JP2002531696A - 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法 - Google Patents

燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002531696A
JP2002531696A JP2000585472A JP2000585472A JP2002531696A JP 2002531696 A JP2002531696 A JP 2002531696A JP 2000585472 A JP2000585472 A JP 2000585472A JP 2000585472 A JP2000585472 A JP 2000585472A JP 2002531696 A JP2002531696 A JP 2002531696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
solution
steel sheet
weight
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000585472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418177B2 (ja
Inventor
ジャエ−リュン リー
サン−ゲオル ノー
スー−ヒョウン チョー
ヨウン−キュン ソン
サム−キュ チャン
Original Assignee
ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド filed Critical ポハン アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド
Publication of JP2002531696A publication Critical patent/JP2002531696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418177B2 publication Critical patent/JP3418177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Abstract

(57)【要約】 燃料タンク用表面処理鋼板は、低炭素含量の冷間圧延鋼板と、その鋼板上に形成された亜鉛又は亜鉛系合金のメッキ層と亜鉛又は亜鉛系合金のメッキ層上に被覆されたクロム酸塩被膜とを備えている。クロム酸塩被膜はクロム酸塩溶液から形成される。クロム酸塩溶液は、3価クロムイオンの比が0.4〜0.8でクロムの濃度が5〜50g/lの範囲にあり、クロム含量の20〜150重量%のリン酸、10〜100重量%フッ酸、50〜2000重量%でpHが2〜5のコロイダルシリカ及び5〜30重量%の硫酸が混合されているクロム水溶液を含む主剤溶液を含む。主剤溶液には主剤溶液の5〜50重量%の水溶液が添加される。水溶液には硬化剤用水溶液全量の2〜10重量%のエポキシ系シランが含まれ、pHを2〜3である。樹脂被膜層はクロム酸塩被膜の片面又は両面に形成される。樹脂被膜層は樹脂溶液から形成される。樹脂溶液は分子量25,000〜50,000のフェノキシ水溶液、フェノキシ樹脂含量の10〜20pHrのコロイダルシリカ及びフェノキシ樹脂含量の2〜15pHrのメラミン樹脂とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法に関し、より詳しくは耐
薬品性、耐食性及び溶接性に優れた燃料タンクを製作するのに用いられる表面処
理鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に燃料タンク(fuel tank)用鋼板は大気中の空気に露出した鋼
板の外面の耐食性(以下、表面耐食性(cosmetic corrosion
resistance)という)及びガソリンなどのような燃料と接触する鋼板
内面の腐食抵抗性(以下、これを燃料耐食性(fuel corrosion r
esistance)という)が要求される。
【0003】 燃料タンクは通常鋼板をプレスして上部と下部の二つのカップ形態に製作した
後、これら上部と下部容器を点溶接法(spot welding)、シーム溶接
法(seam welding)、ソルダリング(soldering)またはブレ
イジング(brazing)のような接合方法で溶接される。従って燃料タンクを
製作するのに用いられる鋼板は溶接性に優れた材料が要求される。
【0004】 鉛-錫合金をメッキした鋼板であるターン鋼板(ternesheet)が燃料
タンク用鋼板として広く用いられている。しかし、ターン鋼板は人体に有害な鉛
(lead)を含有しているためにその使用が制限されている。このような理由の
ために鉛を含有しない燃料用表面処理鋼板に対する研究が活発になされている。
【0005】 日本公開特許公報昭63-19981は亜鉛メッキ層とクロム酸塩膜で被覆さ
れた表面処理鋼板を開示している。しかし、このようなクロム酸塩膜は燃料に対
する腐食抵抗性が悪いために、亜鉛メッキ層の亜鉛(Zn)が溶出して白色のさび
(white-rust)を生成する。この白色のさびは燃料中に漂ってフィルタ
ーの如き自動車燃料循環系統を塞ぐようになる。
【0006】 日本公開特許公報昭63-69361号と2-18982号は、他の種類の表面
処理鋼板として鋼板に亜鉛または亜鉛系合金(Zn-Ni、Zn-Co、Zn-Fe
、Zn-Al)をメッキしてその上に溶剤型フェノキシ樹脂とエポキシに金属粉末
を含有した有機樹脂被膜を塗布したものを開示している。亜鉛又は亜鉛系合金を
200g/m2で厚くメッキして有機樹脂被膜も50μmに厚く被覆するので、
合金層と樹脂被膜層との付着性が減少してこれらメッキ層と被覆層が容易に剥離
しやすい。またこれらは耐薬品性と耐食性に乏しく経済性も落ちる短所がある。
【0007】 大韓民国特許出願97-703448号及び日本公開特許公報平9-59783
号はまた、他の表面処理鋼板として鋼板に亜鉛-ニッケル合金層をメッキしてそ
の上に樹脂とシリカなどを添加したクロム酸塩溶液でクロム酸塩の被覆処理した
ものを開示している。耐食性を向上させるためにメッキ層に微細亀裂を形成して
いるが、このような微細クラックはその製造工程が複雑であるという短所がある
。また、これら微細亀裂構造は燃料中に含まれた微量の水分によってメッキ鋼板
のクロム成分が溶出しやすく燃料耐食性を減少させるという短所がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、溶接性、加工性、表面耐食性、そして燃料耐食性の全ての要求を同時
に全て満足することができる燃料タンク用鋼板を開発する必要がある。
【0009】 本発明は前記問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は優れた物
理化学的特性を示す燃料タンクを製造するのに適合した表面処理鋼板を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のこのような目的は低炭素含量を有する鋼板と、鋼板上に形成された亜
鉛または亜鉛系合金がメッキされたメッキ層と、亜鉛または亜鉛系合金のメッキ
層上にコーティングされたクロム酸塩被膜を含む表面処理鋼板によって達成され
る。
【0011】 クロム酸塩被膜は、クロム酸塩溶液から形成される。クロム酸塩溶液は3価の
クロムイオンの比率が0.4〜0.8、クロム濃度が7〜50g/l(リットル
)であるクロム水溶液を含有する主剤溶液を含む。クロム水溶液に対してクロム
含量の20〜150重量%リン酸、10〜100重量%フッ酸、50〜2000
重量%でpH2〜5のコロイダルシリカ及び5〜30重量%の硫酸を加える。硬
化液の2〜10重量%のエポキシ系シランと主剤溶液の5〜50重量%の水溶液
とを主剤溶液に加える。前記水溶液は、硬化液に対して2〜10重量%であり、
かつ、pHが2〜3であるエポキシ系シランを含むものである。クロム酸塩被膜
中のクロムの量は20〜250mg/m2である。
【0012】 前記クロム酸塩層上の両面または片面に樹脂被膜層が形成される。樹脂被膜層
は樹脂溶液で作られる。樹脂溶液は、分子量25,000〜50,000のフェ
ノキシ樹脂の溶液、フェノキシ樹脂量の10〜20pHrのコロイダルシリカ及
びフェノキシ樹脂量の2〜15pHrのメラミン樹脂を含有する。
【0013】 クロム酸塩被膜と樹脂被膜層は全て表面処理鋼板の表面耐食性と燃料耐食性を
向上させる。フェノキシ樹脂に適当量のパラトルエンスルホン酸(para-to
luene sulfonic Acid、以下p-TSAと称する)とワックス、
そして金属粉末を添加して表面処理鋼板の物理化学的特性をさらに向上させるこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1Aは本発明の一実施例によるものであって冷間圧延鋼板に亜鉛-ニッケル(
Zn-Ni)合金層とクロム酸塩層が順次に積層されている表面処理鋼板の積層構
造を示している。図1Bは本発明の他の実施例によるものであって冷間圧延鋼板
に亜鉛-ニッケル(Zn-Ni)合金層とクロム酸塩層、そして樹脂被覆層が順次に
積層されている表面処理鋼板の構造を示している。 図1Cは本発明の更に他の実施例によるものであって冷間圧延鋼板に亜鉛(Z
n)層とクロム酸塩層、そして樹脂被覆層が順次に積層されている表面処理鋼板
の構造を示している。
【0015】 本発明による表面処理鋼板は図1A乃至図1Cに示された積層構造のうちの一
つの形態を選択的に製造することができる。
【0016】 消費者の必要に応じて表面処理鋼板の樹脂被覆層は冷間圧延鋼板のある一面に
