3.54(2H,J=3.40
/4.54Hz,dd),3.20(3H,s),3.07(1H,J=7.2
Hz,pentet),2.04(3H,s),0.97(3H,s),0.9
5(3H,s)
【0196】 化合物A 1,1,6−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを文献、J
ohn.J. Parlow,Tetrahedron Vol.49(13)
2577:に基づき合成した。 それを、前述したようにフリーデル−クラフツ
反応により、メチル5−(クロロメチル)−2−フルオエートに結合し、2つの
主な部分異性体を得た。所望の異性体を加水分解後、10%アセトン/ヘプタン
(1g/10mL)系より3〜5の連続再結晶を行い、分離した。そして、前述
したように酸を塩化チオニルで酸クロライドに変換した。 5−[(3,8,8−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)メチル]−2−フルオイルクロライド(1.0当量、0.32mmol
、0.2M)の2mL酢酸エチル溶液中へ、2,4,6トリメトキシアニリン1
塩酸塩(1.0当量、0.32mmol)を添加した。トリエチルアミン(過剰量
)をこの混合液へ添加して、1晩攪拌した。粗成物を減圧乾燥して、栓カラムク
ロマトグラフィー(1:100粗成物質量/シリカゲル割合)で、20及び30
%酢酸エチル/ヘキサン溶液で溶出して精製した。ある場合、部分異性体を25
%酢酸エチル/ヘキサン(1g/75mL化合物/体積)中で再結晶して分離し
て、N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(3,8,8−トリメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)メチル]−2−フル
アミド(120mgs,収率82%)を得た。H NMR(CDCl)7.
28ppm(1H,broad),7.12(1H,s),7.08(1H,J
=3.40Hz,d),6.89(1H,s),6.19(2H,s),6.0
0(1H,J=3.40Hz,d),3.97(2H,s),3.83(3H,
s),3.82(6H,s),2.73(2H,J=6.05Hz,t),2.
25(3H,s),1.84−1.76(2H,multiplet),1.6
9−1.63(2H,multiplet),1.59(3H,s),1.26
(6H,s)元素:計算値C(72.55),H(7.18),N(3.02)
;実験値C(72.67),H(7.22),N(2.98) 化合物228
【0197】
【化58】
【0198】 化合物II 3,5−ジメトキシアニリン(化合物I:1.53g、10mmo
l)のDCM(20mL)溶液中へ、メタンスルホニルクロライド(0.88m
L,10mmol)を添加した。TEA(1.40mL,10mmol)を滴下
した。反応混合液を室温で15時間攪拌した。粗成物を乾燥して、フラッシュク
ロマトグラフィー(30%、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、化合物II(
2.10g、91%)を白色固体として得た。H NMR(□□□□□□Hz
、CDCl)2.96(s,3H),3.71(s,6H),6.20(d,
1H,J=3Hz),6.34(d,2H,J=3Hz),6.76(s,1H
)。APCI−MSm/z232(M+H)
【0199】 化合物III (CHNNO(1.12g、7.89mmol)のDC
M(10mL)溶液中へ、無水トリフリック酸を滴下した。反応混合液を0℃で
1.5時間攪拌した。滴下漏斗中へ化合物II(1.75g、7.51mmol
)のDCM溶液10mLを入れ、その溶液をニトロニウムトリフラート反応混合
液へ−78℃で添加した。反応混合液を−78℃で30分間保存して、徐々に室
温に温めた。それを15時間攪拌した。反応を5%NaHCO(50mL)で
停止させ、混合液を30分間攪拌した。水相をDCM(3X20mL)で抽出し
た。合わせたDCM相を硫酸ナトリウムで乾燥した。粗成物を、HPLCで精製
して、化合物III(250mg、11%)を白色固体として得た。H NM
R(□□□□□□Hz、CDCl)3.03(s,3H),3.87(s,3
H),3.90(s,3H),6.32(d,1H,J=3Hz),6.88(
d,1H,J=3Hz),8.31(s,1H)。APCI−MSm/z275
(M−H) 化合物IV 化合物III(106mg、0.38mmol)のエタノール(2
mL)溶液中へ、20mgPd/C及びNHNH(1mL)を添加した。反
応混合液を9時間還流した。反応混合液をセライトパットへ通した。溶液を乾燥
して、化合物IV(90mg、95%)を茶色固体として得た。この化合物を直
接次の過程に使用した。
【0200】 化合物228 化合物IV(39mg、0.16mmol)、5−[(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)]−2−フル
オイルクロライド(60mg、0.174mmol)のDCM溶液(1mL)中
、TEA(44□L、0.31mmol)を添加した。反応混合液を室温で1晩
攪拌した。フラッシュクロマトグラフィー(30%、酢酸エチル/ヘキサン)で
化合物228が白色固体として得られた(65mg、74%)。H NMR(
□□□□□□Hz、CDCl)1.04(m,12H),1.45(m,4H
),2.09(s,3H),2.71(s,3H),3.60(s,3H),3
.63(s,3H),3.78(s,2H),5.89(d,1H,J=3Hz
),6.17(d,1H,J=3Hz),6.58(d,1H,J=3Hz),
6.85(s,1H),6.96(d,1H,J=3Hz),7.90(s,1
H),8.24(s,1H)。APCI−MSm/z556(M+H) いくつかの化合物の補足実験(NMR)を以下に示した。
【0201】化合物20 H NMR□□□□□□Hz、CDCl)1.26(m,12H),1.6
6(m,4H),2.28(s,3H),3.82(s,6H),3.96(s
,2H),6.04(d,1H,J=6Hz),6.60(s,1H),6.6
2(s,1H),7.05(m,3H),7.23(t,1H,J=6Hz),
7.44(s,1H)。APCI−MSm/z462(M+H) 化合物126 H NMR□□□□□□Hz、DSMO)2.20(s,3H),2.27(
s,6H),3.71(s,6H),3.98(s,2H),5.93(d,1
H,J=3Hz),6.68(s,1H),6.69(s,1H),6.86(
d,2H,J=3Hz),7.10(d,1H,J=3Hz),7.23(t,
1H,J=7Hz),9.04(s,1H)。APCI−MSm/z379(M
+H) 化合物140 H NMR□□□□□□Hz、DSMO)2.28(s,3H),2.32(
s,3H),2.42(s,3H),3.72(s,6H),4.10(s,2
H),6.00(d,1H,J=3Hz),6.60(s,1H),6.68(
s,1H),6.71(s,1H),7.10(m,2H),7.24(d,1
H,J=6Hz),9.04(s,1H)。APCI−MSm/z458(M+
H) 化合物211 H NMR□□□□□□Hz、CDCl)3.76−3.83(m,15H
),4.07(s,2H),5.95(d,1H,J=3Hz),6.60(s
,1H),6.57−6.62(m,3H),6.78(d,1H,J=9Hz
),7.03(d,1H,J=3Hz),7.19(t,1H,J=6Hz),
7.46(s,1H)。APCI−MSm/z428(M+H) 化合物220 H NMR□□□□□□Hz、CDCl)3.72−3.77(m,15H
),3.90(s,2H),5.78(d,1H,J=3Hz),6.08(s
,2H),6.52−6.55(m,2H),6.94(d,1H,J=9Hz
),7.12(t,1H,J=9Hz),7.39(s,1H)。APCI−M
Sm/z428(M+H)
【0202】化合物226 H NMR□□□□□□Hz、CDOD)2.33−2.48(m,12H
),3.84(s,6H),4.19(s,2H),5.81(d,1H,J=
3Hz),6.73(d,2H,J=9Hz),7.06(d,1H,J=3H
z),7.29(t,1H,J=9Hz)。APCI−MSm/z472(M+
H) 化合物231 H NMR□□□□□□Hz、CDCl)0.67(t,3H,J=6Hz
),1.27(m,6H),1.70(m,2H),3.62(s,3H),3
.80−3.83(m,6H),4.02(s,2H),6.02(d,1H,
J=3Hz),6.60(d,2H,J=9Hz),6.83(d,1H,J=
3Hz),7.07−7.19(m,4H),7.43(s,1H)。APCI
−MSm/z438(M+H) 化合物232 H NMR□□□□□□Hz、CDCl)0.66(t,3H,J=6Hz
),1.23(m,6H),1.54−1.62(m,2H),3.80−3.
81(s,12H),4.01(s,2H),6.00(d,1H,J=3Hz
),6.81(d,2H,J=9Hz),6.82(d,1H,J=3Hz),
7.06−7.28(m,4H)。APCI−MSm/z468(M+H) その他の芳香族含有化合物の実施例
【0203】
【化59】
【0204】 5−(シクロヘキシル−2―メチルベンジル)−N−(2,4,6−トリメトキ
シフェニル)−2−フルアミドの合成 化合物(5.0g、20.3mmol)及びメチルフルオエート(3.5g、
20.3mmol)混合物の100mLニトロメタン溶液へ、AlCl(5.
4g、40.6mmol)のCHNO(50mL)液を室温で添加した。溶
液を70〜75℃へ1晩加熱した。暗茶色混合物を室温に冷却して、300mL
氷冷水へゆっくり注いだ。混合液を酢酸エチルで抽出した。濃縮有機相を、シリ
カゲルクロマトグラフィーで、ヘキサン/酢酸エチル(15:1〜9:1、v/
v)で溶出して精製し、920mg化合物を得て、そして加水分解して、通常
の手法に従いトリメトキシアニリンでカップリングして、化合物を良い収率で得
た。H NMR(CDCl):□1.23−1.48(m,5H),1.7
3−1.86(m,5H),2.31(s,3H),2.51(m,1H),3
.83(s,1H),4.02(s,2H),6.03(s,1H),7.44
(s,1H)。MS(APCI):m/z464.2(M+1)
【0205】
【化60】
【0206】 5−(5−アセチル−2,4−ジメチルベンジル)−N−(2,4,6−トリメ
トキシフェニル)−2−フルアミドの合成 化合物(14.0g、94.4mmol)及びメチルフルオエート(16.4
g、94.4mmol)及びAlCl(25g、189mmol)の200m
Lニトロメタン混合液を攪拌して、80℃に1晩加熱した。混合液を操作して、
シリカゲルカラムで、ヘキサン/酢酸エチル(9:1、v/v)で溶出して精製
して、及びの混合液(3:1、全16.2g)を得た。及びの混合液(
2.0g)を、2NのNaOH/MeOH(1:1、v/v)で室温で加水分解
して、及びの混合物を得て、アセトン及びヘプタンで再結晶し、(460
mg)を得た。 化合物(150mg、.55mmol)を塩化チオニルで処理して、トリメト
キシアニリンでカップリングして、AXC07485(124mg)を得た。 H NMR(CDCl):□2.31(s,3H),2.50(s,3H),
2.54(s,3H),3.80(s,9H),4.02(s,2H),6.0
0(d,1h),6.16(s,2h),7.08(s,1H),7.35(s
,1H),7.52(s,1H)。MS(APCI):m/z438.7(M+
1) 5−(5−イソプロペニル−2,4−ジメチルベンジル)−N−(2,4,6−
トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0207】
【化61】
【0208】 化合物(250mg、.92mmol)の5mL乾燥THF溶液へ、窒素下、
0℃でメチルリチウム(1.4Mヘキサン液、3当量)を添加した。溶液を0℃
で3時間攪拌して、水で停止して酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥して、減圧濃縮した。粗成物化合物をSOClで処理して、トリメト
キシアニリンでカップリングして、AXC07499(36mg)を得た。
NMR(CDCl):□1.80(s,3H),2.06(s,3h),2
.11(s,3h0,3.59(s,9H),3.75(s,2H),4.60
(d,1H),4.95(d,1H),5.81(d,1H),5.95(s,
2H),6.71(s,1H),6.79(s,1H),6.89(d,1H)
,7.81(s,1H)。MS(APCI):436.2(M+1) 5−[(4,6−ジメチル[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−N
−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0209】
【化62】
【0210】 化合物(10g、57.3mmol)、メチルフルオエート(12.7g、6
8.7mmol)及びAlCl(9.1g、68.7mmol)のフリーデル
−クラフツ反応を、ニトロメタン中、80℃で2時間行った。溶液を200mL
氷冷水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮して、ヘキサン/酢酸エチ
ル(9:1、v/v)で溶出するシリカゲルカラムで精製し、2:1の割合の部
分異性体10及び11(15.5g)混合液を得た。 混合液を2NのNaOH/MeOH(1:1、v/v)中で加水分解して、酸類
似体の混合液を得た。
【0211】 酸混合液(2.3g、7.4mmol)、ベンゼンホウ素酸(1.2g、8.9
mmol)、[P(Ph)]Pd及び炭酸カリウム(2N、11mL)のD
MF液(20mL)を、80℃で1晩加熱した。水溶液の操作後、残渣をシリカ
ゲルカラムを通して、ヘキサン/酢酸エチル/酢酸(7:3:1、v/v/v)
溶媒混合液で溶出し、2つの部分異性体混合液を得て、ヘキサン及び酢酸エチル
中で再結晶して、12(610mg)を得た。化合物12を、通常の手法でトリ
メトキシアニリンでカップリングして、AXC07468を良い収率で得た。 H NMR(CDCl):□2.24(d,3H),2.33(d,3H),
3.82(s,6H),3.84(s,3H),4.02(s,2H),6.0
3(d,1H),6.18(s,2H),7.06(s,2H),7.12(s
,1H),7.29−7.40(m,5H)。MS(APCI):472.1(
M+1) 5−[5−(2,2−ジメチルプロパノール−2,4−ジメトキシベンジル]−
N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0212】
【化63】
【0213】 化合物15を、化合物13より、2つの過程のフリーデル−クラフツ反応で(通
常の手法を参照して)部分選択性良く普通の収率で調整した。化合物15を加水
分解して、トリメトキシアニリンでカップリングして、化合物を得た。H N
MR(CDCl):□1.18(s,9H),3.79(s,3H),3.8
1(s,6H),3.85(s,6H),3.93(s,2H),6.03(d
,1H),6.15(s,2H),6.45(s,1H),6.86(s,1H
),7.11(s,1H),7.40(s,1H)。Ms(APCI):512
.1(M+1) 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)カルボニル]−N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)
−2−フルアミド及び5−[ヒドロキシ(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレニル)メチル]−N−(2,4,6
−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0214】
【化64】
【0215】 化合物19(9.0g、27.5mmol)及びMnO(8.2g、82.7
mmol)混合物のクロロホルム及びジクロロメタン混合溶媒溶液を、70℃で
1晩加熱した。水溶性操作後、化合物20を、シリカゲルカラムでヘキサン/酢
酸エチル/酢酸(90:10:1、v/v/v)で溶出した。AXC07042
を、アミノ結合形成の通常の手法で得た。H NMR(CDCl):□1.
26−1.31(2s,11H),1.70(s,4H),3.81(s,6H
),3.83(s,3H),6.18(s,2H),7.05(d,1H),7
.22(s,1H),7.29(d,1H),7.52(s,1H),7.68
(s,1H)。MS(APCI):506.2(M+1)
【0216】 化合物(50mg)を、エタノール(2mL)及びジエチルエーテル液(0.5
mL)中で、NaBH(1.5当量)で処理した。溶液を室温で1.5時間攪
拌後、水で停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮して、化合物を白色
固体として得た。H NMR(CDCl):□1.24,1.28,1.2
9(3s,12H),1.66,1.67(2s,4H),2.29(s,3H
),2.55(d,1H),3.80(s,6H),3.82(s,3H),5
.98(d,1H),6.17(s,2H),7.08,7.10(2s,2H
),7.38(s,1H),7.41(s,1H)。MS(APCI):508
.2(M+1) 5−(5−{1−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロプロピル}−2−メチ
ルベンジル)−N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの
合成
【0217】
【化65】
【0218】 化合物22(2.0g、11.3mmol)の塩化チオニル溶液(8ml)を、
3分間還流加熱した。未反応の塩化チオニルを回転エバポレーターで除去した。
濃縮された残渣を、ジクロロメタンに溶解した。この溶液へ、エチルアミン(過
剰量)を添加して、化合物23(1.3g)を得た。化合物を、通常の操作で記
載したように3つの過程(フリーデル−クラフツ反応、加水分解及びアミノ結合
形成)で、AXC07555に変換した。H NMR(CDCl):□0.
94−1.02(m,5H),1.59(m,2H),2.34(s,3H),
3.17(q,2h),3.80,3.81(2s,9H),4.01(s,2
H),5.39(brd,1H),6.01(d,1H),6.17 9s,2
H),7.11(d,1H),7.21(m,2H),7.31 9s,1H)
。MS(APCI):493.2(M+1) 補足例:
【0219】
【化66】
【0220】 有用な中間体を以下のように得た: メチル−5−(クロロメチル)−2−フルオエートの調整
【0221】
【化67】
【0222】
【表23】
【0223】 2.88モルスケールバッチのメチル−5−(クロロ−メチル)−2−フルオエ
ート()のための手順の箇条書き −12L 3又丸底フラスコ(r.b)に、滴下漏斗;高架電動スターラー;熱
電対;及び氷冷槽を装備した。(窒素ブランケットが推奨できるが、必ずしも必
要でない) −2.2LのDCM、続いて2.2L濃塩酸をr.bに入れた。(有為な発熱反
応は、観察されなかった;2相が形成した。) −攪拌を開始した。(両相が充分混合しているか確認した。) −1.1L硫酸を、空間が許す限り添加漏斗へ入れた。反応器を0〜10℃に冷
却した。発熱反応が静まるまで、硫酸を最初に滴下して(約1/2添加)、そし
て、滴下速度を軽い流れにまで上昇させた。(安全目的の為、温度を20℃以下
に維持した)。 −冷却槽へ、水を室温でいれた。(これは、有為に反応速度を低下させないよう
に、後続の滴下に対する熱吸込み装置として作用する) −0.371kgメチル2−フルオエートをr.bへ一度に入れた。(発熱反応
は、見られなかった、緑/茶色溶液)
【0224】 −0.520kgのZnClを何度も分けて入れた。(ある程度気泡が生じた
−塩酸ガスであると考えられる;発熱反応を水槽で調節した) −0.371Lホルムアルデヒドを洗浄した滴下漏斗へ入れた。反応器へ2.5
〜3.5時間かけて添加した。(温度は、水槽で室温に維持した;ゆっくりした
添加により、「遊離」ホルムアルデヒド間での重合反応はさらに僅かであった)
−室温で1晩攪拌した。 −反応がTLC(以下を参照)で完了した時点で、水相を除去した。0.550
kgシリカ栓で有機相を濾過した(乾燥充填、約10cm厚さ)。さらに生成物
が生じず、TLCで指示されなくなるまで、約4LのDCMで溶出した。(ある
程度の酸蒸気が濾液中にもまだ存在するので、本過程は適切な換気がなされて行
われた)
【0225】 −濃縮して、色が黄色〜茶色の範囲にある油分を得た(約0.5L)。 −同量のDCM、約0.5Lを入れた。2X0.2Lの蒸留水で洗浄した。それ
から、有機相を0.05L炭酸水素ナトリウム塩の蒸留水溶液0.15Lで洗浄
した。(pH7−10であることを確認した。水相中において、有為な生成物の
喪失はなかった) −水相を除去して、硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、0.05kgシリカ(約
5cm厚さ)で濾過した。さらに生成物が生じなくなるまで、DCMで溶出した
。 −ハウスバキューム(house vacuum)を用いた回転エバポレーター
で濃縮した。そして、高減圧ポンプ中に油性物を1晩置いた(黄色〜薄茶色油)
。 収率範囲:95−100% 精製率:95−98%(HPLC A%)
【0226】 さらなるコメント 視覚:30%酢酸エチル/ヘキサン(r.f.開始物質−0.52,r.f.精
製物−0.40)を使用したTLC(254 nm)により、反応を追った。 HPLC:(方法及びスペクトルを付与した)TFA法。開始物質rt=12.
67分、生成物rt=17.37分 NMR:H(CDCl):(スペクトル付与)3.93(s,3H),4.
