JP2002525371A - Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン - Google Patents

Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン

Info

Publication number
JP2002525371A
JP2002525371A JP2000572224A JP2000572224A JP2002525371A JP 2002525371 A JP2002525371 A JP 2002525371A JP 2000572224 A JP2000572224 A JP 2000572224A JP 2000572224 A JP2000572224 A JP 2000572224A JP 2002525371 A JP2002525371 A JP 2002525371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
hydrogen
halogen
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000572224A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒル,レイモンド・ジヨージ
パチエツト,アーサー・エイ
ヤン,リーフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002525371A publication Critical patent/JP2002525371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)受容体リガンドとして有用な式I: 【化1】 [式中、Rは未置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が独立してC −6アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、CF、OCF、NO、CN、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシにより置換されている、ナフチルまたはベンゾチエニルであり;Rは水素、C1−8アルキル、−(CH−アリール(ここで、アリールはフェニル、ビフェニル及びナフチルから選択される)、−(CH−ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールはテトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル及びピラジニルから選択される)、−(CHC(O)OR、−(CHOR、−(CH OC(O)R、−(CHC(O)R、−(CHC(O)(CHアリール、−(CHN(R)C(O)R、−(CH C(O)N(R、−(CHN(R)SO、−(CH N(R)C(O)N(R、−(CHOC(O)N(R、−(CHN(R)C(O)OR、−(CHN(R)SON(R及び−(CHS(O)であり;RはNHであり;R は水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCFまたはCFであり;Rは水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCFまたはCFであり;Rは水素、C1−8アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり、2つのR基が存在し、その両方がC1−8アルキルを表すときは、任意にそれらが結合している原子と一緒になってC3−8環を形成し得;Qは−(CH−C(R)(R7a)−(CH−または−(CH−V−(CH−であり;R及びR7aは独立して水素、CF 、ハロゲン、C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから選択され;Vは未置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が独立してC1−6アルキル、C 1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF、CF、CN、NO、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシで置換されている、C3−8非芳香環式または二環式環またはベンゼンまたはナフタレンである芳香環であり;mは0、1または2であり;qは0、1、2、3または4であり;tは0、1、2または3であり;x及びyは独立して0、1、2、3または4である]を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩、前記化合物の製造方法、前記化合物の治療における使用、前記化合物を含む医薬組成物、及び前記化合物を使用する治療方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)受容体に対するリガ
ンドとして有用なベンゾイミダゾリニルピペリジン誘導体、前記化合物の製造方
法、前記化合物の治療における使用、前記化合物を含む医薬組成物及び前記化合
物を使用する治療方法に関する。
【0002】 CGRPは、カルシトニンメッセンジャーRNAの組織特異的オルタネートプ
ロセッシングにより生じ、中枢及び末梢神経系に広く分布している天然に存在す
る37アミノ酸ペプチドである。CGRPは主に感覚求心性及び中枢性ニューロ
ンに局在しており、血管拡張を含めた幾つかの生理学的作用を発揮する。CGR
Pは、ラット及びヒトでそれぞれ1個及び3個のアミノ酸が異なるα−及びβ−
形態で発現する。
【0003】 CGRPα及びCGRPβは同様の生理学的特性を示す。CGRPは、細胞か
ら放出されたら、主にアデニリルシクラーゼの活性化に結びつく特定細胞表面受
容体に結合することによりその生体応答を開始する。CGRP受容体は同定され
ており、脳、心臓血管、内皮及び平滑筋起源のものを含めた数種の組織及び細胞
において薬理学的に評価されている。
【0004】 薬理学的特性に基づいて、前記受容体は少なくとも2つのサブクラス、すなわ
ちCGRP及びCGRPに分類される。7個のN−末端アミノ酸残基を欠く
CGRP断片であるヒト(h)CGRP−(8−37)αはCGRP−Rsの
選択的アンタゴニストであり、CGRPの線状アナログであるジアセトアミドメ
チルシステインCGRP([Cys(ACM)2,7]CGRP)はCGRP −Rsの選択的アゴニストである。
【0005】 驚くことに、本発明者らは今回、リガンドであり、好ましくはCGRP受容体
に対するアンタゴニストである化合物類を知見した。特に、前記化合物がネズミ
CGRPよりもむしろヒトCGRPに対して選択的に結合することが好ましい。
【0006】
【化4】 を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩。上記式中、 Rは、未置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が独立してC1−6 アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、CF、OCF、NO、CN、
メチレンジオキシまたはエチレンジオキシにより置換されている、ナフチルまた
はベンゾチエニルであり、 Rは水素、C1−8アルキル、−(CH−アリール(ここで、アリー
ルはフェニル、ビフェニル及びナフチルから選択される)、−(CH−ヘ
テロアリール(ここで、ヘテロアリールはテトラゾリル、オキサジアゾリル、チ
アジアゾリル、トリアゾリル及びピラジニルから選択される)、−(CH C(O)OR、−(CHOR、−(CHOC(O)R、−(
CHC(O)R、−(CHC(O)(CHアリール、−(
CHN(R)C(O)R、−(CHC(O)N(R、−
(CHN(R)SO、−(CHN(R)C(O)N(R 、−(CHOC(O)N(R、−(CHN(R)C
(O)OR、−(CHN(R)SON(R及び−(CH S(O)であり、 RはNHであり、 Rは水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF
たはCFであり、 Rは水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF
