JP2002528313A - 自動車用ヒルホルダ装置 - Google Patents

自動車用ヒルホルダ装置

Info

Publication number
JP2002528313A
JP2002528313A JP2000575739A JP2000575739A JP2002528313A JP 2002528313 A JP2002528313 A JP 2002528313A JP 2000575739 A JP2000575739 A JP 2000575739A JP 2000575739 A JP2000575739 A JP 2000575739A JP 2002528313 A JP2002528313 A JP 2002528313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hill holder
holder device
vehicle
motor vehicle
vehicle according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528313A5 (ja
Inventor
ボル ベルンハルト
シュティヌス ヨーヘン
ザレッカー ミヒャエル
シュナイダー ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2002528313A publication Critical patent/JP2002528313A/ja
Publication of JP2002528313A5 publication Critical patent/JP2002528313A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/068Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure using signals from a manually actuated gearshift linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30404Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3069Engine ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3104Travelled distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3114Vehicle wheels
    • F16D2500/3115Vehicle wheel speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50841Hill hold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/7049Brake parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、車両の不所望な移動を阻止するための少なくとも1つの装置を備えた自動車に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、自動車並びに該自動車の作動方法に関する。
【0002】 自動車の特殊な方式の作動方法、例えば自動車の発進過程支援のための方法は
、ドイツ連邦共和国特許出願 DE 196 30 870 A1 明細書から既に公知である。
【0003】 このドイツ連邦共和国特許出願 DE 196 30 870 A1 明細書では、オートマチッ
クトランスミッションを備えた自動車における発進過程支援のために、外力を介
したブレーキ介入操作によって、静止状態の維持と、駆動モータによって形成さ
れたエンジントルクのキープが保障されている。そしてこのエンジントルクが所
定の限界値を超えると同時に公知の手法によってブレーキ介入操作が終了される
【0004】 この公知の手法は、所定の走行状況において自動車の発進過程を支援するのに
適している。
【0005】 いずれにせよこの種の手法の融通性と投入の可能性に関する所期の改善は、さ
らに望まれているものである。
【0006】 本発明の課題はこのことに鑑み、所定の状況において、車両の不所望な転がり
出しを阻止すると共に低コストで容易に製造でき非常に融通性に富んだ自動車を
提供することである。
【0007】 前記課題は、請求項1および2の特徴部分に記載の本発明によって解決される
【0008】 本発明による方法は、請求項55に記載されており、本発明のさらに別の有利
な実施例は従属請求項に記載されている。
【0009】 本発明によればこの自動車は、電子制御式のクラッチ装置、および/または自
動化された変速機を有し、ヒルホルダ装置を備えている。
【0010】 このヒルホルダ装置が有利には、所定の条件下、すなわち所定の時点又は所定
の状況下において、自動車の不所望な移動を阻止する。
【0011】 この“不所望な移動”並びに“制動作用(ブレーキ作用)”の概念は、本発明
の枠内では、広い意味でくみされるものである。例えば“制動作用”とは、レベ
ルに応じて、パーキングブレーキないしはハンドブレーキによるものから作動ブ
レーキによるものにまでわたる。同じようにそのつどの移動経過の中で生じる遅
延した介入操作もこの概念のもとでくみされるべきである。
【0012】 また本発明の枠内では直接的および/または間接的という概念も少なくとも副
次的な意味合いのもとで考慮されたい。
【0013】 この自動車は、駆動装置、例えばエンジンを有しており、このエンジンは有利
には内燃機関である。この自動車は、さらに被駆動装置を有している。この被駆
動装置は、例えば少なくとも1つの軸と少なくとも2つの車輪を有している。有
利には、この被駆動装置は4つの車輪を有している。
【0014】 本発明による自動車は、さらにトルク伝達装置、例えばクラッチ並びに変速装
置を有している。
【0015】 この変速装置は、駆動装置と被駆動装置の間に配置される。有利にはこのトル
ク伝達装置は、変速装置と駆動装置の間に配設される。特に有利にはこの変速装
置は、駆動装置とトルク伝達装置の間に配設される。
【0016】 本発明は有利には、電子制御式クラッチ装置(特に当該明細書ではEKMとも
称する)ないしは自動化された変速機ASGを備えた自動車に対して、車両の不
所望な転がり出しを信頼できる手法で確実に阻止している。この不所望な転がり
出しの状況は、例えば山岳路などで生じ得る。それに関連してヒルホルダ装置も
例えば発進時などにこの発進過程の直前や発進過程中の車両のキープを可能にし
ている。しかしながらこの種の発進プロセス以外でも本発明によるヒルホルダ装
置は、不所望な車両の移動を阻止することができる。さらに本発明は有利には、
ASGや電子制御式クラッチ装置を備えた所定の車両に対して非常にフレキシブ
ルにマッチングさせることが可能である。
【0017】 本発明の特に有利な実施形態によれば、車両の不所望な移動をヒルホルダ装置
によって停止ないし低減可能である。
【0018】 有利には、ヒルホルダ装置によって山岳路における転がり出しの阻止や停止が
可能である。
【0019】 本発明の別の有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置によって、所定の時点
でおよび/または所定の状況において、制動作用ないしパーキングブレーキ作用
を自動車に講じることができる。
【0020】 有利にはさらにヒルホルダ装置が、駆動装置の少なくとも一部と被駆動装置の
少なくとも一部の間で直接的結合および/または間接的結合を形成する。この結
合は、例えば次のように形成される。すなわち車両の転がりないしは車両の移動
の際に、相互に相対的に可動に設けられている構成部材が固定的に結合されるよ
うに構成される。例えば本発明によれば、駆動装置と被駆動装置の間のトルク伝
達方向に配設された構成要素が、少なくとも時折自動車のボディに対して固定的
に配設される。
【0021】 さらに百合には、駆動装置および/または被駆動装置が少なくとも部分的にボ
ディに対して固定的に結合され、この場合駆動装置が被駆動装置に再び固定的に
結合される。
【0022】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置が実質的に作動ブレー
キに依存することなく車両の移動状況へ介入する。
【0023】 特に有利には、ヒルホルダ装置によって自動車の移動状態が、少なくとも部分
的におよび/または少なくとも時折、少なくとも1つの走行状態パラメータに依
存して制御可能である。この種の走行状態パラメータは例えば速度やクラッチ温
度あるいはエンジン回転数や変速機回転数などの回転数である。有利には、自動
車の移動状態が少なくとも部分的に、自動車の走行状態に依存して制御可能であ
る。この種の走行状態は、例えば“クリープ状態”“発進状態”“走行状態”“
ニュートラル状態”“パーキング状態”等である。
【0024】 さらに有利には、ヒルホルダ装置が少なくとも部分的にロック装置として構成
されているかおよび/またはロック装置の少なくとも一部を有している。
【0025】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置が少なくとも部分的に
機械的に構成されているか、少なくとも部分的に機械的に構成された構成部材に
介入する。特に有利には、少なくとも部分的に機械的原理に基づく結合がヒルホ
ルダ装置によって制御される。
【0026】 さらに特に有利には、ヒルホルダ装置が、機械的なロック装置の少なくとも一
部を有しているかないしは機械的ロック装置の一部を表わす。他の原理に基づく
ロック装置も本発明によれば有利である。
【0027】 特に有利には、ヒルホルダ装置を備えた自動車は、少なくともフリーホイール
要素を有している。このフリーホイール要素は、例えば変速装置内ないしはその
近傍に配設されている。例えばこの種のフリーホイール要素の機能は、回転数に
依存して制御される。有利には、回転方向が所期の回転数範囲内でロックされる
。さらに有利には、フリーホイール要素の作用が次のようにされる。すなわち所
定の状況が存在する場合に1つの回転方向をロックする。例えばフリーホイール
要素を備えたヒルホルダ装置は、次のように構成される。すなわちアクセスペダ
ルが操作されていない場合には常に、フリーホイール要素が車両の後退移動を阻
止するように切換えられている。さらに有利には、変速装置の個々の変速段にそ
れぞれ少なくとも1つのフリーホイール要素が対応付けられている。
【0028】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置が少なくとも部分的に
電気的に構成されている。さらに有利には、ヒルホルダ装置が電気的なロック装
置の少なくとも一部を有している。
【0029】 特に有利には、ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に磁気的に構成されてい
る。さらに本発明によれば有利にはヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に電磁
