JP2008517942A - C−fmsキナーゼの阻害剤 - Google Patents

C−fmsキナーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008517942A
JP2008517942A JP2007538155A JP2007538155A JP2008517942A JP 2008517942 A JP2008517942 A JP 2008517942A JP 2007538155 A JP2007538155 A JP 2007538155A JP 2007538155 A JP2007538155 A JP 2007538155A JP 2008517942 A JP2008517942 A JP 2008517942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
piperidin
carboxylic acid
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007538155A
Other languages
English (en)
Inventor
プレイヤー,マーク・アール
バインダー,ナンド
ブラント,ベンジヤミン・エム
シヤダ,ナレシユ
パツチ,レイモンド・ジエイ
アスガリ,ダボウド
ジヨージアデイス,タキシアーチス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008517942A publication Critical patent/JP2008517942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2008517942

[式中、A、R、R、R、R、XおよびWは、本明細書に示す通りである]
で表される化合物ばかりでなくこれらの溶媒和物、水化物、互変異性体または製薬学的に受け入れられる塩に向けたものであり、これらは蛋白質チロシンキナーゼ、特にc−fmsキナーゼを阻害する。

Description

他の出願との関連および優先権の主張
本出願は、2004年4月26日付けで出願したUSSN 10/831,216(現在では )[2003年4月25日付けで出願した仮出願番号60/465,204の利点を35U.S.C.§119(e)の下で請求した]の一部継続出願である。
本発明は、蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤として機能する新規な化合物に関する。より詳細には、本発明は、c−fmsキナーゼの阻害剤として機能する新規な化合物に関する。
蛋白質キナーゼは、ATPの末端ホスフェートを蛋白質のチロシン、セリンおよびトレオニン残基が有するヒドロキシ基に移す転移に触媒作用を及ぼすことでシグナル伝達経路の鍵となる成分として働く酵素である。その結果として、蛋白質キナーゼの阻害剤および基質は蛋白質キナーゼが活性化する結果として生理学的に起こる事を評価するに価値有るツールである。哺乳動物に正常または変異蛋白質キナーゼが過剰に発現するか或は不適切に発現することが数多くの疾患(癌および糖尿病を包含)の発症に重要な役割を果たすことが立証されている。
蛋白質キナーゼは下記の2種類に分類分け可能である:チロシン残基を優先的に燐酸化する蛋白質キナーゼ(蛋白質チロシンキナーゼ)およびセリンおよび/またはトレオニン残基を優先的に燐酸化する蛋白質キナーゼ(蛋白質セリン/トレオニンキナーゼ)。蛋白質チロシンキナーゼは多様な機能を果たし、その機能は細胞の増殖および分化の刺激から細胞増殖の阻止の範囲に及ぶ。それらは受容体蛋白質チロシンキナーゼまたは細胞内蛋白質チロシンキナーゼのいずれかであるとして分類分け可能である。受容体蛋白質チロシンキナーゼは細胞外リガンド結合領域および固有のチロシンキナーゼ活性を有する細胞内触媒領域を有し、20のサブファミリーに分けられる。
上皮細胞増殖因子(「EGF」)ファミリーの受容体チロシンキナーゼ[HER−1、HER−2/neuおよびHER−3受容体を包含]は、細胞外結合領域、膜貫通領域および細胞内細胞質触媒領域を含有する。受容体との結合によって、多数の細胞内チロシンキナーゼ依存燐酸化プロセスの開始がもたらされ、それによって最終的に腫瘍遺伝子の転写がもたらされる。このファミリーの受容体は乳癌、結腸直腸癌および前立腺癌と関係している。
インスリン受容体(「IR」)とインスリン様成長因子I受容体(「IGF−1R」)は構造的および機能的に関連しているが、それらが及ぼす生物学的効果は異なる。IGF−1Rの過剰発現は乳癌に関係している。
血小板由来成長因子(「PDGF」)受容体は細胞反応(増殖、移動および生存を包含)を媒介し、そしてそれには、PDGFR、幹細胞因子受容体(c−kit)およびc−fmsが含まれる。そのような受容体はアテローム性動脈硬化症、線維症および増殖性硝子体網膜症などの如き疾患に関係している。
線維芽細胞増殖因子(「FGR」)受容体は、血管形成、四肢増殖、いろいろな種類の細胞の増殖および分化に関与する4種類の受容体で構成されている。
内皮細胞の効力のある分裂促進因子である血管内皮細胞増殖因子(「VEGF」)をいろいろな腫瘍(卵巣癌を包含)が多量に産生する。VEGFの公知受容体はVEGFR−1(Flt−1)、VEGFR−2(KDR)、VEGFR−3(Flt−4)と表示される。関連した群の受容体であるtie−1およびtie−2キナーゼが血管内皮細胞および造血細胞内に同定された。VEGF受容体は脈管形成および血管新生に関係している。
また、細胞内蛋白質チロシンキナーゼは非受容体型蛋白質チロシンキナーゼとしても知られる。そのようなキナーゼが24種類以上同定されて、11のサブファミリーに分類分けされた。セリン/トレオニン蛋白質キナーゼも細胞蛋白質チロシンキナーゼと同様に主に細胞内に存在する。
蛋白質チロシンキナーゼ活性が異常であることに関連した病理学的状態の例は糖尿病、血管新生、乾癬、再狭窄、眼疾患、統合失調症、関節リウマチ、心疾患および癌である。従って、効力のある選択的低分子蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤の必要性が存在する。特許文献1、2、3、4、5、6および7は、そのような阻害剤を合成する最近の試みを示すものである。
米国特許第6,383,790号 米国特許第6,346,625号 米国特許第6,235,746号 米国特許第6,100,254号 PCT国際出願WO 01/47897 PCT国際出願WO 00/27820 PCT国際出願WO 02/068406
発明の要約
本発明は、c−fmsキナーゼの効力のある阻害剤を提供することで、そのような効力のある選択的低分子蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤の現在の必要性を取り扱うものである。本発明の1つの態様は、式I:
Figure 2008517942
[式中、
Aは、
各々が場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよいフェニル、ナフチルもしくはビフェニル、または
N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよい5員から7員の単環式もしくは8員から10員の二環式複素芳香環、
であり、
は、−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOまたは−SONRであり、
Xは、−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−または−CR−であり、
およびRは、独立して、−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOまたは−SONRであるか、或は
とRは、結合している窒素と一緒になって、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から3個含有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよい5員から7員の複素環式もしくは複素芳香環を形成しており、そして
Wは、
各々が場合によりC1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよいフェニル、ナフチルもしくはビフェニル、または
N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよい5員から6員の単環式もしくは8員から10員の二環式複素環もしくは複素芳香環、
であり、
およびRは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリー
ル、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである]
で表される新規な化合物またはこれらの溶媒和物、水化物、互変異性体もしくは製薬学的に受け入れられる塩に向けたものである。
式IおよびIIで表される化合物は特にc−fms蛋白質チロシンキナーゼの効力のある阻害剤である。式IIIで表される化合物も同様な阻害能力を示すと期待する。
本発明は、また、式I、IIまたはIIIで表される少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与することで哺乳動物における蛋白質チロシンキナーゼ活性を阻害する方法にも関する。
発明の詳細な説明
本発明は、式I:
Figure 2008517942
[式中、
Aは、
各々が場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよいフェニル、ナフチルもしくはビフェニル、または
N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよい5員から7員の単環式もしくは8員から10員の二環式複素芳香環、
であり、
は、−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOまたは−SONRであり、
Xは、−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−または−CR−であり、
およびRは、独立して、−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOまたは−SONRであるか、或は
とRは、結合している窒素と一緒になって、N、OまたはSから選択されるヘテロ
原子を1から3個含有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよい5員から7員の複素環式もしくは複素芳香環を形成しており、そして
Wは、
各々が場合によりC1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよいフェニル、ナフチルもしくはビフェニル、または
N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよい5員から6員の単環式もしくは8員から10員の二環式複素環もしくは複素芳香環、
であり、
およびRは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである]
で表される新規な化合物またはこれらの溶媒和物、水化物、互変異性体もしくは製薬学的に受け入れられる塩に向けたものである。
式Iで表される好適な化合物は、
Aがフェニルであり、
が−Hであり、そして
およびRが結合している窒素と一緒になって場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよいピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジンもしくはイミダゾリン環を形成しており、
およびRが独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである、
化合物である。
式Iで表される特に好適な化合物は、
Aがフェニルであり、
が−Hであり、
およびRが結合している窒素と一緒になって場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、
アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよいピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジンもしくはイミダゾリン環を形成しており、そして
Wが場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよいフェニル、フラン、チオフェン、イソオキサゾール、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンもしくはトリアジン環であり、
およびRが独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである、
化合物である。
式Iで表される最も好適な化合物には、これらに限定するものでないが、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−アセチルアミノ−ピペリジン−1−)−フェニル]−アミド、5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−メトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−イミダゾール−1−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−ジメチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−エトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−メチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(アセチル−メチル−アミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−アセチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピリジン−4−イル−フェニル]−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)、3H−イミダゾール−4−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)または5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのトリフルオロ酢酸塩およびこれらの製薬学的に受け入れられる塩が含まれる。
本発明は、また、哺乳動物における蛋白質チロシンキナーゼ活性を阻害する方法に関し、この方法は、本式で表される少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与することによる方法である。好適なチロシンキナーゼはc−fmsである。
本発明は式Iで表される化合物全部の鏡像異性体、ジアステレオマーおよび互変異性体形態ばかりでなくそれらのラセミ混合物も包含すると考えている。加うるに、式Iで表される化合物の数種はプロドラッグ、即ち有効薬剤の誘導体でもあり得、これは、有効薬剤に比べて優れた送達能力および治療値を有する。プロドラッグは生体内で酵素または化学
プロセスによって有効薬剤に変化する。
I. 定義
用語「アルキル」は、特に明記しない限り、炭素原子数が12以下の直鎖および分枝鎖両方の基を指し、これらに限定するものでないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシルを包含する。