たはCFであり、 Rは水素、C1−8アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり、2つの
基が存在し、両方がC1−8アルキルを表すときには、これらは任意にこれ
らが結合している原子と一緒になってC3−8環を形成し得、 Qは−(CH−C(R)(R7a)−(CH−または−(CH −V−(CH−であり、 R及びR7aは独立して水素、CF、ハロゲン、C1−6アルキル及びC 1−6 アルコキシから選択され、 VはC3−8非芳香環式または二環式環、またはベンゼンまたはナフタレンで
ある芳香環であり、前記環は未置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が
独立してC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF、CF 、CN、NO、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシで置換されており、 mは0、1または2であり、 qは0、1、2、3または4であり、 tは0、1、2または3であり、 x及びyは独立して0、1、2、3または4である。
【0007】 Rは、好ましくは未置換であるか、またはメチル、メトキシ、CF及びハ
ロゲンから選択される1個または2個の基で置換されている。最も好ましくは、
は未置換である。
【0008】 Rは、好ましくは水素、メチルまたは(CHC(O)OR、例えば
t−ブトキシカルボニルまたは水素である。
【0009】 Rは、好ましくは水素、メチル、メトキシ、ハロゲン、OCFまたはCF である。特に、Rは水素である。
【0010】 Rは、好ましくは水素、メチル、メトキシ、ハロゲン、OCFまたはCF である。特に、Rは水素である。
【0011】 Rは、好ましくは水素、C1−4アルキルまたはC5−6シクロアルキルで
ある。特に、Rは水素またはt−ブチルであり得る。
【0012】 R及びR7aは、好ましくは独立して水素、ハロゲン、CF、メチル、メ
トキシ及びOCFから選択される。特に、両方が水素である。
【0013】 Vは、好ましくは未置換もしくは置換されているC5−6シクロアルキルまた
はベンゼンである。基(CH、または場合によりRがこの環の任意に位
置に結合し得るが、3−及び4−位が好ましいことに注目すべきである。最も好
ましくは、Vはシクロヘキサンまたはベンゼンである。
【0014】 mは好ましくは0または2である。
【0015】 qは好ましくは0、1または2である。
【0016】 tは好ましくは0または1である。
【0017】 x+yは好ましくは0、1、2、3または4、特に0または3である。
【0018】 よって、好ましいサブクラスは、式Ia:
【0019】
【化5】 (式中、 Rは未置換のナフチルまたはベンゾチエニルであり、 Rは水素またはC(O)ORであり、 RはC1−4アルキルであり、 Qは−(CH−C(R)(R7a)−(CH−または−(CH −V−(CH−であり、 Vはシクロアルキルまたはベンゼンであり、 xは0、1または2であり、 yは0、1または2である) を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩である。
【0020】 用語「アルキル」は直鎖、分枝鎖または環状であり得る1価アルカン(炭化水
素)誘導基を指す。アルキル基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル及びt−ブチルである。「アルコキシ」基も同様に解釈すべきである。
【0021】 用語「C3−8シクロ環」にはシクロペンチル、シクロヘキシル及びメチルシ
クロヘキシル等の基が含まれる。
【0022】 用語「ハロゲン」にはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれると意図される
【0023】 用語「医薬的に許容され得る塩」の範囲に包含される塩は本発明化合物の非毒
性塩を指し、通常遊離塩基を適当な有機または無機酸と反応させることにより製
造される。代表的な塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸
水素塩、硫酸水素塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、炭酸
塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストール酸塩、エシ
ル酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、
ヒドロキシナフトエ酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸
塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸
塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸
塩(エンボ酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、
ポリガラクトウロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸
塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸、トシル酸及び吉草酸塩が含まれる。好
ましい塩は塩酸塩である。
【0024】 本発明化合物は1個以上の不斉炭素原子を含み得、ラセミ形態及び光学活性形
態で存在し得る。これらの化合物のすべてが本発明の範囲に包含される。従って
、化合物がキラルの場合、実質的に他のエナンチオマーを含まないそれぞれのエ
ナンチオマーが本発明の範囲に包含される。更に、2つのエナンチオマーの混合
物も包含される。本発明化合物の多形及び水和物も本発明の範囲に包含される。
【0025】 分子上に存在する各種置換基の種類に応じて、不斉中心が本発明化合物中に存
在し得る。前記した各不斉中心により、それぞれ2つの光学異性体が生じ、混合
物として及び純粋または部分的に精製されている化合物としての光学異性体及び
ジアテレオマーのすべてが本発明の範囲に包含されると意図される。
【0026】 式Iを有する化合物の好ましいキラル配置は
【0027】
【化6】 である。
【0028】 本発明化合物はCGRPに対するリガンドとして作用し得ることから、該化合
物はCGRPが関わる疾患の治療及び予防のためのヒト及び動物(特に、ヒト)
に対する薬剤として有用である。前記疾患には片頭痛、疼痛、心臓血管疾患、炎
症、糖尿病、レイノー症候群、末梢動脈不全、くも膜下出血及び他の頭蓋出血が
含まれ、腫瘍に対する血流管理により抗腫瘍剤として使用される。これらの症状
のうちで、片頭痛の治療が特に重要である。
【0029】 従って、本発明は、本発明化合物またはその医薬的に許容され得る塩及び医薬
的に許容され得る賦形剤を含む医薬組成物をも提供する。
【0030】 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ持効性及び徐放性製剤)、ピル
剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤及び乳剤のよ
うな経口投与剤型で投与され得る。また、本発明化合物は、製薬業界の当業者に
公知の形態を用いて静注(ボーラス及び注入)、腹腔内、皮下または筋肉内にも
投与され得る。
【0031】 本発明化合物を使用する投与レジメは、患者のタイプ、種、年令、体重、性別
及び医学的状態;治療すべき症状の重篤度;投与経路;患者の腎及び肝機能;及
び使用する特定化合物またはその塩を含めた各種要因に従って選択される。医師
または獣医師は症状の進行を予防、退行または阻止するために必要な薬物の有効
量を容易に決定、処方することができる。
【0032】 適応効能に対して使用する場合、本発明化合物の静脈内用量または経口用量は
それぞれ約0.001〜5mg/kg及び0.1〜50mg/kgである。本発
明化合物を1日1回投与することが有利であり得、または総1日用量を1日2〜
4回に分けて投与することもできる。更に、好ましい本発明化合物は適当な鼻腔
内ビヒクルを局所的に用いて鼻腔内形態で、または当業者に公知の経皮パッチの