的に構成される。
【0030】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置が少なくとも部分的に
油圧式に構成されている。また有利には、ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的
に油圧操作可能に構成されている。特に本発明の有利な実施形態によれば、ヒル
ホルダ装置を備えた自動車が、自動車の阻止、ないし、制限、又は移動のために
少なくとも部分的にヒルホルダ装置に含まれる接続手段を有しており、該手段を
介して少なくとも時折、形状結合的な接続が形成可能である。有利には、ヒルホ
ルダ装置を介して形状結合的接続が少なくとも時折解除可能である。
【0031】 ヒルホルダ装置を備えた本発明による自動車の特に有利な実施形態によれば、
ヒルホルダ装置が次のように構成される。すなわちヒルホルダ装置を介して少な
くとも部分的におよび/または少なくとも時折、実質的に形状結合的な接続が構
築可能および/または解離可能であるように構成される。有利には、ヒルホルダ
装置を介して少なくとも部分的におよび/または少なくとも時折、摩擦結合的な
接続が構築可能および/または解離可能である。
【0032】 本発明による自動車の特に有利な実施形態では、ヒルホルダ装置によって構築
可能ないし解離可能な、形状結合的および/または摩擦結合的な接続が少なくと
も部分的に、駆動装置と被駆動装置の間のトルク伝達方向で形成される。
【0033】 有利には、ヒルホルダ装置によって少なくとも部分的にクラッチが操作可能か
ないしはクラッチ機能が作用可能か、ないしは制御可能である。特に有利には、
クラッチ操作装置がヒルホルダ装置によって少なくとも部分的に操作可能か又は
作用可能かまたは制御可能である。
【0034】 本発明の特に有利な実施形態によれば、車両の移動が例えば電子制御式クラッ
チマネージメントEKMとも称される電子制御式クラッチ装置への介入操作を介
して作用可能ないし阻止可能である。
【0035】 この場合特に有利には、ヒルホルダ装置が、自動車の動き出し阻止、ないしは
自動車の移動阻止のために電子制御式クラッチ装置へ介入する。例えばヒルホル
ダ装置によって所定の状況下で信号がクラッチの操作装置へ送信され、それによ
ってクラッチが実質的に少なくとも部分的に閉成する。その際有利には、クラッ
チは、クラッチの滑りがなくなるまで閉成される。但し有利には、クラッチは、
予め定められたクラッチのすべりないし滑りモーメントが生じる程度に閉成され
てもよい。
【0036】 例えば本発明によれば、実質的に停止されたエンジンのもとでクラッチが少な
くとも部分的に閉成される。
【0037】 さらに有利には、ヒルホルダ装置が直接的および/または間接的に少なくとも
部分的に、自動車の動き出し阻止、ないしは自動車の移動作用に対する阻止もし
くは低減のために、自動化された変速機ASGに介入する。
【0038】 特に有利には、ヒルホルダ装置が少なくとも部分的に自動車の制動装置、例え
ば作動ブレーキおよび/またはパーキングブレーキに介入する。特に有利には、
制動装置が少なくとも部分的に自動化されて構成されている。
【0039】 さらに有利には、ヒルホルダ装置は少なくとも部分的に制動操作装置によって
包含される。有利にはヒルホルダ装置は少なくとも部分的におよび/または少な
くとも時折、制動装置および/または制動操作装置に結合される。
【0040】 ヒルホルダ装置を備えた本発明による特に有利な自動車は、自動車の転がり方
向検出のためのおよび/または自動車の転がり方向の変化を検出するための転が
り方向識別装置を有している。
【0041】 特に有利には、本発明による自動車は、ヒルホルダ装置を活動化させる信号を
形成する装置を有している。さらに有利には、本発明による自動車は、所定の時
点でヒルホルダ装置を再び非活動化させる信号を形成する装置を有している。
【0042】 さらに有利にはヒルホルダ装置は、所定の状況において活動化され、所定の状
況において非活動化される。
【0043】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置は次のことによって活
動化される。すなわち変速機セレクトスイッチが所定の位置におかれるかおよび
/または所定の距離を進むことによって活動化される。
【0044】 さらに有利には、ヒルホルダ装置は、変速機セレクトスイッチが“パーキング
”状態におかれている場合に活動化される。また有利には、ヒルホルダ装置は、
変速機セレクトスイッチが“パーキング”状態におかれ自動車の速度が所定の限
界速度よりも低い場合に活動化される。
【0045】 特に有利には、ヒルホルダ装置は、自動車の速度、および/または自動車の加
速度に依存して活動化および/または非活動化され得る。
【0046】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置は、自動車の移動状態
および/または走行状態によって活動化ないし非活動化される。
【0047】 有利には、ヒルホルダ装置は、自動車の少なくとも1つのシャフトおよび/ま
たは自動車の少なくとも1つの車輪の回転方向に依存して活動化可能である。ま
たこの場合有利には、ヒルホルダ装置が自動車の駆動輪ないしは駆動シャフトの
回転数に依存して活動化および/または非活動化され得る。また有利には、ヒル
ホルダ装置は、自動車の駆動輪ないしは駆動シャフトの回転数および/または移
動方向および/または回転数の変化に依存して活動化および/または非活動化され
得る。
【0048】 さらに有利には、ヒルホルダ装置は、シャフト、例えば駆動シャフトの回転方
向転換に依存して活動化および/または非活動化され得る。
【0049】 本発明の別の有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的
に少なくとも1つのセンサの少なくとも1つの信号に依存して活動化および/ま
たは非活動化され得る。この場合有利には、ヒルホルダ装置はホイール回転数セ
ンサおよび/またはエンジン回転数センサの信号に依存して活動化および/または
非活動化され得る。
【0050】 本発明の特に揺りな実施形態によれば、ヒルホルダ装置は少なくとも部分的に
自動車の速度および/または加速度および/又は加速度の変化に依存して活動化お
よび/または非活動化され得る。
【0051】 また有利には、ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的にイグニッションキーお
よび/またはイグニッション機構の位置および/またはイグニッションキーおよび
/またはイグニッション機構の位置の変化に依存して活動化および/または非活動
化され得る。
【0052】 例えばヒルホルダ装置は、車両速度が点火キーの引き抜き後に所定の限界速度
を下回った場合に活動化される。
【0053】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的
に測定された温度および/または算出された温度に依存して活動化および/または
非活動化され得る。例えばヒルホルダ装置はクラッチ温度に依存して活動化およ
び/または非活動化可能である。
【0054】 また有利には、ヒルホルダ装置は、自動車の進んだ距離および/または少なく
とも1つの車輪の所定の回転数に依存して活動化および/または非活動化可能さ
れ得る。さらに有利にはヒルホルダ装置は、所定の期間に依存して活動化および
/または非活動化可能され得る。
【0055】 例えばヒルホルダ装置は、自動車が例えば“発進”または“クリープ”モード
において所定の保持周期よりも長くキープされている場合に活動化される。
【0056】 特に有利には、所定の期間は、所定の事象の発生の際におよび/または所定の
時点においてスタートされる。
【0057】 有利には、ヒルホルダ装置は、所定の時点でおよび/または所定の状況におい
て非活動化され得る。
【0058】 さらに有利には、ヒルホルダ装置は、クラッチの係合レベルに依存して非活動
化可能である。また有利には、ヒルホルダ装置は、電子制御式クラッチ装置およ
び/またはASGの所定の状況に依存して非活動化され得る。
【0059】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置は、クラッチ装置の基
準構成部材の目標距離パラメータの経過に依存して非活動化される。
【0060】 また有利には、ヒルホルダ装置は、燃料調量部材、例えばアクセルペダルの位
置および/または位置の時間経過に依存して非活動化され得る。
【0061】 本発明の有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置は車両の走行状態に依存し
て非活動化され得る。
【0062】 また有利には、ヒルホルダ装置は、所定の走行状態パラメータないしその大き
さないしその時間変化に依存して非活動化され得る。
【0063】 本発明の特に有利な実施形態によれば、ヒルホルダ装置が変速機セレクトスイ
ッチの所定の切換過程および/または切換距離および/または切換位置に依存して
非活動化され得る。
【0064】 さらに有利には、ヒルホルダ装置は、損失出力、例えばクラッチにおける損失
出力に依存して活動化および/または非活動化可能され得る。
【0065】 本発明の前記課題はさらに請求項55の特徴部分に記載された本発明による方
法によって解決される。
【0066】 本発明によれば、電子制御式クラッチ装置および/または自動化された変速機
(ASG)を備えた自動車の作動方法において、所定の状況下において自動車の
動き出しおよび/または移動が阻止されるように構成される。さらに有利には、
自動車の移動が望まれない所定の状況下において、自動車が自動的に停止される
【0067】 本発明の特に有利な実施形態によれば、まず変速機セレクトスイッチが“パー
キング”に位置しているか否かが検査される。この条件が充たされる限りは、引
続き車両速度が所定の限界速度よりも低いか否かが検査される。さらに有利には
、車両速度が所定の限界速度インターバル内に存在するか否かが検査されてもよ
い。特に有利には車両速度と所定の関係にあるパラメータがさらに検査され、そ
れが所定の領域内に存在するか否かおよび/または所定の限界量よりも大きいか
小さいかが検査される。
【0068】 車両速度が所定の限界速度よりも低い限り、ないしは所定の投入条件ないしは
補足条件が存在する場合、自動車の制動過程ないしは停止過程ないしはロック過
程が投入される。また有利には、ヒルホルダ装置が活動化されてもよい。
【0069】 本発明の特に有利な実施形態によれば、まず車両が発進モードにあるのか否か
が検査される。発進モードにある場合には、車両の速度が所定の限界速度よりも
低いか否かが検査される。代替的に、および/または補足的に前述したような検
査が行われてもよい。車両が所定の限界速度よりも遅い場合に、ないしは他の条
件が補足的にまたは代替的に充たされる場合には、車両が所定の限界周期よりも
長く発進モードにあるか否か、および/または速度に対する所定の限界値よりも
下方にあるか否かが検査される。
【0070】 有利にはあるいは補足的に、前述したような条件、例えば車両の速度が所定の
インターバル内に存在するか否かが検査されてもよい。