63(s,2H),6.52(d,1H),7.18(d,1H)
【0227】 反応が完了しなかった場合、元の体積の10%のホルムアルデヒドを4時間毎に
添加した。温度効果を鋭意に調査しなかったが、各手順で限定した範囲にポット
温度を維持することは簡便であった。濾過後の有機相中に存在する酸蒸気のため
、換気フードの外部での操作は問題が多いので、pHが中性化するまで換気フー
ドの外側へ移動する時は注意するべきである。ホルムアルデヒドの添加率が上昇
した場合、重合形成により、反応はホルムアルデヒドの消費が原因で完了しなく
なるであろう。水相に排出されている多量の酸に適合する準備ができるよう、本
方法を開始する前に安全面での準備を行うべきである。酸水溶液相の中和には多
くの塩基が必要であるが、かなり多くの発熱が生じ、長期の添加期間が必要とな
るゆえ、推奨できない。最終生成物の安定性データが得られていないので、この
生成物は冷却しておく必要がある。−20℃のNalgene容器中で生成物を
保存すると、本化合物が結晶化して、物質が僅かに暗色化するが、この物質を使
用した後の反応に影響しないようである。
【0228】 本発明の化合物は: 1.ホルモン依存性ガン/腫瘍 2.直接相互作用によるホルモン非依存性ガン/腫瘍 3.その他の作用機構での使用 での治療に有効であるはずだ。 出願人の発明は、ここで特に記載していないその他の多くの実施形態を含有する
。したがって、本開示は前述の実施例又は好ましい実施形態に限定されて読むべ
きでない。
【0229】
【表24】
【0230】
【表25】
【0231】
【表26】
【0232】
【表27】
【0233】
【表28】
【0234】
【表29】
【0235】
【表30】
【0236】
【表31】
【0237】
【表32】
【0238】
【表33】
【0239】
【表34】
【0240】
【表35】
【0241】
【表36】
【0242】
【表37】
【0243】
【表38】
【0244】
【表39】
【0245】
【表40】
【0246】
【表41】
【0247】
【表42】
【0248】
【表43】
【0249】
【表44】
【0250】
【表45】
【0251】
【表46】
【0252】
【表47】
【0253】
【表48】
【0254】
【表49】
【0255】
【表50】
【0256】
【表51】
【0257】
【表52】
【0258】
【表53】
【0259】
【表54】
【0260】
【表55】
【0261】
【表56】
【0262】
【表57】
【0263】
【表58】
【0264】
【表59】
【0265】
【表60】
【0266】
【表61】
【0267】
【表62】
【0268】
【表63】
【0269】
【表64】
【0270】
【表65】
【0271】
【表66】
【0272】
【表67】
【0273】
【表68】
【0274】
【表69】
【0275】
【表70】
【0276】
【表71】
【0277】
【表72】
【0278】
【表73】
【0279】
【表74】
【0280】
【表75】
【0281】
【表76】
【0282】
【表77】
【0283】
【表78】
【0284】
【表79】
【0285】
【表80】
【0286】
【表81】
【0287】
【表82】
【0288】
【表83】
【0289】
【表84】
【0290】
【表85】
【0291】
【表86】
【0292】
【表87】
【0293】
【表88】
【0294】
【表89】
【0295】
【表90】
【0296】
【表91】
【0297】
【表92】
【0298】
【表93】
【0299】
【表94】
【0300】
【表95】
【0301】
【表96】
【0302】
【表97】
【0303】
【表98】
【0304】
【表99】
【0305】
【表100】
【0306】
【表101】
【0307】
【表102】
【0308】
【表103】
【0309】
【表104】
【0310】
【表105】
【0311】
【表106】
【0312】
【表107】
【0313】
【表108】
【0314】
【表109】
【0315】
【表110】
【0316】
【表111】
【0317】
【表112】
【0318】
【表113】
【0319】
【表114】
【0320】
【表115】
【0321】
【表116】
【0322】
【表117】
【0323】
【表118】
【0324】
【表119】
【0325】
【表120】
【0326】
【表121】
【0327】
【表122】
【0328】
【表123】
【0329】
【表124】
【0330】
【表125】
【0331】
【表126】
【0332】
【表127】
【0333】
【表128】
【0334】
【表129】
【0335】
【表130】
【0336】
【表131】
【0337】
【表132】
【0338】
【表133】
【0339】
【表134】
【0340】
【表135】
【0341】
【表136】
【0342】
【表137】
【0343】
【表138】
【0344】
【表139】
【0345】
【表140】
【0346】
【表141】
【0347】
【表142】
【0348】
【表143】
【0349】
【表144】
【0350】
【表145】
【0351】
【表146】
【0352】
【表147】
【0353】
【表148】
【0354】
【表149】
【0355】
【表150】
【0356】
【表151】
【0357】
【表152】
【0358】
【表153】
【0359】
【表154】
【0360】
【表155】
【0361】
【表156】
【0362】
【表157】
【0363】
【表158】
【0364】
【表159】
【0365】
【表160】
【0366】
【表161】
【0367】
【表162】
【0368】
【表163】
【0369】
【表164】
【0370】
【表165】
【0371】
【表166】
【0372】
【表167】
【0373】
【表168】
【0374】
【表169】
【0375】
【表170】
【0376】
【表171】
【0377】
【表172】
【0378】
【表173】
【0379】
【表174】
【0380】
【表175】
【0381】
【表176】
【0382】
【表177】
【0383】
【表178】
【0384】
【表179】
【0385】
【表180】
【0386】
【表181】
【0387】
【表182】
【0388】
【表183】
【0389】
【表184】
【0390】
【表185】
【0391】
【表186】
【0392】
【表187】
【0393】
【表188】
【0394】
【表189】
【0395】
【表190】
【0396】
【表191】
【0397】
【表192】
【0398】
【表193】
【0399】
【表194】
【0400】
【表195】
【0401】
【表196】
【0402】
【表197】
【0403】
【表198】
【0404】
【表199】
【0405】
【表200】
【0406】
【表201】
【0407】
【表202】
【0408】
【表203】
【0409】
【表204】
【0410】
【表205】
【0411】
【表206】
【0412】
【表207】
【0413】
【表208】
【0414】
【表209】
【0415】
【表210】
【0416】
【表211】
【0417】
【表212】
【0418】
【表213】
【0419】
【表214】
【0420】
【表215】
【0421】
【表216】
【0422】
【表217】
【0423】
【表218】
【0424】
【表219】
【0425】
【表220】
【0426】
【表221】
【0427】
【表222】
【0428】
【表223】
【0429】
【表224】
【0430】
【表225】
【0431】
【表226】
【0432】
【表227】
【0433】
【表228】
【0434】
【表229】
【0435】
【表230】
【0436】
【表231】
【0437】
【表232】
【0438】
【表233】
【0439】
【表234】
【0440】
【表235】
【0441】
【表236】
【0442】
【表237】
【0443】
【表238】
【0444】
【表239】
【0445】
【表240】
【0446】
【表241】
【0447】
【表242】
【0448】
【表243】
【0449】
【表244】
【0450】
【表245】
【0451】
【表246】
【0452】
【表247】
【0453】
【表248】
【0454】
【表249】
【0455】
【表250】
【0456】
【表251】
【0457】
【表252】
【0458】
【表253】
【0459】
【表254】
【0460】
【表255】
【0461】
【表256】
【0462】
【表257】
【0463】
【表258】
【0464】
【表259】
【0465】
【表260】
【0466】
【表261】
【0467】
【表262】
【0468】
【表263】
【0469】
【表264】
【0470】
【表265】
【0471】
【表266】
【0472】
【表267】
【0473】
【表268】
【0474】
【表269】
【0475】
【表270】
【0476】
【表271】
【0477】
【表272】
【0478】
【表273】
【0479】
【表274】
【0480】
【表275】
【0481】
【表276】
【0482】
【表277】
【0483】
【表278】
【0484】
【表279】
【0485】
【表280】
【0486】
【表281】
【0487】
【表282】
【0488】
【表283】
【0489】
【表284】
【0490】
【表285】
【0491】
【表286】
【0492】
【表287】
【0493】
【表288】
【0494】
【表289】
【0495】
【表290】
【0496】
【表291】
【0497】
【表292】
【0498】
【表293】
【0499】
【表294】
【0500】
【表295】
【0501】
【表296】
【0502】
【表297】
【0503】
【表298】
【0504】
【表299】
【0505】
【表300】
【0506】
【表301】
【0507】
【表302】
【0508】
【表303】
【0509】
【表304】
【0510】
【表305】
【0511】
【表306】
【0512】
【表307】
【0513】
【表308】
【0514】
【表309】
【0515】
【表310】
【0516】
【表311】
【0517】
【表312】
【0518】
【表313】
【0519】
【表314】
【0520】
【表315】
【0521】
【表316】
【0522】
【表317】
【0523】
【表318】
【0524】
【表319】
【0525】
【表320】
【0526】
【表321】
【0527】
【表322】
【0528】
【表323】
【0529】
【表324】
【0530】
【表325】
【0531】
【表326】
【0532】
【表327】
【0533】
【表328】
【0534】
【表329】
【0535】
【表330】
【0536】
【表331】
【0537】
【表332】
【0538】
【表333】
【0539】
【表334】
【0540】
【表335】
【0541】
【表336】
【0542】
【表337】
【0543】
【表338】
【0544】
【表339】
【0545】
【表340】
【0546】
【表341】
【0547】
【表342】
【0548】
【表343】
【0549】
【表344】
【0550】
【表345】
【0551】
【表346】
【0552】
【表347】
【0553】
【表348】
【0554】
【表349】
【0555】
【表350】
【0556】
【表351】
【0557】
【表352】
【0558】
【表353】
【0559】
【表354】
【0560】
【表355】
【0561】
【表356】
【0562】
【表357】
【0563】
【表358】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月28日(2000.9.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体
【特許請求の範囲】
【化1】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化2】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化3】 :を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック若し
くは活性代謝産物。
【化4】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化5】 を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック若しく
は活性代謝産物。
【化6】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化7】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択される;
【化8】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、各自H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール
基、CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したもの
であり、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜
12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される。
【化9】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択され、
【化10】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される; あるいは、R又はRは、−OH又は=Oであってよく;及び/又は、R
水素であって良く; 並びに/又は、RはCOR若しくは水素であってよく;及び/又は、Rは、炭
素原子をいずれの所望の数で有していてよく; 並びに/又は、R及びRは、環を形成してもよく;及び/又は、RとR 、若しくは、RとR等の隣接するR基は、いずれもR及びRに関して記
載したような環を形成してよく; 並びに/又は、Rは、CORであってよく;及び/又は、前記(het)基は
、置換若しくは無置換であって良い。 又は、R及び/若しくはRは、複素環基、又は、式Iの窒素とアミド結合を
形成する化合物から選択されてもよい。
【発明の詳細な説明】
【0001】発明の技術分野及び産業上の利用可能性 本発明は、一般にヒト性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)の作用に影響
する化合物に関する。より具体的には、非ペプチドGnRH拮抗薬又は作用薬、
及び、その調製方法に関する。これらの非ペプチドGnRH剤は、好適な物理的
、化学的及び生物学的特質を有し、下垂体−性腺軸の調節により介在される疾患
又は症状に対する有用な薬剤である。本発明の化合物は、ペプチド剤の分解及び
生物分散の問題を避けるものである。
【0002】発明の背景 黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)としても知られている、性腺刺激
ホルモン放出ホルモン(GnRH)は、生殖生物学において中心的な役割を果た
している。数多くの類似体が、数が増加している臨床適応症に対し使用されてき
た。GnRHデカペプチド(pyro−Glu−His−Trp−Ser−Ty
r−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly−NH又はp−EHWSYGL
RPG−NH)は、酵素プロセッシングによる巨大前駆体より内側基底視床下
部のニューロン中で生産される。デカペプチドは下垂体門脈の循環系へ拍動状に
放出され、GnRHは、下垂体門脈の循環系で、脳基底部に位置する下垂体前葉
中の高親和性受容体(7−トランスメンブレンG−タンパク質連結受容体)と相
互作用する。GnRHは、下垂体中で2つの性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン
):黄体形成ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を誘発す
る。精巣及び卵巣中で、LHは、テストステロン及びエストラジオールのそれぞ
れの生産を刺激する。FSHは、女性の卵胞成長と男性の精子形成を刺激する。
適正に機能しているとき、GnRHの拍動間隔の放出及び濃度レベルは、性腺の
ステロイド合成の維持、並びに、成長及び性的発達に関連する通常の生殖機能に
とって重大なものである。
【0003】 GnRHに対する下垂体の応答は、一生を通じて大きく変化する。GnRH及び
性腺刺激ホルモンは、妊娠約10週間目に初めて現れる。GnRHに対する感度
は、生後最初の3カ月間で急激に上昇した後、思春期が開始するまで減少する。
思春期前、GnRHに対するFSH応答は、LHのそれより大きい。いったん思
春期が開始すると、GnRHに対する感度が増し、拍動状のLH分泌が結果とし
て生じる。思春期後期及び生殖期間を通して、LH応答はFSHのそれより大き
く、拍動状のGnRH放出が1日中生じる。拍動状のGnRH放出は、拍動状の
LH及びFSH放出をもたらし、よって、テストステロン及びエストラジオール
が性腺から放出される。更年期後、FSH及びLH濃度が上昇して、閉経後のF
SH濃度はLHのそれより高くなる。
【0004】 動物及びヒトに対するGnRH作用薬及び拮抗薬の長期にわたる投与で、LH及
びFSH双方の循環濃度は減少する。GnRH作用薬は、下垂体上の受容体を刺
激する内因性GnRHに似せた化合物であり、LH及びFSHの放出を招く。性
腺ホルモン生産における一過性の上昇又は「再燃」応答後、GnRH拮抗薬の長
期にわたる投与により、GnRH受容体の調整低下が生じる。GnRH受容体の
調整低下及び下垂体の脱感作により、LH及びFSH循環濃度が減少する。症状
を悪化させるホルモンの再燃があるにもかかわらず、GnRH作用薬は、性ステ
ロイド依存性病態変化に対する優れた治療薬であった。例えば、GnRH作用薬
は、テストステロン生産を減少させ、良性前立腺肥大(BPH)において前立腺
の大きさを減少させ、前立腺ガンにおいて腫瘍成長を遅くするのに使用されてき
た。この化合物は、胸部及び卵巣ガンの治療にも使用されてきた。
【0005】 近年、GnRH拮抗薬は、臨床評価にも利用されるようになった。GnRH拮抗
薬は,作用薬に伴う再燃が観察されることなく、下垂体に直接作用する。(通常
デカペプチドである)GnRH拮抗薬の使用は、胸部、卵巣及び前立腺ガンの治
療に関する文献中で報告がなされてきた。作用薬等、拮抗薬のその他の使用とし
て、(痛みを伴う子宮内膜症を含む)子宮内膜症、子宮筋腫、(多嚢胞性卵巣疾
患を含む)卵巣及び乳房嚢胞性疾患、前立腺肥大、(例えば2次的無月経等の)
無月経、並びに、早熟思春期等が挙げられる。これらの化合物は、月経前症候群
(PMS)の症状の緩和にも利用できる。さらに、拮抗薬は、哺乳類男性中の性
腺刺激ホルモン分泌を調整して、(例えば、男性用避妊薬として)精子形成を阻
止し、また男性の性交不快感を治療するのにも使用できる。重要なことに、Gn
RH拮抗薬(及び作用薬)は、下垂体−性腺軸の可逆的な抑制が望まれる治療に
利用できる。
【0006】 下垂体前葉細胞及びある種の腫瘍細胞型におけるGnRH受容体の存在は、これ
らの受容体に作用し、ホルモン依存性及びホルモン非依存性ガンの両方を治療す
る薬品の発展の機会を付与した。 50年以上の間、アンドロゲン遮断は、前立腺ガン腫転移の治療に対する最も効
果的な治療系であった。根本的原理は、単純である――前立腺は、適正な成長、
維持及び機能の為にアンドロゲンを必要とする。さらに、前立腺ガン及び良性前
立腺肥大は、男性に見られるものであり、継続的なアンドロゲンの曝露という環
境下で発達する。このように、GnRH拮抗薬を利用して前立腺−性腺軸を遮断
することで、アンドロゲン生産を減少させ、腫瘍成長を調整する結果となる。そ
の上、GnRH拮抗薬は、腫瘍細胞上の受容体を閉塞することにより腫瘍成長に
直接作用する。性ホルモン及びGnRHの双方に対し直接応答するこれらのガン
種に対して、拮抗薬は2つの機構で腫瘍成長を遅延させる効果があるはずである
。GnRH受容体は、多くの前立腺及び乳房ガン細胞に存在するので、GnRH
拮抗薬は、ホルモン非依存性腫瘍の治療にも効果的であると推測される。近時の
文献例は、GnRH受容体が数多くのガン細胞種上に存在することを示唆してい
る:
【0007】 ・前立腺ガン:GnRH作用薬は、試験管内及び生体内において、アンドロゲン
依存性(LNCaP)及びアンドロゲン非依存性(DU145)ヒト前立腺ガン
細胞種の双方の成長を阻害する作用を発揮する。Montagnaniら、Ar
ch.Ital.Urol.Androl. 1997年、69(4)、257
−263頁。GnRH拮抗薬は、ヌードマウス中のアンドロゲン非依存性PC−
3前立腺ガンの成長を阻害する。Jungwirthら、Prostate,1
997年、32(3)164−172頁。 ・卵巣ガン:ヒト卵巣ガン中のGnRH受容体の実例による説明は、その悪性腫
瘍におけるGnRHアナログに基づく治療的アプローチの使用に基本原理を付与
した。Srkalovicら、Int.J.Oncol、1998年、12(3
)、489−498頁。 ・胸部ガン:胸部ガンは、40歳を超える女性に最も一般的な種類のガンである
。内分泌系介入は、進行した胸部ガン、特にエストロゲン依存性ガンの治療技術
として主要な治療の選択肢を代表するものである。性腺刺激ホルモン放出ホルモ
ン及びその受容体遺伝子は、繊維嚢胞性病及びガンを有するヒト胸部中で発現す
る。Kottlerら、Int.J.Cancer、1997年、71(4)、
595−599頁。
【0008】 これまで、利用できるGnRH拮抗薬は、主にGnRHのペプチドアナログであ
った。参照、例えば、国際公報No.WO93/03058。ペプチドホルモン
のペプチド拮抗薬は、しばしば、極めて強力である;しかしながら、ペプチド拮
抗薬の使用は概して問題を伴う、なぜなら、ペプチドは生理的酵素により分解さ
れ、しばしば治療されるべき生物体中に分散するのに不十分であるからだ。すな
わち、そのようなことから、薬としての効果が制限される。結局、現在ペプチド
ホルモンGnRHの非ペプチド拮抗薬が必要とされる。
【0009】発明の要約 本発明の目的は、上記作用機構の双方を活用した小分子非ペプチドGnRH拮抗
薬を発展させることである。非ペプチドGnRH剤は、ペプチドと比べて、物理
的、化学的及び生物的性質に優れており、腫瘍細胞上の受容体を直接標的とする
ことによって、前立腺−性腺軸を介して介在する疾患に対する有用な薬剤であろ
う。この受容体に作用して、ホルモン依存性及びホルモン非依存性ガンの双方を
治療する薬品を開発する必要がある。 本発明の別の目的は、GnRH受容体に結合する、すなわち活性を調節するGn
RH剤(作用薬又は拮抗薬)、特に強力なGnRH拮抗薬である非ペプチド化合
物を付与することである。本発明の別の目的は、GnRHの治療的調節を必要と
する個人に対する効果的な治療を付与し、GnRH調節により介在された疾患及
び症状の治療方法を付与することである。
【0010】 このような目的は、GnRH調節により介在された症状に対する医薬品として有
用な本発明の非ペプチドGnRH化合物により達成された。本発明の化合物は、
より良く生物分散し、生理学的酵素による分解に対して耐性があるので、ペプチ
ド化合物より医薬上好適なものである。さらに、本発明は、化合物の合成方法、
及び、化合物を製造するのに有用な中間体化合物を供する。 本発明は、一般式I:
【0011】
【化11】
【0012】 式中、Xは、C=O,C=S,S=O及びS(O)から選択され;
【0013】
【化12】
【0014】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でもよく、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;
【0015】 R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基、好ましくは低級アルキル基
から選択される; で表される化合物に関する。
【0016】 ある実施形態において、R又はRは、−OH又は=Oであってよく;及び/
又は、Rも水素であってよく; 並びに/又は、RはCOR若しくは水素であってよく;及び/又は、Rは、炭
素原子をいずれの所望の数で有していてよく; 並びに/又は、R及びRは、環を形成してもよく;及び/又は、RとR 、若しくは、RとR等の隣接するR基は、いずれもR及びRに関して記
載したような環を形成してよく; 並びに/又は、Rは、CORであってよく;及び/又は、前記(het)基は
、置換若しくは無置換であって良い。 また、別の実施形態において、R及び/又はRは、複素環基、又は、式Iの
窒素とアミド結合を形成する化合物から選択されてもよい。 すなわち、R及びRは、一般式Iの窒素と結合する炭素で開始するいずれの
基であってよい。 本発明の好ましい化合物は、一般式II:
【0017】
【化13】
【0018】 式中、不特定基は上記定義したものである。 特に好ましい化合物は、式III:
【0019】
【化14】
【0020】 式中、Rは、上記定義したものである。好ましいRとして:アリール基、−
CH−アリール基、−CH−複素アリール基、−CH−シクロアルキル基
、及び、−(CH−O−アリール基が挙げられ、nは、1〜4の整数であ
る。 本発明の好ましい化合物として、シクロヘキシル置換基でのシス及びトランス両
方の異性体:
【0021】
【化15】
【0022】
【化16】
【0023】 等:
【0024】
【化17】
【0025】 が挙げられる。 上記式の化合物の他に、本発明のGnRH剤として、そのような化合物の医薬上
許容される塩、多量体型、プロドラック及び活性代謝産物が挙げられる。このよ
うな非ペプチド剤は、生物分散及び生理学的酵素による分解に対する耐性がより
良いので、ペプチド剤より医薬上好適である。 本発明は、また医薬上許容される基剤又は希釈剤と組み合せた本発明のGnRH
剤を治療上効果的な量有する医薬組成物にも関する。その上、本発明は、本発明
のGnRH剤を治療上効果的な量投与することからなる、哺乳類中の性腺刺激ホ
ルモン分泌の調整方法にも関する。 本発明は、式Iの化合物を製造するのに有用な方法及び中間体にも関する。 その他の本発明の特徴、目的及び優位性は、以下の発明の詳細な記載及びその好
ましい実施形態より明らかとなる。
【0026】発明の詳細な記載及び好ましい実施形態 本発明の化合物には、1つ又は複数の不斉中心を含有し、すなわち、エナンチオ
マー、ジアステレオマー及びその他の立体異性体型を生じうるものがある。本発
明は、そのようなありうる立体異性型、並びに、そのラセミ体及び光学的に純粋
な型全てを含むものとする。ここで記載される化合物は、オレフィン二重結合を
含有する場合、E及びZ幾何異性体を包含することを意図する。 ここで表される化学式は、互変異性体現象を示していても良い。本明細書中に示
された構造式は、ありうる互変異性体型の1つを表すものにすぎず、本発明は、
なお互変異性体型全てを包含するものと理解されるべきである。
【0027】 「アルキル基」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖の
アルキル基を表す。アルキル基の例として、メチル基(Me)、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基(tBu)、ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチ
ル基、ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられる。「低級アルキル基」という
用語は、1〜8の炭素原子を有するアルキル基(C1−8アルキル基)を表す。
好適な置換アルキル基として、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフ
ルオロメチル基、2−フルオロエチル基、3−フルオロプロピル基、ヒドロキシ
メチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる
。 「アルケニル基」という用語は、2〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖
のアルケニル基を表す。アルケニル基の例示として、2−プロペニル基、2−ブ
テニル基、3−ブテニル基、2,2−メチルプロペニル基、2−ヘキセニル等が
挙げられる。
【0028】 「アルキニル基」という用語は、2〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖
のアルキニル基を表す。アルキニル基の例として、2−プロピニル基、3,4−
メチルペンチニル基、2−ヘキシニル基等が挙げられる。 「炭素環」という用語は、各環に3〜7個の炭素原子を有する単環状又は複環状
の(ヘテロ原子を含有しない)炭素環構造を表し、飽和、部分的に飽和又は不飽
和でもよい。「炭素環」の例として、シクロアルキル基及びアリール基が挙げら
れる。 「複素環」という用語は、各環に3〜7個の原子(炭素原子及びヘテロ原子)を