だけまたは両面に形成することができる。一面にだけ樹脂被膜が積層された鋼板
の構造で燃料タンクを製作するために相互溶接する場合、樹脂被膜が塗布された
側を燃料と接触する方向に向かうように溶接する。この時樹脂被膜が塗布されて
いない外部側はメラミンやPVCを追加的に塗布して外面耐食性及び耐衝撃性を
補強することもできる。
【0017】 以下、本発明による表面処理鋼板の製造方法を詳細に説明する。
【0018】冷間圧延鋼板 本発明に使用した冷間圧延鋼板は炭素含量が0.03%以下である低炭素鋼板
を使用した。
【0019】亜鉛または亜鉛系合金のメッキ層の形成 亜鉛(Zn)や亜鉛-ニッケル(Zn-Ni)合金、亜鉛-コバルト(Zn-Co)合金
、亜鉛-マンガン(Zn-Mn)合金、亜鉛-クロム(Zn-Cr)合金をメッキ用金属
として使用することができる。本発明では金属メッキ層として亜鉛-ニッケル(Z
n-Ni)合金層と亜鉛層をメッキさせたものを使用するのが好ましい。メッキ方
法としては多様な方法があるが、本発明ではメッキ付着量の調節が容易でメッキ
後に表面性質に優れた電気メッキ法が好ましい。
【0020】 亜鉛-ニッケル(Zn-Ni)合金メッキ層のニッケルの含量は10〜14重量%
のものが好ましい。このようなニッケル組成のものがメッキ層の加工性と耐食性
が優れているためである。
【0021】 亜鉛-ニッケル(Zn-Ni)合金のメッキ付着量は10〜40g/m2の範囲が
好ましい。メッキ付着量が10g/m2以下である場合、燃料タンク用素材とし
て必要な耐食性を満足させることができず、40g/m2以上になれば冷間圧延
鋼板のプレス加工の時に合金メッキ層が剥離して粉末化(powdering)が
発生して生産性が落ちる。また、メッキ付着量が厚ければ厚いほど溶接時の使用
電力が増加する。
【0022】 亜鉛の付着量は20〜80g/m2の範囲が好ましい。これは20g/m2以下
付着させる場合、燃料タンクとして使用するのにともなう耐食性が落ち、80g
/m2以上付着させる場合、メッキ層がプレス加工時に鋼板から剥離して粉末化
現象が発生するためである。
【0023】クロム酸塩被膜形成 本発明でのクロム酸塩被膜は亜鉛または亜鉛系合金メッキ層に微細な亀裂を形
成せずに耐食性を増加させ、メッキ層と樹脂被覆層の間の付着性を増大させる役
割もする。
【0024】 本発明でクロム酸塩被膜に使用したクロム酸塩溶液はクロム水溶液にリン酸、
フッ酸、コロイダルシリカ及び硫酸などが添加された主剤溶液と硬化剤としてエ
ポキシ系シラン水溶液を混合して調製した。
【0025】 クロム水溶液は蒸留水に無水クロム酸を溶解し、これにエチレングリコールを
添加してクロム成分中の不溶性3価クロムイオン(Cr+3)の成分比が0.4〜0
.8になるように調節する。3価クロムの成分比が0.4以下である場合には耐
食性向上の効果をおさめ難く、可溶性の6価クロムイオン(Cr+6)が増加してク
ロムが溶出しやすくなる。そして、3価クロムの成分比が0.8以上である場合
には製造された溶液がゲル状態になって使用できなくなる。
【0026】 ロールコーティングでクロム酸塩溶液を亜鉛又は亜鉛系合金のメッキ層の上に
コーティングする場合、クロム水溶液の濃度を5〜50g/lとするのが好まし
い。クロムの濃度が5g/l以下になるとロールコーティング時に作業条件を最
適化するとしても所望のクロム付着量を得られず、50g/l以上になると亜鉛
または亜鉛系合金メッキ層上にロールコーティングする時、溶液がよく広がらず
均一にコーティングされない。
【0027】 リン酸はコーティングされたクロム酸塩被膜の物理的表面の特性を改善するた
めにクロム水溶液に添加される。リン酸の添加量はクロム水溶液のクロム含量に
対して20〜150重量%であるのが好ましい。リン酸の添加量が20重量%よ
り低ければ、被膜表面の物理的性質を改善するための効果がなくなる。これに反
し、リン酸添加量が150重量%より高ければ、不溶性3価クロムイオンの成分
比が増加して溶液の保存性が落ちコーティングされた被膜の耐食性も低下する。
【0028】 フッ酸はコーティングされたクロム酸塩被膜の平滑性と耐食性を増加させるた
めにクロム水溶液に添加される。添加されるフッ酸の量はクロム含量に対して1
0〜100重量%添加するのが好ましい。フッ酸の添加量が10重量%以下にな
れば充分な耐食性向上の効果がない。これに反し、フッ酸の添加量が100重量
%以上になればクロム酸塩溶液内にスラッジが発生してクロム酸塩溶液の安定性
が落ちる。
【0029】 pHが2〜5のコロイダルシリカは焼付け工程(baking)でコーティング
されたクロム酸塩被膜の架橋結合を形成し、鋼板内で亜鉛の酸化反応を抑制する
ためにクロム水溶液に添加される。また、コロイダルシリカは水分に対する腐食
抵抗性を増加させて塗膜の亜鉛及び亜鉛系合金メッキ層への付着性を向上させる
役割を果たす。添加されるコロイダルシリカの添加量はクロム含量に対して50
〜2000重量%添加するのが好ましい。添加量が50重量%以下である場合、
その効果が十分でない。これに反し、添加量が2000重量%以上である場合、
溶液の安定性とコーティングされるクロム酸塩被膜のメッキ層への付着性が低下
する。
【0030】 硫酸は溶液の色を調節して溶液の流れを向上させるためにクロム水溶液に添加
される。硫酸の添加量はクロム含量に対して5〜30重量%添加するのが好まし
い。添加量が5重量%以下である場合、その効果が十分でない。これに反し、添
加量が30重量%以上である場合、クロム酸塩溶液の安定性とその被膜の耐食性
を低下させる。
【0031】 硬化剤として使用したエポキシ系シラン溶液は蒸留水にエポキシ系シランを全
硬化剤溶液2〜10重量%添加して製造し、溶液のpHは主剤溶液のpHと同様
に2〜3に調節した。pH調節はクロム酸塩溶液がゲル化することを防止するた
めである。このような硬化剤溶液のpH調節は多様な方法で可能であるがリン酸
を添加して調節するのが好ましい。
【0032】 エポキシ系シラン溶液を主剤溶液に混合する場合、その混合量は主剤溶液に対
して5〜50重量%に混合するのが好ましい。その混合量が5重量%以下である
場合、架橋反応が十分には起こらない。これに反し、その混合量が50重量%以
上である場合、クロム酸塩溶液の安定性が低下する。
【0033】 前記調製されたクロム酸塩溶液を亜鉛または亜鉛合金メッキ層にコーティング
する場合、実施する方法としては反応型や電解型またはコーティングがある。反
応型被膜処理方法は亜鉛とニッケルの合金メッキ層が電気化学的にクロム酸塩溶
液との反応性が微弱であるためにコーティング法で実施するのが好ましい。コー
ティング法は図2のように3段ロールコーター(roll coater)を用い
て行う。
【0034】 図2のように3段ロールコーターを利用したクロム酸塩コーティング処理方法
はドリップパン(Drip pan)10に入っているクロム酸塩溶液をピックア
ップロール(Pick-up roll)20につけてトランスファロール(Tra
nsfer roll)30に転着させた後、アプリケーターロール(Appli
cator roll)40で亜鉛又は亜鉛合金メッキ貼りした鋼板に付着させ乾
燥してクロム酸塩被膜を形成する。図2で未説明符号50はバックアップロール
であり、60はリフトロール、70は鋼板を示す。
【0035】 クロム酸塩の付着量は各ロールの駆動方向や回転速度、そして各ロールの密着
圧力等で調節する。 クロム酸塩被膜のクロム(Cr)量は冷間圧延鋼板上に乾燥時の被膜の付着量を
基準にして20〜250g/m2でコーティングするのが好ましい。クロム酸塩
付着量20g/m2は耐食性向上のための最小限の付着量である。クロム酸塩被
膜の付着量が250mg/m2以上になると生産費が増加するだけでなくクロム
が溶出して被膜の物理的特性が低下するようになる。
【0036】 クロム酸塩溶液をコーティングした鋼板はコーティングされたクロム酸塩被膜
を硬化するために焼付け処理する。焼付け処理温度は120〜250℃が好まし
い。この温度範囲で表面に微細亀裂が起こらず硬化反応がよく起きる。
【0037】樹脂被膜の形成 樹脂被膜層を形成するための樹脂溶液は一般的に主剤溶液、コロイダルシリカ
(Colloidal Silica)と硬化剤とにより調製される。そして、こ
こに硬化促進剤や潤滑剤、また金属粉末が必要に応じて添加される。
【0038】 樹脂溶液の主剤溶液はフェノキシ(phenoxy)樹脂が好ましい。また、ア
クリル、エポキシまたはウレタンなどをこのような目的として用いることができ
る。 フェノキシ樹脂はガラス転移温度(Tg)が一般的に100℃程度である他の樹
脂より高いために、表面耐食性と燃料耐食性を増加する効果を示す。
【0039】 燃料タンクの周辺温度が100℃以上であるとしてもフェノキシ樹脂分子の鎖
(chain)がマイクロブラウン(microbrown)運動をせずに樹脂分子
の鎖が変形しない。このようなフェノキシ樹脂の特性のために樹脂分子鎖は単一
分子である水やガソリン成分等の浸透を防止して鋼板の耐食性を強化させる。
【0040】 フェノキシ樹脂は分子量が25,000〜50,000範囲のものを使用する
のが好ましい。分子量が25,000以下である場合、必要な耐食性が発揮でき
ない。これに反し、分子量が50,000以上になれば樹脂を合成することがで
きない。
【0041】 コロイダルシリカは樹脂被膜の耐食性を向上させるために樹脂溶液に添加され
る。水溶性フェノキシ樹脂が塩基性であるので同じ塩基性であるコロイダルシリ
カが相違なシリカの中から選択された。 コロイダルシリカの混合量はフェノキシ樹脂含量を100とすると、10〜2
0phr(parts per hundred resin:主剤100重量部当
たり添加される量)が好ましい。この範囲である場合、耐食性向上の効果を容易