【0071】 前述した限界周期は、例えば60秒、50秒、40秒、30秒、20秒、15
秒、10秒、8秒、6秒、4秒、2秒、1秒などであってもよい。
【0072】 車両が所定の時間周期よりも長く、所定の状態内に留まっている場合には、引
続きヒルホルダ装置が活動化されるか、ないしは車両が所定の移動状態に置換え
られる。この移動状態とは、例えば車両が実質的に停止される状態である。有利
には、車両は、所定の第2の速度よりも少ない車両速度である移動状態に置換え
られる。
【0073】 所定の状態とは、例えば車両が発進モードにあるかおよび/または所定の(第
1の)限界速度よりも低い車両速度であることによって定められてもよい。
【0074】 本発明の別の有利な実施形態によれば、まず車両が発進モードにあるか否かが
検査される。
【0075】 この条件が充たされる限り、引続き車両が後退しているか否かが検査される。
これは例えば少なくとも1つの車両シャフトおよび/または少なくとも1つの車
輪および/または変速機装置の少なくとも1つの部材などの回転方向に基づいて
求めることが可能である。もちろん本発明の枠内ではその他の多くの手段も可能
である。車両が後退している場合には、引続き車両速度が所定の限界速度よりも
高いか否かが検査される。
【0076】 車両速度が限界速度よりも高い場合には、ヒルホルダ装置が活動化される。場
合によっては車両が実質的に移動フリー状態に移行されてもよい。
【0077】 なおここでは前述した速度ないし限界速度に関する検出の代わりに、例えば回
転数などの他のパラメータを用いることも可能であることをのべておく。例えば
限界回転数を定めることも可能である。
【0078】 また本発明による個々の特徴のそれぞれ任意の組合せによる相互作用が有利で
あることものべておく。特に独立請求項によって開示されている特徴の組合せか
ら有利には1つまたはいくつかの特徴を省いてもよい。
【0079】 さらに本願の特徴の組合せに用いる接続詞“または”には、それぞれ一方では
数学的な結合としての意味と、他方では他の手段を排除する接続詞としての意味
も含んだものであることをのべておく。さらに本願での“制御”という概念は、
開ループ制御および/または閉ループ制御の意味も含んだ広い意味での総合的な
ものであることをのべておく。
【0080】 当業者にとっては、当該明細書で示されている実施例を介してさらなる変更例
や改善例の多くが考察され得るものではあるが、本発明は、これらのものも全て
含めたものである。従って以下に示す実施例は本願の限定を意味するものではな
い。
【0081】 実施例 次に本発明を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。この場合、 図1は、本発明による方法の第1実施例を示したものであり、 図2は、本発明による方法の第2実施例を示したものであり、 図3は、本発明による方法の第3実施例を示したものであり、 図4および図5は自動車の概略図を示したものである。
【0082】 図1には本発明による方法の第1実施例のフローチャートが示されている。こ
の場合ステップ12で、変速機セレクトスイッチが“P”(=パーキング)に位
置しているか否かが検査される。この条件が充たされている場合には、ステップ
14において車両速度が、車両速度の第1の限界値Grenzwert G1よりも低いか否
かが検査される。この条件が充たされている場合には、ステップ16においてヒ
ルホルダ装置が活動化される。このことは例えばブレーキの閉成によって行われ
る。つまりブレーキの介入操作が行われる。これに対しては、例えばブレーキバ
イワイヤ手段や自動化されたパーキングブレーキなどが用いられてもよい。
【0083】 車両速度は例えばABSセンサなどから得られる回転数情報や速度メータの数
値から求めることができる。
【0084】 さらに、最小限界値G1は、例えば3km/hである。さらに有利には、ヒル
ホルダ装置の活動化は、作動ブレーキの閉成に結び付けられる。
【0085】 図2には、本発明による方法の第2実施例のフローチャートが示されている。
【0086】 この場合ステップ20において、車両が発進モードにあるのか否かが検査され
る。
【0087】 車両が発進モードにある場合には、速度が検査される(ステップ22)この場
合は特に、車両速度が所定の限界値Grenzwert G2 よりも低いか否かが検査され
る。車両速度は例えば回転数情報から求めることができる。この情報は例えばA
BSセンサから得られる。有利には、回転計の数値からも得ることができる。車
両速度に対する最小値G2は、例えば3km/hである。しかしながらその他の
所定の速度、例えば10km/h、または9km/h、または8km/h、または
7km/h、または6km/h、または5km/h、または4km/h、または3k
m/h、または2km/h、または1km/hであってもよい。
【0088】 車両速度が限界値G2よりも低い場合には、引続きステップ24においてこの
状態が所定の時間周期(期間)Grenzwert G3 よりも長いか否かが検査される。
この所定の時間周期G3は、例えば20秒、または15秒、または12秒、また
は10秒、または8秒、または5秒、または3秒、または2秒、または1秒であ
ってもよい。
【0089】 この状態が所定の時間周期G3よりも長い場合には、引続きヒルホルダ装置が
活動化される。
【0090】 この時間制御の代わりに、ないしはこの時間制御に補足して、例えばクラッチ
温度などの測定された温度および/または算出された温度に関する制御を行うこ
とも可能である。
【0091】 例えばヒルホルダ装置は、クラッチ温度が所定のクラッチ温度G4よりも上が
った場合に活動化されてもよい。このクラッチ温度は有利には予め定められた箇
所で測定される。
【0092】 例えば前記限界値G4は、300℃のクラッチ温度であってもよい。この場合
この300℃は有利には、クラッチライニング表面から4mm下方の箇所でのも
のである。また有利には、制御がクラッチの損失出力に関して行われてもよい。
この場合有利には、所定の損失出力が予め定められた時間間隔よりも長く現れた
場合にヒルホルダ装置が活動化される。
【0093】 有利には、損失エネルギおよび/または温度に関する制御が時間制御の代わり
にもしくは時間制御に補足して行われる。
【0094】 図3には、本発明による方法の第3実施例が示されている。
【0095】 この実施例によれば、ステップ30において、車両が発進モードにあるのか否
かが検査される。この条件が充たされている場合には、引続きステップ32にお
いて車両の転がり方向が検査される。この場合基本的には、当業者にとって周知
の、車両の後退の有無を識別するためのストラテジが用いられる。
【0096】 車両の後退が検出された場合には、引続き車両速度が所定の限界速度G5より
も大きいか否かが検査される(ステップ34)。
【0097】 この条件が充たされている場合には、ステップ36においてヒルホルダ装置が
活動化される。この場合例えばさらなる車両移動がクラッチの介入によっておよ
び/またはその他のヒルホルダ機能によって阻止される。
【0098】 有利には、ヒルホルダ装置の介入がさらなる条件に結合される。例えば車両が
所定の距離を後ろに進んだ場合にヒルホルダ装置が介入する。この場合は例えば
タイヤの円周や回転数が距離の算出のために用いられてもよい(例えば車輪の回
転)。
【0099】 有利には、ヒルホルダ装置は、所定の後退速度G5、例えば3km/hに達し
た場合に初めて介入する。その他にも、前記速度検査ないしは速度が限界値G5
よりも大きいか否かの検査を省くことも可能であることを述べておく。
【0100】 本発明はさらに自動化されたクラッチおよび/または自動化された変速機の装
置も含む。これらの装置は、操作ユニットと制御ユニット(電子式コントローラ
)を、コンピュータユニット、データメモリなども含めて有している。
【0101】 ヒルホルダ装置のもとでは、制御ユニットを備えた操作装置も存在する。これ
は例えば自動化されたクラッチあるいは自動化された変速機の変速機制御部もし
くは無段階式変速機CVTの制御部などに集積化されていてもよい。それにより構
成空間が場合によっては良好に有効利用され得るし制御機器間が最短距離で結ば
れる。これによりインターフェースにおけるエラーの可能性も低減される。
【0102】 同様に操作ユニットに対する出力電子回路を有するもしくは有していない電子
制御機器も別個の制御ユニットで構成されてもよい。これは特に、構成空間に凹
凸が多くて良好に収容するためには2つの小さなサブユニットを必要とするよう
な場合に有利な特性をもたらす。
【0103】 ヒルホルダユニットとして例えば自動操作型のブレーキが用いられてもよい。
【0104】 これは例えばエンジン停止の際に解離されたクラッチのもとで車両の静止状態
において操作され、それによって平らでない路面での車両の転がり出しを防ぐ。
【0105】 同じようにこれもエンジン始動の際に操作要素によってクラッチが解離されて
いるかまたは変速機のニュートラルポジションにおかれている場合に、自動的に
操作されてもよい。これは安全性の向上につながる。なぜならエンジンスタート
の際にはエンジンと車輪の間のトルク伝達経路の接続が形成されず、ヒルホルダ
装置によって転がり出しが阻止され得るからである。自動的に操作可能なブレー
キは、発進過程のもとでも支援的に操作されてもよい。それにより、例えば傾斜
路での発進の際に逆方向への転がり出しが阻止ないしは低減される。
【0106】 さらに有利には、例えば係合点などのパラメータの較正や適応化の際に静止状
態が自動クラッチの過程に対して必要とされた場合にヒルホルダ装置が操作され
る。
【0107】 本発明による自動クラッチないし自動変速機の制御の際には、走行路の傾斜が
信号に基づいて識別されてもよい。傾斜路での車両の発進の際には、所期の時間
の経過後に初めて識別が可能となる。これは、フットブレーキないしハンドブレ
ーキの未使用のもとでは場合によっては車両の僅かな転がり出しが生じ得るから
である。
【0108】 自動化されたパーキングブレーキ、例えば電気モータなどの駆動ユニットを備
え無段階に操作可能なパーキングブレーキを備えた本発明による車両の場合には
、このパーキングブレーキが次のように制御される。すなわち車両の発進が、ア
クセルペダルのみでかつ不所望な動き出しなしで行われるように制御される。こ
のことは例えば次のことによって達成される。すなわち車両が変速機においてニ
ュートラルポジションにある場合に車両ブレーキ、例えばパーキングブレーキや
作動ブレーキが自動的に閉成されることによって達成される。さらにアクセルペ
ダルが操作されてエンジンの駆動出力が高められると、発進過程を無事に行うた
めにクラッチが接続され、同時にもしくはやや遅れてブレーキが開放される。こ
の関係において有利には、車両の推進に作用するトルクが残留する停止モーメン
トよりも大きい。
【0109】 登坂路での車両発進の走行状況は、自動クラッチと自動ブレーキ(ヒルホルダ
)の制御部がこの走行状況を例えばフットブレーキの未操作とアクセルペダルの
遅れ気味の操作のもとでの車両の転がり出しによって識別する。もちろんフット
ブレーキ操作の終了とアクセルペダル操作の自然な時間的ずれによっても、少な
くとも車両の僅かな転がり出しは避けられない。このことは識別が可能である。