有する、N,O及びSから選択されるヘテロ原子が1つ又は複数ある単環状又は
複環状の環構造を表し、飽和、部分的に飽和又は不飽和でもよい。「複素環」の
例として、テトラヒドロキシフラニル基、テトラヒドロキシピラニル基、アゼチ
ジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基等が挙げられる。
【0029】 ここで用いられる「シクロアルキル基」という用語は、二環型又は三環型のシク
ロアルキル構造等、3〜12個の炭素を有する飽和炭素環を表す。好適な「シク
ロアルキル基」の例として、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基等が挙げられる。 「アリール基」及び「ヘテロアリール基」という用語は、単環状及び複環状の不
飽和又は芳香族環構造を表し、「アリール基」は炭素環のものをいい、「ヘテロ
アリール基」は複素環のものをいう。芳香族環構造の例として、フェニル基、ナ
フチル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基、フリル基、チエニル基、
ピロロリル基、ピリジル基、ピリジニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピ
ラジニル基、ピリダジニル基、1,2,3−トリアジニル基、1,2,4−オキ
サジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、1−H−テトラゾール−5
−イル、インドリル基、キノリニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル
基(チオナフテニル基)等が挙げられる。そのような基は、1つ又は複数の好適
な置換基、例えば、ハロゲン(F,Cl,Br又はI);低級アルキル基;OH
;NO;CN;COH;O−低級アルキル基;アリール基;アリール−低級
アルキル基;COCH;CONH;OCHCONH;NH;SO NH;OCHF;CF;CF;OCF;等から選択される置換基で任
意に置換されてよい。そのような基は、縮合環構造又は架橋結合、例えば、OC
−O等で任意に置換されてもよい。
【0030】 「アリール−低級アルキル基」という用語は、アリール基を結合した低級アルキ
ル基を表す。例として、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基、ナフチ
ルメチル基等が挙げられる。アリール基−低級アルキル基は、任意に置換されて
もよい。 一般に、式I中の、不特定基に関する様々な基や官能基は、1つ又は複数の好適
な置換基により任意に置換されてよい。置換基の例として、ハロゲン(F,Cl
,Br又はI)、低級アルキル基、−OH、−NO、−CN、−COH、−
O−低級アルキル基、−アリール基、−アリール−低級アルキル基、−CO
、−CONH、−OCHCONH、−NH、−SONH、ハロ
アルキル基(例えば、−CF、−CHCF)、−O−ハロアルキル基(例
えば、−OCF、−OCHF)等が挙げられる。 式Iの化合物に加え、本発明のGnRH剤は医薬上許容される塩、多量体型、プ
ロドラック、及び、式Iの化合物の活性代謝産物を含有する。このような非ペプ
チド剤は、生物分散性がよりよく、生理学的酵素による分解に対して耐性を有す
るので、ペプチド剤より医薬上優れている。
【0031】 さらに、式Iは、利用できれば、化合物の非溶媒和型同様、溶媒和型も包含する
ことを意図されている。このように、式Iとして、水和物及び非水和物型等の示
した構造を有する化合物が挙げられる。 上記で示したように、本発明によるGnRH剤として、当業者に既知の技法を用
いて容易に得ることができる、式Iの化合物の活性互変異性体及び立体異性体型
も挙げることができる。例えば、光学活性(R)及び(S)異性体は、例えば、
キラル合成及びキラル剤を使用して立体特異的合成で調製することができるし、
あるいはラセミ混合物は、従来の技法を用いて分割することができる。
【0032】 さらにGnRH剤として、式Iの化合物の活性型の多価又は多量体型が挙げるこ
とができる。そのような「多重物」は、例えば基剤部位が提供する骨格を使用し
て、多数の活性化合物を互いに極めて近接させて結合又は位置させることにより
作られる。さまざまな大きさの(すなわち、異なる数の活性化合物を結合する)
多重物を試験して、受容体結合に関する最適なサイズの多量体に達することがで
きる。このような受容体結合基間の間隔が最適な活性受容体結合化合物の多価型
が付与されることにより、受容体結合が強化されうる(参照、例えば、Leeら
、Biochem.、1984年、23:4255)。当業者は、好適な基剤部
位又は連結(linker)単位を選択することにより、多重度及び間隔を調節
することができる。有用な基として、本発明の活性化合物が持つ官能基と反応す
ることができる官能基を多数含有する分子支持体が挙げられる。BSA(牛血清
アルブミン)又はHAS等のタンパク質、ペンタペプチド、デカペプチド、ペン
タデカペプチド等のペプチド、並びに、標的有機体内の吸収性、輸送性及び残存
への有益な効果に応じて選択される非生物化合物等、いろいろな基剤部位が高活
性多重物を構築するのに使用される。アミノ基、メルカプト基、水酸基、アルキ
ルアミノ基等の基剤部位上の官能基は、本発明の化合物への安定した結合、固定
化化合物間の最適な配置、及び、最適な生物学的性質を得るよう選択できる。
【0033】 さらに、本発明のGnRH剤として、式Iの化合物の医薬上許容される塩が挙げ
られる。「医薬上許容される」という用語は、医薬上許容され、GnRH剤が投
与される患者に対して実質的に無毒である塩の型を表す。医薬上許容される塩と
して、好適な無毒有機若しくは無機酸又は塩基から形成される従来の酸付加塩又
は塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩の例として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水
素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導されるもの、
並びに、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン−ジスルホン酸、
イセチオニック酸(isethonic acid)、蓚酸、p−ブロモフェニ
ルスルホン酸、カルボン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、2−アセトキシ安
息香酸、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳
酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マレイン水素酸、グルタ
ミン酸、サリチル酸、スルファミン酸及びフマル酸などの有機酸から誘導される
ものが挙げられる。塩基付加塩の例として、水酸化アンモニウム(例えば、水酸
化テトラメチルアンモニウム等の4級水酸化アンモニウム)、アルカリ又はアル
カリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム又はマグ
ネシウム)水酸化物等の無機塩基から誘導されるもの、並びに、アミン、ベンジ
ルアミン、ピペリジン及びピロリジン等の有機塩基から誘導されるものが挙げら
れる。
【0034】 「プロドラック」という用語は、医薬上許容される式Iの化合物(又はその塩)
の代謝前駆体を表す。プロドラックは、患者に投与されるときは不活性であって
もよいが、生体内では式Iの活性化合物に変換されているものである。「活性代
謝産物」という用語は、医薬上許容され効果的な式Iの化合物の代謝産物を表す
。式Iの化合物のプロドラック及び活性代謝産物は、 当業者に既知の技法を用
いて測定できる。 いろいろな既知の検定及び技法が、GnRH系での様々な化合物型の活性水準を
測定するのに用いられる。リガンド結合検定は、関係する受容体との相互作用を
測定するのに使用される。結合に関係する場合、受容体結合による定量可能な変
化を示す蛍光剤、酵素、放射性同位体等を標識とする、標識受容体を使用できる
。または、当業者は、抗体が標識される場合、受容体へ抗体を付与することがで
き、シグナル増幅可能とすることができる。リガンドが検出可能な水準で標識さ
れる場合、受容体に結合したリガンドの拮抗的置換により結合を測定することも
できる。作用薬及び/又は拮抗薬活性に関係する場合、無傷の有機体又は細胞を
調査して、関係する化合物の結合に応答した有機体又は細胞機能における変化を
測定することができる。細胞応答を定量するのに、カリォルニア州、レッドウッ
ド市のモレキュラー・デバイス社から販売されるミクロ生理機能測定器等、様々
な機器を利用することができる。GnRH拮抗薬活性の測定に有用な試験管内及
び生体内検定は、当業者に既知である。参照、例えば、Bowersら、「1n
gのLHRHで処理したラット下垂体培養細胞中のLH抑制」、Endocri
nology、1980年、106:675−683頁(試験管内)、及び、C
orbinら、「ラットにおける抗排卵活性(AOA)」、Endocr.Re
s.Commun.、1975年、2:1−23頁(生体内)。使用できる特定
の試験手順は、以下に記載される。
【0035】 例えば、GnRH受容体拮抗薬は、以下の細胞外酸化率変化を測定することによ
り機能的に検定できる。ヒトGnRH受容体を発現するHEK293細胞中のG
nRHにより介在された細胞外酸化率を弱める化合物の性能は、試験管内におけ
るその化合物の拮抗薬の測定値として測定できる。約100,000細胞/小室
を、アガロース懸濁媒(Molecular Device社)中で固定化し、
Cytosenser(登録商標)ミクロ生理機能測定器(Molecular
Device社)を用いて不緩衝化MEM液で灌流する。基礎酸化率が安定に
なるまで(約1時間)、細胞を平衡化する。コントロール服用応答曲線は、Gn
RH(10−11M〜10−7M)に対して行われた。GnRHで刺激する前、
化合物を15分間インキュベートする。試験化合物をインキュベートした後、様
々な濃度の試験化合物を、存在させ又は存在させずに、GnRHに対する反復服
用応答曲線を得た。Schild回帰分析を化合物に関し行い、化合物が、Gn
RH受容体との拮抗的相互作用により、GnRHが介在した細胞外酸化率増加を
弱めているかどうかを測定した。
【0036】 別の試験として、総イノシトールリン酸蓄積を、細胞から蟻酸抽出し、Dowe
xカラムでリン酸を分離して測定することができる。細胞をトリプシンで分解し
、2つの12ウェルプレートへ入れ、無イノシトール液中、H−ミオイノシト
ール(mL当たり0.5Ci−2mCi)で、16〜18時間前標識する。そし
て、液を吸引して、1XHBSS、20mMのHEPES(pH.7.5)、又
は、作用薬を含有する無血清DMEM、1XHBSS、20mMのHEPES(
pH.7.5)で細胞を洗浄して、そして20mM LiClを添加して、細胞
を所望の時間インキュベートする。液を吸引して、氷冷した10mM蟻酸を添加
して反応を停止させ、細胞脂質も抽出した。イノシトールリン酸を、Dowex
カラムによるイオン交換クロマトグラフィーで分離する。そのカラムは、10m
Mミオイノシトール及び10mM蟻酸の5mL液で洗浄し、そして60mM蟻酸
ナトリウム及び5mMホウ砂の10mL液で洗浄し、全イノシトールリン酸は、
1mM蟻酸アンモニウム及び0.1mM蟻酸4.5mLで溶出される。 本発明の好ましいGnRH剤として、約10μM以下のKi値を有するものが挙
げられる。特に好ましいGnRH剤は、ナノモル範囲のKi値を有するものであ
る。 以下の表中に、本発明の好ましい化合物を示す:
【0037】
【化18】
【0038】
【化19】
【0039】 本発明の医薬組成物は、GnRH抑制が有効な量の少なくとも1つの本発明のG
nRH剤、及び、不活性若しくは医薬上許容できる基剤又は希釈剤からなる。こ
の組成物は、所望の投与型、例えば非経口又は経口に好適な投与単位型で調製で
きる。 GnRH作用又は拮抗作用により介在された疾患又は症状を治療するために、(
活性成分としての)治療上効果的な量の(すなわち、治療効果を達成するのに効
果的なGnRH調節量の)少なくとも1つの本発明のGnRH剤と、1つ若しく
は複数の医薬上好適な基剤又は希釈剤とを組み合わせて調整した好適な処方で投
与される。そのような処方は、例えば、既知の様式で、成分を適当な混合、粒状
化、及び、圧縮又は溶解するなど、従来の技法に従い調整することができる。任
意に、異なるGnRH拮抗薬など、1つ又は複数の異なる活性成分を医薬組成物
として用いることができる。 医薬基剤は、固体又は液体でもよい。固体基剤の例として、ラクトース、スクロ
ース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸等が挙げられる。液体基剤の例示として、シロップ、ピー
ナッツ油、オリーブ油、水等が挙げられる。同様に、基剤又は希釈剤として、単
独、又は、ワックス、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
、メチルメタクリレート等と組み合わせたグリセリルモノステアレートやグリセ
リルジステアレート等の当業者に既知の時間遅延又は時間放出物質を挙げること
ができる。
【0040】 様々な医薬型を用いることができる。例えば、固形基剤を使用する場合、調剤を
錠剤、硬ゼラチンカプセル、粉末、ペレット、トローチ又はトローチ剤の型にす
ることができる。固形基剤量は、例えば約25mg〜約1gの範囲の量で幅広く
変わる。液体基剤を使用する場合、調剤は、シロップ、乳化物、軟ゼラチンカプ
セル、滅菌注入液、アンプル若しくは注射瓶中で懸濁液、又は、非水溶性液体懸
濁液の型にすることができる。 安定な水溶性投薬型を得るために、式Iの化合物の医薬上許容できる塩を、コハ
ク酸、若しくは、より好ましくはクエン酸の0.3M溶液等の有機又は無機酸水
溶液中に溶解させてよい。可溶性塩型が利用できない場合、薬剤を1つ又は複数
の好適な共溶媒中に溶解させてよい。好ましい共溶媒の例として、総体積の0%
〜60%の範囲の濃度の、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール300、ポリソルベート80、グリセリン等が挙げられる。実施形態例
として、式Iの化合物は、DMSO中に溶解させて、水で希釈する。組成物は、
水、等張性の塩水又はデキストロース溶液等の好適な水性賦形剤中で、式Iの化
合物の塩溶液の型にすることもできる。
【0041】 本発明の医薬組成物は、混合、溶解、粒状化、糖衣錠作成、糊状化、乳化、カプ
セル封入、封入又は凍結乾燥など従来の技法を用いて製造することができる。 医薬組成物は、医薬調剤中への活性化合物の加工を容易にするよう選択される補
形薬又は補助薬からなる生理学的に許容できる基剤を1つ又は複数使用して、従
来の技法で配合することができる。好適な配合は、選択される投与経路の観点か
ら選択される。 注入可能な調剤を調整する為に、水性溶液、好ましくは、Hankの溶液、Ri
ngerの溶液又は生理学塩水緩衝液等の生理学的に適合性のある緩衝液中に、
本発明の薬剤を処方することもできる。粘膜経由投与の為に、浸透させるべき障
壁に好適な浸透剤を処方中に使用でき、当業者に既知のものから選択することが
できる。
【0042】 経口投与のために、活性成分と当業者に既知の医薬上許容できる基剤とを組み合
わせて、薬剤を容易に処方することができる。そのような基剤により、本発明の
化合物を、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、
懸濁液等として、治療すべき患者が経口摂取できるよう処方することができる。
経口使用の為の医薬調剤は、固形補形薬と1つ又は複数の薬剤とを組み合わせ、
得られた混合物を任意に顆粒に粉砕して、好適な補助剤を添加した後、顆粒混合
物を加工処理して、必要な場合、錠剤又は糖衣錠核を得ることにより得られる。
好適な補形薬として、糖(例えば、ラクトース、スクロース、マンニトール又は
ソルビトール)、並びに、セルロース調剤(例えば、トウモロコシデンプン、小
麦デンプン、コメデンプン、イモデンプン、ゼラチン、ガム、メチルセルロース
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、及び/又は、ポリビニルピロリドン(PVP))が挙げられる。必要な場合
、架橋PVP、寒天、アルギニン酸又はナトリウムアルギニン酸等のそれらの塩
等の分解剤を添加することもできる。
【0043】 糖衣錠核に、好適な被覆を施すことができる。この目的の為、濃糖液を使用する
ことができ、それは、アラビアゴム、PVP、カーボポール(Carbopol
、登録商標)ゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、及
び/又は、1つ若しくは複数の好適な有機溶媒を任意に含有してよい。染料又は
顔料を、識別の為又は異なる組み合わせの活性成分用量を特徴付ける為、錠剤又
は糖衣錠被覆物に添加することができる。 経口投与に好適な医薬型として、ゼラチンで作られたpush−fitカプセル
、並びに、ゼラチン及びグリセロールやソルビトール等の可塑剤で作られた軟密
封カプセルが挙げられる。push−fitカプセルは、ラクトース等の増量剤
、デンプン等の結合剤、及び/又は、タルクやステアリン酸マグネシウム等の滑
剤、並びに、任意の安定剤を1つ又は複数混合した活性成分を含有することがで
きる。軟カプセル中には、脂肪油、液体パラフィン、又は液体ポリエチレングリ
コール等の好適な液体中に、活性化合物を溶解又は懸濁することができる。さら
に、口内投与の為に、組成物を、従来の用法で処方した錠剤又はトローチ剤の型
にすることができる。
【0044】 吸入による投与の場合、本発明の使用の為の化合物は、例えば、ジクロロジフル
オロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、二酸
化炭素、又は、その他の好適なガス等の好適な高圧ガスを使用して、エアゾール
スプレー押し出しの形態で、加圧容器又は噴霧器から簡便に伝達することができ
る。加圧エアゾールの場合、バブルを設置して調整した量伝達することにより、
服用単位を決定することができる。例えば、ゼラチン等の吸入器や吹き入れ器中
で使用するカプセル及び薬包は、薬剤及びラクトースやデンプン等の好適な固体
主薬の粉末混合物を含有して処方することができる。 薬剤は、注入による、例えば巨丸剤注入や継続注入などによる非経口投与用に処
方できる。注入用の処方は、アンプル等の単服用型又は多服用容器中で、添加保
存料と共に調整することができる。組成物は、油性又は水性賦形剤中で、懸濁液
、溶液又は乳化剤の型をとることができ、懸濁剤、安定化剤、分散剤等の処方用
剤を含有することができる。
【0045】 非経口投与の為の医薬調剤として、水溶性型にある活性化合物水溶液が挙げられ
る。さらに、活性化合物の懸濁液は好適な油性注入懸濁液として調整することが
できる。好適な脂質溶媒又は賦形剤として、ゴマ油等の脂肪油、又は、オレイン
酸エチル、トリグリセリド若しくはリポソーム等の合成脂肪酸エステル等が挙げ
られる。水溶性注入可能な懸濁液に、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、
ソルビトール又はデキストラン等、懸濁液粘度を増加させる物質を含有させるこ
とができる。懸濁液に、任意に好適な安定化剤、又は、化合物の溶解度を増加す
る薬剤を含有させ、高濃度溶液を調整可能にすることができる。 その他に、活性成分を、使用前、例えば滅菌無発熱物質水等の好適な賦形剤での
構築用の粉末型にすることができる。化合物は、座薬、又は、例えばココアバタ
ー若しくはその他のグリセリド等の従来の座薬主剤を含有する座薬や貯留浣腸剤
等、直腸作用組成物として処方してもよい。
【0046】 さらに、上記記載の処方に加え、化合物は、蓄積調剤として処方することもでき
る。このような長期作用処方は、(例えば、皮下若しくは筋内)皮下植え込みに
より又は筋肉注射により投与することができる。すなわち、化合物は、(例えば
、許容できる油中で乳化物として)例えば好適な重合性若しくは疎水性材料、又
は、イオン交換樹脂で、難溶性誘導体、例えば難溶性塩として処方することがで
きる。 本発明の疎水性化合物のための医薬基剤の例として、ベンジルアルコール、非極
性界面活性剤、水混和性有機重合体及び水相からなる共溶媒系が挙げられる。共
溶媒系は、VPD共溶媒系(VPDとは、無水エタノールでメスアップした、3
%w/vベンジルアルコール、8%w/v非極性界面活性剤ポリソルベート80
及び65%w/vポリエチレングリコール300である)でよい。VPD共溶媒
系(VPD:5W)とは、5%デキストロース水溶液で1:1に希釈したVPD
からなるものである。この共溶媒系は疎水性化合物を良く溶解し、得られる処方
は投与系において低毒性である。明らかなように、好適な共溶媒系の割合は、溶
解度及び毒性の特徴に照らして異なっているであろう。さらに、共溶媒成分の特
質は変化する:例えば、その他の低毒性非極性界面活性剤がポリソルベート80
の代わりに使用でき:ポリエチレングリコールの割合量を変えることができ;1
つ又は複数のその他の生体適合性重合体(例えば、PVP)を添加、又は、ポリ
エチレングリコールに置き換えてもよい;そして、その他の糖及び多糖をデキス
トロースに置換してよい。
【0047】 その他、疎水性医薬化合物の別の運搬系を用いることができる。リポソーム及び
乳化剤は、疎水性薬物に対する運搬賦形剤又は基剤の例として知られ、好適な調
剤を処方するのに使用することができる。毒性の増加を招くかもしれないが、ジ
メチルスルホキシド等、ある有機溶媒も用いることができる。さらに、治療剤を
含有する固体疎水性重合体の半透性マトリックス等、継続放出系を使用して運搬
を活性化することができる。様々な継続放出物質が利用でき、当業者に既知であ
る。継続放出カプセルは、その化学的性質により、2、3週間から最大100日
を超える間の継続した期間、化合物を放出する。治療剤の化学的性質及び生物学
的安定性により、タンパク質安定化の為の他の技法も容易に用いることができる
。 医薬組成物も、好適な固体若しくはゲル相基剤又は補形薬を含有しても良い。こ
のような基剤又は補形薬の例として、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、
デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン及びポリエチレングリコール等の重合体
が挙げられる。
【0048】 本発明の化合物には、医薬上適合性のある対イオンとの塩として付与できるもの
がある。医薬上許容できる塩として、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ
酸、コハク酸等の酸を含む多くの酸で形成することができる。塩は、対応する無
塩基型のものより、水溶性又はその他のプロトン性溶媒の方が、より可溶性とな
る傾向がある。 本発明の組成物中で使用される薬剤の実際の投薬量は、使用する特定の複合体、
処方する特定の組成物、投与形態、並びに、治療する特定の部位、ホスト及び疾
患に従って変化する。与えられた症状に対する最適な投薬量は、当業者が従来の
投薬量測定試験に使用して、与えられた化合物の実験データに応じて確かめるこ
とができる。経口投与のために、一般に用いられる1日の投薬量例は、好適な間
隔で繰り返される治療クールで、約0.001〜約1000mg/kg体重であ
ろう。プロドラックの投与は、完全活性化合物の重量水準と化学的に同等の重量
水準で投薬できる。
【0049】 本発明に従った特定の医薬調剤の例を、以下に示す。 非経口組成物:注入投与に好適な本発明の医薬組成物を調整するために、式Iの
化合物の医薬上許容できる水溶性塩100mgをDMSO中に溶解して、そして
0.9%滅菌塩水10mLで混合した。得られた混合液を注入投与に好適な単位
服用型に封入した。 経口投与:経口投与可能な医薬組成物を調整するために、式Iの化合物100m
gを750mgラクトース中に混合した。得られた混合物を、硬ゼラチンカプセ
ル等の経口投与に好適な単位服用型に封入した。
【0050】GnRH試薬と化合物の合成 A.ビルディングブロック例: ナフタレンベースのビルディングブロック:有用なアシル化剤を連続的なフリー
デル−クラフツアルキル化により調製した。それを以下に示す:
【0051】
【化20】
【0052】 化合物2は以下のようにして調製できた。 大きな三角フラスコ中の3リットルの濃塩酸に、2,5−ジメチル−2,5−ヘ
キサンジオール(200g,1.37mol)を固体として分割添加した。当該
ジオールは濃塩酸にすばやく溶け、目的物の2,5−ジクロロ−2,5−ジメチ
ルヘキサンが形成され、溶液中に沈澱した。当該反応物を、室温で4時間攪拌し
た。1リットルの50%酢酸エチル−ヘキサンを添加し、有機層を分離し、水で
数回洗浄した(pH試験紙で中性になるまで)。有機溶媒を室温で減圧除去した
。粗2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサンをヘキサンに溶解させ、シリ
カゲルパッド(10:1比)に通し、ヘキサンで溶出した。この最後の濾過ステ
ップ後、有機溶媒を減圧除去して、白色固体を得た。純粋な2,5−ジクロロ−
2,5−ジメチルヘキサンを、230g、収率92%で得た。 1H NMR(C
DCl3,δ):1.96(4H,s);1.61(12H,s)。 同様の方法を用い、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオールを変換して、
2,4−ジクロロ−2,4−ジメチルペンタンを得た。 1H NMR(CDCl
3,δ):2.42(2H,s);1.73(12H,s)。
【0053】 1,1,4,4,6−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン :2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサン(10g,54.7mmo
l)のトルエン溶液(270Ml,0.2M)に、三塩化アルミニウム(5.4
7g,41mmol)を固体として15分間かけてゆっくりと添加した。ヘキサ
ンを用いたtlcで調べたところ、当該反応は10分後に完了した。未反応の三
塩化アルミニウムを、10分間かけて水でゆっくりと失活させた。追加のトルエ
ン(250mL)を加え、水層から生成物を抽出した。有機層をシリカゲルパッ
ド(40g)に通し、トルエンで溶出した。当該有機層を減圧留去し、乾燥し、
1,1,4,4,6−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン (11g,収率97%)を得た。NMR 1.29(s,6H),1.28(
s,6H),1.69(s,4H),2.32(s,3H),7.22(d,1
H),7.12(s,1H),6.97(dd,1H)。
【0054】 メチル 5−〔(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2−ナフタレニル)メチル〕−2−フロエート:1,1,4,4,6
−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(20g,99m
mol)及びメチル 5−(クロロメチル)−2−フロエート(17.28g
,99mmol)含有の塩化メチレン溶液(500mL,0.2M)に、三塩化
アルミニウム(16.46g,124mmol)を固体として、塩化メチレンの
還流温度でゆっくりと添加した。当該溶液をさらに2時間還流した。当該反応を
10%酢酸エチル/ヘキサン溶液を用いたtlcでモニターした。反応を室温ま
で冷却し、未反応の三塩化アルミニウムを、15分間かけて水で失活させた。粗
生成物を塩化メチレンで抽出し、シリカゲル(80g)に通し、塩化メチレンで
溶出した。溶媒を減圧留去してシロップを得た。粗生成物をシリカゲル(300
g)を用いてプラグフィルトレーションカラムで精製した。メチル 5−〔(3
,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)メチル〕−2−フロエートを2%酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、1
5.4g(収率46%)を得た。NMR 1.25(s,6H),1.28(s
,6H),1.67(s,4H),2.23(s,3H),3.89(s,3H
),3.97(s,2H),5.95(d,1H),7.09(m,3H)。
【0055】 5−〔(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル〕−2−フロイックアシッド:メチル 5−〔(3
,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)メチル〕−2−フロエート(15.1g,44mmol)含有の、M
eOH(175mL)及び水(175mL)の溶液に、NaOH(3.53g,
88.3mmol)の水(29mL)溶液を添加した。反応混合物を1晩攪拌し
た。tlcで反応完了が示された後、当該溶液を1M HClでpH2まで酸性
化した。酢酸エチルを用いて、粗生成物を有機層に抽出し、濃縮して、5−〔(
3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
タレニル)メチル〕−2−フロイックアシッド(15.0g,収率99%)を