形態を用いて経皮的経路で投与され得る。経皮デリバリーシステムの形態で投与
するためには、投与レジメ中間欠的よりもむしろ連続的に投与する。
【0033】 本発明の方法において、本明細書に詳記の化合物は活性成分を構成し得、通常
所期の投与形態(すなわち、経口用錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ
剤等)に対して適当に選択され、通常の製薬プラクティスに沿った好適な医薬用
希釈剤、賦形剤または担体(これらをまとめて本明細書では「担体」材料と称す
る)と一緒に投与される。
【0034】 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で経口投与する場合には、活性薬物成分
は経口用の非毒性で医薬的に許容され得る不活性担体、例えばエタノール、グリ
セロール、水等と組み合わされ得る。所望または所要ならば、適当な結合剤、滑
剤、崩壊剤及び着色剤も混合物に配合され得る。好適な結合剤には、デンプン、
ゼラチン、天然糖(例えば、グルコースまたはβ−ラクトース)、トウモロコシ
甘味剤、天然及び合成ガム(例えば、アラビアガム、トラガカントガムまたはア
ルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール
、ワックス等が含まれる。前記投与形態に使用される滑剤には、オレイン酸ナト
リウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含まれる。崩壊剤には、非限定的に
、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、ザンサンガム等が含まれ
る。
【0035】 本発明化合物はリポソームデリバリー系(例えば、小さな単膜リポソーム、大
きな単膜リポソーム及び多重膜リポソーム)の形態でも投与され得る。リポソー
ムは各種リン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチ
ジルコリンから形成され得る。
【0036】 本発明は、手術、治療または診断によるヒトまたは動物の身体の処置方法にお
いて使用するための本発明化合物またはその医薬的に許容され得る塩をも提供す
る。
【0037】 また、CGRPが関連する症状、例えば片頭痛、疼痛、心臓血管疾患、炎症、
糖尿病、レイノー症候群、末梢動脈不全、くも膜下出血及び他の頭蓋出血、及び
血流管理による腫瘍の治療用医薬品を製造するための本発明化合物またはその医
薬的に許容され得る塩の使用をも提供する。
【0038】 更に、CGRPが関連する症状を患っているまたは患いやすい患者に対して本
発明化合物またはその医薬的に許容され得る塩を治療もしくは予防有効量投与す
ることにより前記患者を治療または予防する方法をも開示する。
【0039】 本発明の式Iを有する化合物の製造は逐次または集中的合成ルートで実施され
得る。式Iを有する化合物の製造の詳細は下記反応スキームに示す。
【0040】 表現「標準のペプチドカップリング反応条件」は本明細書において繰り返し使
用され、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、触媒(例えば、HOBT)
の存在下で酸活性化剤(例えば、EDC、DCC及びBOP)を用いるカルボン
酸とアミンとのカップリングを意味する。表現「混合尿素形成」はホスゲンまた
はその均等物(例えば、CDI、DSCまたはp−ニトロフェニルクロロホルメ
ート)を用いて2つの異なるアミンを変換してその混合尿素を形成することを指
す。その反応には、まず1つのアミンを不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン、
THF、DMFまたはその混合物)中塩基(例えば、NMM、TEAまたはDI
EA)の存在下でホスゲンまたはその均等物と反応させ、その後第2のアミン及
び塩基(例えば、NMM、TEAまたはDIEA)を付加することを含む。所望
の反応を促進し、所望でない反応を最小限にするためにアミン及びカルボン酸に
対する保護基を使用することは公知である。存在し得る保護基を除去するのに必
要な条件は、Greene,T.及びWuts,P.G.M.,「有機合成にお
ける保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,ニューヨーク州ニュ
ーヨークに所在のJohn Wiley & Sons,Inc.(1991年
)に認められ得る。CBZ及びBOCが専ら使用されており、その除去条件は当
業界で公知である。例えば、CBZ基の除去は多数の方法、例えばプロトン性溶
媒(例えば、エタノール)中、貴金属またはその酸化物(例えば、活性炭担持パ
ラジウム)の存在下での接触水素化により実施され得る。接触水素化が他に潜在
的に反応性の官能基が存在するために禁忌な場合には、CBZ基を酢酸中に臭化
水素を含む溶液で処理するかまたはTFAと硫化ジメチルの混合物で処理するこ
とにより除去することができる。BOC保護基の除去は溶媒(例えば、ジクロロ
メタン、メタノールまたは酢酸エチル)中強酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩
酸または塩化水素ガス)を用いて除去される。
【0041】 式Iを有する化合物の合成に必要な保護アミノ酸誘導体(保護基Pは例えば
メチル、アリルまたはベンジル基である)の多くは市販されている。他の保護ア
ミノ酸は文献(Williams,R.M.,「光学活性α−アミノ酸の合成(S
ynthesis of Optically Active alpha-Amino Acids)」,オックスフォードに所
在のPergamon Press(1989)発行)に記載の方法により製造
され得る。式2を有するピペリジンの多くは市販されているかまたは文献に記載
されており、他の化合物は類似化合物について文献に記載されている方法に従っ
て製造され得る。これらの方法の幾つかを以下のシーケンスに示す。精製方法に
は結晶化、正相または逆相クロマトグラフィーが含まれる。
【0042】 本発明化合物は容易に入手し得る出発材料、試薬及び一般的な合成方法を用い
、以下のシーケンスまたはその改変に従って容易に製造され得る。これらの反応
において、詳細に記載していないが当業者に公知である変形を使用することがで
きる。R、R、R、R、R、R、R、R7a及びQの定義は特記
しない限り上記と同義である。
【0043】
【化7】
【0044】 式4Aの中間体はスキーム1に記載されているように合成され得る。保護アミ
ノ酸1と式2を有するピペリジンとの混合尿素形成は、ホスゲンまたはその均等
物(例えば、CDI、DSCまたはp−ニトロフェニルクロロホルメート)を用
いて通常の尿素形成反応で都合良く実施され得る。P保護基は、大部分のエス
テルに対してはケン化により、またはPがベンジルの場合には接触水素化分解
により、Pがアリルの場合にはパラジウム(0)を主成分とする均質触媒を用
いる触媒反応により除去され得る。中間体4Aは、スキーム2に示す通り、式I
を有する分子の残りが異なる通常の中間体として使用され得る。
【0045】
【化8】
【0046】 式4を有する中間体(上記第1化合物)は、標準のエステルまたはペプチドカ
ップリング反応で式5を有する中間体(上記第2化合物)にカップリングされ得
る。第1アミンRをBOC、Cbz等の基により保護してもよく、この保護基
は後に除去される。式5を有する選択的に保護されたジアミンまたはアミノアル
コールの多くは市販されているかまたは文献に記載されており、他の化合物は類
似化合物について文献に記載されている方法に従って製造され得る。これらの方
法の幾つかを以下のスキームに示す。化合物4も通常、上記した保護基で保護さ
れている。
【0047】
【化9】
【0048】 或いは、式Iを有する化合物は化合物5から出発して製造され得る。保護アミ
ノ酸誘導体8(上記第1化合物)(式中、Pは例えばBOC、Cbz、Fmo
c等である)の多くは市販されている。N−保護アミノ酸8を式5を有する中間
体に標準のエステルまたはペプチドカップリング反応条件でカップリングさせる
と、式9を有する化合物(上記第1生成物)が得られ得る。化合物8中の保護基
は、該保護基がPを除去することなく除去され得るように選択される。P
護基を除去して化合物10(上記第2生成物)を得るときには、この化合物はス