用語「シクロアルキル」は、炭素原子数が3から8の飽和もしくは部分不飽和環を指す。その環に場合によりアルキル置換基が存在していてもよい。その例にはシクロプロピル、1,1−ジメチルシクロブチル、1,2,3−トリメチルシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルが含まれる。
用語「ヘテロシクリル」は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を少なくとも1個含有する炭素原子数が3から7の非芳香(即ち飽和もしくは部分不飽和)環を指す。その環に場合によりアルキル置換基が存在していてもよい。その例にはテトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、ピペリジル、2,5−ジメチルピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、イミダゾリジニルおよびイミダゾリニルが含まれる。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、ヘテロシクリル置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。その例にはジヒドロピラニルエチルおよび2−モルホリニルプロピルが含まれる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル鎖に沿った炭素原子のいずれかにヒドロキシル基が少なくとも1個結合していることを指す。
用語「アミノアルキル」は、アルキル鎖に沿った炭素原子のいずれかに第一級もしくは第二級アミノ基が少なくとも1個結合していることを指す。
用語「アルコキシアルキル」は、アルキル鎖に沿った炭素原子のいずれかにアルコキシ基が少なくとも1個結合していることを指す。
用語「ポリアルコキシアルキル」は長鎖アルコキシ化合物を指し、大きさが控えめであるか或は単分散しているポリエチレングリコールを包含する。
用語「チオアルキル」は、アルキル鎖に沿った炭素原子のいずれかに硫黄基が少なくとも1個結合していることを指す。その硫黄基の酸化状態は如何なる酸化状態であってもよく、それにはスルホキサイド、スルホンおよびスルフェートが含まれる。
用語「カルボキシアルキル」は、アルキル鎖に沿った炭素原子のいずれかにカルボキシレート基が少なくとも1個結合していることを指す。用語「カルボキシレート基」はカルボン酸およびカルボン酸のアルキル、シクロアルキル、アリールまたはアラルキルエステルを包含する。
用語「複素芳香」または「ヘテロアリール」は、環のいずれかがN、OまたはS(この窒素および硫黄原子は許容される如何なる酸化状態で存在していてもよい)から選択されるヘテロ原子を1から4個含有していてもよい5員から7員の単環式もしくは8員から10員の二環式の芳香環系を指す。その例にはベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリルおよびチエニルが含まれる。
用語「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリール置換基を有するC1−6アルキル基を指す。その例にはフリルエチルおよび2−キノリニルプロピルが含まれる。
用語「ヘテロ原子」は、窒素原子、酸素原子または硫黄原子(この窒素および硫黄原子は許容される如何なる酸化状態で存在していてもよい)を指す。
用語「アルコキシ」は、特に明記しない限り、酸素原子と結合している炭素原子数が12以下の直鎖もしくは分枝鎖基を指す。その例にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシが含まれる。
用語「アリール」は、環内に炭素を6から12個含有する単環式もしくは二環式芳香環系を指す。その環に場合によりアルキル置換基が存在していてもよい。その例にはベンゼン、ビフェニルおよびナフタレンが含まれる。
用語「アラルキル」は、アリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。その例にはベンジル、フェニルエチルまたは2−ナフチルメチルが含まれる。
用語「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリール置換基を含有するC1−6アルキル基を指す。その例にはフリルメチルおよびピリジルプロピルが含まれる。
用語「アリールオキシ」は、酸素原子がアリール置換基と結合していることを指す。その例にはフェノキシおよびベンジルオキシが含まれる。
用語「アリールアルコキシ」は、アルコキシ基がアリール置換基と結合していることを指す。その例にはフェニルメチルエーテルが含まれる。
用語「アシル」は、基−C(O)R[ここで、Rはアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルである]を指す。「アシル化剤」は−C(O)R基を分子に付加させる作用剤である。
用語「スルホニル」は、基−S(O)[ここで、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアラルキルである]を指す。「スルホニル化剤」は−S(O)基を分子に付加させる作用剤である。
II. 治療用途
前記式Iで表される化合物は蛋白質チロシンキナーゼ、例えばc−fmsなどの効力のある新規な阻害剤に相当し、そのようなキナーゼの作用の結果としてもたらされる疾患の予防および治療で用いるに有用であり得る。
本発明は、また、蛋白質チロシンキナーゼを阻害する方法も提供し、この方法は、前記蛋白質チロシンキナーゼを有効阻害量の式Iで表される化合物の中の少なくとも1種と接触させることを含んで成る。好適なチロシンキナーゼはc−fmsである。蛋白質チロシンキナーゼを阻害する1つの態様では、式Iで表される化合物の中の少なくとも1種を公知のチロシンキナーゼ阻害剤と一緒にする。
本発明のいろいろな態様において、前記式Iで表される化合物で阻害する蛋白質チロシンキナーゼは細胞内、哺乳動物内または生体外に存在する。哺乳動物(ヒトを包含)の場
合、式Iで表される化合物の中の少なくとも1種の製薬学的に受け入れられる形態を治療的に有効な量で投与する。
本発明は、更に、哺乳動物(ヒトを包含)における癌を治療する方法も提供し、この方法は、式Iで表される少なくとも1種の化合物の製薬学的に受け入れられる組成物を治療的に有効な量で投与することによる方法である。典型的な癌には、これらに限定するものでないが、乳癌、結腸癌、胃癌、ヘアリー細胞白血病および非小細胞肺癌が含まれる。本発明の1つの態様では、式Iで表される少なくとも1種の化合物を有効量の化学療法薬と組み合わせて有効量で投与する。
本発明は、また、哺乳動物(ヒトを包含)における心臓血管および炎症疾患を治療する方法も提供し、この方法は、式Iで表される化合物の中の少なくとも1種の製薬学的に受け入れられる形態を治療的に有効な量で投与することによる方法である。有効に治療可能な疾患の例には、糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、糖尿病、腫瘍関連血管新生、再狭窄、統合失調症およびアルツハイマー型認知症が含まれる。
本発明の化合物を蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤として用いる時、これを約0.5mgから約10g、好適には約0.5mgから約5gの投薬範囲内の有効量で日に1回または分割して投与してもよい。その投薬量は投与経路、受益者の健康、体重および年齢、治療頻度および同時治療および非関連治療の存在の如き要因の影響を受けるであろう。
前記式Iで表される化合物は公知の製薬学的に受け入れられる担体のいずれかを含有して成る製薬学的組成物に調製可能である。典型的な担体には、これらに限定するものでないが、適切な溶媒、分散用媒体、被膜、抗菌剤、抗菌・カビ剤および等張剤のいずれも含まれる。本製剤の成分になり得る典型的な賦形剤には、また、充填剤、結合剤、崩壊剤および滑剤も含まれる。
前記式Iで表される化合物の製薬学的に受け入れられる塩には、無機もしくは有機酸もしくは塩基から生じる通常の無毒の塩または第四級アンモニウム塩が含まれる。そのような酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、しゅう酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、こはく酸塩、硫酸塩および酒石酸塩が含まれる。塩基塩にはアンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウムおよびカリウム塩など、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムおよびマグネシウム塩など、有機塩基との塩、例えばジシクロヘキシルアミン塩など、およびアミノ酸、例えばアルギニンなどとの塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基に第四級化を例えばアルキルハライドなどを用いて受けさせることも可能である。
本発明の製薬学的組成物は、これの意図した目的を達成する如何なる手段で投与されてもよい。その例には、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、口腔または眼経路による投与が含まれる。別法としてか或は同時に、投与を経口経路で実施することも可能である。非経口投与に適した製剤には、水溶性形態の本活性化合物、例えば水溶性塩などが入っている水溶液、酸性溶液、アルカリ性溶液、デキストロース−水溶液、等張性炭水化物溶液およびシクロデキストリン包接錯体が含まれる。
III. 製造方法
前記式Iで表される化合物の調製は固相担持方法または溶液相合成のいずれかで実施可能である。本発明のアミドを生じさせるに適した典型的な合成経路を以下に記述する。
Figure 2008517942
スキーム1に、式Iで表される化合物の一般的製造方法を示す。
式1−2で表される化合物は、式1−3(式中、Lは脱離基、例えばハロゲン、好適にはフルオロまたはクロロなどである)で表される化合物に求核芳香置換をアミンRNHを用いて受けさせた後にニトロ基に還元を受けさせることで得ることができる。求核芳香置換は適切な塩基、例えば過剰量のRNH、トリエチルアミン(NEt)またはKCOなどの存在下の適切な溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMF)など中で実施可能である。ニトロの還元は標準的な合成方法(論評に関してはM.Hudlicky、Reductions in Organic Chemistry、Wiley、NY(1984)を参照)に従って実施可能であり、それには、パラジウム触媒を用いた水素化分解または鉄(0)およびNHClを用いた処理などの如き好適な方法が含まれる(例えばS.Mitsumori他、J.Med.Chem.、46:2436−45(2003)を参照)。
別法として、式1−1で表されるアミノ化合物にオルソハロゲン置換(好適には臭素置換)を受けさせた後にRNHを用いた金属触媒使用アミノ化を受けさせることで式1−2で表される化合物を得ることも可能である(論評に関してはS.L.Buchwald他、Top.Curr.Chem.、219:131−209(2001)およびJ.F.Hartwig「Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis」、Wiley Interscience、NY(2002)およびそれらに示されている実施例を参照)。アミノ化で用いるに適した触媒には、以下に記述しかつ上述した文献に記述されている如き金属錯体およびパラジウムおよび銅の塩が含まれる。連成前にNH基に場合によりいろいろな保護基、例えばt−ブトキシカルボニル(BOC)などを用いた保護を受けさせておいてもよい(例えばM.C.Harris他、Org.Lett.、4:2885−8(2002)を参照)(アミン保護基およびそれらの使用の例に関してはTheodora W.GreeneおよびPeter G.M.Wuts、John Wiley and Sonx,Inc.、NY(1991)を参照)。好適な臭素置換条件はN−ブロモスクシニミド(NBS)を適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)またはアセトニトリルに入れて用いる条件である。金属触媒使用アミノ化を標準的方法に従って、好適にはパラジウム触媒、例えばPd(dba)またはPd(OAc)など、配位子、例えばBINAPまたは好適には2−ジフェニルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルなど、塩基、例えばCsCOなどおよび適切な溶媒、例えばトルエン、ジオキサンまたはDMEなどの存在下で実施可能である。保護基を存在させた場合、その後、その時点で適切な反応体、好適には保護基がBOCの場合にはトリフルオロ酢酸をDCMに入れて用いることでそれを除去sukoになるであろう。
式1−4で表される化合物の調製は、アミド結合を生じさせるに適した標準的な手順(論評に関してはM.BodanskyおよびA.Bodansky、The Practice of Peptide Synthesis、Springer−Verlag、NY(1984)を参照)に従って式1−2で表される化合物をカルボン酸WCOOHと反応させるか或は酸クロライドWCOClまたは活性エステルWCORq(ここで、Rqは脱離基、例えばペンタフルオロフェニルまたはN−スクシニミドなどである)と反応させることで実施可能である。WCOOHを用いた連成に好適な反応条件は下記である:Wがフランの時には、塩化オクザリルをDCMに入れてDMFを触媒として用いることで酸クロライドWCOClを生じさせた後に連成をトリアルキルアミン、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などの存在下で起こさせ、Wがピロールの時には、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−カルボジイミド(EDCI)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を用い、そしてWがイミダゾールの時の好適な条件は、ヘキサフルオロ燐酸ブロモトリ(ピロリジノ)ホスホニウム(PyBrOP)およびDIEAをDCMに入れて用いる条件である。
式Iに存在させてもよい任意の置換は出発材料1−1または1−3に存在していてもよくそしてそのような場合にはそれがスキーム1に概略を示した合成全体に渡って保持されるであろうと理解する。別法として、以下に記述するいろいろな方法を用いて式Iで表される化合物にいろいろな置換基を導入することで式Iに関して挙げた任意の置換をもたらすことも可能である。例えば、式1−1または1−3で表される化合物に存在する脱離基に置換を受けさせる時期はスキーム1の前またはスキーム1中の如何なる段階であってもよい。そのような脱離基(好適にはフルオロまたはクロロ)に求核攻撃の目的で式1−3のニトロ基による活性化を受けさせる時、それらにアンモニアおよびアジドアニオンを用いるか或はアミン、アルコール、チオールおよび他の求核剤を用いた直接的求核芳香置換を適切な塩基、例えばKCO、DIEAまたはNEtなどの存在下で受けさせてもよい。そのような脱離基が金属触媒を用いた連成に適する(好適にはブロモまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシ)場合には、いろいろなクロスカップリング反応(例えばSuzukiまたはStille反応など)を実施することでアリール、ヘテロアリール、アルケニルまたはシクロアルケニル基を導入することができる(論評に関してはN.Miyaura、A.Suzuki、Chem.Rev.、95:2457(1995)、J.K.Stille、Angew.Chem.Int.Ed.Engl.、25:508024(1986)およびA.Suzuki、Metal−Catalyzed Coupling Reactions、F.Deiderich、P.Stang編集、Wiley−VCH、Weinheim(1988)を参照)。金属触媒使用クロスカップリング(好適にはホウ素酸またはホウ素酸エステルを用いたSuzuki反応)は標準的方法に従い、好適にはパラジウム触媒、例えばテトラキストリフェニルホスフィンPd(Pd(PPh)など、塩基水溶液、例えばNaCO水溶液などおよび適切な溶媒、例えばトルエン、エタノール、DMEまたはDMFなどの存在下で実施可能である。使用可能な他の金属触媒使用連成反応には、芳香および複素芳香アミノ化およびアミド化が含まれる(論評に関してはこの上に式1−1から1−2の変換に関して引用したアミノ化化学を参照)。