に達成できる。
【0042】 樹脂被膜溶液の硬化剤としてメラミン樹脂(Melamine Resin)を
フェノキシ樹脂溶液に添加した。メラミン樹脂は被膜形成過程で熱を受けてフェ
ノキシ樹脂の水酸基と反応してより緻密な樹脂被膜を形成する役割を果たす。つ
まり、メラミン樹脂の添加で鎖状構造であるフェノキシ樹脂は網状構造に変形す
る。このように樹脂の構造によって外部腐食分子の侵入を遮断して耐食性を向上
させるようになる。
【0043】 メラミン樹脂の添加量はフェノキシ樹脂の含量の2〜15phrとするのが好
ましい。メラミン樹脂を2phr以下に添加する場合、硬化反応が十分でなく、
15phr以上である場合には、形成された樹脂被膜内に亀裂を発生する。
【0044】 樹脂被膜溶液の硬化促進剤としては有機酸系統のp-TSA(para tol
uene sulfonic acid)を使用する。p-TSAはフェノキシ樹脂
とメラミン樹脂との反応性を促進させて鎖状構造であるフェノキシ樹脂を容易に
網状構造に変形させる役割を果たす。p-TSAの添加によってフェノキシ樹脂
と硬化剤間の架橋密度を増大させ、形成された樹脂被膜の物理的特性を向上させ
る効果がある。
【0045】 p-TSAの添加量はフェノキシ樹脂含量の0.3〜1.0phrとするのが
好ましい。p-TSAは焼付け温度が一定の条件で添加量に応じて硬化反応を増
大させる。しかし、添加量が1.0phr以上である場合、常温でも樹脂溶液が
硬化して樹脂溶液が保存できなくなり、添加量が0.3phr以下である場合に
は硬化促進効果を期待し難い。
【0046】 ワックス(Wax)は潤滑剤としてフェノキシ樹脂溶液に添加する。ワックスが
添加されない場合、形成された樹脂被膜層は表面摩擦係数が高まってプレス加工
性が低下する。したがって、フェノキシ樹脂溶液に少量のワックスを添加して樹
脂被膜層の表面摩擦係数を低下させるのが好ましい。添加される潤滑剤としては
ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、ふっ素系ワックスのうち
の少なくとも一つを添加する。この中から価格が比較的安いポリエチレン系ワッ
クスが好ましい。
【0047】 ワックスの添加量はフェノキシ樹脂含量の2〜10phrが適当である。添加
されるワックスの含量が2phr以下であれば表面摩擦係数の低下効果が少なく
、10phr以上である場合は樹脂被膜層のクロム酸塩被膜への付着性が低下す
る。
【0048】 アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケ
ル(Ni)、錫(Sn)、酸化錫(SnO)の中から選択された1種以上の金属粉末は
被覆された表面処理鋼板の溶接性を向上させるために樹脂溶液に添加される。樹
脂被膜層自体は不導体であるので表面処理鋼板を溶接する場合スパークが生じた
り溶接された部分が容易に脱落することがある。従って、樹脂構造の内部に金属
粉末を侵入させて電気伝導度を付与しながら樹脂構造による遮蔽効果はそのまま
維持する。これに伴い鋼板の加工性と耐食性を同時に満足させることができる。
添加される金属粉末は伝導体であると同時に表面耐食性と燃料耐食性を有する金
属の中から選択するのが好ましい。
【0049】 添加される金属粉末の粒子の大きさとその形状によってその添加効果に影響を
及ぼす。 金属粉末の粒子の大きさは0.5〜5μmが適当である。粒子の大きさが0.
5μm以下である場合、樹脂溶液内で分散度が低下して2次凝集が起こり、製造
原価も上昇する。粒子の大きさが5μm以上になると粒子が重くて樹脂溶液内に
沈んでスラッジが発生し、樹脂被膜塗布後に樹脂被膜上に突出して鋼板の加工性
を低下させる。
【0050】 金属粉末の粒子形態は球形より板状の形態が樹脂被膜の伝導性と溶液の安定性
の面からより有利である。球形の金属粉末は板状の金属粉末より樹脂溶液内に容
易に沈殿するためである。また、板状粒子が球形粒子より重なりやすいために電
気伝導の通路(path)の役割を果たす。板状粒子の厚さは0.1〜0.5μm
が好ましい。
【0051】 そして、金属粉末の添加量はフェノキシ樹脂含量の5〜30phrが好ましい
。金属粉末の添加量が5phr以下である場合溶接性の向上に寄与できず、30
phr以上になると樹脂溶液の保存性が低下し被膜の付着性も低下する。
【0052】 以上のように準備された樹脂溶液をクロム酸塩被膜上に被覆する場合、樹脂の
付着量は本発明による表面処理鋼板の溶接性に大きな影響を及ぼす。樹脂の付着
量が過剰であれば溶接時に電流の流れを遮断してスパークを発生させたり溶接性
を低下させる。
【0053】 このような特性を考慮して樹脂被覆層の厚さは1〜10μmになるようにする
。樹脂被覆層の厚さが1μm以下である場合表面処理鋼板の表面耐食性と燃料耐
食性の上昇效果が不十分であり、10μm以上になれば表面処理鋼板の表面耐食
性と燃料耐食性の向上効果はそれ以上なくむしろ樹脂被膜の加工性と溶接性が低
下する。
【0054】 樹脂溶液をクロム酸塩被膜層上に塗布する方法はクロム酸塩処理方法と同一で
ある。 樹脂溶液が塗布された鋼板は被覆された樹脂被膜層を硬化させるために焼付け
処理する。この時の焼付け処理温度は硬化反応がよく起こる温度範囲である16
0〜250℃が好ましい。
【0055】 本発明によって製造された表面処理鋼板の物理化学的特性と機械的特性を確認
するために下記の観点で評価した。
【0056】クロム酸塩被膜のクロム成分溶出量評価 各種のクロム酸塩被膜の色差、クロム含量及びクロム溶出量は3価クロムイオ
ン(Cr+3)と6価クロムイオン(Cr+6)について比較した。
【0057】表面耐食性評価 表面耐食性は塩水噴霧試験(Salt Spray Test)で測定した。5%
塩化ナトリウム(NaCl)溶液を1kg/m2の噴霧圧で表面処理した鋼板試験
片の表面に散布した噴霧量は時間当り1μl(マイクロリットル)とし、試験温
度は35℃にした。表面耐食性は表面処理された鋼板の平板部と曲面部に分けて
評価した。平板部は75×150mmの大きさに切断した試験片をそのまま塩水
噴霧試験器に位置させて測定した。そして、曲面部は95mmφにパンチング(
punching)した後、直径50mmと25mmの高さを有するカップ(cu
p)に成形加工した後、1500時間放置した。それから、カップを取り出して
蒸留水で洗浄した後、乾燥した。錆が発生した比率によって等級を決めて耐食性
を評価した。
【0058】 また、他の表面耐食性評価方法としては周期的腐食試験(Cyclic Cor
rosion Test)を行なった。周期的腐食試験は4時間塩水を鋼板試験片
に噴霧して試験片を60℃で4時間乾燥した後、95%の湿度と50℃の温度で
18時間の間湿潤試験した。その結果を1日1サイクルにして評価した。
【0059】 耐食性評価に使用したSST法は日本工業標準試験法(JIS Z 2371)に
よって実験した。実験の結果、白錆及び赤錆の発生量によって表面耐食性を次の
通りに区分した。 ◎:白錆発生面積が試験片全面積の5%以下 ○:白錆発生面積が試験片全面積の5〜30% □:白錆発生面積が試験片全面積の30〜50% △:白錆発生面積が試験片全面積の50〜100% X:赤錆発生
【0060】燃料耐食性評価 燃料耐食性評価は試験片として表面処理鋼板を95mmφにパンチング(pu
nch)した後、直径50mmと高さ25mmカップ(cup)を製作し、カップ
中に3種類の溶液30ml入れて行った。そして、カップの開放部に環状の"O"
リングを嵌め込んでその上を透明なガラス板で覆った。透明なガラス板はクラン
プを使用してカップに固定させ、溶液の漏出を防止した。
【0061】 燃料耐食性の評価に用いられた溶液はAタイプとBタイプ、そしてCタイプが
ある。Aタイプの溶液はレギュラーガソリン(Regular Gasoline
)95%に食塩(NaCl)水溶液5%を混合して使用した。Bタイプの溶液はレ
ギュラーガソリン85%に蟻酸(Formic Acid)とCl-イオンが約60
ppm含まれているメタノール(Methanol)14%と蒸留水1%を混合し
て使用した。そして、Cタイプの溶液はレギュラーガソリン100%だけを使用
した。 自動車が運行中である状況を再現するためにカップ内に溶液を入れて揺する揺
動装置を用いた。
【0062】 カップは6ケ月間前記方法で放置した後、回収して蒸留水で洗浄して乾燥した
。そして、燃料腐食性は燃料と接触しているカップの内部表面について評価した
。白錆と赤錆の発生量によって燃料腐食性の等級を次の通りに区分した。 ◎:白錆発生面積が試験片全面積の5%以下 ○:白錆発生面積が試験片全面積の5〜30% □:白錆発生面積が試験片全面積の30〜50% △:白錆発生面積が試験片全面積の50〜100% X:赤錆発生
【0063】耐薬品性評価 クロム酸塩処理された鋼板の樹脂被覆層をMEKで20回往復して摩擦した。
樹脂被膜の剥離及び変色する程度を6等級に分けて評価した。評価基準は次の通
りである。 ◎:樹脂塗膜の剥離がなく色差△E0.5以下 ○:樹脂塗膜の剥離がなく色差△E0.5〜3 □:樹脂塗膜の剥離がなく色差△E3以上 △:樹脂被膜の剥離部分が樹脂全塗布面の30%以下 X:樹脂被膜の剥離部分が樹脂全塗布面の50%以上
【0064】樹脂被膜層の付着性評価 燃料と接触する表面処理鋼板の内面は表面処理鋼板をそのまま使用してもよい
が、大気と接触する面には走行時に跳ね上がる石の衝撃などの外部要因から燃料
タンクを保護するためにペイント塗装をする。従って、クロム酸塩処理鋼板とペ
イント塗装層または樹脂被覆層とのしっかりした付着性が重要である。
【0065】 被膜の付着性評価のために、まず、表面処理鋼板の試験片にメラミン樹脂を塗
装した後、170℃で30分間焼付けして乾燥被膜の厚さが500μmになるよ