得た。NMR 1.26(s,6H),1.28(s,6H),1.68(s,
4H),2.24(s,3H),4.00(s,2H),6.01(d,1H)
,7.10(s,2H),7.23(d,1H)。
【0056】 5−〔(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル〕−2−フロイルクロライド:5−〔(3,5,5
,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)
メチル〕−2−フロイックアシッド(20.15g,61.77mmol)含
有の塩化メチレン溶液(310mL)に、チオニルクロライド(45mL,61
7mmol)を添加した。反応物を5時間還流させ、もう1バッチのチオニルク
ロライド(45mL,617mmol)を添加した。室温で1晩、反応物を攪拌
した。当該溶液を濃縮してシロップ状にし、シリカゲルパッド(50g)に通し
、3%ヘキサンで洗浄し、減圧濃縮して、5−〔(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)メチル〕−2−フ
ロイルクロライド(17g,収率80%)を得た。NMR 1.26(s,6
H),1.28(s,6H),1.68(s,4H),2.25(s,3H),
4.00(s,2H),6.11(d,1H),7.10(s,1H),7.1
1(s,1H),7.41(d,1H)。
【0057】 上記一般式に含まれる様々な官能基を含有する他のビルディングブロックは、こ
れら反応条件下で調製することができた。
【0058】 B.アシル化の実施例: 以下のアシル化の一般的合成方法を用いることができるいくつかの実施例を、次
のスキームに示す。
【0059】
【化21】
【0060】 アミンをジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル等(0
.2M濃度)中に溶解又は懸濁させ、酸クロライド試薬(1.00mmol当量
)を添加した。当該混合物に、トリエチルアミン(5.00mmol当量)を添
加し、室温で12−48時間攪拌した。溶媒を減圧除去した。生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出液(例えば3:1 ヘキサン
:酢酸エチル)で溶出した。溶媒を減圧除去し、アシル化された生成物を得た。
もう一方としては、当該反応混合物をジクロロメタンで希釈(用いたジクロロメ
タン量の5倍)し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過した。当該生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、適切な溶出液(例えば3:1 ヘキサン:酢酸エチル)で溶出した。溶
媒を減圧除去し、アシル化された生成物を得た。
【0061】 一般の反応経路を用いて、多数の化合物を容易に調製し、純粋な又は純粋でない
物質としてその活性を調べることができた。当該反応経路は、アニリン、アミン
、ベンジルアミン、ヒドラジン、ヒドラジド、アルコール等にも用いた。 一般的な方法によりアシル化された様々な構造を有する特定の例を以下に示す:
【0062】
【化22】
【0063】
【化23】
【0064】 C.グアニジン含有化合物の合成及びアシル化
【0065】
【化24】
【0066】ステップ1:1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル化によって保護さ れた化合物の調製 :以下の2とおりのステップ1(A)と1(B)により、2つ
の一般的な1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル化方法を示す。ステップ1(A) :ジアミン(2.00mmol当量)のTHF溶液(0.7M
)に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニ
ル)カルボキサミジン)(1.00mmol当量)のTHF溶液(0.7M)を
添加した。当該溶液を室温で3時間(h)、又は、tlc(薄層クロマトグラフ
ィー)で化合物の変換が見られなくなるまで、攪拌した。溶媒を減圧除去し、シ
ロップ状の残渣を得、これを酢酸エチル(反応で用いられたTHFの体積量の1
.5倍まで、又は、得られた残渣を溶解させるのに必要な溶媒の体積)に溶かし
、中性のpHになるまで水で洗浄した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で
乾燥し、濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、適
切な溶出液(容易に決めることができる、例えば開始時点で5%MeOH−ジク
ロロメタンを用いる)で溶出した。溶媒を減圧除去し、1−(N,N’−ジBo
c)−グアニジノメチル結合アミンを得た。さらに、ジアミン上の保護されたN
,N’−ジBoc−グアニジン単位を置き換えるために、1,3−ビス(ter
t−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(CAS N
o.107819−90−0)のような他の試薬を用いることができた。又は、
1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カ
ルボキサミジン)を、上記のような溶液としてではなく、固体として直接添加す
ることもできた。
【0067】ステップ1(B) :ジアミン(1.00mmol当量)のTHF溶液(0.07
M)に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボ
ニル)カルボキサミジン)(1.00mmol当量)を固体として(10分間か
けて)分割添加した。当該溶液を室温で0.5時間攪拌した。溶媒を減圧除去し
、シロップ状の残渣を得、酢酸エチル(反応で用いたTHFの体積量の0.5倍
、又は、得られた残渣を溶解させるのに必要な溶媒の体積)に溶かし、水で2回
洗浄した。層を分離し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
、100%酢酸エチルで溶出して非極性不純物を除去し、次いで100%イソプ
ロピルアルコールで溶出して純粋な生成物を得た。溶媒を減圧除去し、目的物を
得た。特有のTLC条件は15:85:0.1 メタノール/クロロホルム/酢
酸であった。所望の保護された化合物の特有の収率は40%〜44%であった。
【0068】ステップ2−還元アミノ化(任意) :還元アミノ化は適切な方法で行うことがで
きた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いた、アルデヒドやケトンの
還元アミノ化については、一般に、Abdel−Magidら,J.Org.C
hem.,1996,61:3849を参照。2とおりの還元アミノ化方法を以
下に示す。
【0069】ステップ2(A) :3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフトアルデヒド(1.00mmol当量)と1−(N,N’−
ジBoc)−グアニジノメチル結合アミン(1.00mmol当量)を、メタノ
ール(0.09M)に溶解させた。次いで、1%氷酢酸−メタノール溶液(用い
たメタノールの体積の10%)を添加し、さらにNaCNBH3 (1.00mm
ol当量)を添加し、反応内容物を1晩攪拌した。当該反応をTLCで調べ、3
成分(アルデヒド、目的物、出発グアニジン誘導体)を確認した。その反応を水
(用いたメタノールの体積の50%)を添加して終了させ、ジクロロメタン(用
いたメタノールの体積の10倍)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した
。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出液(例えば、未反応のアルデヒ
ドを除去するための3:1 酢酸エチル/ヘキサン、次いで1:1 酢酸エチル
/ヘキサンで溶出)で溶出して、所望の還元アミノ化物を得た。時には、2時間
還流して加温することにより、イミン形成反応を容易にさせた。トリアセトキシ
水素化ホウ素ナトリウムを用いた、アルデヒドやケトンの還元アミノ化について
の記載がある。Abdel−Magidら,J.Org.Chem.,1996
,61:3849も参照。
【0070】ステップ2(B) :3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフト−アルデヒド(1.00mmol当量)と1−(N,N’
−ジBoc)−グアニジノメチル結合アミン(1.00mmol当量)を、メタ
ノール(0.09M)に溶解させた。次いで、NaBH4(1.00mmol当
量)を(以下で得られる少量の生成物を添加したエタノール中で、又は、固体と
して注意深く)添加し、反応内容物を1晩攪拌した。当該反応をTLCで調べ、
3成分(アルデヒド、目的物、出発グアニジン誘導体)を確認した。その反応を
水(用いたメタノールの体積の50%)を添加して終了させ、ジクロロメタン(
用いたメタノールの体積の10倍)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し
た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出液(当業者が容易に決定でき
るように、又は、例えば、未反応のアルデヒドを除去するための3:1酢酸エチ
ル/ヘキサン、次いで1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で溶出して、所望の
還元アミノ化物を得た。時には、2時間還流して加温することにより、イミン形
成反応を容易にさせた。
【0071】ステップ3−アシル化 :還元アミノ化からの生成物(1.00mmol当量)を
ジクロロメタン(〜0.2から0.05M、物質の溶解度による)に溶解させ、
トリエチルアミン(2.00mmol当量)と2−フロイルクロライド試薬
1.00mmol当量)を添加した。反応内容物を室温(RT)で1晩攪拌した
。当該反応混合物をジクロロメタン(用いたジクロロメタン量の5倍)で希釈し
、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、適切な溶出溶
媒(例えば、3:1 ヘキサン:酢酸エチル)で溶出した。当該溶媒を減圧除去
し、アシル化された生成物を得た。
【0072】ステップ4−塩基性基の脱保護 :アシル化ステップからの生成物(1.00mm
ol当量)を25−50%TFA−ジクロロメタン溶液(0.02M)に溶解さ
せ、反応内容物を室温で攪拌した(15−20分間、溶液はわずかに赤色がかっ
た橙色になった)。さらに1時間20分、又は、BOC脱保護が完了するまで、
当該反応内容物を攪拌した。減圧濃縮して反応を終了させ、水/アセトニトリル
(0.006M)を添加し、1晩凍結乾燥させた。最終化合物は、高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)法により精製した。溶媒を減圧除去し、その生成物
(収率30%〜50%)を得た。 四塩化錫を用いたN,N’−ビス−BOCグアニジンの除去のもうひとつの方法
は、それにより対応する塩化グアニジウム塩を得ることができるが、Mielら
,Tetrahedron Letters,1997,38:7865−78
66に記載されている。 化合物は、ステップ#2を除外した上記ステップに従って調製することができ
、これを以下のスキームに示す:
【0073】
【化25】
【0074】試薬の調製: 化合物の合成に有用な試薬は、従来技術に従って得るか又は調製す
ることができた。例えば、一般の塩形態及びstock試薬溶液からのフリーの
アミンの調製は、少量の反応に有用でありえた。Abdel−Magidら、“
ナトリウムトリアセトキシホウ素水和物を用いたアルデヒドケトンの還元的アミ
ノ化”J.Org.Chem.,1996,61:3849も参照。
【0075】 フリーの塩基のメタノール性溶液は、フリーの塩基をメタノールに溶解させて
、塩酸塩、2塩酸塩、臭化水素酸塩又は他の塩から調製することができた。アミ
ンフリー塩基、特に第1級アミンは、空気中の二酸化炭素を吸収して塩を形成す
るので、この方法において、ナトリウムメトキシドを添加した後は、空気にさら
さないよう注意すべきである。フリー塩基のメタノール溶液0.1M、10mL
を、以下のようにして調製することができた。攪拌棒を備えた計量された三角フ
ラスコ中に、1.0mmolのモノ塩化水素塩をはかりとり、メタノール7mL
を添加した。攪拌されたスラリーに、ナトリウムメトキシド229mL(1.0
mmol、1当量)のメタノール(25wt%、4.37M)溶液を添加し、フ
ラスコに栓をし、その混合物を2時間強く攪拌した。スラリーは、より細かい乳
状の塩化ナトリウムの沈澱が形成されて、時々その外観が変わることがあった。
15mL媒体焼結ガラス漏斗を用いて、当該スラリーを濾過し、フィルターケー
スを1−2mLのメタノールで洗浄し、その濾液を20mLバイアルに移し、メ
タノールで10mLまで希釈した。塩化ナトリウムの理論収量は約59mgであ
るが、通常はメタノール中へのわずかな溶解性のために、同量は回収されなかっ
た。2塩酸塩とするために、2当量のナトリウムメトキシド(458mL)が必
要であった。
【0076】 0.5Mの水素化ホウ素ナトリウムのエタノール溶液を、以下のようにして調製
することができた。水素化ホウ素ナトリウム(520mg、13.8mmol)
を純粋な(非変性の)無水エタノール(25mL)中で、2−3分間攪拌した。
媒体焼結ガラス漏斗を用いて、当該懸濁液を濾過し、少量の不溶固体(一般には
、水素化ホウ素の全質量の約5%、又は、25mg)を除去した。濾液は、少量
の水素のみを排出した無色溶液であった。この溶液は、2、3時間後にはかなり
分解してゼラチン状沈澱を形成するので、すぐに用いるべきである。水素化ホウ
素ナトリウムは吸湿性なので、その固体を秤量後すぐに、溶液とすることによっ
て空気との接触を避けた。水素化ホウ素ナトリウムは、室温で、エタノール中で
約4%の溶解度を有した。これは、0.8Mよりやや大きいものに相当した。し
かし、時には、5分間以上攪拌した後に濃縮したにもかかわらず、少量%の固体
が不溶のまま残った。
【0077】 式Iの化合物の少量の合成を行うために、以下に記載した反応を行い、上記スキ
ームの反応において有用な様々な反応物を調製することができた。当該明細書の
以下において、特に記載がない限りは、下記における全ての温度は摂氏であり、
全ての部及び百分率は重量によるものである。 様々な出発物質及び他の試薬は、特に記載がない限りは、Aldrich Ch
emical Company又はLancaster Synthesis株
式会社のような販売会社から購入することができ、さらに精製することなく使用
できた。テトラヒドロフラン(THF)及びN,N−ジメチルホルムアミド(D
MF)は、SureSeal(登録商標)ボトル入りでAldrichから購入
し、そのまま用いた。全ての溶媒は、特に記載がない限りは、当該技術分野で通
常の方法を用いて精製した。 下記の反応は、窒素の正の圧力下又は乾燥管を用いて、周囲温度で(特に記載が
ない限り)、無水溶媒中で行い、反応フラスコをラバーセプタで固定して物質及
び試薬をシリンジを用いて添加した。ガラス容器をオーブン乾燥及び/又は熱乾
燥した。分析用薄層クロマトグラフィーを、裏ガラス付きシリカゲル60°F2
54プレート(Analtech(0.25mm))上で行い、適切な溶媒比(
v/v)で溶出した。当該反応をTLCで調べ、出発物質の消費が判断されたと
きに終了した。
【0078】 p−アニスアルデヒドスプレー試薬又はホスホモリブデン酸試薬(Aldric
h Chemical、エタノール中20wt%)を用いて、そのチッププレー
トを視覚化し、加熱して活性化した。反応溶媒又は抽出溶媒を用いて、その反応
体積を2倍にすることによって、操作(work−up)を一般的に行い、次い
で抽出体積の25%体積(特に記載がない限り)の示された水溶液で洗浄した。
濾過前に、生成物含有溶液を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で回転エバポレー
ターを用いてその溶媒を留去し、溶媒の減圧除去を認めた。特に記載がない限り
、Bakerグレードのフラッシュシリカゲル(47−61mm)を用い、シリ
カゲル:粗生成物の比を約20:1〜50:1にして、フラッシュカラムクロマ
トグラフィー(Stillら、A.J.Org.Chem.,1978,43:
2923)を行った。記載された圧力又は周囲圧力で水素化分解を行った。
【0079】1 H−NMRスペクトルを、300MHzで操作するBruker装置で記録し
13C−NMRスペクトルを、75MHzで操作して記録した。参照標準として
のクロロホルム(7.25ppm及び77.00ppm)又はCD3OD(3.
4及び4.8ppm及び49.3ppm)、又は、適切であれば内部標準のテト
ラメチルシラン(0.00ppm)を用いて、NMRスペクトルはCDCl3溶
液(ppmで報告)として得た。他のNMR溶媒を必要に応じて用いた。多数の
ピークが報告された場合は、以下の略語を用いた:s=シングレット、d=ダブ
レット、t=トリプレット、m=マルチプレット、br=広がった、dd=ダブ
レット・オブ・ダブレッツ、dt=ダブレット・オブ・トリプレッツ。カップリ
ング定数が記載されている場合は、ヘルツで報告した。 赤外スペクトルを、ニートオイル、KBrペレット又はCDCl3溶液として、
Perkin−Elmer FT−IRスペクトロメーターで記録し、波数(c
-1)で報告した。質量スペクトルは、LSIMS又はエレクトロスプレーを用
いて得た。融点は測定しなかった。ビルディングブロック1−H−ピラゾール−1−カルボキサミジンの調製
【0080】
【化26】
【0081】 Bernatowiczら,J.Org.Chem.,1992,57:249
7−2502(及びそこでの参考文献)に従って、1−H−ピラゾール−1−カ
ルボキサミジンを調製し、Drakeら,Synth.,1994,579−5
82に従って、ジ−tert−ブチルジカーボネートで保護し、1−H−ピラゾ
ール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン
)を得た。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキ サンの調製
【0082】
【化27】
【0083】 1,4−ビス−アミノメチル−シクロヘキサン22(20g、0.14mol)
のTHF(200mL)溶液に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(t
ert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン)21(22.0g、0.07
mol)のTHF(100mL)溶液を添加した。(1−H−ピラゾール−1−
(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン)は、TH
Fに溶解させる必要はなく、むしろ固体としてその工程にそのまま添加してもよ
い。)当該溶液を室温で3時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、シロップ状残
渣を得、酢酸エチル(500mL)に溶かし、中性pHになるまで水で洗浄した
。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%MeOH−ジクロロメタンで溶出し
た。溶媒を減圧除去し、11.6g(収率43%)の1−(N,N’−ジBoc
)−グアニジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキサン(化合物23)を得た
1H NMR(CDCl3)δ 11.5(br s,1H),8.35(b
r s,1H),3.26(dt,2H),2.52(dd,2H),1.82
−0.97(m,28H,1.5でのシングレットとともに)。
【0084】 1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルシクロヘキ
サンのもうひとつの調製を以下に示す。シス/トランス1,4−ビス−アミノメ
チル−シクロヘキサン(9.0g、63.3mmol)のTHF(903mL、
0.07M)溶液に、1−H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブ
トキシカルボニル)カルボキサミジン)(19.6g、63.3mmol)を固
体として(10分間かけて)分割添加した。当該溶液を室温で0.5時間攪拌し
た。その溶媒を減圧除去し、シロップ状残渣を得、酢酸エチル(500mL)に
溶かし、水で2回洗浄した。当該層を分離し、生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、100%酢酸エチルで溶出して非極性不純物を除去し、
次いで100%イソプロピルアルコールで溶出して純粋な生成物を得た。溶媒を
減圧除去し、10.2g(収率42%)の1−(N,N’−ジBoc)−グアニ
ジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキサンを得た。 1H NMR(CDCl
3)δ 11.5(br s,1H),8.35(br s,1H),3.26
(dt,2H),2.52(dd,2H),1.82−0.97(m,28H,
1.5でのシングレットとともに)。還元アミノ化
【0085】
【化28】
【0086】 3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
トアルデヒド(0.2021g、0.88mmol)と1−(N,N’−ジBo
c)−グアニジノメチル−4−アミノメチルシクロヘキサン(化合物23、0.
337g、0.88mmol)を、メタノール(10mL)に溶解させた。次い
で、1%氷酢酸−メタノール(100μL)溶液を添加し、さらにNaCNBH
3(55.4mg、0.88mmol、1.0当量)を添加し、反応内容物を1晩
攪拌した。当該反応をTLCで調べ、3成分(アルデヒド、目的物、出発グアニ
ジン誘導体)を確認した。その反応を水(〜5mL)を添加して終了させ、ジク
ロロメタン(〜100mL)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー
にかけて、3:1 酢酸エチル/ヘキサンで溶出して未反応のアルデヒドを除去
し、次いで1:1 酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、目的物(化合物25、シク
ロヘキシル、シス/トランス混合物)を得た。溶媒を減圧除去した(特有の一般
的収率範囲は50〜80%)。アシル化誘導体の調製及びグアニジンの脱保護
【0087】
【化29】
【0088】 還元アミノ化からの生成物25(1.0当量)をジクロロメタン(10−15m
L)に溶解させ、トリエチルアミン(2当量)と2−フロイルクロライド試薬(
1.0当量)を添加した。反応内容物を室温で1晩攪拌した。当該反応物をジク
ロロメタン(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、カラムクロマトグラフィーで精製し、3
:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶出した。当該溶媒を減圧除去し、化合物26
得た。 アシル化反応からの生成物26(1.0当量)を50%TFA−ジクロロメタン
溶液(20−25mL)に溶解させ、反応内容物を室温で攪拌した(15−20
分間、溶液はわずかに赤色がかった橙色になった)。脱保護が完了するまで、さ
らに1時間20分、当該反応内容物を攪拌した。減圧濃縮して反応を終了させ、
水/アセトニトリル(〜50mL)を添加し、1晩凍結乾燥させた。最終化合物
をHPLC法により精製した。溶媒を減圧除去し、化合物27を得た。
【0089】 以下に代表的な化合物(e)−(k)の調製に関して述べる。酸性条件下での加
水分解により、対応の脱保護された(フリーのグアニジニル)化合物を得るため
に、化合物(e)−(k)を上記のように用いることができた。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルシクロヘキ サンの調製
【0090】
【化30】
【0091】 シス/トランス−1,3−ビス−アミノメチルシクロヘキサン(7.5g、52
.8mmol)のTHF(30mL)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキ
シカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(7.65g、26.3
mmol)のTHF(40mL)溶液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を
室温で5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混
合物を溶出液として用いて、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、2.2g(収率22%)の1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチ
ル−3−アミノメチルシクロヘキサン(化合物(e))を得た。 1H NMR(
CDCl3)δ 11.53(br s,1H),8.40(br s,1H)
,3.28−3.30(m,2H),2.54−2.61(m,2H),1.8
1(br s,2H),1.27−1.58(m,26H),0.89(m,1
H),0.65(m,1H)。
【0092】 もう一方で、化合物(e)は以下のようにして調製することもできた。シス/ト
ランス1,3−ビス−アミノメチルシクロヘキサン(10.0g、70.3mm
ol)のTHF(1000mL、0.07M)溶液に、1−H−ピラゾール−1
−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボキサミジン)(21
.8g、70.3mmol)を固体として(10分間かけて)分割添加した。当
該溶液を室温で0.5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、シロップ状残渣を
得、酢酸エチル(500mL)に溶かし、水で2回洗浄した。当該層を分離し、
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、100%酢酸エチルで
溶出して非極性不純物を除去し、次いで100%イソプロピルアルコールで溶出
して純粋な生成物を得た。溶媒を減圧除去し、11.4g(収率41%)の1−
(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルシクロヘキサン
を得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.53(br s,1H),8.
40(br s,1H),3.28−3.30(m,2H),2.54−2.6
1(m,2H),1.81(br s,2H),1.27−1.58(m,26
H),0.89(m,1H),0.65(m,1H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−4−アミノメチルベンゼンの 調製
【0093】
【化31】
【0094】 p−キシリレンジアミン(6.44g、47.4mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(6.63g、22.9mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、8.0g(収率92%)の1
−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−4−アミノメチルベンゼン(化
合物(f))を得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.54(br s,
1H),8.56(br s,1H),7.29(s,4H),4.60(d,
2H),3.86(s,2H),1.64(br s,2H),1.52(s,
9H),1.48(s,9H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルベンゼンの 調製
【0095】
【化32】
【0096】 m−キシリレンジアミン(7.14g、52.5mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(7.57g、26.1mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、7.9g(収率80%)の1
−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−3−アミノメチルベンゼン(化
合物(g))を得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.54(br s,
1H),8.58(br s,1H),7.19−7.34(m,4H),4.
62(d,2H),3.86(s,2H),1.83(br s,2H),1.