ある場合には、生じさせた初期の置換基にさらなる誘導体化を以下に記述する如く受けさせることで式Iの最終的置換をもたらすことも可能である。
最後に、式1−4で表される化合物が有する置換基にさらなる誘導体化を受けさせることで式1−5で表される化合物を生じさせることができると理解する。式1−4で表される化合物に持たせた保護基の除去は標準的な合成方法に従って実施可能であり(Theodora W.GreeneおよびPeter G.M.Wuts、John Wiley and Sons,Inc.、NY(1991)参照)、その後、それにさらなる誘導体化を受けさせてもよい。1−4で表される化合物から式1−5で表される化合物を生じさせるさらなる誘導体化の例には、これらに限定するものでないが、式1−4で表される化合物が第一級もしくは第二級アミンを含有する場合にそのアミンをアルデヒドもしくはケトンと還元剤、例えばトリアセトキシホウ水素化ナトリウムなどの存在下で反応(この上に示したAbdel−Magidの文献を参照)させることでアミンに還元アルキル置換を受けさせてもよいか、酸クロライドまたはカルボン酸およびこの上に記述した如きアミド結合形成剤と反応させることでアミドを生じさせてもよいか、塩化スルホニルと反応させることでスルホンアミドを生じさせてもよいか、イソシアネートまたはカルバミルクロライドと反応させることで尿素を生じさせてもよいか、ハロゲン化アリールもしくはヘテロアリールとこの上に記述した如きパラジウム触媒の存在下で反応(この上に示したBuchwaldおよびHartwigの文献を参照)させることでアリールおよびヘテロアリール基をアミンと結合させてもよいことが含まれる。加うるに、式1−4で表される化合物がハロゲン化(好適には臭素化)アリールもしくはヘテロアリールまたはアリールもしくはヘテロアリールトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を含有する場合、そのような化合物に更にホウ素酸を用いた金属触媒使用反応(例えばこの上に記述した如きSuzukiまたはStille連成)を受けさせることでアリールもしくはヘテロアリール基を結合させてもよいか、或はアミン、アルコールまたはチオールを用いた金属触媒使用反応(BuchwaldまたはHartwig型の連成、この上に示したBuchwaldおよびHartwigの文献を参照)を受けさせることでいろいろなアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオまたはアリールチオ基を結合させることも可能である。式1−4で表される化合物がシアノ基を含有する場合、この基に加水分解を酸性もしくは塩基性条件下で受けさせることでアミドもしくは酸を生じさせてもよい。その結果として生じた酸とアミンの連成をこの上に記述した方法を用いて起こさせることでアミドを生じさせることができる。塩基性アミンに酸化を受けさせてN−オキサイドを生じさせてもよく、そして逆に、N−オキサイドに還元を受けさせて塩基性アミンを生じさせることも可能である。式1−4で表される化合物が非環状もしくは環状のいずれかのスルフィドを含有する場合、そのスルフィドにさらなる酸化を受けさせることで相当するスルホキサイドまたはスルホンを生じさせることも可能である。適切な酸化剤、例えば1当量のメタ−クロロ過安息香酸(MCPBA)を用いた酸化またはNaIOを用いた処理(例えばJ.Regan他、J.Med.Chem.46:4676−86(2003)を参照)でスルホキサイドを得ることができ、そして二当量のMCPBAを用いるか或は4−メチルモルホリンN−オキサイドおよび触媒量の四酸化オスミウムを用いた処理でスルホンを得ることができる(例えばPCT出願WO 01/47919を参照)。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−アセチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2008517942
a)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸
Figure 2008517942
2.8gの2−ホルミル−5−フランカルボン酸(20ミリモル)と2.7gの塩酸ヒドロキシルアミン(40ミリモル)にAr下で無水ピリジン(50mL)を加えた。その混合物を85℃に加熱し、無水酢酸(40mL)を加えた後、その混合物を3時間撹拌した。60℃になるまで冷却した後、水(250mL)を加え、そしてその混合物を室温で70時間撹拌した。その混合物を濃塩酸で酸性にしてpH2にした後、3:1のジクロロメタン−イソプロパノール(8x100mL)で抽出した。その有機層を一緒にして水(100mL)そして食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、真空下で濃縮することで表題の化合物を黄褐色の固体として得た(1.26g、46%)。H−NMR(CDOD;400MHz):δ14.05(br s、1H)、7.74(d、1H、J=3.8Hz)、7.42(d、1H、J=3.8Hz)。
b)酢酸4−アセチルアミノ−ピペリジニウム
Figure 2008517942
4−アミノピペリジン(524μl、5.00ミリモル)をジエチルエーテル(20mL)に入れることで生じさせた溶液に無水酢酸(567μL、0.600ミリモル)をジエチルエーテル(20mL)に入れることで生じさせた溶液を10分かけて加えた後、その結果として得た混合物を室温で1時間撹拌した。固体をブフナー漏斗で集め、ジエチルエーテル(50mL)で洗浄した後、真空下で乾燥させることで表題の化合物を白色の固体として867mg(86%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ7.82(d、1H、J=10.5Hz)、4.20−4.16(m、1H)、3.78−3.71(m、2H)、3.45(br s、1H)、3.09(m、1H)、2.69(m、1H)、1.98(s、3H)、1.79(s、3H)、1.78−1.69(m、2H)、1.28−1.13(m、2H)。
c)N−[1−(2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド
Figure 2008517942
フラスコに酢酸4−アセチルアミノ−ピペリジニウム(この上に示した段階で調製したまま)(800mg、4.00ミリモル)、DMF(40mL)、2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(422μL、4.00ミリモル)、トリエチルアミン(836μL、6.00ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で17時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した後、その残留物をシリカゲル使用調製用TLCにかけてジクロロメタン/ヘキサン/アセトニトリル(47.5/47.5/5 体積:体積:体積)で溶離させることによる精製を実施することで表題の化合物をオレンジ色の結晶性固体として55mg(5%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ8.18(m、1H)、8.09(br d、1H、J=7.2Hz)、7.45(m、1H)、6.88(m、1H)、6.67(m、1H)、4.38(m、1H)、3.86−3.74(m、1H)、3.32(m、1H)、3.07(m、1H)、2.14(s、3H)、1.67−1.52(m、2H)。
d)N−[1−(2−アミノ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド
Figure 2008517942
N−[1−(2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま)(55mg、0.21ミリモル)をメタノール(10mL)に入れることで生じさせた溶液に炭素に10%担持されているパラジウム(50mg)を加えた後、その混合物を水素(1気圧)下室温で1時間撹拌した。その混合物をセライトの短いカラムに通して濾過した後、溶媒を真空下で除去することで表題の化合物を紫色の固体として48mg(100%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ6.82−6.67(m、4H)、4.44(m、1H)、3.78(m、1H)、3.35(br s、2H)、3.21(m、1H)、2.91(m、1H)、2.11(s、3H)、2.12−2.04(m、2H)、1.75(br s、1H)、1.41(m、2H)。LC−MS(ESI、m/z):C1320Oとして計算した値:234.2(M+H);測定値:234.0。
e)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−アセチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(この実施例の段階(a)で調製したまま、58mg、0.42ミリモル)をジクロロメタン(10mL)に入れることで生じさせた溶液にDMF(50μL)および塩化オクザリル(40μL、0.46ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した後、その残留物をジクロロメタン(5mL)で取り上げた。その溶液をN−[1−(2−アミノ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド(この上に示した段階で調製したまま)(48mg/0.21ミリモル)とDIEA(110μL、0.63ミリモル)をジクロロメタン(5mL)に入れることで生じさせた溶液に撹拌しながら加えた。その混合物を室温で17時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)の中に注ぎ込んだ後、ジクロロメタン(3x30mL)で抽出した。その有機層を水(20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、真空下で濃縮した。その結果として得た残留物をシリカゲルを用いた調製用TLCにかけてジクロロメタン中10%のメタノールで溶離させることによる精製を実施することで表題の化合物を褐色の固体として23mg(31%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ8.41(br s、1H)、8.36(d、1H、J=8.4Hz)、7.66−7.64(m、2H)、7.42−7.36(m、2H)、7.29−7.20(m、3H)、7.23(d、1H、J=3.7Hz)、7.20(dd、1H、J=1.2、7.5Hz)、6.71(dd、1H、J=0.7、3.4Hz)、6.65(m、1H)。LC−MS(ESI、m/z):C1921として計算した値:353.2(M+H);測定値:353.0。
5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)5−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008517942
5−10℃に冷却しておいたDMF(1.3mL、17ミリモル)にオキシ塩化燐(1.5mL)を滴下した後、その混合物を1,2−ジクロロエタン(5mL)で希釈した。次に、そのフラスコを−10℃に冷却した後、ピロール−2−カルボン酸エチル(2.00g、14.4ミリモル)を1,2−ジクロロエタン(5mL)に入れて5分かけて滴下した。その混合物を還流に15分間加熱し、室温に冷却した後、酢酸エチル(15mL)、水(20mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(70mL)を加えた。層分離を起こさせた後、その水層にジエチルエーテル(3x20mL)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして飽和炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、溶媒を真空下で除去した。その結果として得た固体をシリカゲル(300g)使用カラムクロマトグラフィーにかけてヘキサン中30%の酢酸エチルで溶離させることによる精製で表題の化合物を淡黄色の結晶性固体として1.0g(42%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ9.89(br s、1H)、9.67(s、1H)、6.95(d、1H、J=4.1Hz)、6.94(d、1H、J=4.1Hz)、4.38(q、2H、J=7.1Hz)、1.39(t、3H、J=7.1)。
b)5−(ヒドロキシイミノ−メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008517942
5−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま、300mg、1.80ミリモル)と塩酸ヒドロキシルアミン(560mg、8.10ミリモル)とエタノール(10mL)と酢酸ナトリウム(1.10g、13.4ミリモル)と水(10mL)の混合物を90℃で30分間撹拌した。その溶媒を真空下で除去し、その固体をブルナー漏斗で集めた後、水(10mL)で洗浄することで表題の化合物を白色の固体として226mg(69%)得た。LC−MS(ESI、m/z):C11として計算した値:183.1(M+H);測定値:183.0。c)5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008517942
5−(ヒドロキシイミノ−メチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)(500mg、2.75ミリモル)を無水酢酸(5mL)に入れることで生じさせた溶液を140℃で2時間撹拌した。その混合物を冷却し、氷で急冷した後、ジクロロメタンを加え、そしてその混合物を重炭酸ナトリウム固体で塩基性にした。層分離を起こさせ、その有機層を飽和重炭酸ナトリウム(2x10mL)そして水(2x10mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去することで表題の化合物を明褐色の結晶性固体として260mg(58%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ10.45(br s、1H)、6.89(m、1H)、6.83(m、1H)、4.42(q、2H、J=7.2Hz)、1.40(t、3H、J=7.1Hz)。
d)5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸
Figure 2008517942
260mgの5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(この上に示した段階で調製したまま)(1.59ミリモル)をエタノール(6mL)に入れて、これに1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3.00mL、3.00ミリモル)を加えた後、その混合物を80℃で2.5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した後、その結果として得た溶液を濃塩酸で酸性にしてpH3にした。固体をフィルターで集め、水(1mL)で洗浄した後、高真空下で乾燥させることで表題の化合物を明黄褐色の固体として得て、それをさらなる精製無しに次の段階で用いた。
e)5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
24.5mg(0.180ミリモル)の5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(この上に示した段階で調製したまま)をジクロロメタン(10mL)に入れて、これに53mg(0.28ミリモル)の塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、30mg、0.22ミリモル)および2−ピペリジノアニリン(38mg、0.22ミリモル)を加えた後、その混合物を室温で6.5時間撹拌した。その混合物を食塩水(50mL)の中に注ぎ込んだ後、ジクロロメタン(3x20mL)で抽出した。その有機層を食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、溶媒を真空下で除去した。その結果として得た残留物をシリカゲルを用いた調製用TLCにかけてヘキサンン中30%の酢酸エチルで溶離させることによる精製を実施することで表題の化合物を褐色の固体として24mg(42%)得た。H−NMR(400MHz、CDCl):δ11.90および10.45(br s、1H、ロトマー)、9.60および9.38(s、1H、ロトマー)、8.60および8.47(d、1H、J=7.9Hz、ロトマー)、7.29−6.74(m、5H)、2.85(m、4H)、1.78−1.68(m、6H)。LC−MS(ESI、m/z):C1719Oとして計算した値:295.2(M+H);測定値:295.2。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−メトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
1.75g(10.0ミリモル)の4−クロロ−2−フルオロニトロベンゼンを15mLのEtOHに入れることで生じさせた冷(0℃)溶液に2.97mL(30.0ミリモル)のピペリジンを5分かけて滴下した。その溶液を0℃で10分間撹拌した後、23℃で30分間撹拌した。その混合物を水(225mL)の中に注ぎ込んだ後、EtOAc(2x30mL)で抽出した。その抽出液を一緒にして飽和NaHCO水溶液そして食塩水(各々30mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。濃縮を実施することで表題の化合物をオレンジ色の油として2.33g(97%)得たが、これは放置すると結晶化した:質量スペクトル(ESI、m/z):C1113ClNとして計算した値:241.1(M+H);測定値:241.1。
b)1−(5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
1−(5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(197mg、0.810ミリモル)を1.5mLにDMFに入れて、これにMeOH中0.5MのNaOMeを4mL(2.5当量)加えた。その結果として生じた溶液を60℃に一晩に続いて90℃に24時間加熱した。その反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。調製用TLC(20%EtOAc−ヘキサン)による精製で表題の化合物を80mg(41%)得たが、それと一緒に出発材料を80mg(40%)回収した。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.95(d、1H、J=9.1Hz)、6.51(d、1H、J=2.6Hz)、6.46(dd、1H、J=2.6、9.1Hz)、3.87(s、3H)、3.01−3.04(m、4H)、1.72−1.78(m、4H)、1.60−1.64(m、2H)。
c)4−メトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン
1−(5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(80mg、0.33ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)をMeOH(4mL)中で55mgの5%Pd−Cと一緒にHバルーン圧力下で2時間撹拌した。その反応物をセライトに通して濾過した後、真空下で濃縮することで表題の化合物を赤色がかった固体として67mg(98%)得て、これをさらなる精製無しに直ちに用いた。質量スペクトル(ESI、m/z):C1218Oとして計算した値:207.1(M+H);測定値:207.2。
d)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−メトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例1の段階(e)と同様な手順を用いて、5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(66mg、0.43ミリモル)と4−メトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(67mg、0.32ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)をDIEA(164μL、0.940ミリモル)の存在下で2時間反応させることで表題の化合物を黄色の固体として62mg(60%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.49(br s、1H)、8.35(d、1H、J=8.9Hz)、7.27−7.22(m、1H)、6.76(d、1H、J=2.7Hz)、6.71(dd、1H、J=2.8、8.9Hz)、3.81(s、3H)、2.85−2.83(m、4H)、1.84−1.78(m、4H)、1.66−1.65(m、2H);質量スペクトル(ESI、m/z):C1819として計算した値:326.1(M+H);測定値:326.1。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−イミダゾール−1−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
1−(5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(184mg、0.760ミリモル、実施例3の段階(a)で調製したまま)とイミダゾール(67.8mg、0.99ミリモル)を3mLのDMSOに入れて、これにKOH(64mg、1.1ミリモル)を加えた。その反応物を90℃に一晩加熱した。その暗色の溶液を40mLの水の中に注ぎ込んだ後、EtOAc(2x50mL)で抽出した。その有機層を一緒にして水(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮することで表題の化合物を黄色の固体として190mg(92%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1416として計算した値:273.1(M+H);測定値:273.1。
b)4−イミダゾール−1−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン
1−(5−イミダゾール−1−イル−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(117mg、0.430ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を3mLのTHFに入れて、これにHO中10%のTiCl(6.5mL)を3分かけて滴下した。10分後の反応物に20mLのEtOAcを用いた抽出を受けさせた後、その有機層を廃棄した。その水層を10MのNaOHで塩基性にしてpH>9にした後、EtOAc(3x20mL)で抽出した。その有機層を一緒にして食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮することで表題の化合物を明褐色の固体として74mg(66%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1418として計算した値:243.1(M+H);測定値:243.2。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−イミダゾール−1−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、4−イミダゾール−1−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(69mg、0.28ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(56mg、0.36ミリモル)をDIEA(138μL、0.790ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を黄色の固体として44.9mg(44%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.65(br s、1H)、8.57(d、1H、J=9.3Hz)、7.84(s、1H)、7.34(d、1H、J=3.7Hz)、7.28−7.27(m、2H)、7.22−7.20(m、3H)、2.93−2.90(m、4H)、1.88−1.85(m、4H)、1.72(br s、2H);質量スペクトル(ESI、m/z):C2019として計算した値:362.1(M+H);測定値:362.2。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−ジメチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
2,4−ジフルオロニトロベンゼン(2.09g、13.1ミリモル)をEtOH(10mL)に入れることで生じさせた周囲温度の溶液にピペリジン(3.35g、39.4ミリモル)を滴下した。その反応物を一晩撹拌した後、真空下で濃縮した。その残留物をEtOAc(100mL)に溶解させ、水(2x100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。シリカゲル使用カラムクロマトグラフィーによる精製で表題の化合物を油として1.10(37%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1113FNとして計算した値:225.1(M+H);測定値:225.1。
b)ジメチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
1−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(294mg、1.31ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を8mLのEtOH−DMF(体積/体積)に入れることで生じさせた溶液にNaCN(128mg、2.6ミリモル)を加えた。その反応物を密封管内で130℃に24時間加熱した。その反応物をEtOAc(50mL)で希釈した後、水(2x50mL)で洗浄した。その粗生成物をクロマトグラフィー(50%EtOAc−ヘキサン)にかけることで表題の化合物を88mg(27%)得ることに加えて(1−(5−エトキシ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジンを黄色の固体として78mg(24%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1319として計算した値:250.1(M+H);測定値:250.0。
c)4−N,N−ジメチル−2−ピペリジン−1−イル−ベンゼン−1,4−ジアミン
実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、ジメチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン(100mg、0.4ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を5mLのMeOH中で80mgの5%Pd−Cと一緒にH下で撹拌することで表題の化合物を油として89mg(100%)得て、これをさらなる精製無しに直ちに用いた。質量スペクトル(ESI、m/z):C1321として計算した値:220.1(M+H);測定値:220.1。
d)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−ジメチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、4−N,N−ジメチル−2−ピペリジン−1−イル−ベンゼン−1,4−ジアミン(89mg、0.4ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(236mg、1.5ミリモル)をDIEA(0.15mL、0.88ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を黄色の粉末として84.7mg(63%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.50(br s、1H)、8.29(d、1H、J=8.9Hz)、7.21−7.24(m、2H)、6.58(d、1H、J=2.7Hz)、6.54(dd、1H、J=2.8、9.0Hz)、2.95(s、6H)、2.84−2.87(m、4H)、1.78−1.82(m、4H)、1.65(br s、2H);質量スペクトル(ESI、m/z):C1922として計算した値:339.1(M+H);測定値:339.1。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2008517942
a)4,4−ジフルオロ−1−(2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
2−フルオロ−ニトロベンゼン(116mg、0.82ミリモル)と4−ジフルオロピペリジンの塩酸塩(142mg、0.9ミリモル)を3mLのDMFに入れることで生じさせた混合物にCsCO(731mg、2.2ミリモル)を加えた。その反応物を80℃に4時間加熱した。その時点で混合物を水(20mL)の中に注ぎ込んだ後、CHCl(2x50mL)で抽出した。その有機層を乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮することで黄色の固体を128mg(64%)得て、それをさらなる精製無しに用いた。質量スペクトル(ESI、m/z):C1112として計算した値:243.0(M+H);測定値:243.2。