うに作った。製作された試片を蒸溜水に入れて240時間浸漬させては取り出し
て乾燥する。そして、塗膜表面に2mm間隔で十字線を引き碁盤形態の目盛りを
100個作った後、ビニルテープ(Scotch tape)を貼り付け、それを
引き剥がし、剥離する被膜の個数を数えて被膜の付着性を評価した。
【0066】 ◎:100個の目盛り中剥離した目盛りの個数が1以下 ○:100個の目盛り中剥離した目盛りの個数が1〜10 □:100個の目盛り中剥離した目盛りの個数が10〜25 △:100個の目盛り中剥離した目盛りの個数が25〜50 X:100個の目盛り中剥離した目盛りの個数が50以上
【0067】樹脂溶液の安定性 樹脂溶液中に金属粉末を添加した時、樹脂溶液中のスラッジ(Sludge)及
び溶液の異常状態発生如何を肉眼で判定し、これを良好な状態と不良な状態に区
分した。
【0068】摩擦係数 表面処理鋼板の加工性を摩擦係数を測定して評価した。摩擦係数評価は表面処
理鋼板を45×300mmの大きさで切断した試験片を使用して0.27kg/
cm2の圧力を加え、1,000mm/min引抜速度の条件で下式1)によって
計算した。その評価基準は測定された摩擦係数値によった。 摩擦係数(μ)=Fd/Fn.....................1)
【0069】 ここでFd:引抜力(Drawing Force)、Fn:垂直抗力(Norma
l Force) ◎:摩擦係数が0.10以下 ○:摩擦係数が0.10〜0.15 □:摩擦係数が0.15〜0.20 △:摩擦係数が0.20〜0.25 X:摩擦係数が0.25以上
【0070】溶接性 表面処理鋼板の溶接性はスポット(spot)溶接とシーム(seam)溶接を行
って測定した。用いられたスポット溶接機は空気圧縮式溶接機(DAIHEN P
RA-33A)であり、加圧力は250kgf、溶接時間は15cycleで20
打点ごとに40秒間休止して200打点間隔で引張試験を行なった。溶接性は日
本工業規格(JIS Z 3140)のB級強度基準以上になる打点数を評価した。
シーム溶接性は電極直径250mm、電極厚さ15mm、電極幅6.5mmの銅
合金円板電極を使用して加圧力400kgf、溶接電流16kA、溶接時間2c
ycle On、1cycle Off、溶接速度1m/minに溶接した後剪断
引張強度を評価して次の通り区分した。
【0071】 ◎:剪断引張強度30kg/mm2以上 ○:剪断引張強度25〜30kg/mm2 △:剪断引張強度20〜25kg/mm2 X:剪断引張強度20kg/mm2以下
【0072】実施例1〜2と比較例1〜10 表1と同じ組成を有するクロム酸塩溶液を20g/m2付着した亜鉛-ニッケル
合金メッキ層上に20〜250mg/m2被覆し、120〜250℃で焼付けた
表面処理鋼板について3価と6価のクロム溶出量を測定した。その測定結果は表
2に示した。
【表1】
【表2】
【0073】 表2のようにクロム溶出において実施例(1)の場合、比較例(1-5)に比べて
優れたクロム溶出抑制能力を示している。これは実施例(1)のように不溶性3価
クロムが可溶性6価クロムに比べて相対的に高まってクロムの溶出が抑制される
ためであることが分かる。 また、沸騰水に浸漬した前後の表面色差においても実施例1によるクロム酸塩
被膜が優れていることが分かる。
【0074】 亜鉛または亜鉛-ニッケル合金をメッキした鋼板に表1に示した実施例1の組
成を有するクロム酸塩溶液をコーティング焼付けして製作した表面処理鋼板の表
面耐食性と燃料耐食性を評価した。比較例7、8に使用したクロム酸塩溶液は日
本特許公開公報平9-59783号に開示されたクロム酸塩溶液である。 その結果を表3に示した。
【表3】
【0075】 表3のように実施例2の場合、表面耐食性が他の比較例に比べて優れており、
特に燃料耐食性においては顕著に優れていることが分かる。
【0076】 実施例3〜17と比較例11〜39 亜鉛をメッキした鋼板に表1に示した実施例1の組成を有するクロム酸塩溶液
をコーティングし、その上に表4の樹脂溶液を塗布して被膜を形成し、表面処理
鋼板を製作した。同様にして、樹脂溶液の組成を本発明の範囲内において変化さ
せ数種の表面処理鋼板を製作した。表面処理鋼板の耐薬品性、表面耐食性、燃料
耐食性、塗付樹脂膜付着性を評価した。 メッキした亜鉛はメッキ付着量が20〜80g/m2あり、クロム酸塩処理の
後160℃で焼付け乾燥してクロム酸塩被膜中のクロム付着量は50mg/m2
であった。
【0077】 本実施例で使用した樹脂溶液はユニオンカーバイド(Union carbid
e)社の製品番号PKHW-35のフェノキシ樹脂100にNissin Che
mical Corporationの製品番号snowtex-Nであるコロイ
ダルシリカ(粒径20nm)15phrを添加し、ここで硬化剤であるメラミン樹
脂の組成を変化させて製造した。このような樹脂溶液をクロム酸塩処理された鋼
板に塗布して190℃で焼付けて樹脂被膜鋼板を製造した。
【0078】 硬化剤の組成を変えて製作した表面処理鋼板の物理化学的特性は表4に示した
【表4】
【0079】 表4のように樹脂被膜をかぶせた鋼板が樹脂被膜のない鋼板より表面耐食性及
び燃料耐食性が優れていることが分かる。樹脂被膜の中からはエポキシ-ウレタ
ン樹脂とエポキシ-エステル樹脂がエポキシ樹脂だけを被覆した時より化学的特
性が低下することが分かる。また、フェノキシ樹脂の場合、他の樹脂被膜より化
学的特性が優れていて燃料タンク用樹脂被膜剤として最も適合したものと評価さ
れた。 フェノキシ樹脂の場合、硬化剤であるメラミン樹脂の添加量によって化学的特
性が異なって現れることが分かる。表4に示されているように、硬化剤は2乃至
15phrを添加するのが最も好ましい。
【0080】 上記の実験結果によって適当な樹脂溶液を選択してクロム酸塩処理された鋼板
に塗布した。樹脂溶液の化学的特性に対する塗膜厚さの影響について表5に示し
た。
【表5】
【0081】 表5のようにフェノキシ樹脂にメラミン樹脂を添加しなかった場合、塗膜の厚
さを変化させても塗膜の化学的特性は殆ど変化しないことが分かる。そして、樹
脂被膜の塗膜の厚さは1〜10μmである時、塗膜の化学的特性が最も優れてい
ることが分かる。塗膜の厚さが10μm以上である場合、樹脂溶液を塗布した後
焼付け処理する時、乾燥能が低下して耐薬品性が低下する。
【0082】 前記実験結果によって選択された3μmの厚さを有する樹脂被膜の化学的特性
に対する焼付け温度の影響について表6に示した。
【表6】
【0083】 表6のように樹脂被膜の焼付け温度は160〜250℃である時樹脂被膜の化
学的特性が最も良好であることが分かる。
【0084】 実施例18〜32と比較例40〜55 冷間圧延鋼板に亜鉛-ニッケル合金とクロム酸塩溶液を順次にメッキしてなる
表面処理鋼板の物理化学的特性を樹脂溶液の硬化促進剤の添加量を変化させて評
価した。
【0085】 亜鉛-ニッケル合金のメッキ液の中のニッケル含量は12重量%としてメッキ
付着量が40g/m2になるようにした。表1に示した実施例1の組成を有する
クロム酸塩溶液を亜鉛ニッケル合金メッキ層の上に塗布した後190℃で焼付け
乾燥してクロム酸塩被膜のクロム付着量が50mg/m2になるようにした。
【0086】 樹脂溶液はユニオンカーバイド(Union carbide)社のフェノキシ
樹脂(製品番号PKHW-35;水に分散させた形態の平均分子量が50,000)
100にNissin Chemical Corporationのコロイダル
シリカ(製品番号snowtex-N;粒径20nm)を15phrと硬化剤として
サイテック(Cytec)社のメラミン樹脂(製品番号Cymel 325)5ph
rを添加して混合し、ここに種々の添加量でp-TSAを添加して樹脂溶液を製
造した。
【0087】 このような樹脂溶液をクロム酸塩処理された鋼板に塗布して190℃で焼付け
乾燥した後、水冷して樹脂被膜の厚さが1〜10μmである表面処理鋼板を製造
した。 硬化促進剤p-TSAの組成変化による表面処理鋼板の物理化学的特性は表7
に示されている。
【表7】
【0088】 表7のようにp-TSAの添加量がフェノキシ樹脂含量対比0.3phr以上
の場合には耐薬品性、表面耐食性、及び燃料耐食性が向上することが分かり、1
.0phr以上ではこのような特性の向上効果は現れなかった。そして、樹脂被
膜の厚さが1μm以上で化学的特性が向上した。 硬化促進剤p-TSAを添加した樹脂溶液をクロム酸塩処理した鋼板に塗布し
て焼付け処理する場合の表面処理鋼板の化学的特性を表8に示している。
【表8】
【0089】 表8のように樹脂溶液を塗布した後に焼付け処理する場合、焼付け温度が増加
すればするほど耐薬品性、表面耐食性、燃料耐食性が向上した。しかし焼付け温
度160℃以上では焼付け温度の増加による化学的特性の向上効果は現れなかっ
た。 硬化促進剤p-TSAを添加した樹脂溶液をクロム酸塩処理した鋼板に塗布す
る場合、塗膜の厚さの変化による表面処理鋼板の溶接性を表9に示した。
【表9】
【0090】 表9のように樹脂被膜の厚さが増加すればするほど溶接性が低下することが分
かる。従って、実施例31と32による樹脂溶液の組成で樹脂を被膜する場合、
樹脂被膜の厚さは5μm以下にするのが好ましい。
【0091】 実施例33〜45と比較例56〜66 亜鉛-ニッケル合金とクロム酸塩溶液を順次にメッキした冷間圧延鋼板に樹脂
溶液のワックス種類と添加量を変化させて製造した表面処理鋼板の物理化学的特
性を評価した。 亜鉛-ニッケル合金のメッキ液の中のニッケル含量を12重量%とし、メッキ
付着量が30g/m2になるようにした。ここに表1に示した実施例1の組成を
有するクロム酸塩溶液を亜鉛-ニッケル合金メッキ層上に塗布した後、180℃