またこのような発進の状況や坂道での停止などは、発進開始直後のドライバ側の
迅速なフットブレーキ操作などによって評価され得る。このことは例えば、ブレ
ーキ操作とアクセルペダルの間に、所定の時間閾値を設けその時間閾値に基づい
て行ってもよい。
【0110】 さらに例えば走行区間内の傾斜路の有無についてナビゲーションシステムを用
いて車両の目下の位置を検出し、区間プロファイルに関する現在の自車位置に対
する登坂路ないし傾斜路に関するマーキングの有無によっても識別され得る。こ
れによりナビゲーションシステムからの情報の提供に基づいて車両の目下の自車
位置が登坂区間または傾斜区間にあるのか否かが識別できる。
【0111】 目下の発進が山岳路においてのものである状況が識別された場合には、パーキ
ングブレーキが次のように十分に引かれるか閉成される。すなわちクラッチが伝
達トルクの解除を行っても車両の転がり出しが確実に阻止され、車両がクラッチ
操作によって坂道に留められるように閉成される。アクセルペダルの操作と車両
発進過程の相応の開始の際には、車両が発進しない限りクラッチが相応に操作さ
れる。クラッチに生じている伝達トルクが十分に大きくなった場合には、パーキ
ングブレーキが自動的にゆるめられるが、但し推進力と停止力に抗する保持力の
調和から車両はまだ動き出し始めない。
【0112】 図4には、駆動ユニット202、例えば内燃機関や内燃機関を備えたハイブリ
ッド駆動装置と、電気モータと、クラッチなどのトルク伝達系203と、変速機
204とを備えた車両201が示されている。この場合変速機には、駆動シャフ
ト205が後置接続されており、これはディファレンシャル206を介して2つ
の駆動アクスル207a,207bを駆動している。これらの駆動アクスルも駆
動輪208aと208bを駆動する。このトルク伝達系203は、摩擦クラッチ
として示されており、それぞれフライホイール209,プレッシャープレート2
10,クラッチディスク211,レリーズベアリング212、レリーズフォーク
213を備えている。この場合レリーズフォーク213は、アクチュエータ21
5を用いて、供給シリンダ216と,圧力媒体管路、例えば油圧管217と、受
容シリンダ218を介して負荷される。このアクチュエータは、油圧操作式アク
チュエータとして示されており、これは電気モータ219を備え、このモータが
ギヤを介して供給シリンダのピストン220を操作する。それにより圧力媒体管
路217と受容シリンダ218を介してトルク伝達系が係合/解離可能となる。
さらにアクチュエータ215はアクチュエータの操作と制御のための電子回路、
すなわち出力系と制御系の電子回路を含んでいる。このアクチュエータは、圧力
媒体のリザーバータンク222に接続される孔部221を備えている。
【0113】 この変速機204を備えた車両201は、変速段セレクトレバー230を有し
ており、該セレクトレバーには変速段識別センサ231と変速意図識別センサ2
32が配置されている。この変速意図識別センサは、ドライバの変速の意図をセ
レクトレバーの動きに基づいて、もしくは加えられた力に基づいて検知する。さ
らにこの車両は、変速機被駆動シャフトの回転数もしくはホイール回転数を検出
する回転数センサ233を備えている。さらにスロットル弁センサ234が設け
られており、これはスロットル弁の位置を検出する。さらに回転数センサ235
が設けられており、これはエンジン回転数を検出している。
【0114】 変速段識別センサは、変速機内部の変速要素の位置もしくは変速機内で投入さ
れた変速段を検出する。それによりこの信号を用いることによって少なくとも投
入された変速段が制御ユニットによって記録される。さらにこのセンサがアナロ
グセンサの場合には、変速機内部の変速要素の動きも検知できる。そのため次に
投入される変速段の早期識別も実施可能である。
【0115】 アクチュエータ215は、バッテリ240から給電される。さらにこの装置は
通常の多段型点火スイッチ241も有している。このスイッチは通常は点火キー
を用いて操作され、それによって線路242を介して内燃機関202の始動機に
スイッチオンされる。さらに線路243を介して信号がアクチュエータ215の
電子機器ユニットに伝送され、それにより、例えばイグニッションのスイッチオ
ンのもとでアクチュエータが作動される。
【0116】 図4は、ヒルホルダ装置がブロック250に示されており、これは少なくとも
1つの車両ブレーキ251と関連し、これは少なくとも時折自動的に操作される
。それに対してブロック250は、電子制御ユニットを有し、ブロック251は
操作ユニットを有している。制御ユニット250は、自動クラッチの制御ユニッ
トと信号接続路252で接続する。
【0117】 図5には、例えば内燃機関またはエンジンなどの駆動ユニット601と、例え
ば摩擦クラッチ、乾式摩擦クラッチ、湿式摩擦クラッチなどのトルク伝達系60
2と、変速機603と、ディファレンシャル604と、被駆動シャフト605と
、被駆動シャフトから駆動される車輪606とを備えた自動車のドライブトレー
ンの概略図が示されている。これらの車輪には、図示されていない回転数センサ
が配設されていてもよい。これは車輪の回転数を検出する。これらの回転数セン
サは、例えばアンチロックシステム(ASB)などの他の電子回路ユニットにも
機能的に所属し得る。駆動ユニット601は、例えば電気モータと、フライホイ
ールと、内燃機関を備えたハイブリッド駆動ユニットであってもよい。
【0118】 トルク伝達系602は、摩擦クラッチとして構成されている。この場合このト
ルク伝達システムは、例えば磁粉クラッチ、円板クラッチ、コンバータロックア
ップクラッチを備えたトルクコンバータ、またはその他のクラッチを装備してい
てもよい。さらに制御ユニット207と概略的に示したアクチュエータ608を
有している。摩擦クラッチは、摩耗に追従して自動調整されるセルフアライニン
グクラッチとして構成されていてもよい。
【0119】 このトルク伝達系602は、フライホイール602aに組付けられるか又はこ
れに結合されている。この場合このフライホイールは、一次側質量体と二次側質
量体を備えた分割式のフライホイールであってもよい。この一次側質量体と二次
側質量体の間には減衰装置が設けられており、さらに始動歯車602bが配設さ
れている。このトルク伝達系は全体として、摩擦ライニングを備えたクラッチデ
ィスク602cとプレッシャプレート602d並びにクラッチカバー602eお
よび皿ばね602fを有している。セルフアライニング式クラッチは、さらに付
加的に、調整と摩耗追従調整を可能にする手段を有している。この場合この手段
は応力センサや距離センサなどであり、これらは追従調整の必要性が生じた状況
を検知しその検出のもとで調整の実施が可能である。
【0120】 トルク伝達系は、レリーズ機構609、例えば作動油などの圧力媒体で操作さ
れる中央レリーズ機構を用いて操作されており、このレリーズ機構はレリーズベ
アリング610を支持し、その負荷によってクラッチの接続と解離を行う。しか
しながらこのレリーズ機構は、機械式のレリーズ機構として構成されていてもよ
い。これもレリーズベアリングまたは類似の要素を操作し、負荷しまたは操作す
る。
【0121】 操作ユニットなどのアクチュエータ608は、機械的な接続または圧力媒体管
路611,または油圧管などの伝送区間を介して機械式または油圧式のレリーズ
機構ないし中央レリーズ機構609を制御し、クラッチの接続と解離を行う。さ
らにアクチュエータ608は、その少なくとも1つの出力要素または複数の出力
要素を用いて変速機をシフトするために操作され、この場合は例えば変速機の中
央変速シャフトが1つまたは複数の出力要素によって操作される。このアクチュ
エータは、変速機内部において変速機の変速要素を操作し、変速段、例えば中央
変速シャフト、変速ロッド、変速要素などが投入され、引き出され、あるいは変
更される。
【0122】 アクチュエータ608は、シフトローラアクチュエータとして構成または設け
られ、変速機内部に配置される。このシフトローラは、駆動された固有の回転に
よってガイドを案内される要素、例えば変速要素によって変速段の切換のために
操作する。さらに変速段の切換のためのアクチュエータは、トルク伝達系の操作
のためのアクチュエータも含み得る。このケースではクラッチレリーズ機構に対
する作用結合が必要となる。
【0123】 制御ユニット607は、信号線路612を介してアクチュエータに接続されて
いる。それにより制御信号および/またはセンサ信号または作動状態信号が交換
、転送あるいは問合せ可能となる。さらに信号接続線路613と614が配設さ
れてもよく、それらを介して制御ユニットはさらなるセンサまたは電子ユニット
と少なくとも時折信号接続を形成する。そのような他の電子ユニットは、例えば
エンジン電子制御機器、アンチロックシステムの電子機器、またはアンチスリッ
プ制御機器などであってもよい。さらなるセンサは、一般的な車両の作動状態を
特徴付ける、または検出する、例えばエンジン回転数センサあるいはホイール回
転数センサ、スロットル弁位置センサ、アクセルペダル位置センサなどであって
もよい。信号線路615は、例えばCANバスなどのデータバスへの接続を形成
する。このバスを介して車両または他の電子ユニットのシステムデータが得られ
る。なぜなら通常はこれらの電子ユニットは相互にネットワーク化されているか
らである。
【0124】 自動化された変速機は、車両のドライバによって開始される、例えばスイッチ
を介したシフトアップないしシフトダウンの信号の供給によってシフトされるか
変速段変更を実施する。さらに電子式のセレクトレバーを用いて変速機に切換さ
せる変速段の信号を供給することも可能である。しかしながらこの自動変速機は
、例えば特性値、特性曲線または特性マップなどを用いて、さらにセンサ信号を
ベースにして所期の所定の時点で変速段変更を、ドライバからの変速段変更のト
リガなしで自動的に実施させることも可能である。
【0125】 車両は有利には、電子式アクセルペダル623または負荷レバーを備えている
。この場合このアクセルペダル623は、センサ624を制御し、それを介して
エンジン制御部620は、例えば燃料調量、点火時期、燃料噴射時間、スロット
ル弁位置などをエンジン601の信号線路621を介して開ループ制御したり閉
ループ制御する。この電子式アクセルペダル623はセンサ624と共に信号線
路625を介してエンジン制御部620に接続され信号の送受を行う。電陣制御
部620は、信号線路622を介して制御ユニット607と接続されている。さ
らに変速機制御部630もこれらのユニット607,620と信号線路を介して
接続されている。これに対して電気モータ式スロットル弁制御部は有利である。
この場合はスロットル弁の位置がモータ電子回路によって制御される。そのよう
なシステムでは、ガスペダルとの直接の機械的な接続はもはや必要ない。
【0126】 変速機温度、例えば変速機作動油温度または変速機要素の温度の検出ないし算
出に対しては、変速機構成部材の典型的な摩擦ロス、および/または変速機の入
力側回転数および/または出力側回転数が用いられる。さらに媒体量および媒体
通流量も考慮され得る。さらにその他の前述したような特性量も計算において考
慮され得る。但し変速機温度の検出は、アフターランニング期間に限定されるべ