52(s,9H),1.48(s,9H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジン−4−アミノブタンの調製
【0097】
【化33】
【0098】 1,4−ジアミノブタン(4.15g、47.1mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(6.83g、23.6mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3.0g(収率40%)の1
−(N,N’−ジBoc)−グアニジノ−4−アミノブタン(化合物(h))を
得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.49(br s,1H),8.3
5(br s,1H),3.42−3.47(m,2H),2.72−2.76
(t,2H),0.86−1.65(m,24H)。
【0099】 化合物(h)のもう一方の調製方法を以下に示す。1,4−ジアミノブタン(6
.0g、68.1mmol)のTHF(972mL、0.07M)溶液に、1−
H−ピラゾール−1−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)カルボ
キサミジン)(21.5g、68.1mmol)を固体として(10分間かけて
)分割添加した。当該溶液を室温で0.5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し
、シロップ状残渣を得、酢酸エチル(500mL)に溶かし、水で2回洗浄した
。当該層を分離し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1
00%酢酸エチルで溶出して非極性不純物を除去し、次いで100%イソプロピ
ルアルコールで溶出して純粋な生成物を得た。溶媒を減圧除去し、10.0g(
収率44%)の1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノ−4−アミノブタンを
得た。 1H NMR(CDCl3)δ 11.49(br s,1H),8.3
5(br s,1H),3.42−3.47(m,2H),2.72−2.76
(t,2H),0.86−1.65(m,24H)。1−N,N−ジメチルアミノメチル−4−アミノメチルベンゼンの調製
【0100】
【化34】
【0101】 1−N,N−ジメチルアミノメチル−4−カルボニトリルベンゼン(4.8g、
30mmol)のTHF溶液に、1Mのボランテトラヒドロフラン錯体溶液(9
0mL)を添加した。当該混合物を、窒素下、16時間、還流温度で加熱した。
室温まで冷却後、1MのHCl−メタノール溶液(100mL)を添加した。当
該反応混合物を、3時間、加熱還流した。沈澱した生成物を濾過により集め、ジ
エチルエーテルで洗浄し、真空乾燥し、5.9g(収率83%)の生成物を塩酸
塩として(化合物(i))得た: 1H NMR(DMSO−d6)δ 8.65
(br s,3H),7.55(dd,4H),4.25(s,2H),3.9
8(s,2H),2.62(s,6H)。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−2−アミノメチルベンゼンの 調製
【0102】
【化35】
【0103】 o−キシリレンジアミン(7.14g、52.5mmol)のTHF(30mL
)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチル−2−
チオシュードウレア(7.57g、26.1mmol)のTHF(40mL)溶
液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を室温で5時間攪拌した。その溶媒を
減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混合物を溶出液として用いて、生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1−(N,N’−ジBoc)
−グアニジノメチル−3−アミノメチルベンゼン(化合物(j))を得た。 もう一方で、化合物(j)は、化合物(e)の上記調製の片方と類似の方法で調
製することができた。1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−2−アミノメチルシクロヘキ サンの調製
【0104】
【化36】
【0105】 シス/トランス−1,2−ビス−アミノメチルシクロヘキサン(7.5g、52
.8mmol)のTHF(30mL)溶液に、1,3−ビス(tert−ブトキ
シカルボニル)−2−メチル−2−チオシュードウレア(7.65g、26.3
mmol)のTHF(40mL)溶液を0.5時間以内で添加した。当該溶液を
室温で5時間攪拌した。その溶媒を減圧除去し、塩化メチレン/メタノールの混
合物を溶出液として用いて、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、1−(N,N’−ジBoc)−グアニジノメチル−2−アミノメチルシク
ロヘキサン(化合物(k))を得た。 もう一方で、化合物(k)は、化合物(e)の上記調製の片方と類似の方法で調
製することができた。 D.ピリミジン化合物 ピリミジンは、以下の方法に従って利用することができた:
【0106】
【化37】
【0107】 ピリミジン含有化合物の調製の一般的方法は以下のようであった。1,3−ジア
ミン29のTHF溶液に、28を添加し、12時間還流した。溶媒を減圧除去し
、所望の付加物をカラムクロマトグラフィーで精製した。上記一般的方法に従っ
て、純粋な31をアシル化し、11を得た。 当業者が認めるように、本発明の様々な化合物は、上記教示に基づいて調製でき
た。上記化学反応は、本発明のGnRH試薬の調製に一般に適用できた。このよ
うに、他のGnRH試薬は、例えば、妨害基の保護によって、他の従来の試薬と
ともに用いることを適合させることによって、及び/又は反応条件の機械的な修
飾によって、当業者が容易に認識できるような、適切な修飾によって同様に調製
できた。
【0108】試験管内薬理学放射能リガンド結合 ヒトGnRH受容体のcDNAを安定にトランスフェクションしたヒト胎児腎臓
293細胞より調整された細胞膜を、50mMのHEPES,1mMのEDTA
,2.5mMのMgCl及び0.1%牛血清アルブミンを含有する結合検定緩
衝液中に懸濁した。膜(約10〜100fmolのGnRH受容体を含有するウ
ェルあたり5〜50μg総タンパク質)を、125I−GnRH−A(約0.0
5nM)と共に、総体積200μlの96ウェルプレート2つを同様にインキュ
ベートして、試験化合物を1時間室温に置いた。化合物全てを1%DMSO(最
終検定濃度)結合検定緩衝液中で希釈した。非特異性結合を100nMGnRH
の存在下で測定した。0.1%ポリエチレンイミンで浸漬した96ウェル・パッ
カードGF/Cフィルター中で急速濾過を行い、反応を終了した。フィルターを
PBS緩衝液で3回洗浄し、乾燥して、液体シンチレーション計数器によりパッ
カード・トップカウント上で勘定した。
【0109】 検定条件は、他の種類で化合物活性を評価するのも同様にした。同等の数のGn
RH受容体を、各種類の検定に対して利用した。ラットGnRH受容体結合のた
め、膜をラット下垂体より調整して、約25〜30μg/ウェルの総膜タンパク
質を利用した。牛GnRH受容体結合のため、膜を牛下垂体より調整して、約4
0〜50μg/ウェルで利用した。ネズミGnRH受容体結合のため、膜をネズ
ミGnRH受容体を安定に発現する293細胞より調整して、約25〜30μg
/ウェルの総タンパク質を利用した。コントロールペプチド及び試験化合物に関
するIC50値をグラフパッド・プリズム(登録商標)ソフトウェアを利用して
計算した。放射能リガンド結合実験の結果を図1に示す。表1は、4種由来のG
nRH受容体での様々なペプチド及び非ペプチド化合物の親和性の複数の実験に
よる平均値を示す。 図1。HEK−293細胞で発現したhGnRH受容体への125I−GnRH
−A結合に対する化合物の効果。125I−GnRH−A(約0.05nM)結
合をhGnRH受容体に置き換えるGnRH(四角)及び(三角)の性能を実
験した。示された値は、2つの同様に行った実験の1つの代表的なものから得ら
れたものである。 様々な式Iの化合物を、通常上記される一般的な反応スキームに従い合成した。
粗成物化合物を、拮抗放射能リガンド結合検定を使用して試験した。GnRH拮
抗結合検定の結果を表に示した(各化合物を、1又は10μMで試験した)。
【0110】
【表1】
【0111】総イノシトールリン酸測定 作用薬又は拮抗薬としての化合物活性を評価する為、総イノシトールリン酸蓄積
を測定する検定を用いた。hGnRH受容体を含有する293細胞を、DMEM
液を用いて、24ウェルプレート(約200000細胞/ウェル)に置いた。次
の日、16〜18時間かけて、無イノシトール液中の[H]−ミオイノシトー
ル(0.5Ci/ml)を、細胞に充填した。液を吸引して、細胞を無血清DM
EMで洗浄した。液を吸引して、そして、細胞を試験化合物又は賦形剤で37℃
、30分間処理した。そして、GnRH最大濃度の1/2量(1nM)又は賦形
剤を細胞へ添加して、37℃で45分間平衡化を行った。液を氷冷した10mM
蟻酸に置換して、反応を停止させ、細胞脂質を抽出した。イノシトールリン酸を
、10mMミオイノシトール及び10mM蟻酸の2.5ml液で洗浄したDow
exカラム上で、イオン交換クロマトグラフィーで分離した。カラムを60mM
蟻酸ナトリウム及び5mMホウ砂の5ml液で洗浄し、総イノシトールリン酸を
、1M蟻酸アンモニウム及び0.1M蟻酸の5mL液で溶出した。カラム溶出物
を、15mLシンチレーション・カクテルを含有する液体シンチレーションガラ
ス瓶へ添加した。典型的な実験結果を図2に示した。 図2。hGnRH受容体を発現するHEK−293細胞中のGnRH刺激総イノ
シトールリン酸蓄積に対する化合物の効果。ペプチド拮抗薬、アンチド及び非ペ
プチド化合物について、[H]イノシトールリン酸のGnRH刺激増加を妨
害する効能を実験した。いずれの化合物も単独で総[H]イノシトールリン酸
増加を刺激しなかったが(表示せず)、化合物は全てGnRHペプチドの最大濃
度の1/2量により介在された刺激を阻害することができる。約0.8nMのE
50での[H]イノシトールリン酸蓄積が、GnRH単独投薬依存的に増加
した。示された実験中、アンチド及び化合物1のKb値は、Cheng及びPr
usoff(Biochem.Pharmacol.22:3039−3108
,1973年)の方法で測定した。示された値は、2つずつ同様に行った実験の
1つから得たものである。
【0112】生体内薬理学動物効能実験 実験プロトコール:オスSprague−Dawleyラット(225〜250
g)を去勢して、術後10日間平癒させた。去勢後10日の動物へ、大腿部静脈
及び動脈のカテーテルを内在させて、遠隔浸出及び血液サンプリングを容易にし
た。実験の日に、動物を居住カゴに住ませたまま処置室に順応させた。基礎血液
サンプルを全ての動物から抜き取った。基礎サンプリングに続いて、賦形剤(1
0%DMSO、10%クレモフォア(cremophor)/塩水)、アンチド
(1.0μg)又は化合物11(10mg/kg)を静脈注射で投与した。血液
サンプリングは、注入後10、60、90、120、180、240分で行った
。血液を遠心分離して、血清を回収して、検定するまで−70℃フリーザーに保
存した。血清サンプルは、Diagnostic Systems Labor
atories株式会社から販売されるDSL−4600ACTIVE LH被
覆管免疫放射能測定検定キットを用いて分析した。 結果及び論考:性腺の除去は、視床下部上のテストステロンのネガティブ・フィ
ードバックを排除し、GnRHを上昇させ、最終的にLHを上昇させる。図3は
、コントロール及び術後10日の去勢ラットにおけるLH及びテストステロンの
血漿濃度を表す。これらのラット中、GnRH拮抗薬は、GnRHが介在するL
H濃度上昇を減少させると予想された。アンチド、ペプチドGnRH拮抗薬は、
去勢ラットモデル中のLHを減少させる(図4)。化合物11、小分子GnRH
拮抗薬も去勢ラットモデル中のLHを抑制した(図4)。
【0113】薬物動態学試験 実験プロトコール:右外部頸静脈を切開して、上大静脈中へ静脈注射カテーテル
で、ラットの調整を行い、回復させた。薬剤を10%DMSO、10%クレマフ
ォア及び80%塩水混合液中に溶解させ、投薬量10mg/kgで静脈注射で投
与した。血液サンプルを示した時間で取り、化合物を0.2mL血漿より、内用
基準に等しい塩化ブチルで抽出した。サンプルを、ベータ−標準4X50mmC
18カラム上で、40〜80%アセトニトリル−10mMリン酸アンモニウム緩
衝液の流速1ml/分のグラジエントを用いて、HPLCで分析した。 結果及び論考:ラットGnRH受容体で優れた親和性を有する化合物11は、ラ
ット血漿において約3時間の半減期を有し、静脈注入4時間後、血漿中100〜
200nMの濃度を有した(図5)。
【0114】 ラット、マウス、牛及びヒトのGnRH受容体に対する表示したペプチドの結合
は、文献で報告されたものとよく一致した。本発明の非ペプチド化合物は、その
結合様態において、顕著な種類の相違を示した。これらの化合物のいくつかは、
ヒトGnRH受容体で高親和性(<100nM)を示した。機能的に、イノシト
ールリン酸検定における活性を評価した非ペプチド化合物の全てが、組み換えヒ
トGnRH受容体を含有する細胞中でのGnRH刺激総イノシトールリン酸蓄積
の拮抗薬として作用した。化合物11の静脈注射投与は、長期的な血漿LH濃度
上昇のモデルである去勢オスラット中の血漿LH濃度を減少させた。本化合物は
、3時間の半減期、及び、効能と相関する血漿濃度を有した。これらのデータは
、共に取り上げると、非ペプチド化合物がGnRH受容体拮抗薬として有用性が
あることを示唆する。 使用したペプチド作用薬及び拮抗薬は、表示化合物:
【0115】
【化38】
【0116】
【化39】
【0117】 得られた化合物のデータを、以下のようにして得た:細胞培養 ラットGnRH受容体(GGH)を安定にトランスフェクションしたGH
胞を、William Chin博士(ハーバード医学校、マサセッチュー州、
ボストン)により提供された。この細胞は、過去に広範に特徴付けられていた(
Kaiserら、1997年)。この細胞を、100U/mlペニシリン/スト
レプトマイシン、0.6g/LのG418及び10%熱不活性化牛胎児血清(F
BS)を含有する:低グルコースDulbeccoの改変イーグル液(DMEM
)中で培養した。 ヒトGnRH受容体のcDNAをプラスミド発現ベクター、pcDNA3(In
Vitrogen)中へクローニングして、HEK293細胞(hGnRH−
R/293)中へ安定にトランスフェクションしたした。この細胞種は、Stu
art Sealfon博士(マウント・シナイ医学校、ニューヨーク州、ニュ
ーヨーク市)より提供された。この細胞を、0.2g/LのG418、100U
/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び10%FBSを含有するDMEM中
で培養した。GGH及びhGnRH−R/293細胞の双方を、総イノシトー
ルリン酸測定、及び、化合物の効能のミクロ生理機能測定評価の両方に利用した
【0118】放射能リガンド調整 GnRH放射能リガンド作用薬アナログ、[des−Gly10,D−Ala ]GnRHエチルアミド(125I−GnRH−A)を放射能リガンドとして使
用した。0.1M酢酸中で希釈したGnRH−A1μgを、35μlの0.05
Mリン酸緩衝液(pH7.4〜7.6)及び1mCiのNa[125I]を含有
するヨードゲン(登録商標)被覆ホウ珪酸ガラス管(Pierce社)へ添加し
た。反応溶液をボルテックスして、1分間室温でインキュベートした。1分後、
混合液をボルテックスして、さらにさらに1分間インキュベートした。2mlの
0.5M酢酸/1%BSAを反応管へ添加して、混合液をC18Sep−Pak
カードリッジへ添加した。カードリッジを5mLの水及び5mLの0.5M酢酸
で続けて洗浄して、それから、60%CHCN/40%0.5M酢酸1mLで
5回溶出した。溶出液を3倍量のHPLC緩衝液A(0.1%TFA水溶液)で
希釈して、C18カラム上に充填した。ヨー素処理物を、0.1%TFAを含有
する25〜100%CHCNグラジエントで、20〜25分かけて溶出した。
放射能画分(750μl/画分)を、100μlの10%BSAを含有する洗浄
したポリプロピレン管中に回収した。画分を放射能リガンド結合による生物学的
活性で評価した。放射能リガンドの特異的活性は、2200Ci/mmolであ
った。
【0119】ミクロ生理機能測定 シトセンサー(登録商標)ミクロ生理機能測定器(Molecular Dev
ice社、カルフォルニア州、サニーヴェール)は、様々な刺激に対する細胞応
答を測定するための実時間、非侵襲性、非放射能の半導体系システムである。そ
れは、pH感受性シリコンセンサー、培養細胞が固定化された微小容量(mic
rovolume)流動室部分を形成する光アドレスで呼び出せる分圧センサー
を基本とする(Pitchfordら、1995年;Parceら、1989年
;Owickiら、1994年)。さらなる参照文献; Owicki,J.C.,L.J.Bousse,D.F.Hafeman,G
.L.Kirk,D.J.Olson,H.G.Wada及びJ.W.Parc
e。光アドレスで呼び出せる分圧センサー:原理及び生物学的適用、Ann.R
ev.Biophys.Biomol.Struc.23:87−113頁、1
994年。 Parce,J.W.,J.C.Owicki,K.M.Kercso,G.B
.Sigal,H.G.Wada,V.C.Muir,L.J.Bousse,
K.L.Ross, B.I.Sikic,H.M.McConnell、シ
リコンバイオセンサーを用いた細胞に影響する薬剤の検出:Science、2
46:243−247頁、1989年。 Pitchford,S,K.DeMoor及びB.S.Glaeser、神経
成長因子がPC12細胞中の急速な代謝応答を刺激する。Am.J.Physi
ol.268(Cell Physiol.37):C936−C943頁、1
995年。
【0120】 25mMのNaCl及び0.1%BSAを含有する低緩衝ミネラルエッセンシャ
ル液(MEM、シグマ社)中、ポリカーボネート膜(3μm孔)の細胞カプセル
カップ(Molecular Device社、カルフォルニア州、サニーヴェ
ール)上に、500000細胞/カプセル密度で、GGH細胞を接種した。細
胞がセンサー室内のシリコンセンサーと近接併置されるセンサー室中へカプセル
カップを移して、微小体積のセンサー室中でのpHの小変化を測定した。2つの
流体貯蔵器のうちの1つより、約100μl/分の速度で細胞へ継続的に横断さ
せて、低緩衝液のポンプ輸送を行った。どの容器からどの貯蔵器で細胞上の灌流
をするか、選択バルブを定めた。 シトセンサー(登録商標)ミクロ生理機能測定器は、pHの線状関数である電圧
シグナルを毎秒生じる。酸性化率を測定するために、排出された酸代謝産物が細
胞の細胞外液中に蓄積するよう、細胞を含有するセンサー室への流れを周期的に
中断した。本実験中、80秒間液に灌流させ、続いて40秒間液の流れを停止さ
せた流れサイクルの2分間、細胞を37℃に維持した。この40秒間の間に、酸
性化率を30秒間で測定した。この様式で、単一酸性化率を2分ごとに計算した
。シトセンサー(登録商標)ミクロ生理機能測定器は、そのようなセンサー単位
を8つ含有し、8つの同時実験を行うことができる。システムに連結したコンピ
ューターを利用して、個々にプログラムによって、各ユニットをコントロールし
た。
【0121】 CCH細胞は、最初、低緩衝MEM液中で30〜60分間平衡化して、無刺激
の基礎酸性化率(μV/秒で測定)を測定した。基礎酸性化率が、20分間にわ
たり10%未満に変化した時、実験を開始した。経時実験は、酸性化率測定前の
作用薬露出に最適な時間、及び、様々な作用薬に対する酸性化応答のピークを得
るのに必要な露出持続時間を測定するために行った。この経時実験より、酸性化
率データを回収する少なくとも1分前に、GnRHペプチド作用薬へ細胞を露出
すべきことが測定された。ピーク酸性化率は、最初の2分露出サイクルで通常生
じた。GnRHのピーク応答を把握する為に、細胞を、合計4分間、拮抗薬へ露
出させた。単独又は各化合物の様々な試験濃度と組み合わせてたGnRH(10
nM〜10μM)での4分間の刺激の前に、細胞を、20〜60分間、化合物へ
露出させた。全ての化合物は、上記の最終濃度1%のDMSO低緩衝MEM液で
試験した。
【0122】選択性概要 GnRH受容体に対する化合物の結合特異性を測定するために、様々な結合及び
活性機能検定で、化合物を試験した。以下表2は、他の検定における化合物20
の活性を示したものである。
【0123】
【表2】
【0124】
【表3】
【0125】 図6は、GGH細胞の細胞外酸化率のGnRH刺激による増加における化合物
136の効果を示したものである。GnRHは、GGH細胞の細胞外酸化率を
、投薬量依存的に増加させた。化合物136は、GnRHに対する最大応答を減
少させることなく、GnRHに対する投薬量応答曲線を右側にシフトさせた。こ
のことは、この化合物が、本受容体においてGnRHの競合的受容体拮抗薬であ
ることを示唆する。示した値は1つの実験からのものである。 本発明の化合物の調製方法の1例を、以下に示す:
【0126】
【化40】
【0127】 4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン
【0128】
【化41】
【0129】 m−クレゾール(4.0g、37mmol)及びメチルビニルケトン(3.2m
L、37mmol)のクロロホルム液(25mL)へ、ジイソプロピルエチルア
ミンを添加した。混合液を16時間還流加熱して、室温に冷却して、蒸発させた
。残渣は、50%生成物、及び、50%開始物質、開始物質を含有する。開始物
質をt−ブチルジメチルシリルエーテルで分離した。生成物を栓濾過で分離した
。収率4.5g(68%)。 2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール:
【0130】
【化42】
【0131】 Mg(572mg,23.56mmol)及びMeI(3.34g,23.56
mmol)から調整したメチルマグネシウムブロマイドのエーテル溶液(50m
L)へ、4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン(2.1g,11.78
mmol)の10mLエーテル溶液を添加した。溶液を、室温で30分間攪拌し
て、その後水及び希塩酸で終息させた。有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾
燥して、シリカ栓で濾過した。無色シロップ1.91g(83%)。 4,4,7−トリメチルクロマン:
【0132】
【化43】
【0133】 塩化アルミニウム(1.3g、9.79mmol)の40mL二硫化炭素液へ、
2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール(1.9g、9.7
9mmol)の10mL二硫化炭素液を添加した。混合液を2時間還流加熱した
。溶媒を蒸発させ、残渣を50mL酢酸エチル及び10mL水で希釈した。有機
相を分離して硫酸ナトリウムで乾燥して、クイックカラムで精製した。淡黄色シ
ロップ1.5g(87%)。 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン
−6−イル)メチル]−2−フロオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−
フロオエート:
【0134】
【化44】
【0135】 塩化亜鉛(950mg、6.97mmol)のニトロメタン液(20mL)へ、
4,4,7−トリメチルクロマン(1.23g、6.97mmol)及びエチル
−5−クロロメチル−2−フルオエート(656mg、3.48mmol)のニ
トロメタン液(15mL)を添加した。混合液を16時間室温で攪拌した。乾燥
蒸発させて、酢酸エチル及び水(1:1,100mL)で粉砕した。有機相を通
常操作し、ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いた栓濾過で、これら2つの化
合物の混合液を得た。1.34g(クロマンを基準に46%)。 N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリメチル
−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)メチル]−2−フルアミド、
及び、N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリ
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−フルア
ミド:
【0136】
【化45】
【0137】 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン
−6−イル)メチル]−2−フルオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−
フルオエートの混合物(1.34g、3.74mmol)のTHF−MeOH−
H2O液(7:5:5、20mL)へ、水酸化リチウム1水和物(784mg、
18.7mmol)を添加した。混合液を4時間室温で攪拌した。溶媒を乾燥蒸
発させて、30mL酢酸エチル及び50mL水で希釈した。希塩酸で酸性化後、
酢酸エチル相を分離して、乾燥、蒸発させ、相当する酸混合物1.03g(定量
)を得た。酸は、カラムクロマトグラフィーや結晶化で分離できなかった。 酸混合物(200mg,0.66mmol)のジクロロメタン(30mL)液へ
、塩化チオニル(392mg,3.3mmol) を添加した。混合液を1時間
還流して、蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(9:1,20mL)中に
溶解して、シリカゲル栓(0.5cmX1.0cm)を介して濾過した。 10mL残渣酢酸エチル液へ、2,4,6−トリメトキシフェニルアミン塩酸(
145mg,0.66mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(256
mg,1.98mmol)を添加した。混合液を、室温で16時間攪拌した。カ
ラム及びHPLCを組み合わせて精製を行い、15mg及び21mgの2つの組
成物(12%)を得た。 本発明の化合物の生物学的利用能を以下の表に示した。 本発明のある化合物の生体内薬理学を以下のように試験した:
【0138】生体内実験:一般 大人オスSprague−Dawleyラットを:Harlan Spragu
e Dawley社(サン・デエゴ)から購入した。動物をカゴごとに2匹住ま
せ、温度調節(22±2℃)された部屋で、12時間光/12時間暗黒(060
0hの光)の光周期で管理した。ラット・クロウ(Teklad rat di
et社)及び水道水をアドリビタムに付与した。 GnRH拮抗薬の活性を評価する動物モデル: 去勢オスラットモデル 原理: 性腺を外科的に除去して、テストステロンの循環を除外し、視床下部上のテスト
ステロンのネガティブ・フィードバックを除いた。結果として、GnRHは上昇
し、最終的にLHが上昇した(図#1)。GnRH拮抗薬は、GnRHが介在す
るLH濃度上昇を減少させると予想された。アンチド、GnRHペプチド拮抗薬
は、去勢ラット中のLH濃度を減少させた(図#8)。このモデルは、小分子G
nRH拮抗薬を評価するのに好適であるようだった。
【0139】 プロトコール: オスSprague−Dawley(200g〜225g)ラットをハロタン麻
酔の下、陰嚢アプローチで去勢した。動物を、術後14日間試験前に回復させた
。去勢後13日目、動物をハロタン麻酔して、頸静脈カニューレを体内に留置し
、装備した。カニューレ挿入の手順の詳細は、過去に記述されている{Harm
s及びOjeda、1974年}。 試験日に、動物をその居住カゴに住ませたまま、処置室に順応させた。基礎血液
サンプルを全ての動物から引き抜いた。基礎サンプリングに続いてすぐ、賦形剤
又は試験化合物を様々な経路で投与した。用いた投与経路は、静脈注射(iv)
、筋肉注射(im)、腹膜内注射(ip)、皮下注射(sc)及び経口投与(p
o)である。血液サンプルは、処置後多数の時点で、ヘパリンを含有した管中へ
引き抜いた。血液をすぐに遠心分離して、血漿を回収し、検定するまで−20℃
のフリーザーに保存した。血漿サンプルは、Diagnostic Syste
ms Laboratories株式会社のDSL−4600 ACTIVE
LH被覆管(coated tube)免疫放射測定検定キットを使用して、分
析した。
【0140】 化合物の処方: (表題1で記された)処方#1;10%DMSO、10%クレモフォアーEL、
80%生理学塩水。 (表題2で記された)処方#2;10%クレモフォアーEL、90%生理学塩水
結果 参照、図9〜11及び表無去勢オスラット 原理: テストステロンは視床下部−下垂体−性腺軸によって調節されるホルモンである
。GnRHは、視床下部から拍動状に分泌され、下垂体前葉を刺激して、性腺刺
激ホルモンLH及びFSHを放出する。テストステロンは、精巣がLHにより刺
激されたとき生成される。分泌テストステロンの量は、得られたLH量にほぼ直
接比例して増加する。(Guyton1986年)。GnRH拮抗薬は、LHを
阻害することにより、テストステロン濃度を減少させると予想される。
【0141】 プロトコール1: オスSprague−Dawley(200g〜275g)ラットを1匹ずつ住
ませ、試験前1週間順応させた。試験日に、ip,sc,or,poなどの様々
な投与経路で、賦形剤又は試験化合物を動物へ投薬した。血液サンプルは、処置
後、予定した時点で個々の動物よりハロタン麻酔下で心臓穿刺して得た。血液サ
ンプルは、ヘパリンを含有した管中へ引き抜いた。血液をすぐに遠心分離して、
血漿を回収し、検定するまで−20℃のフリーザーに保存した。血漿サンプルは
、Diagnostic Systems Laboratories株式会社
のDSL−4000 ACTIVE テストステロン被覆管放射能免疫検定キッ
トを使用して、分析した。 プロトコール2: オスSprague−Dawley(250g〜275g)ラットを1匹ずつ住
ませ、試験前1週間順応させた。我々は、試験7日前に埋め込んだミクロレナタ
ン(microrenathane,MRE)カテーテルを使用して、頸静脈よ