キーム1に示す方法に従って式I−Aを有する化合物に更に変換され得る。ここ
でも、Rは任意に保護されている。
【0049】
【化10】
【0050】 未置換のピペリジニルベンゾイミダゾリノン2は市販されている。ベンゼン環
に置換基を有する誘導体は、援用により本明細書に含まれるとするJ.Med.
Chem.,30,814−819(1987)及び米国特許第3,910,9
30号明細書に記載されているようにスキーム4に記載の方法により製造される
。Pはベンジル、メチル、BOC、Cbz、エチルオキシカルボニル等の保護
基である。従って、市販されている4−アミノピペリジン11(ここで、P
C(O)OEtである)を置換o−ハロニトロベンゼン12と縮合すると、ニト
ロ化合物13が得られる。ニトロ基のアミノ基への還元は、プロトン性溶媒(例
えば、エタノール)中で触媒(例えば、ラネーNi、炭素担持パラジウムまたは
炭素担持白金)を用いて接触水素化により実施され得る。閉環は、塩基の存在下
でホスゲンまたはその均等物(例えば、DSC、CDI)により実施され得る。
保護基PはC(O)OEtの場合にはアルカリ加水分解により、またはGre
ene,T.及びWuts,P.G.M.,「有機合成における保護基(Protect
ive Groups in Organic Synthesis)」,ニューヨーク州ニューヨークに所在のJ
ohn Wiley & Sons,Inc.(1991年)発行に記載されて
いる標準の脱保護条件により除去され得る。
【0051】 多くの場合、本発明の範囲内の式5を有する化合物またはそのモノ保護形態は
市販されているかまたは当業界で公知である。モノBoc保護アミンは、過剰の
ジアミンをメタノール中でBocOと反応させることにより製造され得、Bo
c保護アミノアルコールはアミノアルコールをBocOと反応させることによ
り製造され得る。
【0052】 上記スキーム中の他の化合物は市販されているかまたは市販化合物から標準方
法により製造され得る。
【0053】
【化11】
【0054】 式5を有する化合物はアミノ酸であり、その幾つかは市販されている。アミノ
酸を修飾すると、本明細書で定義されている化合物が得られ得る。例えば、2つ
のアミノ基が適性に保護されている場合には、カルボン酸はアルント−アイステ
ルト反応によりその次級同族体または同族酸の誘導体(例えば、アミドまたはエ
ステル)に変換され得る。前記酸は定義した各種アミンでアミドにも変換され得
る。前記酸はアルコールに還元され得、これはアルキル化によりエーテルに変換
されるか、または当業界で公知の方法により還元され得る。
【0055】 光学的に純粋なシス−3−アミノメチル−1−BOC−アミノメチルシクロヘ
キサンエナンチオマーは市販されているm−シアノ安息香酸から製造される(ス
キーム5)。ニトリルをラネーNi/Hで還元後、生じた1゜アミノ基を保護
する。その後、芳香環をPtO触媒を用いて還元すると、主にシス−シクロヘ
キサンカルボン酸が生ずる。(S)または(R)−a−メチルベンジルアミンを
用いて結晶化して塩を形成すると、以下に示すホモキラルなシス酸が生ずる。エ
ナンチオマー純度は、酸をTrp−OMeで誘導化し、H NMRスペクトル
中のメトキシメチル一重線を積分することにより評価される。絶対立体化学は、
以下のスキーム5に示すように、a−メチルベンジルアミンのS−エナンチオマ
ーで結晶化して得た、純粋塩についてX線構造を分解することにより調べられる
。純粋な酸をボラン還元した後生じたアルコールをそのメシレートに還元し、ア
ジドアニオンで置換すると、対応するアジドメチル化合物が生ずる。アジド基を
Pd/C及びHで還元すると、最終標的化合物に容易に組み込まれる所望アミ
ンが得られる。
【0056】
【化12】
【0057】 ラセミ体のシス−及びトランス−3−アミノメチル−1−BOC−アミノメチ
ルシクロヘキサン異性体も製造され(スキーム6)、標的化合物に組み込まれる
。市販されているビス−アミノメチルシクロヘキサン(シス及びトランス異性体
の混合物として販売されている)は、二塩酸塩に変換し、メタノール/酢酸エチ
ルから結晶化することにより純粋なシス−及び純粋なトランス−異性体に分割さ
れる。モノ−BOC保護は過剰ジアミンにBOCOをゆっくり添加することに
より実施される。
【0058】
【化13】
【0059】 トランス−1−N−BOC−アミノ−4−アミノメチルシクロヘキサンは以下
(スキーム10)に示すように市販されているアミノ酸から製造される。アミン
をそのフタルイミドとして保護した後クルチウス転位させると、アミノ保護イソ
シアネートが生ずる。イソシアネートをt−ブタノールで捕捉した後、フタルイ
ミド保護基をヒドラジンを用いて除去すると、標的アミンが得られる。このアミ
ンは各種アナログに組み込まれる。
【0060】
【化14】
【0061】 モノ保護した1,3−ビスアミノメチルベンゼン中間体からも強力なアナログ
が得られる。前記中間体は市販されているm−キシレンジアミンから製造される
(スキーム11)。過剰ジアミンにBOCOをゆっくり添加すると、モノ保護
アミンが得られ、これは標的化合物の合成において使用される。
【0062】
【化15】
【0063】 ラセミ体のシス−3−アミノメチル−1−BOC−アミノメチルシクロペンタ
ンはスキーム12に示すように製造される。市販されている無水物を還元すると
、シス−ヒドロキシメチルシクロペンタンが得られる。ビスメシレートに変換し
た後アジドで置換すると、対応するビスアジドが得られる。アジド基を還元し、
(上に記載の)モノ保護すると、所望の中間体アミンが生ずる。
【0064】
【化16】
【0065】 本発明の化合物をヒトCGRP受容体に対するリガンドとしての活性に関する
細胞アッセイで試験した。この方法はSemarkら,Molecular N
europharmacology,2,311−317(1992)に記載さ
れている。また、その機能活性は前記論文の方法により測定され得る。本発明の
特定化合物はすべてSK−N−MC細胞膜において[125I]hCGRPを1
0μM未満のKiで阻害した。
【0066】 本発明の好ましい化合物を下記実施例に具体的に記載する。しかしながら、こ
れらの化合物は本発明として見做す属のみを形成するものと解釈すべきでなく、
前記化合物の組合せまたはその部分も属を形成し得る。下記実施例は本発明の化
合物の製造を詳細に示す。当業者は下記製造方法の条件及び方法を周知のように
変更させても前記化合物が製造されると容易に理解するであろう。温度は特記し
ない限り℃である。
【0067】 中間体1
【0068】
【化17】
【0069】 ジクロロメタン(20ml)中にD−β−(3−ベンゾチエニル)アラニンメ
チルエステル(2.45mmol)、ジスクシンイミジルカーボネート(0.6
26g,1.0当量)及びDIEA(0.426ml,4当量)を含む懸濁液を
室温で30分間撹拌した。この間に反応物は透明になった。4−(2−ケト−1
−ベンゾイミダゾリニル)ピペリジン(0.568g)を添加し、混合物を一晩
撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1N HCl、飽和NaHC
溶液及びブラインで順次洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。
生じた粗生成物を酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、メチルエステル中間体(1.09g)を得た。
【0070】 前ステップからのメチルエステル(1.09g)をTHF/MeOH/H
(1:1:1)中に含む溶液を撹拌しながら、該溶液に水酸化リチウム(384
mg)を0℃で添加した。反応混合物を4時間撹拌し、塩酸(2当量)を添加し
てクエンチした。次いで、混合物を蒸発させて、溶媒を除去し、希塩酸と酢酸エ
チルに分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
蒸発して、所望の中間体(1.1g,粗製)を得た。
【0071】 中間体2
【0072】
【化18】
【0073】 D−β−(1−ナフチル)アラニンメチルエステル及び4−(2−ケト−1−
ベンゾイミダゾリニル)ピペリジンを用いて、中間体1と同様にして中間体2を
製造した。
【0074】 実施例1
【0075】
【化19】
【0076】 0℃においてジクロロメタン(2ml)中に中間体1(53mg)、HOBt