b)2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミン
実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、4,4−ジフルオロ−1−(2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(128mg、0.520ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を4mLのMeOH中で80mgの5%Pd−Cと一緒にH下で撹拌することで表題の化合物を暗色の油として76mg(69%)得て、これは明らかに不安定であったことからこれを直ちに用いた。質量スペクトル(ESI、m/z):C1114として計算した値:213.1(M+H);測定値:213.1。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミン(76mg、035ミリモル)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(62mg、0.40ミリモル)をDIEA(134μL、0.770ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を黄褐色の固体として42mg(36%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.60(br s、1H)、8.44(dd、1H、J=1.3、8.1Hz)、7.32(d、1H、J=3.8Hz)、7.27−7.21(m、3H)、7.18−7.13(m、1H)、3.07−3.04(m、4H)、2.29−2.21(m、4H);質量スペクトル(ESI、m/z):C1715として計算した値:332.1(M+H);測定値:332.1。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−エトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(5−エトキシ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
1−(5−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(197mg、0.810ミリモル、実施例3の段階(a)で調製したまま)を1.5mLのDMFに入れて、これにEtOH中0.5MのNaOEtを4mL(1.94ミリモル)加えた。その結果として生じた溶液を90℃に24時間加熱した。その反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。調製用TLC(20%EtOAc−ヘキサン)による精製で表題の化合物を110mg(54%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1318として計算した値:251.1(M+H);測定値:251.1。
b)4−エトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン
実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、1−(5−エトキシ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(78mg、0.31ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を42mgの5%Pd−Cと一緒にH下で撹拌することで表題の化合物を64mg(94%)得て、これをさらなる精製無しに直ちに用いた。質量スペクトル(ESI、m/z):C1320Oとして計算した値:221.1(M+H);測定値:221.1。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−エトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、4−エトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(64mg、0.29ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(66.6mg、0.430ミリモル)をDIEA(111μL、0.63ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を明黄色の固体として53mg(54%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.49(br s、1H)、8.32(d、1H、J=8.9Hz)、7.25(d、1H、J=2.7Hz)、7.22(d、1H、J=2.8Hz)、6.77(d、1H、J=2.8Hz)、6.67(dd、1H、2.8、8.9Hz)、2.82(m、4H)、4.02(q、2H、J=7.0Hz)、2.82(m、4H)、1.80−1.82(m、4H)、1.64(br s、2H)、1.41(t、3H、J=7.0Hz);質量スペクトル(ESI、m/z):C1921として計算した値:340.1(M+H);測定値:340.1。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(2−クロロ−6−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
フラスコに2,3−ジクロロニトロベンゼン(387mg、2.01ミリモル)を入れて、これにピペリジンを3mL加えた後、その結果として生じたものを80℃に一晩加熱した。その反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(2x30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、真空下で濃縮した。調製用TLC(20%EtOAc−ヘキサン)による精製で表題の化合物を黄色の固体として320mg(66%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.56−7.50(m、2H)、7.04(t、1H、J=8.1Hz)、3.04(br s、4H)、1.69(br s、4H)、1.59(br 水で不明瞭なs、2H)。
b)3−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン
実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、1−(2−クロロ−6−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(79mg、0.32ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を44mgの5%Pd−Cと一緒にH下で1時間30分撹拌することで表題の化合物を54mg(80%)得て、これには脱クロロ誘導体が混入していたが、それをさらなる精製無しに直ちに用いた。質量スペクトル(ESI、m/z):C1115ClNとして計算した値:211.0(M+H);測定値:211.1。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、3−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(54mg、0.25ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(55.8mg、0.360ミリモル)をDIEA(95μL、0.55ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を黄色の固体として8.4mg(10%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ10.70(br s、1H)、8.42(dd、1H、J=1.4、8.1Hz)、7.30(dd、J=1.5、3.7Hz)、7.24(d、1H、J=3.7Hz)、7.17(t、1H、J=8.1Hz)、7.07(dd、1H、J=1.4、8.1Hz)、3.58−3.52(m、2H)、2.85−2.82(m、2H)、2.02−1.99(m、1H)、1.89−1.72(m、4H)、1.52−1.38(m、1H);質量スペクトル(ESI、m/z):C1716ClNとして計算した値:330.0(M+H);測定値:330.1。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−メチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−ピペリジン
実施例8の段階(a)と同様な手順を用いて、2−クロロ−3−メチルニトロベンゼン(264mg、1.53ミリモル)を3mLのピペリジンに入れて110℃に一晩加熱することで表題の化合物を128mg(35%)および出発材料を不確定量で得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ7.41−7.34(m、2H)、7.02(t、1H、J=7.7Hz)、2.69−2.93(m、4H)、2.36(s、3H)、1.65(br s、6H)。
b)3−メチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン
実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、1−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(74mg、0.38ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を5%Pd−C(50mg)と一緒にH下で撹拌することで表題の化合物を油として66mg(91%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1218として計算した値:191.1(M+H);測定値:191.1。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−メチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、3−メチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(68mg、0.35ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(65mg、0.42ミリモル)をDIEA(134μL、0.77ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を黄色の蝋固体として13mg(12%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ10.7(br s、1H)、8.33(d、1H、J=8.0Hz)、7.27(d、1H、J=3.7Hz)、7.22(dd、1H、3.7Hz)、7.12(t、1
H、J=7.9Hz)、6.87(dd、1H、J=0.7、7.7Hz)、3.22−3.28(m、2H)、2.88−2.91(m、1H)、2.41(s、3H)、2.01−2.04(m、1H)、1.80−1.86(m、4H)、1.43−1.47(m、1H);質量スペクトル(ESI、m/z):C1819として計算した値:310.1(M+H);測定値:310.2。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)1−(2−ニトロ−5−ピラゾール−1−イル−フェニル)−ピペリジン
実施例4の段階(a)と同様な手順を用いて、1−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(98mg、0.43ミリモル、実施例5の段階(a)で調製したまま)とピラゾール(67.8mg、0.600ミリモル)とNaOH(22.4mg、0.560ミリモル)から生じさせた溶液を3mLのDMSOに入れて一晩加熱することで表題の化合物を黄色の固体として100mg(85%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1416として計算した値:273.1(M+H);測定値:273.1。
b)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−アミド
実施例4の段階(b)と同様な手順を用いて、1−(2−ニトロ−5−ピラゾール−1−イル−フェニル)−ピペリジン(100mg、0.31ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)とTiCl(1.80mL、2.94ミリモル)を3mLのTHF中で反応させることで2−ピペリジン−1−イル−4−ピラゾール−1−イル−フェニルアミンを72mg(94%)得た後、それを実施例3の段階(d)と同様な様式で5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(67.5mg、0.43ミリモル)とDIEA(111μL、0.6ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を明黄色の固体として52.7mg(47%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.67(s、1H)、8.50(d、1H、J=8.8Hz)、7.90(d、1H、J=2.4Hz)、7.71(d、1H、J=1.5Hz)、7.65(d、1H、J=2.4Hz)、7.37(dd、1H、J=2.5、8.8Hz)、7.29(d、1H、J=3.8Hz)、7.23(d、1H、J=3.7Hz)、6.46−6.45(m、1H)、2.92−2.89(m、4H)、1.85−1.80(m、4H)、1.66(br s、2H);質量スペクトル(ESI、m/z):C2019として計算した値:362.1(M+H);測定値:362.2。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(アセチル−メチル−アミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド
Figure 2008517942
a)N−メチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
1−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(200mg、0.89ミリモル、実施例5の段階(a)で調製したまま)をMeOH中2Mのメチルアミン(4mL)に入れることで生じさせた溶液を真空下の密封管内で80℃の溶媒中で12時間加熱することでメチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン(209mg、100%)を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1217として計算した値:236.1(M+H);測定値:236.1。
b)N−メチル−N−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アセトアミド
メチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン(80mg、0.34ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)とトリエチルアミン(118μL、0.850ミリモル)を4mLのCHClに入れることで生じさせた溶液に無水酢酸(320μL、3.40ミリモル)をミクロシリンジで加えた後、その反応物を一晩撹拌した。その時点でそれをCHCl(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2x50mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。その溶媒の濃縮を真空下で実施した後、その粗材料に調製用TLC(4%MeOH−CHCl)を用いた精製を受けさせることで表題の化合物を油として67mg(71%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1419として計算した値:278.1(M+H);測定値:278.1。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(アセチル−メチル−アミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド
実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、N−メチル−N−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アセトアミド(67mg、0.24ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)を5%Pd−C(45mg)と一緒にH下で撹拌することでN−(4−アミノ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−メチル−アセトアミドを得て、それを直ちに用いた。実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、それと5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(52mg、0.33ミリモル)をDIEA(107μL、0.55ミリモル)の存在下で連成させることで表題の化合物を蝋状固体として7.3mg(8%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.66(s、1H)、8.48(d、1H、J=9.2Hz)、7.34(d、1H、J=3.7Hz)、7.26(d、1H、J=3.3Hz)、7.03−7.01(m、2H)、3.27(s、3H)、2.88−2.86(m、4H)、1.90(s、3H)、1.88−1.82(m、4H)、1.63(br s、2H);質量スペクトル(ESI、m/z):C2022として計算した値:367.1(M+H);測定値:367.2。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−アセチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
a)メチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
1−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン(200mg、0.89ミリモル)をMeOH中2Mのメチルアミン(4mL)に入れることで生じさせた溶液を密封管内で80℃に12時間加熱した。溶媒を真空下で除去することでメチル−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン(209mg、100%)を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1217として計算した値:236.1(M+H);測定値:236.1。
b)N−(4−アミノ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アセトアミド
4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(64mg、0.28ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)とDIEA(122μL、0.700ミリモル)を4mLのCHClに入れて塩化アセチル(28μL、0.40ミリモル)で処理した。その反応物を1時間撹拌し、CHCl(25mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した後、乾燥(NaSO)させた。その溶媒の濃縮を真空下で実施することでN−(4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アセトアミドを51mg(78%)得た。実施例3の段階(c)と同様な手順を用いて、4−ニトロ−3−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(51mg、0.21ミリモル)を5%Pd−C(35mg)と一緒にH下で撹拌することで表題の化合物を暗色の半固体として40mg(61%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1319Oとして計算した値:234.1(M+H);測定値:234.2。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−アセチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
実施例3の段階(d)と同様な手順を用いて、N−(4−アミノ−3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アセトアミド(40mg、0.17ミリモル、この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボニルクロライド(27mg、0.17ミリモル)をDIEA(65μL、0.37ミリモル)の存在下で反応させることで表題の化合物を黄色の固体として23mg(38%)得た。H−NMR(CDCl;400MHz):δ9.64(s、1H)、8.36(d、1H、J=8.5Hz)、7.70(br s、1H)、7.27(br s、1H)、7.22(d、1H、J=3.8Hz)、7.14(br s、1H)、7.02(dd、1H、J=6.6、8.9Hz)、2.85(br s、4H)、2.18(s、3H)、1.80(br s、4H)、1.65(br s、2H);質量スペクトル(ESI、m/z):C1920として計算した値:353.1(M+H);測定値:353.2。
5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピリジン−4−イル−フェニル]−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2008517942
a)1−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペリジン
Figure 2008517942
3−クロロ過安息香酸(19g、57−86%)を200mLのDCMに入れることで生じさせた−10℃の懸濁液に4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミン(3.00g、15.8ミリモル)を15mLのDCMに入れることで生じさせた溶液を滴下し、その混合物を室温に到達させた後、10時間撹拌した。次に、その反応物を飽和NaHCO水溶液(2x150mL)そして食塩水(100mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、蒸発させた。次に、その粗残留物にMeOH(10mL)を加えることで白色固体の沈澱を起こさせ、それを濾過で除去した後、その濾液に濃縮を受けさせることで4−ブロモ−2−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼンを得た。この生成物を100mLのDCMに溶解させ、0℃に冷却し、4−メチルピペリジン(5.00g、50.8ミリモル)を加えた後、その溶液を室温で10時間撹拌した。この反応物を100mLのDCMで希釈し、食塩水(3x100mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。その粗油を20gの固相抽出(SPE)用カートリッジ(シリカ)から50%DCM/ヘキサンで溶離させることによる精製を実施することで表題の化合物を黄色の油として3.4g(72%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1215BrNとして計算した値:299.0(M+H);測定値:299.1。
b)4−ブロモ−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミン
Figure 2008517942
フラスコに1−(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−4−メチル−ピペリジン(1.0g、3.3ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)、塩化アンモニウム(1.8g、33ミリモル)、鉄粉(0.93g、16ミリモル)、EtOH(12mL)および水(6mL)を仕込んで、80℃に1時間加熱した。その反応物をセライトに通して濾過し、濃縮した後、20gのSPE用カートリッジ(シリカ)から100%DCMで溶離させることで表題の化合物を黄色の油として0.80g(91%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1217BrNとして計算した値:269.1/271.1(M+H);測定値:269.1/271.1。
c)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2008517942
4−ブロモ−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルアミン(この上に示した段階で調製したまま)と5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(実施例1の段階(a)で調製したまま)の連成を実施例1の段階(e)に示した手順に従って起こさせることで表題の化合物を得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1818BrNとして計算した値:388.1/390.1(M+H);測定値:388.1/390.1。
d)フラン−2,5−ジカルボン酸2−アミド5−{[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピリジン−4−イル−フェニル]−アミド
Figure 2008517942
フラスコに5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−ブロモ−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(0.048g、0.12ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)、ピリジル−4−ホウ素酸(0.022g、0.18ミリモル)、Pd(PPh(0.014g、10モル%)、2MのNaCO(0.5mL)およびDMF(1mL)を仕込んで、75℃に12時間加熱した。その反応物をEtOAc(10mL)で希釈した後、食塩水(2x10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させ、濃縮した後、表題の生成物(0.40g、83%)を10gのSPE用カートリッジ(シリカ)から100%EtOAcで溶離させた。質量スペクトル(ESI、m/z):C2324として計算した値:405.2(M+H);測定値:405.2。
e)5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピリジン−4−イル−フェニル]−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)
フラスコにフラン−2,5−ジカルボン酸2−アミド5−{[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピリジン−4−イル−フェニル]−アミド(0.040g、0.10ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)、ピリジン(0.025mL、0.30ミリモル)、p−トルエンスルホニルクロライド(0.030g、0.15ミリモル)およびDMF(1mL)を仕込んで、100℃に2時間加熱した。その反応物をEtOAc(10mL)で希釈した後、飽和NaHCO(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機層を乾燥(NaSO)させ、濃縮した後、その残留物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1%TFA/HO中40−70%のCHCNで10分かけて溶離させることによる精製で表題の化合物を0.021g(34%)得た。H−NMR(400MHz;CDOD):δ8.84(d、2H)、8.59(d、1H)、8.42(d、2H)、7.94(d、1H)、7.86(dd、1H)、7.56(d、1H)、7.44(d、1H)、3.12(m、2H)、2.96(m、2H)、1.96(m、2H)、1.60(m、3H)、1.14(d、3H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C2322として計算した値:387.2(M+H);測定値:387.2。
3H−イミダゾール−4−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2008517942
a)1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸ナトリウム塩
Figure 2008517942
フラスコに1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.29g、2.3ミリモル)、KCO(0.60g、4.3ミリモル)、SEM−Cl(0.45mL、2.5ミリモル)およびDMF(5mL)を仕込んで、80℃に12時間加熱した。その反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄し、その有機層をMgSOで乾燥させた後、濃縮した。その残留物を20gのSPE用カートリッジ(シリカ)から5%MeOH/DCMで溶離させることによる精製を実施することで1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステルを0.50g(85%)得た。この化合物をMeOH(3.0mL)と1NのNaOH(1.9mL)に入れて室温で一晩撹拌した後、濃縮することで表題の化合物を白色の固体として0.43g(70%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1018Siとして計算した値:243.1(M+H);測定値:243.1。
b)1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド
Figure 2008517942