りサンプリングを繰り返すことができる技法を発展させた。外科的手法の詳細は
、過去に記載されている{Harms及びOjeda、1974年}。試験日、
動物をその居住するカゴに住ませたまま処置室に順応させた。基礎血液サンプル
を、全ての動物から引き抜いた。基礎サンプリングに続いてすぐ、賦形剤又は試
験化合物を様々な経路で投与した。用いた投与経路は、静脈注射(iv)、筋肉
注射(im)及び経口投与(po)である。血液サンプルは、処置後多数の時点
で、ヘパリンを含有した管中へ引き抜いた。血液をすぐに遠心分離して、血漿を
回収し、検定するまで−20℃のフリーザーに保存した。血漿サンプルは、Di
agnostic Systems Laboratories株式会社のDS
L−4000 ACTIVEテストステロン被覆管放射能免疫検定キットを使用
して、分析した。
【0142】 プロトコール3:化合物No.134の反復投薬試験 オスSprague−Dawley(250g〜275g)ラットを2匹ずつ住
ませ、試験前1週間順応させた。毎日の賦形剤処置は、それぞれ、im,sc,
or,poで、7日間午前8時〜9時の間投与した。8日目の午前8時〜9時の
間に、血液サンプルを、ハロタン麻酔の下、頸静脈より引き抜いた。その手順は
、45〜60秒で完成した。次の7日間、動物の1グループに賦形剤処置を継続
する一方、もう一方のグループの動物には処置しなかった。サンプルを上述のよ
うに回収して、続く7日目この処置摂生をした。テストステロン濃度は、賦形剤
処置した動物及び無処置の動物の間で異ならなかった。
【0143】 化合物134(100mg/kg)又は賦形剤を、7日間午前8時〜9時の間毎
日im投薬した。サンプルを上述のように回収して、続いて7日目の処置をした
。 全て血液サンプルは、ヘパリンを含有した管中へ引き抜いた。血液をすぐに遠心
分離して、血漿を回収し、次の日に検定されるまで−20℃のフリーザーに保存
した。血漿サンプルは、Diagnostic Systems Labora
tories株式会社のDSL−4000 ACTIVEテストステロン被覆管
放射能免疫検定キットを使用して、分析した。結果 参照、表2及び図12〜14。
【0144】図の説明 図7:棒グラフは、去勢(CX)及び無去勢ラット中の基礎LH及びテストステ
ロン濃度を示す。 図8:線表示は、賦形剤及びアンチド処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。アンチド(2.0及び20ug;sc)は、去勢ラット中
のLHを抑制する。 図9:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表され
るLH濃度を示す。化合物134(1.0、5.0及び100mg/kg;iv
)は、去勢ラット中のLHを投薬量依存的に抑制する。
【0145】 図10:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。化合物134(20又は100mg/kg;ip)は、去
勢ラット中のLHを抑制する。 図11:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。化合物134(20mg/kg;iv)は、去勢ラット中
のLHを抑制する。
【0146】
【表4】
【0147】
【表5】
【0148】図の説明 プロトコール1の表示: 図12:棒グラフは、静脈注射6時間後の賦形剤及び化合物処置した動物のテス
トステロン濃度を示す。化合物136は、賦形剤処置した動物と比較してテスト
ステロン濃度を抑制した。*=p<0.05,t−検定 プロトコール2の表示: 図13:線表示は、賦形剤及び化合物134処置したラット中の、12時間経過
後及び24時間の時点のテストステロン濃度を示す。賦形剤及び化合物134は
、経口胃管栄養法で摂取させた。最大投薬量の化合物134は、試験期間中テス
トステロンを抑制する。 プロトコール3の表示: 図14:棒グラフは、賦形剤、化合物134及びコントロール処置した動物中の
テストステロン濃度を示す。無色の棒は、前処置物のテストステロン濃度を表し
、べた塗りの棒は反復処置7日後のテストステロン濃度を表す。化合物134は
、前処置、賦形剤及びコントロール処置した動物と比較してテストステロン濃度
を顕著に抑制した。*=p<0.05.,t−検定
【0149】
【表6】
【0150】
【表7】
【0151】手順メモ 麻酔、断食、外科手術等、動物の内分泌学試験に一般に使用される手順のいくつ
かは、試験されたホルモン濃度を影響することが実証されていた(B.E.Ho
wlandら、Experentia,1974年)。黄体形成ホルモン及びテ
ストステロンはストレッサーに感応する。同じ種とストレッサーが使用されてい
る場合でも、HPG軸おけるストレッサーの効果について、数多くの報告が矛盾
している。例えば、抑制又は固定されたオスラットは、低LH濃度(Kruhl
ichら、1974年;DuRuisseauら、1978年)、普通LH濃度
(Tacheら、1980年;Charpenetら、1982年;Collu
ら、1984年)、高LH濃度(Briskiら、1984年)を有すると報告
されてきた。同様に、血漿テストステロン濃度は、ストレスに満ちた状況にさら
した後変化するが、また逆のデータが現れており、解釈が困難である。例えば、
強度の運動をしている間、血漿テストステロン濃度は増加(Dessypris
ら、1976年)、減少(Suttonら、1973年)、又は、変化しない(
Lamb、1975年)と報告されてきた。テストステロン濃度における固定の
効果は、循環濃度の低下を報告した大部分の観察(Tacheら、1980年;
Charpenetら、1982年;Colluら、1984年)とより一致し
ている。しかしながら、ストレッサーは循環テストステロン濃度変化を誘発し、
使用するストレスの種類、期間、苛烈さによって、テストステロン濃度のストレ
ス誘導変化が異なることが認められている。ストレスに対するLH及びテストス
テロンの感受性を考慮して、私たちは、ストレスを最小にした条件下でLH及び
テストステロンを評価するプロトコールを最適化した。 調整された本発明の化合物は、添付した表に示した。 化合物は、上記で付与した一般的な実験で調整できる。特別な実施例を以下に示
す。ピリミジン含有化合物
【0152】
【化46】
【0153】 2−クロロ−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フランメチル]−4−ピリミ
ジンアミン1、及び、4−クロロ−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フラン
メチル]−4−ピリミジンアミン2: 250mL丸底フラスコへ、2,4−ジクロロピリミジン(5.0g、33.5
6mmol)及び200mL THFを入れた。この溶液へ、トリエチルアミン
(14.0mL、100.68mmol)及び[R]−テトラヒドロフルフリル
アミンを添加した。溶液を1晩攪拌した。反応混合液を水へ注ぎ、塩化メチレン
で抽出した。分離した有機相を塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、
回転エバボレーターで濃縮した。粗成物化合物を、ヘキサン/酢酸エチル(4:
1v/v〜1:1v/v)でシリカゲルクロマトグラフィーして精製し、(1
.3g)及び(3.98g)を得た。 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−2,2,2−トリフルオドアセトアミ
ド3の調製。 m−キシレンジアミン(28.76g、211.15mmol)のTHF溶液(
300mL、.7M)へ、トリフルオド酢酸エチル(10g、70.38mmo
l)のTHF溶液(50mL、1.4M)を滴下した。この溶液を室温で1晩攪
拌した。反応をTLCで測定した。溶液を濃縮して、残渣を4N塩酸でpH2に
酸性化して、水に溶解させ、酢酸エチルで洗浄した。分離した水相を、水酸化ア
ンモニウムでpH11に塩基性化して、ジクロロメタンで抽出した。分離した有
機相を水/塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮し、(8.7
1g、収率53%)を得た。 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル]−N−(3−{[(2−{[(2R)−テトラヒド
ロ−2−フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベン
ジル)−2−フルアミド9:
【0154】
【化47】
【0155】
【化48】
【0156】 エチル3−(アミノメチル)ベンジルカーバメート5の調製 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミ
ド3(10.6g、43.1mmol)溶液へ、エチルクロロフォルメート(1
当量)、続いてトリエチルアミンを添加した。反応を室温で30分間攪拌した。
粗成物を塩化メチレンで抽出して、濃縮して、エチル3−{[(トリフルオロア
セチル)アミノ]メチル}ベンジルカーバメート4を得た。この粗成物をメタノ
ール(100mL)及び2NのKCO中に溶解して、1晩攪拌した。反応混
合液を、20%水酸化ナトリウムでpH14に塩基性化して、塩化メチレンで抽
出して、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して5(5.2g)を得た。
【0157】 3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミノ}−
4−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカーバメート6の調製: 4−クロロ−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フランメチル]−4−ピリミ
ジンアミンがあるエチル3−(アミノメチル)ベンジルカーバメートのクロ
ロベンゼン溶液へ、トリエチルアミンを添加した。反応混合液を1晩還流した。
溶液を室温に冷却して、シリカゲルカラムに充填して、ヘキサン/酢酸エチル(
1:1,v/v)で溶出し、3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−
フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジナイル)アミノ]メチル}ベンジル)
カーバメート(収率73%)を得た。 エチル3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミ
ノ}−4−ピリミジナイル)アミノ]メチル}ベンジル)カーバメートをエチ
レングリコール及び水酸化カリウム(1:1,v/v)中に溶解した。 溶液を
1晩100℃に加熱した。混合液を室温に冷却して、塩水で洗浄して、硫酸マグ
ネシウムで乾燥して、N−[3−(アミノメチル0ベンジル)−N−[(2
R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]−4−ピリミジンジアミンを得た
(82%収率)。
【0158】 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)メチル]−N−(3−{[2−{[(2R)−テトラヒドロ
−2−フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジ
ル)−2−フルアミド9の調製 エチル3−{[(2−{[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]アミ
ノ}−4−ピリミジナイル)アミノ]メチル}ベンジル)カーバメートを、エ
チレングリコール及び水酸化カリウム液(1:1、v/v)中に溶解した。溶液
を、1晩100℃に加熱した。混合液を室温に冷却して、クロロホルムで抽出し
て、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、N−[3−アミノメチル
0ベンジル]−N−[(2R)−テトラヒドロ−2−フラニルメチル]−2,
4−ピリミジンジアミンを得た(収率82%)。この生成物、を(182m
g,.580mmol)及び2−フロイルクロライド剤を、ジクロロメタン、
続いてトリエチルアミンへ溶解した。反応は室温で1晩攪拌させた。粗成物をシ
リカゲルカラムで精製して、酢酸エチル/ヘキサン(4:1,v/v)で溶出し
て、5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフタレニル)メチル]−N−(3−[[(2−{[(2R)−テトラ
ヒドロ−2−フラニルメチル]アミノ}−4−ピリミジニル)アミノ]メチル}
ベンジル)−2−フルアミド(159.1mg)を得た。H NMR(CD
Cl):1.19(s,6H),1.26(s,6H),1.65(m,5H
),1.92(m,3H),2.23(s,3H),3.45(m,1H),3
.5(m,1H),3.7(m,1H),3.9(m,3H),4.05(m,
1H),4.50(d,2H),4.58(d,2H),5.01(brd,1
H),5.30(brd,1H),5.71(d,1h),6.03(d,1H
),6.61(t,1H),6.99(s,1H),7.06(s,1H),7
.07(s,1H),7.28(m,4H),7.80(d,1H)。MS:6
22.4(M+1)
【0159】 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2ナフタレンジル)メチル]−N−(3−{[4−{[(2R)−テトラヒドロ
−2フラニルメチル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル
)−2−フルアミド12:
【0160】
【化49】
【0161】 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−5−[(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレニル)メチル]−2−フル
アミド11の調整 N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミ
及び2−フロイルクロライド剤の溶液へ、トリエチルアミンを添加した。
反応混合液を室温で1時間攪拌した。粗成物混合物を、ヘキサン/酢酸エチル(
4:4,v/v)で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、5−[
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフ
タレニル)メチル]−N−(3−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル
}ベンジル)−2−フルアミド10を得た。精製化合物を、メタノール(100
mL)及び炭酸カリウム水溶液(2M,100mL)中へ溶解した。反応は、7
0℃で1晩加熱した。溶液を室温に冷却して、20%NaOHでpH14に塩基
性化して、塩化メチレンで抽出して、塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し
て、N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−5−[(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)メチル]−2
−フルアミド11を得た(4.97g、収率85.1%)。
【0162】 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2ナフタレンジル)メチル]−N−(3−[[4−{[(2R)−テトラヒドロ
−2フラニルメチル]アミノ}−2−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル
)−2−フルアミド12: N−[3−(アミノメチル)ベンジル]−5−[(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレニル)メチル]−2−フル
アミド11のクロロベンゼン溶液へ、2−クロロ−N−[(2S)−テトラヒド
ロ−2−フランメチル]−4−ピリミジニンアミン及びトリエチルアミンを添加
した。反応混合液を、1晩還流した。そして、冷却した混合液をシリカゲルクロ
マトグラフィー、続いてHPLCで精製した。5−[(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレンジル)メチル]−N
−(3−[[(4−{[(2R)−テトラヒドロ−2フラニルメチル]アミノ}
−2−ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル)−2−フルアミド12が生じ
た。H NMR(CDCl):1.01(s,6H),1.25(s,6H
),1.43(m,1H),1.56(s,4H),1.70−1.98(m,
3H),2.13(s,3H),3.24(m,1H),3.61(m,1H)
,3.63−3.80(m,2H),3.82(s,2H),3.87−4.0
6(m,1H),4.37−4.60,4.37(d,2H),4.60(d,
2H),5.73(d,1H),5.92(d,1H),6.3(brd,1H
),6.75(brd,1H),6.92(s,1H),6.98(d,1H)
,7.0(s,1H),7.09−7.26(m,4H),7.4(s,1H)
,9.5(brd,1H)。MS(APCI):622.3(M+1) 複素環含有化合物の実施例
【0163】
【化50】
【0164】 4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン:
【0165】
【化51】
【0166】 m−クレゾール(4.0g、37mmol)及びメチルビニルケトン(3.2m
L、37mmol)のクロロホルム液(25mL)へ、ジイソプロピルエチルア
ミンを添加した。混合液を16時間還流加熱して、室温に冷却して、蒸発させた
。残渣は、50%生成物及び50%開始物質を含有する。開始物質をt−ブチル
ジメチルシリルエーテルで分離した。生成物を50%ヘキサン/酢酸エチルのシ
リカゲルを使用した栓濾過で分離した。収率4.5g(68%)。代わりの精製
手法として、粗成物反応混合液を蒸発させて、DMF(0.2M)に溶解して、
0.5当量のイミダゾール及び0.5当量のtBDMSClを添加した。反応は
3時間室温で攪拌して、そして、溶液を減圧除去した。残渣へ、75mL酢酸エ
チル及び75mL水を(1/1の割合で)添加した。酢酸エチル相を分離して、
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を減圧除去した。粗成物をシリカゲルのパット
上へおき、シリル化m−クレゾールをヘキサンで除去した。生成物を、5〜10
%酢酸エチルのヘキサン溶液で溶出して得た。溶液を減圧除去して、所望の生成
物を得た。H(CDCl3):7.15(t,1H),6.65−6.80(
m,2H),4.25(t,2H),2.75(t,2H),2.25及び2.
35(それぞれ2s,3H)。 2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール:
【0167】
【化52】
【0168】 Mg(572mg,23.56mmol)及びMeI(3.34g,23.56
mmol)から調整したメチルマグネシウムブロマイドのエーテル溶液(50m
L)へ、4−(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノン(2.1g,11.78
mmol)の10mLエーテル溶液を添加した。溶液を、室温で30分間攪拌し
て、その後水及び希塩酸で終息させた。有機相を分離して、硫酸ナトリウムで乾
燥して、シリカ栓で濾過して、無色シロップを得た。1.91g(83%)、A
PCIを使用した質量スペクトル分析+ve177(M+−OH) 4,4,7−トリメチルクロマン:
【0169】
【化53】
【0170】 塩化アルミニウム(1.3g、9.79mmol)の40mL二硫化炭素液へ、
2−メチル−4(3−メチルフェノキシ)−2−ブタノール(1.9g、9.7
9mmol)の10mL二硫化炭素液を添加した。混合液を2時間還流加熱した
。溶媒を蒸発させ、残渣を50mL酢酸エチル及び10mL水で希釈した。有機
相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、カラムクロマトグラフィーで精製して
、淡黄色シロップ1.5g(87%)を得た。H(CDCl3):7.05(
brd,1H),6.87(dd,1H),6.69(d,1H),4.20(
t,2H),2.35(2s,3H),1.80(t,2H),1.40(s,
6H)。 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロマン
−6−イル)メチル]−2−フルオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロマン−8−イル)メチル]−2−
フルオエート:
【0171】
【化54】
【0172】 塩化亜鉛(950mg、6.97mmol)のニトロメタン溶液(20mL)へ
、4,4,7−トリメチルクロマン(1.23g、6.97mmol)及びエチ
ル−5−クロロメチル−2−フルオエート(656mg、3.48mmol)の
混合物のニトロメタン溶液(15mL)を添加した。混合液を室温で16時間攪
拌した。反応は蒸発乾燥させ、酢酸エチル−水(1:1,100mL)で粉砕し
た。有機相を通常操作して、ヘキサンの酢酸エチル液(9:1)を用いた栓濾過
をして、これら2種の化合物の混合物を得た。1.34g(46%、クロマン基
準) N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリメチル
−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)メチル]−2−フルアミド、
及び、N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(4,4,7−トリ
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−フルア
ミド:
【0173】
【化55】
【0174】 エチル−5−[(4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン
−6−イル)メチル]−2−フルオエート、及び、エチル−5−[(4,4,7
−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)メチル]−2−
フルオエートの混合物(1.34g、3.74mmol)のTHF−MeOH−
H2O液(7:5:5、20mL)へ、水酸化リチウム1水和物(784mg、
18.7mmol)を添加した。混合液を4時間室温で攪拌した。溶媒を蒸発乾
燥させて、30mL酢酸エチル及び50mL水で希釈した。希塩酸で酸性化後、
酢酸エチル相を分離して、乾燥、減圧蒸発させ、相当する酸混合物1.03g(
定量)を得た。これらの酸は、カラムクロマトグラフィーや結晶化で分離できな
かった。酸混合物(200mg,0.66mmol)のジクロロメタン(30m
L)液へ、塩化チオニル(392mg,3.3mmol) を添加した。混合液
を1時間還流して、蒸発させた。残渣をヘキサン−酢酸エチル(9:1,20m
L)中に溶解して、シリカゲル栓(0.5cmX1.0cm)を介して濾過した
【0175】 残渣物の酢酸エチル液10mLへ、2,4,6−トリメトキシフェニルアミン塩
酸(145mg,0.66mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(2
56mg,1.98mmol)を添加した。混合液を室温で16時間攪拌した。
反応を水(10mL)で停止させ、酢酸エチル相を分離した。カラム及びHPL
Cを組み合わせて精製を行い、15mg及び21mgの2つの組成物(12%)
を得た。異性体を逆相HPLCクロマトグラフィー用いて分離した。直鎖異性体
:1H(CDCl3):7.46(brs,1H),7.23(brs,1H)
,7.14(brs,1H),7.02(s,2H),6.63(s,1H),
6.15(s,2H),6.0(d,1H),4.17(t,2H),3.93
(s,3H),3.81,3.80(それぞれ2s,3H),2.21(s,3
H),1.81(t,2H),1.29(s,6H),466.2でのM+、角
異性体:AXC07302:7.25(brs,1H),6.91(d,1H)
,6.88(d,hidden,1H),6.53(d,1H),5.95(s
,2H),5.72(d,1H),3.96(t,2H),3.8(s,3H)
,3.6(s,6H),2.07(s,3H),1.59(t,2H),1.1
1(s,6H),466.1でのM+ 芳香族化合物の実施例
【0176】
【化56】
【0177】 化合物183 チモール(1当量、33.3mmol)及びメチル5−(クロロメチル)−2−フ
ルオエート(1当量、33.3mmol)をニトロメタン(120mL、0.2M
)中へ溶解した。25mLニトロメタン中に溶解した三塩化アルミニウム(1当
量、33.3mmol)を、窒素下、上記溶液へ添加し、10分かけてゆっくり
還流加熱した。加熱をやめ、窒素下に1晩置いた。反応を100mL水で停止さ
せ、ジクロロメタンで抽出した。粗成物混合物を蒸発乾燥させ、栓クロマトグラ
フィーカラムへ充填して(1g粗成物/100gシリカゲル割合)。カラムを7
及び11%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、所望の生成物を得た(2.9g、
30%)。エステルに対し、THF/MeOH/H2O液(35/25/25)
中で水酸化リチウムによる加水分解をして、酸にした。 5−(4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−メチルベンジル)−2−フラン
カルボン酸 (1当量、3.6mmol、0.5M)及び2,6−ジメトキシアニ
リン(1当量、3.6mmol)を含有する溶液を、DMF中へ溶解させた。この
混合液へ、HATU(1当量、3.6mmol)及びジイソプロピルエチルアミン
(1当量、3.6mmol)を添加して、1晩攪拌した。混合液を、10分間45
℃で加熱した。溶液を酢酸エチル(3倍量)中に入れ、水で洗浄した。有機相を
蒸発させ、シロップにして、30及び50%酢酸エチル/ヘキサンで、栓カラム
クロマトグラフィー(1:100g粗成物/gシリカゲル)上で溶出し、N−(
2,6−ジメトキシフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2
−メチルベンジル)−2−フルアミドを得た(820mgs,収率55%)。 H NMR(CDCl)7.22ppm(1H,t,J=8.68Hz),7
.08ppm(1H,d,J=3.40Hz),6.99ppm(1H,s),
6.64ppm(2H,d,J=8.68Hz),6.61ppm(1H,s)
,5.97ppm(1H,d,J=3.40Hz),3.95ppm(2H,s
),3.85ppm(6H,s),3.17ppm(1H,pentet,J=
6.8Hz),2.23ppm(3H,s),1.25ppm(3H,s)及び
1.23ppm(3H,s)
【0178】 カリウムt−ブトキシド(1.05当量、0.128mmol)を、メタノール中
(24μL)に溶解させた。上記フルアミド(1.0当量、0.122mmol
、1M)のDMF溶液へ、t−ブトキシド溶液を添加して、30分間攪拌した。
2−ブロモエチルメチルエーテル(1.0当量、0.122mmol)を(20
%メタノール/DMF、1M)が添加され、48時間室温で攪拌して、逆相HP
LC(方法:35−75%、90分、アセトニトリルの0.1%TFA水溶液)
で精製して、生じた(8.5mgs、収率15%)。H NMR(CDCl ):7.04ppm(1H,t,J=8.31Hz、t),6.85ppm(1
H,J=3.40Hz,d),6.80ppm(1H,s),6.53ppm(
1H,s),6.48(2H,J=8.31Hz,d),5.76(1H,J=
3.40Hz,d),3.88(2H,J=3.40/4.53Hz,dd),
3.78(2H,s),3.58(6H,s),3.54(2H,J=3.40
/4.54Hz,dd),3.20(3H,s),3.07(1H,J=7.2
Hz,pentet),2.04(3H,s),0.97(3H,s),0.9
5(3H,s)
【0179】 化合物A 1,1,6−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを文献、J
ohn.J. Parlow,Tetrahedron Vol.49(13)
2577:に基づき合成した。 それを、前述したようにフリーデル−クラフツ
反応により、メチル5−(クロロメチル)−2−フルオエートに結合し、2つの
主な部分異性体を得た。所望の異性体を加水分解後、10%アセトン/ヘプタン
(1g/10mL)系より3〜5の連続再結晶を行い、分離した。そして、前述
したように酸を塩化チオニルで酸クロライドに変換した。 5−[(3,8,8−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタ
レニル)メチル]−2−フルオイルクロライド(1.0当量、0.32mmol
、0.2M)の2mL酢酸エチル溶液中へ、2,4,6トリメトキシアニリン1
塩酸塩(1.0当量、0.32mmol)を添加した。トリエチルアミン(過剰量
)をこの混合液へ添加して、1晩攪拌した。粗成物を減圧乾燥して、栓カラムク
ロマトグラフィー(1:100粗成物質量/シリカゲル割合)で、20及び30
%酢酸エチル/ヘキサン溶液で溶出して精製した。ある場合、部分異性体を25
%酢酸エチル/ヘキサン(1g/75mL化合物/体積)中で再結晶して分離し
て、N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−5−[(3,8,8−トリメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)メチル]−2−フル
アミド(120mgs,収率82%)を得た。H NMR(CDCl)7.
28ppm(1H,broad),7.12(1H,s),7.08(1H,J
=3.40Hz,d),6.89(1H,s),6.19(2H,s),6.0
0(1H,J=3.40Hz,d),3.97(2H,s),3.83(3H,
s),3.82(6H,s),2.73(2H,J=6.05Hz,t),2.