(1当量)及びLys(Cbz)O−t−Bu(41mg)を含む溶液に、ED
C(32mg,1.5当量)を添加し、生じた溶液を4時間撹拌した。次いで、
反応混合物をジクロロメタンで希釈し、希HCl、ブライン、飽和NaHCO で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過し、蒸発させた後、残渣を酢酸エチル中
2%メタノールを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、
Cbz中間体(79mg)を得た。こうして製造した中間体(60mg)をエタ
ノール(5ml)中で10%Pd/C(10mg)及び濃HCl(1当量)と合
わせた。この混合物をHバルーン下で1日撹拌した。この間に10%Pd/C
(各10mg)を3回添加した。混合物をセライトを介して濾過した。濾過ケー
キを更にエタノール(10ml)で洗浄し、合わせた濾液を濃縮して、所望生成
物(50mg)を塩酸塩として得た。
【0077】 実施例2
【0078】
【化20】
【0079】 0℃においてジクロロメタン(2ml)中に中間体1(53mg)、HOBt
(1当量)、トランス−4−アミノメチル−1−(シクロヘキシルメチル)カル
バミン酸t−ブチルエステル(58mg)を含む溶液に、EDC(32mg,1
.5当量)を添加し、生じた溶液を4時間撹拌した。次いで、反応混合物をジク
ロロメタンで希釈し、希HCl、ブライン、飽和NaHCOで希釈し、MgS
で乾燥した。濾過し、蒸発させた後、残渣を酢酸エチル中5%メタノールを
溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、Boc中間体(5
8mg)を得た。この中間体(60mg)を酢酸エチル(2ml)においてジオ
キサン中4N HCl(1ml)で処理し、蒸発後、所望生成物(41mg)を
得た。
【0080】 実施例3
【0081】
【化21】
【0082】 0℃においてジクロロメタン(5ml)中に中間体2(120mg)、HOB
t(1当量)及び3−アミノメチルベンジルカルバミン酸t−ブチルエステル(
62mg)を含む溶液に、EDC(60mg,1.5当量)を添加し、生じた溶
液を2日間撹拌した。この間に、反応混合物は室温まで上昇した。反応混合物を
ジクロロメタンで希釈し、希HCl、ブライン、飽和NaHCOで希釈し、M
gSOで乾燥した。濾過し、蒸発させた後、残渣を酢酸エチル中7%メタノー
ルを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、Boc中間体
(110mg)を得た。この中間体(60mg)を酢酸エチル(2ml)におい
てジオキサン中4N HCl(2ml)で処理し、蒸発後、所望生成物(90m
g)を得た。
【0083】 実施例4
【0084】
【化22】
【0085】 0℃においてジクロロメタン(8ml)中に中間体2(100mg,0.21
8当量)、HOBt(31mg.1.05当量)及び[3(R)−アミノメチル
−1(S)−シクロヘキシルメチル]カルバミン酸t−ブチルエステル(56m
g,1.05当量)を含む溶液に、EDC(50mg,1.2当量)を添加し、
生じた溶液を2日間撹拌した。その後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、
希HCl、ブライン、飽和NaHCOで希釈し、MgSOで乾燥した。濾過
し、蒸発させた後、残渣を酢酸エチル中7%メタノールを溶離液とするシリカゲ
ルクロマトグラフィーにより精製して、Boc中間体(100mg)を得た。こ
の中間体を酢酸エチル(2ml)においてジオキサン中4N HCl(1ml)
で処理し、蒸発後、所望生成物を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/06 A61P 25/06 29/00 29/00 35/00 35/00 C07D 409/14 C07D 409/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヒル,レイモンド・ジヨージ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク(番地なし) (72)発明者 パチエツト,アーサー・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ヤン,リーフー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB02 BB09 CC26 CC94 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC39 GA04 GA07 GA12 MA01 ZA08 ZA36 ZB11 ZC35 ZC54 【要約の続き】 びR7aは独立して水素、CF 、ハロゲン、C1−6 アルキル及びC1−6アルコキシから選択され;Vは未 置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が独立し てC1−6アルキル、C 1−6アルコキシ、ハロゲン、 OCF、CF、CN、NO、メチレンジオキシま たはエチレンジオキシで置換されている、C3−8非芳 香環式または二環式環またはベンゼンまたはナフタレン である芳香環であり;mは0、1または2であり;qは 0、1、2、3または4であり;tは0、1、2または 3であり;x及びyは独立して0、1、2、3または4 である]を有する化合物またはその医薬的に許容され得 る塩、前記化合物の製造方法、前記化合物の治療におけ る使用、前記化合物を含む医薬組成物、及び前記化合物 を使用する治療方法。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 Rは、未置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が独立してC1−6 アルキル、ハロゲン、C1−6アルコキシ、CF、OCF、NO、CN、
    メチレンジオキシまたはエチレンジオキシにより置換されている、ナフチルまた
    はベンゾチエニルであり、 Rは水素、C1−8アルキル、−(CH−アリール(ここで、アリー
    ルはフェニル、ビフェニル及びナフチルから選択される)、−(CH−ヘ
    テロアリール(ここで、ヘテロアリールはテトラゾリル、オキサジアゾリル、チ
    アジアゾリル、トリアゾリル及びピラジニルから選択される)、−(CH C(O)OR、−(CHOR、−(CHOC(O)R、−(
    CHC(O)R、−(CHC(O)(CHアリール、−(
    CHN(R)C(O)R、−(CHC(O)N(R、−
    (CHN(R)SO、−(CHN(R)C(O)N(R 、−(CHOC(O)N(R、−(CHN(R)C
    (O)OR、−(CHN(R)SON(R及び−(CH S(O)であり、 RはNHであり、 Rは水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF
    たはCFであり、 Rは水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF
    たはCFであり、 Rは水素、C1−8アルキルまたはC3−7シクロアルキルであり、2つの
    基が存在し、両方がC1−8アルキルを表すときには、これらは任意にこれ
    らが結合している原子と一緒になってC3−8環を形成し得、 Qは−(CH−C(R)(R7a)−(CH−または−(CH −V−(CH−であり、 R及びR7aは独立して水素、CF、ハロゲン、C1−6アルキル及びC 1−6 アルコキシから選択され、 VはC3−8非芳香環式または二環式環、またはベンゼンまたはナフタレンで
    ある芳香環であり、前記環は未置換であるかまたは最高3個の置換可能な位置が