で焼付け乾燥してクロム酸塩被膜のクロム量が50mg/m2になるようにした
【0092】 本実施例で使用した樹脂溶液はユニオンカーバイド(Union carbid
e)社のフェノキシ樹脂(製品番号PKHW-35;水に分散させた形態の平均分子
量が50,000)100にNissin Chemical Corporat
ionのコロイダルシリカ(製品番号snowtex-N;粒径20nm)を15p
hrと硬化剤としてサイテック(Cytec)社のメラミン樹脂(製品番号Cym
el 325)0〜15phrを添加して混合し、これに種類と添加量の異なるワ
ックスを添加して樹脂溶液を製造した。
【0093】 このような樹脂溶液をクロム酸塩処理した鋼板に塗布して190℃で焼付け乾
燥した後水冷し、樹脂被膜の厚さが0.6〜7μmである樹脂被覆表面処理鋼板
を製造した。 ワックスの種類及び添加量変化による表面処理鋼板の物理化学的特性を表10
に現した。
【表10】
【0094】 表10のように樹脂の物理化学的特性はワックスの種類よりはワックスの添加
量にさらに多くの影響を受ける。ワックス添加量は添加量が少ない場合に摩擦係
数が高くて加工後の表面耐食性も不良であり、添加量が増加すればするほど摩擦
係数が減少することが分かる。 しかし、ワックス添加量が10phr以上である場合樹脂被膜とクロム酸塩被
膜の付着力が低下する。従って、樹脂溶液にワックスの添加量は2〜10phr
が好ましい。 焼付け温度は160〜250℃が好ましい。
【0095】 実施例46〜68と比較例67〜93 亜鉛-ニッケル合金メッキ層とクロム酸塩被膜が順次に形成された冷間圧延鋼
板に樹脂溶液のワックス及び金属粉末の種類と添加量を変化させて塗布し製造し
た表面処理鋼板の物理化学的特性を評価した。
【0096】 ニッケル含量を12重量%にした亜鉛-ニッケル合金を30g/m2付着させた
。3価のクロムイオン比が0.5であるクロム酸塩溶液を亜鉛−ニッケルメッキ
層の上に塗布し、180℃で焼付けし、被膜中のクロムが50mg/m2になる
ようにクロム酸塩被膜を形成した。
【0097】 このクロム酸塩溶液は硬化剤であるフェノキシ系シラン10重量%含有する溶
液30重量%を、3価クロムイオンの比が0.5であるクロム水溶液を含む主剤
溶液に加えて調製された。クロム水溶液は29g/lのクロム濃度を有する溶液
に対して、クロム成分の100重量%のコロイダルシリカ、30重量%のフッ酸
、50重量%のリン酸及び10重量%の硫酸を加えて調製したものである。 フェノキシ樹脂とコロイダルシリカ、そしてメラミン樹脂の組成は表10と同
一であるが、これに種類と添加量の異なるワックスと金属粉末を添加して樹脂溶
液を製造した。 樹脂溶液の被膜方法は実施例33〜45と同様である。
【0098】 表11には本実施例によって製造された表面処理鋼板の硬化剤添加量と錫(S
n)金属粉末の作用による物理化学的特性を示している。
【表11】
【0099】 表11に現れているように樹脂溶液は硬化剤であるメラミン樹脂の添加量によ
って物理化学的特性に多くの差異を見せている。メラミン樹脂の添加量は2乃至
15phr範囲が好ましい。またメラミン樹脂の添加量が適正でも樹脂被膜の厚
さが0.5μmの場合、表面耐食性と燃料耐食性が低下することが分かる。しか
し、樹脂被膜の厚さが10μm以上であった場合には焼付けが不十分になり耐薬
品性が減少して加工性にも問題がある。 樹脂被膜の焼付け温度は160℃以下である場合物理化学的特性が全般的で低
下して、250℃以上であった場合温度増加による品質向上効果はない。
【0100】 表12には本実施例によって製造された表面処理鋼板のワックス添加量とアル
ミニウム(Al)金属粉末添加の作用による物理化学的特性を示している。
【表12】
【0101】 表12のように表面処理鋼板の物理化学的特性は樹脂溶液中のワックスの種類
よりはワックスの添加量によって影響を受けている。ワックスの添加量が少ない
場合、摩擦係数も高くて加工後の表面耐食性も不良であったが、ワックスの添加
量が増加すればするほど摩擦係数が減少して加工後の表面耐食性もそれだけ向上
する。しかし、ワックスの添加量が15phr以上である場合には樹脂被膜のク
ロム酸塩被膜に対する付着性が低下する。
【0102】 表13には本実施例によって製造された表面処理鋼板の金属粉末の種類及び大
きさそして添加量による物理化学的特性を示している。
【表13】
【0103】 表13に現れているように樹脂溶液内に金属粉末の含量が増加すればするほど
溶接性が向上した。樹脂溶液の安定性は添加された金属粉末の粒径が5または1
0μm以上になると不良であった。樹脂溶液の安定性は金属粉末の添加量によっ
ても影響を受ける。つまり、錫(Sn)とアルミニウム(Al)のような金属粉末の
添加量が30phr以上である場合、添加した金属粉末が沈殿して樹脂溶液が安
定でなかった。金属粉末の粒子の大きさは0.5〜5μmが好ましくその添加量
は5〜30phrが最も好ましい。
【0104】 以上、本実施例を総合すれば、水溶性フェノキシ樹脂に適当量のメラミン樹脂
、ワックス、そして金属粉末を添加することによって耐薬品性、燃料耐食性、表
面耐食性が改善されるのはもちろん溶接性及び加工性が向上した燃料タンク用表
面処理鋼板を製造することができる。
【0105】 本発明は鉛が全く含まれていない燃料タンク用表面処理鋼板を提供して環境問
題を改善した。 また、本発明は適量のクロム酸塩溶液と樹脂溶液を開発して表面耐食性、燃料
耐食性、耐薬品性のような化学的特性に優れた表面処理鋼板を製造する方法を提
供した。 また、本発明は樹脂溶液にワックスと金属粉末を添加した樹脂溶液を開発して
化学的特性を維持する同時に溶接性と加工性とに優れている表面処理鋼板製造方
法を提供した。
【0106】 本発明を好ましい実施例をもって詳細に説明したが、当業者は本発明の請求項
に記載の精神と範囲を離れることなく、これらの変形、置換を実施することがで
きるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、本発明の実施例によって製造した燃料タンク用樹脂被覆鋼板の断面
図である。 図1Bは、本発明の他の実施例によって製造した燃料タンク用樹脂被覆鋼板の
断面図である。 図1Cは、本発明の他の実施例によって製造された燃料タンク用樹脂被覆鋼板
の断面図である。
【図2】 図2は、コーティングロールを用いて本発明による表面処理鋼板の表面を処理
する設備の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 123/04 C09D 123/04 123/10 123/10 127/12 127/12 161/28 161/28 163/00 163/00 171/10 171/10 183/00 183/00 191/06 191/06 C23C 22/26 C23C 22/26 22/27 22/27 22/28 22/28 22/30 22/30 22/32 22/32 22/37 22/37 (31)優先権主張番号 1998/52839 (32)優先日 平成10年12月3日(1998.12.3) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 1998/54829 (32)優先日 平成10年12月14日(1998.12.14) (33)優先権主張国 韓国(KR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CN,JP,U S (72)発明者 ノー サン−ゲオル 大韓民国 790−360 キュンサンブク−ド ポハン−シ ナム−ク ドンチョン−ド ン 5 (72)発明者 チョー スー−ヒョウン 大韓民国 790−360 キュンサンブク−ド ポハン−シ ナム−ク ドンチョン−ド ン 5 (72)発明者 ソン ヨウン−キュン 大韓民国 790−360 キュンサンブク−ド ポハン−シ ナム−ク ドンチョン−ド ン 5 (72)発明者 チャン サム−キュ 大韓民国 790−360 キュンサンブク−ド ポハン−シ ナム−ク ドンチョン−ド ン 5 Fターム(参考) 4D075 AC23 AC25 AC28 AC92 AE17 AE19 AE27 BB26Y BB26Z BB74Y BB87X BB91Y BB92Y BB92Z BB93Y BB93Z CA04 CA09 CA13 CA22 CA33 CA44 DA06 DB05 DC13 EA06 EA07 EA37 EB13 EB16 EB32 EB33 EB35 EB38 EB39 EB43 EB45 EB52 EB56 EC01 EC03 EC07 EC10 EC45 EC53 EC54 4F100 AA01B AA01E AA20A AA20E AA33B AA33E AB03D AB16C AB16E AB18C AB18E AB31C AB31E AH06B AH06E AK04A AK04E AK07A AK07E AK17A AK17E AK31A AK31E AK36A AK36E BA05 BA06 BA10A BA10E CA19A CA19E EH31C EH31E GB31 JA20B JA20E JB02 JK06 JL00 JL01 JM01A JM01E YY00B YY00E 4J038 CB032 CB082 CD092 DA162 DB411 DF062 DL001 HA066 HA096 HA366 HA416 HA446 NA03 NA04 PC02 4K026 AA07 AA12 AA22 BA06 BA07 BB08 BB09 CA13 CA19 CA20 CA26 CA28 CA39 CA41 DA02 DA03 DA06 DA11 EB08 EB11 4K044 AA02 AB02 BA06 BA10 BA14 BA15 BA17 BA20 BA21 BB04 BB11 BC02 BC05 CA16 CA18 CA53 CA62