きものではない。それどころかこの検出はその他の運転状況下で実施可能である
【0127】 自動変速機および/または自動化されたトルク伝達系の制御ユニットへの通流
は、変速機に特定される機能を車両の運転後にも引続き実施しできるようにする
ために維持されなければならない。例えば、温度検出ないし温度算出の際に温度
モデルを用いてクラッチ、変速機、あるいはシンクロ機構などの臨界的状態を識
別する、例えば適応化を活動化させる、データを求める、あるいはデータや適応
化値のEEPROMへの記憶など。またさらなる実施可能なシステムパラメータ
、例えば電気モータ、変速機、油圧システムの圧力媒体系などの適応化が実施さ
れてもよい。同様に摩擦力(動または静止摩擦力ないし摩擦値)やアクチュエー
タのパラメータ(モータ定数、アーマチュア抵抗ないし電気モータの時定数など
)を求めるために、変速機やクラッチ(例えば操作式車両保持装置)において調
節が求められたり必要となる場合もある。さらに油圧系の特性量やその他の特性
量、例えばバルブの特性曲線等が補償調整されてもよい。
【0128】 本発明は、自動車の不所望な移動を阻止するための少なくとも1つのヒルホル
ダ装置を備えた自動車と、この自動車を作動するための方法に関している。この
場合この自動車は、クラッチ操作を制御する少なくとも1つの電子制御式のクラ
ッチ装置を有し、および/または変速機装置が少なくとも1つの自動化された変
速機(ASG)を有している。
【0129】 本願発明に伴って差し出される請求項は十分な権利保護を得るための先見的な
形式的定義である。さらに本願出願人はこれまでに明細書及び/又は図面にだけ
開示された特徴部分のみの請求は留保する。
【0130】 従属請求項に用いられる従属関係においては各従属請求項の特徴によって独立
請求項の要件のさらなる展開が示唆される。それらは従属関係にある従属請求項
の特徴の組合わせに対する独立的な客観的保護収得に対する放棄を意味するもの
ではない。
【0131】 しかしながらこれらの従属請求項の対象も、先行する従属請求項の対象に依存
しない構成を有する独立した発明である。
【0132】 本発明は、明細書に記載された実施例に限定されるものではない。それどころ
か本発明の枠内では多くの変更ないし修正が可能である。特にそのような変化例
、変更要素の組み合わせにおいては、例えば明細書全般にわたる個々の実施形態
の組み合わせや変更、並びに請求項に記載されたあるいは図面に含まれた特徴な
いし要件又は方法ステップもそれぞれ特異的な発明を呈しており、これらの特徴
の組み合わせによって製造方法、検査方法、作動方法にも関係する新たな要件や
方法ステップないし方法ステップシーケンスが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による方法の第1実施例を示したものである。
【図2】 本発明による方法の第2実施例を示したものである。
【図3】 本発明による方法の第3実施例をしめしたものである。
【図4】 自動車の概略図を示したものである。
【図5】 自動車の概略図を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーヘン シュティヌス ドイツ連邦共和国 インツリンゲン ビュ ッツマットヴェーク 42 (72)発明者 ミヒャエル ザレッカー ドイツ連邦共和国 シユツツトガルト/ゾ ンネンベルク クレムラーシュトラーセ 56 (72)発明者 ゲオルク シュナイダー ドイツ連邦共和国 ビュール ハウプトシ ュトラーセ 79 Fターム(参考) 3D046 BB02 EE01 GG01 GG04 HH02 HH03 HH07 HH08 HH13 HH15 HH17 HH22 HH25 HH36

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの駆動装置、例えば内燃機関と、少なくとも
    1つの被駆動装置と、少なくとも時折および/または少なくとも部分的に、自動
    車の不所望な移動を阻止するためのヒルホルダ装置とを備えた自動車において、 本発明の出願明細書に相応した特殊な作用方式と構成によって特徴付けられて
    いることを特徴とする自動車。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの駆動装置、例えば内燃機関と、 少なくとも1つの被駆動装置と、 駆動装置と被駆動装置の間に配設された少なくとも1つのトルク伝達装置、例
    えばクラッチと、 少なくとも1つの駆動装置と少なくとも1つの被駆動装置の間の実質的な回転
    トルク伝達方向に配設された変速機装置と、 少なくとも時折および/または少なくとも部分的に、自動車の不所望な移動を
    阻止するための少なくとも1つのヒルホルダ装置とを備えた自動車において、 前記自動車は、クラッチ操作の開ループ制御及び/又は閉ループ制御のための
    少なくとも1つの電子制御されたクラッチ装置を有し、および/または変速機装
    置が少なくとも1つの自動化された変速機(ASG)を有しており、 ヒルホルダ装置の所定の所与条件のもとで、制動作用が自動車の少なくとも1
    つの部材に対して少なくとも間接的に及ぼされることを特徴とする自動車。
  3. 【請求項3】 前記ヒルホルダ装置によって所定の状況の中で自動車の移動
    が、少なくとも部分的に阻止可能であるか、および/または終了および/または低
    減可能である、請求項1または2記載の自動車。
  4. 【請求項4】 前記ヒルホルダ装置によって所定の状況の中で自動車の転が
    り出しが少なくとも部分的に阻止および/または終了可能である、請求項1から
    3いずれか1項記載の自動車。
  5. 【請求項5】 前記ヒルホルダ装置によって所定の状況の中で、前記駆動装
    置の少なくとも1つの部材と、前記被駆動装置の少なくとも1つの部材の間で直
    接的および/または間接的な結合が形成可能である、請求項1から4いずれか1
    項記載の自動車。
  6. 【請求項6】 駆動装置と被駆動装置の間の応力および/またはトルク伝達
    方向における少なくとも2つの要素間で、ヒルホルダ装置によって少なくとも1
    つのクラッチ接続が形成可能であり、この場合このクラッチ接続は、少なくとも
    結合された状態で少なくとも1つの所定の要素が被駆動装置と駆動装置の間のト
    ルク伝達方向で実質的にボディに対して固定的に配置されるように形成されてお
    り、この場合同時に被駆動装置が実質的にボディに対して直接的および/または
    間接的に固定的に配設されている、請求項1から5いずれか1項記載の自動車。
  7. 【請求項7】 自動車の少なくとも1つの車輪および/または自動車の少な
    くとも1つのホイールアクスルがヒルホルダ装置によって、直接的および/また
    は間接的にボディに対して実質的に回転不動に切換可能である、請求項1から6
    いずれか1項記載の自動車。
  8. 【請求項8】 前記ヒルホルダ装置によって、自動車の移動状態が少なくと
    も部分的におよび/または少なくとも時折に、少なくとも1つの走行状態パラメ
    ータ、例えば速度および/またはクラッチ温度と、自動車の走行状態に依存して
    制御可能である、請求項1から7いずれか1項記載の自動車。
  9. 【請求項9】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも1つのロック装置を有し
    ている、請求項1から8いずれか1項記載の自動車。
  10. 【請求項10】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に機械的に構成
    されており、および/または少なくとも時折、機械的に構成された自動車構成要
    素へ関与する、請求項1から9いずれか1項記載の自動車。
  11. 【請求項11】 前記ヒルホルダ装置は、機械的なロック装置の少なくとも
    一部を有している、請求項9または10記載の自動車。
  12. 【請求項12】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも1つのフリーホイール
    要素を有している、請求項9から11いずれか1項記載の自動車。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つのフリーホイール要素は、少なくとも部分
    的に、変速機装置の内部、および/または外部、および/または近傍に配設されて
    いる、請求項11または12記載の自動車。
  14. 【請求項14】 前記ヒルホルダ装置の少なくとも一部は、少なくとも部分
    的に少なくとも1つの電気的に操作可能な構成要素を有している、請求項1から
    13いずれか1項記載の自動車。
  15. 【請求項15】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に、電気的なロ
    ック装置の少なくとも1つの部材を有している、請求項13または14記載の自
    動車。
  16. 【請求項16】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に磁気的に構成
    されている、請求項1から15いずれか1項記載の自動車。
  17. 【請求項17】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に電磁的に構成
    されている、請求項1から16いずれか1項記載の自動車。
  18. 【請求項18】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に油圧式に構成
    されているかおよび/または油圧操作可能である、請求項1から17いずれか1
    項記載の自動車。
  19. 【請求項19】 前記ヒルホルダ装置によって、少なくとも部分的におよび
    /または少なくとも時折、形状結合的な接続が形成可能および/または解離可能で
    ある、請求項1から18いずれか1項記載の自動車。
  20. 【請求項20】 前記ヒルホルダ装置によって、少なくとも部分的におよび
    /または少なくとも時折、摩擦結合的な接続が形成可能および/または解離可能で
    ある、請求項1から19いずれか1項記載の自動車。
  21. 【請求項21】 前記形状結合的および/または摩擦結合的な接続の箇所は
    、少なくとも部分的に駆動装置と被駆動装置の間の回転トルク伝達方向に配置さ
    れている、請求項18から20いずれか1項記載の自動車。
  22. 【請求項22】 前記ヒルホルダ装置によって、クラッチおよび/またはク
    ラッチ操作装置が少なくとも部分的に、操作可能および/または作用可能および/
    または制御可能である、請求項1から21いずれか1項記載の自動車。
  23. 【請求項23】 前記ヒルホルダ装置によって、自動車の動き出しが阻止さ
    れるか、および/または自動車の移動が少なくとも部分的に阻止されるか、およ
    び/または少なくとも時折電子制御式クラッチ装置への介入制御が可能である、
    請求項1から22いずれか1項記載の自動車。
  24. 【請求項24】 前記ヒルホルダ装置の少なくとも一部は、電子制御式クラ