フラスコに1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸ナトリウム塩(70mg、0.26ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)、2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン(36mg、0.20ミリモル)、EDCI(60g、0.31ミリモル)、DMAP(25mg、0.20ミリモル)およびDMF(1mL)を仕込んで、室温で3時間撹拌した。その反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、食塩水(2x10mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を5gのSPE用カートリッジ(シリカ)から30%EtOAc/ヘキサンで溶離させることで白色の固体を80mg(97%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C2132Siとして計算した値:401.2(M+H);測定値:401.1。
c)3H−イミダゾール−4−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(80mg、0.20ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をEtOH(0.6mL)に入れることで生じさせた溶液に6NのHCl(0.3mL)を加えた後、その混合物を75℃に6時間加熱した。その混合物に濃縮を受けさせた後、表題の化合物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1%TFA/HO中5−30%のCHCNで10分かけて溶離させることによる精製を実施することで白色の固体を35mg(35%)得た。H−NMR(400MHz;DMSO−d):δ10.00(s、1H)、8.28(m、1H)、8.16(m、1H)、7.98(s、1H)、7.22(m、1H)、7.10(m、2H)、2.84(m、4H)、1.80(m、4H)、1.58(m、2H)。質量スペクトル(ESI、m/z):C1518Oとして計算した値:271.2(M+H);測定値:271.2。
5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2008517942
a)1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2008517942
フラスコにイミダゾール−4−カルボニトリル(0.50g、5.2ミリモル)(Synthesis、677(2003))、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(SEMCl)(0.95mL、5.3ミリモル)、KCO(1.40g、10.4ミリモル)およびアセトン(5mL)を仕込んで、室温で10時間撹拌した。その混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)そして食塩水(20mL)で洗浄した後、その有機層をMgSOで乾燥させた。粗生成物を20gのSPE用カートリッジ(シリカ)から30%EtOAc/ヘキサンで溶離させることで表題の化合物を無色の油として0.80g(70%)得た。質量スペクトル(CI(CH)、m/z):C1017OSiとして計算した値:224.1(M+H);測定値:224.1。
b)2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2008517942
1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(0.70g、3.1ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をCCl(10mL)に入れることで生じさせた溶液にNBS(0.61g、3.4ミリモル)およびAIBN(2mg、触媒)を加えた後、その混合物を60℃に4時間加熱した。その反応物をEtOAc(30mL)で希釈し、NaHCO(2x30mL)そして食塩水(30mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を20gのSPE用カートリッジ(シリカ)から30%EtOAc/ヘキサンで溶離させることで黄色の固体を0.73g(77%)得た。質量スペクトル(CI(CH)、m/z):C1016BrNOSiとして計算した値:302.0/304.0(M+H);測定値:302.1/304.1。
c)4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008517942
2−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル(0.55g、1.8ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をTHF(6mL)に入れることで生じさせた−40℃の溶液にTHF中2Mのi−PrMgCl溶液(1mL)を滴下した。その反応物を−40℃で10分間撹拌した後、−78℃に冷却し、そしてシアノ蟻酸エチル(0.3g、3.0ミリモル)を加えた。この反応物を室温に到達させて、1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液を用いて反応を消滅させ、それをEtOAc(20mL)で希釈し、食塩水(2x20mL)で洗浄し、その有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。表題の化合物を20gのSPE用カートリッジ(シリカ)から30%EtOAc/ヘキサンで溶離させることで無色の油を0.40g(74%)得た。質量スペクトル(ESI、m/z):C1321Siとして計算した値:296.1(M+H);測定値:296.1。
d)4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩
Figure 2008517942
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.40g、1.3ミリモル)(この上に示した段階で調製したまま)をエタノール(3mL)に入れることで生じさせた溶液に6MのKOH溶液(0.20mL)を加え、その反応物を10分間撹拌した後、濃縮することで表題の化合物を黄色の固体として0.40g(100%)得た。H−NMR(400MHz;CDOD):δ7.98(s、1H)、5.92(s、2H)、3.62(m、2H)、0.94(m、2H)、0.00(s、9H)。質量スペクトル(ESI−neg、m/z):C1117Siとして計算した値:266.1(M−H);測定値:266.0。
e)5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのトリフルオロ酢酸塩
4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸カリウム塩(この上に示した段階で調製したまま)と2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミンの連成を実施例14の段階(b)に示した手順に従って起こさせた後にSEMの脱保護を実施例14の段階(c)に示した手順に従って起こさせることで表題の化合物を生じさせた。その表題の化合物をRP−HPLC(C18)にかけて0.1%TFA/HO中10−70%のCHCNで15分かけて溶離させることによる精製を実施した。H−NMR(400MHz;CDOD):δ8.38(m、1H)、8.06(s、1H)、7.32(m、1H)、7.18(m、2H)、2.92(m、4H)、1.92(m、4H)、1.72m、2H)。質量スペクトル(ESI、m/
z):C1617Oとして計算した値:296.1(M+H);測定値:296.1。

Claims (13)

  1. 式I:
    Figure 2008517942
    [式中、
    Aは、
    各々が場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよいフェニル、ナフチルもしくはビフェニル、または
    N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、スルホンアミドアルキル、グアニジノアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよい5員から7員の単環式もしくは8員から10員の二環式複素芳香環、
    であり、
    は、−H、アリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOまたは−SONRであり、
    Xは、−CO−、−C(=NH)−、−CS−、−CON(R)−、−CS(NR)−、−SO−または−CR−であり、
    およびRは、独立して、−H、−C1−6アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−COR、−COR、−COOR、−CONR、−SOまたは−SONRであるか、或は
    とRは、結合している窒素と一緒になって、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から3個含有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよい5員から7員の複素環式もしくは複素芳香環を形成しており、そして
    Wは、
    各々が場合によりC1−4アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−NHCOR、−NHSO、−NO、−SOR
    、−SOまたは−SONRの中の1つ以上で置換されていてもよいフェニル、ナフチルもしくはビフェニル、または
    N、OまたはSから選択されるヘテロ原子を1から4個有しかつ場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよい5員から6員の単環式もしくは8員から10員の二環式複素環もしくは複素芳香環、
    であり、
    およびRは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである]
    で表される化合物またはこれの溶媒和物、水化物、互変異性体もしくは製薬学的に受け入れられる塩。
  2. Aがフェニルであり、
    が−Hであり、そして
    およびRが結合している窒素と一緒になって場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよいピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、イミダゾリジンもしくはイミダゾリン環を形成しており、
    およびRが独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである、
    請求項1記載の化合物。
  3. Wが場合により−C1−6アルキル、アミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシ、−CF、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリールオキシ、アリールアルコキシ、−OCF、−OCO−アルキル、−OCO−アルキルアミノ、−OCO−アルキルアミド、−COR、−CN、−C(NH)NH、−COOR、−CONR、−N(R)COR、−NO、−SO、−SOまたは−SONRで置換されていてもよいフェニル、フラン、チオフェン、イソオキサゾール、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンもしくはトリアジン環であり、
    およびRが独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアラルキルまたはヘテロアリールである、
    請求項2記載の化合物。
  4. 5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−アセチルアミノ−ピペリジン−1−)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−1H−ピロール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−メトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−イミダゾール−1−イル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−ジメチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−エトキシ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(3−メチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[4−(アセチル−メチル−アミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸(4−アセチルアミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド、
    5−シアノ−フラン−2−カルボン酸[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−4−ピリジン−4−イル−フェニル]−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)、
    3H−イミダゾール−4−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのビス(トリフルオロ酢酸塩)、または
    5−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドのトリフルオロ酢酸塩、および
    これらの製薬学的に受け入れられる塩、
    の中の1つである請求項1記載の化合物。
  5. 請求項1記載の化合物および製薬学的に受け入れられる担体を含んで成る製薬学的組成物。
  6. 蛋白質チロシンキナーゼ活性を阻害する方法であって、キナーゼを有効阻害量の請求項1記載の少なくとも1種の化合物と接触させることを含んで成る方法。
  7. 前記蛋白質チロシンキナーゼがc−fmsである請求項11記載の方法。
  8. 哺乳動物における炎症を治療する方法であって、前記哺乳動物に請求項1記載の少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与すること含んで成る方法。
  9. 哺乳動物における癌を治療する方法であって、前記哺乳動物に請求項1記載の少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与すること含んで成る方法。
  10. 哺乳動物における心疾患を治療する方法であって、前記哺乳動物に請求項1記載の少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与すること含んで成る方法。
  11. 哺乳動物における糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、糖尿病、腫瘍関連血管新生、再狭窄、統合失調症またはアルツハイマー型認知症を治療する方法であって、前記哺乳動物に請求項1記載の少なくとも1種の化合物を治療的に有効な量で投与すること含んで成る方法。
  12. 製薬学的に受け入れられる担体および請求項1記載の少なくとも1種の化合物を約0.