    独立してC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、OCF、CF 、CN、NO、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシで置換されており、 mは0、1または2であり、 qは0、1、2、3または4であり、 tは0、1、2または3であり、 x及びyは独立して0、1、2、3または4である] を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  2. 【請求項2】 式Ia: 【化2】 (式中、 Rは未置換のナフチルまたはベンゾチエニルであり、 Rは水素またはC(O)ORであり、 RはC1−4アルキルであり、 Qは−(CH−C(R)(R7a)−(CH−または−(CH −V−(CH−であり、 Vはシクロアルキルまたはベンゼンであり、 xは0、1または2であり、 yは0、1または2である) を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  3. 【請求項3】 遊離塩基形態または医薬的に許容され得る塩としての 【化3】 である化合物。
  4. 【請求項4】 請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物または
    その医薬的に許容され得る塩及び医薬的に許容され得る賦形剤を含む医薬組成物
  5. 【請求項5】 CGRPが関連する症状を患っているかまたは患いやすい患
    者を治療または予防する方法であって、請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに
    記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩の治療または予防有効量を前記
    患者に対して投与することを含む前記方法。
  6. 【請求項6】 ヒトまたは動物の身体を手術、治療または診断により処置す
    る方法において使用するための請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化
    合物またはその医薬的に許容され得る塩。
  7. 【請求項7】 CGRPが関連する症状の治療用医薬品を製造するための請
    求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の化合物またはその医薬的に許容され
    得る塩の使用。
  8. 【請求項8】 症状が片頭痛、疼痛、心臓血管疾患、炎症、糖尿病、レイノ
    ー症候群、末梢動脈不全、くも膜下出血及び他の頭蓋出血、血流管理による腫瘍
    からなる群から選択される請求の範囲第7項に記載の使用。
JP2000572224A 1998-09-30 1999-09-22 Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン Withdrawn JP2002525371A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10249298P 1998-09-30 1998-09-30
US60/102,492 1998-09-30
PCT/GB1999/003154 WO2000018764A1 (en) 1998-09-30 1999-09-22 Benzimidazolinyl piperidines as cgrp ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525371A true JP2002525371A (ja) 2002-08-13

Family

ID=22290138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572224A Withdrawn JP2002525371A (ja) 1998-09-30 1999-09-22 Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6552043B1 (ja)
EP (1) EP1117662A1 (ja)
JP (1) JP2002525371A (ja)
AU (1) AU6211499A (ja)
CA (1) CA2345357A1 (ja)
WO (1) WO2000018764A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519222A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 置換ピペリジン、これを含む医薬組成物及び製法
JP2006501216A (ja) * 2002-08-12 2006-01-12 スヴェインソン・ビルキル 乾癬の治療のためのcgrpアンタゴニスト化合物の使用
JP2007516183A (ja) * 2003-06-26 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP2007516182A (ja) * 2003-06-26 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP2007519729A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP2007525450A (ja) * 2003-04-15 2007-09-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP2007533689A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 選択されたcgrpアンタゴニスト、その製造方法及びその薬物としての使用
JP2008515991A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313097B1 (en) 1999-03-02 2001-11-06 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Antagonists of calcitonin gene-related peptide
DE19911039A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Boehringer Ingelheim Pharma Abgewandelte Aminosäureamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
RU2002111660A (ru) 1999-11-04 2003-11-27 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. (Us) Непептидные замещенные бензотиазепины в качестве антагонистов вазопрессина
US6653478B2 (en) 2000-10-27 2003-11-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted benzimidazol-2-ones as vasopressin receptor antagonists and neuropeptide Y modulators
ATE384711T1 (de) * 2000-10-27 2008-02-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituierte benzimidazol-2-one als vasopressin receptor antagonisten und neuropeptide y modulatoren
US7220862B2 (en) * 2002-06-05 2007-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
US7842808B2 (en) 2002-06-05 2010-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Anti-migraine spirocycles
AU2003237255B8 (en) * 2002-06-05 2010-01-07 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
US11517612B2 (en) 2016-11-18 2022-12-06 Nepsone Ehf Methods of treating inflammatory skin disorders