    ッチ装置に含まれている、請求項1から23いずれか1項記載の自動車。
  25. 【請求項25】 前記ヒルホルダ装置によって、少なくとも部分的におよび
    /または少なくとも時折、クラッチを少なくとも部分的に接続させる信号が形成
    される、請求項1から24いずれか1項記載の自動車。
  26. 【請求項26】 前記ヒルホルダ装置によって、自動車の動き出しの阻止の
    ために、および/または自動車の移動の阻止のために、クラッチ装置が最大限に
    接続形成可能である、請求項24または25記載の自動車。
  27. 【請求項27】 前記ヒルホルダ装置によって、直接的および/または間接
    的に、自動化された変速機(ASG)が少なくとも部分的に、自動車の動き出し
    の阻止のために、および/または自動車の移動の阻止のために、操作可能である
    、請求項1から26いずれか1項記載の自動車。
  28. 【請求項28】 前記ヒルホルダ装置によって、制動装置の少なくとも一部
    、例えば作動ブレーキおよび/またはパーキングブレーキが直接的および/または
    間接的に操作可能である、請求項1から27いずれか1項記載の自動車。
  29. 【請求項29】 前記制動装置は、少なくとも部分的に自動化されている、
    請求項1から28いずれか1項記載の自動車。
  30. 【請求項30】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に制動操作装置
    に含まれている、請求項1から29いずれか1項記載の自動車。
  31. 【請求項31】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的におよび/また
    は少なくとも時折、制動装置および/または制動操作装置と結合される、請求項
    1から30いずれか1項記載の自動車。
  32. 【請求項32】 前記ヒルホルダ装置は、自動車の転がり方向を検出する転
    がり方向識別装置を有し、および/または転がり方向識別装置と接続される、請
    求項1から31いずれか1項記載の自動車。
  33. 【請求項33】 前記ヒルホルダ装置は、変速機セレクトスイッチによって
    少なくとも1つの所定の状況下で活動化可能である、請求項1から32いずれか
    1項記載の自動車。
  34. 【請求項34】 前記ヒルホルダ装置は、変速機セレクトスイッチが“パー
    キング”の状態にある場合に活動化する、請求項32または33記載の自動車。
  35. 【請求項35】 前記ヒルホルダ装置は、変速機セレクトスイッチが“パー
    キング”の状態にあってかつ自動車の速度が所定の限界速度よりも低い場合に活
    動化する、請求項32から34いずれか1項記載の自動車。
  36. 【請求項36】 前記ヒルホルダ装置は、自動車の移動状態および/または
    走行状態によって活動化可能である、請求項1から35いずれか1項記載の自動
    車。
  37. 【請求項37】 前記ヒルホルダ装置は、クラッチの係合状態に依存して活
    動化可能である、請求項1から36いずれか1項記載の自動車。
  38. 【請求項38】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも1つの被駆動アクスル
    および/または少なくとも1つの被駆動輪の回転方向に依存して活動化可能であ
    る、請求項1から37いずれか1項記載の自動車。
  39. 【請求項39】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に、被駆動アク
    スルおよび/または少なくとも1つの被駆動輪の回転方向転換に依存して活動化
    可能である、請求項1から38いずれか1項記載の自動車。
  40. 【請求項40】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも1つのセンサ、例えば
    ホイール回転数センサ又はエンジン回転数センサの少なくとも1つの信号に依存
    して活動化可能である、請求項1から39いずれか1項記載の自動車。
  41. 【請求項41】 前記ヒルホルダ装置は、自動車の速度および/または加速
    度および/または加速度変化に依存して、少なくとも部分的におよび/または少な
    くとも時折、活動化可能である、請求項1から40いずれか1項記載の自動車。
  42. 【請求項42】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的にイグニッショ
    ンキーの位置、および/または点火装置の少なくとも一部、および/またはイグニ
    ッションキーの位置変更、および/または点火装置自体に依存して活動化可能で
    ある、請求項1から41いずれか1項記載の自動車。
  43. 【請求項43】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に、測定された
    温度および/または算出された温度に依存して活動化可能である、請求項1から
    42いずれか1項記載の自動車。
  44. 【請求項44】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に、クラッチ温
    度に依存して活動化可能である、請求項42または43に記載の自動車。
  45. 【請求項45】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に、自動車の進
    んだ距離に依存して活動化可能である、請求項1から44いずれか1項記載の自
    動車。
  46. 【請求項46】 前記ヒルホルダ装置は、少なくとも部分的に、所定の期間
    に依存して活動化可能である、請求項1から45いずれか1項記載の自動車。
  47. 【請求項47】 前記ヒルホルダ装置は、所定の時点でおよび/または所定
    の状況において、非活動化可能である、請求項1から46いずれか1項記載の自
    動車。
  48. 【請求項48】 前記ヒルホルダ装置は、クラッチの係合レベルに依存して
    非活動化可能である、請求項1から47いずれか1項記載の自動車。
  49. 【請求項49】 前記ヒルホルダ装置は、クラッチ装置の基準構成部材の目
    標距離ランプの経過に依存して非活動化可能である、請求項1から48いずれか
    1項記載の自動車。
  50. 【請求項50】 前記ヒルホルダ装置は、燃料調量部材、例えばアクセルペ
    ダルの位置および/またはその時間経過に依存して非活動化可能である、請求項
    1から49いずれか1項記載の自動車。
  51. 【請求項51】 前記ヒルホルダ装置は、走行状態に依存して非活動化可能
    である、請求項1から50いずれか1項記載の自動車。
  52. 【請求項52】 前記ヒルホルダ装置は、自動車の所定の状態パラメータお
    よび/または時間的な変化に依存して非活動化可能である、請求項1から51い
    ずれか1項記載の自動車。
  53. 【請求項53】 前記ヒルホルダ装置は、変速機セレクトスイッチの所定の
    切換過程および/または切換距離および/または切換位置に依存して非活動化可能
    である、請求項1から52いずれか1項記載の自動車。
  54. 【請求項54】 前記ヒルホルダ装置は、損失出力、例えばクラッチにおけ
    る損失出力に依存して活動化可能である、請求項1から53いずれか1項記載の
    自動車。
  55. 【請求項55】 電子制御式クラッチ装置および/または自動化された変速
    機(ASG)を備えた自動車の作動方法において、 所定の状況下において自動車の動き出し阻止および/または移動阻止および/ま
    たは自動車の停止のために、ヒルホルダ装置を活動化させることを特徴とする方
    法。
  56. 【請求項56】 変速機セレクトスイッチが“パーキング”位置にあるのか
    否かを検査するステップと、 変速機セレクトスイッチが“パーキング”位置にある場合に、走行速度が所定
    の限界速度よりも低いか否かを検査するステップとを有し、 走行速度が所定の限界速度よりも低い場合に、例えば少なくとも1つのブレー
    キの閉成によってヒルホルダ装置を活動化させる、請求項55記載の方法。
  57. 【請求項57】 車両が発進モードにあるのか否かを検査するステップと、 車両が発進モードにある場合に、車両の速度が所定の限界速度よりも低いか否
    かを検査するステップと、 車両が所定の限界速度よりも遅い場合に、車両が所定の限界周期、例えば10
    秒間よりも長く発進モードにあるか否か、および/または速度に対する所定の限
    界値よりも下方にあるか否かを検査するステップとを有し、 車両が所定の限界周期よりも長く所定の状態にある場合に、ヒルホルダ装置を
    活動化させる、請求項55記載の方法。
  58. 【請求項58】 車両が発進モードにあるのか否かを検査するステップと、 発進モードにある場合に、車両の後退の有無を検査するステップと、 車両が後退している場合に、車両の速度が所定の限界速度よりも高いか否かを
    検査するステップを有し、 車両の速度が所定の限界速度よりも高い場合に、ヒルホルダ装置を活動化させ
    る、請求項55から57いずれか1項記載の方法。
JP2000575739A 1998-10-14 1999-10-13 自動車用ヒルホルダ装置 Pending JP2002528313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847243.9 1998-10-14
DE19847243 1998-10-14
PCT/DE1999/003332 WO2000021812A1 (de) 1998-10-14 1999-10-13 Hillholdereinrichtung für kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528313A true JP2002528313A (ja) 2002-09-03
JP2002528313A5 JP2002528313A5 (ja) 2006-12-14

Family

ID=7884370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575739A Pending JP2002528313A (ja) 1998-10-14 1999-10-13 自動車用ヒルホルダ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6679810B1 (ja)
JP (1) JP2002528313A (ja)
KR (1) KR100602323B1 (ja)
AU (1) AU1768000A (ja)
BR (1) BR9914522A (ja)
DE (2) DE19982048B4 (ja)
FR (1) FR2784639B1 (ja)
IT (1) IT1313941B1 (ja)