    5mgから約10mg含有して成る製薬学的投薬形態物。
  13. 非経口または経口投与に適した請求項12記載の投薬形態物。
JP2007538155A 2004-10-22 2005-10-20 C−fmsキナーゼの阻害剤 Pending JP2008517942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/970,865 US7427683B2 (en) 2003-04-25 2004-10-22 c-fms kinase inhibitors
PCT/US2005/038307 WO2006047479A2 (en) 2004-10-22 2005-10-20 C-fms kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008517942A true JP2008517942A (ja) 2008-05-29

Family

ID=36228363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538155A Pending JP2008517942A (ja) 2004-10-22 2005-10-20 C−fmsキナーゼの阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7427683B2 (ja)
EP (1) EP1812425A2 (ja)
JP (1) JP2008517942A (ja)
CN (1) CN101248062A (ja)
AU (1) AU2005299476A1 (ja)
WO (1) WO2006047479A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517945A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−fmsキナーゼのインヒビターとしての芳香族アミド

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427683B2 (en) 2003-04-25 2008-09-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. c-fms kinase inhibitors
US20050113566A1 (en) * 2003-04-25 2005-05-26 Player Mark R. Inhibitors of C-FMS kinase
US7790724B2 (en) * 2003-04-25 2010-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. c-fms kinase inhibitors
JP2007525460A (ja) * 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
US20060281788A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
KR101443651B1 (ko) * 2005-10-18 2014-09-23 얀센 파마슈티카 엔.브이. Flt-3 키나제의 억제 방법
EP2009005A4 (en) 2006-04-19 2010-06-02 Astellas Pharma Inc AZOLECARBOXAMIDE DERIVATIVE
AU2007240439B2 (en) * 2006-04-20 2012-10-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibitors of c-fms kinase
AU2006342509A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. c-fms kinase inhibitors
AU2007240437B2 (en) 2006-04-20 2012-12-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic compounds as inhibitors of c-fms kinase
US8697716B2 (en) 2006-04-20 2014-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv Method of inhibiting C-KIT kinase
JP5331680B2 (ja) 2006-04-20 2013-10-30 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤
CA2673683C (en) 2007-01-11 2014-07-29 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
JO3240B1 (ar) * 2007-10-17 2018-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv c-fms مثبطات كيناز
PL2206707T3 (pl) 2007-10-24 2015-01-30 Astellas Pharma Inc Związek azolokarboksamidowy lub jego sól
JP2011506445A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 アムジエン・インコーポレーテツド γ−セクレターゼ調節剤
CA2710039C (en) * 2007-12-26 2018-07-03 Critical Outcome Technologies, Inc. Semicarbazones, thiosemicarbazones and related compounds and methods for treatment of cancer
WO2010006438A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Critical Outcome Technologies Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
US8987272B2 (en) 2010-04-01 2015-03-24 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV
JOP20180012A1 (ar) 2012-08-07 2019-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv عملية السلفنة باستخدام نونافلوروبوتانيسولفونيل فلوريد
AU2013299922B2 (en) * 2012-08-07 2018-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of heterocyclic ester derivatives
WO2021144360A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Small molecule csf-1r inhibitors in therapeutic and cosmetic uses
CN115466226B (zh) * 2022-10-24 2023-04-11 济南悟通生物科技有限公司 一种2-氰基吡嗪的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535244A (ja) * 1998-08-20 2002-10-22 アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体
WO2003006444A2 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted amides, sulfonamides and ureas useful for inhibiting kinase activity

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717579A (en) * 1970-10-05 1973-02-20 Goldschmidt Ag Th Biocidal preparation
JPS555502B1 (ja) 1971-07-31 1980-02-07
JPS52133939A (en) 1976-04-30 1977-11-09 Ihara Chem Ind Co Ltd Preparation of 2-substituted benzanilides
US4172947A (en) 1977-01-07 1979-10-30 Westwood Pharmaceuticals, Inc. 1-(2-Acylaminophenyl)imidazoles
US4186199A (en) 1978-11-02 1980-01-29 American Hoechst Corporation Indolo-,1,2-dihydroindolo-, and 1,2,6,7-tetrahydroindolo [1,7-ab][1,5] benzodiazepines
US5962490A (en) 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5258357A (en) 1989-10-07 1993-11-02 Basf Aktiengesellschaft Carboxamides, their preparation and their use as herbicides
CA2297592A1 (en) 1993-01-15 1994-07-21 G.D. Searle & Co. Novel 3,4-diaryl thiophenes and analogs thereof having use as antiinflammatory agents
US5700823A (en) 1994-01-07 1997-12-23 Sugen, Inc. Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
US5977168A (en) 1994-04-15 1999-11-02 Sankyo Company, Limited Wood preservative compositions containing dimethylfurancarboxyanilide derivatives
US6191165B1 (en) 1996-05-31 2001-02-20 Allelix Neuroscience Inc. Pharmaceutical for treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
US5854285A (en) * 1997-04-03 1998-12-29 Natpro, Inc. Protein kinase inhibitor
US7041702B1 (en) 1997-10-21 2006-05-09 Scion Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
DE69828197T2 (de) 1997-10-27 2005-12-08 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Amidderivate zur behandlung neurodegenerativer erkrankungen der netzhaut
HUP0004151A3 (en) * 1997-10-27 2001-12-28 Isk Americas Inc Concord Herbicidal substituted benzene derivatives, intermediates, preparation and use thereof
GB9824579D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Novartis Ag Organic compounds
JP3828364B2 (ja) 1999-03-10 2006-10-04 塩野義製薬株式会社 [2.2.1]および[3.1.1]ビシクロ骨格を有するpgd2/txa2両受容体拮抗性医薬組成物
WO2000062778A1 (en) 1999-04-15 2000-10-26 Bristol-Myers Squibb Co. Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
EP1193246A4 (en) 1999-07-01 2003-05-14 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Aminobenzoic DERIVATIVES
US7115660B2 (en) 2001-03-27 2006-10-03 The Scripps Research Institute Methods for inhibiting angiogenesis and tumor growth
UA75093C2 (en) 2000-10-06 2006-03-15 Dimensional Pharm Inc Aminopyridinyl-,aminoguanidinyl-, and alkoxyguanidinesubstituted phenylsubstituted phenylacetamides as protease inhibitors
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6734207B2 (en) 2001-04-20 2004-05-11 Parker Hughes Institute Cytotoxic compounds
SE0102617D0 (sv) 2001-07-25 2001-07-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2003075853A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
DE10222884A1 (de) 2002-05-23 2003-12-04 Bayer Cropscience Ag Furancarboxamide
EA008769B1 (ru) 2002-06-05 2007-08-31 Инститьют Оф Медисинал Молекьюлар Дизайн. Инк. Лекарственное средство для лечения диабета
CA2487900A1 (en) 2002-06-05 2003-12-18 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Immunity-related protein kinase inhibitors
WO2004018461A2 (en) 2002-08-23 2004-03-04 Pharmacia & Upjohn Company Llc Antibacterial benzoic acid derivatives
WO2004022525A1 (en) 2002-09-05 2004-03-18 Neurosearch A/S Amide derivatives and their use as chloride channel blockers
WO2004047743A2 (en) 2002-11-22 2004-06-10 Bristol-Myers Squibb Company 1-aryl-2-hydroxyethyl amides as potassium channel openers
US7109243B2 (en) 2003-03-24 2006-09-19 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
JP2007525460A (ja) 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
US7427683B2 (en) 2003-04-25 2008-09-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. c-fms kinase inhibitors
US20050113566A1 (en) 2003-04-25 2005-05-26 Player Mark R. Inhibitors of C-FMS kinase
EP1807077B1 (en) 2004-10-22 2016-11-23 Janssen Pharmaceutica NV Inhibitors of c-fms kinase
DE602005015742D1 (de) 2004-10-22 2009-09-10 Janssen Pharmaceutica Nv Aromatische amide als hemmer der c-fms-kinase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535244A (ja) * 1998-08-20 2002-10-22 アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド 非ペプチドGnRH剤、その調製方法及び中間体
WO2003006444A2 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted amides, sulfonamides and ureas useful for inhibiting kinase activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517945A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ C−fmsキナーゼのインヒビターとしての芳香族アミド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1812425A2 (en) 2007-08-01
AU2005299476A1 (en) 2006-05-04
WO2006047479A3 (en) 2007-01-04
WO2006047479A2 (en) 2006-05-04
US20050131022A1 (en) 2005-06-16
CN101248062A (zh) 2008-08-20
US7427683B2 (en) 2008-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008517942A (ja) C−fmsキナーゼの阻害剤
JP5932754B2 (ja) c−fmsキナーゼの阻害剤
JP5008569B2 (ja) C−fmsキナーゼのインヒビターとしての芳香族アミド
JP5331679B2 (ja) c−fmsキナーゼの阻害剤
KR101367645B1 (ko) C-fms 키나제의 저해제로서의 복소환식 화합물
US7429603B2 (en) C-fms kinase inhibitors
JP2008517944A (ja) C−fmsキナーゼの阻害剤
WO2002098872A1 (fr) Isoindolines et procede d'elaboration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515