DE10250080A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7595312B2 (en) 2002-10-25 2009-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Selected CGRP antagonists, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
JO2355B1 (en) 2003-04-15 2006-12-12 ميرك شارب اند دوم كوربوريشن Hereditary calcitonin polypeptide receptor antagonists
AR046787A1 (es) * 2003-12-05 2005-12-21 Bristol Myers Squibb Co Agentes antimigrana heterociclicos
BR0318637A (pt) * 2003-12-05 2007-02-13 Bristol Myers Squibb Co antagonistas de receptores de peptìdios relacionados com o gene de calcitonina
DE102004015723A1 (de) 2004-03-29 2005-10-20 Boehringer Ingelheim Pharma Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
TW200533398A (en) 2004-03-29 2005-10-16 Bristol Myers Squibb Co Novel therapeutic agents for the treatment of migraine
DE102004018794A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7696195B2 (en) 2004-04-22 2010-04-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
RU2007106868A (ru) 2004-08-23 2008-09-27 Вайет (Us) Оксазол-нафтиловые кислоты и их применение в качестве модуляторов ингибитора активатора плазминогена-1 (pai) для лечения тромбоза и сердечно-сосудистых заболеваний
CN101090902B (zh) * 2004-10-13 2013-05-29 默沙东公司 Cgrp受体拮抗剂
EP1804919B1 (en) * 2004-10-22 2011-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Cgrp receptor antagonists
US7384931B2 (en) 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7384930B2 (en) 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7449586B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Processes for the preparation of CGRP-receptor antagonists and intermediates thereof
JP2008526984A (ja) 2005-01-18 2008-07-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
EP1770091A1 (de) 2005-09-29 2007-04-04 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US7491717B2 (en) 2005-03-23 2009-02-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
US7439237B2 (en) 2005-04-15 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selected CGRP-antagonists, process for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
US7834007B2 (en) * 2005-08-25 2010-11-16 Bristol-Myers Squibb Company CGRP antagonists
US8168592B2 (en) * 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
SI2380592T1 (en) 2005-11-14 2018-06-29 Teva Pharmaceuticals International Gmbh The antibody to the calcitonin-related peptide antagonist
CN101959528A (zh) 2008-03-04 2011-01-26 辉瑞有限公司 治疗慢性疼痛的方法
UA105182C2 (ru) 2008-07-03 2014-04-25 Ньюрексон, Інк. Бензоксазины, бензотиазины и родственные соединения, которые имеют ингибирующую nos активность
EP3165236B1 (en) 2009-08-28 2022-03-16 Teva Pharmaceuticals International GmbH Methods for treating visceral pain by administering antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide
BR112013029959A8 (pt) 2011-05-20 2021-09-08 Alderbio Holdings Llc Anticorpos anti-cgrp e anti-cgrpr e seu uso para prevenir ou inibir fotofobia ou aversão à luz, composição farmacêutica compreendendo os referidos anticorpos, bem como sequência de ácido nucleico e célula recombinante
HUE044062T2 (hu) 2011-05-20 2019-09-30 Alderbio Holdings Llc Anti-CGRP készítmények és alkalmazásuk
AU2012258976B8 (en) 2011-05-20 2017-07-20 H. Lundbeck A/S Use of anti-CGRP or anti-CGRP-R antibodies or antibody fragments to treat or prevent chronic and acute forms of diarrhea
CN103842398B (zh) 2011-08-04 2016-08-17 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 可电离氟聚合物的组合物
PE20220337A1 (es) 2014-03-21 2022-03-14 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Anticuerpos antagonistas dirigidos contra el peptido relacionado con el gen de calcitonina y metodos que usan los mismos