WO (1) WO2000021812A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125087B2 (en) 2003-07-23 2006-10-24 Transtron Inc. Brake fluid pressure retaining device
JP2008508145A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 原動機を備えた車両のブレーキ装置作動方法
JP2013173450A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP2017508115A (ja) * 2014-02-05 2017-03-23 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 自動車を不意な動き出しから保護するための方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19961943A1 (de) 1999-12-22 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP3891467B2 (ja) * 2000-09-12 2007-03-14 本田技研工業株式会社 ブレーキ液圧保持装置
DE10065589A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Anfahren eines Kraftfahrzeuges
DE10135744A1 (de) * 2001-07-21 2003-02-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vermeidung des Rückrollens eines Fahrzeuges
DE10156815A1 (de) * 2001-11-20 2003-06-05 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und System zur Steuerung einer Bremsausrüstung
DE10311445A1 (de) 2003-03-15 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Verfahren für eine Hillholder-Einrichtung bei einem Kraftfahrzeug
DE10325354A1 (de) 2003-06-05 2004-12-23 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
US20050017580A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Ford Global Technologies, Llc. Hill holding brake system for hybrid electric vehicles
US7116096B2 (en) * 2003-08-13 2006-10-03 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle direction detection using tone ring
DE102004043119B4 (de) * 2003-09-15 2013-11-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung von Parametern
DE10347713B4 (de) * 2003-10-14 2011-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Schaltelementes in einem Automatgetriebe oder automatisierten Schaltgetriebe eines Kraftfahrzeuges
SE0302784L (sv) * 2003-10-23 2004-12-28 Scania Cv Abp Metod, anordning och datorprogram för att kontrollera en hållplatsbroms
DE102004002045A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Anfahrkupplungssystem
JP2007531654A (ja) * 2004-03-23 2007-11-08 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキ制御装置を有する二輪車両
DE102004017635A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-27 Daimlerchrysler Ag Rollsperre
DE602004030995D1 (de) * 2004-05-07 2011-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Funktion zur Fahrunterstützung während des Verfolgens einer Reihe von Fahrzeugen
JP2006001338A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Hitachi Ltd 自動クラッチを備えた車両の制御装置,制御方法および車両
DE102004030795B4 (de) 2004-06-25 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Rückrollbegrenzung für ein Kraftfahrzeug
CN100482505C (zh) * 2004-08-02 2009-04-29 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于操作机动车用制动器的方法
DE102005032152A1 (de) * 2004-09-01 2006-03-16 Schmidt, Karsten Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP4165480B2 (ja) * 2004-09-08 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
DE102005001550A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Anfahrsteuerung eines Kraftfahrzeugs
FR2892081B1 (fr) * 2005-10-18 2009-05-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif permettant de maintenir un vehicule automobile en place dans une pente, procede d'exploitation d'un tel dispositif et vehicule automobile equipe d'un tel dispositif
DE102006002352A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Stillstandshaltefunktion bei einem Kraftfahrzeug
KR100655330B1 (ko) * 2005-12-23 2006-12-08 두산인프라코어 주식회사 전동 지게차의 경사 작업시 자동 정지장치
DE102006024362A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Hillhold-Bremsfunktion mit integriertem Rutschtest
JP4814045B2 (ja) * 2006-10-06 2011-11-09 富士重工業株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置
JP4190556B2 (ja) * 2006-11-08 2008-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御装置および車両の制御方法
JP4432962B2 (ja) * 2006-12-20 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
DE102006060890A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Volkswagen Ag Wegrollsicherung bei Inbetriebnahme eines Kraftfahrzeugs
EP1995144B1 (en) 2007-05-21 2013-05-01 Magneti Marelli S.p.A. Method and system for controlling a vehicle provided with a servo mechanical gear-change
DE102007026223A1 (de) * 2007-06-05 2008-12-11 Continental Automotive Gmbh Auswertung eines Signals eines Bedienelementes zur Entscheidung über das Lösen einer elektronischen Parkbremse
DE102007027770A1 (de) * 2007-06-16 2008-12-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und/oder Regeln eines Anfahr- oder Rangiervorganges bei einem automatisierten Getriebe
KR100829312B1 (ko) 2007-06-18 2008-05-13 현대자동차주식회사 하이브리드 전기차량의 언덕길 뒤로밀림방지 제어방법
DE102007040547B4 (de) * 2007-07-19 2011-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum automatischen Einlegen einer Parksperre eines automatischen oder automatisierten Getriebes eines Kraftfahrzeugs
FR2920382B1 (fr) * 2007-08-31 2009-10-30 Renault Sas Dispositif et procede de determination d'une cartographie du couple transmis par un embrayage equipant un vehicule automobile.