25(3H,s),1.84−1.76(2H,multiplet),1.6
9−1.63(2H,multiplet),1.59(3H,s),1.26
(6H,s)元素:計算値C(72.55),H(7.18),N(3.02)
;実験値C(72.67),H(7.22),N(2.98) 化合物228
【0180】
【化57】
【0181】 化合物II 3,5−ジメトキシアニリン(化合物I:1.53g、10mmo
l)のDCM(20mL)溶液中へ、メタンスルホニルクロライド(0.88m
L,10mmol)を添加した。TEA(1.40mL,10mmol)を滴下
した。反応混合液を室温で15時間攪拌した。粗成物を乾燥して、フラッシュク
ロマトグラフィー(30%、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、化合物II(
2.10g、91%)を白色固体として得た。H NMR(300Hz、CD
Cl)2.96(s,3H),3.71(s,6H),6.20(d,1H,
J=3Hz),6.34(d,2H,J=3Hz),6.76(s,1H)。A
PCI−MSm/z232(M+H)
【0182】 化合物III (CHNNO(1.12g、7.89mmol)のDC
M(10mL)溶液中へ、無水トリフリック酸を滴下した。反応混合液を0℃で
1.5時間攪拌した。滴下漏斗中へ化合物II(1.75g、7.51mmol
)のDCM溶液10mLを入れ、その溶液をニトロニウムトリフラート反応混合
液へ−78℃で添加した。反応混合液を−78℃で30分間保存して、徐々に室
温に温めた。それを15時間攪拌した。反応を5%NaHCO(50mL)で
停止させ、混合液を30分間攪拌した。水相をDCM(3X20mL)で抽出し
た。合わせたDCM相を硫酸ナトリウムで乾燥した。粗成物を、HPLCで精製
して、化合物III(250mg、11%)を白色固体として得た。H NM
R(300Hz、CDCl)3.03(s,3H),3.87(s,3H),
3.90(s,3H),6.32(d,1H,J=3Hz),6.88(d,1
H,J=3Hz),8.31(s,1H)。APCI−MSm/z275(M−
H) 化合物IV 化合物III(106mg、0.38mmol)のエタノール(2
mL)溶液中へ、20mgPd/C及びNHNH(1mL)を添加した。反
応混合液を9時間還流した。反応混合液をセライトパットへ通した。溶液を乾燥
して、化合物IV(90mg、95%)を茶色固体として得た。この化合物を直
接次の過程に使用した。
【0183】 化合物228 化合物IV(39mg、0.16mmol)、5−[(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)]−2−フル
オイルクロライド(60mg、0.174mmol)のDCM溶液(1mL)中
、TEA(44μL、0.31mmol)を添加した。反応混合液を室温で1晩
攪拌した。フラッシュクロマトグラフィー(30%、酢酸エチル/ヘキサン)で
化合物228が白色固体として得られた(65mg、74%)。H NMRσ
(300Hz、CDCl)1.04(m,12H),1.45(m,4H),
2.09(s,3H),2.71(s,3H),3.60(s,3H),3.6
3(s,3H),3.78(s,2H),5.89(d,1H,J=3Hz),
6.17(d,1H,J=3Hz),6.58(d,1H,J=3Hz),6.
85(s,1H),6.96(d,1H,J=3Hz),7.90(s,1H)
,8.24(s,1H)。APCI−MSm/z556(M+H) いくつかの化合物の補足実験(NMR)を以下に示した。
【0184】化合物20 H NMRσ(300Hz、CDCl)1.26(m,12H),1.66
(m,4H),2.28(s,3H),3.82(s,6H),3.96(s,
2H),6.04(d,1H,J=6Hz),6.60(s,1H),6.62
(s,1H),7.05(m,3H),7.23(t,1H,J=6Hz),7
.44(s,1H)。APCI−MSm/z462(M+H) 化合物126 H NMRσ(300Hz、DSMO)2.20(s,3H),2.27(s
,6H),3.71(s,6H),3.98(s,2H),5.93(d,1H
,J=3Hz),6.68(s,1H),6.69(s,1H),6.86(d
,2H,J=3Hz),7.10(d,1H,J=3Hz),7.23(t,1
H,J=7Hz),9.04(s,1H)。APCI−MSm/z379(M+
H) 化合物140 H NMRσ(300Hz、DSMO)2.28(s,3H),2.32(s
,3H),2.42(s,3H),3.72(s,6H),4.10(s,2H
),6.00(d,1H,J=3Hz),6.60(s,1H),6.68(s
,1H),6.71(s,1H),7.10(m,2H),7.24(d,1H
,J=6Hz),9.04(s,1H)。APCI−MSm/z458(M+H
化合物211 H NMRσ(300Hz、CDCl)3.76−3.83(m,15H)
,4.07(s,2H),5.95(d,1H,J=3Hz),6.60(s,
1H),6.57−6.62(m,3H),6.78(d,1H,J=9Hz)
,7.03(d,1H,J=3Hz),7.19(t,1H,J=6Hz),7
.46(s,1H)。APCI−MSm/z428(M+H) 化合物220 H NMRσ(300Hz、CDCl)3.72−3.77(m,15H)
,3.90(s,2H),5.78(d,1H,J=3Hz),6.08(s,
2H),6.52−6.55(m,2H),6.94(d,1H,J=9Hz)
,7.12(t,1H,J=9Hz),7.39(s,1H)。APCI−MS
m/z428(M+H)
【0185】化合物226 H NMRσ(300Hz、CDOD)2.33−2.48(m,12H)
,3.84(s,6H),4.19(s,2H),5.81(d,1H,J=3
Hz),6.73(d,2H,J=9Hz),7.06(d,1H,J=3Hz
),7.29(t,1H,J=9Hz)。APCI−MSm/z472(M+H
化合物231 H NMRσ(300Hz、CDCl)0.67(t,3H,J=6Hz)
,1.27(m,6H),1.70(m,2H),3.62(s,3H),3.
80−3.83(m,6H),4.02(s,2H),6.02(d,1H,J
=3Hz),6.60(d,2H,J=9Hz),6.83(d,1H,J=3
Hz),7.07−7.19(m,4H),7.43(s,1H)。APCI−
MSm/z438(M+H) 化合物232 H NMRσ(300Hz、CDCl)0.66(t,3H,J=6Hz)
,1.23(m,6H),1.54−1.62(m,2H),3.80−3.8
1(s,12H),4.01(s,2H),6.00(d,1H,J=3Hz)
,6.81(d,2H,J=9Hz),6.82(d,1H,J=3Hz),7
.06−7.28(m,4H)。APCI−MSm/z468(M+H) その他の芳香族含有化合物の実施例
【0186】
【化58】
【0187】 5−(シクロヘキシル−2―メチルベンジル)−N−(2,4,6−トリメトキ
シフェニル)−2−フルアミドの合成 化合物(5.0g、20.3mmol)及びメチルフルオエート(3.5g、
20.3mmol)混合物の100mLニトロメタン溶液へ、AlCl(5.
4g、40.6mmol)のCHNO(50mL)液を室温で添加した。溶
液を70〜75℃へ1晩加熱した。暗茶色混合物を室温に冷却して、300mL
氷冷水へゆっくり注いだ。混合液を酢酸エチルで抽出した。濃縮有機相を、シリ
カゲルクロマトグラフィーで、ヘキサン/酢酸エチル(15:1〜9:1、v/
v)で溶出して精製し、920mg化合物を得て、そして加水分解して、通常
の手法に従いトリメトキシアニリンでカップリングして、化合物を良い収率で得
た。H NMR(CDCl):σ1.23−1.48(m,5H),1.7
3−1.86(m,5H),2.31(s,3H),2.51(m,1H),3
.83(s,1H),4.02(s,2H),6.03(s,1H),7.44
(s,1H)。MS(APCI):m/z464.2(M+1)
【0188】
【化59】
【0189】 5−(5−アセチル−2,4−ジメチルベンジル)−N−(2,4,6−トリメ
トキシフェニル)−2−フルアミドの合成 化合物(14.0g、94.4mmol)及びメチルフルオエート(16.4
g、94.4mmol)及びAlCl(25g、189mmol)の200m
Lニトロメタン混合液を攪拌して、80℃に1晩加熱した。混合液を操作して、
シリカゲルカラムで、ヘキサン/酢酸エチル(9:1、v/v)で溶出して精製
して、及びの混合液(3:1、全16.2g)を得た。及びの混合液(
2.0g)を、2NのNaOH/MeOH(1:1、v/v)で室温で加水分解
して、及びの混合物を得て、アセトン及びヘプタンで再結晶し、(460
mg)を得た。 化合物(150mg、.55mmol)を塩化チオニルで処理して、トリメト
キシアニリンでカップリングして、AXC07485(124mg)を得た。 H NMR(CDCl):σ2.31(s,3H),2.50(s,3H),
2.54(s,3H),3.80(s,9H),4.02(s,2H),6.0
0(d,1h),6.16(s,2h),7.08(s,1H),7.35(s
,1H),7.52(s,1H)。MS(APCI):m/z438.7(M+
1) 5−(5−イソプロペニル−2,4−ジメチルベンジル)−N−(2,4,6−
トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0190】
【化60】
【0191】 化合物(250mg、.92mmol)の5mL乾燥THF溶液へ、窒素下、
0℃でメチルリチウム(1.4Mヘキサン液、3当量)を添加した。溶液を0℃
で3時間攪拌して、水で停止して酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥して、減圧濃縮した。粗成物化合物をSOClで処理して、トリメト
キシアニリンでカップリングして、AXC07499(36mg)を得た。
NMR(CDCl):σ1.80(s,3H),2.06(s,3h),2
.11(s,3h0,3.59(s,9H),3.75(s,2H),4.60
(d,1H),4.95(d,1H),5.81(d,1H),5.95(s,
2H),6.71(s,1H),6.79(s,1H),6.89(d,1H)
,7.81(s,1H)。MS(APCI):436.2(M+1) 5−[(4,6−ジメチル[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−N
−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0192】
【化61】
【0193】 化合物(10g、57.3mmol)、メチルフルオエート(12.7g、6
8.7mmol)及びAlCl(9.1g、68.7mmol)のフリーデル
−クラフツ反応を、ニトロメタン中、80℃で2時間行った。溶液を200mL
氷冷水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮して、ヘキサン/酢酸エチ
ル(9:1、v/v)で溶出するシリカゲルカラムで精製し、2:1の割合の部
分異性体10及び11(15.5g)混合液を得た。 混合液を2NのNaOH/MeOH(1:1、v/v)中で加水分解して、酸類
似体の混合液を得た。
【0194】 酸混合液(2.3g、7.4mmol)、ベンゼンホウ素酸(1.2g、8.9
mmol)、[P(Ph)]Pd及び炭酸カリウム(2N、11mL)のD
MF液(20mL)を、80℃で1晩加熱した。水溶液の操作後、残渣をシリカ
ゲルカラムを通して、ヘキサン/酢酸エチル/酢酸(7:3:1、v/v/v)
溶媒混合液で溶出し、2つの部分異性体混合液を得て、ヘキサン及び酢酸エチル
中で再結晶して、12(610mg)を得た。化合物12を、通常の手法でトリ
メトキシアニリンでカップリングして、AXC07468を良い収率で得た。 H NMR(CDCl):σ2.24(d,3H),2.33(d,3H),
3.82(s,6H),3.84(s,3H),4.02(s,2H),6.0
3(d,1H),6.18(s,2H),7.06(s,2H),7.12(s
,1H),7.29−7.40(m,5H)。MS(APCI):472.1(
M+1) 5−[5−(2,2−ジメチルプロパノール−2,4−ジメトキシベンジル]−
N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0195】
【化62】
【0196】 化合物15を、化合物13より、2つの過程のフリーデル−クラフツ反応で(通
常の手法を参照して)部分選択性良く普通の収率で調整した。化合物15を加水
分解して、トリメトキシアニリンでカップリングして、化合物を得た。H N
MR(CDCl):σ1.18(s,9H),3.79(s,3H),3.8
1(s,6H),3.85(s,6H),3.93(s,2H),6.03(d
,1H),6.15(s,2H),6.45(s,1H),6.86(s,1H
),7.11(s,1H),7.40(s,1H)。Ms(APCI):512
.1(M+1) 5−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフタレニル)カルボニル]−N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)
−2−フルアミド及び5−[ヒドロキシ(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2ナフタレニル)メチル]−N−(2,4,6
−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの合成
【0197】
【化63】
【0198】 化合物19(9.0g、27.5mmol)及びMnO(8.2g、82.7
mmol)混合物のクロロホルム及びジクロロメタン混合溶媒溶液を、70℃で
1晩加熱した。水溶性操作後、化合物20を、シリカゲルカラムでヘキサン/酢
酸エチル/酢酸(90:10:1、v/v/v)で溶出した。AXC07042
を、アミノ結合形成の通常の手法で得た。H NMR(CDCl):σ1.
26−1.31(2s,11H),1.70(s,4H),3.81(s,6H
),3.83(s,3H),6.18(s,2H),7.05(d,1H),7
.22(s,1H),7.29(d,1H),7.52(s,1H),7.68
(s,1H)。MS(APCI):506.2(M+1)
【0199】 化合物(50mg)を、エタノール(2mL)及びジエチルエーテル液(0.5
mL)中で、NaBH(1.5当量)で処理した。溶液を室温で1.5時間攪
拌後、水で停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮して、化合物を白色
固体として得た。H NMR(CDCl):σ1.24,1.28,1.2
9(3s,12H),1.66,1.67(2s,4H),2.29(s,3H
),2.55(d,1H),3.80(s,6H),3.82(s,3H),5
.98(d,1H),6.17(s,2H),7.08,7.10(2s,2H
),7.38(s,1H),7.41(s,1H)。MS(APCI):508
.2(M+1) 5−(5−{1−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロプロピル}−2−メチ
ルベンジル)−N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−2−フルアミドの
合成
【0200】
【化64】
【0201】 化合物22(2.0g、11.3mmol)の塩化チオニル溶液(8ml)を、
3分間還流加熱した。未反応の塩化チオニルを回転エバポレーターで除去した。
濃縮された残渣を、ジクロロメタンに溶解した。この溶液へ、エチルアミン(過
剰量)を添加して、化合物23(1.3g)を得た。化合物を、通常の操作で記
載したように3つの過程(フリーデル−クラフツ反応、加水分解及びアミノ結合
形成)で、AXC07555に変換した。H NMR(CDCl):σ0.
94−1.02(m,5H),1.59(m,2H),2.34(s,3H),
3.17(q,2h),3.80,3.81(2s,9H),4.01(s,2
H),5.39(brd,1H),6.01(d,1H),6.17 9s,2
H),7.11(d,1H),7.21(m,2H),7.31 9s,1H)
。MS(APCI):493.2(M+1) 補足例:
【0202】
【化65】
【0203】 有用な中間体を以下のように得た: メチル−5−(クロロメチル)−2−フルオエートの調整
【0204】
【化66】
【0205】
【表8】
【0206】 2.88モルスケールバッチのメチル−5−(クロロ−メチル)−2−フルオエ
ート()のための手順の箇条書き −12L 3又丸底フラスコ(r.b)に、滴下漏斗;高架電動スターラー;熱
電対;及び氷冷槽を装備した。(窒素ブランケットが推奨できるが、必ずしも必
要でない) −2.2LのDCM、続いて2.2L濃塩酸をr.bに入れた。(有為な発熱反
応は、観察されなかった;2相が形成した。) −攪拌を開始した。(両相が充分混合しているか確認した。) −1.1L硫酸を、空間が許す限り添加漏斗へ入れた。反応器を0〜10℃に冷
却した。発熱反応が静まるまで、硫酸を最初に滴下して(約1/2添加)、そし
て、滴下速度を軽い流れにまで上昇させた。(安全目的の為、温度を20℃以下
に維持した)。 −冷却槽へ、水を室温でいれた。(これは、有為に反応速度を低下させないよう
に、後続の滴下に対する熱吸込み装置として作用する) −0.371kgメチル2−フルオエートをr.bへ一度に入れた。(発熱反応
は、見られなかった、緑/茶色溶液)
【0207】 −0.520kgのZnClを何度も分けて入れた。(ある程度気泡が生じた
−塩酸ガスであると考えられる;発熱反応を水槽で調節した) −0.371Lホルムアルデヒドを洗浄した滴下漏斗へ入れた。反応器へ2.5
〜3.5時間かけて添加した。(温度は、水槽で室温に維持した;ゆっくりした
添加により、「遊離」ホルムアルデヒド間での重合反応はさらに僅かであった)
−室温で1晩攪拌した。 −反応がTLC(以下を参照)で完了した時点で、水相を除去した。0.550
kgシリカ栓で有機相を濾過した(乾燥充填、約10cm厚さ)。さらに生成物
が生じず、TLCで指示されなくなるまで、約4LのDCMで溶出した。(ある
程度の酸蒸気が濾液中にもまだ存在するので、本過程は適切な換気がなされて行
われた)
【0208】 −濃縮して、色が黄色〜茶色の範囲にある油分を得た(約0.5L)。 −同量のDCM、約0.5Lを入れた。2X0.2Lの蒸留水で洗浄した。それ
から、有機相を0.05L炭酸水素ナトリウム塩の蒸留水溶液0.15Lで洗浄
した。(pH7−10であることを確認した。水相中において、有為な生成物の
喪失はなかった) −水相を除去して、硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、0.05kgシリカ(約
5cm厚さ)で濾過した。さらに生成物が生じなくなるまで、DCMで溶出した
。 −ハウスバキューム(house vacuum)を用いた回転エバポレーター
で濃縮した。そして、高減圧ポンプ中に油性物を1晩置いた(黄色〜薄茶色油)
。 収率範囲:95−100% 精製率:95−98%(HPLC A%)
【0209】 さらなるコメント 視覚:30%酢酸エチル/ヘキサン(r.f.開始物質−0.52,r.f.精
製物−0.40)を使用したTLC(254 nm)により、反応を追った。 HPLC:(方法及びスペクトルを付与した)TFA法。開始物質rt=12.
67分、生成物rt=17.37分 NMR:H(CDCl):(スペクトル付与)3.93(s,3H),4.
63(s,2H),6.52(d,1H),7.18(d,1H)
【0210】 反応が完了しなかった場合、元の体積の10%のホルムアルデヒドを4時間毎に
添加した。温度効果を鋭意に調査しなかったが、各手順で限定した範囲にポット
温度を維持することは簡便であった。濾過後の有機相中に存在する酸蒸気のため
、換気フードの外部での操作は問題が多いので、pHが中性化するまで換気フー
ドの外側へ移動する時は注意するべきである。ホルムアルデヒドの添加率が上昇
した場合、重合形成により、反応はホルムアルデヒドの消費が原因で完了しなく
なるであろう。水相に排出されている多量の酸に適合する準備ができるよう、本
方法を開始する前に、安全面での準備を行うべきである。酸水溶液相の中和には
、多くの塩基が必要であるが、かなり多くの発熱が生じ、長期の添加期間が必要
となるゆえ、推奨できない。最終生成物の安定性データが得られていないので、
この生成物は冷却しておく必要がある。−20℃のNalgene容器中で生成
物を保存すると、本化合物が結晶化して、物質が僅かに暗色化するが、この物質
を使用した後の反応に影響しないようである。
【0211】 本発明の化合物は: 1.ホルモン依存性ガン/腫瘍 2.直接相互作用によるホルモン非依存性ガン/腫瘍 3.その他の作用機構での使用 での治療に有効であるはずだ。 出願人の発明は、ここで特に記載していないその他の多くの実施形態を含有する
。したがって、本開示は前述の実施例又は好ましい実施形態に限定されて読むべ
きでない。 以下の化合物は、上記のように製造される。ある化合物の一定の性質は、先に論
じた技法を用いて測定することもできる。S%Rは、残存する基質である。S%
Rが、0に近いほど100%阻害に近い。
【0212】
【表9】
【0213】
【表10】
【0214】
【表11】
【0215】
【表12】
【0216】
【表13】
【0217】
【表14】
【0218】
【表15】
【0219】
【表16】
【0220】
【表17】
【0221】
【表18】
【0222】
【表19】
【0223】
【表20】
【0224】
【表21】
【0225】
【表22】
【0226】
【表23】
【0227】
【表24】
【0228】
【表25】
【0229】
【表26】
【0230】
【表27】
【0231】
【表28】
【0232】
【表29】
【0233】
【表30】
【0234】
【表31】
【0235】
【表32】
【0236】
【表33】
【0237】
【表34】
【0238】
【表35】
【0239】
【表36】
【0240】
【表37】
【0241】
【表38】
【0242】
【表39】
【0243】
【表40】
【0244】
【表41】
【0245】
【表42】
【0246】
【表43】
【0247】
【表44】
【0248】
【表45】
【0249】
【表46】
【0250】
【表47】
【0251】
【表48】
【0252】
【表49】
【0253】
【表50】
【0254】
【表51】
【0255】
【表52】
【0256】
【表53】
【0257】
【表54】
【0258】
【表55】
【0259】
【表56】
【0260】
【表57】
【0261】
【表58】
【0262】
【表59】
【0263】
【表60】
【0264】
【表61】
【0265】
【表62】
【0266】
【表63】
【0267】
【表64】
【0268】
【表65】
【0269】
【表66】
【0270】
【表67】
【0271】
【表68】
【0272】
【表69】
【0273】
【表70】
【0274】 この表は、本発明の化合物の生物学的利用能を示したものである。性質は、先に
記載した方法を使用して測定した。表派、2つの部分に分かれる。
【0275】
【表71】
【0276】
【表72】
【0277】
【表73】
【0278】
【表74】
【0279】
【表75】
【0280】
【表76】
【0281】
【表77】
【0282】
【表78】
【0283】
【表79】
【0284】
【表80】
【0285】
【表81】
【0286】
【表82】
【0287】
【表83】
【0288】
【表84】
【0289】 以下の化合物は、先に論じた手法を用いて製造し、試験した。データは、2つの
部分に分かれ、受容体に対する化合物の結合を示す。
【0290】
【表85】
【0291】
【表86】
【0292】
【表87】
【0293】
【表88】
【0294】
【表89】
【0295】
【表90】
【0296】
【表91】
【0297】
【表92】
【0298】
【表93】
【0299】
【表94】
【0300】
【表95】
【0301】
【表96】
【0302】
【表97】
【0303】
【表98】
【0304】
【表99】
【0305】
【表100】
【0306】
【表101】
【0307】
【表102】
【0308】
【表103】
【0309】
【表104】
【0310】
【表105】
【0311】
【表106】
【0312】
【表107】
【0313】
【表108】
【0314】
【表109】
【0315】
【表110】
【0316】
【表111】
【0317】
【表112】
【0318】
【表113】
【0319】
【表114】
【0320】
【表115】
【0321】
【表116】
【0322】
【表117】
【0323】
【表118】
【0324】
【表119】
【0325】
【表120】
【0326】
【表121】
【0327】
【表122】
【0328】
【表123】
【0329】
【表124】
【0330】
【表125】
【0331】
【表126】
【0332】
【表127】
【0333】
【表128】
【0334】
【表129】
【0335】
【表130】
【0336】
【表131】
【0337】
【表132】
【0338】
【表133】
【0339】
【表134】
【0340】
【表135】
【0341】
【表136】
【0342】
【表137】
【0343】
【表138】
【0344】
【表139】
【0345】
【表140】
【0346】
【表141】
【0347】
【表142】
【0348】
【表143】
【0349】
【表144】
【0350】
【表145】
【0351】
【表146】
【0352】
【表147】
【0353】
【表148】
【0354】
【表149】
【0355】
【表150】
【0356】
【表151】
【0357】
【表152】
【0358】
【表153】
【0359】
【表154】
【0360】
【表155】
【0361】
【表156】
【0362】
【表157】
【0363】
【表158】
【0364】
【表159】
【0365】
【表160】
【0366】
【表161】
【0367】
【表162】
【0368】
【表163】
【0369】
【表164】
【0370】
【表165】
【0371】
【表166】
【0372】
【表167】
【0373】
【表168】
【0374】
【表169】
【0375】
【表170】
【0376】
【表171】
【0377】
【表172】
【0378】
【表173】
【0379】
【表174】
【0380】
【表175】
【0381】
【表176】
【0382】
【表177】
【0383】
【表178】
【0384】
【表179】
【0385】
【表180】
【0386】
【表181】
【0387】
【表182】
【0388】
【表183】
【0389】
【表184】
【0390】
【表185】
【0391】
【表186】
【0392】
【表187】
【0393】
【表188】
【0394】
【表189】
【0395】
【表190】
【0396】
【表191】
【0397】
【表192】
【0398】
【表193】
【0399】
【表194】
【0400】
【表195】
【0401】
【表196】
【0402】
【表197】
【0403】
【表198】
【0404】
【表199】
【0405】
【表200】
【0406】
【表201】
【0407】
【表202】
【0408】
【表203】
【0409】
【表204】
【0410】
【表205】
【0411】
【表206】
【0412】
【表207】
【0413】
【表208】
【0414】
【表209】
【0415】
【表210】
【0416】
【表211】
【0417】
【表212】
【0418】
【表213】
【0419】
【表214】
【0420】
【表215】
【0421】
【表216】
【0422】
【表217】
【0423】
【表218】
【0424】
【表219】
【0425】
【表220】
【0426】
【表221】
【0427】
【表222】
【0428】
【表223】
【0429】
【表224】
【0430】
【表225】
【0431】
【表226】
【0432】
【表227】
【0433】
【表228】
【0434】
【表229】
【0435】
【表230】
【0436】
【表231】
【0437】
【表232】
【0438】
【表233】
【0439】
【表234】
【0440】
【表235】
【0441】
【表236】
【0442】
【表237】
【0443】
【表238】
【0444】
【表239】
【0445】
【表240】
【0446】
【表241】
【0447】
【表242】
【0448】
【表243】
【0449】
【表244】
【0450】
【表245】
【0451】
【表246】
【0452】
【表247】
【0453】
【表248】
【0454】
【表249】
【0455】
【表250】
【0456】
【表251】
【0457】
【表252】
【0458】
【表253】
【0459】
【表254】
【0460】
【表255】
【0461】
【表256】
【0462】
【表257】
【0463】
【表258】
【0464】
【表259】
【0465】
【表260】
【0466】
【表261】
【0467】
【表262】
【0468】
【表263】
【0469】
【表264】
【0470】
【表265】
【0471】
【表266】
【0472】
【表267】
【0473】
【表268】
【0474】
【表269】
【0475】
【表270】
【0476】
【表271】
【0477】
【表272】
【0478】
【表273】
【0479】
【表274】
【0480】
【表275】
【0481】
【表276】
【0482】
【表277】
【0483】
【表278】
【0484】
【表279】
【0485】
【表280】
【0486】
【表281】
【0487】
【表282】
【0488】
【表283】
【0489】
【表284】
【0490】
【表285】
【0491】
【表286】
【0492】
【表287】
【0493】
【表288】
【0494】
【表289】
【0495】
【表290】
【0496】
【表291】
【0497】
【表292】
【0498】
【表293】
【0499】
【表294】
【0500】
【表295】
【0501】
【表296】
【0502】
【表297】
【0503】
【表298】
【0504】
【表299】
【0505】
【表300】
【0506】
【表301】
【0507】
【表302】
【0508】
【表303】
【0509】
【表304】
【0510】
【表305】
【0511】
【表306】
【0512】
【表307】
【0513】
【表308】
【0514】
【表309】
【0515】
【表310】
【0516】
【表311】
【0517】
【表312】
【0518】
【表313】
【0519】
【表314】
【0520】
【表315】
【0521】
【表316】
【0522】
【表317】
【0523】
【表318】
【0524】
【表319】
【0525】
【表320】
【0526】
【表321】
【0527】
【表322】
【0528】
【表323】
【0529】
【表324】
【0530】
【表325】
【0531】
【表326】
【0532】
【表327】
【0533】
【表328】
【0534】
【表329】
【0535】
【表330】
【0536】
【表331】
【0537】
【表332】
【0538】
【表333】
【0539】
【表334】
【0540】
【表335】
【0541】
【表336】
【0542】
【表337】
【0543】
【表338】
【0544】
【表339】
【0545】
【表340】
【0546】
【表341】
【0547】
【表342】
【0548】
【表343】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、HEK−293細胞で発現したhGnRH受容体への125I−GnR
H−A結合に対する化合物の効果を示す。
【図2】 図2は、hGnRH受容体を発現するHEK−293細胞中のGnRH刺激総イ
ノシトールリン酸蓄積に対する化合物の効果を示す。
【図3】 図3は、コントロール及び術後10日の去勢ラットにおけるLH及びテストステ
ロンの血漿濃度を表す。
【図4】 図4Aは、小分子GnRH拮抗薬処理した去勢ラットにおけるLH及びテストス
テロンの血漿濃度を表す。
【図5】 図4Bは、化合物11処理した去勢ラットにおけるLH及びテストステロンの血
漿濃度を表す。
【図6】 図5は、静脈注入後のラット血漿中の化合物11の血漿濃度を示す。
【図7】 図6は、GGH細胞の細胞外酸化率のGnRH刺激による増加における化合物
136の効果を示したものである。
【図8】 図7:棒グラフは、去勢(CX)及び無去勢ラット中の基礎LH及びテストステ
ロン濃度を示す。
【図9】 図8:線表示は、賦形剤及びアンチド処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。
【図10】 図9:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表され
るLH濃度を示す。
【図11】 図10:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。
【図12】 図11:線表示は、賦形剤及び化合物処置した動物中の基礎LHの百分率で表さ
れるLH濃度を示す。
【図13】 図12:棒グラフは、静脈注射6時間後の賦形剤及び化合物処置した動物のテス
トステロン濃度を示す。
【図14】 図13:線表示は、賦形剤及び化合物134処置したラット中の、12時間経過
後及び24時間の時点のテストステロン濃度を示す。
【図15】 図14:棒グラフは、賦形剤、化合物134及びコントロール処置した動物中の
テストステロン濃度を示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月20日(2000.10.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化2】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化3】 :を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック若し
くは活性代謝産物。
【化4】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化5】 を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック若しく
は活性代謝産物。
【化6】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
【化7】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択される;
【化8】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、各自H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール
基、CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したもの
であり、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜
12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; R、R、R、R及びRの少なくとも1つは、水素以外のものである;
は、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される。
【化9】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択され、
【化10】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; R、R、R、R及びRの少なくとも1つは、水素以外のものである;
は、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される; あるいは、R又はRは、−OH又は=Oであってよく;及び/又は、R
水素であって良く; 並びに/又は、RはCOR若しくは水素であってよく;及び/又は、Rは、炭
素原子をいずれの所望の数で有していてよく; 並びに/又は、R及びRは、環を形成してもよく;及び/又は、RとR 、若しくは、RとR等の隣接するR基は、いずれもR及びRに関して記
載したような環を形成してよく; 並びに/又は、Rは、CORであってよく;及び/又は、前記(het)基は
、置換若しくは無置換であって良い。 又は、R及び/若しくはRは、複素環基、又は、式Iの窒素とアミド結合を
形成する化合物から選択されてもよい。
【化11】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択される;
【化12】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、各自H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール
基、CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したもの
であり、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜
12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される。
【化13】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択され、
【化14】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される; あるいは、R又はRは、−OH又は=Oであってよく;及び/又は、R
水素であって良く; 並びに/又は、RはCOR若しくは水素であってよく;及び/又は、Rは、炭