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低炭素含量を有する冷間圧延鋼板と、 前記冷間圧延鋼板の表面に亜鉛または亜鉛系合金がメッキされたメッキ層と、 a)3価クロムの成分比が0.4〜0.8であり5〜50g/lのクロムが溶
    解しているクロム水溶液に、前記クロム水溶液のクロム成分の20〜150重量
    %リン酸、10〜100重量%のフッ酸、50〜2000重量%でpHが2〜5
    のコロイダルシリカ及び5〜30重量%の硫酸を混合して製造した主剤溶液と、
    b)全硬化剤水溶液の2〜10重量%のエポキシ系シランを添加し、pHが2〜
    3に調節されて主剤溶液の5〜50重量%である硬化剤水溶液とを含むクロム酸
    塩溶液を前記亜鉛または亜鉛系合金メッキ層上にコーティングして作られたクロ
    ム酸塩層と を備えた燃料タンク用表面処理鋼板。
  2. 【請求項2】 前記亜鉛メッキ層の亜鉛付着量は20〜80g/m2である
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  3. 【請求項3】 前記亜鉛メッキ層上に被膜されたクロム酸塩層のクロム付着
    量は20〜250mg/m2であることを特徴とする請求項2に記載の燃料タン
    ク用表面処理鋼板。
  4. 【請求項4】 前記亜鉛系合金はニッケルの含量が10〜14重量%である
    亜鉛-ニッケル(Zn-Ni)合金で前記亜鉛-ニッケル合金のメッキ付着量は10
    〜40g/m2であることを特徴とする請求項1に記載の燃料タンク用表面処理
    鋼板。
  5. 【請求項5】 前記亜鉛-ニッケル合金メッキ層上に被覆されたクロム酸塩
    層のクロム付着量は20〜250mg/m2であることを特徴とする請求項4に
    記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  6. 【請求項6】 前記クロム水溶液の3価クロムの成分比は無水クロム酸にエ
    チレングリコールを添加して調節することを特徴とする請求項1に記載の燃料タ
    ンク用表面処理鋼板。
  7. 【請求項7】 前記硬化剤水溶液のpH調節はリン酸を添加して調節された
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  8. 【請求項8】 a)分子量25,000〜50,000のフェノキシ樹脂溶
    液 b)フェノキシ樹脂含量の10〜20phrのコロイダルシリカ、及び c)フェノキシ樹脂含量の2〜15phrのメラミン樹脂 とを含む樹脂溶液が形成している樹脂被膜層をクロム酸塩被膜の片面又は両面に
    更に有する請求項3又は5に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  9. 【請求項9】 前記樹脂被覆層の厚さは1〜10μmであることを特徴とす
    る請求項8に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  10. 【請求項10】 前記樹脂溶液にパラトルエンスルホン酸(p-TSA)を前
    記フェノキシ樹脂含量の0.3〜1.0phrさらに含むことを特徴とする請求
    項8に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  11. 【請求項11】 前記樹脂溶液に潤滑剤としてポリエチレン系樹脂、ポリプ
    ロピレン系樹脂、ふっ素系樹脂のうち少なくとも1種以上を更に含み、前記潤滑
    剤は前記フェノキシ樹脂含量の2〜10phrであることを特徴とする請求項8
    に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  12. 【請求項12】 前記樹脂溶液に金属粉末を前記フェノキシ樹脂含量の5〜
    30phrさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の燃料タンク用表面処
    理鋼板。
  13. 【請求項13】 前記金属粉末はアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、マンガ
    ン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)、酸化錫(SnO)のグル
    ープの中から選択された1種以上であることを特徴とする請求項12に記載の燃
    料タンク用表面処理鋼板。
  14. 【請求項14】 前記金属粉末は粒子の大きさが0.5〜5μmであること
    を特徴とする請求項13に記載の燃料タンク用表面処理鋼板。
  15. 【請求項15】 前記金属粉末は粒子の形態が板状であり板状粒子の厚さが
    0.1〜0.5μmであることを特徴とする請求項14に記載の燃料タンク用表
    面処理鋼板。
  16. 【請求項16】 冷間圧延鋼板の表面に亜鉛または亜鉛系合金を電気メッキ
    する段階と、 a)3価クロムイオンの成分比が0.4〜0.8であり、クロムの濃度は5〜
    50g/lであり、クロム成分の20〜150重量%のリン酸、10〜100重
    量%のフッ酸、50〜2000重量%でpHが2〜5のコロイダルシリカ、5〜
    30重量%の硫酸を混合して製造したクロム水溶液を含む主剤溶液と b)全硬化剤水溶液に対して2〜10重量%のエポキシ系シランを含みpH2
    〜3であり、前記主剤溶液の5〜50重量%である水溶液とを含むクロム酸塩溶
    液を用いて前記亜鉛または亜鉛系合金がメッキされた鋼板にコーティングするク
    ロム酸塩層コーティング段階と を含む燃料タンク用表面処理鋼板の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記クロム酸塩層をコーティング後120〜250℃で焼
    付け処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の燃料タンク
    用表面処理鋼板の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記クロム酸塩層のコーティングは3段ロールコーターに
    よって行うことを特徴とする請求項16に記載の燃料タンク用表面処理鋼板の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 前記クロム酸塩層上の両面または片面に、分子量が25,
    000〜50,000範囲であるフェノキシ樹脂溶液と、前記フェノキシ樹脂含
    量の10〜20phrのコロイダルシリカと、前記フェノキシ樹脂含量の2〜1
    5phrのメラミン樹脂とを含む樹脂溶液で樹脂被膜を形成する段階をさらに有
    することを特徴とする請求項16に記載の燃料タンク用表面処理鋼板の製造方法
  20. 【請求項20】 前記樹脂被覆段階後に160〜250℃で焼付け処理する
    段階がさらに含まれることを特徴とする請求項19に記載の燃料タンク用表面処
    理鋼板の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記樹脂被覆層は3段ロールコーターによって形成するこ
    とを特徴とする請求項19に記載の燃料タンク用表面処理鋼板の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記樹脂溶液にパラトルエンスルホン酸(p-TSA)を前
    記フェノキシ樹脂含量の0.3〜1.0phrさらに含むことを特徴とする請求
    項19に記載の燃料タンク用表面処理鋼板の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記樹脂溶液に潤滑剤としてポリエチレン系樹脂、ポリプ
    ロピレン系樹脂、ふっ素系樹脂のうち少なくとも1種以上を前記フェノキシ樹脂
    含量の2〜10phrさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の燃料タン
    ク用表面処理鋼板の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記樹脂溶液に金属粉末を前記フェノキシ樹脂含量の5〜
    30phrさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の燃料タンク用表面処
    理鋼板の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記金属粉末はアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、マンガ
    ン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)、酸化錫(SnO)のグル
    ープの中から選択された1種以上を含み、粒子の大きさが0.5〜5μmであり
    、粒子の形態が板状で板状粒子の厚さが0.1〜0.5μmであることを特徴と
    する請求項24に記載の燃料タンク用表面処理鋼板の製造方法。
  26. 【請求項26】 a)3価クロムイオンの成分比が0.4〜0.8、クロム
    の濃度が5〜50g/lであり、クロム成分の20〜150重量%のリン酸、1
    0〜100重量%のフッ酸、50〜2000重量%でpHが2〜5のコロイダル
    シリカ及び5〜30重量%の硫酸を有するクロム水溶液を含む主剤溶液と、b)