FR2920381B1 (fr) * 2007-08-31 2009-10-30 Renault Sas Systeme et procede de commande du desserrage d'un dispositif de frein de parking automatique embarque a bord d'un vehicule automobile
DE102007044683B4 (de) * 2007-09-19 2018-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Doppelkupplungsgetriebe mit Freilauf
DE102009052227B4 (de) * 2009-11-06 2013-09-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
GB2494196B (en) * 2011-09-05 2013-12-11 Land Rover Uk Ltd Transmission having a park pawl which is engaged after a predetermined delay
WO2013138693A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Shattuck Jared S Device and method for controlling transmission torque to provide hill ascent and/or descent assistance using road grade
CN104302955B (zh) 2012-03-16 2016-11-09 艾里逊变速箱公司 控制变速器转矩以提供上坡和/或下坡辅助的装置和方法
DE102012212090A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sicheres Anhalten eines für fahrerlose Fahrmanöver eingerichteten Kraftfahrzeugs im Fall des Ausfalls der Stromversorgung
KR101984149B1 (ko) * 2012-10-23 2019-05-30 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 듀얼클러치 트랜스미션이 구비된 차량의 전자 제어식 유압 브레이크 제어 방법
US8909449B2 (en) 2012-11-27 2014-12-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System, controller and method for preventing vehicle rollaway
US9151383B2 (en) 2013-05-29 2015-10-06 Fca Us Llc Interactive transmission shift techniques
DE102014002817B4 (de) 2014-02-26 2024-05-08 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung einer Bremseinrichtung eines ein Automatikgetriebe aufweisenden Antriebsstranges eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
US9499144B2 (en) * 2014-10-02 2016-11-22 Continental Automotive Systems, Inc. Rolling distance detection system and strategy for vehicle
DE102015113083B4 (de) * 2015-08-07 2019-11-14 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zum Auslösen eines Prüfungsprozesses bei einem Kupplungsaggregat, Kupplungsaggregat und Kraftfahrzeug
DE102016201179B4 (de) * 2016-01-27 2021-04-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs sowie Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
US10112613B2 (en) * 2016-02-12 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for managing torque
US9821778B2 (en) 2016-02-23 2017-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
US9809207B2 (en) 2016-02-23 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
JP6325593B2 (ja) 2016-03-31 2018-05-16 本田技研工業株式会社 不整地走行車両
TR201605087A2 (tr) * 2016-04-20 2016-09-21 Erkunt Traktoer Sanayi A S Traktörlerin ileri - geri vites değişimi için elektro-hidrolik manevra sistemi ve bunun uygulama yöntemi
DE102016216629A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Kupplungsaktuators, Steuerungseinrichtung sowie Kraftfahrzeug
DE102016220281A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuges mit einem eine Antriebsmaschine, ein Getriebe und einen Abtrieb umfassenden Fahrzeugantriebsstrang
DE102017221986A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs
DE102018208525A1 (de) * 2018-05-29 2019-12-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuersystem zum automatischen Aktivieren oder Deaktivieren einer Wegrollsicherung in Kraftfahrzeugen
US11148488B2 (en) * 2018-06-26 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for positioning a vehicle with reduced variation
DE102018213848A1 (de) * 2018-08-17 2020-02-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Halten eines Fahrzeugs im Stillstand, sowie Steuer- und Regeleinrichtung für eine Bremsvorrichtung eines Fahrzeugs und Bremsvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102020131439A1 (de) 2020-11-27 2022-06-02 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Realisierung einer Haltefunktion in einem Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Computerprogrammprodukt
US20220185245A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-16 Ford Global Technologies, Llc Hill-hold assist
US11448147B1 (en) 2021-07-20 2022-09-20 Fca Us Llc Engine stall protection with vehicle hold and trailer/payload compensation on grades using engine propulsion torque

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124761U (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 マツダ株式会社 電動駐車ブレ−キ装置
JPH0781601A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Toyota Motor Corp 四輪操舵車の後輪操舵制限装置
JPH07197805A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 排気微粒子除去装置
JPH10114262A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Mitsubishi Motors Corp 坂道発進補助装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1198730A (fr) * 1958-02-05 1959-12-09 Renault Dispositif anti-recul pour véhicules
US3645352A (en) * 1970-06-22 1972-02-29 Ford Motor Co Anticreep brake system for a wheeled vehicle
US4681196A (en) * 1984-08-20 1987-07-21 Allied Corporation Control circuit for brake booster vehicular hill holder system
GB2174780B (en) * 1985-04-11 1988-07-06 Mitsubishi Motors Corp Automatic transmission apparatus for vehicle
US4717207A (en) * 1985-06-03 1988-01-05 Nissan Motor Co., Ltd. Booster unit for moving a vehicle on a slope and method of controlling the same
JPS63166643A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Isuzu Motors Ltd 車両の制動力保持装置
US5223760A (en) * 1988-08-24 1993-06-29 Rockwell International Corporation Wheel speed sensor for drive axle
IT1247250B (it) * 1991-03-20 1994-12-12 Giovanni Strazzabosco Dispositivo meccanico automatico antiarretramento per veicoli in genere.
EP0523338A3 (en) * 1991-07-16 1993-08-11 Volkswagen Ag Brake device control method to prevent reverse movement of a motor vehicle whilst driving uphill and device for application of the method
DE4139443C2 (de) * 1991-11-29 1995-04-06 Mannesmann Ag Antriebs- und Bremsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE4236240A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Bosch Gmbh Robert Automatische Standbremse für Fahrzeuge mit Automatikgetriebe
US5452946A (en) * 1994-04-15 1995-09-26 Warner; Donald A. Hill holding brake control system
DE4421088C2 (de) * 1994-06-16 1998-09-17 Voith Gmbh J M Anfahrhilfsvorrichtung für ein Fahrzeug
KR0130093Y1 (ko) * 1994-12-27 1999-02-18 전성원 마운팅용 차량밀림 방지장치
DE19512215A1 (de) * 1995-03-26 1996-10-02 Torsten Dipl Ing Saenger Selbsttätig wirksam werdende Fahrtrichtungssperre für motorgetriebene Fahrzeuge
DE19525552A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Anordnung zum Halten eines Fahrzeugs auf geneigter Fahrbahn
KR970040544A (ko) * 1995-12-27 1997-07-24 김태구 차량의 언덕출발시 밀림방지기능을 갖는 제동장치
DE19611360C2 (de) * 1996-03-22 1998-01-29 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Betätigung der Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges
DE19621628A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19630870A1 (de) 1996-07-31 1998-02-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Anfahren eines Fahrzeugs
DE19742815A1 (de) * 1996-10-09 1998-04-16 Volkswagen Ag Steuerung für ein Automatikgetriebe
US5920193A (en) * 1997-05-19 1999-07-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Snap-fit integrated wheel speed sensor assembly
DE19831733A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem elektronisch gesteuerten Automatikgetriebe und einer fremdkraftbetätigten Feststellbremse
DE19848448C2 (de) * 1998-10-21 2001-12-13 Daimler Chrysler Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung einer Bremsanlage eines Straßenfahrzeuges
EP1008503B1 (en) * 1998-12-08 2009-02-25 Hyundai Motor Company Brake control system and method for preventing a vehicle from rolling downward on a slope
JP3799903B2 (ja) * 1999-02-24 2006-07-19 株式会社豊田自動織機 産業車両の駐車ブレーキ装置
JP3575357B2 (ja) * 1999-11-25 2004-10-13 日産自動車株式会社 自動変速機のパークロック装置
US6286617B1 (en) * 2000-08-09 2001-09-11 Deluca Michael Securely stopped vehicle method and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124761U (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 マツダ株式会社 電動駐車ブレ−キ装置
JPH0781601A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Toyota Motor Corp 四輪操舵車の後輪操舵制限装置
JPH07197805A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 排気微粒子除去装置
JPH10114262A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Mitsubishi Motors Corp 坂道発進補助装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125087B2 (en) 2003-07-23 2006-10-24 Transtron Inc. Brake fluid pressure retaining device
JP2008508145A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 原動機を備えた車両のブレーキ装置作動方法
JP2013173450A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP2017508115A (ja) * 2014-02-05 2017-03-23 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 自動車を不意な動き出しから保護するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2784639A1 (fr) 2000-04-21
ITMI992134A1 (it) 2001-04-13
IT1313941B1 (it) 2002-09-26
KR20010083907A (ko) 2001-09-03
DE19982048D2 (de) 2001-08-09
KR100602323B1 (ko) 2006-07-14
BR9914522A (pt) 2001-06-26
DE19982048B4 (de) 2019-10-10
DE19949203A1 (de) 2000-04-20
WO2000021812A1 (de) 2000-04-20
ITMI992134A0 (it) 1999-10-13
FR2784639B1 (fr) 2006-09-08
US6679810B1 (en) 2004-01-20
AU1768000A (en) 2000-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528313A (ja) 自動車用ヒルホルダ装置
RU2202480C2 (ru) Автомобиль
US6834221B2 (en) Method of operating a motor vehicle
KR100870385B1 (ko) 자동 클러치 장치가 구비된 자동차의 제어 방법
US6411881B1 (en) System and method for controlling neutral idle operation of a vehicle
US6676561B2 (en) Torque transfer system for a motor vehicle
US6875153B2 (en) Method and apparatus for automatic actuation of a vehicle component
JP5570420B2 (ja) デュアルクラッチトランスミッションの制御方法
US6250448B1 (en) Motor vehicle with an automatically actuated clutch
US7762926B2 (en) Hill hold method and system
JPH109384A (ja) 自動車及び該自動車駆動のための方法
KR20040108712A (ko) 차량의 작동을 위한 방법, 장치 및 그 사용
US6679362B2 (en) Actuator device for a clutch device
JPH106818A (ja) トルク伝達系の制御装置及び方法
JPH07158667A (ja) クラッチの接触点決定装置及びその方法
KR20120099229A (ko) 자동차에서 자동화 주차 브레이크의 작동 방법
ITMI971890A1 (it) Autoveicolo e procedimento per l'impiego di un dispositivo per esempio in un autoveicolo
KR100662136B1 (ko) 차량 주행시에 변속비 변화에 연관된 전위 과정을 제어하는 방법
JPH1071875A (ja) 自動車並びに該自動車の適用のための方法
EP0280818B1 (en) Device for holding braking force for vehicle
GB2319579A (en) Clutch control which increases clutch torque when an anti-slip regulation is activated
JP2003336666A (ja) オートマチックトランスミッションに配属されたクラッチのスリップを調整する方法
US20090131223A1 (en) Method and device for detecting a clutch-bite point
KR20030085561A (ko) 차량의 자동 트랜스미션을 제어 및/또는 조정하기 위한 방법
KR20070122492A (ko) 클런치 슬리핑 포인트를 인식하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110930