素原子をいずれの所望の数で有していてよく; 並びに/又は、R及びRは、環を形成してもよく;及び/又は、RとR 、若しくは、RとR等の隣接するR基は、いずれもR及びRに関して記
載したような環を形成してよく; 並びに/又は、Rは、CORであってよく;及び/又は、前記(het)基は
、置換若しくは無置換であって良い。 又は、R及び/若しくはRは、複素環基、又は、式Iの窒素とアミド結合を
形成する化合物から選択されてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/427 A61K 31/427 31/4375 31/4375 31/4427 31/4427 31/496 31/496 31/501 31/501 31/506 31/506 31/519 31/519 A61P 5/02 A61P 5/02 5/04 5/04 13/08 13/08 15/00 15/00 15/16 15/16 35/00 35/00 C07D 405/12 C07D 405/12 407/06 407/06 409/12 409/12 471/04 113 471/04 113 487/04 140 487/04 140 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ディビッド・ロバート・ルチン アメリカ合衆国 92024 カリフォルニア 州 エンシニタス シャドウ・マウンテ ン・ドライブ 1772 (72)発明者 ジェネビーブ・デガスマン・パデレス アメリカ合衆国 92121 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ シー・ミスト・コー ト 5183 (72)発明者 ベッド・ピー・パサック アメリカ合衆国 92130 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ ビア・カンディディ ズ 4140−157 (72)発明者 ランス・クリストファー・クリスティー アメリカ合衆国 92083 カリフォルニア 州 ビスタ ミナ・プレイス 518 (72)発明者 ユーフェン・ホン アメリカ合衆国 92128 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ アシュレイ・プレイ ス 11980 (72)発明者 アイリーン・バレンズエラ・トンプキンス アメリカ合衆国 92026 カリフォルニア 州 エスコンディド ウエスト・ライラッ ク・ロード 10129 (72)発明者 ハイタオ・リー アメリカ合衆国 92122 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ 3112 パルミラ・ド ライブ 9699 (72)発明者 ジェイムス・ファウスト アメリカ合衆国 92127 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ 2010 バーナード・ センター・ドライブ 15684 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB04 CC08 DD10 EE03 FF01 GG04 HH02 4C063 AA01 AA03 BB03 BB09 CC75 CC79 CC92 DD06 DD12 DD26 DD29 DD34 DD62 DD75 4C065 AA04 BB09 CC01 DD02 EE02 HH02 JJ01 KK01 LL07 PP07 4C086 AA01 AA02 AA03 BA03 BA08 BB02 BC13 BC17 BC28 BC37 BC38 BC39 BC42 BC48 BC82 CB05 CB09 GA02 GA07 GA08 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA81 ZA86 ZB26 ZC03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
    、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
  2. 【請求項2】 【化2】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
    、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 :を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック若し
    くは活性代謝産物。
  4. 【請求項4】 【化4】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
    、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
  5. 【請求項5】 式: 【化5】 を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック若しく
    は活性代謝産物。
  6. 【請求項6】 【化6】 :からなる群より選択された式を有する化合物、又は、その医薬上許容される塩
    、多量体、プロドラック若しくは活性代謝産物。
  7. 【請求項7】 治療上有効な量の請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物、
    その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック又は活性代謝産物;及び、医薬
    上許容される基剤又は希釈剤からなる医薬組成物。
  8. 【請求項8】 治療上有効な量の請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物、
    その医薬上許容される塩、多量体、プロドラック又は活性代謝産物を投与するこ
    とからなる、哺乳類中の性腺刺激ホルモン分泌を調節する方法。
  9. 【請求項9】 式Iの化合物: 【化7】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択される; 【化8】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
    子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
    でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
    R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
    、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
    にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
    い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、各自H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル
    基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール
    基、CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したもの
    であり、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜
    12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
    CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
    り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
    の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
    及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
    5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
    ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
    C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
    在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
    囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される。
  10. 【請求項10】 式Iの化合物: 【化9】 式中、Xは、C=O、C=S、S=O及びS(O)より選択され、 【化10】 は、1〜4個、好ましくは2又は3個の、N、O及びSから選択されるヘテロ原
    子を含有する5員複素環であり、環は、飽和、部分的に不飽和又は完全に不飽和
    でも良く、芳香族でも良い; R及びRは、各自H及び低級アルキル基から選択され; Rは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CH
    R、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは、置換及び無置換のアルキル基
    、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基並び
    にヘテロアリール基から選択され、存在する(任意の置換基のいずれも含有しな
    い)炭素原子の総数は1〜12の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
    CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
    り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
    の範囲にある; R及びRは、H、ハロゲン、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、
    CHOR、OR並びにC(O)ORから選択され、Rは上記定義したものであ
    り、存在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は1〜12
    の範囲にある;又は、R及びRは、原子が結合されて一緒になって、O,N
    及びSから選択される最大4個のヘテロ原子を任意に有する、任意に置換された
    5若しくは6員環を形成する; Rは、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
    ルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、CHOR、OR並びに
    C(O)ORから選択される親油性基であり、Rは上記定義したものであり、存
    在する(任意の置換基のいずれも含有しない)炭素原子の総数は、6〜20の範
    囲にある;そして、 Rは、H、並びに、置換及び無置換のアルキル基から選択される; あるいは、R又はRは、−OH又は=Oであってよく;及び/又は、R
    水素であって良く; 並びに/又は、RはCOR若しくは水素であってよく;及び/又は、Rは、炭
    素原子をいずれの所望の数で有していてよく; 並びに/又は、R及びRは、環を形成してもよく;及び/又は、RとR 、若しくは、RとR等の隣接するR基は、いずれもR及びRに関して記
    載したような環を形成してよく; 並びに/又は、Rは、CORであってよく;及び/又は、前記(het)基は
    、置換若しくは無置換であって良い。 又は、R及び/若しくはRは、複素環基、又は、式Iの窒素とアミド結合を
    形成する化合物から選択されてもよい。
JP2000574479A 1998-08-20 1999-08-20 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体 Pending JP2002535244A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9752098P 1998-08-20 1998-08-20
US60/097,520 1998-08-20
PCT/US1999/018790 WO2000020358A2 (en) 1998-08-20 1999-08-20 NON-PEPTIDE GnRH AGENTS, METHODS AND INTERMEDIATES FOR THEIR PREPARATION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535244A true JP2002535244A (ja) 2002-10-22

Family

ID=22263796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574479A Pending JP2002535244A (ja) 1998-08-20 1999-08-20 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体

Country Status (33)

Country Link
EP (1) EP1105120B1 (ja)
JP (1) JP2002535244A (ja)
KR (1) KR20010085402A (ja)
CN (1) CN1379666A (ja)
AP (1) AP2001002053A0 (ja)
AT (1) ATE291423T1 (ja)
AU (1) AU759310B2 (ja)
BG (1) BG105362A (ja)
BR (1) BR9913374A (ja)
CA (1) CA2341346A1 (ja)
CZ (1) CZ2001523A3 (ja)
DE (1) DE69924387D1 (ja)
EA (1) EA200100255A1 (ja)
EE (1) EE200100102A (ja)
ES (1) ES2237966T3 (ja)
GE (1) GEP20043315B (ja)
HR (1) HRP20010206A2 (ja)
HU (1) HUP0103622A3 (ja)
ID (1) ID29244A (ja)
IL (1) IL141396A0 (ja)
IS (1) IS5846A (ja)
LT (1) LT4904B (ja)
LV (1) LV12732B (ja)
NO (1) NO20010309L (ja)
NZ (1) NZ509252A (ja)
OA (1) OA11599A (ja)
PL (1) PL356984A1 (ja)
SI (1) SI20746A (ja)
SK (1) SK2262001A3 (ja)
TR (1) TR200100631T2 (ja)
WO (1) WO2000020358A2 (ja)
YU (1) YU13701A (ja)
ZA (1) ZA200100831B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500448A (ja) * 1999-06-01 2003-01-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 抗菌化合物
JP2003524620A (ja) * 1999-03-24 2003-08-19 アノーメッド インコーポレイティド ケモカインレセプター結合複素環化合物
JP2004300156A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 新規なキノリン、テトラヒドロキナゾリン、及びピリミジン誘導体と、これらを使用することに関連した治療方法
JP2007525460A (ja) * 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
JP2008517942A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−fmsキナーゼの阻害剤
JP2008524192A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 タケダ・ケンブリッジ・リミテッド ケイ素化合物およびその使用
JP2009503117A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュインモジュレーターとしてのベンゾイミダゾール誘導体
JP2011500598A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤として有用なヘテロアリールアミド
JP2011528025A (ja) * 2008-07-16 2011-11-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化学化合物
JP2016504270A (ja) * 2012-10-17 2016-02-12 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル 眼血管形成(ocularneovasculan)を治療するのに有用な化合物
JP2016504378A (ja) * 2013-01-08 2016-02-12 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド ベンジルアミン誘導体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149814T3 (es) * 1992-04-22 2000-11-16 Ligand Pharm Inc Compuestos que tienen selectividad para los receptores de retinoides x.
TWI243164B (en) 2001-02-13 2005-11-11 Aventis Pharma Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
JP2005501006A (ja) * 2001-06-06 2005-01-13 アグロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 非ペプチドGnRH薬、医薬組成物、その利用法、これら物質とその中間体の調製方法
ATE438637T1 (de) 2001-06-11 2009-08-15 Virochem Pharma Inc Thiophenderivate als antivirale mittel gegen flavivirus-infektion
JP4445262B2 (ja) 2001-10-09 2010-04-07 アムジェン インコーポレイテッド 抗炎症剤としてのイミダゾール誘導体
GB0126292D0 (en) * 2001-11-01 2002-01-02 Smithkline Beecham Plc Compounds
JP2005170790A (ja) * 2002-01-09 2005-06-30 Ajinomoto Co Inc N−アルキルスルフォニル置換アミド誘導体
US6521395B1 (en) * 2002-01-30 2003-02-18 Eastman Kodak Company Infrared couplers for incorporating and recovering metadata
AU2003202115A1 (en) 2002-02-12 2003-09-04 Pfizer Inc. Non-peptide compounds affecting the action of gonadotropin-releasing hormone (gnrh)
TW200304820A (en) * 2002-03-25 2003-10-16 Avanir Pharmaceuticals Use of benzimidazole analogs in the treatment of cell proliferation
JP2005538064A (ja) 2002-06-13 2005-12-15 ファイザー・インク 非ペプチドGnRH剤、医薬組成物、およびそれらの使用方法
EP1562611B1 (en) * 2002-11-20 2006-08-02 Paradigm Therapeutics Ltd. Heterocyclic silicon compounds and their use in the treatment of diseases or conditions associated with gnrh (gonadotropin-releasing hormone)
ZA200507112B (en) * 2003-03-31 2007-03-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Novel quinoline, tetrahydroquinazoline, and pyrimidine derivatives and methods of treatment related to the use thereof
WO2004108133A2 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of vr1 receptor
JP2007516192A (ja) * 2003-07-09 2007-06-21 パラダイム・セラピューティクス・リミテッド 有機ケイ素化合物およびその使用
US7407649B2 (en) 2003-07-10 2008-08-05 Paradigm Therapeutics Ltd Silicon compounds and their use
WO2005039564A1 (en) * 2003-10-02 2005-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Phthalimide compounds useful as protein kinase inhibitors
EP2546246A3 (en) 2005-05-13 2013-04-24 Virochem Pharma Inc. Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
US8193206B2 (en) 2005-06-14 2012-06-05 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
CA2612227C (en) 2005-06-14 2014-04-22 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
US20090209522A1 (en) * 2005-06-28 2009-08-20 Graham Andrew Showell Heterocyclic Non-Peptide GNRH Antagonists
JP5255559B2 (ja) 2006-03-31 2013-08-07 アボット・ラボラトリーズ インダゾール化合物
WO2007131996A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Genmedica Therapeutics Sl Meta-xylylenediamine vanadate salts
TW200916472A (en) 2007-06-20 2009-04-16 Sirtris Pharmaceuticals Inc Sirtuin modulating compounds
JPWO2009057199A1 (ja) 2007-10-31 2011-03-10 財団法人乙卯研究所 レチノイドプロドラッグ化合物
AU2008355098B2 (en) 2008-04-21 2012-11-15 Gpcr Therapeutics, Inc Heterocyclic compounds
WO2010056847A2 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Lyophilization formulation
SG187209A1 (en) 2010-08-05 2013-03-28 Amgen Inc Benzimidazole and azabenzimidazole compounds that inhibit anaplastic lymphoma kinase
CN102050823A (zh) * 2010-10-27 2011-05-11 华东理工大学 新型光稳定剂-鸟嘌呤类似物的合成及表征
WO2012112567A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Georgetown University Small molecule inhibitors of agbl2
WO2012155199A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Bionomics Limited Amine derivatives as potassium channel blockers
PL2736888T3 (pl) 2011-07-26 2016-04-29 Sanofi Sa Pochodne kwasu 3-heteroaroiloamino-propionowego i ich zastosowanie jako środków farmaceutycznych
EP2776411B1 (en) * 2011-11-07 2019-06-26 The University of Queensland Modulators of c3a receptors
WO2017070235A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-27 Attenua, Inc. Antitussive compositions and methods
CN111315735B (zh) 2017-09-04 2024-03-08 C4医药公司 二氢苯并咪唑酮
CN113557235A (zh) 2019-03-06 2021-10-26 C4医药公司 用于药物治疗的杂环化合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499002A (en) * 1968-06-20 1970-03-03 Robins Co Inc A H 1-carbamoyl-3-aroylpyrrolidines
NL6913261A (ja) * 1968-09-09 1970-03-11
US3932444A (en) * 1972-04-28 1976-01-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. 4-Imidazolylsulfonylimidazoles
US4013647A (en) * 1976-03-23 1977-03-22 American Home Products Corporation Morpholine containing tetrazole-5-carboxamide derivatives
GB1491776A (en) * 1976-09-08 1977-11-16 Pfizer Ltd Thiadiazoles
US4096153A (en) * 1977-01-21 1978-06-20 American Home Products Corporation Arylene-bis-tetrazole-5-carboxamides
US5236928A (en) * 1991-03-19 1993-08-17 Merck & Co., Inc. Imidazole derivatives bearing acidic functional groups at the 5-position, their compositions and methods of use as angiotensin II antagonists
JPH06509075A (ja) 1991-07-01 1994-10-13 ユニヴァーシティ テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド GnRH及び他の生物学的に活性なリガンドの非感度低下性類縁体
US5622976A (en) * 1991-12-31 1997-04-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Oxadiazole derivatives having acetylcholinesterase-inhibitory and muscarinic agonist activity
EP0761654B1 (en) * 1995-08-24 2003-06-18 Basf Aktiengesellschaft Isoxazole- and isothiazole-5-carboxamide derivatives, their preparation and their use as herbicides
CZ183198A3 (cs) * 1995-12-14 1998-10-14 Merck And Co., Inc. Nepeptidové deriváty, antagonizující hormon, uvolňující gonadotropin a farmaceutický prostředek
JP2000511532A (ja) * 1996-05-20 2000-09-05 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 性腺刺激ホルモン放出ホルモンのアンタゴニスト
US5878393A (en) * 1996-09-09 1999-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High quality concatenative reading system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524620A (ja) * 1999-03-24 2003-08-19 アノーメッド インコーポレイティド ケモカインレセプター結合複素環化合物
JP2003500448A (ja) * 1999-06-01 2003-01-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 抗菌化合物
JP4733836B2 (ja) * 1999-06-01 2011-07-27 アフィニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗菌化合物
JP2004300156A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 新規なキノリン、テトラヒドロキナゾリン、及びピリミジン誘導体と、これらを使用することに関連した治療方法
JP2007525460A (ja) * 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
JP2008517942A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−fmsキナーゼの阻害剤
JP2008524192A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 タケダ・ケンブリッジ・リミテッド ケイ素化合物およびその使用
JP2009503117A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュインモジュレーターとしてのベンゾイミダゾール誘導体
JP2011500598A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤として有用なヘテロアリールアミド
JP2011528025A (ja) * 2008-07-16 2011-11-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化学化合物
JP2016504270A (ja) * 2012-10-17 2016-02-12 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル 眼血管形成(ocularneovasculan)を治療するのに有用な化合物
JP2016504378A (ja) * 2013-01-08 2016-02-12 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド ベンジルアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE291423T1 (de) 2005-04-15
SI20746A (sl) 2002-06-30
ZA200100831B (en) 2002-08-22
ID29244A (id) 2001-08-16
ES2237966T3 (es) 2005-08-01
IL141396A0 (en) 2002-03-10
WO2000020358A2 (en) 2000-04-13
LT4904B (lt) 2002-04-25
DE69924387D1 (de) 2005-04-28
EP1105120A4 (en) 2001-12-19
TR200100631T2 (tr) 2002-08-21
AU759310B2 (en) 2003-04-10
BG105362A (en) 2001-12-31
SK2262001A3 (en) 2002-12-03
EE200100102A (et) 2002-06-17
LV12732B (en) 2002-03-20
BR9913374A (pt) 2001-05-15
OA11599A (en) 2004-08-23
CN1379666A (zh) 2002-11-13
WO2000020358B1 (en) 2001-01-04
GEP20043315B (en) 2004-02-10
CZ2001523A3 (cs) 2002-05-15
WO2000020358A3 (en) 2000-11-16
NO20010309D0 (no) 2001-01-19
YU13701A (sh) 2005-06-10
HRP20010206A2 (en) 2004-02-29
AP2001002053A0 (en) 2001-03-31
PL356984A1 (en) 2004-07-12
CA2341346A1 (en) 2000-04-13
LV12732A (en) 2001-10-20
AU2470900A (en) 2000-04-26
EP1105120B1 (en) 2005-03-23
EP1105120A2 (en) 2001-06-13
EA200100255A1 (ru) 2002-02-28
NO20010309L (no) 2001-04-11
IS5846A (is) 2001-02-16
KR20010085402A (ko) 2001-09-07
HUP0103622A3 (en) 2003-01-28
NZ509252A (en) 2004-05-28
HUP0103622A2 (hu) 2002-04-29
LT2001024A (en) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535244A (ja) 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体
KR101238430B1 (ko) 이미다조[4,5-d]피리미딘, 그들의 용도 및 제조방법
US7101878B1 (en) Non-peptide GNRH agents, methods and intermediates for their preparation
JP5376956B2 (ja) デュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療
US6833372B2 (en) Non-peptide GnRH agents, Pharmaceutical compositions, and methods for their use
US20050250846A1 (en) Non-peptide GnRH agents, pharmaceutical compositions and methods for their use
KR20010041656A (ko) 비-펩타이드 성선자극호르몬-방출 호르몬 제제
CZ2004819A3 (cs) Deriváty benzimidazolu a jejich použití jako antagonistů GnRH
CN103442566B (zh) 治疗癌症的化合物
JP2001525399A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性作動薬
US20040010033A1 (en) Non-peptide GnRH agents, methods and intermediates for their preparation
JP2005501006A (ja) 非ペプチドGnRH薬、医薬組成物、その利用法、これら物質とその中間体の調製方法
JP2022526450A (ja) Cd40-cd154結合の阻害剤
MXPA01001834A (en) NON-PEPTIDE GnRH AGENTS, METHODS AND INTERMEDIATES FOR THEIR PREPARATION
CA3213381A1 (en) Pyrazolopyrimidinone compounds
MXPA00008537A (en) NON-PEPTIDE GnRH AGENTS

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040323