    全硬化剤水溶液の2〜10重量%であり、pHが2〜3のエポキシ系シラン含み
    前記主剤溶液の5〜50重量%である水溶液とを含むクロム酸塩溶液を含有する
    燃料タンクの製造に用いられる表面処理液。
  27. 【請求項27】 分子量が25,000〜50,000範囲であるフェノキ
    シ樹脂溶液と、前記フェノキシ樹脂含量の10〜20phrのコロイダルシリカ
    、及び前記フェノキシ樹脂含量の2〜15phrのメラミン樹脂とを含む樹脂溶
    液を含有する燃料タンクの製造に用いられる表面処理液。
  28. 【請求項28】 前記樹脂溶液にパラトルエンスルホン酸(p-TSA)を前
    記フェノキシ樹脂含量の0.3〜1.0phrさらに含むことを特徴とする請求
    項27に記載の燃料タンクの製造に用いられる表面処理液。
  29. 【請求項29】 前記樹脂溶液に潤滑剤としてポリエチレン系樹脂、ポリプ
    ロピレン系樹脂及びふっ素系樹脂のうち少なくとも1種以上を前記フェノキシ樹
    脂含量の2〜10phrさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の燃料タ
    ンクの製造に用いられる表面処理液。
  30. 【請求項30】 前記樹脂溶液に金属粉末を前記フェノキシ樹脂含量の5〜
    30phrさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の燃料タンクの製造に
    用いられる表面処理液。
  31. 【請求項31】 前記金属粉末はアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、マンガ
    ン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)、酸化錫(SnO)のグル
    ープの中から選択された1種以上であり、粒子の大きさが0.5〜5μmであり
    、粒子の形態が板状で板状粒子の厚さが0.1〜0.5μmであることを特徴と
    する請求項30に記載の燃料タンクの製造に用いられる表面処理液。
JP2000585472A 1998-12-01 1999-11-30 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3418177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980052143 1998-12-01
KR19980052504 1998-12-02
KR19980052839 1998-12-03
KR1998/52504 1998-12-14
KR1998/52143 1998-12-14
KR1998/52839 1998-12-14
KR1998/54829 1998-12-14
KR19980054829 1998-12-14
PCT/KR1999/000722 WO2000032843A1 (en) 1998-12-01 1999-11-30 Surface-treated steel sheet for fuel tanks and method of fabricating same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531696A true JP2002531696A (ja) 2002-09-24
JP3418177B2 JP3418177B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=27483328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585472A Expired - Fee Related JP3418177B2 (ja) 1998-12-01 1999-11-30 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6387538B1 (ja)
EP (1) EP1051539B1 (ja)
JP (1) JP3418177B2 (ja)
CN (1) CN1177953C (ja)
AT (1) ATE243783T1 (ja)
DE (1) DE69909054T2 (ja)
WO (1) WO2000032843A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087981A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Jfe Steel Corporation 燃料タンク用鋼板およびその製造方法
JP2019536899A (ja) * 2016-10-10 2019-12-19 ポスコPosco 3価クロム及び無機化合物を含有した表面処理溶液組成物、これを用いて表面処理された亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法
JP2022513963A (ja) * 2018-12-19 2022-02-09 ポスコ 鋼板表面処理用二層組成物及びこれを用いて表面処理された鋼板
JP2022112515A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 日東電工株式会社 プライマー、及び、防食構造体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142700A4 (en) * 1999-10-08 2004-04-14 Jfe Steel Corp STEEL SHEET COATED WITH ZINC-BASED METAL AND SURFACE TREATED
KR20010048280A (ko) * 1999-11-26 2001-06-15 이구택 가공후 내식성 및 내연료성이 우수한 자동차 연료탱크용크로메이트 용액 및 이를 이용한 크로메이트 처리용융아연 도금강판의 제조방법
KR100415679B1 (ko) * 1999-12-28 2004-01-31 주식회사 포스코 프레스 가공성이 개선된 연료탱크용 수지피복강판의제조방법 및 이로부터 제조된 수지피복강판
JP2001303279A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Toyo Gurahoiru:Kk 自己犠牲型金属防食剤および金属防食方法
JP4072304B2 (ja) * 2000-05-12 2008-04-09 新日本製鐵株式会社 環境適合性に優れた自動車用燃料容器材料および自動車用燃料容器
CN1268784C (zh) 2000-09-07 2006-08-09 日本帕卡濑精株式会社 用于Sn基或Al基镀覆钢板的不含六价铬的表面处理剂以及经过表面处理的钢板
JP4145016B2 (ja) * 2001-01-31 2008-09-03 日本パーカライジング株式会社 亜鉛系メッキ鋼板用防錆処理剤および亜鉛系メッキ鋼板
US7018486B2 (en) * 2002-05-13 2006-03-28 United Technologies Corporation Corrosion resistant trivalent chromium phosphated chemical conversion coatings
JP2004052093A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sanoh Industrial Co Ltd 多層めっき自動車燃料配管部品
JP4654714B2 (ja) * 2004-03-10 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 燃料タンク用鋼板の製造方法
KR100503561B1 (ko) * 2004-12-03 2005-07-26 주식회사 삼주에스엠씨 철재 구조물의 부식 방지 및 내구성 증진을 위한 도료 조성물 및 이를 이용한 산화알루미늄 피막 접착공법
US20060286400A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Jarden Zinc Products, Inc. Substrate with alloy finish and method of making
JP4774442B2 (ja) * 2005-12-27 2011-09-14 ポスコ 燃料タンク用クロムフリー表面処理鋼板及びその製造方法
JP5315677B2 (ja) * 2007-11-28 2013-10-16 Jfeスチール株式会社 燃料タンク用鋼板およびその製造方法
EP2281923A1 (de) 2009-07-03 2011-02-09 ATOTECH Deutschland GmbH Korrosionsschutzbehandlung für Oberflächen aus Zink und Zinklegierungen
US9039845B2 (en) 2009-11-04 2015-05-26 Bulk Chemicals, Inc. Trivalent chromium passivation and pretreatment composition and method for zinc-containing metals
KR101116038B1 (ko) * 2009-12-23 2012-02-22 주식회사 포스코 우수한 용접성, 가공성, 내식성을 갖는 프리코트 강판용 수지 조성물, 이를 이용한 프리코트 강판의 제조방법 및 강판