US10556945B2 (en) 2014-03-21 2020-02-11 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Antagonist antibodies directed against calcitonin gene-related peptide and methods using same
KR20220031944A (ko) 2016-09-23 2022-03-14 테바 파마슈티컬스 인터내셔널 게엠베하 불응성 편두통의 치료
SG11202106766SA (en) 2019-01-08 2021-07-29 H Lundbeck As Acute treatment and rapid treatment of headache using anti-cgrp antibodies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442044A (en) * 1991-01-04 1995-08-15 Pfizer Inc. Orally active renin inhibitors
EE04375B1 (et) 1996-09-10 2004-10-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Modifitseeritud aminohapped, neid ühendeid sisaldavad ravimid ja nende valmistamise meetod
DE19636623A1 (de) 1996-09-10 1998-03-12 Thomae Gmbh Dr K Abgewandelte Aminosäuren, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6025372A (en) * 1997-04-04 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6063796A (en) * 1997-04-04 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6057338A (en) * 1997-04-04 2000-05-02 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519222A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 置換ピペリジン、これを含む医薬組成物及び製法
JP2006501216A (ja) * 2002-08-12 2006-01-12 スヴェインソン・ビルキル 乾癬の治療のためのcgrpアンタゴニスト化合物の使用
JP2007525450A (ja) * 2003-04-15 2007-09-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP4705908B2 (ja) * 2003-04-15 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体拮抗薬
JP2007516183A (ja) * 2003-06-26 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP2007516182A (ja) * 2003-06-26 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP4705911B2 (ja) * 2003-06-26 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP4705912B2 (ja) * 2003-06-26 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ベンゾジアゼピンcgrp受容体拮抗物質
JP2007519729A (ja) * 2004-01-29 2007-07-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬
JP4705922B2 (ja) * 2004-01-29 2011-06-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cgrp受容体拮抗薬
JP2007533689A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 選択されたcgrpアンタゴニスト、その製造方法及びその薬物としての使用
JP2008515991A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Cgrp受容体拮抗薬

Also Published As

Publication number Publication date
US6552043B1 (en) 2003-04-22
CA2345357A1 (en) 2000-04-06
AU6211499A (en) 2000-04-17
WO2000018764A1 (en) 2000-04-06
EP1117662A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525371A (ja) Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン
CA2176012C (en) Novel phenylalkylaminoalcohol carbamates and process for preparing the same
JP2001502296A (ja) ニューロペプチド―yリガンド
JP2001519811A (ja) ソマトスタチン作働薬
JP2013523599A (ja) 新規なオピオイドのジカルボン酸結合アミノ酸及びペプチドプロドラッグ並びにその用途
JPH10501228A (ja) タキキニン(nk▲下1▼)受容体アンタゴニスト
DK164557B (da) Derivater af cis,endo-2-azabicyclo-oe5.3.0aa-decan-3-carboxylsyre samt laegemiddel indeholdende dem
JP2002515503A (ja) オピオイド受容体のサブタイプへの高い親和性を有する新規1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカノン
KR20010024220A (ko) 신규한 npy 길항제
EA010234B1 (ru) Производные тетрагидроизохинолилсульфонамидов, их получение и применение в терапии
JP6742343B2 (ja) 2環性複素環化合物
JPH06506699A (ja) 抗血栓性ペプチドおよび偽ペプチド
JP2003511447A (ja) 置換ジアゼパン類
JP2002523499A (ja) ピラジン化合物
JP3168566B2 (ja) Nmda拮抗剤
MX2008013435A (es) Sintesis y usos de derivados de acido piroglutamico.
JPH07507313A (ja) 置換ヘキサヒドロベンゾ〔α〕フェナンスリジン類
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
US7189856B2 (en) Non-peptide somatostatin receptor ligands
JPH089580B2 (ja) アミノアルコ−ル、その製造法およびその用途
JP2000516257A (ja) タキキニンアンタゴニスト
JPH01186866A (ja) 分割化アミノピロリジン神経防護剤
US20110306633A1 (en) Selective m4 receptor antagonist and its medical use
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
JP2956788B2 (ja) スピロイソインドリン化合物、その製造方法、それを含有する神経症を治療するための医薬およびそれを製造するための中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205