US8574396B2 (en) 2010-08-30 2013-11-05 United Technologies Corporation Hydration inhibitor coating for adhesive bonds
JP6091758B2 (ja) 2012-02-27 2017-03-08 三菱重工業株式会社 熱交換器
CN103060788B (zh) 2013-01-31 2015-10-28 宝山钢铁股份有限公司 一种燃油箱用单面电镀锌无铬表面处理钢板及表面处理剂
TWI480422B (zh) * 2013-10-07 2015-04-11 China Steel Corp A device and method for cleaning the mouth of a zinc tank
ES2556680B1 (es) * 2014-07-18 2016-11-03 Moreda - Riviere Trefilerías, S.A. Alambre recubierto, procedimiento de obtención del mismo y malla que lo comprende
CN105862018A (zh) * 2016-05-18 2016-08-17 太仓鸿鑫精密压铸有限公司 一种耐腐蚀铝合金材料的表面处理工艺
CN107511314A (zh) * 2017-08-10 2017-12-26 合肥市田源精铸有限公司 一种高强度冷轧钢板的处理方法
JP2022521646A (ja) * 2019-02-28 2022-04-11 アトテック ドイチェランド ゲーエムベーハー ウント コ カーゲー 水性後処理組成物及び腐食保護のための方法
US20220411934A1 (en) 2019-12-20 2022-12-29 Atotech Deutschland GmbH & Co. KG Passivation composition and method for depositing a chromium-comprising passivation layer on a zinc or zinc-nickel coated substrate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319981A (ja) 1986-07-14 1988-01-27 Teac Co ビデオデイスク再生装置
JPS6369361A (ja) 1986-09-11 1988-03-29 Fujitsu Ltd 交換サ−ビス機能試験ル−ト分類処理方式
JPH0218982A (ja) 1988-07-07 1990-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路装置の製造方法
EP0453374B1 (en) * 1990-04-20 1995-05-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Improved corrosion-resistant surface coated steel sheet
JPH0671579B2 (ja) 1990-11-28 1994-09-14 株式会社神戸製鋼所 電着塗装性及び溶接性にすぐれる樹脂塗装鋼板
JP2532181B2 (ja) 1991-09-09 1996-09-11 新日本製鐵株式会社 成形性に優れた表面処理鋼板
JPH0959783A (ja) 1994-12-08 1997-03-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 燃料タンク用表面処理鋼板
JPH09157864A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料用クロメート処理液組成物、および処理方法
US6149735A (en) * 1995-11-30 2000-11-21 Henkel Corporation Chromate treatment bath composition and process for application to metals

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087981A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Jfe Steel Corporation 燃料タンク用鋼板およびその製造方法
JP2019536899A (ja) * 2016-10-10 2019-12-19 ポスコPosco 3価クロム及び無機化合物を含有した表面処理溶液組成物、これを用いて表面処理された亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法
JP2022513963A (ja) * 2018-12-19 2022-02-09 ポスコ 鋼板表面処理用二層組成物及びこれを用いて表面処理された鋼板
JP7210742B2 (ja) 2018-12-19 2023-01-23 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 鋼板表面処理用二層組成物及びこれを用いて表面処理された鋼板
JP2022112515A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 日東電工株式会社 プライマー、及び、防食構造体
JP7340647B2 (ja) 2021-01-21 2023-09-07 日東電工株式会社 プライマー、及び、防食構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US6387538B1 (en) 2002-05-14
WO2000032843A1 (en) 2000-06-08
ATE243783T1 (de) 2003-07-15
DE69909054D1 (de) 2003-07-31
DE69909054T2 (de) 2004-05-19
CN1177953C (zh) 2004-12-01
EP1051539A1 (en) 2000-11-15
EP1051539B1 (en) 2003-06-25
CN1277640A (zh) 2000-12-20
JP3418177B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418177B2 (ja) 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法
EP0453374B1 (en) Improved corrosion-resistant surface coated steel sheet
EP0308563B1 (en) Process for providing a precoated steel sheet having improved corrosion resistance and formability
JP2003518558A (ja) 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
JP3543090B2 (ja) 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
KR100396084B1 (ko) 연료탱크용 표면처리강판 및 그 제조방법
JP3462869B2 (ja) 自動車燃料タンク用クロメート処理鋼板及びその製造方法
JP3847921B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP2002103519A (ja) 表面被覆金属材料
JP3847926B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3934762B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPS61152444A (ja) 溶接性、加工性、耐食性の優れた塗装鋼板
JPH0474872A (ja) 耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPS6340666B2 (ja)
JPH045037A (ja) 高耐食性自動車用防錆鋼板及びその製造方法
KR100928834B1 (ko) 자동차 연료탱크용 수지피복강판 제조방법
JPH03166396A (ja) 化成処理性に優れた高耐食性複合電気めっき鋼板及びその製造方法
JPH05115838A (ja) 耐食性および溶接性に優れる自動車用表裏異種表面処理鋼板
JPH06272059A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPH03202480A (ja) 耐食性クロムキレート被膜付きめっき鋼板の製造方法
JPH10278172A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
KR20050070306A (ko) 자동차 연료탱크용 강판에 피복하는 수지용액 및 자동차연료탱크용 강판의 제조방법
JPH0392342A (ja) 耐食性に優れた有機複合鋼板
JPH11151777A (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPS627539A (ja) 溶接性、加工性、耐食性の優れた塗装鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees