JP2007524568A - カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト - Google Patents

カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2007524568A
JP2007524568A JP2005513137A JP2005513137A JP2007524568A JP 2007524568 A JP2007524568 A JP 2007524568A JP 2005513137 A JP2005513137 A JP 2005513137A JP 2005513137 A JP2005513137 A JP 2005513137A JP 2007524568 A JP2007524568 A JP 2007524568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
dihydro
piperidine
quinazolin
indazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005513137A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー・ピー・デグナン
チェン・リン
リタ・チビエッロ
ジーン・エム・ドゥボーチック
ハン・シャオジュン
シャン・ジュン・ジェイ・ジャン
ジョン・イー・マコー
ジョージ・トラ
ルオ・グアンリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34748456&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007524568(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2007524568A publication Critical patent/JP2007524568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプター(「CGRPレセプター」)のアンタゴニスト、それらからなる医薬組成物、それらを同定する方法、それらを用いる治療方法、および神経性血管拡張、神経性炎症、片頭痛および他の頭痛、熱傷、循環性ショック、更年期の顔面紅潮、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような気道炎症性疾患、およびCGRPレセプターの拮抗作用によって影響する他の治療状態の治療のために、それらを使用する式(I):
Figure 2007524568

の化合物に関する。

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプター(「CGRPレセプター」)の新規な小分子アンタゴニスト、それらを含む医薬組成物、それらを同定するための方法、それらを使用する治療方法および神経血管拡張、神経性炎症、片頭痛、群発頭痛および他の頭痛、熱傷、循環性ショック、更年期障害と関連のある顔面紅潮、例えば、喘息および慢性肺閉塞疾患(COPD)のような気道炎症疾患の治療、およびCGRPレセプターの拮抗作用によって影響される他の治療状態のそれらの使用に関する。
(技術背景)
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は、1982年に最初に同定された自然に分泌される37個のアミノ酸ペプチドである(Amara, S. G. et al, Science 1982, 298, 240-244)。ペプチドの二つの様式(αCGRPおよびβCGRP)は、ラットおよびヒトにおいて、それぞれ1〜3個のアミノ酸が異なることが示される。該ペプチドは、末梢(PNS)および中枢(CNS)神経系の両方に広く分布し、感覚求心性神経および中枢神経に主に局在し、血管拡張を含む多くの生物学的効果を示す。
細胞から放出されるとき、CGRPは、特異的な細胞表面G蛋白質共役型レセプターと結合し、主に分子内アデニル酸シクラーゼの活性化によってその生物学的作用を発現する(Poyner, D. R. et al, Br J Pharmacol 1992, 105, 441-7; Van Valen, F. et al, Neurosci Lett 1990, 119, 195-8.)。CGRPレセプターの二つの分類である、CGRP1およびCGRP2は、ペプチドフラグメントCGRP(8−37)のアンタゴニスト特性およびCGRP2レセプターを活性化するCGRPの直線的なアナログの能力に基づいて提案されてきた(Juaneda, C. et al. TiPS 2000, 21, 432-438)。しかしながら、CGRP2レセプターに対する分子的な証拠が不足している(Brain, S. D. et al, TiPS 2002, 23, 51-53)。該CGRP1レセプターは、3つの要素:(i)7回膜貫通型カルシトニンレセプター様レセプター(CRLR);(ii)単一膜貫通レセプター活性修飾蛋白質1型(RAMP1);および(iii)分子内レセプター構成蛋白質(RCP)(Evans B. N. et al., J Biol Chem. 2000, 275, 31438-43)を有する。RAMP1は、血漿膜へCRLRの輸送およびCGRPレセプターに結合するリガンドに必要である(McLatchie, L. M. et al, Nature 1998, 393, 333-339)。RCPは、シグナル伝達に必要である(Evans B. N. et al., J Biol Chem. 2000, 275, 31438-43)。一般的に、他の種よりもヒトレセプターの方がアンタゴニスト活性として確認されるより大きな親和性を有するCGRPレセプターに対する小分子アンタゴニストの結合において、種に特異的な差異があることが知られる(Brain, S. D. et al, TiPS 2002, 23, 51-53)。RAMP1のアミノ酸配列は、種選択的に決定し、特に、アミノ酸残渣Trp74は、ヒトレセプターの表現型に関与する(Mallee et al. J Biol Chem 2002, 277, 14294-8)。
CGRPに対するレセプターレベルでの阻害剤は、過剰のCGRPレセプター活性化が起こる病態生理学条件で有用であると仮定する。これらのいくつかは、神経性血管拡張、神経性炎症、片頭痛、群発頭痛および他の頭痛、熱傷、循環性ショック、更年期の顔面紅潮、および喘息を含む。CGRPレセプターの活性化は、片頭痛の発症に関与していると考えられる(Edvinsson L. CNS Drugs 2001;15(10):745-53; Williamson, D. J. Microsc. Res. Tech. 2001, 53, 167-178.; Grant, A. D. Brit. J. Pharmacol. 2002, 135, 356-362.)。CGRPの血清レベルは、片頭痛の間、上昇し(Goadsby PJ, et al. Ann Neurol 1990;28:183-7)、抗片頭痛薬による治療によって、頭痛の緩和と同時にCGRPレベルが標準に戻る(Gallai V. et al. Cephalalgia 1995;15: 384-90)。片頭痛患者は、コントロールと比較して基準のCGRPレベルの上昇を示す(Ashina M, et al., Pain. 2000;86(1-2):133-8.2000)。静脈内CGRP注入は、片頭痛患者において、持続的な頭痛を生じる(Lassen LH, et al. Cephalalgia. 2002 Feb;22(1):54-61)。イヌおよびラットの前臨床研究は、ペプチドアンタゴニストのCGRP(8−37)で組織のCGRP遮断が静止状態の組織の血行力学または局所の血流も修復しないことを報告する(Shen, Y-T. et al, J Pharmacol Exp Ther 2001, 298, 551-8)。従って、CGRPレセプターアンタゴニストは、非選択的な5−HT1B/1Dアゴニストである、「トリプタン(triptan)」(例えば、スマトリプタン)の関連する活動的な血管収縮の心血管障害を避ける片頭痛のための新規な治療を提供しうる。
文献公知の種々の生体内片頭痛モデルがある(De Vries, P. et al, Eur J Pharmacol 1999, 375, 61-74 を参照)。三叉神経節を電気刺激し、それらが刺激する頭蓋内血管の拡張を測定する(例えば、Williamson et al. Cephalalgia 1997 17:518-24)。顔面動脈は、三叉神経によっても刺激されるので、他のモデル研究は、電気的な三叉神経の活性化によって誘導される顔面血流を変化する(例えば、Escott et al. Brain Res 1995 669:93)。また、他の末梢神経(例えば、伏在動脈)および血管床(例えば、腹部血流)もまた研究される(例えば、Escott et al. Br J Pharmacol 1993 110, 772-6)。すべてのモデルは、最初の7残基が存在しないペプチドフラグメントであるペプチドアンタゴニストCGPR(8−37)の前処理、または小分子のCGRPレセプターアンタゴニストによって、遮断されることが示される。ある場合において、外因性CGRPは、刺激として使用される。しかしながら、これらのモデルは、すべて末梢観血法であり、動脈拡張の従来の増加を退行するか、またはCGRPレセプターアンタゴニストの治療後に使用する血流を増加させる臨床的に重要な予防効果を示さない。Williamson et al. Cephalalgia 1997 17:518-24, および Williamson et al. Cephalalgia. 1997 17:525-31: これらの文献は、頭蓋骨に薄く穴を開けることおよび硬膜動脈を視覚化するために閉じた頭蓋窓の作成を含む末梢「生体内」法を用いるペントバルビタールナトリウムで麻酔したラットにおいて、頭蓋内の硬膜動脈直径を増加するための刺激剤として、CGRPをとりわけ、静脈注射で使用した。該効果は、CGRP(8−37)を静脈注射で前処理することによって遮断される。Escott et al. Brain Res 1995 669:93 では、とりわけラットの頭蓋に穴を開けて、三叉神経節を電気的に刺激するために脳電極を用い、神経筋遮断、気管挿管および人工換気を含むペントバルビタールナトリウムで麻酔したラットの末梢法において、レーザードップラー血流計で測定した。該効果をCGRP(8−37)の前処理によって遮断した。Escott et al. Br J Pharmacol 1993 110, 772-6 では、とりわけ麻酔および薬物送達のために、頸静脈にカニューレを挿入して装備し、ペントバルビタールナトリウムで麻酔した動物のラット腹部の皮膚血流を増加するために、刺激剤としてCGRPを皮内(i.d.)で適用した。該効果は、CGRP(8−37)の静脈注射の前処理によって遮断された。Chu et al. Neurosci Lett 2001 310, 169-72 では、とりわけ刺激剤としてCGRPを皮内で用い、ペントバルビタールナトリウムで麻酔し、気管にカニューレを挿入した動物を用いて、末梢で背中の皮膚のレーザードップラー血流計の変化を測定し、皮下(s.c.)に移植した浸透圧ポンプからCGRP(8−37)の継続的な放出による前処理の遮断を示した。Hall et al Br J Pharmacol 1995 114, 592-7 および Hall et al Br J Pharmacol 1999 126, 280-4 では、とりわけハムスターの頬袋の細動脈の直径を増加するために局所的なCGRPを、および麻酔および薬物送達のために頸動脈にカニューレを挿入したペントバルビタールナトリウムで麻酔したラットの背面の皮膚血流を増加するために、皮内でCGRPを用いた。該効果は、CGRP(8−37)の静脈注射での前処理によって遮断した。Doods et al. Br J Pharmacol. 2000 Feb;129(3):420-3 では、とりわけマーモセット(新世界サル)の頭蓋骨に穴を開けて、三叉神経節の電気刺激を生じさせるために脳電極を用いて、ペントバルビタールナトリウムで麻酔した霊長類の神経筋遮断および人工換気を含む、末梢観血法で顔面の血流を測定した。流量の増加を小分子のCGRPアンタゴニストの前処理によって遮断した。WO 03/272252 Isolated DNA Molecules Encoding Humanized Calcitonin Gene-Related Peptide Receptor, Related Non-Human Transgenic Animals and Assay Methods も参照されたい。従って、本発明の方法は、顔面血流における外因性のCGRPで誘導される変化を測定し、方法からの回復が充分な効果を提供するイソフルランで麻酔したマーモセットの自発呼吸下でのペプチドおよび小分子のCGRPアンタゴニストの処置前後の効果を示す、とりわけ霊長類の非観血式の生存モデルである。
多くの非ペプチド、小分子のCGRPレセプターアンタゴニストが最近報告された。WO97/09046および同等物は、リガンド、特にCGRPレセプターのアンタゴニストとして、とりわけキニーネおよびキニジン関連化合物を開示する。WO98/09630およびWO98/56779および同等物は、とりわけCGRPレセプターアンタゴニストとして、種々置換されたニトロベンズアミド化合物を開示する。WO01/32649、WO01/49676、およびWO01/32648ならびに同等物は、とりわけCGRPレセプターアンタゴニストとして、4−オキソブタンアミド類および関連したシクロプロパン誘導体を開示する。WO00/18764、WO98/11128およびWO00/55154ならびに同等物は、とりわけCGRPレセプターに対するアンタゴニストとして、ベンズイミダゾリニルピペリジンを開示する。CGRPと無関係のソマトスタチンアンタゴニストのシリーズは、WO99/52875およびWO01/25228および同等物に開示された。米国特許第6344449号、米国特許第6313097号、米国特許第6521609号、米国特許第6552043号、米国特許第20030181462号、米国特許第20030191068号およびWO03/076432および関連文献もまた参照されたい。従って、神経性炎症、片頭痛および他の障害の治療に有効で新規なCGRPレセプターアンタゴニストは、非常に好都合である。
(発明の概要)
従って、本発明の第一の観点における一態様として、式(I):
Figure 2007524568
[式中、
Vは、−N(R1)(R2)またはOR4であり;
4は、H、C1-6アルキル、C1-4ハロアルキルまたは(C1-4アルキレン)0-14'であり、
4'は、C3-7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノまたはジオキソラニルであり;また
4'がハロ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3-7シクロアルキル、C1-3アルキルアミノ、C1-3ジアルキルアミノ、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基で適宜置換され;さらに
4'、カルボニルの炭素原子がR4'の環構造の一員である1または2個のカルボニルを適宜含み;
1およびR2は、それぞれ独立してL1であり、L1が、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、−C1-6アルキレン−アミノ(C1-3アルキル)2、C3-7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、アダマンチル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノおよびジオキソラニルからなる群から選択され;また
1およびR2が、ハロ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3-7シクロアルキル、C1-3アルキルアミノ、C1-3ジアルキルアミノ、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基でそれぞれ適宜および独立して置換され;
1およびR2は、1または2個のカルボニルを適宜および独立して含み、該カルボニルの炭素原子が、R1およびR2からなるヘテロ環の一員であり;
1が、窒素からL2の結合位まで適宜および独立して中断され、L2が、独立してC1-3アルキレンまたはC1-3アルキリデンであり;または
1およびR2は、窒素と一緒になって、それらがXを形成するように結合し、Xが、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノまたはチオモルホリノであり;
Xは、Yで適宜置換され、Yが、ジオキソラニル、C1-9アルキル、C2-9アルケニル、C2-9アルキニル、C1-4アルキルアミノ、C1-4ジアルキルアミノ、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリルまたはチオモルホリノであり;また
XおよびYは、Zで適宜中断され、Zが、−NHC(O)O−、−NHC(O)NH−、NC(O)NH2、−NH−、−C1-3アルキレン−、−C1-3アルキレン−、−C1-3アルケニレン−NHC(O)O−C1-3アルキレン−であり;さらに
1-4アルキル、アミノ、C1-3アルキルアミノ、−C1-6アルキレン−アミノ(C1-3アルキル)2、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基で適宜および独立して置換され;
XおよびYは、1または2個のカルボニルを適宜および独立して含み、該カルボニルの炭素原子は、XおよびYからなるヘテロ環の一員であり;
但し、XがYで置換され、XおよびYがZで中断されないなら、XおよびYは、一つの炭素原子を適宜共有し、一緒になってスピロ環部分を形成し;
Qは、Q’またはQ”であり;
Q’が、(Sys3であり;および
Q”が、NH(Sys3、NHC(O)(Sys3、NHC(O)O(Sys3、NHC(O)NH(Sys3、O(Sys3、(SysNHR3、(SysNHC(O)R3、(SysNHC(O)OR3、(SysNHC(O)NHR3または(SysOR3であり;
yが、C1-3アルキレンまたはC1-3アルキリデンであり、sが0または1であり;
Uが、CH2またはNHであり;
但し、QがQ”であるなら、Uは、CH2であり;
3は、R3aまたはR3bであり;
3aが、
(i)環のそれぞれに二つの縮合した5〜7員環を有し、O、NおよびSからなる群から選択される1〜5個の同一または異なったヘテロ原子を含み、カルボニルの炭素原子が縮環の一員である1または2個のカルボニルを適宜含むヘテロ環;
(ii)O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個の同一または異なったヘテロ原子を含み、1〜2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が4〜6員ヘテロ環の一員である、4〜6員ヘテロ環;
(iii)C3-7シクロアルキル;
(iv)カルバゾリル、フルオレニル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-4アルキレンフェニル、またはナフチル;もしくは
(v)C1-8アルキル、C2-7アルケニル、−C(O)R3’、CHC(O)O−R3’、CH(CH)C(O)O−R3’、−C(O)O−R3’またはC2-7アルキニルであり;また
3aが、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-3アルキレンフェニル、−C1-3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1-6アルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、(C1-3アルキル)1-2アミン、−OR3’、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’、−O−C(O)R3’、−N(R3’)2、−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)(R3’)2、−N(R3’)C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)OR3’、−O−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)SO23’、−SO2N(R3’)2および−SO23’からなる群から選択される1〜3個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
3’が、Hまたは−C1-6アルキルであり;
但し、R3aが、−C(O)R3’、CHC(O)O−R3’、CH(CH3)C(O)O−R3’または−C(O)O−R3’であるなら、該−C(O)R3’、CHC(O)O−R3’、CH(CH3)C(O)O−R3’または−C(O)O−R3’は非置換であり;
3bは、R3aであるが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル、1H−インドール−3−イル、1−メチル−1H−インドール−3−イル、1−ホルミル−1H−インドール−3−イル、1−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−1H−インドール−3−イル、4−イミダゾリル、1−メチル−4−イミダゾリル、2−チエニル、3−チエニル、チアゾリル、1H−インダゾール−3−イル、1−メチル−1H−インダゾール−3−イル、ベンゾ[b]−3−フリル、ベンゾ[b]−3−チエニル、ピリジニル、キノリニルまたはイソキノリニルではなく;
フッ素、塩素または臭素原子、または分枝もしくは非分枝アルキル基、C3-8−シクロアルキル基、フェニルアルキル基、アルケニル、アルコキシ、フェニル、フェニルアルコキシ、トリフルオロメチル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイル、ベンゾイルアミノ、ベンゾイルメチルアミノ、メチルスルホニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルカノイル、シアノ、テトラゾリル、フェニル、ピリジニル、チアゾリル、フリル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルホニル−またはトリフルオロメチルスルホニル基でモノ−、ジ−またはトリ置換された炭素骨格で適宜置換され;
該置換基は、同一または異なって、上記のベンゾイル、ベンゾイルアミノおよびベンゾイルメチルアミノ基は、フッ素、塩素または臭素原子、またはアルキル、トリフルオロメチル、アミノまたはアセチルアミノ基でフェニル部位が次々に追加で置換され得て;
Dは、O、NCNまたはNSO21-3アルキルであり;
Aは、C、NまたはCHであり;
mおよびnは、独立して0、1または2であり;
但し、
mおよびnが0であるなら、Aは、Nではなく;
mが2であるなら、nは2ではないか;または
nが2であるなら、mは2ではなく;
Eは、N、CHまたはCであり;
pは、0または1であり;
pが1であるなら、G、JおよびEは、一緒になってAxまたはAyを形成し;
xは、環のそれぞれに二つの縮合したヘテロ5〜7員環であって、該ヘテロ環が、O、NおよびSからなる群から選択される1〜4個の同一または異なったヘテロ原子を含み;また
1または2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が縮合したヘテロ環の一員であり;
yは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、4〜6員ヘテロ環であり;また
1〜2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子は、4〜6員ヘテロ環の一員であり;
xおよびAyは、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルキル、シアノ、C3-7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、ハロ、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノで適宜置換されるか;または
もし、GおよびJが、Aとそれぞれ結合するように、pが0であるなら、AはCであり、G、JおよびAは、一緒になってAを含む系の環を有するスピロ環系を形成し、G、JおよびAは、一緒になってGJA’またはGJA”であり;
GJA’は、AxまたはAyで、GJA”は、AxまたはAyであり;
但し、Axは、1,3−ジアザ縮合ヘテロ環ではなく;またAyは、1,3−ジアザヘテロ環ではなく;
さらに但し、
Qが、Q”であるなら、R3は、R3aであり;
Qが、Q’であるなら、R3は、R3bであるか;または
3は、R3aであり、pは0であって、G、JおよびAは、一緒になってGJA”を形成する]
の化合物およびその医薬的に許容される塩および溶媒和物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’であり、R3がR3bである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’であり、R3がR3aであり、G、JおよびAがGJA”を一緒に形成するようなpが0である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は(Sys3)であり、sが0である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は、(Sys3)であり、SyがC1-3アルキレンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は、(Sys3)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’であり、UがCH2である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は(Sys3)であり、sが0であり、UがCH2である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は(Sys3)であり、SyがC1-3アルキレンであり、sが1であり、UがCH2である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は、(Sys3)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1であり、UがCH2である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’であり、UがNHである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は、(Sys3)であり、sが0であり、UがNHである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は(Sys3)であり、Syが、C1-3アルキレンであり、sが1であり、UがNHである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ’(Q’は(Sys3)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1であり、UがNHである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”は、NH(Sys3)である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNH(Sys3)であり、sが0である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNH(Sys3)であり、SyがC1-3アルキレンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNH(Sys3)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)(Sys3)である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)(Sys3)であり、sが0である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)(Sys3)であり、SyがC1-3アルキレンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)(Sys3)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”は、NHC(O)O(Sys3)である本発明の第一の観点における一態様による、化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)O(Sys3)であり、sが0である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”は、NHC(O)O(Sys3)であり、SyがC1-3アルキレンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)O(Sys3である)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)NH(Sys3)である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)NH(Sys3)であり、sが0である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)NH(Sys3)であり、SyがC1-3アルキレンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、QがQ”(Q”はNHC(O)NH(Sys3)であり、SyがC1-3アルキリデンであり、sが1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、VがOR4である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、VがOR4であり、R4がC1-6アルキルである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Vが−N(R1)(R2)である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)またはOR4であり;
4は、H、C1-6アルキル、C1-4ハロアルキル、(C1-4アルキレン)0-14'であり、
4'が、C3-7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノまたはジオキソラニルであり;および
4'が、ハロ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3-7シクロアルキル、C1-3アルキルアミノ、C1-3ジアルキルアミノ、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
4'が、1または2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子は、R4'の環構造の一員であり;
1およびR2は、それぞれ独立して、L1であり、L1が、H、C1-6アルキル、−C1-6アルキレン−アミノ(C1-3アルキル)2、C3-7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノおよびジオキソラニルからなる群から選択され;および
1およびR2は、ハロ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3-7シクロアルキル、C1-3アルキルアミノ、C1-3ジアルキルアミノ、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基で、それぞれ適宜および独立して置換され;
1およびR2は、1または2個のカルボニルを適宜および独立して含み、該カルボニルの炭素原子がR1およびR2からなるヘテロ環の一員であり;
1は、窒素からL2で結合する位置まで適宜中断し、L2がC1-3アルキレンであるか;または
1およびR2は、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xが、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノまたはチオモルホリノであり;
Xは、Yで適宜置換され、Yが、ジオキソラニル、C1-4アルキル、C1-4アルキルアミノ、C1-4ジアルキルアミノ、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノイル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリルまたはチオモルホリノであり;また、
XおよびYが、
Zで適宜中断され、Zが、−NHC(O)O−、−NHC(O)NH−、NC(O)NH2、−NH−、−C1-3アルキレン、−C1-3アルキレン−NHC(O)O−C1-3アルキレン−であり;および
1-4アルキル、アミノ、C1-3アルキルアミノ、−C1-6アルキレン−アミノ(C1-3アルキル)2、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基で適宜および独立して置換され;
XおよびYは、1または2個のカルボニルを適宜および独立して含み、該カルボニルの炭素原子が、XおよびYからなるヘテロ環の一員であり;
但し、Xが、Yで置換され、XおよびYが、Zで中断されないなら、XおよびYは、一つの炭素原子を適宜共有し、一緒にスピロ環部分を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
4は、H、C1-6アルキル、C1-4ハロアルキルまたは(C1-4アルキレン)0-14'であり;
4'が、C3-7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノまたはジオキソラニルであり;および
4'が、ハロ、シアノ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、C3-7シクロアルキル、C1-3アルキルアミノ、C1-3ジアルキルアミノ、(C1-3アルキル)0-2ウレイド、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される1または2個の同一または異なった置換基で適宜置換される
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
4は、H、C1-6アルキル、C1-4ハロアルキルまたは(C1-4アルキレン)0-14'であり;
4'が、C3-7シクロアルキル、フェニル、アダマンチル、キヌクリジル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノまたはジオキソラニルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
4が、H、C1-6アルキルまたは(C1-4アルキレン)0-14'であり;
4'がC3-7シクロアルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2が、それぞれ独立して、L1であり、L1が、H、C1-6アルキル、−C1-6アルキレン−アミノ(C1-3アルキル)2、C3-7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、アダマンチル、テトラヒドロフラニル、フラニル、ジオキソラニル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノおよびジオキソラニルからなる群から選択されるか;または
1およびR2が、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xが、アゼチジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノまたはチオモルホリノであり;
Xが、Yで置換され、Yが、ジオキソラニル、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C3-7シクロアルキル、フェニル、アゼチジニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノイル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピリジル、ピリミジニル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリルまたはチオモルホリノであり;
XおよびYが一個の炭素原子を適宜共有し、一緒になって、スピロ環部分を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は、それぞれ独立して、L1であり、L1が、H、C1-6アルキルからなる群から選択されるか、または
1およびR2は、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xが、ピペリジニルまたはモルホリノであり;
Xは、Yで置換され、Yがジオキソラニル、C1-4アルキルまたはピペリジニルであり;また
XおよびYは、一個の炭素原子を適宜共有し、一緒になってスピロ環部分を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2が、それぞれ独立して、L1であり、L1が、H、C1-6アルキルからなる群から選択される
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xが、ピペリジニルまたはモルホリノであり;
Xは、Yで置換され、Yが、ジオキソラニル、C1-4アルキルまたはピペリジニルであり;また
XおよびYは、一個の炭素原子を適宜共有し、一緒になって、スピロ環部分を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xが、ピペリジニルであり;
Xは、Yで置換され、Yがピペリジニルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xは、モルホリノであり;
Xは、Yで置換され、YがC1-4アルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は、窒素と一緒なって、Xを形成するように結合し、
Xが、ピペリジニルであり;
Xは、Yで置換され、Yが、C1-4アルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
Vは、−N(R1)(R2)であり、
1およびR2は、窒素と一緒になって、Xを形成するように結合し、
Xは、ピペリジニルであり;
Xは、Yで置換され、Yが、ジオキソラニルであり;また
XおよびYは、一個の炭素原子を共有し、一緒になってスピロ環部分を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、XおよびYは、Zで中断されない本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、XおよびYは、Zで中断されず;また、XおよびYは、一個の炭素原子を共有し、一緒にスピロ部分を形成する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3がR3aである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3がR3bである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aが環のそれぞれに二つの縮合した5〜7員環を有するヘテロ環であって、該ヘテロ環が、O、NおよびSからなる群から選択される1〜5個の同一または異なったヘテロ原子を含む本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aは、環のそれぞれに二つの縮合した5〜7員環を有するヘテロ環であって、該ヘテロ環が、O、NおよびSからなる群から選択される1〜5個の同一または異なったヘテロ原子を含み、該ヘテロ環は、1または2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が縮環の一員である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3aは、環のそれぞれに二つの縮合した5〜7員環を有するヘテロ環であって、該ヘテロ環は、O、NおよびSからなる群から選択される1〜5個の同一または異なったヘテロ原子を含み、該ヘテロ環は、1または2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が縮環の一員であり;
3aが、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-3アルキルフェニル、−C1-3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1-6アルコキシ、(C1-3アルキル)1-2アミン、−OR3’、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’、−O−C(O)R3’、−N(R3’)2、−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)(R3’)2、−N(R3’)C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)OR3’、−O−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)SO23’、−SO2N(R3’)2および−SO23’からなる群から選択される1〜3個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
3’は、Hまたは−C1-6アルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個の同一または異なったヘテロ原子を含むヘテロ4〜6員環である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個の同一または異なったヘテロ原子を含むヘテロ4〜6員環であり、1〜2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が該ヘテロ4〜6員環の一員である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3aは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個の同一または異なったヘテロ原子を含むヘテロ4〜6員環であり、1〜2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子は、該ヘテロ4〜6員環の一員であり;
3aが、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-3アルキルフェニル、−C1-3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1-6アルコキシ、(C1-3アルキル)1-2アミン、−OR3’、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’、−O−C(O)R3’、−N(R3’)2、−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)(R3’)2、−N(R3’)C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)OR3’、−O−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)SO23’、−SO2N(R3’)2および−SO23’からなる群から選択される1〜3個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
3’が、Hまたは−C1-6アルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aがC3-7シクロアルキルである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3aは、C3-7シクロアルキルであり;
3aが、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-3アルキルフェニル、−C1-3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1-6アルコキシ、(C1-3アルキル)1-2アミン、−OR3’、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’、−O−C(O)R3’、−N(R3’)2、−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)(R3’)2、−N(R3’)C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)OR3’、−O−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)SO23’、−SO2N(R3’)2および−SO23’からなる群から選択される1〜3個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
3’が、Hまたは−C1-6アルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aが、カルバゾリル、フルオレニル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-4アルキレンフェニル、またはナフチルである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3aは、カルバゾリル、フルオレニル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-4アルキレンフェニル、またはナフチルであり;
3aは、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-3アルキルフェニル、−C1-3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1-6アルコキシ、(C1-3アルキル)1-2アミン、−OR3’、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’、−O−C(O)R3’、−N(R3’)2、−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)(R3’)2、−N(R3’)C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)OR3’、−O−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)SO23’、−SO2N(R3’)2および−SO23’からなる群から選択される1〜3個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
3’が、Hまたは−C1-6アルキルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3aが、C1-8アルキル、C2-7アルケニル、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’またはC2-7アルキニルである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3aは、C1-8アルキル、C2-7アルケニル、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’またはC2-7アルキニルであり;
3aは、ベンジル、フェニル、−O−フェニル、−O−C1-3アルキルフェニル、−C1-3アルキレン−OC(O)−フェニル、シアノ、アミノ、ニトロ、ハロ、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキル、C1-3モノ−ビ−トリ−ハロアルキルオキシ、C1-6アルコキシ、(C1-3アルキル)1-2アミン、−OR3’、−C(O)R3’、−C(O)O−R3’、−O−C(O)R3’、−N(R3’)2、−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)(R3’)2、−N(R3’)C(O)N(R3’)2、−N(R3’)C(O)OR3’、−O−C(O)N(R3’)2、−N(R3’)SO23’、−SO2N(R3’)2および−SO23’からなる群から選択される1〜3個の同一または異なった置換基で適宜置換され;
3’が、Hまたは−C1-6アルキルであり;
但し、R3aが−C(O)R3’、CHC(O)O−R3’、CH(CH3)C(O)O−R3’または−C(O)O−R3’であるなら、該−C(O)R3’、CHC(O)O−R3’、CH(CH3)C(O)O−R3’または−C(O)O−R3’は非置換である
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3は、R3aであり、R3aが、フェニル、ヒドロキシフェニル、アゼチジニル、ナフチル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、キノリニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、イソキノリニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ヒドロベンズイミダゾロニル、ベンズイミダゾリニル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ヒドロベンズチアゾロニル、ベンズチアゾリル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラノイル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンゾフラニル、ベンズジオキソラニル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、インダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、トリアゾロピリミジニル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3aであり、R3aが、フェニル、ナフチル、インダゾリル、ベンズイミダゾリニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンズジオキソラニル、ジヒドロインドロニル、インドリル、フラニル、チエニル、ピリジル、プリニル、カルバゾリル、ピペリジニル、トリアゾロピリミジニル、テトラヒドロピラゾロピリジニルであり;
最初の観点における最初の態様において提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3がR3aであり、R3aは、ジヒドロベンズチアゾロニル、ヒドロベンズチアゾロニル、ベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンゾフラニル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、またはインダゾリルであり;
第一の観点における第一の態様において提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3aであり、R3aがジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ハロニトロフェニル、ハロピリミジン、ハロプリニル、C1-3アルキルニトロアミノピリミジン、トリアゾロピリミジニル、ピリジル、インダゾリル、フェニルまたはベンズジオキソラニルであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3aであり、R3aが、ナフチル、フェニル−O−フェニル、またはチエニルであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3がR3bである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
3は、R3bであり、R3bが、
1H−インドール−5−イル
Figure 2007524568
1H−インダゾール−5−イル
Figure 2007524568
1H−ベンゾトリアゾール−5−イル
Figure 2007524568
1,3−ジヒドロインドール−2−オン−5−イル
Figure 2007524568
3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−6−イル
Figure 2007524568
1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン−5−イル
Figure 2007524568
1−メチル−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン−6−イル
Figure 2007524568
3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−6−イル
Figure 2007524568
1,4−ジヒドロベンゾ[d][1,3]オキサジン−2−オン−6−イル
Figure 2007524568
3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン−6−イル
Figure 2007524568
3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン−6−イル
Figure 2007524568
4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−7−イル
Figure 2007524568
yが、H、C1-4アルキル、F、Cl、Brまたはニトリルである
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3bであり、R3bがアゼチジニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾール−5−イル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ヒドロベンズイミダゾロニル、ベンズイミダゾリニル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ヒドロベンズチアゾロニル、ベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンズジオキソラニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3bであり、R3bがジヒドロベンズイミダゾロニル、ヒドロベンズイミダゾロニル、ベンズイミダゾリニル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ヒドロベンズチアゾロニル、ベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、1H−インダゾール−5−イル、ベンズジオキソラニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3bであり、R3bがアゼチジニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾール−5−イル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ヒドロベンズイミダゾロニル、ベンズイミダゾリニル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ヒドロベンズチアゾロニル、ベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ヒドロベンゾフラノニル、ベンズジオキソラニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3bであり、R3bが、アゼチジニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、ジヒドロキノリノニル、ヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ヒドロキナゾリノニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリノニル、ヒドロキノキサリノニル、キノキサリニル、ベンズイミダゾリル、ベンズジオキソラニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドロニル、ヒドロインドロニル、1H−インダゾール−5−イル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、プリニル、カルバゾリル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3bであり、R3bが、ベンズジオキソラニル、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、カルバゾリルであり;
第一の観点における第一の態様で提供されるとおり適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、R3は、R3bであり、R3bが、ジヒドロベンズオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ハロニトロフェニル、ハロピリミジニル、ハロプリニル、C1-3アルキルニトロアミノピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、ピリジル、1H−インダゾール−5−イル、フェニルまたはベンズジオキソラニルである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Qは、Q’であり、該化合物がRの絶対配置を有する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Qは、Q’であり、該化合物がSの絶対配置を有する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Qは、Q”であり、該化合物がRの絶対配置を有する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Qは、Q”であり、該化合物がSの絶対配置を有する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、mおよびnがそれぞれ1である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、DがOである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、AがCである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、AがCHである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、AがNである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、EがNである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、EがCHである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、EがCである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供し、該化合物は、10nM以下のCGRP結合IC50を本明細書に記載されるとおり示す。
本発明の第一の観点における他の態様として、本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供し、該化合物は、100nM以下のCGRP結合IC50を本明細書に記載のとおり示す。
本発明の第一の観点における他の態様として、本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供し、該化合物は、1000nM以下のCGRP結合IC50を本明細書に記載のとおり示す。
本発明の第一の観点における他の態様として、pは、1であり;G、JおよびEは、一緒になって、AxまたはAyを形成する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、pは、1であり;G、JおよびEは、一緒になって、Axを形成する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、pは、1であり;G、JおよびEは、一緒になって、Ayを形成する本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Axが環のそれぞれに二つの縮合した5〜7員環を有する縮合ヘテロ環であって、O、NおよびSからなる群から選択される1〜4個の同一または異なったヘテロ原子を含むヘテロ環であり;1または2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が該縮合ヘテロ環の一員である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Axが、それぞれの環に二つの縮合した5〜7員環を有する縮合ヘテロ環であり、該ヘテロ環が、O、NおよびSからなる群から選択される1〜4個の同一または異なったヘテロ原子を含む本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、それぞれの環に二つの縮合した5〜7員環を有する縮合ヘテロ環であり、該ヘテロ環が、O、NおよびSからなる群から選択される1〜4個の同一または異なったヘテロ原子を含み、Axがフェニルで置換された本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Axが本明細書に記載された縮合ヘテロ環である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Ayは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ4〜6員環であり、1〜2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子は、ヘテロ4〜6員環の一員である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Ayは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ4〜6員環である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、
yは、O、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ4〜6員環であり;
1〜2個のカルボニルを適宜含み、該カルボニルの炭素原子が、ヘテロ4〜6員環の一員であり;
yがフェニルで置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、Ayが本明細書に記載されたヘテロ4〜6員環である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAに結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、GJA’またはGJA”である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJが、それぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒にGJA’である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、GJA”である本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するようにpが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAが、一緒になって、GJA’であり、GJA’がAxである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pは0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、GJA’であり、GJA’がAyである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、GJA”であり、GJA”は、Axである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、GJA”であり、GJA”は、Ayである本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノイル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾキサジニル、ヒドロベンゾキサジニル、ジヒドロベンゾキサジノニル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ジヒドロベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリノからなる群から選択されるヘテロ環を一緒に形成し;
該ヘテロ環は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルキル、シアノ、C3-7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、フラニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノで適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAが、一緒になって、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾキサジニル、ヒドロベンゾキサジニル、ジヒドロベンゾキサジノニル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ジヒドロベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリノからなる群から選択されるヘテロ環を形成し;
該ヘテロ環が、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルキル、シアノ、C3-7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、フラニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリノで適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、G、JおよびAは、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリノからなる群から選択されるヘテロ環を形成し;
該ヘテロ環が、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルキル、シアノ、C3-7シクロアルキル、フェニル、ハロフェニル、ピペラジニルまたはモルホリノで適宜置換された
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾキサジニル、ヒドロベンゾキサジニル、ジヒドロベンゾキサジノニル、ジヒドロベンズイミダゾロニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンズチアゾロニル、ジヒドロベンズチアゾリル、ジヒドロベンゾチオフェノニル、ジヒドロベンゾフラノニル、ジヒドロインドロニル、インドリニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリノからなる群から選択されるヘテロ環を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニル、ジヒドロベンゾキサジニル、ヒドロベンゾキサジニルおよびジヒドロベンゾキサジノニルからなる群から選択されるヘテロ環を一緒に形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第一の観点における他の態様として、GおよびJがそれぞれAと結合するように、pが0である場合、一緒になって、Aを含む系の環を有するスピロ環を形成し、G、JおよびAは、一緒になって、イミダゾリノニル、イミダゾリジノニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロキナゾリノニル、ジヒドロキノキサリノニルおよびジヒドロベンゾキサジニルからなる群から選択されるヘテロ環を形成する
本発明の第一の観点における第一の態様による化合物を提供する。
本発明の第二の観点における種々の態様として、本明細書に記載の式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明の第三の観点における種々の態様として、炎症(とりわけ、神経性炎症)、頭痛(とりわけ、片頭痛)、痛み、熱傷、循環性ショック、糖尿病、レイノー症候群、末梢動脈障害、くも膜下/頭蓋出血、腫瘍成長、更年期の顔面紅潮を治療する方法および本明細書に記載の式(I)の化合物を含む医薬組成物の投与によって、CGRPレセプターの拮抗作用に影響する他の治療条件を提供する。
本発明の第四の観点における種々の態様として、(a)腸粘膜での免疫調節、(b)心臓のアナフィラキシー障害に対する保護作用、(c)骨吸収のインターロイキン−1b(IL−1b)刺激の刺激または予防、(d)脊髄神経におけるNK1レセプターの発現調節、および(e)喘息を含む気道炎症性疾患および慢性閉塞性肺疾患からなる群から選択される本発明化合物の使用である。本明細書にすべて引用する、(a) Calcitonin Receptor-Like Receptor Is Expressed on Gastrointestinal Immune Cells. Hagner, Stefanie; Knauer, Jens; Haberberger, Rainer; Goeke, Burkhard; Voigt, Karlheinz; McGregor, Gerard Patrick. Institute of Physiology, Philipps University, Marburg, Germany. Digestion (2002), 66(4), 197-203; (b) Protective effects of calcitonin gene-related peptide-mediated evodiamine on guinea-pig cardiac anaphylaxis. Rang, Wei-Qing; Du, Yan-Hua; Hu, Chang-Ping; Ye, Feng; Tan, Gui-Shan; Deng, Han-Wu; Li, Yuan-Jian. School of Pharmaceutical Sciences, Department of Pharmacology, Central South University, Xiang-Ya Road 88, Changsha, Hunan, Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology (2003), 367(3), 306-311; (c) The experimental study on the effect calcitonin gene-related peptide on bone resorption mediated by interleukin-1. Lian, Kai; Du, Jingyuan; Rao, Zhenyu; Luo, Huaican. Department of Orthopedics, Xiehe Hospital, Tongji Medical College, Huazhong University of Science and Technology, Wuhan, Peop. Rep. China. Journal of Tongji Medical University (2001), 21(4), 304-307, (d) Calcitonin gene-related Peptide regulates expression of neurokinin1 receptors by rat spinal neurons. Seybold VS, McCarson KE, Mermelstein PG, Groth RD, Abrahams LG. J. Neurosci. 2003 23 (5): 1816-1824. epartment of Neuroscience, University of Minnesota, Minneapolis, Minnesota 55455, and Department of Pharmacology, Toxicology, and Therapeutics, University of Kansas Medical Center, Kansas City, Kansas 66160 (e) Attenuation of antigen-induced airway hyperresponsiveness in CGRP-deficient mice. Aoki-Nagase, Tomoko; Nagase, Takahide; Oh-Hashi, Yoshio; Shindo, Takayuki; Kurihara, Yukiko; Yamaguchi, Yasuhiro; Yamamoto, Hiroshi; Tomita, Tetsuji; Ohga, Eijiro; Nagai, Ryozo; Kurihara, Hiroki; Ouchi, Yasuyoshi. Department of Geriatric Medicine, Graduate School of Medicine, University of Tokyo, Tokyo, Japan. American Journal of Physiology (2002), 283(5,Pt. 1), L963-L970; (f) Calcitonin gene-related peptide as inflammatory mediator. Springer, Jochen; Geppetti, Pierangelo; Fischer, Axel; Groneberg, David A. Charite Campus-Virchow, Department of Pediatric Pneumology and Immunology, Division of Allergy Research, Humboldt-University Berlin, Berlin, Germany. Pulmonary Pharmacology & Therapeutics (2003), 16(3), 121-130; and (g) Pharmacological targets for the inhibition of neurogenic inflammation. Helyes, Zsuzsanna; Pinter, Erika; Nemeth, Jozsef; Szolcsanyi, Janos. Department of Pharmacology and Pharmacotherapy, Faculty of Medicine, University of Pecs, Pecs, Hung. Current Medicinal Chemistry: Anti-Inflammatory & Anti-Allergy Agents (2003), 2(2), 191-218 を参照されたい。
本発明における第五の観点の種々の態様として、本発明化合物と片頭痛治療のためのCOX−2阻害剤、NSAIDS、アスピリン、アセトアミノフェン、トリプタン類、エルゴタミンおよびカフェインからなる群から選択される1またはそれ以上の薬剤を組み合わせて提供する。
本発明における第六の態様として、抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル(non-terminal)法を提供する。
本発明の第六の観点における第一の態様として、哺乳類に血流の増加を誘発することができる量のCGRPレセプターアゴニストを投与し、続いて、CGRPが誘発する血流の増加を退行することができる量の試験化合物を投与することからなり、該哺乳類がTrp74を有するヒト化RAMP1またはTrp74を有する哺乳類の内因性で発現するRAMP1を有する遺伝子組み換えの哺乳類である抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、CGRPレセプターアゴニストの送達前に試験化合物を哺乳類に投与し、該CGRPレセプターアゴニストを血流の増加を誘発することができる量を投与し、該試験化合物をCGRPが誘発する血流の増加を抑制することができる量を投与することからなり、該哺乳類がTrp74を有するヒト化RAMP1またはTrp74を有する哺乳類が内因性で発現するRAMP1を有する遺伝子組み換えの哺乳類である抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、末梢血管の直径の増加を誘発することができる量のCGRPレセプターアゴニストを哺乳類に投与し、続いて、CGRPが誘発する末梢血管の直径の増加を退行することができる量の試験化合物を投与することからなり、該哺乳類がTrp74を有するヒト化RAMP1またはTrp74を有する哺乳類が内因性で発現するRAMP1を有する遺伝子組み換えの哺乳類である抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、CGRPレセプターアゴニストの送達前に試験化合物を哺乳類に投与することからなり、該CGRPレセプターアゴニストが末梢血管の直径の増加を誘発することができる量を投与し、該試験化合物をCGRPが誘発する末梢血管の直径の増加を抑制することができる量で投与し、該哺乳類がTrp74を有するヒト化RAMP1またはTrp74を有する哺乳類が内因性で発現するRAMP1を有する遺伝子組み換えの哺乳類である抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、血流が顔面血流である、本明細書に記載の抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、Trp74を有するRAMP1を内因性で発現する哺乳類がヒト以外の霊長類である、本明細書に記載の抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、Trp74を有するRAMP1を内因性で発現する哺乳類がヒトである、本明細書に記載の抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、Trp74を有するRAMP1を内因性で発現する哺乳類がヒト以外の霊長類であり、ヒト以外の霊長類がマーモセットである、抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の第六の観点における他の態様として、抗片頭痛化合物がCGRPレセプターアンタゴニストである、本明細書に記載の抗片頭痛化合物を同定する生体内のノンターミナル法を提供する。
本発明の他の態様は、本明細書に開示された2またはそれ以上の態様および/または観点の適当な組合せを含みうる。
さらに本発明の他の態様は、本明細書で開示した態様および/または観点の適当な一部を含みうる。
さらになお本発明の他の態様および観点は、以下に提供する記載に従って自明である。
(発明の詳細な説明)
本明細書の発明の記載は、化学結合の法則および原理に合致して説明する。例えば、いずれか所定の位置で置換基を適合するために水素原子を除く必要があり得る。
本明細書において、「ヘテロ環の」または「ヘテロ環」は、1またはそれ以上のヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)を含む環状部分を含み、特に指定しない限り、該ヘテロ環は、芳香族であるものおよび芳香族でないもの、すなわち、「脂環式」であるものを含む。
本明細書において、例えば、1〜4個の窒素原子を含む5.6−縮合した二環系と記載するときの用語「縮合した二環系」とは、例えば、インドリジン、インドール、イソインドール、3H−インドール、インドリン、インダゾールまたはベンズイミダゾールのような芳香族および脂環式を含む。
置換基が一般的に命名されるなら、類のありとあらゆる種は、本発明の態様を含む。例えば、一般的に「ピロロニル」(カルボニルを有するピロールを有する「ピロロン」基)として命名される置換基は、ピロール−2−オニルを含み、カルボニルは窒素およびピロール−3−オニルと隣接し、該カルボニルおよび窒素は、介在するメチレンを有する。
同様に、本発明は、特に指定しない限り、置換基が該置換基のありとあらゆる適当な結合点で結合されうることを含む。
しかしながら、本発明に含まれる化合物は、化学的に安定である化合物であり、すなわち、本発明のヘテロ脂環式置換基は、該ヘテロ脂環式置換基中のヘテロ原子が結合点のα位であり、該結合点もヘテロ原子であるような様式で結合されるべきではないことは理解される。
他の態様または観点に従属する態様または観点は、それが従属する態様または観点と異なる値または条件を有する変更のみ記載する。例えば、従属の態様がR2と記載されているのみなら、R2に関連しない変更および条件は、それが従属する態様を反映すべきである。
変更がゼロの値で定めるなら、結合を付ける変更は、もはや示さない。
本明細書において、「アルキレン」は、すなわち、アルカン(アルカンが1以上の炭素原子を含むとき、水素は二つの異なった炭素原子から除かれる)から除かれた二つの水素原子を有するアルカン、例えば、−CH2CH2CH2−のような二価アルカンを意味する。
本明細書において、「アルキリデン」とは、例えば、
Figure 2007524568
のようなアルカン中の1個の炭素原子から除かれた2個の水素原子を有するアルカンを意味する。
式(I)で示される5,6員環で縮合した構造の6員環内の交互の二重結合の記号は相対的であり、環の非局在化したπ電子軌道を示すことが理解される。
本明細書において、「アリール」または「アル(ar-)」は、フェニルまたはナフチルを含む。
本明細書において、「ヘテロ環の」または「ヘテロシクロ」は、ヘテロアリールおよびヘテロ脂環式の両方を含む。
本明細書において、「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含み、さらに1またはそれ以上の同一または異なったハロゲンがそれぞれの部分で置換されうることを意味する。
特に指示しない限り、アルキル、アルコキシ、アルケニルおよびアルキニルのような脂環式炭化水素は、分枝鎖または直鎖であり得る。
本発明は、特に特定の記載をしない限り、ありとあらゆる可能な立体異性体、位置異性体、ジアステレオ異性体、エナンチオマー、アノマーおよび光学異性体を含みうることが理解される。
本明細書において、「Trp74」とは、RAMP1の74番目の残基がトリプトファンであることを意味する(本明細書に引用する、Mallee et al. J Biol Chem 2002, 277, 14294-8)。
本明細書において、「抗片頭痛化合物」は、血管拡張を介在するCGRPレセプター(例えば、CGRPレセプターアンタゴニスト)を退行または減衰することができるいずれかの化合物、ペプチドまたはペプチドフラグメント(修復型または非修復型)を含む。
本明細書において、「試験化合物」は、血管拡張を介在するCGRPレセプター(例えば、推定CGRPレセプターアンタゴニスト)を退行または減衰することができるなら、定量するために試験に用いるいずれかの化合物、ペプチドまたはペプチドフラグメント(修復型または非修復型)を含む。
本明細書において、「CGRPレセプターアゴニスト」は、血管拡張を介在するCGRPレセプター、とりわけ、具体例としてαCGRPまたはβCGRP;例えば、アドレノメデュリンのようなカルシトニンファミリーの他の一員;例えば、CGRP(1−12) CGRP(1−15)およびCGRP(1−22)のようなN末端CGRPフラグメント;例えば、CGRP(1−8+NH2)、CGRP(1−13+NH2)またはCGRP(1−14+NH2)のようなCGRPのC末端アミド(NH2)異形;および例えば、Ala1およびCys2の偽ペプチド結合を含む、[Ala1ψ(CH2NH)Cys2]hCGRPのような自然発生しないCGRPアナログを誘発することができるいずれかの化合物、ペプチドまたはペプチドフラグメント(修復型または非修復型)を含む。本明細書に引用する Maggi CA, Rovero P, Giuliani S, Evangelista S, Regoli D, Meli A. Biological activity of N-terminal fragments of calcitonin gene-related peptide. Eur J Pharmacol. 1990 Apr 10;179(1-2):217-9; Qing X, Wimalawansa SJ, Keith IM. Specific N-terminal CGRP fragments mitigate chronic hypoxic pulmonary hypertension in rats. Regul Pept. 2003 Jan 31;110(2):93-9; and Dennis T, Fournier A, St Pierre S, Quirion R. Structure-activity profile of calcitonin gene-related peptide in peripheral and brain tissues. Evidence for receptor multiplicity. J Pharmacol Exp Ther. 1989 Nov;251(2):718-25 を参照されたい。
本発明化合物は、医薬的に許容される塩の形態で存在しうる。そのような塩は、例えば、塩酸および硫酸のような無機酸、例えば、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酒石酸およびマレイン酸のような有機酸の付加塩を含みうる。さらに、本発明化合物の場合において、酸性基を含み、該酸性基は、例えば、カリウム塩およびナトリウム塩のようなアルカリ金属塩;例えば、マグネシウム塩およびカルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;およびトリエチルアンモニウム塩およびアルギニン塩のような有機塩基の塩の形態で存在しうる。舌下製剤の場合において、サッカリン塩またはマレイン酸塩は、特に有用であり得る。本発明化合物は、水和物または非水和物であり得る。
本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ持続放出または徐放製剤を含む)、丸薬、粉剤、顆粒剤、エリキシル、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤および乳濁剤として形成する経口投与形態で投与され得る。本発明化合物は、医薬技術分野の当業者に周知の投与形態をすべて用いる静脈内、腹腔内、皮下、または筋肉内でも投与され得る。該化合物は、単独で投与されうるが、一般的に選択された投与経路および標準的な医薬実務の基礎に基づいて選択される医薬担体で投与され得る。本発明化合物は、適当な鼻腔内ベヒクルの局所使用による鼻腔内形態、または経皮パッチを用いる経皮経路でも投与され得る。本発明化合物を経皮で投与するとき、投与量は、投与処方によって継続される。
0.01mg/kg〜30mg/kgの投与量は、本発明化合物で想定されるが、本発明化合物の投与量および投与処方ならびに計画は、学者の判断を用いて、患者の年齢、体重および状態、投与経路ならびに病状の性質および内容を考慮して、それぞれの場合に注意深く調整される。充分な臨床実務に従って、有害または不運な副作用を引き起こさず、有効で有益な効果を生じる濃度レベルで素早く化合物を投与することが好ましい。
合成
本発明化合物は、下記のとおりの一般的なスキームに従って合成されうる。特に指定しない限り、以下のスキームで与えられる変更は、上記の式の化合物の記載に従って定義される。本発明化合物は、スキーム1またはスキーム2によって製造され得る。本発明化合物を製造するために、該スキームの変更もまた使用することが可能であり、該変更は、当該技術分野における通常の技術を有する者に公知である。
スキーム1.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム1に記載の合成は、末端アミノ基を保護したアミノ酸である式IIの化合物で開始した。一般的なアミノ保護基(PG)は、BOC、CBZ、およびFMOCを含み、それらの付加および除去は、該分野において周知である。式IIのカルボン酸部分を標準的なペプチドカップリング試薬を用いて、式HNR12のアミンとカップリングし、式IIIのアミド体を形成する。該アミノ保護基を除去し、式IVの化合物を生じる。次いで、本化合物を混合ウレアまたはウレアイソスター反応中で、式V(以下参照)のアミンでカップリングし、式Iの化合物を生じる。混合ウレアの形成は、ホスゲン、ジスクシニミジルカーボネート、カルボニルジイミダゾールまたは他の等価体を用いて簡便に進行する。シアノグアニジンおよびスルホニルグアニジンのようなウレアイソスターの形成は、文献公知である。
スキーム2.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム2に記載された合成は、保護したカルボキシレート末端を有するアミノ酸である式Vの化合物で出発する。保護は、通常メチルエステルであるが、エチル、t−ブチル、およびベンジルエステルのような他の保護基も使用され得る。式Vの化合物を式VIIIのアミン(下記参照)と上記の通り、混合ウレアまたはウレアイソスター反応中で、カップリングし、式VIの化合物を生じる。式VIの化合物を式VIIの遊離酸化合物に変換し、次いで、式HNR12のアミンとカップリングし、式Iの化合物を生じる。
スキーム3.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム3に記載した合成は、スキーム2からの式VIIの化合物で開始する。式Vの化合物をアルコール、R4−OHでカップリングする。該エステル形成反応は、当該技術分野で周知であり、例えば、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミドカップリング剤で実施する。また、4−ジメチルアミノピリジンのようなアシル化を促進する付加体を含むために、とりわけ、二級および三級アルコールのエステルが多くの場合、好都合である。
HNR 1 2 および式VIIIのアミンの製造
Figure 2007524568
式VIIIおよびHNR12アミンは、市販品として入手可能であるか、文献の方法で製造されるか、または本明細書に記載される。
式IIおよび式Vのアミノ酸の製造
Figure 2007524568
式IIおよび式Vのアミノ酸は、市販品として入手可能であるか、またはスキーム4に記載のとおり製造される。
スキーム4.式IIおよび式Vの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム4に記載の合成は、式IXのアルデヒドで開始し、ワズワース−エモンズカップリング反応で式Xのグリシンホスホネートと反応した。式Xの化合物を当該技術分野で周知のジアザビシクロウンデセンまたはテトラメチルグアニジンもしくは他の有機または無機塩基のような塩基で脱プロトン化した。生じた式XIの化合物の二重結合を還元し、式XIIの化合物を与えた。還元は、ラセミ体または立体選択的な触媒に使用により、式XIIのエナンチオマーの一方を得るために実施しうる。該還元は、両方ともに安定な触媒の存在下で、ギ酸またはシクロヘキサジエンのような水素供与体による移動水素化、または水素気体を用いる水素化を用いて生じうる。式IIの化合物をエステルの酸または塩基の加水分解により製造する。式Vの化合物を当該技術分野で周知の方法を用いて、保護基(PG)の除去により製造する。
式XIIの他のアミノ酸誘導体は、スキーム5に示すとおり製造され得る。
スキーム5.式XIIの合成
Figure 2007524568
スキーム5の目的で、式XIVの化合物がアミンまたはアルコールのような求核的な化合物である場合、示すとおり式XIIIの化合物で、マイケル反応に共することができる。
式Iの他の化合物は、スキーム6またはスキーム7によって製造され得る。本発明化合物を製造するためのスキームの多様性を使用することも可能であり、該多様性は、当該技術分野で通常の知識を有する者に公知である。
スキーム6.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム6に記載の合成は、市販品として入手可能であるか、または合成したアルデヒド体で開始する。二つの炭素の増炭および二重結合の還元は、文献上で周知であり、式XVの化合物へ導く。式XVの化合物は、市販品として入手可能なものもあり、当該技術分野で周知の他の方法で製造され得るものもある。式XVIおよびXVIIの化合物の製造は、基質およびエバンスキラル不斉合成の生成物として文献上で公知である。加水分解は、式XVIIIの化合物に導く。スキーム2の式VIIの化合物を用いることにより、これらのカルボン酸は、式のR12NHのアミンと反応し、周知のアミドカップリング方法を用いて、式XIXの化合物を与える。tert−ブチルエステルの加水分解は、式XXの化合物に導き、さらに式VIIIの化合物とカップリングし、式Iの化合物を与える。
スキーム7.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム7も市販品として入手可能または合成したアルデヒド体で開始する。これらは、塩基存在下、ジメチルスクシネートと反応し、式XXIの化合物を与える。式XXIの化合物の二重結合を還元し、式XXIIの化合物を与える。還元を実施し、ラセミ体を与えうるか、または立体選択的な触媒の使用により式XXIIのエナンチオマーの一方を与えうる。該還元は、両方とも安定な触媒存在下、ギ酸またはシクロヘキサジエンのような水素供与体からの移動水素化、または水素ガスを用いる水素化によって生じうる。式VIIIのアミンとのアミドカップリングは、周知のアミド合成法を用いて、式XXIIIの化合物に導く。メチルエステルの加水分解により、式XXIVの化合物に導き、さらに種々のアミンまたはアルコールとカップリングし、式Iのアミド体および式Iのエステル体をそれぞれ与えた。
式Iの化合物も、スキーム8によって製造され得る。
スキーム8.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム8に記載の合成は、市販品として入手可能なN−tert−ブチルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸 ベンジルエステルで開始する。異なった保護アスパラギン酸誘導体も合成的な簡便性のために使用され得る。ベータカルボキシ基を標準的なペプチドカップリング方法を用いて、式VIIIのアミン体とカップリングする。式XXVの化合物のα−カルボキシル保護基を式XXVIの化合物を与える水素化分解によって除去する。これらは、さらに式HNR12のアミン体とカップリングし、式XXVIIの化合物を与える。該アミノ保護基を有機溶媒中でトリフルオロ酢酸または塩酸のような強酸で処理することにより除去する。次いで、式XXVIIIの生じた化合物を多様な求電子剤と反応し、式Iの化合物を生じる。例えば、それらは、種々の温度で加熱するか、またはパラジウムまたは銅のような遷移金属触媒を量論量または触媒量のどちらかを含む公知の方法を用いて、ハロ芳香族化合物とカップリングする。それらも当該技術分野でよく記載された還元的アルキル化反応条件下で、種々のアルデヒドまたはケトンと反応することができる。それらも、イソシアネート、アシルクロリド、またはカルバモイルクロリドと反応し、ウレア体、アミド体またはカーバメート誘導体のそれぞれを生じる。上記の修飾の順序は、保護基の選択およびそれらの除去の順番に依存して変化されうることが理解される。
式Iの化合物もスキーム9によって製造され得る。
スキーム9.式Iの化合物の合成
Figure 2007524568
スキーム9に記載された合成は、式XXIXのイミン体で開始し、エチルグリオキサレートおよび式R3−NH2のアミン体の縮合によって製造した。これらは、塩化2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル亜鉛と反応し、式XXXの化合物を与える。強酸処理により、tert−ブチルエステル保護基を除去し、式XXXIの遊離酸を与え、式VIIIのアミン体とカップリングし、式XXXIIの化合物を得る。該エチルエステル体を水酸化金属塩または水溶性の塩基で加水分解し、式XXXIIIの遊離アルファ酸を与える。これらは順々に、式HNR12のアミン体とカップリングし、式Iの化合物を与える。
ウレイドアミド中間体および実施例
一般 1H−および13C−NMRスペクトルは、ブルカー500または300MHz装置で測定し、化学シフトは、テトラメチルシラン(δ=0.0)と比較したppm(δ)で報告した。すべての蒸発は、減圧下で実施した。特に指示しない限り、LC/MS分析は、3分の実施で、A中の0%→100%の溶媒Bの2分間の直線的なグラジエントを用い、YMC C18カラム(3×50mm)を用いて、島津製の装置で実施した。LC/MSおよび島津分取用HPLC装置で、220nmでUV検出器セットを用いて、溶媒A:10%メタノール/90%水/0.1%のトリフルオロ酢酸、および溶媒B:90%メタノール/10%水/0.1%トリフルオロ酢酸であった。
1−ベンジル−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’(1’H)−キナゾリン
Figure 2007524568
ポリリン酸(113g)を100〜110℃で加熱し、1−ベンジルピペリジン−4−オン(9.27ml,50mmol)を攪拌しながら加えた。そのすぐ後に、フェニルウレア(9.55g,70mmol)を過剰な発泡を防ぐために少量ずつ加えた。該混合液を150〜160℃で終夜加熱した。次いで、水(200mL)を混合液にゆっくり加え、100〜110℃(低温では、混合液の粘性が高すぎて攪拌できないようになる)に冷却させた。生じた溶液を10N NaOHで約pH8に中和し、次いで、クロロホルムで抽出した。該有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで、濃縮し、粗生成物を与え、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)(6:4 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物(9.0g,58%)を得た。マススペクトル:308.25 (MH)+.
2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4’(1’H)−キナゾリン
Figure 2007524568
1−ベンジル−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4’(1’H)−キナゾリン(1.00g)の脱気したメタノール(50ml)および6N塩酸(2.0ml)の溶液に、10%パラジウム炭素(150mg)を加えた。該混合液を60psiの水素圧下で終夜、パール(Parr)装置で振とうした。LC/MSは、反応が未完結であることを示した。再度、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、該混合液を2日間以上振とうした。その時点で、すべての出発原料を消費した。該混合液を濾過し、濾液を濃縮し、所望の化合物(531mg,64%)を与えた。マススペクトル:218.12 (MH)+.
4−アミノ−4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
よく攪拌した4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9.0g,45.3mmol)のメタノール溶液に、塩化アンモニウム(2.66g,49.8mmol)を室温で加え、1時間攪拌した。シアン化ナトリウム(2.44g,49.8mmol)を加え、さらに16時間攪拌し続けた。該反応混合物を5%炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)でクエンチし、水で希釈し、メタノールをロータリーエバポレーターで除去した。該シアノアミン体を塩化メチレン(3×100mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をエバポレートし、油状物として所望の化合物(収率91%)を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3):δ3.95-3.90 (m, 1H), 3.80-3.71 (m, 1H), 3.42-3.06 (m, 2H), 2.04-1.94 (m, 1H), 1.71-1.50 (m, 3H). マススペクトル:226 (MH)+.
2−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デック−1−エン−4−オン 塩酸塩
Figure 2007524568
4−アミノ−4−シアノピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.0g,4.44mmol)の塩化メチレン(30mL)の溶液に、トリエチルアミン(1.24mL,8.88mol)、続いて、塩化ベンゾイル(936mg,6.66mmol)を加えた。30分後、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(40mg,0.33mmol)を加え、さらに12時間攪拌し続けた。次いで、該反応混合液を1M水酸化ナトリウム(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で希釈し、分離した。該有機層を1M水酸化ナトリウム(40mL)、炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。所望の生成物である、4−ベンゾイルアミノ−4−シアノピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、溶媒として30%酢酸エチルヘキサンを用いる再結晶により、収率90%で得た。
4−ベンゾイルアミノ−4−シアノピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.3g,4mmol)のエタノール(10mL)溶液に、6M水酸化ナトリウム(1.5mL)、続いて、30%過酸化水素を加えた。次いで、該反応混合液を3時間還流した。次いで、該反応混合液を水(30mL)で希釈し、エタノールを除去した。該残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。所望の生成物である、4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デック−1−エン−8−カルボン酸 tert−ブチルエステルを30%酢酸エチルヘキサンからの再結晶により収率80%で得た。次いで、tert−ブチルエステルを塩化メチレン(5mL)で溶解し、塩酸ジオキサンの飽和溶液(25mL)を加えた。2時間後、溶媒を除去し、2−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デック−1−エン−4−オン 塩酸塩(収率95%)を白色粉末として得た。 1H-NMR (500MHz, CD3OD):δ8.23-8.21 (m, 2H), 7.96-7.92 (m, 1H), 7.79-7.76 (m, 2H), 3.68-3.64 (m, 3H), 3.31-3.30 (m, 1H), 2.47-2.44 (m, 4H). マススペクトル:230 (MH)+.
5−ホルミルインダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
ジ−tert−ブチルジカーボネート(388mg,1.78mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(273mg,1.87mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(114mg,0.94mmol)、およびトリエチルアミン(0.26mL,1.87mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に室温で滴下して加えた。生じた明黄色溶液を16時間室温で攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)(25g)および溶離液として、1%トリエチルアミンを含んだ酢酸エチル/ヘキサン(1:1)に付し、黄褐色の液体として、標記化合物(414mg,90%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ10.08 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.25 (d, J = 8.5Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.8Hz, 1H), 1.71 (s, 9H). 13CNMR (CDCl3, 125MHz) δ191.8, 149.0, 142.5, 140.6, 133.0, 128.3, 126.4, 125.8, 115.3, 85.7, 27.8.
5−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニルビニル)インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(5.50g,16.6mmol)およびテトラメチルグアニジン(1.99mL,15.9mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液を−78℃で20分間攪拌した。これに、5−ホルミルインダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.72g,15.1mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液をゆっくりシリンジを用いて、10分以上かけて加えた。該反応混合液を−78℃で4時間攪拌し、次いで、終夜かけて室温まで昇温させた。溶媒をエバポレートし、生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)(1:2 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、白色の泡状物質として標記化合物(5.77g,85%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ8.09 (d, J = 9.0Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.67 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.30 (br s, 5H), 6.43 (br s, 1H), 5.09 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 1.72 (s, 9H). マススペクトル:452 (MH)+.
(±)−5−(2−アミノ−2−メトキシカルボニルエチル)インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
5−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メトキシカルボニルビニル)インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(524mg,1.16mmol)および10%パラジウム炭素(60mg)のメタノール(20mL)混合液は、パール水素発生器を用いて、50psiの水素ガス下で4.5時間振とうした。該反応混合液から水素気体を抜き、窒素でパージした。次いで、該反応混合液をセライトパッドで濾過し、該パッドをメタノールで数回リンスした。メタノール濾過液をエバポレートし、標記化合物(351mg,95%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ8.12-8.10 (m, 2H), 7.55 (br s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.9, 1.5Hz, 1H), 3.77-3.75 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.19 (dd, J = 13.7, 5.5Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 13.7, 8.0Hz, 1H), 1.72 (s, 9H). マススペクトル:320 (MH)+.
(±)−5−(2−メトキシカルボニル−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}エチル)インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
5−(2−アミノ−2−メトキシカルボニルエチル)インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(307mg,0.96mmol)、N,N−ジスクシニミジルカーボネート(246mg,0.961mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.67mL,3.84mmol)の塩化メチレン溶液を室温で30分間攪拌した。3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(238mg,1.03mmol)を加え、該反応混合液を室温で16時間攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣を溶離液として塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を用いるフラッシュクロマトグラフィーに付し、生成物(259mg,47%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.13-8.10 (m, 2H), 7.48 (br s, 1H), 7.31 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.98 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.87-4.81 (m, 1H), 4.58-4.49 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.05-3.97 (m, 2H), 3.74-3.67 (m, 4H), 3.29-3.23 (m, 2H), 2.93-2.84 (m, 2H), 1.76-1.62 (m, 1H), 1.70 (s, 9H), 1.48-1.42 (m, 1H). マススペクトル:577 (MH)+.
2−トリメチルシラニルエタンスルホニルクロリド
Figure 2007524568
塩化スルフリル(43ml,539mmol)を火力乾燥した三頸丸底フラスコで、トリフェニルホスフィン(129g,490mmol)の塩化メチレン(200mL)の澄明溶液に、0℃にて3分で加えた。0℃で5分間攪拌後、氷水浴を除き、ナトリウム 2−トリメチルシリルエタンスルホネート(50g,245mmol)を10分以上かけて、分割して加えた。生じた白色懸濁液を室温で16時間攪拌し、次いで、セライトパッドで濾過した。該濾液を約50mLまで濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン(1:3,1000mL)およびセライト(40g)を加えた。該混合液を室温で15分間攪拌し、セライトパッドで濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1:3)を用いて、シリカゲル(300mL)で前もって浸潤させたカラムに装填した。溶媒を除去し、標記化合物(41.9g,85%)を明るい黄褐色の液体として得た。すぐに使用しないなら、最終生成物は、分解を最小限にするために冷凍庫または冷蔵庫に窒素雰囲気下で保存するべきである。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ3.61-3.57 (m, 2H), 1.32-1.27 (m, 2H), 0.10 (s, 9H).
1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2007524568
1H−インドール−5−カルボン酸 エチルエステル(10.31g,58.8mmol)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液を水素化ナトリウム(1.83g,76.4mmol)のジメチルホルムアミド(150mL)混合液に、0℃にて滴下して加えた。生じた混合液を0℃で30分間攪拌し、次いで、塩化2−トリメチルシラニルエタンスルホニル(17.7g,88.2mmol)のジメチルホルムアミド(100mL)溶液を上記混合液に、0℃でゆっくり加えた。2時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)を加え、該混合液を酢酸エチル(300mL)で抽出した。分離後、水層を酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。併せた有機層を飽和食塩水(3×150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、溶離液として、塩化メチレン/ヘキサン(1:1.5)を用いて、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)に付し、標記化合物(15.8g,79%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ8.36 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.21-3.18 (m, 2H), 0.84-0.80 (m, 2H), -0.06 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 125MHz) δ167.3, 137.7, 130.3, 128.3, 125.9, 125.5, 124.0, 112.8, 108.3, 52.2, 51.2, 10.1, -2.1. マススペクトル 354.12 (MH)+.
同様に製造した:
1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ8.51 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.21 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.42-3.39 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H), -0.02 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 125MHz) δ166.4, 143.1, 141.2, 130.1, 126.5, 125.0, 124.2, 112.9, 52.5, 51.3, 9.8, -2.1. マススペクトル:355.13 (MH)+.
[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]メタノール
Figure 2007524568
1M 水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液(82.9mL、82.9mmol)を1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルボン酸 エチルエステル(8.81g,25.9mmol)のトルエン(200mL)溶液に0℃でゆっくり加えた。0℃で45分間攪拌した後、該反応液をメタノール(26mL)、粉状硫酸ナトリウム十水和物(194g)およびセライト(26mL)の添加によってクエンチした。該混合液を室温まで1時間で昇温し、セライトパッドで濾過した。溶媒を減圧下で除去し、冷却すると固体化するかなり粘性のある液体として、標記化合物(白色固体、8.08g,100%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.87 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.44 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.18-3.14 (m, 2H), 1.73 (s, 1H), 0.85-0.82 (m, 2H), -0.06 (s, 9H). マススペクトル 312.14 (MH)+.
[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]メタノール
Figure 2007524568
トルエン(2×)で共沸乾燥した1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸 エチルエステル(5.77g,16.9mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液をリチウムボロヒドリド(3.68g,169mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)混合液に0℃で加えた。該混合液を室温まで昇温し、14時間攪拌した。0℃まで冷却し、リチウムボロヒドリド(3.5g)を加えた。該混合液を室温まで昇温し、14時間攪拌した。0℃まで再冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)をゆっくり加えた。生じた白色懸濁液をセライトパッドで濾過し、溶媒を除去し、残渣は、1%トリエチルアミンを含む酢酸エチル/ヘキサン(1:1.5)を用いるラッシュクロマトグラフィーに付し、標記化合物(3.8g,72%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.41 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.61 (dd, J = 8.5, 1.2 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.49-3.46 (m, 2H), 0.76-0.72 (m, 2H), -0.03 (s, 9H); 13C-NMR (CD3OD, 125MHz) δ 141.2, 140.9, 138.3, 129.2, 125.8, 119.6, 112.7, 63.8, 50.8, 9.9, -3.2. マススペクトル 313.12 (MH)+.
1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルバルデヒド
Figure 2007524568
[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]メタノール(2.1g,6.74mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液を、500mLの丸底フラスコ中、トルエン(2×)で共沸乾燥し、活性化した二酸化マンガン(22g)および塩化メチレン(70mL)の混合液に0℃で加えた。該反応混合液を0℃で30分間攪拌し、セライト(登録商標)パッドで濾過した。溶媒を減圧下で除去し、標記化合物(1.8g,80%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ10.06 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 3.24-3.20 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H), -0.06 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 125MHz) δ191.9, 138.5, 132.3, 130.7, 128.8, 125.3, 125.1, 1134.6, 108.4, 51.4, 10.2, -2.1. マススペクトル 310.12 (MH)+.
同様に製造した:
1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 2007524568
マススペクトル 311.10 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.68mL,5.43mmol)をN−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.88g,5.69mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に室温で加えた。該混合液を室温で15分間攪拌し、−78℃まで冷却し、1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−カルバルデヒド(1.6g,5.17mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液をゆっくり加えた。生じた反応混合液を−78℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで3時間かけて昇温した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として、1%トリエチルアミンを含んだ塩化メチレン/ヘキサン(1:1.5)を用いて、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)に付し、標記化合物をZ/E(92:8)混合物(Z異性体が3.79ppmであり、E異性体が3.65ppmであるCO2CH3の積分値で決定した)として得た。Z異性体: 1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ7.96 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.43-7.35 (m, 5H), 7.67 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.42-3.38 (m, 2H), 0.87-0.83 (m, 2H), -0.04 (s, 9H). マススペクトル 515.20 (MH)+.
同様に製造した:
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
溶離液として、1%のトリエチルアミンを含む塩化メチレンを用いるフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)により、Z/E混合物(95:5)(−CH=C(CO2Me)(NHCBz)の積分値で決定した、3.72g,92%)として標記化合物を得た。Z異性体: 1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ8.39 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.43-7.35 (m, 5H), 5.14 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.51-3.47 (m, 2H), 0.83-0.79 (m, 2H), -0.02 (s, 9H). マススペクトル 516.18 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
火力乾燥した500mLの丸底フラスコに、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]アクリル酸 メチルエステル(2.24h,4.36mmol)、メタノール(100mL)および10%パラジウム炭素(0.52g)を加えた。該混合液を脱気し、水素で5回パージした。室温で1時間攪拌し、セライトパッドで濾過した。溶媒を除去し、残渣を1%のトリエチルアミンを含む酢酸エチル/ヘキサン(1:1および2:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーに付し、冷却後、固体化する無色の粘性のある液体として標記化合物(1.27g,76%)を得た。 1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ7.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.51-7.49 (m, 2H), 7.22 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 7.3, 6.1 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.38-3.34 (m, 2H), 3.08 (dd, J = 13.4, 5.8 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 13.4, 7.3 Hz, 1H), 0.82-0.79 (m, 2H), -0.05 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 125MHz) δ176.0, 134.4, 133.4, 131.1, 127.9, 126.4, 122.4, 113.1, 107.7, 56.6, 51.7, 50.8, 41.3, 10.1, -2.7. マススペクトル 383.16 (MH)+.
同様に製造した:
(±)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ8.34 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 3.71 (dd, J = 7.3, 5.8 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.48-3.44 (m, 2H), 3.12 (dd, J = 13.7, 5.8 Hz, 1H), 2.97 (dd, J = 13.7, 7.6 Hz, 1H), 0.83-0.79 (m, 2H), 0.02 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 125MHz) δ175.9, 141.1, 140.5, 134.6, 131.5, 126.0, 122.2, 112.7, 56.4, 51.8, 51.1, 40.9, 9.8, -2.6. マススペクトル 384.15 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
3回の真空/窒素パージサイクルに付したグローブバッグ内で、攪拌子を備えたAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに、(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメチルスルホネート(123mg,0.17mmol,5mol%)を入れ、ラバーセプタムで密封し、グローブバッグから除いた。2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]アクリル酸 メチルエステル(1.75g,3.40mmol)は、攪拌子を備えた二つ目のAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに入れ、秤量し、ラバーセプタムで密封した。3回の真空/窒素パージサイクル後、無水メタノール(75mL)および無水塩化メチレン(15mL)の混合溶媒で溶解した。両方の溶媒は、加える前に少なくとも1時間窒素を散布して脱酸素化を行った。一旦溶液中で、該混合液を再び3回の真空/窒素パージサイクルに付した。デヒドロアミノ酸溶液は、カニューラを用いて、触媒を含むAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに加えた。該反応混合液を1気圧の水素(風船)に解放する前に5回の真空/水素パージサイクルに付した。16時間後、該反応混合液を3回の真空/窒素パージサイクルでパージした。溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィー(グラジエント 1:4 酢酸エチル/ヘキサン→1:2 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、標記化合物(1.5g,85%)を白色固体として得て、溶離液として、80%ヘキサン/20%エタノールを用い、キロセル(Chirocel)ODカラムを用いるHPLC分析によって、98.4%eeと決定した(保持時間:標記化合物が13.9分であり、S−エナンチオマーが11.2分であった)。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.17 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.35-7.25 (m, 6H), 5.29-5.24 (m, 1H), 5.08 (dd, J = 19.0, 12.1 Hz, 2H), 4.73-4.67 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.38-3.32 (m, 2H), 3.29 (dd, J = 14.2, 5.6 Hz, 1H), 3.19 (dd, J = 13.9, 5.6 Hz, 1H), 0.91-0.85 (m, 2H), -0.02 (s, 9H). マススペクトル: 518 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル(1.24g,2.40mmol)および10%パラジウム炭素(124mg)のメタノール(50mL)混合液を50psiの水素圧下で、パール水素発生器を用いて2時間攪拌した。該反応混合液を3回の真空/窒素パージサイクルでパージした。次いで、該反応混合液をセライトパッドで濾過し、該パッドをメタノールで数回リンスした。該メタノール濾過液をエバポレートし、標記化合物(879mg,96%)を粘性物質として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.21 (s, 1H), 8.02 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.38 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.38-3.32 (m, 2H), 3.21 (dd, J = 13.9, 5.1 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 13.9, 7.9 Hz, 1H), 0.91-0.85 (m, 2H), -0.02 (s, 9H). マススペクトル: 384 (MH)+.
7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 2007524568
7−メチルインダゾール 5−アルデヒド(3.0g,18.7mmol)の塩化メチレン(150mL)懸濁液にトリエチルアミン(7.83mL,56.2mL,3当量)を加え、続いて、無溶媒の塩化2−トリメチルシラニルエタンスルホニル(5.60g,28.1mmol,1.5当量)を滴下して加えた。該混合液は徐々に均一になり、室温で16時間攪拌させた。該溶液を最小限の塩化メチレンになるまで濃縮し、次いで、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)(1:4 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、該生成物(4.7g,77%)を淡黄色の固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ9.98 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.64-3.58 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 0.88-0.82 (m, 2H), 0.01 (s, 9H).
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(4.93g,14.9mmol,1.1当量)の無水テトラヒドロフラン(75mL)溶液に、テトラメチルグアニジン(1.78mL,1.05当量)を加えた。該混合液を窒素下、室温で5分間攪拌し、次いで、−78℃で冷却した。−78℃で15分間攪拌した後、7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−カルバルデヒドのテトラヒドロフラン(25mL)溶液を加えた。該反応混合液をゆっくり終夜かけて、室温まで昇温させた。該反応が未完結であったが、溶媒をエバポレートした。生じた残渣を酢酸エチルで溶解し、1M硫酸で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、エバポレートした。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4 酢酸エチル/ヘキサン)により、生成物(2.66g,37%)を白色の硝子状の泡状物質として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.48 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.38-7.25 (m, 7H), 6.48 (bs, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.58-3.52 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 0.89-0.83 (m, 2H), 0.02 (s, 9H). マススペクトル: 530 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
3回の真空/窒素パージサイクルを行ったグローブバッグ内で、攪拌子を備えたAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに、(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメチルスルホネート(259mg,0.36mmol,9mol%)を加え、ラバーセプタムで密封し、グローブバッグから除いた。2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]アクリル酸 メチルエステル(2.03g,3.83mmol)は、攪拌子を備えた二つ目のAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコで秤量し、ラバーセプタムで密封した。3回の真空/窒素パージサイクル後、無水メタノール(80mL,添加の前に少なくとも1時間、窒素を散布し脱酸素化した)で溶解した。一旦溶液とし、再び、3回の真空/窒素パージサイクルを行った。該デヒドロアミノ酸溶液をカニューラで触媒を含むAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに移した。該反応混合液は、水素風船(1atm)でフラスコを解放する前に5回の真空/水素パージサイクルを行った。2.5時間後、該反応混合液は、3回の真空/窒素パージサイクルでパージした。溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィー(グラジエント 1:4 酢酸エチル/ヘキサン→1:2 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、標記化合物(1.4g,68%;ee=99.2%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.43 (s, 1H), 7.34 (s, 5H), 7.19 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.24 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.08 (dd, J = 18.3, 12.1 Hz, 2H), 4.67 (dd, J = 13.9, 6.2 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.16 (dd, J = 14.0, 5.9 Hz, 1H). 3.06 (dd, J = 13.9, 6.6 Hz, 1H), 2.55 (s, 3H), 0.89-0.83 (m, 2H), 0.01 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 75MHz) δ172.0, 155.7, 151.7, 136.2, 132.2, 129.8, 129.5, 128.6, 128.4, 128.2, 125.1, 121.1, 118.1, 67.1, 54.7, 52.5, 51.1, 38.6, 17.1, 9.7, -2.0. マススペクトル: 532 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル(1.35g,2.54mmol)および10%パラジウム炭素(135mg)のメタノール(40mL)溶液を、パール装置を用いて、55psiの水素下、3時間攪拌した。該反応混合液を3回の真空/窒素パージサイクルでパージした。次いで、該反応混合液をセライトパッドで濾過し、該パッドをメタノールで数回リンスした。メタノール濾過液をエバポレートし、標記化合物(1.01g,定量的な収率)を粘性物質として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.45 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.97 (s, 1H), 3.79-3.73 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.56-3.50 (m, 2H), 5.12 (dd, J = 13.5, 5.12 Hz, 1H), 4.85 (dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.58 (s, 3H), 0.87-0.81 (m, 2H), 0.01 (s, 9H). 13C-NMR (CDCl3, 75MHz) δ175.5, 151.8, 133.7, 129.9, 129.4, 125.0, 121.3, 117.9, 55.5, 52.1, 51.1, 41.4, 17.1, 9.8, -2.1. マススペクトル:398 (MH)+.
(R)−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−アミノ−3−[7−メチル−2−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−2H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル(500mg,1.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.66mL,3.77mmol)およびジスクシニミジルカーボネート(322mg,1.26mmol)の混合液を塩化メチレン(20mL)中で、一緒に室温で30分間攪拌した。次いで、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(444mg,1.35mmol)を加え、該反応混合液を室温で終夜攪拌させた。溶媒をエバポレートし、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4 アセトン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(490mg,収率60%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.47 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.19-7.14 (m, 1H), 7.04 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.97-6.93 (m, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.65 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.81 (dd, J = 13.5, 6.2 Hz, 1H), 4.58-4.46 (m, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.10-3.98 (m, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.14-3.11 (m, 2H), 2.95-2.83 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.77-1.65 (m, 4H), 0.92-0.84 (m, 2H), -0.01 (s, 9H). マススペクトル: 655 (MH)+.
同様に製造した:
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.51 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz,1H), 6.95 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.44-4.38 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.34-3.29 (m, 4H), 3.13 (dd, J = 13.5, 9.4 Hz, 1H), 2.89-2.79 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 1H), 1.63-1.59 (m, 3H), 0.76-0.72 (m, 2H), -0.07 (s, 9H); マススペクトル: 640.40 (MH)+.
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−アミノ−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル(764mg,1.99mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.10mL,5.97mmol)およびジスクシニミジルカーボネート(509mg,1.99mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を室温で40分間攪拌した。次いで、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(70%純度、703mg,2.13mmol)を加え、該反応混合液を室温で終夜攪拌させた。溶媒を減圧下でエバポレートし、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:4 アセトン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(1.15g,90%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.21 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 7.6 Hz, 1H)l, 6.76 (s, 1H), 6.65 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.84 (dd, J = 13.1, 6.0 Hz, 1H), 4.56-4.49 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 4.13-3.98 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.39-3.35 (m, 2H), 3.28 (dd, J = 14.0, 6.1 Hz, 1H), 3.24 (dd, J = 13.7, 5.8 Hz, 1H), 2.94-2.87 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 4H), 0.91-0.87 (m, 2H), -0.02 (s, 9H). マススペクトル: 641 (MH)+.
同様に製造した:
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.78 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.49 (d, J = 3.7Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.5, 1.5Hz, 1H), 7.10-7.08 (m, 1H), 7.05-7.03 (m, 1H), 6.99-6.97 (m, 2H), 6.70 (d, J = 3.7Hz, 1H), 5.91 (d, J = 7.9Hz, 1H), 4.66 (q, J = 8.2Hz, 1H), 4.45-4.39 (m, 1H), 4.14 (br s, 1h), 3.68 (s, 3H), 3.36-3.32 (m, 2H), 3.27 (dd, J = 14.0, 5.5Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 13.7, 8.5Hz, 1H), 2.90-2.84 (m, 2H), 2.55 (br s, 1H), 2.36-2.21 (m, 2H), 1.74-1.70 (m, 2H), 0.82-0.78 (m, 2H), -0.09 (s, 9H). マススペクトル: 626.26 (MH)+.
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.61 (br s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.51 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.10-7.06 (m, 1H), 7.05-7.02 (m, 1H), 7.00-6.97 (m, 2H), 5.90n(d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.67 4.62 (m, 1H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.13-4.07 (br s, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.45-3.42 (m, 2H), 3.30 (dd, J = 14.0, 5.8 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 13.7, 8.8Hz, 1H), 2.89-2.84 (m, 2H), 2.52 (br s, 1H), 2.33-2.23 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 0.80-0.76 (m, 2H), -0.07 (s, 9H). マススペクトル: 627.25 (MH)+.
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.51 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz,1H), 6.95 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.44-4.38 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.34-3.29 (m, 4H), 3.13 (dd, J = 13.5, 9.4 Hz, 1H), 2.89-2.79 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 1H), 1.63-1.59 (m, 3H), 0.76-0.72 (m, 2H), -0.07 (s, 9H). マススペクトル: 640.40 (MH)+.
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.39 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.14-7.10 (m, 2H), 6.94 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.63-4.60 (m, 1h), 4.43-4.37 (m, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.11 (br s, 1H), 4.08 (br s, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.47-3.43 (m, 2H), 3.37-3.33 (m, 1H), 3.18 (dd, j = 13.5, 10.0 Hz, 1H), 2.87-2.79 (m, 2H), 1.73-1.59 (m, 4H), 0.80-0.75 (m, 2H), -0.05 (s, 9H); 13C-NMR (CD3OD, 125MHz) δ173.7, 155.5, 158.1, 141.0, 140.6, 137.2, 134.4, 131.3, 128.2, 126.1, 125.8, 122.2, 121.9, 118.3, 113.4, 112.6, 55.9, 52.1, 51.7, 50.8, 48.9, 48.6, 48.4, 48.2, 48.0, 47.9, 47.7, 47.5, 43.8, 43.7, 43.1, 37.2, 28.5, 9.8, -3.2. マススペクトル: 641.40 (MH)+.
実施例1
(±)−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
5−(2−メトキシカルボニル−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}エチル)インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(168mg,0.29mmol)の溶液をテトラヒドロフラン(5mL)で溶解し、メタノール(5mL)溶液を0℃に冷却した。水酸化リチウム1水和物(49mg,2.04mmol)の水溶液(5mL)を加えた。該反応混合液を0℃で6時間攪拌し、次いで、さらに16時間冷凍庫に置いた。溶媒を減圧除去し、残渣を水(15mL)で溶解した。水溶液のpHを1N塩酸で、約1に調整した。生じた白色の沈殿固体を濾過で回収した。固体を真空乾燥し、標記化合物(108mg,80%)を得た。 1H-NMR (DMSO-d6, 300MHz) δ12.94 (bs, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.5 , 1.5 Hz, 1H), 7.13-7.06 (m, 2H), 6.86 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.76-6.72 (m, 2H), 4.32-4.24 (m, 2H), 4.09-4.02 (m, 4H), 3.17-2.97 (m, 2H), 2.72-2.59 (m, 2H), 1.57-1.35 (m, 4H). IR (KBr, cm-1) 3424, 2963, 2930, 1660, 1628, 1505, 1474, 1446, 753. マススペクトル: 463 (MH)+.
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル(775mg,1.21mmol)のテトラヒドロフラン(9mL)およびメタノール(3mL)混合溶液を0℃に冷却した。水酸化リチウム1水和物(115mg,4.84mmol)の水(3mL)溶液を加えた。該反応混合液を0℃で2時間攪拌し、次いで、−15℃で16時間冷凍庫に置いた。該反応混合液を氷浴で冷却しながら、pHを1N塩酸(3.8mL)の添加により約7に増やした。有機溶媒を減圧除去した。さらに1N塩酸(0.5mL)の添加後、生じた水溶液を酢酸エチルで抽出した。併せた抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、エバポレートし、標記化合物(684mg,90%)を白色固体として得た。 1H-NMR (DMSO-d6, 300MHz) δ9.21 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.13-7.09 (m, 2H), 6.88-6.83 (m, 1H), 6.76-6.74 (m, 2H), 4.33-4.27 (m, 2H), 4.18 (s, 2H), 4.09-3.96 (m, 3H), 3.57-3.51 (m, 2H), 3.25-3.04 (m, 2H), 2.74-2.60 (m, 2H), 1.54-1.43 (m, 4H), 0.70-0.64 (m, 2H), -0.08 (s, 9H). マススペクトル: 627 (MH)+.
同様に製造した:
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イル]プロピオン酸
Figure 2007524568
マススペクトル 612.25 (MH)+.
(±)−2−{[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸
Figure 2007524568
マススペクトル 613.26 (MH)+.
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ8.37 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.98 (td, j = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 6.79 (d, j = 8.0 Hz, 1H), 6.28 (br s, 3H), 4.54-4.49 (m, 1H), 4.37-4.32 (m, 1H), 4.30 (s, 2H), 3.98-3.92 (m, 2H), 3.45-3.41 (m, 2H), 3.37 (dd, J = 14.0, 4.9 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 14.0, 9.7 Hz, 1H), 2.84-2.77 (m, 2H), 1.65-1.57 (m, 4H), 0.79-0.76 (m, 2H), -0.05 (s, 9H). マススペクトル: 627.30 (MH)+.
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸(554mg,0.88mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.62mL,3.54mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、4−ピペリジノピペリジン(164mg,0.97mmol)およびPyBOP(登録商標)(460mg,0.88mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を加えた。該反応混合液を室温で16時間攪拌した。次いで、およそ2mLまで濃縮し、溶離液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(94:5:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付し、標記化合物(599mg,87%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3CN, 300MHz) δ8.37 (s, 0.5H), 8.36 (s, 0.5H), 8.02-7.96 (m, 1H), 7.74 (s, 0.5H), 7.71 (s, 0.5H), 7.55-7.46 (m, 1H), 7.21-7.12 (m, 2H), 6.97-6.92 (m, 1H), 6.79 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.71 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 5.00 (dd, J = 15.0, 8.1 Hz, 1H), 4.63-4.51 (m, 1H), 4.39-4.29 (m, 1H), 4.29 (s, 2H), 4.10-3.96 (m, 3H), 3.46-3.40 (m, 2H), 2.92-2.70 (m, 8H), 2.58-2.37 (m, 5H), 1.74-1.40 (m, 13H), 0.80-0.74 (m, 2H), -0.04 (s, 9H). マススペクトル: 778 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.42 (br s, 1H), 7.80 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 0.4 H), 7.50 (s, 1H), 7.43 (t, J = 3.0 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 7.23 (d, J = 8.5 Hz, 0.4 H), 7.10-7.07 (m, 1H), 7.02-6.95 (m, 3H), 6.69 (s, 0.4 H), 6.68 (s, 0.6 H), 5.88 (d, J = 8.5 Hz, 0.6 H), 5.85 (d, J = 8.4 Hz, 0.4 H), 5.04-4.98 (m, 1H), 4.49 (s, 0.4 H), 4.46 (s, 0.6 H), 4.36-4.30 (m, 1H), 4.11-4.07 (m, 1H), 3.97-3.91 (m, 1H), 3.31-3.28 (m, 2H), 3.11-3.05 (m, 6H), 2.87-2.80 (m, 2H), 2.43-2.07 (m, 8H), 1.78-1.74 (m, 4H), 1.71-1.65 (m, 2H), 1.46-1.40 (m, 2H), 1.37-1.31 (m, 2H), 0.80-0.74 (m, 2H), -0.10 (s, 9H). LC/MS: tR = 2.47分、 762.37 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.67 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.96 (d, J = 8.7 Hz, 0.55 H), 7.93 (d, J = 8.6 Hz, 0.45 H), 7.70 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 0.55 H), 7.47 (d, J = 8.8 Hz, 0.45 H), 7.08-7.05 (m, 1H), 7.03-6.99 (m, 1H), 6.98-6.94 (m, 2H), 6.01 (d, J = 7.9 Hz, 0.45H), 5.96 (d, J = 7.9 Hz, 0.55 h), 5.05-5.00 (m, 1H), 4.49-4.46 (m, 1H), 4.35-4.29 (m, 1H), 4.10-4.05 (m, 1H), 4.00-3.93 (m, 1H), 3.40-3.36 (m, 2H), 3.17-3.30 (m, 6H), 2.91-2.71 (m, 2H), 2.52-2.13 (m, 8H), 1.76 9br s, 4H), 1.69-1.65 (m, 2H), 1.44-1.41 (m, 2H), 1.34-1.30 (m, 2H), 0.77-0.71 (m, 2H), -0.08 (s, 9H). LC/MS: tR = 2.35分, 763.35 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ8.17 (s, 0.6H), 8.16 (s, 0.4H), 7.84 (d, J = 8.5 Hz, 0.6H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 0.4H), 7.54 (s, 0.4H), 7.53 (s, 0.6H), 7.48 (t, J = 4.1 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.6H), 7.28 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.4H), 7.18 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.09-7.06 (m, 1H), 6.93 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.05-4.99 (m, 1H), 4.53-4.50 (m, 1H), 4.40-4.34 (m, 1H), 4.26 (s, 1.2H), 4.24 (s, 0.8H), 3.99-3.94 (m, 1H), 3.35-3.30 (m, 2H), 3.15-3.07 (m, 3H), 3.08-3.03 (m, 1H), 2.81-2.73 (m, 3H), 2.55-2.37 (m, 6H), 2.21-2.16 (m, 1H), 2.13-2.08 (m, 1H), 1.69-1.57 (m, 4H), 1.51-1.45 (m, 4H), 1.41-1.35 (m, 4H), 0.83-0.74 (m, 2H), -0.06 (s, 9H). マススペクトル: 776.44 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
溶離液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(90:10:0.5)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。 1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ8.36 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.8 Hz, 0.6H), 7.97 (dd, J = 8.8 Hz, 0.4H), 7.74 (s, 1H), 7.54 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.6H), 7.51 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 0.4H), 7.18 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 8.5 Hz, 0.4H), 6.02 (d, J = 8.5 Hz, 0.6H), 5.06-5.01 (m, 1H), 4.52-4.50 (m, 1H), 4.39-4.34 (m, 1H), 4.27 (s, 1.2H), 4.25 (s, 0.8H), 4.00-3.97 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 2H), 3.20-3.08 (m, 2H), 2.81-2.74 (m, 2H), 2.56-2.39 (m, 8H), 2.27-2.24 (m, 1H), 2.20-2.16 (m, 1H), 1.68-1.57 (m, 4H), 1.52-1.45 (m, 4H), 1.41-1.34 (m, 4H), 1.06-1.01 (m, 1H), 0.80-0.75 (m, 2H), -0.07 (s, 9H). マススペクトル: 777.40 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.75 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.48 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.12-7.09 (m, 1H), 7.04-7.02 (m, 1H), 7.00-6.97 (m, 2H), 6.72 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.01 (dd, J = 14.6, 7.2 Hz, 1H), 4.40-4.34 (m, 1H), 4.15-4.08 (m, 2H), 3.58-3.54 (m, 1H), 3.50-3.45 (m, 2H), 3.39-3.35 (m, 1H), 3.36-3.32 (m, 2H), 3.14-3.10 (m, 8H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.34-2.23 (m, 4H), 2.17-2.13 (m, 1H), 0.85 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 0.83-0.80 (m, 2H), -0.06 (s, 9H). マススペクトル: 736.40 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.27 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.48 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.13-7.10 (m, 1H), 7.06-7.03 (m, 1H), 7.01-6.98 (m, 2H), 6.72 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.05 (dd, J = 15.0, 7.3 Hz, 1H), 4.41-4.34 (m, 1H), 4.14-4.08 (m, 2H), 3.90-3.86 (m, 3H), 3.68-3.64 (m, 1H), 3.60-3.56 (m, 2H), 3.45-3.40 (m, 1H), 3.35-3.31 (m, 2H), 3.15 (dd, J = 13.4, 7.1 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.34-2.19 (m, 3H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 2H), 1.53-1.49 (m, 1H), 1.29-1.26 (m, 1H), 0.84-0.80 (m, 2H), -0.05 (s, 9H). マススペクトル: 737.37 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.84 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.11-7.09 (m, 1H), 7.06-7.03 (m, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 5.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.02 (dd,J = 14.3, 7.3 hz, 1H), 4.39-4.33 (m, 1H), 4.14-4.07 (m, 2H), 3.53-3.50 (m, 3H), 3.46-3.42 (m, 2H), 3.45-3.39 (m, 1H), 3.20-3.06 (m, 5H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.30-2.27 (m, 4H), 2.21-2.17 (m, 1H), 1.74-1.70 (m, 3H), 0.86 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 0.81-0.77 (m, 2H), -0.04 (s, 9H). マススペクトル: 737.40 (MH)+.
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.34 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H), 7.11-7.08 (m, 1H), 7.06-7.03 (m, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 5.98 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.06 (dd, J = 14.6, 7.3 Hz, 1H), 4.39-4.32 (m, 1H), 4.13-4.03 (m, 2H), 3.92-3.88 (m, 2H), 3.71-3.66 (m, 1H), 3.63-3.53 (m, 2H), 3.48-3.45 (m, 1H), 3.44-3.40 (m, 2H), 3.19 (dd, J = 13.4, 6.5 Hz,1H), 3.08 (dd, J = 13.7, 7.3 Hz, 1H), 2.85 (t, J = 12.8 Hz, 2H), 2.32-2.20 (m, 4H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.67-1.51 (m, 3H), 1.38-1.33 (m, 1H), 0.81-0.77 (m, 2H), -0.04 (s, 9H). マススペクトル: 738.32 (MH)+.
実施例2
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド( )
Figure 2007524568
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミド(568mg,0.73mmol)およびフッ化セシウム(1.11g,7.31mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を80℃で4.5時間加熱した。該反応混合液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン、94:5:1)に付し、標記化合物(280mg,収率63%)を白色固体として得て、溶離液として、20%B(A=エタノール,B=0.05%ジエチルアミン−ヘキサン)でキロセルODカラムを用いて、HPLC分析により、98.2%eeと決定した(保持時間:標記化合物が9.51分であり、S−エナンチオマーが15.9分である)。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.04 (s, 0.75H), 8.03 (s, 0.25H), 7.67 (s, 0.75H), 7.65 (s, 0.25H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 0.75H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 0.25H), 7.41 (d, J = 8.5 Hz, 0.75H), 7.31 (d, J = 8.5 Hz, 0.25H), 7.19-7.12 (m, 2H), 6.97-6.94 (m, 1H), 6.80 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.08-5.05 (m, 1H), 4.60-4.53 (m, 1H), 4.48-4.40 (m, 1H), 4.37 (s, 1.5H), 4.26 (s, 0.5H), 4.24-4.14 (m, 2H), 4.06-3.97 (m, 1H), 3.15 (d, J = 7.9 Hz, 1.5H), 3.12-3.05 (m, 0.5H), 2.94-2.86 (m, 3H), 2.57-2.51 (m, 1.5H), 2.47-2.42 (m, 1H), 2.37-2.33 (m, 0.75H), 2.03-2.02 (m, 1.5H), 1.87-1.75 (m, 3.75H), 1.73-1.68 (m, 2H), 1.67-1.54 (m, 3H), 1.53-1.44 (m, 4H), 1.43-1.34 (m, 2H), 1.30-1.26 (m, 1H), 0.83-0.77 (m, 0.75H), -0.16 to -0.24 (m, 0.75H). マススペクトル: 613 (MH)+.
同様に製造した:
実施例3
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ10.99 (s, 0.6 H), 10.96 (s, 0.4 H), 10.85 (s, 1H), 7.41 (s, 0.4H), 7.36 (s, 0.6H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 0.6H), 7.29-7.26 (m, 1H), 7.16-7.14 (m, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 0.4 H), 7.02-6.96 (m, 4H), 6.81 (br s, 1H), 6.37-6.35 (m, 1H), 4.86 (q, J = 8.0 Hz, 0.6H), 4.80 (q, J = 7.5 Hz, 0.4H), 4.45 (br s, 1H), 4.38-4.32 (m, 1H), 4.21-4.16 (m, 1H), 3.98 (br s, 1H), 3.18 (d, J = 5.2 Hz, 0.6H), 3.04-2.92 (m, 2.4H), 2.82-2.74 (m, 4H), 2.37-2.33 (m, 2H), 2.25-2.08 (m, 4H), 2.04-1.90 (m, 2H), 1.47-1.24 (m, 10H), 0.75-0.71 (m, 1H). LC/MS: tR = 1.90分, 598.42 (MH)+.
実施例4
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ10.70 (s, 1H), 8.22 (d, J = 8.2 Hz, 0.6H), 8.11 (s, 0.4H), 8.00 (s, 0.6H), 7.89 (d, J = 9.1 Hz, 0.4H), 7.62-7.57 (m, 1H), 7.50-7.43 (m, 1H), 7.30-7.26 (m, 1H), 7.14-7.08 (m, 1H), 6.99-6.95 (m, 2H), 6.85 (br s, 1H), 4.89-4.80 (m, 1H), 4.45-4.31 (m, 2H), 4.18-4.00 (m, 2H), 3.26-3.16 (m, 1H), 3.09-2.96 (m, 2H), 2.82-2.73 (m, 4H), 2.38-2.34 (m, 2H), 2.24-2.08 (m, 4H), 2.03-1.88 (m, 2H), 1.47-1.22 (m, 10H), 0.90-0.84 (m, 1H). LC/MS: tR = 1.73分, 599.32 (MH)+.
実施例5
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インドール−5−イルメチル]エチル}アミド(52mg,0.067mmol)、フッ化セシウム(51mg,0.33mmol)のアセトニトリル(5mL)混合液を80℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、標記化合物(収率70%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3CN, 500MHz) δ9.30 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 0.6H), 7.36 (d, J = 8.2 Hz, 0.4H), 7.24-7.21 (m, 1H), 7.19 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.12-7.09 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.2 Hz, 0.6H), 7.02 (d, J = 8.2 Hz, 0.4H), 6.95 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.04-3.93 (m, 1H), 3.07-3.02 (m, 1.6H), 2.95 (dd, J = 13.7, 7.1 Hz, 0.4H), 2.85-2.72 (m, 3H), 2.56-2.37 (m, 3H), 2.42-2.37 (m, 1H), 1.99-1.95 (m, 7H), 1.76-1.51 (m, 8H), 1.45-1.40 (m, 3H). LC/MS: tR = 1.91分, 612.44 (MH)+.
実施例6
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
溶離液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(収率90%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.04 (s, 0.7H), 8.02 (s, 0.3H), 7.67 (s, 0.7H), 7.65 (s, 0.3H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 0.7H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 0.3H), 7.40 (d, J = 8.5 Hz, 0.7H), 7.33 (d, J = 8.5 Hz, 0.3H), 7.19-7.12 (m, 2H), 6.97-6.94 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.08-5.05 (m, 1H), 4.59-4.54 (m, 1H), 4.48-4.42 (m, 1H), 4.37 (s, 1H), 4.27-4.20 (m, 2H), 4.04 (d, J = 13.4 Hz, 0.3H), 3.99 (d, J = 13.4 Hz, 0.7H), 3.19-3.08 (m, 2H), 2.94-2.86 (m, 3H), 2.57 (br s, 2H), 2.51-2.36 (m, 2H), 2.07-2.05 (m 1H), 1.90-1.31 (m, 16H). LC/MS: tR = 1.85分, 613.44 (MH)+. 上(実施例1)で記載される(R)−エナンチオマーの個別の合成は、下記の条件を用いてラセミ体のキラル分離により得られた:キラセルOD分取カラム、50×500mm、20μm;A=EtOH,B=0.05%ジエチルアミン/ヘキサン;20%B@65ml/分で45分間;保持時間:Rが20.5分、Sエナンチオマーが32.8分である。
実施例7
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 2.05分, 572.31 (MH)+.
実施例8
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−1−(1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 2.35分, 573.26 (MH)+.
実施例9
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.86分, 573.28 (MH)+.
実施例10
(±)−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 2.18分, 574.23 (MH)+.
実施例11
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸(95mg,0.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL,0.82mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン(32mg,0.23mmol)およびPyBOP(登録商標)(107mg,0.21mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を加えた。該反応混合液を室温で16時間攪拌した。全溶媒を高減圧下で除去した。残渣を塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに付し、標記化合物(67mg,収率56%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ10.52 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.94 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.64 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.16 (dd, J = 15.0, 6.7 Hz, 1H), 4.56-4.49 (m, 1H), 4.25 (s, 2H), 4.11 (br t, J = 15.6 Hz, 2H), 3.92-3.84 (m, 4H), 3.73-3.69 (m, 1H), 3.60-3.56 (m, 1H), 3.48-3.43 (m, 1H), 3.22-3.17 (m, 1H), 3.11 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 2.90-2.85 (m, 2H), 2.68-2.60 (m, 4H), 1.67-1.61 (m, 2H), 1.54-1.49 (m, 2H). マススペクトル: 588 (MH)+.
4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド
Figure 2007524568
4−ブロモ−2,6−ジメチルアニリン(20.00g,100mmol)を乳鉢と乳棒で粉末とし、次いで、24%塩酸(41mL)で懸濁した。攪拌した混合物を−20℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(7.24g,1.05当量)の水(16mL)溶液を、−5℃以下を維持しながら40分以上かけて滴下し処理した。さらに−5℃〜−20℃で30分後、該混合液を固体の酢酸ナトリウムで約pH5に緩衝させた。本混合液(約−10℃を維持)を攪拌したt−ブチルチオール(11.3mL,1当量)のエタノール(100mL)溶液に0℃で約10分以上かけて分割して加えた。添加後、該混合液を0℃で30分間攪拌し、次いで、粉砕した氷(約150mL)を加えた。該混合液を終夜で冷蔵庫に保存した。生じた明るい茶色の固体を濾過で回収し、水で洗浄し、高真空下で数時間乾燥した(26.90g,89%)。エタノールからの再結晶を試したとき、該化合物は固体で安定であるように見えたが、かなり分解が進んだ。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.58 (9H, s), 1.99 (6H, s), 7.21 (2H, s). マススペクトル: 303.05 (MH)+.
5−ブロモ−7−メチルインダゾール
Figure 2007524568
火力乾燥した丸底フラスコに、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド(12.50g,41.5mmol)およびカリウム t−ブトキシド(46.56g,10当量)を併せた。攪拌子を加えて、混合物を窒素下に置いた。これに無水DMSO(120mL)を加えた。混合液を室温で激しく終夜攪拌した。次いで、該反応混合液を粉砕した氷(400mL)および10%塩酸(200mL)の混合物に注意深く注いだ。生じた懸濁液を4℃で終夜静置し、固体を濾過で回収し、水で洗浄した。粗固体を5:1の塩化メチレン/メタノールで溶解し、溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、エバポレートし、生成物(7.60g,87%)をオフホワイトな固体として得た。 1H-NMR (CDCl3/CD3OD, 500MHz) δ2.51 (3H, s), 7.22 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.94 (1H, s). マススペクトル: 211.03 (MH)+.
7−メチルインダゾール−5−カルボキシアルデヒド
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−メチルインダゾール(6.10g,28.9mmol)および水素化ナトリウム(60%鉱油中、1.27g,1.1当量)を磁気攪拌子を含む火力乾燥した丸底フラスコで秤量した。室温で窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(30mL)を加えた。該混合液を均一になる時間まで、室温で15分間攪拌した。攪拌した混合液を−70℃で冷却し、1.4M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液(45mL,2.2当量)を数分以上かけて加えた。−70度で1時間後、ジメチルホルムアミド(10mL)を数分以上かけて加えた。該混合液を室温まで昇温させて、終夜攪拌した。次いで、0度に冷却し、1N塩酸(60mL)で注意深く処理した。数分後、固体の炭酸水素ナトリウムを混合液にpH9〜10の塩基性となるよう加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を0.8M硫酸水素ナトリウム(3×125mL)で抽出した。併せた水層を酢酸エチル(100mL)で洗浄し、次いで、固体の水酸化ナトリウムによって、pHを約10に調整した。生じた懸濁液を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、エバポレートして明るい黄褐色の固体として生成物を得た(3.01g,65%)。1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ2.63 (3H, s), 7.73 (1H, s), 8.12 (1H, s), 8.25 (1H, s), 10.03 (1H, s). マススペクトル: 161.06 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシントリメチルエステル(5.51g,1.2当量)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を室温でテトラメチルグアニジン(1.91mL,1.1当量)と処理した。10分後、7−メチルインダゾール−5−カルボキシアルデヒド(2.22g,13.86mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を加えた。出発原料の消失をTLCおよびLC/MSでモニターした。室温で5日後、溶媒をエバポレートし、残渣を酢酸エチルで溶解した。溶液を2%リン酸および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、エバポレートした。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、1)1:1および2)2:1 酢酸エチル/ヘキサンで溶離し、無色の泡状物質として生成物(4.93g,97%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ2.43 (3H, s), 3.80 (3H, s), 5.12 (2H, s), 6.66 (1H, s), 7.28 (5H, brs), 7.33 (1H, s), 7.47 (1H, s), 7.74 (1H, s), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 366.16 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(4.93g,13.49mmol)のメタノール(125mL)溶液を30分間、窒素バブリングに通して脱気し、次いで、10%パラジウム炭素(0.6g)を注意深く加えた。該混合液を40psiでパール振とう装置にて終夜水素化した。該触媒をセライト濾過で除去し、濾液を減圧下で濃縮し、生成物(3.62g,定量的)を無色の泡状物質として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ2.45 (3H, s), 2.99 (1H, Abq), 3.22 (1H, Abq), 3.74 (3H, s), 3.89 (1H, m), 6.91 (1H, s), 7.31 (1H, s), 7.73 (1H, s). マススペクトル: 234.11 (MH)+.
実施例12
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
室温で攪拌した(±)−2−アミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(162.9mg,0.698mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(113.2mg,1当量)で処理した。室温で1.5時間後、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(161.5mg,1当量)を加えた。該混合液を室温で終夜攪拌した。白色沈殿を形成し、所望の生成物であることを示した。溶媒をエバポレートし、残渣を塩化メチレンでトリチュレートした。生成物を濾過で回収し、塩化メチレンで洗浄し、真空乾燥し、白色固体(241.5mg,71%)を得た。母液中には、生成物が残る。 1H-NMR (ジメチルホルムアミド-d7, 500MHz) δ1.75 (4H, m), 2.78 (3H, s), 2.7-3.1 (4H, m), 3.35 (2H, m), 3.86 (3H, s), 4.44 (2H, s), 4.57 (1H, m), 4.72 (1H, m), 7.11 (3H, m), 7.31 (1H, s), 7.34 (2H, m), 7.72 (1H, s), 9.34 (1H, s). マススペクトル: 491.13 (MH)+.
同様に製造した:
実施例13
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボニルアミノ]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.59 (4H, m), 2.46 (3H, s), 3.00-3.08 (4H, m), 3.6 (3H, s), 3.78-3.81 (2H, m), 4.30-4.32 (1H, m), 6.78-6.88 (4H, m), 7.03 (1H, s), 7.10 (IH, m), 7.13 (1H, s), 7.41 (1H,s), 7.96 (1H, s), 9.12 (1H, s). マススペクトル: 477.11 (MH)+.
実施例14
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロベンゾキサジン−4’4−ピペリジンカルボニルアミノ)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
マススペクトル: 478.15 (MH)+.
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2{3’,4’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キノリンカルボニルアミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.42-1.56 (4H, m), 2.47 (3H, s), 2.50-2.54 (1H, d), 2.60-2.64 (1H, d), 2.98-3.06 (4H, m), 3.60 (3H, s) 3.80 (2H, m), 4.30 (1H, m), 6.86 (2H, d), 6.95 (2H, m), 7.15 (1H, m), 7.40 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.32 (1H, s), 10.14 (1H, s), 13.05 (1H, s). マススペクトル: 476.17 (MH)+.
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2’−フェニル−1’,3’,8’−トリアザスピロ(4’,5’)デオ−1−エン−8−カルボニルアミノ]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.50 (2H, m), 1.68 (2H, m), 2.46 (3H, s DMSOのピークと重なる), 3.05 (2H, m), 3.30 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.86 (2H, m), 4.28 (1H, m), 6.98 (1H, d), 7.04 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.58 (2H, m), 7.65 (1H, m), 8.00 (1H, s), 8.04 (2H, m). マススペクトル: 489.15 (MH)+.
実施例15
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(240.0mg,0.489mmol)のテトラヒドロフラン/メタノール(1:1)(20mL)懸濁液を室温で、水酸化リチウム(140.5mg,7当量)の水(10mL)溶液で処理した。1分以内に、該混合液は均一になり、4℃で終夜静置した。溶媒を約30℃でエバポレートし、pHを1N塩酸で約1に調整した。生じた白色懸濁液を4℃で数時間保存し、生成物を濾過で回収し、少量の水で洗浄し、減圧下で乾燥した(169.0mg,73%)。固体の塩化ナトリウムをさらに生成物の沈殿の生じた濾液に加えた(5.2mg,総収率75%)。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.2-1.7 (4H, m), 2.58 (3H, s), 2.5-3.2 (4H, m), 3.35 (2H, m), 4.15 (2H, m), 4.36 (1H, m), 4.60 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.18 (3H, m), 7.49 (1H, s), 8.00 (1H, s). マススペクトル: 477.13 (MH)+.
同様に製造した:
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリンカルボニルアミノ]プロピオン酸
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.58 (4H, m), 2.46 (3H, s), 3.00-3.23 (3H, m), 3.78-3.91 (3H, m), 3.88 (2H, m), 4.28 (1H, s), 6.70 (1H, d), 6.75-6.85 (3H, m), 7.04 (1H, d), 7.11 (1H, m) 7.18 (1H, s), 7.96 (1H, s), 13.02 (1H, m). マススペクトル: 463.09 (MH)+.
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロベンゾキサジン−4’4−ピペリジンカルボニルアミノ)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.63-1.98 (4H, m), 2.46 (3H, s, 7-Meは、DMSOで重なる), 2.98-3.32 (4H, m), 3.90 (2H, m), 4.28 (1H, m), 6.78 (1H, d ), 6.87 (2H, m), 6.96 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.96 (1H, s),10.22 (1H, s) 12.42 (1H, br. ), 13.02 (1H, m). マススペクトル: 464.07 (MH)+.
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2{3’,4’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キノリンカルボニルアミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.39-1.45 (2H, m), 1.53-1.56 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.50-2.54 (1H, d), 2.60-2.63 (1H, d), 2.88-3.00 (3H, m), 3.09-3.11 (1H, m), 3.78-3.81 (2H, m), 4.27 (1H, m), 6.69-6.70 (1H, d), 6.86-6.87 (1H, d), 6.93-6.94 (1H, m), 6.99-7.00 (1H, m), 7.05 (1H, m), 7.41 (1H, s), 7.95 (1H, s), 10.13 (1H, s), 12.50 (1H, m), 13.03 (1H, m). マススペクトル: 462 (MH)+.
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−[2’−フェニル−1’,3’,8’−トリアザスピロ(4’,5’)デオ−1−エン−8−カルボニルアミノ]プロピオン酸
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.36 (2H, m), 1.63 (2H, m), 2.46 (3H, s は、DMSOのピークと重なる), 2.98-3.03 (2H.m), 3.09-3.11 (2H, m), 3.86 (2H, m), 4.21 (1H, m), 6.69 (1H, m), 7.04 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.52-7.58 (3H, m), 7.99 (3H, m), 11.55 (1H, m), 13.00 (1H, m). マススペクトル: 475.08 (MH)+.
実施例16
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
0℃で攪拌した(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸(65.7mg,0.138mmol)のジメチルホルムアミド/塩化メチレン(2:1)(1.5mL)溶液を4−(1−ピペリジル)ピペリジン(46.5mg,2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(0.048mL,2当量)およびPyBOP(登録商標)(75.5mg,1.05当量)と処理した。氷浴を融解させて、該混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒を高減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、1%トリエチルアミンを含む塩化メチレン/メタノール(18:1)で溶離し、生成物(80.4mg,93%)を淡黄色の固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ-0.28 (1H, m), 0.75 (1H, m), 1.2-2.0 (12H, m), 2.08 (2H, m), 2.4-2.5 (3H, m), 2.59 (3H, s), 2.68 (2H, m), 2.90 (4H, m), 3.08 (4H, m), 3.9-5.1 (4H, 数個のm), 6.81 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.16 (3H, m), 7.49 (1H, s), 8.03 (1H, s). マススペクトル: 627.29 (MH)+.
同様に製造した:
実施例17
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ0.87 (1H, m), 1.33 (1H, m), 1.47 (2H, m), 1.80 (6H, m), 2.57 (3H, s), 2.89 (2H, m), 3.06 (2H, m), 3.18 (4H, m), 3.40 (2H, m), 3.61 (1H, m), 4.16 (1H, m), 4.28 (1H, Abq), 4.43 (1H, m), 5.02 (1H, m), 6.51 (1H, d), 6.79 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.11 (1H, d), 7.15 (1H, t), 7.48 (1H, s), 8.01 (1H, s). マススペクトル: 544.24 (MH)+.
実施例18
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.12 (2H, d), 1.64 (2H, m), 2.57 (3H, s), 2.74 (1H, m), 2.87 (3H, s), 2.89 (3H, s), 2.86 (2H, m), 3.07 (2H, m), 3.20 (1H, m), 4.17 (1H, m), 4.25 (1H, Abq), 4.43 (1H, m), 4.97 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.0-7.4 (3H, m), 7.48 (1H, d), 8.01 (1H, s). マススペクトル: 504.15 (MH)+.
実施例19
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.30 (2H, m), 1.66 (2H, m), 1.78 (1H, m), 1.90 (1H, m), 2.00 (3H, s), 2.19 (1H, m), 2.35 (1H, m), 2.58 (3H, s), 2.88 (2H, m), 3.09 (2H, d), 3.10-3.45 (3H, m), 3.66 (1H, m), 4.19 (2H, d), 4.20 (2H, s), 4.43 (1H, m), 4.98 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.11 (2H, m), 7.16 (1H, t), 7.47 (1H, s), 8.02 (1H, s). マススペクトル: 559.23 (MH)+.
実施例20
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.40-1.90 (5H, m), 2.02 (3H, brs), 2.57 (3H, s), 2.86 (1H, m), 2.89 (2H, q), 3.09 (2H, m), 3.16 (1H, m), 3.25 (2H, m), 3.40 (1H, m), 3.56 (1H, m), 4.17 (2H, d), 4.27 (2H, s), 4.40 (1H, m), 4.69 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.10 (1H, s), 7.16 (1H, m), 7.48 (1H, s), 7.53 (1H, m), 8.01 (1H, s). マススペクトル: 530.19 (MH)+.
実施例21
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.38 (1H, t), 1.68 (2H, m), 1.81 (1H, m), 2.30 (1H, m), 2.53 (3H, s), 2.95 (4H, m), 3.13 (2H, d), 3.22 (1H, m), 3.35-3.65 (4H, m), 3.79 (1H, m), 4.18 (2H, d), 4.31 (2H, s), 4.42 (1H, m), 4.99 (1H, t), 6.64 (2H, d), 6.80 (1H, d), 6.89 (1H, m), 6.96 (1H, t), 7.14 (3H, m), 7.51 (1H, s), 7.99 (1H, s), 8.10 (2H, d), 8.16 (1H, m). マススペクトル: 622.26 (MH)+.
実施例22
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−2−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.27 (1H, m), 1.38 (1H, m), 1.67 (2H, m), 1.84 (1H, m), 2.54 (3H, s), 2.65 (1H, m), 2.88 (2H, m), 3.15 (4H, m), 3.35 (1H, m), 3.58 (3H, m), 3.77 (1H, m), 4.18 (2H, d), 4.30 (2H, s), 4.42 (1H, m), 5.01 (1H, t), 6.62 (1H, d), 6.70 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.10 (3H, m), 7.50 (1H, s), 7.54 (1H, t), 7.99 (1H, s), 8.05 (1H, 7). マススペクトル: 622.25 (MH)+.
実施例23
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.2-1.73 (14H, m), 2.46 (3H, s), 2.75-3.24 (12H, m), 3.87 (2H, m), 4.45 (1H, m), 4.78-4.85 (1H, m), 6.80 (1H,m), 6.86 (1H, m), 7.05 (1H, m), 7.12 (1H, m), 7.21 (1H, m), 7.27 (2H, m), 7.98 (1H, m), 9.23 (1H, m). マススペクトル: 613.25 (MH)+
実施例24
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(1−ピペリジンイル)−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ0.87 (1H, m), 1.28-1.47 (5H, m), 1.74-1.85 (4H, m), 2.53 (3H, s), 3.02-3.38 (8H, m), 3.92 (2H, m), 5.02 (1H, m), 6.82 (1H, d), 6.99 (1H, d), 7.04-7.09 (2H, m), 7.17 (1H, m), 7.32 (2H, s), 7.45 (1H, s), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 530.17 (MH)+.
実施例25
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-(DMSO-d6, 500MHz) δ1.88 (14H, m), 2.64 (3H, s), 2.78 (12H,m), 4.0 (2H, m), 4.4 (1H, m),4.85 (1H, m), 6.80-6.88 (2H, m), 7.03 (2H, m), 7.11 (1H, m), 7.23 (1H, m), 7.36 (2H, m), 7.97 (1H, m). マススペクトル: 614.73 (MH)+.
実施例26
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−(1−ピペリジンイル)−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.15-1.91 (10H, m), 2.47 (3H, s), 2.95-3.05 (6H, m) 3.40 (4H, m) 3.95 (2H, d), 4.81(1H, m), 6.81 (1H, d), 6.88 (1H, d), 6.94 (1H, m), 6.99 (1H, m), 7.04 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 531.23 (MH)+.
実施例27
(±)−[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)エチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.68-1.88 (4H, m), 2.47 (3H, m), 2.79 (6H, s), 2.89-3.04 (4H, m), 3.96 (2H, d), 4.75 (1H, m), 6.81 (1H, d), 6.88 (1H, m), 6.93 (1H, m), 6.98 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.43 (1H, s), 7.97 (1H, m), 8.32 (1H, s). マススペクトル: 491.14 (MH)+.
実施例28
(±)−[1−(2−アダマンチルカルバモイル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)エチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.40-1.95 (15H, m), 2.46 (3H, m), 2.89-3.07 (4H, m), 3.81 (1H, m), 3.90 (2H, m), 4.48 (1H, m), 6.74 (2H, m), 6.86 (1H, d), 6.97 (1H, m), 7.11 (1H, s), 7.24 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 597.27 (MH)+.
実施例29
(±)−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン−1−カルボン酸[1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.56分, 609.14 (MH)+.
実施例30
(±)−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン−1−カルボン酸{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−[(ピリジン−4−イルメチル)カルバモイル]エチル}アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.49分, 553.12 (MH)+.
実施例31
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]3’,4’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.20-2.00 (14H, m), 2.46 (3H, s), 2.38-3.03 (12H, m), 3.87 (2H, m), 4.34 (1H, m), 4.76-4.87 (1H, m), 6.65 (1H, m), 6.82-7.64 (3H, m), 7.13-7.23 (2H, m), 7.36 (3h, m), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 612.32 (MH)+.
実施例32
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピペラジニル]−2−オキソエチル]3’,4’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.10-1.68 (10H, m), 2.46 (3H, s), 2.50-2.60 (2H, m), 2.82-2.97 (4H, m), 3.39 (2H, m), 3.85 (2H, m), 4.80 (1H, m), 6.68 (1H, m), 6.87 (1H, d), 6.94 (1H, m), 7.03 (1H, s), 7.06 (1H, m), 7.15 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 529.25 (MH)+.
実施例33
(±)−[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)エチル]−3’,4’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.43 (2H, m), 1.56 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.56 (2H, m), 2.79 (3H, s), 2.90 (5H, m), 3.84 (2H, m), 4.73 (1H, m), 6.69 (1H, d), 2.69 (1H, d), 6.94 (1H, m), 7.05 (2H, m), 7.14 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.42 (1H, s), 7.96 (1H, s). マススペクトル: 489.2 (MH)+.
実施例34
(±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デック−1−エン−8−カルボン酸{1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.34-2.00 (14H, m), 2.48 (3H, s はDMSOのピークと重なる), 2.70-3.30 (12H, m), 3.90 (2H, m), 4.40 (1H, m), 4.82 (1H, m), 6.82 (1H, m), 7.04 (1H, s), 7.37 (2H, m), 7.56 (3H, m), 7.98 (3H, m). マススペクトル: 625.29 (MH)+.
実施例35
(±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デック−1−エン−8−カルボン酸{1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピペラジニル]−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500 MHz) δ1.10-1.62 (6H, m), 1.73 (4H, m), 2.48 (3H, s), 3.00 (6H, m), 3.39 (2H, m), 3.93 (2H, m), 4.82 (1H, m), 6.78 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.37 (2H, s), 7.40 (1H, s), 7.53 (2H, m), 7.98 (2H, m). マススペクトル: 543.26 (MH)+.
実施例36
(±)−4−オキソ−2−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デック−1−エン−8−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.28-1.61 (4H, m), 2.78 (4H, m), 2.90 (6H, m), 3.94 (2H, m), 4.74 (1H, m), 6.77 (1H, m), 7.05 (1H, s), 7.37 (4H, s), 7.42 (1H, s), 7.52 (2H, m), 7.98 (2H, m). マススペクトル: 502.21 (MH)+.
実施例37
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}アミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.51分, 674 (MH)-.
実施例38
4−(3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオニル)ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.74分, 665 (MH)+.
実施例39
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペラジン−1−イルエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオニル)ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(280mg,0.42mmol)の脱気したメタノール(50ml)溶液に、10%パラジウム炭素(50mg)を加えた。該混合液をパール装置で、50psiの水素雰囲気下で3時間振とうした。該混合液をセライト濾過した。該濾液を減圧下で濃縮し、所望の生成物(収率91%)を得た。 LC/MS: tR = 1.22分, 531 (MH)+.
実施例40a
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[4−(2−メチルブチル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
攪拌した4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペラジン−1−イルエチル]アミド(100mg,0.188mmol)のメタノール(25mL)溶液を2−メチルブチルアルデヒド(0.03ml,0.376mmol)で処理した。室温で1時間後、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(80mg,0.316mmol)を加えた。混合液を終夜で攪拌させた。該溶液をSCXカートリッジに通して濾過した。該カートリッジを最初にメタノール、次いで、1Mのアンモニアメタノール溶液で溶離した。溶媒を減圧下で除去し、所望の生成物を収率50%で得た。 LC/MS: tR = 1.31分, 601(MH)+.
実施例40b−40kの製造における一般的な実験手順
適当なアルデヒド(0.04mmol)を実施例39のピペラジン(0.02mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に加え、生じた溶液を室温で1時間振とうした。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.2mmol)を加え、該溶液を室温で終夜攪拌させた。次いで、該溶液をSCXカートリッジで濾過し、該カートリッジをメタノールおよびアンモニア/メタノール溶液で洗浄した。アンモニア/メタノール溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物を分取HPLCで精製し、表1に挙げた生成物を得た。
表1.実施例40b−40k

Figure 2007524568
Figure 2007524568
実施例41a
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 シクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
攪拌した(±)−2−アミノ−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸(20mg,0.042mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(2.5mg,0.02mmol)、および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(33mg,0.17mmol)の塩化メチレン(2mL)およびジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、シクロヘキサノール(13.3μL,0.126mmol)を加えた。該反応混合液を50〜55℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取用TLC(シリカゲル)(9:1 クロロホルム/メタノール)で精製し、所望の生成物(9.4mg,40%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.32-1.87 (14H, m), 2.57 (3H, s), 2.86 (2H, m), 3.11-3.26 (2H, m), 4.13-4.22 (3H, m), 4.46 (1H, m), 4.55 (1H, m), 4.80 (1H, m), 6.79 (1H, d), 6.97 (1H, m), 7.08-7.18 (2H, m), 7.35 (1H, s), 7.47 (1H, s), 8.01-8.02 (1H, m). マススペクトル: 559.22 (MH)+.
実施例41b
同様に製造した:
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−ベンジル−ピペリジン−4−イル エステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.76分, 650.30 (MH)+.
実施例41c
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イル エステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.59分, 574.27 (MH)+.
実施例41d
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシル エステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 2.69分, 635.29 (MH)+.
実施例41e
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 (R)−1−ピリジン−4−イル-エチル エステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.66分, 582.22 (MH)+.
実施例41f
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 (S)−1−ピリジン−4−イルエチル エステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.65分, 582.23 (MH)+.
4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド
Figure 2007524568
4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルアニリン(4.0g,18.3mmol)を24%塩酸(5mL)で懸濁した。攪拌した混合液を−20℃まで冷却し、−5℃以下の温度を維持しながら、亜硝酸ナトリウム(1.32g,1.05当量)の水(2mL)溶液を10分以上かけて滴下し処理した。さらに−5℃〜−20℃で30分後、該混合液を固体の酢酸ナトリウムで約pH5まで中和した。この混合液(約−10℃を維持)を攪拌したt−ブチルチオール(2.06mL,1当量)のエタノール(18.5mL)溶液に0℃で約10以上かけて少量ずつ加えた。加えた後、該混合液を0℃で30分間攪拌し、次いで、粉砕した氷(約50mL)を加えた。該混合液を終夜で冷蔵庫に保存した。生じた明茶色の固体を濾過で回収し、水で洗浄し、高真空下で数時間乾燥した(4.60g,78%)。マススペクトル: 323.03 (MH)+.
5−ブロモ−7−クロロインダゾール
Figure 2007524568
火力乾燥した丸底フラスコ内に、4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド(4.60g,14.4mmol)およびカリウム t−ブトキシド(16.1g,10当量)を併せた。攪拌子を加え、混合液を窒素下に付した。これに無水DMSO(50mL)を加えた。該混合液を激しく室温で10分間攪拌した。次いで、反応混合液を粉砕した氷(150mL)および10%塩酸(74mL)の混合液に注意深く注いだ。生じた懸濁液を4℃で終夜静置し、固体を濾過で回収し、水で洗浄した。回収した固体を減圧下で乾燥し、2.86g(86%)をベージュ色の固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.52 (d, J=1.5, 1H), 7.82 (d, J=1.5, 1H), 8.08 (s, 1H). マススペクトル: 230.90 (MH)+.
7−クロロインダゾール−5−カルボキシアルデヒド
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−クロロインダゾール(2.0g,8.7mmol)および水素化ナトリウム(221mg,1.1当量)を、磁気攪拌子を含む火力乾燥した丸底フラスコで秤量した。窒素雰囲気下、室温で、無水テトラヒドロフラン(30mL)を加えた。混合液が均一になるまで、室温で15分間攪拌した。攪拌した混合液を−78℃に冷却し、1.7M tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(10.5mL,2.0当量)を数分以上かけて加えた。−78℃で30分後、反応液を−50℃まで徐々に昇温し、その温度で15分間維持し、−78℃に再冷却した。ジメチルホルムアミド(2.8mL)をゆっくり加え、該混合液を−50℃まで昇温させた。該溶液を素早く、ジエチルエーテルおよび水を含む分液漏斗に移した。水層を1M硫酸水素カリウムの添加によって酸性とし、重炭酸ナトリウムの添加により中和した。水層をジエチルエーテル(3×)で抽出し、水、次いで、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、ほとんどピュアな物質(1.7g,100%)を得た。分析的にピュアなサンプルを熱メタノールによる再結晶によって得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.97 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 10.02 (s, 1H). マススペクトル: 181.09 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したカリウム tert−ブトキシド(375mg,1.2当量)の塩化メチレン(20mL)懸濁液を−20℃に冷却し、N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(1.11g,1.2当量)の塩化メチレン(5mL)溶液と処理した。10分後、7−クロロインダゾール−5−カルボキシアルデヒド(0.50g,2.79mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を加えた。該反応液を徐々に室温まで昇温させ、3日間攪拌した。該反応液を水およびジエチルエーテルを含む分液漏斗に注いだ。水層をジエチルエーテル(3×)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、出発原料(0.20g,40%)と共に生成物(0.40g,37%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ3.64 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 6.44 (bs, 1H), 7.30 (bs, 5H), 7.43 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.07 (s, 1H). マススペクトル: 386.16 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(300mg,0.78mmol)のメタノール(10mL)溶液をトリフルオロ酢酸(0.2mL)と処理し、窒素でフラッシュし、10%パラジウム炭素(30mg)で処理した。該フラスコを水素でフラッシュし、水素雰囲気下で攪拌させた。4日後、すべての出発原料が消失した。該反応液を窒素でフラッシュし、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、78mg(40%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.31 (bs, 3H), 2.95 (dd, J=13.7, 7.9, 1H), 3.18 (dd, J=13.7, 5.2, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.78 (dd, J=7.9, 5.2, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 8.00 (s, 1H). マススペクトル: 254.06 (MH)+.
実施例42
(±)−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
0℃で攪拌した(±)−2−アミノ−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(78mg,0.31mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(50mg,1当量)と処理した。該反応液を5分間攪拌し、室温まで昇温して、10分間攪拌し、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(78mg,1.1当量)と処理した。該混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、白色粉末(148mg,94%)を得た。 1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ1.46 (m, 4H), 2.55-2.80 (m, 2H), 3.05 (dd, J=13.7, 10.7, 1H), 3.15 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 4.04 (d, J=13.4, 2H), 4.11 (s, 2H), 4.22-4.39 (m, 2H), 6.76 (d, J=7.9, 1H), 6.87 (dd, J=7.3, 7.3, 1H), 6.90 (d, J=8.2, 1H), 7.08 (d, J=7.6, 1H), 7.12 (dd, J=7.6, 7.6, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 13.48 (s, 1H). マススペクトル: 511.18 (MH)+.
実施例43
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
(±)−3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(15mg,0.029mmol)のテトラヒドロフラン/メタノール(1:1,1mL)の懸濁液を室温で、水酸化リチウム(3.0mg,2.5当量)の水(0.25mL)溶液で処理し、生じた溶液を1.5時間攪拌した。該溶液を0℃に冷却し、1M硫酸水素カリウム(60μL,2.0当量)水溶液で処理し、濃縮し、粗の酸化合物を得て、精製することなくすぐに使用した。粗の酸をジメチルホルムアミド(0.3mL)で溶解し、塩化メチレン(0.15mL)、4−ピペリジルピペリジン(10.1mg,2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(10μL,2当量)、およびPyBOP(登録商標)(16.5mg,1.1当量)と順次処理した。該溶液を30分間攪拌し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、14.7mg(77%,2工程)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.30-1.60 (m, 8H), 1.65-1.88 (m, 5H), 2.14 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.30-2.70 (m, 7H), 2.80-3.20 (m, 5H), 3.94 (d, J=13.4, 13.1, 1H), 4.10-4.30 (m, 4H), 4.55 (m, 1H), 4.62 (dd, J=13.1, 12.8, 1H), 5.19 (m, 1H), 5.91 (dd, J=30.2, 22.3, 1H), 6.70 (d, J=7.6, 1H), 6.92 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.01 (dd, J, 7.9, 7.6, 1H), 7.13 (s, 0.4H), 7.15 (dd, J=7.9, 7.6, 1H), 7.24 (s, 0.6H), 7.33 (s, 0.4H), 7.43 (s, 0.6H), 7.49 (bs, 1H), 7.91 (s, 0.4H), 7.95 (s, 0.6H), 11.25 (bd, J=50.7, 1H). マススペクトル: 647.37 (MH)+.
4−ブロモ−2−エチル−6−メチルフェニルアミン
Figure 2007524568
2−エチル−6−メチルフェニルアミン(14mL,100mmol)を濃塩酸(30mL)および水(220mL)で溶解し、0℃に冷却した。これに臭素(5.1mL,1当量)を滴下して加えた。すぐに白色沈殿を形成した。沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。沈殿を水で懸濁し、炭酸カリウム水溶液で中和した。精製した油状物をジエチルエーテルで抽出した。エーテル溶液を炭酸カリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して紫色の油状物(7.0g,33%)を得て、精製することなく使用した。 マススペクトル: 214.01 (MH)+.
4−ブロモ−2−エチル−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド
Figure 2007524568
4−ブロモ−2−エチル−6−メチルアニリン(7.0g,33mmol)を7.8M 塩酸(30mL)で懸濁した。攪拌した混合液を−20℃で冷却し、−5℃の温度を維持しながら亜硝酸ナトリウム(2.27g,1.05当量)の水(5mL)溶液を10分以上かけて滴下し処理した。さらに−5℃〜−20℃で30分後、該混合液を固体の酢酸ナトリウムで約pH5に中和した。この混合液(約−10℃を維持した)を攪拌したt−ブチルチオール(3.7mL,1当量)のエタノール(50mL)溶液に、0℃で約10分以上かけて、少量ずつ加えた。添加後、該混合液を0℃で30分間攪拌し、次いで、粉砕した氷(約50mL)を加えた。該混合液を冷蔵庫で2時間保存した。生じた明茶色の固体を濾過で回収し、水で洗浄し、高真空下で数時間乾燥した(9.47g,92%)。 マススペクトル: 315.05 (MH)+.
5−ブロモ−7−エチル−1H−インダゾール
Figure 2007524568
攪拌したカリウム t−ブトキシド(33.6g,10当量)のDMSO(200mL)溶液に、4−ブロモ−2−エチル−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド(9.4g,30mmol)のDMSO(100mL)溶液をカニューラで加えた。該混合液を激しく1時間攪拌した。次いで、該反応混合液を粉砕した氷(500mL)、濃塩酸(25mL)、および水(100mL)の混合液に注意深く注いだ。生じた沈殿を濾過し、水で洗浄し、メタノールで溶解し、濃縮し、黄褐色の固体(5.7g,85%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.39 (t, J=7.6, 3H), 2.92 (q, J=7.6, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.04 (s, 1H). マススペクトル: 225.00 (MH)+.
7−エチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−エチル−1H−インダゾール(2.0g,8.9mmol)および水素化ナトリウム(226mg,1.1当量)を、攪拌子を含む火力乾燥した丸底フラスコで秤量した。窒素雰囲気下、室温で無水テトラヒドロフラン(60mL)を加えた。該混合液を室温で15分間攪拌した。生じた混合液を−78℃で冷却し、1.7M tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(10.5mL,2.0当量)を数分以上かけて加えた。−78℃で15分後、該反応液を徐々に−50℃に昇温し、−78℃に再冷却した。ジメチルホルムアミド(2.8mL)をゆっくり加え、該混合液を−50℃に昇温させた。該溶液を素早く、攪拌した水(300mL)および1M硫酸水素カリウム(25mL)溶液に移した。生じた懸濁液をジエチルエーテルで抽出し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、白色固体(160mg,10%)を得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.38 (t, J=7.6, 3H), 2.98 (q, J=7.6, 2H), 7.71 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 9.96 (s, 1H). マススペクトル: 175.08 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(0.61g,2.0当量)および7−エチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(160mg,0.92mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に0℃で、テトラメチルグアニジン(0.22mL,1.9当量)を加えた。該反応液を室温まで終夜でゆっくり昇温させた。該反応液を濃縮し、ジエチルエーテルで溶解し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、油状物(333mg,95%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.33 (t, J=7.6, 3H), 2.86 (q, J=7.3, 2H), 3.83 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 6.39 (bs, 1H), 7.29 (bs, 5H), 7.43 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.04 (s, 1H). マススペクトル: 380.17 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(330mg,0.78mmol)のメタノール(5mL)溶液に、窒素下でパラジウム炭素(10%,33mg)を加えた。フラスコを水素でフラッシュし、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。該反応液を窒素でフラッシュし、セライト濾過し、濃縮し、210mg(98%)を得て、精製することなく使用した。1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.34 (t, J=7.6, 3H), 2.85 (q, J=7.6, 2H), 2.96 (dd, J=13.7, 7.6, 1H), 3.19 (dd, J=13.7, 8.6, 1H), 3.48 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.80 (dd, J=7.6, 5.2, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.97 (s, 1H). マススペクトル: 248.15 (MH)+.
実施例44
(±)−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した(±)−2−アミノ−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(100mg,0.41mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を0℃で、カルボニルジイミダゾール(66mg,1当量)と処理した。該反応液を5分間攪拌し、室温まで昇温し、15分間攪拌し、次いで、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(103mg,1.1当量)と処理した。該混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体(188mg,92%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.36 (t, J=7.6, 3H), 1.69 (m, 4H), 2.86 (m, 2H), 2.90 (q, J=7.6, 2H), 3.22 (dd, J=5.5, 4.9, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.03 (dd, J=44.0, 13.7, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.51 (m, 1H), 4.84 (m, 1H), 5.02 (m, 1H), 6.70 (d, J=7.9, 1H), 6.90-7.05 (m, 4H), 7.16 (dd, J=7.6, 7.6, 1H), 7.34 (s, 1H), 8.03 (s, 1H). マススペクトル: 505.29 (MH)+.
実施例45
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
(±)−3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(15mg,0.03mmol)のメタノール(0.6mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(3.0mg,2.5当量)の水(0.1mL)溶液を加え、生じた溶液を6時間攪拌した。該溶液を0℃まで冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(60μL,2.0当量)と処理し、濃縮し、粗の酸化合物を得て、精製することなくすぐに用いた。粗の酸化合物をジメチルホルムアミド(0.4mL)で溶解し、0℃まで冷却し、塩化メチレン(0.2mL)、4−ピペリジルピペリジン(11mg,2.2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(12μL,2.3当量)、およびPyBOP(登録商標)(19mg,1.2当量)と順次処理した。該溶液を0℃で15分間攪拌し、室温まで昇温し、1.5時間攪拌し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、14.5mg(76%、2工程)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.28-1.48 (m, 10H), 1.52 (m, 2H), 1.60-1.82 (m, 6H), 1.95 (m, 1.4H), 2.06 (m, 1.6H), 2.20-2.50 (m, 5H), 2.77-2.93 (m, 5H), 2.96-3.17 (m, 2H), 3.76 (d, J=13.4, 0.4H), 3.86 (d, J=13.7, 0.6H), 4.10-4.20 (m, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.57 (m, 2H), 5.10-5.24 (m, 1H), 5.67 (d, J=8.2, 0.6H), 5.74 (d, J=7.9, 0.4H), 6.67 (d, J=7.9, 1H), 5.67 (d, J=8.2, 0.6H), 5.74 (d, J=7.9, 0.4H), 6.67 (d, J=7.9, 1H), 6.93 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 6.96 (s, 0.4H), 7.03 (dd, J=7.0, 6.7, 1H), 7.09 (m, 1.6H), 7.15 (dd, J=7.0, 6.7, 1H), 7.31 (s, 0.4H), 7.38 (s, 0.6H), 7.94 (s, 0.4H), 7.95 (s, 0.6H). マススペクトル: 641.50 (MH)+.
(3,4−ジニトロフェニル)メタノール
Figure 2007524568
1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(800mL,800mmol)を3,4−ジニトロ安息香酸(93.5g,441mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液に、−20℃で45分以上かけて加えた。生じた混合液を−20℃で1時間攪拌し、次いで、室温まで昇温させて、終夜攪拌した。酢酸/水(1:1,32mL)の添加によりクエンチした。溶媒を減圧除去し、残渣を激しく15分間攪拌しながら、氷冷した飽和重炭酸ナトリウム(1000mL)に注いだ。該混合液を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。併せた有機層を飽和重炭酸ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、標記化合物(100%)を明黄色の固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.91(d, J = 8.0Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.71 (dd, J = 8.5, 1.0Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 2.30 (s, 1H).
3,4−ジニトロベンズアルデヒド
Figure 2007524568
(3,4−ジニトロフェニル)メタノール(95.3g,481mmol)の塩化メチレン(500mL)溶液をピリジニウムクロロクロメート(156g,722mmol)の塩化メチレン(900mL)懸濁液に同時に加えた。該混合液を室温で1.5時間攪拌し、次いで、エーテル(1500mL)を加えた。該上清を生じた黒色の粘性物質からデカントし、不溶の残渣を塩化メチレン(3×250mL)で洗浄した。併せた有機溶液をフロリジルパッドで濾過し、明るく輝いた黄色の澄明溶液を得た。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として塩化メチレンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(71%)を黄色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.45 (d, J = 1.5Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 8.1, 1.5Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.1Hz, 1H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) δ187.7, 139.2, 134.2, 126.2, 125.7.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロフェニル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(41.2mL,329mmol)をN−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(114.1g,344mmol)のテトラヒドロフラン(800mL)溶液に室温で加えた。該混合液を室温で15分間攪拌し、−78℃に冷却した。3,4−ジニトロベンズアルデヒド(61.4g,313mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液をカニューラでゆっくり加えた。生じた混合液を−78℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで終夜で昇温させた。溶媒を減圧下で除去し、黄色の残渣を酢酸エチル(4.5L)で溶解した。該溶液を1.5Lの1N硫酸、水で2回、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(20gの粗生成物/100mLの酢酸エチル)から再結晶した。黄色結晶を回収し、さらに溶離液として、塩化メチレンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。標記化合物を黄色結晶として得た。(77%)。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.85 (d, J = 1.5Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.5, 1.5Hz, 1H), 7.35-7.34 (m, 3H), 7.34 (br s, 2H), 7.23 (s, 1H), 6.95 (br s, 1H), 5.07 (s, 2H), 3.90 (s, 3H).
同様に製造した:
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.93 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.32 (br s, sH), 7.28 (br s, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.16 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 9.0, 2.0Hz, 1H), 6.74 (br s, 1H), 5.06 (s, 2H), 3.86 (s, 3H).
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロフェニル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
オーブンで乾燥した500mLシュレンクフラスコを窒素で満たしたグローブバッグに入れた。グローブバッグを空にした後、窒素で満たし(3×)、該フラスコを密封し、グローブバッグから外し、秤量した。それをグローブバッグに戻し、空気を抜き、窒素で満たし(3×)、次いで、(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I)トリフルオロメタンスルホネートを加えた。フラスコを密封し、グローブバッグから外し、秤量した(784mg,1.08mmol)。2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロフェニル)アクリル酸 メチルエステル(8.72g,21.7mmol)を別の500mLのシュレンクフラスコに加え、空気を抜き、窒素で満たした(3×)。塩化メチレン(350mL,窒素で2時間脱気した)を加え、生じた溶液をカニューラで触媒のフラスコに移した。該フラスコをパージし、水素(4×)で満たし、混合液を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(収率99%)を明るい黄褐色の粘性固体として得て、下記の条件:キラルパックADカラム(4.6×250mm,10μm;A=エタノール、B=ヘキサン;40%B@14分間、1.0mL/分;保持時間:Rエナンチオマーが10.9分であり、Sエナンチオマーが6.9分である)を用いるHPLC分析によって、99.2%eeと決定した。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.80 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.45 (d, J = 8.0Hz, 1H), 7.38-7.31 (m, 5H), 5.37 (d, J = 6.0Hz, 1H), 5.13-5.05 (m, 2H), 4.68 (d, J = 6.0Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.36 (dd, J = 13.5, 5.0Hz, 1H), 3.17 (dd, J = 13.5, 6.0Hz, 1H).
同様に製造した:
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.97 (d, J = 9.0Hz, 1H), 7.36-7.30 (m, 5H), 6.90 (s, 1H), 6.71 (d, J = 8.5Hz, 1H), 5.29 (d, J = 7.0Hz, 1H), 5.11 (d, J = 12.5Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.0Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 13.0, 6.0Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.20 (dd, J = 13.5, 5.0Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.5, 6.0Hz, 1H).
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノフェニル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
固体のギ酸アンモニウム(2.27g,36mmol)を(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジニトロフェニル)プロピオン酸 メチルエステル(1.45g,3.6mmol)および亜鉛粉末(1.41g,21.6mmol)のメタノール(50mL,窒素で2時間脱気した)懸濁液に0℃で少量ずつ加えた。生じた混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、次いで、トルエン(30mL,脱気した)および酢酸エチル(30mL,脱気した)、続いて、酢酸(3mL)を加えた。さらに混合液をすべての有機固体が溶解するまで希釈し、次いで、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去し、1当量の酢酸を含む標記化合物を赤みがかった粘性固体として得た(85%)。 マススペクトル: 344.18 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノフェニル)プロピオン酸 メチルエステル−酢酸(640mg)の酢酸(8mL)溶液を130℃で4時間加熱した。次いで、該混合液を水に注ぎ、0℃に冷却した。pHは、固体の重炭酸ナトリウムを徐々に添加して8に調整した。次いで、混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機層を併せて、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、標記化合物(95%)を茶色がかった泡状固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.39 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.26-7.22 (m, 5H), 7.06 (d, J = 8.0Hz, 1H), 5.03 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.99 (d, J = 13.0Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 8.5, 5.5Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 13.5, 5.0Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 14.0, 9.0Hz, 1H), 2.55 (s, 3H). マススペクトル: 368.19 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル、および
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(533mg,1.96mmol)、および炭酸ナトリウムのアセトニトリル(20mL)懸濁液に、ニートの2−トリメチルシラニルエタンスルホニルクロリドを一度に加えた。該混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒を除去し、残渣を溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(N1およびN3異性体の1:1の混合物,66%)をロウ状の固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ7.68 (d, J = 8.5hz, 0.5H), 7.55 (d, J = 8.5Hz, 0.5 H), 7.53 (s, 0.5H), 7.41 (s, 0.5 H), 7.34-7.29 (m, 5H), 7.06-7.04 (m, 1H), 5.22 (d, J = 8.0Hz, 0.5H), 5.17 (d, J = 7.5Hz, 0.5H), 5.11-5.07 (m, 2H), 4.72-4.69 (m, 1H), 3.75 (s, 1.5H), 3.72 (s, 1.5H), 3.24-3.17 (m, 2H), 2.79 (s, 3H), 0.92-0.83 (m, 2H), -0.02 (s, 4.5H), -0.05 (s, 4.5H). マススペクトル: 532.26 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル、および
(R)−2−アミノ−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステルおよび(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステル(1:1混合物、600mg)、および10%パラジウム炭素(180mg)のメタノール(50mL)懸濁液を40psiの水素下で室温にて、終夜パール装置で攪拌した。水素雰囲気を窒素に置換した後、混合液をセライトパッドで濾過した。溶媒を減圧下で除去し、標記化合物(80%)を黄褐色の固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.81 (d, J = 8.5, 0.5Hz, 0.5H), 7.70 (s, 0.5H), 7.58 (d, J = 8.5Hz, 0.5H), 7.49 (s, 0.5H), 7.25 (d, J = 9.0Hz, 1H), 3.89 (dd, J = 14.0, 6.5Hz, 1H), 3.75 (s, 1.5H), 3.72 (s, 1.5H), 3.55-3.51 (m, 2H), 3.18 (d, J = 6.0Hz, 1H), 3.22-3.18 (m, 0.5H), 3.14-3.09 (m, 0.5H), 2.81 (s, 1.5H), 2.80 (s, 1.5H), 0.92-0.88 (m, 2H), 0.02 (s, 4.5H), 0.01 (s, 4.5H); 13CNMR (CD3OD, 125MHz) δ174.3, 174.1, 153.5, 153.3, 141.7, 140.6, 133.9, 133.82, 133.78, 132.7, 126.5, 126.3, 119.7, 119.0, 114.1, 113.4, 55.6, 51.8, 51.7, 51.6, 40.2, 39.8, 15.83, 15.77, 9.9, -3.07, -3.11. マススペクトル: 398.20 (MH)+.
(R)−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル、および
(R)−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステルを上記の通り製造した。溶離液として、1%トリエチルアミンを含む酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(87%)をオフホワイトな固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.82 (d, J = 8.5Hz, 0.5H), 7.80 (s, 0.5H), 7.59 (d, J = 8.0Hz, 0.5H), 7.55 (s, 0.5H), 7.33-7.30 (m, 1H), 7.16 (t, J = 8.0Hz, 1H), 7.12 (t, J = 7.5Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.5Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.5Hz, 1H), 4.60-4.55 (m, 1H), 4.45-4.40 (m, 1H), 4.29-4.27 (m, 2H), 4.15-4.10 (m, 2H), 3.77 (s, 1.5H), 3.74 (s, 1.5H), 3.56-3.51 (m, 2H), 3.35-3.31 (m, 2H), 3.21-3.15 (m, 1H), 2.91-2.80 (m, 2H), 2.78 (s, 1.5H), 2.77 (s, 1.5H), 1.76-1.73 (m, 1H), 1.66-1.61 (m, 2H), 0.92-0.87 (m, 2H), 0.009 (s, 4.5H), -0.007 (s, 4.5H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) 173.8, 173.7, 158.2, 158.1, 155.6, 153.4, 153.2, 141.6, 140.3, 137.2, 135.3, 135.1, 133.7, 132.5, 128.2, 126.4, 126.3, 125.7, 122.13, 122.10, 119.6, 118.8, 118.4, 114.0, 113.4, 113.2, 57.3, 56.2, 51.9, 51.7, 51.5, 43.8, 43.7, 42.9, 37.6, 37.2, 28.4, 17.4, 15.7, 15.6, 9.9, -3.1, -3.2. マススペクトル: 655.36 (MH)+.
(R)−3−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−3−[2−メチル−1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルおよび(R)−3−[2−メチル−3−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルの1:1混合物を、上記の(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸のとおり処理した。加水分解条件(−15℃で終夜、水酸化リチウム/メタノール−テトラヒドロフラン−水(1:1:1))を用いた。標記化合物を白色固体として得た(25%)。 マススペクトル: 477.24 (MH)+.
実施例46
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミドに対して、上記の通り製造した。溶離液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、白色固体を得た。これを酢酸エチル(60mL)で溶解し、飽和重炭酸ナトリウム/飽和食塩水(1:1)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、標記化合物(収率11%)を白色固体として得た。 LC/MS: tR = 1.59分, 627.34 (MH)+.
(R)−3−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン酸 メチルエステル塩酸塩
Figure 2007524568
鉄粉末(3.7g,66.4mmol)および塩化アンモニウム(5.9g,111mmol)を、(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)プロピオン酸 メチルエステル(2.07g,5.53mmol)の脱気したメタノール/水(1:1,400mL)溶液に0℃で加えた。生じた混合液を室温で48時間攪拌した。トリフルオロ酢酸(7mL)を加え、混合液を未反応の鉄粉末の懸濁液を含む、澄明な暗赤色溶液になるまでかき混ぜた。混合液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、有機層を併せて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、4M塩酸ジオキサン(4.2mL)を加えた。溶媒を減圧下で除去し、標記化合物を黄褐色の固体として得た(80%)。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.34-7.28 (m, 5H), 7.20 (d, J = 8.0hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.78 (d, J = 7.5Hz, 1H), 5.05-5.00 (m, 2H), 4.42 (dd, J = 8.5, 5.0Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.65 (s, 1H), 3.33 (br s, 2H), 3.11 (dd, J = 14.0, 5.0hz, 1H), 2.90 (dd, J = 13.5, 9.0Hz, 1H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) 172.5, 157.4, 151.2, 140.2, 137.0, 128.5, 128.0, 127.7, 123.8, 120.9, 117.0, 116.9, 67.2, 55.7, 52.0, 37.2. マススペクトル: 345.20 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
カルボニルジイミダゾール(498mg,3.07mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を、(R)−3−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン酸 メチルエステル(1.17g,3.07mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.60mL,9.21mmol)、および塩化メチレン(85mL)の溶液に0℃で加えた。該混合液を0℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(51%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ9.07 (s, 1H), 7.37-7.29 (m, 5H), 6.96 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.0Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.0Hz, 1H), 5.36 (d, J = 8.0Hz, 1H), 5.11 (d, J = 12.0Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.65 (dd, J = 13.5, 5.5Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.17 (dd, J = 14.0, 5.5Hz, 1H), 3.07 (dd, J = 14.0, 6.0Hz, 1H). 13CNMR (CDCl3, 125MHz) δ171.9, 155.7, 155.5, 144.1, 136.2, 130.8, 128.6, 128.42, 128.38, 128.2, 125.1, 111.1, 109.8, 67.2, 55.1, 52.6, 38.3. マススペクトル: 371.18 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(310mg)の4.4%ギ酸メタノール(20ml,脱気したメタノール中で新たに調製した)溶液を、10%パラジウム炭素の4.4%ギ酸メタノール(20ml,脱気したメタノール中で新たに調製した)の懸濁液にカニューラで加えた。生じた混合液を、室温で4時間攪拌した。セライトパッドで濾過した後、溶媒を減圧下で除去し、黄褐色の固体を得た。該固体を酢酸エチル(50mL)、トルエン(10mL)およびエタノール(40ml)混合液に溶解し、固体の重炭酸ナトリウム(3.1g)を加えた。混合液を室温で2時間攪拌し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、標記化合物を得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.41 (br s, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.09 (br s, 2H), 4.32 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.33 (s, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.22 (s, 1H). マススペクトル: 237.20 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステルに対して、上記の通り製造した。溶離液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を白色固体として得た(33%)。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.17-7.13 (m, 3H), 7.08 (d, J = 7.9hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.0Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.0Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0Hz, 1H), 4.55-4.51 (m, 1H), 4.44-4.41 (m, 1H), 4.33 (s, 2H), 4.14-4.10 (m,2H), 3.74 (s, 3H), 3.33 (br s, 2H), 3.23 (dd, J = 13.7, 5.2Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 14.0, 9.7Hz, 1H), 2.92-2.82 (m, 2H), 1.79-1.63 (m, 4H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) 173.8, 158.2, 156.2, 155.6, 144.4, 137.1, 132.7, 129.3, 128.2, 125.7, 125.0, 122.2, 118.4, 113.4, 110.6, 109.6, 56.2, 52.0, 51.7, 43.8, 42.9, 37.3, 28.4. マススペクトル: 494.30 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸に対して、上記の通り製造した。−15℃で終夜の加水分解条件(水酸化リチウム/メタノール−テトラヒドロフラン−水(1:1:1))を用いた。標記化合物を白色固体として得た(95%)。 マススペクトル: 480.30 (MH)+.
実施例47
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミドに対して、上記の通り製造した。粗の生成物を溶離液として、塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン(93:5:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、白色固体を得た。これを酢酸エチル(60mL)で溶解し、飽和重炭酸ナトリウム/飽和食塩水(1:1)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、標記化合物(70%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.20-7.14 (m 4H), 7.08 (d, J = 9.0Hz, 1H), 6.96 (td, J = 7.5, 1.0Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.0Hz, 1H), 4.99-4.94 (m, 1H), 4.61-4.58 (m, 1H), 4.47-4.43 (m, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.23-4.16 (m, 2H), 4.08-4.04 (m, 1H), 3.06-2.88 (m, 5H), 2.74-2.69 (m, 2H), 2.59-2.52 (m, 2H), 2.41-2.33 (m, 2H), 1.96-1.89 (m, 1H), 1.88-1.47 (m, 16H). LC/MS: tR = 1.86分, 630.31 (MH)+.
(R)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノフェニル)プロピオン酸 メチルエステル モノアセテート(2.68g,6.65mmol)の酢酸(30mL)および水(40mL)溶液に、室温で亜硝酸ナトリウム(0.46g,6.65mmol)の水(8mL)溶液を数分以上かけて滴下して加えた。生じた混合液を室温で20分間攪拌し、次いで、0℃に冷却し、濃縮し、水酸化アンモニウムをpH11に調整するために加えた。混合液を固体の塩化ナトリウム存在下、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン(6:4)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(収率94%)を黄褐色の固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.75 (d, J = 8.5Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.31-7.25 (m, 5H), 7.18 (d, J = 8.5Hz, 1H), 5.39 (d, J = 8.0Hz, 1H), 5.10 (d, J = 12.0Hz, 1H), 5.05 (d, J = 12.0Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 13.5, 6.0Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.34 (dd, J = 14.0, 5.5Hz,1H), 3.22 (dd, J = 13.5, 6.0Hz, 1H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) δ172.1, 156.0, 136.1, 128.6, 128.3, 128.1, 67.2, 55.2, 52.7, 38.5. マススペクトル 355.18 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
上記の(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルのとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.38 (br s, 2H), 7.89 (d, J = 7.5Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.5Hz, 1H), 4.44 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.48-3.45 (m, 1H), 3.40-3.37 (m, 1H), 3.33 (br s, 1H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) δ169.8, 139.4, 138.9, 133.0, 127.6, 115.52, 115.47, 54.3, 52.6, 36.7. マススペクトル 221.15 (MH)+.
実施例48
(R)−3−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
カルボニルジイミダゾールをN,N−ジスクシニミジルカーボネート(DSC)に換えて使用したことを除いては、(R)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イル]プロピオン酸 メチルエステルに対して、上記の通り製造した。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.82 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.7, 1.2Hz, 1H), 7.15-7.08 (m, 2H), 6.94 (td, J = 7.5, 0.9Hz, 1H), 6.75 (d, J = 7.8Hz,1H), 4.67-4.60 (m, 1H), 4.39-4.31 (m, 1H), 4.15 (s, 2H), 4.08-4.03 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.38 (dd, J = 13.9, 5.5Hz, 1H), 3.32-3.29 (m, 1H), 3.17 (dd, J = 13.9, 10.3Hz, 1H), 2.87-2.71 (m, 2H), 1.64-1.48 (m, 4H). マススペクトル 478.30 (MH)+.
実施例49
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(1H−ベンゾトリアゾール−5−イルメチル)−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミドに対して、上記の通り製造した。溶離液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.83 (d, J = 8.2Hz, 0.75H), 7.79 (d, J = 8.5Hz, 0.25H), 7.71 (s, 0.25H), 7.69 (s, 0.75H), 7.33 (d, J = 9.2Hz, 1H), 7.16-7.12 (m, 2H), 6.96-6.91 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.0Hz, 0.75H), 6.77 (d, J = 8.0Hz, 0.25H), 5.07-5.03 (m, 1H), 4.58-4.55 (m, 1H), 4.45-4.40 (m, 1H), 4.34 (s, 1.25H), 4.24 (s, 0.75H), 4.20-4.05 (m, 2.25H), 4.00-3.96 (m, 0.75H), 3.24-3.09 (m, 2H), 2.91-2.78 (m, 4H), 2.64-2.61 (m, 2H), 2.56-2.42 (m, 2H), 2.15-2.10 (m, 1.25H), 2.02-1.98 (m, 1.75H), 1.95-1.90 (m, 1H), 1.68-1.60 (m, 8H), 1.54-1.46 (m, 6H). LC/MS: tR = 1.86分, 614.28 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
PyHBr3(1.28g,4.02mmol)を、反応温度を25〜30℃に維持しながら、(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(0.47g,1.34mmol)のt−ブタノール(10mL)溶液に30分以上かけて少量ずつ加えた。生じた混合液を室温で3.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(2×)で抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、残渣を無水エタノールと共沸的に乾燥した。残渣を氷酢酸(10mL)で溶解し、亜鉛粉末(0.88g,13.4mmol)を加えた。混合液を室温で終夜攪拌した。酢酸を減圧下で除去した後、残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン[最初(1:3)、次いで(3:2)]を用いるフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、標記化合物を白色固体として得た(41%、2工程)。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ8.03 (s, 1H), 7.36-7.31 (m, 5H), 6.94 (s, 1H), 6.91 (d, J = 8.0Hz, 1H), 6.73 (d, J = 7.5Hz, 1H), 5.26 (d, J = 8.0Hz, 1H), 5.11 (d, J = 12.0Hz, 1H), 5.05 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.61 (dd, J = 13.5, 6.0Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.45 (s, 2H), 3.10 (dd, J = 14.0, 5.5Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 14.0, 6.0Hz, 1H). 13CNMR (CDCl3, 125MHz) δ177.7, 172.2, 155.7, 141.7, 136.3, 129.8, 128.9, 128.6, 128.3, 128.2, 125.8, 125.6, 109.8, 67.1, 55.1, 52.5, 38.0, 36. マススペクトル 369.20 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルに対して、上記の通り製造した。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ8.48 (br s, 2H), 7.16 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.21 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.54 (s, 1H), 3.33 (s, 2H), 3.20 (s, 1H), 3.12 (s, 1H). 13CNMR (CD3OD, 125MHz) δ178.9, 170.7, 143.3, 129.0, 128.6, 126.9, 125.6, 110.0, 57.3, 54.6, 52.3, 37.0. マススペクトル 235.30 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
ホスゲンのトルエン(2M,0.158mL,0.30mmol)溶液を、激しく攪拌した(R)−2−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(70mg,0.25mmol)の塩化メチレン(15mL)および飽和重炭酸ナトリウム(7.5mL)の混合液に加えた。混合液を室温で30分間攪拌した後、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(58mg,0.25mmol)を加えた。生じた混合物を室温で1.5時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、0.25Nの塩酸で洗浄し、固体の塩化ナトリウムで飽和させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を除去し、標記化合物を黄褐色の粘性油状物として得た。 LC/MS: tR = 2.01分, 492.10 (MH)+.
実施例50
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−[1−(2−トリメチルシラニルエタンスルホニル)−1H−インダゾール−5−イルメチル]エチル}アミドに対して、上記の通り製造した。溶離液として、塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(93:5:2)を用いるフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製した。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.20-7.09 (m, 4H), 6.97 (t, J = 7.3Hz, 1H), 6.88 (d, J = 7.9Hz, 0.65H), 6.84 (d, J = 7.6Hz, 0.35H), 6.80 (d, J = 7.7Hz, 1H), 5.51 (s, 0.65H), 5.23 (s, 0.35H), 4.99-4.95 (m, 0.65H), 4.92-4.88 (m, 0.35H), 4.60-4.56 (m, 1.65H), 4.46-4.41 (m, 1.35H), 4.39 (s, 1.3H), 4.36 (s, 0.7H), 4.24-4.17 (m, 2H), 4.05-4.02 (m, 1H), 3.65-3.61 (m, 2H), 3.52-3.47 (m, 1H), 3.20-3.16 (m, 1H), 3.00-2.88 (m, 2H), 2.70-2.64 (m, 2H), 2.53-2.46 (m, 2H), 2.40-2.34 (m, 2H), 1.94-1.46 (m, 15H), 1.39-1.36 (m, 2H). LC/MS: tR = 1.83分, 628.40 (MH)+.
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシプロピオン酸 メチルエステル(10.0g,39mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(21.8g,2.6当量)のアセトニトリル(40mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(0.48g,0.1当量)を室温で加えた。該溶液を終夜攪拌し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルで溶解し、1Mの硫酸水素カリウム(2×)、飽和重炭酸ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、15.6g(定量的)を油状物として得た。1H NMRの結果は、標記化合物および2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−tert−ブトキシカルボニルオキシプロピオン酸 メチルエステルの混合物を示した。両方を二級アミンと反応し、後に同様の生成物を得ることがわかっているので、混合物を分離することなく用いた。2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)アクリル酸 メチルエステル:1H-NMR (CDCl3) δ1.45 (s, 18H), 3.78 (s, 3H), 5.63 (s, 1H), 6.33 (s, 1H). マススペクトル: 324.14 (M+Na)+. 2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−tert−ブトキシカルボニルオキシプロピオン酸 メチルエステル:1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.46 (s, 9H), 1.49 (s, 18H), 3.72 (s, 3H), 4.42 (dd, J=11.6, 9.2, 1H), 4.75 (dd, J=11.3, 4.6, 1H), 5.30 (dd, J=9.2, 4.6, 1H). マススペクトル: 442.21 (M+Na)+.
(±)−3−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)アクリル酸 メチルエステル(900mg,3.0mmol)、および4−ベンジルオキシ−1H−ピリジン−2−オン(630mg,1.03当量)のアセトニトリル(2.5mL)溶液に、炭酸セシウム(100mg,0.10当量)を加えた。生じた懸濁液をマイクロ波によって、80℃まで加熱した。該反応液を濃縮し、水で溶解し、塩化メチレン(3×)で抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、1.47g(97%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 503.56 (MH)+.
(±)−4−ベンジルオキシ−1−[3−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソプロピル]−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2007524568
攪拌した3−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸 メチルエステル(1.47g,2.9mmol)のメタノール(17mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(0.50g,4当量)の水(2.85mL)溶液を加えた。該反応混合液を室温で3時間攪拌し、0℃まで冷却し、濃塩酸(0.99mL)と処理し、濃縮し、粗の酸化合物を得て、その半分を次工程に用いた。粗の酸化合物を塩化メチレン(6mL)で溶解し、0℃に冷却し、4−ピペリジルピペリジン(0.25g,1当量)、トリエチルアミン(0.31mL,2.5当量)、およびビス−2−オキソ−3−オキサノリジニル)ホスフィニッククロリド(0.38g,1当量)と順次処理した。該反応液を室温まで昇温させ、終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、分取HPLCで精製し、489mg(52%,2工程)を得た。 マススペクトル: 639.41 (MH)+.
実施例51
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
攪拌した4−ベンジルオキシ−1−[3−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソプロピル]−1H−ピリジン−2−オンの塩化メチレン(3mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を0℃で加えた。2時間後、該反応液を濃縮し、そのトリフルオロ酢酸塩[マススペクトル: 439.61 (MH)+]として、粗のアミン体(151mg,97%)を与え、二つに分割し、半分を以下の手順に用いた。粗のアミン体(75mg,0.11mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(80μL,4当量)の塩化メチレン(3mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(29mg,1.6当量,2分割で)を0℃で加えた。10分間攪拌後、該溶液を3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−酢酸(40mg,1.15当量)と処理した。反応液を室温に昇温し、終夜攪拌した。反応液を濃縮し、分取用TLCで精製し、40.8mg(53%)を得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.25-1.56 (m, 4H), 1.56-1.84 (m, 9H), 1.90-2.08 (m, 2H), 2.60-2.95 (m, 8H), 3.11 (dd, J=24.1, 12.8, 1H), 3.89 (ddd, J=22.0, 13.2, 9.2, 1H), 4.10 (dd, J=14.3, 14.1, 2H), 4.27-4.54 (m, 5H), 4.60 (bd, J=11.9, 1H), 5.08 (dd, J=13.2, 12.2, 2H), 5.26 (ddd, J=9.4, 9.4, 4.8, 1H), 6.05 (dd, J=13.7, 2.7, 1H), 6.16 (m, 1H), 6.77 (d, J=8.0, 1H), 6.84 (ddd, J=7.6, 7.6, 2.1, 1H), 7.04 (d, J=7.6, 1H), 7.12 (dd, J=7.6, 7.4, 1H), 7.28-7.43 (m, 5H), 7.48 (d, J=7.6, 1H). マススペクトル: 696.85 (MH)+.
実施例52
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
攪拌した4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルメチル)−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル]アミド(29mg)および10%パラジウム炭素(5mg)のメタノール(1mL)溶液を水素雰囲気下に付した。室温で1時間後、該反応液は、窒素を流し、セライト濾過し、濃縮し、生成物を得る。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.40-1.85 (m, 12H), 2.04 (dd, J=27.4, 17.0, 2H), 2.66 (dd, J=21.1, 11.0, 1H), 2.80-3.19 (m, 8H), 3.95 (ddd, J=49.8, 12.5, 7.9, 1H), 4.07-4.28 (m, 3H), 4.34 (bs, 2H), 4.36-4.59 (m, 2H), 4.63 (bd, J=12.8, 1H), 5.20 (m, 1H), 5.75 (dd, J=7.3, 2.1, 1H), 5.97 (dd, J=8.9, 7.6, 1H), 6.78 (d, J=7.6, 1H), 6.93 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.08-7.18 (m, 2H), 7.33 (dd, J=18.3, 11.0, 1H). マススペクトル: 606.32 (MH)+.
(±)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)アクリル酸 メチルエステル(1.0g,3.0mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に、ピペリジン−4−オール(0.33g,1.1当量)を加えた。終夜攪拌しながら、窒素の穏やかな気流を反応液に付した。生じた粗の油状物を酢酸エチルで溶解し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、1.38g(定量的)を油状物として得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 403.42 (MH)+.
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン
Figure 2007524568
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロピオン酸 メチルエステル(1.0g,2.5mmol)のメタノール(6mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(400mg,3.9当量)の水(1mL)溶液を加えた。該反応液を6時間攪拌し、0℃で冷却し、濃塩酸で中和し、濃縮した。粗の酸を精製することなく用いた。粗の酸を塩化メチレン(25mL)で懸濁し、酸を溶解するために数滴のメタノールで処理し、0℃に冷却した。生じた懸濁液を4−ピペリジルピペリジン(0.53g,1.25当量)、トリエチルアミン(0.70mL,2当量)、およびビス−2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(0.80g,1.25当量)と順次処理した。該反応液は、終夜で室温まで昇温させた。該反応液を濃縮し、次いで、分取用HPLCで精製し、310mg(23%,2工程)を与えた。 マススペクトル: 539.49 (MH)+.
(±)−2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン
Figure 2007524568
1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(310mg,0.58mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を0℃で加えた。氷浴を除去し、反応液を30分間攪拌した。該反応液を濃縮し、生成物は、そのトリフルオロ酢酸塩(400mg,定量的)として与え、精製することなく用いた。 マススペクトル: 339.46 (MH)+.
(±)−[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)−2−オキソエチル]カルバミン酸 tert−ブチル エステル
Figure 2007524568
2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(トリフルオロ酢酸塩,300mg,0.58mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.30mL,4当量)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(128mg,1当量)を加えた。生じた溶液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチルで溶解し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、248mg(98%)を与え、精製することなく用いた。 マススペクトル: 439.65 (MH)+.
(±)−[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−(4−オキソピペリジン−1−イルメチル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル エステル
Figure 2007524568
1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(200mg,0.37mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液に、デス−マーチンパーヨージナン(316mg,2当量)を2回に分けて加えた。1時間後、該反応を飽和重炭酸ナトリウムの添加によりクエンチし、塩化メチレン(3×)で抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、187mg(94%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 437.63 (MH)+.
(±)−1−(2−アミノ−3−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3−オキソプロピル)ピペリジン−4−オン
Figure 2007524568
[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−(4−オキソピペリジン−1−イルメチル)エチル]カルバミン酸 tert−ブチル エステル(100mg,0.23mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸を0℃で加えた。氷浴を除去し、1時間攪拌を続けて、反応液を濃縮し、150mg(96%)をそのトリフルオロ酢酸塩として得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 337.64 (MH)+.
実施例53
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド(3トリフルオロ酢酸塩,200mg,0.39mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.27mL,3.9当量)、およびカルボニルジイミダゾール(63mg,1当量)を加えた。15分間攪拌後、該溶液を3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(酢酸塩,142mg,1.25当量)と処理した。該溶液を室温まで昇温し、終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、分取用TLCで精製し、130mg(56%)を油状物として得た。 LC/MS: tR = 1.17分, 596.44 (MH)+.
3−ジメチルアミノメチレン−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
Figure 2007524568
4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル(10g,50mmol)をジメチルホルムアミド ジメチルアセタール(50mL)で溶解し、1.25時間加熱還流した。該溶液を冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製し、2.55g(19%)を得た。 マススペクトル: 255.16 (MH)+.
1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸 tert−ブチル エステル
Figure 2007524568
3−ジメチルアミノメチレン−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.55g,10mmol)のメタノール(50mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.61mL,1.25当量)を加えた。該溶液を加熱還流し、すぐに室温まで冷却させ、濃縮し、1.4g(63%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 224.11 (MH)+.
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
Figure 2007524568
1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.70g,3.1mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)に0℃で溶解し、1時間攪拌し、濃縮した。残渣をエタノールで溶解し、濃塩酸(1mL)と処理した。白色固体として析出したビス塩酸塩を濾過し、510mg(83%)を得た。遊離塩基は、水中で塩を溶解することによって必要に応じて調製され、SCXカラムにそれを装填し、メタノールを流し、次いで、2Mアンモニアメタノールで溶離した。
(±)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(160mg)のメタノール(2.5mL)溶液に、2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)アクリル酸 メチルエステル(400mg)を加えた。該反応液を穏やかな窒素気流を用いて、およそ1.5mLまで濃縮した。該溶液を室温で終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、酢酸エチルで溶解し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。生じた残渣は、精製することなく使用するのに充分ピュアであった。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.44 (s, 9H), 2.73 (m, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.06 (dd, J=13.4, 8.6, 1H), 3.22 (dd, J=13.4, 8.2, 1H), 3.54 (d, J=13.4, 1H), 3.63 (d, J=13.4, 1H), 3.71 (s, 3H), 5.11 (dd, J=8.5, 5.2, 1H), 7.25 (s, 1H). マススペクトル: 425.23 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(1,4,6,7−テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(0.55g,1当量)の塩化メチレン(5mL,0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。氷浴を除去し、2時間攪拌し続けた。該溶液を濃縮し、メタノールで再溶解し、強力な陽イオン交換樹脂カラムに通した。メタノールを流した後、生成物を2Mアンモニアメタノールで溶離することによりカラムから除去し、その遊離塩基として、生成物を与えた(275mg,95%)。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ2.71 (dd, J=12.8, 8.6, 1H), 2.74-2.91 (m, 6H), 3.48 (s, 2H), 3.54 (d, J=13.4, 1H), 3.62 (d, J=13.4, 1H), 3.69 (dd, J=8.2, 4.9, 1H), 3.73 (s, 3H), 7.27 (s, 1H). マススペクトル: 225.16 (MH)+.
3,3−ジメチル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(16g,80mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液に、水素化ナトリウム(4.1g,2.1当量)を4回に分けて、0℃で加えた。これに、ヨードメタン(12.5mL,2.5当量)を滴下して加えた。該反応液を徐々に室温まで昇温させ、終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、ジエチルエーテルで溶解し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。生成物を熱ペンタン(2×)から再結晶し、5.9g(32%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.09 (s, 6H), 1.47 (s, 9H), 2.47 (dd, J=6.4, 6.4, 2H), 3.41 (m, 2H), 3.70 (m, 2H). マススペクトル: 250.12 (M+Na)+.
5−ジメチルアミノメチレン−3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5g,22mmol)をジメチルホルムアミド ジメチルアセタール(25mL)で溶解し、2時間で加熱還流した。次いで、該反応混合液をマイクロ波で130℃まで1時間加熱し、濃縮し、6.43g(定量的)を油状物として得て、精製することなく用いた。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.07 (s, 6H), 1.45 (s, 9H), 3.06 (s, 6H), 3.37 (m, 2H), 4.57 (m, 2H), 7.41 (bs, 1H).
7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
5−ジメチルアミノメチレン−3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6.35g,22mmol)のメタノール(15mL)溶液に、ヒドラジン水和物(1.2mL,1.1当量)を加えた。該溶液を室温で終夜攪拌し、濃縮し、5.3g(94%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 252.19 (MH)+.
7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
Figure 2007524568
7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.3g,21mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を0℃で加えた。該反応液を室温まで昇温させて、15分間攪拌し、さらにトリフルオロ酢酸(5mL)と処理した。1時間後、該反応液を濃縮し、エタノール(10mL)で溶解し、0℃まで冷却し、濃塩酸(3mL)で処理し、濃縮した。生じた固体をエタノールでトリチュレートし、濾過し、そのビス塩酸塩として、3.02g(64%)を得た。該遊離塩基を水中で塩を溶解することによって必要に応じて調製し、SCXカラムにそれを装填し、メタノールで流し、次いで、2Mアンモニアメタノールで溶離した。 1H-NMR (D2O, 500MHz) δ1.49 (s, 6H), 3.46 (s, 2H), 4.39 (s, 2H), 7.86 (s, 1H). マススペクトル: 152.14 (MH)+.
(±)−2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
7,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(160mg)のメタノール(3mL)溶液に、2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)アクリル酸 メチルエステル(331mg)を加えた。窒素の穏やかな気流を用いて、該反応液を終夜攪拌した。朝には、量がかなり減少した。最後の痕跡量の溶媒を高真空下で除去し、490mg(定量的)を得て、精製することなく用いた。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.24 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.38 (s, 18H), 2.33 (d, J=11.3, 1H), 2.57 (d, J=11.3, 1H), 3.09 (dd, J=13.1, 5.5, 1H), 3.15 (dd, J=13.4, 9.5, 1H), 3.35 (d, J=12.8, 1H), 3.57 (d, J=12.8, 1H), 3.68 (s, 3H), 5.13 (dd, J=9.5, 3.7, 1H), 7.16 (s, 1H). マススペクトル: 453.30 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(0.49g,1当量)の塩化メチレン(5mL,0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。氷浴を除去し、2時間攪拌し続けた。該溶液を濃縮し、メタノールで再溶解し、強力な陽イオン交換樹脂に装填した。メタノールで流した後、生成物を2Mアンモニアメタノールで溶離することによりカラムから除去し、粗の遊離塩基として、生成物(250mg,94%)を与えた。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.27 (s, 3H), 1.28 (s, 3H), 2.41 (d, J=11.3, 1H), 2.50 (d, J=11.3, 1H), 2.69 (dd, J=12.5, 7.9, 1H), 2.82 (dd, J=12.5, 5.2, 1H), 3.45 (d, J=12.8, 1H), 3.52 (d, J=12.8, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 7.19 (s, 1H). マススペクトル: 253.16 (MH)+.
(±)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−(1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−アミノ−3−(1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(260mg,1当量)の塩化メチレン(2mL,0℃)溶液に、カルボニルジイミダゾール(188mg,1当量)を加えた。15分後、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(295mg,1.1当量)を一度に加えた。氷浴を除去し、終夜攪拌し続けた。反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、118mg(21%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.60-1.80 (m, 4H), 2.70-3.05 (m, 8H), 3.45 (s, 2H), 3.56 (d, J=13.4, 1H), 3.62 (d, J=13.4, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.02 (d, J=13.1, 1H), 4.10 (d, J=12.5, 1H), 4.24 (s, 2H), 4.45-4.57 (m, 2H), 5.79 (bs, 1H), 6.68 (d, J=7.94, 1H), 6.90 (dd, J=7.3, 7.3, 1H), 7.00 (d, J=7.3, 1H), 7.13 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.82 (s, 1H). マススペクトル: 482.27 (MH)+.
実施例54
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−(1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}−3−(1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(16mg,1当量)のメタノール(0.6mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(3mg,2.2当量)の水(0.1mL)溶液を加え、室温で4時間攪拌した。該溶液を0℃に冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(60μl,1.8当量)と処理し、濃縮し、粗の酸を得て、すぐに精製することなく用いた。粗の酸をジメチルホルムアミド(0.3mL)で溶解し、塩化メチレン(0.15mL)、4−ピペリジルピペリジン(11mg,2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(12μL,2当量)、およびPyBOP(登録商標)(19mg,1.1当量)と順次処理した。該溶液を30分攪拌し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、17.6mg(85%,2工程)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.30-1.60 (m, 9H), 1.62-1.78 (m, 5H), 1.81 (bd, J=11.0, 2H), 2.23-2.49 (m, 6H), 2.55-3.10 (m, 11H), 3.59 (d, J=7.3, 2H), 4.00-4.20 (m, 3H), 4.23 (s, 2H), 4.50 (m, 1H), 4.63 (m, 1H), 5.03 (m, 1H), 5.71 (d, J=7.3, 1H), 6.67 (d, J=7.9, 1H), 6.91 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.02 (dd, J=7.9, 7.3, 1H), 7.14 (dd, J=7.6, 7.6, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 10.76 (bs, 1H). マススペクトル: 618.34 (MH)+.
実施例55
(±)−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−アミノ−3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(250mg,1当量)のテトラヒドロフラン(4mL,0℃)溶液に、カルボニルジイミダゾール(162mg,1当量)を加えた。5分後、氷浴を除去し、該反応液を室温で30分間攪拌した。これに、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(250mg,1.1当量)を一度に加え、該反応液を終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、228mg(45%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.30 (s, 3H), 1.31 (s, 3H), 1.60-1.80 (m, 4H), 2.43 (d, J=11.6, 1H), 2.53 (d, J=11.3, 1H), 2.80-2.95 (m, 4H), 3.51 (dd, J=20.4, 13.1, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.00 (d, J=13.7, 1H), 4.10 (d, J=12.2, 1H), 4.25 (dd, J=16.2, 14.4, 2H), 4.86 (m, 2H), 6.66 (d, J=7.6, 1H), 6.92 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.02 (d, J=7.3, 1H), 7.14 (dd, J=7.6, 7.6, 1H), 7.24 (s, 1H). マススペクトル: 510.27 (MH)+.
実施例56
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(7,7−ジメチル−1,4,6,7−テトラヒドロピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(20mg,1.0当量)のメタノール(0.6mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(4mg,2.2当量)の水(0.1mL)溶液を加え、室温で4時間攪拌した。該溶液を0℃に冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(75μl,1.8当量)と処理し、濃縮し、粗の酸を得て、精製することなくすぐに用いた。粗の酸をジメチルホルムアミド(0.3mL)で溶解し、塩化メチレン(0.15mL)、4−ピペリジルピペリジン(13mg,2当量)、ジイソプロピルエチルアミン(14μL,2当量)、およびPyBOP(登録商標)(22mg,1.1当量)と順次処理した。該溶液を1.5時間攪拌し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、HOBTが混入した生成物を得た。HOBTを10%メタノール塩化メチレンで溶離し、塩基性アルミナのプラグに生成物を通すことによって除去した。濃縮し、18.3mg(72%,2工程)を得た。1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.25-1.32 (m, 6H), 1.40 (m, 4H), 1.54 (m, 5H), 1.65 (m, 4H), 1.83 (m, 2H), 2.30-2.56 (m, 8H), 2.81 (m, 4H), 3.04 (dt, J=57.1, 12.2, 1H), 3.43-3.60 (m, 2H), 4.00-4.17 (m, 2H), 4.18-4.26 (m, 3H), 4.49 (m, 1H), 4.62 (m, 1H), 5.03 (m, 1H), 5.80 (dd, J=16.8, 9.8, 1H), 6.69 (d, J=7.9, 1H), 6.90 (dd, J=7.3, 7.3, 1H), 6.99 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.13 (dd, J=7.6, 7.6, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.66 (bd, J=12.8, 1H). マススペクトル: 646.43 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
カリウム tert−ブトキシド(1.23g,1.5当量)の塩化メチレン(70mL,−20℃)懸濁液に、N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(3.63g,1.5当量)の塩化メチレン(15mL)溶液を加えた。生じた溶液を5分攪拌し、6−メトキシピリジン−3−カルバルデヒド(1.0g,7.3mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液と処理した。1.5時間攪拌後、該反応液を0℃に昇温し、1時間攪拌した。該反応液を素早く酢酸エチルおよび水を含む分液漏斗に注いだ。飽和食塩水を層の分離のために加えた。層を酢酸エチル(3×)で抽出し、飽和食塩水で順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、2.63g(定量的)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 343.08 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸 メチルエステル(620mg)、パラジウム炭素(10%,100mg)、酢酸エチル(10mL)およびメタノール(20mL)を含むフラスコに水素風船を取り付けるまで、窒素次いで水素を流した。該反応液を終夜攪拌させた。該フラスコに窒素を流し、セライト濾過し、濃縮し、390mg(定量的)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 211.11 (MH)+.
(±)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−アミノ−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)プロピオン酸 メチルエステル(130mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)の塩化メチレン(2mL,0℃)溶液に、N,N’−ジスクシニミジルカーボネート(158mg)を加えた。30分後、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(120mg)の塩化メチレン(1mL)溶液をカニューラで加えた。該反応液を室温まで昇温させ、終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、分取用HPLCで精製し、160mg(55%)を得た。 マススペクトル: 468.19 (MH)+.
実施例57
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(6−メトキシピリジン−3−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(160mg)のメタノール(6mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(29mg)の水(1mL)溶液を加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、0℃で冷却した。該反応液を1N塩酸(0.6mL)と処理し、濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン(5mL)で溶解し、4−ピペリジルピペリジン(75mg)、トリエチルアミン(0.14mL)、およびビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(104mg)と順次処理した。該反応液を終夜攪拌し、濃縮し、分取用HPLCで精製し、94mg(45%)を得た。LC/MS: tR = 1.86分, 604.51 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
カリウム t−ブトキシド(1.23g)の塩化メチレン(70mL,−30℃)懸濁液に、N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(3.63g)の塩化メチレン(15mL)溶液を加えた。生じた溶液を5分攪拌し、2−メトキシピリミジン−5−カルバルデヒド(1.0g)の塩化メチレン(15mL)溶液と処理した。1.5時間攪拌後、反応液を0℃に昇温し、1時間攪拌した。該反応液を酢酸エチルおよび水を含む分液漏斗に注いだ。飽和食塩水を層の分離のために加えた。該水層を酢酸エチル(3×)で抽出し、順に飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を熱メタノールから再結晶し、1.4gのピュアな物質を得た。 マススペクトル: 344.10 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
アミノエステル体(700mg)、パラジウム炭素(10%,100mg)およびメタノール(20mL)を含むフラスコに、最終的に水素風船を取り付けるまで、窒素次いで水素を流した。反応液を終夜攪拌させた。該フラスコに窒素を流し、セライト濾過し、濃縮し、379mg(88%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 212.08 (MH)+.
(±)−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−アミノ−3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(125mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)の塩化メチレン(2mL,0℃)溶液に、N,N’−ジスクシニミジルカーボネート(155mg)を加えた。30分後、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(120mg)の塩化メチレン(2mL)溶液をカニューラで加えた。反応液を室温に昇温させ、終夜攪拌した。該反応液を濃縮し、分取用HPLCで精製し、99mg(36%)を得た。 マススペクトル: 469.10 (MH)+.
実施例58
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(2−メトキシピリミジン−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(99mg)のメタノール(6mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(18mg)の水(1mL)溶液を加えた。該反応液を室温で4時間攪拌し、0℃に冷却した。該反応液を1N塩酸(0.4mL)と処理し、濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン(3mL)で溶解し、4−ピペリジルピペリジン(50mg)、トリエチルアミン(88μL)、およびビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(71mg)と順次処理した。該反応液を終夜攪拌し、濃縮し、分取用HPLCで精製し、103mg(45%)を得た。 LC/MS: tR = 1.23分, 605.54 (MH)+.
2−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン
Figure 2007524568
2,5−ジブロモピリジン(2.0g,8.4mmol)、ジベンゾ−18−クラウン−6(0.14g,.05当量)、ベンジルアルコール(1.1mL,1.3当量)、および水酸化カリウム(1.1g,2.4当量)のトルエン(30mL)懸濁液をディーンスタークトラップを取り付けた装置で3時間加熱還流した。該懸濁液を冷却し、濃縮し、水で懸濁し、塩化メチレンで抽出した。併せた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、1.9g(85%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 264.25 (MH)+.
6−ベンジルオキシピリジン−3−カルバルデヒド
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシ−5−ブロモピリジン(1.64g,6.2mmol)のテトラヒドロフラン(25mL,−78℃)溶液に、2.5M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.61mL,1.05当量)を加えた。−78℃で1時間後、ジメチルホルムアミド(0.97mL,2当量)を加え、混合液を30分間攪拌した。該反応液を素早く攪拌した5%重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)に注ぎ、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。エーテル溶液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、1.16g(定量的)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 186.34 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したカリウム tert−ブトキシド(0.440g,1.7当量)の塩化メチレン(25mL)懸濁液に、N−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(1.3g,1.7当量)の塩化メチレン(5mL)溶液を−20℃で加えた。生じた溶液を5分間攪拌し、6−ベンジルオキシピリジン−3−カルバルデヒド(0.49g,2.28mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液と処理した。該反応液を−20℃で1時間攪拌し、0℃まで徐々に昇温させ、水およびジエチルエーテルを含む分液漏斗に注いだ。該反応液をジエチルエーテル(2×)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、0.98g(定量的)を油状物として得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 419.32 (MH)+.
(±)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
フラスコに、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)アクリル酸 メチルエステル(0.50g,1.2mmol)、ウィルキンソン触媒(200mg,0.2当量)、メタノール(5mL)、およびトルエン(3mL)を加えた。該フラスコに、窒素次いで水素を流し、35℃に加熱し、水素雰囲気下で4日間攪拌させた。該反応液に窒素を流し、メタノールで希釈し、濾過し、濃縮し、粗生成物を与え、カラムクロマトグラフィーで精製し、145mg(29%)を得た。
(±)−2−アミノ−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)プロピオン酸 メチルエステル(130mg,0.31mmol)の塩化メチレン(5mL,0℃)溶液に、トリメチルシリルヨージド(44μL,1.0当量)を加えた。氷浴を除き、1時間攪拌し続けた。反応液を飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、81mg(91%)を得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 287.37 (MH)+.
(±)−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した2−アミノ−3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)プロピオン酸 メチルエステル(60mg,0.21mmol)の塩化メチレン(1mL,0℃)溶液に、カルボニルジイミダゾール(34mg,1.0当量)を加えた。15分後、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(58mg,1.2当量)の塩化メチレン(0.5mL)溶液をカニューラで加えた。氷浴を除き、終夜攪拌を続けた。該反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製し、59mg(52%)を得た。 マススペクトル: 544.49 (MH)+.
実施例59
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イルメチル)−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
攪拌した3−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(59mg,0.11mmol)のメタノール(3mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(9.1mg,2当量)の水(0.5mL)溶液を加えた。該反応液を室温で2時間攪拌し、0℃に冷却し、1N塩酸(0.15mL)の添加によりクエンチし、濃縮した。粗生成物を精製することなく用いた。粗の酸を塩化メチレン(2mL,0℃)で溶解し、4−ピペリジノピペリジン(34mg,1.8当量)、トリエチルアミン(35μL,2.3当量)、およびビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(34mg,1.2当量)と順次処理した。氷浴を除き、該反応液を終夜攪拌させた。該反応液を濃縮し、分取用TLCで精製し、30.3mg(41%)を得た。 LC/MS: tR = 1.49分, 680.29 (MH)+.
実施例60
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソ−1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
フラスコに、4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(6−ベンジルオキシピリジン−3−イルメチル)−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル]アミド(27mg,0.04mmol)、パラジウム炭素(10%,4mg)、およびメタノール(1mL)を加えた。該フラスコに、窒素次いで水素を流し、終夜で水素雰囲気下にて攪拌させた。該フラスコに窒素を流し、セライト濾過した反応液を22.1mg(94%)得た。 LC/MS: tR = 0.93分, 590.32 (MH)+.
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 4−エチルエステル
Figure 2007524568
エチルイソニペコテート(5.00g,0.032mol)およびトリエチルアミン(4.9mL,0.035mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(7.2g,0.033mol)のジクロロメタン(25mL)溶液を0℃でゆっくり加えた。該反応混合液を室温で終夜攪拌し、次いで、硫酸水素カリウムで3回、飽和食塩水で1回洗浄した。有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、所望の生成物(8.23g,100%)を無色油状物として得た。 1H NMR (C6D6, 500MHz) δ3.88 (q, J = 7.5Hz, 2H), 2.52 (m, 1H), 1.60-1.48 (m, 8H), 1.42 (s, 9H), 0.92 (t, 3H). マススペクトル: 280.44 (M+Na)+.
4−(2−ニトロベンジル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 4−エチルエステル
Figure 2007524568
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 4−エチルエステル(8.23g,0.032mol)のテトラヒドロフラン(85mL)溶液に、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(44mL,0.044mol)溶液をゆっくり加えた。生じた混合液を−78℃で1時間攪拌した後、2−ニトロベンジルブロミド(8.21g,0.038mol)の溶液を加えた。該反応混合液を室温まで昇温させ、終夜攪拌した。次いで、濃縮し、残渣を水および酢酸エチルで分離した。有機抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。最終生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液、ヘキサン−酢酸エチル 4:1)によって複雑な反応混合物から精製し、所望の生成物(1.61g,13%)を茶色の油状物として得た。 マススペクトル: 415.38 (M+Na)+.
4−(2−アミノベンジル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 4−エチルエステル
Figure 2007524568
4−(2−ニトロベンジル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 4−エチルエステル(1.61g,4.102mmol)および10%パラジウム炭素(0.10g)のエタノール(190mL)混合液を50psiで終夜水素化した。生じた混合液をセライトのプラグで濾過し、濾液を減圧濃縮し、所望の生成物(1.29g,99%)を無色の油状物として与えた。 マススペクトル: 363.45 (MH)+.
4−(2−アミノベンジル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル塩酸塩
Figure 2007524568
4−(2−アミノベンジル)ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 4−エチルエステル(1.29g,4.102mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、塩酸ジオキサン(5mL)の4.0M溶液を加えた。生じた溶液を室温で終夜攪拌した。溶液の減圧濃縮により、標記化合物(1.23g,100%)を白色固体として与え、精製することなく次工程に用いた。 マススペクトル: 263.40 (MH)+.
3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−1−オン
Figure 2007524568
4−(2−アミノベンジル)ピペリジン−4−カルボン酸 エチルエステル塩酸塩(1.23g,4.102mmol)の溶液をメタノールで溶解し、生じた溶液を室温で終夜攪拌した。該溶液を水で半分に希釈し、50%メタノール水溶液で溶離し、AG(登録商標)1−X2イオン交換樹脂(100〜200メッシュ)の水酸化の形態のショートプラグに通した。回収したフラクションをエバポレートし、所望の生成物(0.89g,100%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.23 (m, 2H), 7.05 (d, J = 7.5Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.0Hz, 1H), 3.46-3.41 (m, 2H), 3.34-3.30 (m, 2H), 2.14-2.09 (m, 2H), 1.73-1.67 (m, 4H). マススペクトル: 217.46 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イルプロパン−1−オン 二塩酸塩
Figure 2007524568
よく攪拌した3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−(2R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸(1.0g,3.1mmol)の塩化メチレン(30mL)溶液に、4−ピペリジノピペリジン(573mg,3.4mmol)、トリエチルアミン(1.3mL,9.3mmol)に続いて、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン(1.02g,3.4mmol)を室温で加えた。3時間後、該反応混合液を炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)、飽和食塩水(20mL)と処理し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。粗混合物は、5%メタノール塩化メチレンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、(1R)−1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルを収率82%で得た。(1R)−1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(1.2g,2.54mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を塩酸ジオキサン(20mL)の飽和溶液に加え、2時間攪拌した。溶媒を除去し、(2R)−2−アミノ−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イルプロパン−1−オン 二塩酸塩を収率98%で得た。 1H-NMR (500MHz, CD3OD): δ7.98-7.88 (m, 2H), 7.55-7.40 (m, 3H), 4.85-4.83 (m, 1H), 3.66-2.68 (m, 9H), 1.92-1.44 (m, 12H). マススペクトル: 372 (MH)+.
実施例61
(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデック−3エン−9−カルボン酸(1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル)アミド
Figure 2007524568
2−アミノ−3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イルプロパン−1−オン(50.0mg,0.135mmol)の1,2−ジクロロエタン(1.5mL)溶液に、N,N’−ジスクシニミジルカーボネート(34.6mg,0.135mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.09mL,0.500mmol)を加えた。生じた溶液を1時間攪拌し、その時点で、3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカ−1−オン(30.4mg,0.140mmol)を加えた。該反応混合液を室温で終夜攪拌し、濃縮した。精製は、分取用逆相HPLCによって成され、所望の生成物(75.5mg,77%)を茶色の油状物として得た。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.92-7.85 (m, 2H), 7.44-7.34 (m, 3H), 7.21-7.16 (m, 2H), 7.00 (t, J = 7.0Hz, 1H), 6.86 (t, J = 8.5Hz, 1H), 5.15-5.02 (m, 1H), 4.72-4.45 (m, 1H), 3.95-3.20 (m, 8H), 3.18-2.92 (m, 4H), 2.92-2.75 (m, 2H), 2.75-2.63 (m, 1H), 2.40-2.30 (m, 1H), 2.08-1.64 (m, 8H), 1.58-1.20 (m, 6H). マススペクトル: 614.37 (MH)+.
実施例62
N−[(1R)−1−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−3’,4’−ジヒドロ−2−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’(1H)−キノリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
3’,4’−ジヒドロ−2−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’(1H)−キノリンから(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデック−3−エン−9−カルボン酸 (1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル)アミドに記載のとおり製造した。(M.S. Chambers, et al., J. Med. Chem., 1992, 35, 2033-2039; WO-94/13696). 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ -0.35 (1H, m), 0.79 (1H, m), 1.2-2.1 (12H, m), 2.22 (5H, m), 2.38 (2H, m), 2.74 (2H, ABq), 3.19 (3H, m), 3.33 (2H, m), 3.65 (1H, d), 3.80 (1H, m), 3.93 (1H, t), 4.49 (1H, d), 5.31 (1H, t), 5.96 (1H, t), 6.89 (1H, d), 7.05 (1H, t), 7.18 (1H, d), 7.26 (1H, m), 7.33 (1H, m), 7.40 (1H, m), 7.78 (1H, m), 7.96 (1H, Abq), 9.01 (1H, brs), 9.17 (1H, brs). マススペクトル: 614.36 (MH)+.
実施例63
N−[(1R)−1−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−1−オキソスピロ−[ピペリジン−4,4’(1H)−イソキノリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
2’,3’−ジヒドロ−1−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’(1H)−イソキノリンから(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデック−3−エン−9−カルボン酸 (1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル)アミドに記載のとおり製造した。(M.S. Chambers, et al., J. Med. Chem., 1992, 35, 2033−2039; WO-94/13696). 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ0.01 (1H, m), 0.78 (1H, m), 1.1-2.0 (12H, m), 2.15-2.30 (5H, m), 2.74 (1H, t), 3.0-3.6 (9H), 3.89(2H, m), 4.46 (1H, d), 5.29 (1H, m), 5.62 (1H, d), 6.47 (1H, brs), 7.38 (5H, m), 7.51 (1H, m), 7.77 (1H, m), 7.85 (1H, m), 8.11 (1H, d). マススペクトル: 614.42 (MH)+.
実施例64
N−[(1R)−1−(ベンゾ[b]チエン−3−イルメチル)−2−[1,4’−ビピペリジン]−1’−イル−2−オキソエチル]−1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ[4H−3,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミド
Figure 2007524568
1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ[4H−3,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジンから(R)−1−オキソ−3,4−ベンゾ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデック−3−エン−9−カルボン酸 (1−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−オキソエチル)アミドに記載のとおり(タカイらの文献:Chem. Pharm. Bull. 1985, 33, 1129-1139 に記載のとおり)製造し、標記化合物(76%)を得た。 マススペクトル: 616 (MH)+. Rf = 1.42.
スクシネート中間体および実施例
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルアクリル酸
Figure 2007524568
1−ベンゾチオフェン−3−カルバルデヒド(4.9g,0.03mol)、マロン酸(6.6g,0.06mol)およびピペリジン(1mL)の無水ピリジン(100mL)の懸濁液を110℃で終夜加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(100mL)で溶解し、この溶液のpHを約3に調整するまで1N塩酸を加えた。該懸濁液を濾過し、黄色固体を回収し、水(3×50mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、95%純度の標記生成物(5.65g,91%)を得た。
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルプロピオン酸
Figure 2007524568
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルアクリル酸:(5.6g,0.027mol)および10%Pd/C(600mg)のメタノール/酢酸エチル(1:1,50mL)の懸濁液を50psiでパール装置にて終夜水素化した。該混合液を濾過し、濃縮し、さらに精製することなく粗生成物(約100%変換率)を得た。 マススペクトル: 205(MH)-.
3−(3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルプロピオニル)−4(R)−ベンジルオキサゾリジン−2−オン
Figure 2007524568
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルプロピオン酸(2.1g,0.010mol)、トリエチルアミン(4.12g,0.040mol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液に、塩化ピバロイル(1.38mL,0.011mol)を0℃で加えた。0℃で1.5時間攪拌後、塩化リチウム(0.475g,0.011mol)および(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(1.988g,0.011mol)を加えた。該反応混合液を室温まで昇温させて、終夜攪拌した。次いで、該混合液を水(3×150mL)で洗浄した。該有機層を分離し、乾燥し、エバポレートし、粗生成物を得た。該標記生成物を100%塩化メチレンで溶離するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)により茶色の油状物(90%)として得た。この化合物を下記の手順ですぐに用いた。
3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ酪酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
3−(3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルプロピオニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(3.35g,9.18mmol)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液に、リチウム ジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン(6.1mL,11.01mmol)溶液を−78℃で加え、該反応混合液を30分攪拌した。−78℃で、t−ブチル ブロモアセテート(1.62mL,11.01mmol)の添加に続いて、該混合液を室温まで昇温させながら終夜攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣を酢酸エチルで希釈した。該有機層を水(3×100mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、粗生成物を得た。該標記生成物を塩化メチレンで溶離するシリカパッドの濾過により得た(49%)。
2(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチルコハク酸 4−tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ酪酸 tert−ブチルエステル(2.15g,4.49mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)および水(30mL)溶液に、0℃で30%過酸化水素水(1mL)、続いて水酸化リチウム(0.2155g,8.98mmol)を加えた。該反応混合液を終夜攪拌した。テトラヒドロフランを減圧下で除去し、生じた溶液を10%クエン酸で酸性とし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。該有機層を亜硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮し、標記生成物を得た。
3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−オキソ酪酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチルコハク酸 4−tert−ブチルエステル(1.8420g,5.76mmol)、ピペリジルピペリジン(1.2240g,7.28mmol)およびトリエチルアミン(0.7353g,7.28mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,1.8953g,6.34mmol)と処理した。該混合液を終夜攪拌し、次いで、水(3×40mL)で洗浄した。該有機層を乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、粗生成物を得た。さらに、これを0〜10%の2Mアンモニア−メタノール/塩化メチレンで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た。本生成物をさらに精製することなく用いた。
3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−オキソ酪酸
Figure 2007524568
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−オキソ酪酸 tert−ブチルエステルの塩化メチレン(15mL)溶液をトリフルオロ酢酸(3mL)と処理し、該反応混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒をエバポレートし、標記生成物の対応するトリフルオロ酢酸塩を得た(99%)。
実施例65
1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(3(S)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ−[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−オキソ酪酸(25.0mg,0.060mmol)、1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロベンゾキサジン−4’4−ピペリジン(15.7mg,0.072mmol)およびトリエチルアミン(7.3mg,0.072mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を、室温で、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,21.5mg,0.072mmol)と処理した。該溶液を終夜攪拌し、次いで、水(3×5mL)で洗浄した。該有機層を乾燥し、濃縮し、粗生成物を0〜10%の2Mアンモニア−メタノール/塩化メチレンで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を収率60%で得た。 LC/MS: tR=1.34分, 615.45 (MH)+.
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチレン)コハク酸 1−メチルエステル
Figure 2007524568
7−メチルインダゾールアルデヒド(0.2619g,1.64mmol)およびDBE−4二塩基性エステル(ジメチルスクシネート)(0.32mL,2.45mmol)のt−ブタノール(20mL)混合液に、カリウム t−ブトキシド(0.4036g,3.60mmol)を加えた。該反応混合液を窒素下、50℃で2時間加熱した。さらに室温で16時間後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(100mL)で溶解し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。水層を1N塩酸で、pH3〜4の酸性とし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。併せた酢酸エチル溶液を乾燥し、減圧濃縮し、粗生成物(99%,シス/トランス異性体 およそ40:60)を黄色油状物として得た。粗混合物を、さらに精製することなく次工程に用いた。 マススペクトル: 275 (MH)+.
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)コハク酸 1−メチルエステル
Figure 2007524568
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチレン)コハク酸 1−メチルエステル(0.4440g,1.62mmol)および10%Pd/C(0.04g)の酢酸エチル(15mL)およびメタノール(5mL)の懸濁液を、50psiでパール装置にて終夜水素化した。該反応混合液をセライトパッドで濾過し、濾液をエバポレートし、所望の生成物を黄色固体として得た(100%)。 マススペクトル: 277 (MH)+.
実施例66
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ−[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]酪酸メチルエステル
Figure 2007524568
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)コハク酸 1−メチルエステル(0.2253g,0.82mmol)、1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ−4H−3,1−ジヒドロベンゾキサジン−4’4−ピペリジン(0.1938g,0.89mmol)およびトリエチルアミン(0.099g,0.98mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,0.2685g,0.90mmol)と処理した。該混合液を終夜攪拌し、次いで水(3×5mL)で洗浄した。該有機層を乾燥し、減圧濃縮した。残渣を0〜10%の2Mアンモニア−メタノール/塩化メチレンで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を与えた(53%)。 LC/MS: tR=1.40分, 477.28 (MH)+.
同様に製造した:
実施例67
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸メチルエステル
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.02 (1H, s), 7.98(1H, m), 7,90 (1H, m), 7.35-6.89 (4H, m), 6.72 (1H, m), 4.71(1H, m), 4.57(1H, m), 4.27 (1H, s), 4.22 (1H, m), 3.85 (1H, m), 3.65 (3H, m), 3.30 (1H, m), 3.11(2H, m), 2.83 (2H, m), 2.81-2.54 (4H, m), 2.35 (1H, m), 1.73-1.67 (4H, m). マススペクトル: 490.32 (MH)+.
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]酪酸
Figure 2007524568
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]酪酸 メチルエステル(0.1911g,0.40mmol)および水酸化リチウム(19.3mg,0.80mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)および水(8mL)溶液を室温で終夜攪拌した。該反応混合液を1N塩酸で約pH1に酸性とし、濃縮し、テトラヒドロフランを減圧下で除去し、濾過で回収した白色沈殿を与えた。該固体を少量の水で2回洗浄し、終夜で真空乾燥した(100%)。 マススペクトル: 477 (MH)+.
実施例68
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ−[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]酪酸(0.020g,0.04mmol)、ピペリジルピペリジン(0.0087g,0.05mmol)およびトリエチルアミン(0.09g,0.08mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液を、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,0.0155g,0.05mmol)と室温で処理した。該混合液を終夜攪拌し、次いで、水(3×5mL)で洗浄した。該有機層を乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を分取用TLC(シリカゲル)(10%、2M水酸化アンモニウム/メタノール−塩化メチレン)で精製し、所望の生成物を得た(36%)。 LC/MS: tR=1.18分, 613.47 (MH)+.
同様に製造した:
実施例69
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ7.99 (1H, m), 7.62 (1H, m), 7.38 (1H, m), 7.14(1H, m), 7.04-6.90 (3H, m), 6.70 (2H, d, J=8.0Hz), 4.70-4.58 (3H, m), 4.24 (2H, m), 4.00 (2H, m), 3.70 (1H, m), 3.18-2.72 (5H, m), 2.64-2.22 (8H, m), 2.18-0.82 (17H, m). マススペクトル: 626.34 (MH)+.
実施例70
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.06 (1H, s), 7.75 (1H, m), 7.36 (1H, m), 7.14 (1H, m), 7.01-6.79 (3H, m), 6.70 (1H, m), 4.70-4.49 (2H, m), 4.23 (2H, m), 3.98 (1H, m), 3.87 (3H, m), 3.65-3.44 (4H, m), 3.26 (1H, m), 3.10-2.88 (3H, m), 2.75 (1H, m), 2.51 (3H, s), 2.35 (1H, m), 2.00 (1H, m), 1.70-1.00 (9H, m). マススペクトル: 601.38 (MH)+.
実施例71
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ9.27 (1H, m), 8.00 (1H, s), 7.37 (1H, m), 7.23 (1H, m), 7.10-6.99 (3H, m), 6.87 (1H, m), 4.54 (1H, m), 3.97-3.50 (10H, m), 3.30 (1H, m), 3.16-2.76 (4H, m), 2.53 (3H, s), 2.35 (1H, m), 2.20-1.00 (9H, m). マススペクトル: 588.36 (MH)+.
実施例72
(±)−N,N−ジメチル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチルアミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.36分, 525.35 (M+Na)+.
実施例73
(±)−1−(2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.41分, 573.39 (MH)+.
実施例74
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−(4−メチルピペリジン−1−イル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.06 (1H, b), 7.60-6.73 (7H, m), 4.71 (1H, m), 4.54 (2H, m), 4.26 (2H, m), 4.05-3.89 (2H, m), 3.65 (1H, m), 3.09-2.81 (4H, m), 2.61 (3H, s), 2.41 (2H, m), 1.76-0.51 (15H, m). マススペクトル: 557.38 (MH)+.
実施例75
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−モルホリン−4−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.32分, 545.42 (MH)+.
実施例76
(±)−N,N−ジメチル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブチルアミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.27分, 512.30 (M+Na)+.
実施例77
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−1−(ピペリジン−1−イル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ9.26-9.01 (1H, m), 8.09 (1H, s), 7.42-6.89 (7H, m), 4.56 (1H, m), 3.84 (1H, m), 3.65 (3H, m), 3.30 (2H, m), 3.05 (3H, m), 2.81 (1H, m), 2.60 (3H, s), 2.39 (1H, m), 2.09 (2H, m), 1.85 (1H, m), 1.43-0.79 (9H, m). マススペクトル: 530.34 (MH)+.
実施例78
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−1−ピペリジン−1−イルブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.02 (1H, s), 7.82 (1H, m),7.37 (1H, m), 7.14 (1H, m), 7.04-6.90 (3H, m), 6.73 (1H, d, J = 8.0Hz), 4.69 (1H, m), 4.56 (1H, m), 4.24 (2H, d, J = 7.2Hz), 4.02 (1H, m), 3.65 (2H, m), 3.33 (3H, m), 3.07 (3H, m), 2.78 (1H, m), 2.55 (3H, s), 2.36 (1H, m), 1.80-1.50 (4H, m), 1.43 (4H, b), 1.26 (2H, b), 0.81 (2H, b). マススペクトル: 543.40 (MH)+.
実施例79
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.86 (1H, m), 7.98 (1H, s), 7.54-6.85 (7H, m), 4.73-4.48 (3H, m), 3.96-3.80 (3H, m), 3.73-3.58 (3H, m), 3.17-2.78 (5H, m), 2.55-2.24 (5H, m), 2.02-1.79 (6H, m), 1.70-0.79 (7H, m). マススペクトル: 599.31 (M+Na)+.
実施例80
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.25分, 574.25 (MH)+.
実施例81
(±)−1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デック−8−イル)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.34分, 587.38 (MH)+.
実施例82
(±)−2−(1H−インダゾール−5−イルメチル)−N,N−ジメチル−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチルアミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.28分, 489.33 (MH)+.
実施例83
(±)−5−{2−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}インダゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.47分, 742.55 (M+Na)+.
実施例84
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−N−プロプ−2−イニルブチルアミド
Figure 2007524568
LC/MS: tR=1.33分, 535.32 (M+Na)+.
アスパラギン酸中間体および実施例
(L)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸ベンジルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−tert−ブチルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸−α−ベンジルエステル(1.4g,4.33mmol)および3,4−ジヒドロ−3−(4−ピペラジニル−2(1H)−キナゾリノン(1.26g,4.33mmol)の塩化メチレン(12mL)溶液に、3−(ジジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,1.425g,4.76mmol)を一度に加え、続いて、トリエチルアミン(0.724mL,5.20mmol)を滴下して加えた。生じた懸濁液は、攪拌しながら徐々に均一になり、室温で終夜(15時間)攪拌した。該混合液を塩化メチレンで希釈し、水酸化ナトリウム(0.5N)および水で洗浄した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、明黄色の泡状物質を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%メタノール塩化メチレン)で精製し、無色油状物を得た。 マススペクトル: 559 (M+Na)+.
(L)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸
Figure 2007524568
パール瓶内の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸 ベンジルエステル(1.48g,2.76mmol)の酢酸エチル/メタノール(16mL,1:1)溶液に、10%パラジウム炭素(150mg)を一度に加えた。水素化は、52psiでパール装置を用いて、1時間行った。TLC(10%メタノール塩化メチレン)は、定量的な変換を示した。該混合物を濾過し、減圧濃縮し、硝子状の無色の固体(1.14g,93%)を与えた。
実施例85
(L)−{1−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−プロピル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸(1.14g,2.55mmol)および4−ピペラジニルピペリジン(525mg,2.81mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,840mg,2.81mmol)を一度に加え、続いて、トリエチルアミン(0.427mL,3.06mmol)を滴下して加えた。生じた混合液を室温で終夜(15時間)攪拌した。該混合液を塩化メチレンで希釈し、水酸化ナトリウム(0.5N)溶液および水で洗浄した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、明黄色の泡状物質を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%(1Mアンモニアメタノール)塩化メチレン)で精製し、無色の泡状物質(1.08g,71%)を得た。 1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.86-8.55 (1H, br), 7.05 (1H, br), 6.93 (1H, br), 6.82 (1H, br), 6.72 (1H, d, J=7.6 Hz), 6.10-5.68 (1H, br), 5.20 (1H, m), 54.70-4.40 (2H, br), 4.20 (2H, br), 4.01-3.82 (2H, br.), 3.10-2.88 (3H, br), 2.99 (3H, br), 2.53 (6H, br), 1.90-1.10 (23H, m). マススペクトル: 597 (MH)+.
(L)−2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
攪拌した{1−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}カルバミン酸 tert−ブチルエステル(1.05g,1.76mmol)の塩化メチレン(12mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。該混合液を反応が完結するまで(LCMSでモニターし、約15時間)室温で攪拌した。次いで、該混合液を水で希釈し、水酸化ナトリウム(1.5g)をゆっくり攪拌しながら加えた。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した。併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、明黄色の泡状物質(860mg,98%)を得た。 マススペクトル: 497 (MH)+.
実施例86
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(1H−インドール−5−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
5mLのドラムバイアル内で、2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(52mg,0.105mmol)およびN−tert−BOC−5−ブロモインドール(Tetrahedron 2000, pp 8473-8482 に記載のとおり製造した)(31mg,0.105mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(4.1mg,0.0105mmol)、Pd2(dba)3(4.8mg,0.005mmol)、および炭酸セシウム(54.6mg,0.168mmol)を窒素下で加えた。バイアルをテフロン(登録商標)ラインキャップで密封した。濃い橙色の反応混合液を攪拌しながら80℃で加熱した。反応は、80℃で終夜続けた。17時間後、変換率は、およそ50%に達した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を塩化メチレンで溶解し、濾過した。所望の生成物を分取用TLC(10%メタノール塩化メチレン)で精製し、tert−ブチルオキシカルボニル保護した生成物(11mg,15%)を与えた。マススペクトル: 712 (MH)+. この中間体(11mg)を3mLの塩化メチレンで溶解し、トリフルオロ酢酸(1.5mL)と処理した。無色の溶液が黄褐色に変わり、室温で1.5時間攪拌した。該混合液を減圧濃縮し、高真空下で乾燥し、黄褐色の粉末(15mg,100%)を得た。 マススペクトル: 612 (MH)+.
実施例87
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(5−クロロ−2−ニトロフェニルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
攪拌した2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(33.7mg,0.068mmol)および4−クロロ−1,2−ジニトロベンゼン(16.8mg,0.075mmol)のエタノール(0.5mL)溶液に、飽和重炭酸ナトリウム溶液(4滴)を加えた。該混合液をおよそ60%変換するまで、室温で70時間攪拌した。生成物を分取用HPLCで精製し、黄色固体(17.7mg,40%)を得た。 マススペクトル: 652 (MH)+.
実施例88
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(6−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
マイクロ波が可能なバイアルで、2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(22.3mg,0.045mmol)および4,6−ジクロロピリミジン(16mg,0.095mmol)の2−プロパノール(0.5mL)混合液に、マイクロ波照射下、40分間130℃で加熱した。LC/MSは、90%の変換率を示した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を塩化メチレンおよび1N水酸化ナトリウム溶液で分離した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%(1Nアンモニアメタノール)塩化メチレン)で精製し、白色固体(23mg,84%)を与えた。 1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.36 (1H, d, J=12.8 Hz), 8.04-7.81 (1H, 2s), 7.14 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.10-6.80 (2H, m), 6.74 (1H, t, J = 8.2Hz), 6.52-6.42 (1H, m), 5.90-5.50 (1H, br), 4.85-4.40 (3H, m), 4.40-4.05 (3H, m), 4.05-3.82 (1H, m), 3.20-3.00 (2H, m), 3.00-2.68 (2H, m), 2.68-2.30 (8H, m), 2.05-1.90 (2H, m), 1.90-0.70 (12H, m). マススペクトル: 609 (MH)+.
同様に調製した:
実施例89
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−クロロ−9H−プリン−6−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.10分, 649 (MH)+.
実施例90
(L)−2−(4−アミノ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−2−イルアミノ)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.12分, 649 (MH)+.
実施例91
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(4,5−ジアミノ−6−メチルピリミジン−2−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
パール瓶で、2−(4−アミノ−6−メチル−5−ニトロピリミジン−2−イルアミノ)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオンのメタノール/酢酸エチル(2:1,6mL)に、10%パラジウム炭素(60mg)を加えた。該混合液を55psiで水素雰囲気下、20時間振とうした。該混合液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮し、無色の固体(41.2mg,2工程で49.2%)を与えた。 LC/MS: tR = 0.86分, 619 (MH)+.
実施例92
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−5−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
攪拌した1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(4,5−ジアミノ−6−メチルピリミジン−2−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(10.6mg,0.0125mmol)の酢酸(1.5mL)溶液に、亜硝酸ナトリウム(24mg)、続いて、数滴の水を加えた。生じた明黄色の溶液を室温で6時間攪拌した。該反応混合液を水およびメタノールで希釈し、分取用HPLCで精製し、無色の油状物/固体(3.0mg,28%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.07分, 630 (MH)+.
実施例93−95の合成における一般的手順:
2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(0.014mmol)、アルデヒド類の一つ(0.07mmol,5当量)および固体の無水硫酸マグネシウム(0.031mmol,2.2当量)の1,2−ジクロロエタン(3.0mL)の混合物を触媒量の酢酸で処理し、終夜で振とうした。次いで、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.07mmol,5当量)を一度に加え、懸濁液を再び終夜で振とうした。精製をSCXカートリッジまたは分取用HPLCのどちらかで濾過することにより実施した。
実施例93
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−((2'−ピリジル)−メチルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 0.87分, 588 (MH)+.
実施例94
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−((5’−インダゾールイル)メチルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 0.92分, 626 (MH)+.
実施例95
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−((3’−メチルフェニル)メチルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
LC/MS: tR = 1.08分, 600 (MH)+.
実施例96
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−2−(ピリミジン−4−イルアミノ)ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
パール瓶で、酢酸エチル/メタノール(1:1,4mL)で溶解した、1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(6−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(21mg)の溶液に、10%パラジウム炭素(10mg)を加えた。水素化は、55psiでパール装置にて終夜実施した。次いで、脱気した混合液を濾過し、減圧下で濃縮した。該残渣を分取用HPLCで精製し、黄色固体(12.4mg,45%)を与えた。 マススペクトル: 575 (MH)+.
実施例97
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
攪拌した2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(47.9mg,0.096mmol)および4−ヒドロキシシクロヘキサノン(Can. J. Chem. 1994, 72, 1699-1704 で報告された合成)(11mg,0.096mmol)のメタノール(1.0mL)混合液に、過剰量の塩化亜鉛、続いて、ナトリウムシアノボロヒドリド(5当量)を加えた。該懸濁液を室温で6日間攪拌した。メタノールを減圧下で除去し、残渣を塩化メチレンおよび1N水酸化ナトリウムで分離した。水層を塩化メチレン(3×)で抽出した。併せた塩化メチレン溶液をセライトカートリッジに通し、減圧濃縮した。残渣を分取用TLC(10%(1Nアンモニアメタノール)塩化メチレン)で精製し、所望の生成物(15.3mg,27%)を白色固体として与えた。 マススペクトル: 595 (MH)+.
実施例98
(L)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル)アミノ]−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
攪拌した2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(20.6mg,0.0415mmol)および4−イミダゾールカルボキシアルデヒド(4mg,0.0415mmol)の塩化メチレン(1.0mL)溶液に、ナトリウムシアノボロヒドリド(8.8mg,0.0415mmol)を一度に加えた。該懸濁液を室温で2日間攪拌し、次いで、塩化メチレンおよび1N水酸化ナトリウムで分離した。層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した。併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用TLC(10%(1Nアンモニアメタノール)塩化メチレン)で精製し、所望の生成物を無色の油状物として与え、静置すると固体化した(6.1mg,26%)。 1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ7.61 (1H, d, J = 4.8Hz), 7.16 (1H, t, J = 7.6Hz), 7.10-6.85 (3H, m), 6.67 (1H, d, J = 8.0Hz), 4.85-4.63 (2H, m), 4.63-4.40 (1H, m), 4.40-3.65 (7H, m), 3.25-2.40 (10H, m), 2.15-0.70 (18H, m). マススペクトル: 577 (MH)+.
実施例99
(L)−N−{1−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}−4−メトキシベンズアミド
Figure 2007524568
攪拌した2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(91.5mg,0.184mmol)およびp−アニソイルクロリド(34.6mg,0.203mmol)の塩化メチレン混合液を2滴のトリエチルアミン(35μL)を加えた。明黄色の溶液を変換が完了するまで、室温で2.5時間攪拌した。該反応混合液を1N水酸化ナトリウムで洗浄し、次いで水層を塩化メチレンで抽出した。併せた有機層をセライトカートリッジに通し、減圧濃縮し、硝子状の固体を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%(1Nアンモニアメタノール)塩化メチレン)で精製し、硝子状の固体(92.8mg,80%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ8.55-8.47 (1H, d), 8.10-7.78 (3H, m), 7.09 (1H, t, J = 7.4Hz), 6.96-6.74 (4H, m), 5.62-5.44 (1H, br), 4.75-4.40 (3H, m), 4.40-4.05 (3H, m), 4.05-3.82 (1H, br), 3.76 (3H, s), 3.18-2.88 (3H, m), 2.88-2.70 (1H, m), 2.70-2.30 (8H, m), 2.05-1.19 (14H, m). マススペクトル: 631 (MH)+.
実施例100
(L)−N−{1−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}−4−ヒドロキシベンズアミド
Figure 2007524568
攪拌したN−{1−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}−4−メトキシベンズアミドの塩化メチレン(69mg)溶液を、1M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(0.6mL)と室温で滴下して処理した。生じた懸濁液を室温で7時間攪拌し、次いで、該反応液を過剰量のトリエチルアミンに続いてメタノールでクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、残渣をメタノールで溶解し、分取用HPLCで精製した。LC/MS: tR = 1.03分, 617 (MH)+.
実施例101
(L)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸{1−([1,4’]ビピペリジニル−1’−カルボニル)−3−オキソ−3−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}アミド
Figure 2007524568
攪拌したピラゾール−3−カルボン酸(4mg,0.036mmol)および2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン(13mg,0.026mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアイン−4(3H)−オン(DEPBT,8.6mg,0.036mmol)を一度に加え、続いて1滴のトリエチルアミンを加えた。生じた混合液を室温で終夜攪拌した(15時間)。次いで、混合液を0.5N水酸化ナトリウムおよび塩化メチレンで分液した。層を分離し、水層を塩化メチレン(3×)で抽出した。LCMSは、生成物が水層に残っていることを示した。生成物を分取用HPLCで精製し、黄色油状物(17.2mg,94%)として得た。 マススペクトル: 591 (MH)+.
実施例102−134の合成のための一般的な手順:
Figure 2007524568
出発原料である、2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオンを96穴ミニ反応器(それぞれ約10mg)にジクロロエタン(1mL)で分散した。個別に、酸クロリド(約2当量)、続いてレジンに結合した固相のピペリジン塩基(4当量)を加えた。ブロックを終夜で振とうした。およそ4当量のトリスアミンレジンを各ウェルに加え、ミニ反応器をさらに5時間振とうした。該反応混合液を濾過し、分取用HPLCまたはSCXカートリッジで濾過するか、もしくは両方で精製した。各実施例のHPLCの保持時間およびマススペクトルデータを表2に挙げる。
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
実施例135−200の合成のための一般的な手順:
Figure 2007524568
出発のアミン体である、2−アミノ−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオンを96穴ミニ反応器(それぞれのウェルに約10mg)にジクロロエタン(1mL)で分散した。別々にイソシアネート体(約2当量)をそれぞれのウェルに加えた。ブロックを2日間振とうした。およそ4当量のトリアミンレジンを各ウェルに加え、ミニ反応器をさらに2日間振とうした。反応混合物を濾過し、それぞれの生成物を分取用HPLCまたはSCXカートリッジによる濾過のどちらか、もしくは両方で精製した。各実施例のHPLCの保持時間およびマススペクトルデータを表3に挙げる。
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)コハク酸 4−tert−ブチルエステル 1−エチルエステル
Figure 2007524568
5−アミノインダゾール(1.01g,7.6mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液/懸濁液に、エチルグリオキシレート溶液(約50%トルエン,1.7mL,1.1当量)を一度に加え、続いて、硫酸マグネシウム(4.6g)を加えた。該混合液を室温で終夜攪拌し(23時間)、次いで濾過し、減圧濃縮した。生じた粗イミン中間体(1.3g,6mmol)を無水ベンゼンで共沸により乾燥し、さらに高真空下で乾燥した。次いで、残渣をテトラヒドロフラン(20mL)で溶解し、0℃に冷却した。次いで、0.5M 2−tert−ブトキシ−2−オキソエチルジンククロリドのエーテル溶液(24mL,2当量)をゆっくり加えた。0℃で1時間攪拌後、混合液を4℃で終夜保存した。次いで、混合液を酢酸エチルで希釈し、最少量の0.5N HClと共に半飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、沈殿した固体を溶解した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を水および飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物を10%メタノール−塩化メチレンで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物(1.3g,65%)を黄褐色の油状物として与えた。 1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ7.89 (1H, s), 7.40-7.27 (1H, m), 6.98-6.77 (2H, m), 4.42-4.35 (1H, m), 4.30-4.12 (3H, m), 2.80 (2H, d, J = 4.4Hz), 1.43 (9H, s), 1.27-1.17 (4H, m). マススペクトル: 356.24 (M+Na)+, 278.23 (M-tBu)+, tR = 1.287分.
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)コハク酸 1−エチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)コハク酸 4−tert−ブチルエステル 1−エチルエステル(123.6mg,0.37mmol)の塩化メチレン(2mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)溶液を室温で終夜攪拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮し、暗緑色の油状物を得た。: LC/MS: tR = 0.643分, 278.19 (MH)+.
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸エチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)コハク酸 1−エチルエステル(84mg,0.215mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、該アミン体(99mg,0.429mmol,2当量)、続いて、DEPBT(128mg,0.43mmol,2当量)およびトリエチルアミン(70μL,0.47mmol,2.2当量)を加えた。該混合液を終夜攪拌し、次いで、酢酸エチルで希釈し、半飽和塩化アンモニウム溶液、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮し、黄褐色の油状物を得た。粗生成物を10%メタノール塩化メチレンで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物(36.2mg,34.5%,2工程)を赤みがかった油状物として得た。 1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ7.90 (2H, d, J = 4.4Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.4Hz), 7.20-7.14 (1H, m), 7.00-6.80 (4H, m), 6.70 (1H, t, J = 6.8Hz), 4.58-4.48 (1H, m), 4.65-4.40 (2H, m), 4.34-4.05 (3H, m), 4.02-3.82 (1H, m), 3.20-2.99 (2H, m), 2.99-2.84 (1H, m), 2.70-2.52 (1H, m),1.80-1.50 (5H, m), 1.35-1.12 (5H, m). LC/MS: tR = 1.130分, 491.37 (MH)+.
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸
Figure 2007524568
エチルエステル体(34mg,0.069mmol)のテトラヒドロフラン(0.3mL)溶液に、1M水酸化リチウムの水溶液(280μL,4当量)を加え、該混合液を室温で17時間攪拌した。溶液を窒素気流下で乾燥した。残渣に、テトラヒドロフラン(0.2mL)および無水ベンゼン(0.2mL)を加え、懸濁液を窒素気流で再び風乾した。 LC/MS: tR = 0.900分, 463.30 (MH)+.
実施例201
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
キャップしたドラムバイアルで、2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸エチルエステル(0.069mmol)のジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、ピペラジニルピペリジン(14.3mg,0.076mmol,1.1当量)、DEPBT(22.8mg,1.1当量)およびトリエチルアミン(8滴、約160μL)を加えた。混合液を室温で終夜攪拌した。最終生成物を分取用HPLCで精製し、所望の生成物(15mg,26%、2工程)を黄褐色の固体として与えた。 LC/MS: tR = 0.917分, 613.54 (MH)+.
追加の実施例
(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−(2−ニトロベンジル)アミン
Figure 2007524568
2−ニトロベンズアルデヒド(1g,6.61mmol)および4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(1.35mL,6.61mmol)をエタノール(20mL)中で併せた。生じた懸濁液を室温で20分間攪拌し、ナトリウムボロヒドリド(0.25g,6.61mmol)のエタノール(5mL)溶液を10分以上かけて滴下して加えた。添加完了後、該反応液を1時間攪拌し、0℃で冷却し、濃塩化アンモニウムを発泡が観察されなくなるまで反応混合液に加えた。溶媒を減圧下でエバポレートし、生じた粗混合物を水(10mL)および塩化メチレン(10mL)で溶解した。層を分離し、有機層を水(2×)および飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、所望の生成物(1.5g,70%)を与えた。 LC/MS: tR = 0.7分, 326.18 (MH)+.
(2−アミノベンジル)−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン
Figure 2007524568
(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−(2−ニトロベンジル)アミン(1.2g,3.7mmol)および亜鉛粉末(1g,過剰量)を75%酢酸水溶液(16mL)で併せて、60℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去し、生じた粗生成物を水(10mL)で溶解し、続いて、pHが3になるまで水酸化アンモニウムを加えた。該溶液を塩化メチレン(3×)で抽出した。併せた有機層を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、所望の生成物(0.8g,73%)を与えた。 1H-NMR (CD3OD) δ2.50 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 3.49 (dd, J=7.0, 7.3, 1H), 3.62 (m, 4H), 4.20 (s, 2H), 4.36 (s, 2H), 7.04 (m, 2H), 7.32 (dd, J=7.3, 7.6, 1H), 7.41 (d, J=7.9, 1H), 7.50 (m, 5H). マススペクトル: 296.40 (MH)+.
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−2,2−ジオキシド
Figure 2007524568
(2−アミノベンジル)−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン(1.0g,3.39mmol)およびスルファミド体(0.64g,6.78mmol)のピリジン溶液を14時間加熱還流した。室温まで冷却後、溶媒をエバポレートし、粗生成物を水で溶解した。6N水酸化ナトリウムでpH9に調整した後、生じた混合液を塩化メチレン(2×)で抽出した。該抽出液を水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、油状の残渣を与え、酢酸エチル(4mL)で溶解した。本溶液を4N HClの1,4−ジオキサン(2mL)溶液と混合し、続いて、生成物の沈殿が生じるまでジエチルエーテルの添加を行った。所望の生成物を濾過で得て、0.7g(53%)を与えた。 LC/MS: tR = 0.96分, 358.16 (MH)+.
3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−2,2−ジオキシド
Figure 2007524568
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−2,2−ジオキシド(0.46g,1.29mmol)のメタノール(10mL)溶液に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,46mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより所望の物質(0.26g,75%)を得た。 1H-NMR (CD3OD) δ1.53-1.61 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 2.55 (m, 2H), 2.95-3.05 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 3.70 (m, 2H), 4.65 (s, 2H), 6.70 (d, J=7.9, 1H), 7.40 (dd, J=8.2, 6.7, 1H), 7.10 (m, 2H). マススペクトル: 268.10 (MH)+.
6−ブロモ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(0.2g,0.87mmol)を酢酸(2mL)で溶解した。本溶液に、臭素(1.8mL,35.14mmol)の酢酸(0.5mL)溶液を5分以上かけて滴下して加えた。室温で1時間攪拌後、該反応混合液を塩化メチレンで希釈し、水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、0.16g(59%)を与え、さらに精製することなくすぐに用いた。 LC/MS: tR = 0.91分, 310.15 (MH)+.
2−オキソ−3−ピペリジン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−6−カルボニトリル
Figure 2007524568
6−ブロモ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(0.16g,0.52mmol)、シアン化亜鉛(37mg,0.31mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60mg,0.05mmol)をジメチルホルムアミド(4mL)と併せた。該反応フラスコを高真空下に繋ぎ、凍結融解法で脱気(3×)し、窒素下で1時間攪拌しながら、90℃に加熱した。室温まで冷却後、該溶液を減圧下でエバポレートし、粗混合物を分取用HPLCで精製し、所望のニトリル体(50mg,38%)を与えた。 1H-NMR (CD3OD) δ1.99 (m, 2H), 2.08-2.23 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.50 (bs, 1H), 3.55 (bs, 1H), 4.40 (m, 1H), 4.47 (s, 2H), 6.93 (d, J=8.1, 1H), 4.10 (m, 2H). マススペクトル: 257.13 (MH)+.
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−(2−ニトロフェニル)アセトアミド
Figure 2007524568
(2−ニトロフェニル)酢酸(2.0g,11.04mmol)、4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(2.25mL,10.03mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.49g,11.04mmol)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.3g,12.03mmol)を酢酸エチル(25mL)と併せた。この溶液に、トリエチルアミン(4.2mL,30.1mmol)を加え、該反応混合液を40℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、該混合液を酢酸エチルで希釈し、水(2×)、5%重炭酸ナトリウム、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、所望の生成物(3.5g,98%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.24分, 354.30 (MH)+.
[2−(2−アミノフェニル)エチル]−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン
Figure 2007524568
火力乾燥したフラスコ内で、N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−(2−ニトロフェニル)アセトアミド(3.2g,9.06mmol)および水素化リチウムアルミニウム(1.0g,18.12mmol)を併せた。1,4−ジオキサン(15mL)を加え、該混合液をゆっくり1時間以上かけて還流するまで加熱し、16時間加熱還流した。該反応混合液を0℃に冷却し、過剰量の水素化リチウムアルミニウムをメタノールの滴下し加えて分解し、続いて、注意深く20%水酸化カリウムを加えた。該アルミニウム塩を濾過し、濾液を濃縮し、次反応にそのまま用いた。
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−2−オン
Figure 2007524568
攪拌した[2−(2−アミノフェニル)エチル]−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン(0.44g,1.42mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(0.23g,1.42mmol)と0℃で処理した。反応液を0℃で30分攪拌し、1時間還流した。室温まで冷却後、溶媒をエバポレートし、残渣をカラムで精製し、所望の生成物(100mg,21%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.29分, 336.34 (MH)+.
3−ピペリジン−4−イル−1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−2−オン
Figure 2007524568
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−2−オン(100mg,0.3mmol)のメタノール(5mL)に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,10mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより所望の物質(50mg,68%)を得た。 LC/MS: tR = 1.07分, 246.26 (MH)+.
3−[(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミノ)メチル]−4−ニトロフェノール
Figure 2007524568
5−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(5g,29.9mmol)および4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(5.6mL,29.9mmol)をエタノール(30mL)と併せた。生じた懸濁液を室温で20分間攪拌し、ナトリウムボロヒドリド(1.13g,29.9mmol)のエタノール(10mL)溶液を10分以上かけて滴下して加えた。添加完了後、反応液を室温で1時間攪拌し、0℃まで冷却し、濃塩化アンモニウムを発泡が観察されなくなるまで反応混合液に加えた。溶媒を減圧下でエバポレートし、生じた混合物を水(30mL)および塩化メチレン(40mL)で溶解した。層を分離し、有機層を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、所望の生成物(5.8g,57%)を与えた。 LC/MS: tR = 0.95分, 342.27 (MH)+.
4−アミノ−3−[(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミノ)メチル]フェノール
Figure 2007524568
(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−(2−ニトロベンジル)アミン(0.25g,0.7mmol)および亜鉛粉末(0.2g,過剰量)を75%酢酸水溶液(8mL)と併せて、60℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去し、生じた粗混合物を水(10mL)で溶解し、続いて、水酸化アンモニウムをpHが3になるまで加えた。該溶液を塩化メチレン(3×)で抽出した。有機層を併せて、水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、所望の生成物(0.18g,79%)を与えた。
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
攪拌した4−アミノ−3−[(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミノ)メチル]フェノール(0.16g,0.51mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を、カルボニルジイミダゾール(52mg,0.51mmol)と0℃で処理した。反応液を0℃で30分間および還流で1時間攪拌した。室温まで冷却後、溶媒をエバポレートし、残渣をカラムで精製し、所望の生成物(100mg,57%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.09分, 338.28 (MH)+.
6−ヒドロキシ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(100mg,0.3mmol)のメタノール(5mL)溶液に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,10mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質(60mg,81%)を得た。 LC/MS: tR = 0.75分, 248.22 (MH)+.
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−メトキシ−6−ニトロベンズアミド
Figure 2007524568
2−メトキシ−6−ニトロ安息香酸(2.0g,10.1mmol)、4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(1.9mL,10.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.43g,10.5mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.9g,10.1mmol)を酢酸エチル(25mL)と併せた。この溶液に、トリエチルアミン(4.2mL,30.3mmol)を加え、該反応混合液を40℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、混合液を酢酸エチルで希釈し、水(2×)、5%重炭酸ナトリウム、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、所望の生成物(3.2g,86%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.10分, 370.28 (MH)+.
(2−アミノ−6−メトキシベンジル)−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン
Figure 2007524568
火力乾燥したフラスコ内に、N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−メトキシ−6−ニトロベンズアミド(1.0g,2.8mmol)および水素化リチウムアルミニウム(0.31g,8.45mmol)と併せた。混合液に、無水1,4−ジオキサン(15mL)を加えた。該混合液をゆっくり1時間以上かけて還流まで加熱し、16時間還流で攪拌した。該反応混合物を0℃に冷却し、過剰量の水素化リチウムアルミニウムは、メタノールを滴下し加えて分解し、続いて、20%水酸化カリウムを注意深く加えた。該アルミニウム塩を濾過し、濾液を濃縮し、次反応にそのまま使用した。
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
攪拌した(2−アミノ−6−メトキシベンジル)−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン(0.2g,0.62mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を、カルボニルジイミダゾール(99mg,0.62mmol)と0℃で処理した。該反応液を0℃で30分、還流で1時間攪拌した。室温まで冷却後、溶媒をエバポレートし、残渣をカラムで精製し、所望の生成物(150mg,68%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.41分, 352.30 (MH)+.
8−メトキシ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(100mg,0.28mmol)のメタノール(5mL)溶液に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,10mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質(68mg,93%)を得た。 LC/MS: tR = 1.11分, 262.23 (MH)+.
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−クロロ−6−ニトロベンズアミド
Figure 2007524568
2−クロロ−6−ニトロ安息香酸(1.2g,5.97mmol)、4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(1.1mL,5.97mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.84g,1.05当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.1g,1.05当量)を酢酸エチル(20mL)中で併せた。この溶液に、トリエチルアミン(2.5mL,3.0当量)を加え、該反応混合液を40℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、該混合液を酢酸エチルで希釈し、水(2×)、5%重炭酸ナトリウム、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、所望の生成物(1.9g,85%)を与えた。
(2−アミノ−6−クロロベンジル)−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン
Figure 2007524568
火力乾燥したフラスコに、N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−2−クロロ−6−ニトロベンズアミド(1.67g,4.47mmol)および水素化リチウムアルミニウム(0.51g,13.43mmol)を併せた。これに、無水1,4−ジオキサン(15mL)を加えた。混合液をゆっくり還流まで加熱し、16時間攪拌した。該反応混合液を0℃まで冷却し、過剰量の水素化リチウムアルミニウムは、メタノールを滴下して加えることにより分解し、続いて、20%水酸化カリウムを注意深く加えた。アルミニウム塩を濾過し、濾液を濃縮し、次反応にそのまま用いた。
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
攪拌した(2−アミノ−6−クロロベンジル)−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン(0.66g,2.0mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を、カルボニルジイミダゾール(0.36g,2.05mmol)と0℃で処理した。該反応液を0℃で30分、還流で1時間攪拌した。室温まで冷却後、溶媒をエバポレートし、残渣をカラムで精製し、所望の生成物(0.58g,82%)を与えた。 LC/MS: tR = 1.40分, 356.25 (MH)+.
2−クロロ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2007524568
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(0.17g,0.48mmol)のメタノール(10mL)溶液に、窒素を流し、パラジウム炭素(10%,17mg)と処理した。トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え、次いで混合物に窒素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質(100mg,79%)を得た。 LC/MS: tR = 0.99分, 266.08 (MH)+.
5−ブロモ−1H−インドール−3−カルボニトリル
Figure 2007524568
5−ブロモインドール−3−カルボキシアルデヒド(5g,22.3mmol)、リン酸水素二アンモニウム(15.6g,31.8mmol)の1−ニトロプロパン(66mL)および酢酸(22mL)の混合液を16時間加熱還流した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去し、水を暗色の残渣に加えた。しばらくした後、5−ブロモ−1H−インドール−3−カルボニトリルがすぐに沈殿した。固体を濾過し、水で数回洗浄し、数時間乾燥し、所望の生成物(4.3g,86%)を得た。 1H-NMR (CD3OD) δ7.40 (m, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.97 (s, 1H). マススペクトル: 222.95 (MH)+.
5−ホルミル−1H−インドール−3−カルボニトリル
Figure 2007524568
5−ブロモ−1H−インドール−3−カルボニトリル(4.25g,19.23mmol)および水素化ナトリウム(0.51g,21.2mmol)は、磁気攪拌子を含む火力乾燥した丸底フラスコに秤量して加えた。窒素雰囲気下、室温で無水テトラヒドロフラン(24mL)を加えた。該混合液を均一になるまで、室温で15分間攪拌した。攪拌した混合液を−78℃まで冷却し、1.4M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液(30.2mL,2.2当量)を数分以上かけて加えた。−78℃で1時間後、ジメチルホルムアミド(6.0mL)をゆっくり加え、混合液を室温まで終夜で昇温させた。該溶液を0℃まで冷却し、1N塩酸(45mL)で注意深く処理した。数分後、固体の重炭酸ナトリウムをpH9〜10になるまで加えた。二層を分離し、水層を酢酸エチルで2回洗浄した。併せた有機層を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、ピュアな物質(2.4g,72%)を得た。 LC/MS: tR = 0.99分, 171.07 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(1.68g,5.1mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液をテトラメチルグアニジン(0.6mL,1.1当量)と室温で処理した。10分後、5−ホルミル−1H−インドール−3−カルボニトリル(0.72g,4.24mmol)を加えた。室温で3日間攪拌後、溶媒をエバポレートし、残渣を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、ピュアな物質(1.3g,82%) LC/MS: tR = 1.43分, 376.22 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(0.5g,1.3mmol)のメタノール(8mL)溶液に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,50mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質(0.3g,92%)を得た。 LC/MS: tR = 0.80分, 244.20 (MH)+.
実施例202
(±)−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌した2−アミノ−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル(25mg,0.11mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を、カルボニルジイミダゾール(17.5mg,1.1当量)と0℃で処理した。反応液を0℃で5分間攪拌し、室温に昇温し、10分攪拌し、3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン(25mg,1.1当量)と処理した。混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、40mg(75%)を白色粉末として得た。 LC/MS: tR = 1.37分, 501.33 (MH)+.
実施例203
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル(15mg,0.03mmol)のメタノール(0.6mL)溶液を水酸化リチウム1水和物(3.0mg,2.5当量)の水(0.1mL)溶液と室温で処理した。溶液を室温で2時間攪拌した。溶液を0℃に冷却し、1M硫酸水素カリウム水溶液(60μL,2.0当量)と処理し、溶媒をエバポレートし、粗の酸を得て、精製することなくすぐに用いた。粗の酸をジメチルホルムアミド(0.4mL)で溶解し、0℃まで冷却し、塩化メチレン(0.2mL)、4−ピペリジルピペリジン(11mg,2.2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12μL,2.3当量)およびPyBop(19mg,1.2当量)と順次処理した。該溶液を0℃で15分攪拌し、室温まで昇温し、1.5時間攪拌し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、10.1mg(52%,2工程)を得た。 1H-NMR (CD3OD) δ1.60-2.10 (m, 14H), 2.53 (d, J=13.0, 1H), 2.58 (d, J=12.2, 1H), 2.65-3.00 (m, 7H), 3.12 (d, J=7.0, 1H), 3.17 (d, J=7.0, 1H), 3.84 (s, 1H), 3.46 (bs, 1H), 4.08-4.86 (m, 5H), 4.70 (m, 1H), 5.02 (dd, J=8.2, 6.7, 1H), 6.79 (d, J=7.6, 1H), 6.9(m, 1H), 7.10 (dd, J=7.3, 7.9, 1H), 9.18 (s, 1H), 7.15 (dd, J=7.3, 7.6, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 8.00 (s, 1H). マススペクトル: 647.41 (MH)+.
3−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノ)−2−メチルアクリル酸 エチルエステル
Figure 2007524568
4−ブロモ−2−メチルアニリン(7.0g,37.8mmol)のアセトニトリル(80mL)溶液に、濃塩酸(15mL)、水(40mL)、および亜硝酸ナトリウム(2.74g,39.7mmol)の水(40mL)溶液を氷冷下で順次加え、ジアゾニウム塩を加えた。該溶液を50%水酸化カリウム(16mL)およびエチル−2−メチルアセトアセテート(5.38mL,38mmol)のエタノール(50mL)溶液に0℃で滴下して移した。添加完了後、反応混合液を氷水(150mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、標記化合物(7.5g,66%)を得て、精製することなくすぐに用いた。 1H-NMR (CD3OD) δ1.80 (t, J=7.0, 3H), 2.13 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 4.26 (dd, J=5.8, 7.0, 1H), 4.30 (dd, J=5.8, 7.0, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.43 (m, 1H). マススペクトル: 323.07 (MNa)+.
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2007524568
p−トルエンスルホン酸1水和物(4.26g,75mmol)のトルエン(80mL)溶液をディーンスターク水分離器下で1.5時間加熱還流した。この溶液に、5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸 エチルエステル(7.5g,25.0mmol)のトルエン(40mL)溶液を加え、反応混合液を5時間加熱還流した。室温まで冷却後、該反応混合液を氷水(120mL)に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を併せて、重炭酸ナトリウム(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、標記化合物(5.5g,78%)を与えた。 1H-NMR (CD3OD) δ1.35 (t, J=7.0, 3H), 2.52 (s, 3H), 4.36 (q, J=7.0, 2H), 7.13 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 11.90 (s, 1H). マススペクトル: 284.09 (MH)+.
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸 エチルエステル(5.3g,18.7mmol)を水酸化カリウム溶液の水/エタノール混合液(1:1,20mL)に加え、12時間加熱還流した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣を6N塩酸溶液(20mL)に移した。生じた白色の沈殿を濾過し、水で数回洗浄し、数時間乾燥した。粗の固体をキノリン(14mL)で溶解し、4時間加熱還流した。室温まで冷却後、粗の混合物を氷水(100mL)および濃塩酸(16mL)の混合液に注ぎ、酢酸エチル(2×)、飽和食塩水(2×)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。イソプロパノールから所望の生成物の再結晶を試みたが、分解がかなり生じた。標記化合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、1.5g(38%,2工程)を得た。 LC/MS: tR = 1.72分, 210.05 (MH)+.
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−3−カルボキシアルデヒド
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール(1.2g,5.71mmol)をアセトニトリル(6mL)で溶解し、ブロモメチレンジメチルアンモニウムブロミド(1.36g,6.28mmol)のアセトニトリル(9mL)溶液に、−10℃〜0℃でゆっくり移した。反応液を0℃で2時間、室温で30分攪拌した。溶媒をエバポレートし、粗混合物を水で溶解し、50℃で4時間攪拌した。室温まで冷却後、粗混合物を酢酸エチル(2×)で抽出した。有機層を併せて、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製することにより、所望の化合物(0.7g,52%,2工程)を与えた。 1H-NMR (CD3OD) δ2.50 (s, 3H), 7.24 (s, 1H), 8.34 (m, 1H), 9.93 (s, 1H). マススペクトル: 238.05 (MH)+
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル
Figure 2007524568
5−ブロモインドール−3−カルボキシアルデヒド(0.7g,2.94mmol)、リン酸水素二アンモニウム(2.05g,15.5mmol)の1−ニトロプロパン(9mL)および酢酸(3mL)の混合液を16時間加熱還流した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去し、暗色の残渣に水を加えた。しばらくした後に、すぐに沈殿した5−ブロモ−1H−インドール−3−カルボニトリルを濾過し、水で数回洗浄し、数時間乾燥し、所望のニトリル体(0.6g,87%)を得た。 LC/MS: tR = 1.71分, 235.01 (MH)+.
5−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(0.58g,2.46mmol)および水素化ナトリウム(68mg,2.7mmol)は、磁気攪拌子を含む火力乾燥した丸底フラスコに秤量して加えた。窒素雰囲気下、室温で無水テトラヒドロフラン(9mL)を加えた。該混合液を均一になるまで、室温で15分間攪拌した。攪拌した混合液を−78℃に冷却し、1.4M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液(3.8mL,2.2当量)を数分以上かけて加えた。−78℃で1時間後、ジメチルホルムアミド(0.9mL)をゆっくり加え、該混合液を室温まで終夜かけて昇温させた。該溶液を0℃に冷却し、1N塩酸と注意深く処理した。数分後、固体の重炭酸ナトリウムをpHが9〜10になるまで加えた。二層を分離し、水層を酢酸エチルで2回洗浄した。併せた有機層を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより所望の生成物(60mg,14%)および未反応の出発原料(0.4g)を得た。 LC/MS: tR = 1.21分, 185.10 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシトリメチルエステル(180mg,0.54mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液をテトラメチルグアニジン(40μL,1.1当量)と室温で処理した。10分後、5−ホルミル−7−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(50mg,0.27mmol)を加えた。室温で3日間攪拌後、溶媒をエバポレートし、残渣を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、ピュアな物質を100mg(95%)得た。 LC/MS: tR = 1.59分, 390.24 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(0.1g,0.26mmol)のメタノール(2.5mL)溶液に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,10mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質を60mg(90%)得た。 LC/MS: tR = 0.93分, 258.22 (MH)+.
実施例204
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.55-2.10 (m, 16H), 2.50 (s, 3H), 2.80-3.20 (m, 9H), 4.10-4.40 (m, 7H), 4.90 (m, 3H), 6.72 (d, J=7.9, 1H), 6.93 (dd, J=8.5, 8.5, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.88(s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.99 (s, 1H). マススペクトル: 651.57 (MH)+.
4−ブロモ−2−イソプロピル−6−メチルフェニルアミン
Figure 2007524568
2−イソプロピル−6−メチルフェニルアミン(5g,33.5mmol)を酢酸(20mL)で溶解した。この溶液に、臭素(1.8mL,35.14mmol)の酢酸(5mL)溶液を10分以上かけて滴下して加えた。室温で1時間攪拌後、該反応混合液を塩化メチレンで希釈し、水(2×)、飽和チオ硫酸ナトリウム(2×)、飽和重炭酸ナトリウム(2×)、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、所望の生成物を7.6g(定量的)与えた。LC/MS: tR = 1.37分, 230.07 (MH)+.
4−ブロモ−2−イソプロピル−6−メチルフェニルジアゾ−t−ブチルスルフィド
Figure 2007524568
4−ブロモ−2−イソプロピル−6−メチルフェニルアミン(7.6g,33.5mmol)を24%塩酸(15mL)で懸濁した。攪拌した混合液を−20℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(2.4g,1.05当量)の水(5mL)溶液と温度を−5℃以下に維持しながら30分以上かけて滴下して処理した。さらに、−5℃〜−20℃で30分後、混合液を固体の酢酸ナトリウムで約pH5に中和した。この混合液(約−10℃を維持)を攪拌したt−ブチルチオール(3.77mL,1.0当量)のエタノール(25mL)溶液に、0℃で約30分以上かけて少しずつ加えた。添加に続いて、混合液を0℃で30分間攪拌し、続いて、粉砕した氷(約50mL)を加えた。生じた明茶色の固体を濾過で回収し、水で洗浄し、高真空下で数時間乾燥し、所望の生成物を7.9g(72%)与えた。1H-NMR (CDCl3) δ1.15 (t, J=6.7, 3H), 1.58 (s, 9H), 2.00 (s, 3H), 2.54 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.28 (s, 1H). マススペクトル: 331.08 (MNa)+.
5−ブロモ−7−イソプロピル−1H−インダゾール
Figure 2007524568
火力乾燥した丸底フラスコに、4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド(7.94g,24mmol)およびカリウム t−ブトキシド(27g,10当量)を加えた。攪拌子を加え、混合物を窒素下に置いた。これに、無水ジメチルスルホキシド(70mL)を加えた。混合液を室温で激しく終夜攪拌した。反応混合液を粉砕した氷(250mL)および10%塩酸(120mL)の混合物に注意深く注いだ。生じた懸濁液を濾過で回収し、水で数回洗浄した。固体を回収し、真空乾燥し、所望の生成物(4.2g,74%)を得た。 LC/MS: tR = 1.73分, 241.06 (MH)+.
7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−イソプロピル−1H−インダゾール(3.1g,12.1mmol)および水素化ナトリウム(0.34g,1.1当量)は、攪拌子を含む火力乾燥した丸底フラスコに秤量して加えた。窒素雰囲気下、室温で無水テトラヒドロフラン(18mL)を加えた。混合液を均一になるまで、室温で15分攪拌した。攪拌した混合液を−78℃に冷却し、1.4M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液(20mL,2.2当量)を数分以上かけて加えた。−78℃で1時間後、ジメチルホルムアミド(3.0mL)をゆっくり加え、混合液を終夜かけて室温まで昇温した。該溶液を0℃まで冷却し、1N塩酸(35mL)と注意深く処理した。数分後、固体の重炭酸ナトリウムをpHが9〜10になるまで加えた。二層を分離し、水層を酢酸エチルで2回洗浄した。併せた有機層を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、ピュアな物質(2.1g,92%)を得た。 LC/MS: tR = 1.15分, 189.12 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(0.39g,1.2当量)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を、テトラメチルグアニジン(0.16mL,1.1当量)と室温で処理した。10分後、7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(0.2g,1.06mmol)を加えた。室温で3日間攪拌後、溶媒をエバポレートし、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、生成物(0.35g,84%)を得た。 LC/MS: tR = 1.61分, 394.16 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(0.35g,0.89mmol)のメタノール(7mL)溶液に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,35mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質(0.21g,90%)を得た。
実施例205
(±)−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
上記の3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルのとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.49分, 519.35 (MH)+.
実施例206
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルから上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.45 (m, 6H), 1.60-2.05 (m, 14H), 2.20-2.50 (m, 4H), 2.73 (d, J=13.7, 1H), 2.90 (m, 4H), 4.05 (d, J=14.0, 1H), 4.20 (m, 2H), 4.35 (s, 1H), 4.65 (dd, J=12.2, 14.3, 1H), 4.95 (m, 2H), 6.79 (d, J=7.9, 1H), 6.92 (dd, J=7.6, 6.1, 1H), 7.13(m, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.05(s, 1H). マススペクトル: 655.40 (MH)+.
4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド
Figure 2007524568
4−ブロモ−2,6−ジエチルアニリン(6.3g,27.6mmol)を24%塩酸(15mL)で懸濁した。生じた混合物を−20℃で冷却し、亜硝酸ナトリウム(2.0g,1.05当量)の水(5mL)溶液を−5℃の以下の温度を維持しながら、30分以上かけて滴下して処理した。さらに−5℃〜−20℃で30分後、該混合液を固体の酢酸ナトリウムで約pH5まで中和した。この混合液(−10℃を維持した)を攪拌したt−ブチルチオール(3.15mL,1.0当量)のエタノール(25mL)溶液に0℃で約30分以上かけて、少量ずつ加えた。添加に続いて、混合液を0℃で30分間攪拌し、次いで、粉砕した氷(約50mL)を加えた。生じた明茶色の固体を濾過で回収し、水で洗浄し、高真空下で数時間乾燥し、所望の生成物(6.0g,66%)を与えた。 1H-NMR (CDCl3) δ1.15 (t, J=7.6, 6H), 1.50 (s, 9H), 2.27 (m, 4H), 7.21 (s, 2H). マススペクトル: 331.08 (MH)+.
5−ブロモ−7−エチル−3−メチルインダゾール
Figure 2007524568
火力乾燥した丸底フラスコに、4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニルジアゾ−t−ブチル スルフィド(4.0g,12.1mmol)およびカリウム t−ブトキシド(13.2g,10当量)を加えた。攪拌子を加え、混合物を窒素下に置いた。これに、無水ジメチルスルホキシド(35mL)を加えた。該混合液を室温で激しく終夜攪拌した。該反応混合液を、粉砕した氷(130mL)および10%塩酸(60mL)の混合液に注意深く注いだ。生じた懸濁液を濾過で回収し、水で数回洗浄した。該固体を回収し、真空乾燥し、2.85g(98%)をベージュ色の固体として得た。 1H-NMR (CD3OD) δ1.32 (t, J=7.6, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.88 (m, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.68 (s, 1H). マススペクトル: 239.26 (MH)+.
7−エチル−3−メチルインダゾール−5−カルボキシアルデヒド
Figure 2007524568
5−ブロモ−7−エチル−3−メチルインダゾール(2.85g,11.9mmol)および水素化ナトリウム(0.31g,1.1当量)は、磁気攪拌子を含んだ火力乾燥した丸底フラスコに秤量して加えた。窒素雰囲気下、室温で無水テトラヒドロフラン(15mL)を加えた。該混合液が均一になるまで、室温で15分攪拌した。攪拌した混合液を−78℃まで冷却し、tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(1.4M,18.7mL,2.0当量)を数分以上かけて加えた。−78℃で1時間後、ジメチルホルムアミド(2.8mL)をゆっくり加え、該混合液を室温まで終夜かけて昇温させた。該溶液を0℃に冷却し、1N塩酸(30mL)と注意深く処理した。数分後、固体の重炭酸ナトリウムをpH9〜10になるまで加えた。二層を分離し、水層を酢酸エチルで2回洗浄した。併せた有機層を水(2×)、飽和食塩水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、ピュアな物質(1.5g,67%)を得た。 LC/MS: tR = 1.15分, 189.12 (MH)+.
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル
Figure 2007524568
攪拌したN−ベンジルオキシカルボニル−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(3.17g,9.57mmol,1.2当量)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液をテトラメチルグアニジン(1.1mL,1.1当量)と室温で処理した。10分後、7−エチル−3−メチルインダゾール−5−カルボキシアルデヒド(1.5g,7.98mmol)を加えた。室温で3日間攪拌後、溶媒をエバポレートし、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、生成物(2.5g,80%)を得た。 LC/MS: tR = 1.61分, 394.16 (MH)+.
(±)−2−アミノ−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アクリル酸 メチルエステル(1.0g,2.54mmol)のメタノール(15mL)に窒素を流し、パラジウム炭素(10%,100mg)と処理した。該フラスコに水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌させた。反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、所望の物質(0.6g,91%)を得た。 1H-NMR (CD3OD) δ1.32 (m, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.88 (dd, J =7.3, 7.6, 1H), 2.89 (dd, J=7.6, 7.6, 1H), 3.02 (dd, J=6.4, 7.0, 1H), 3.11 (dd, J=7.6, 5.8, 1H), 3.35 (s, 1H), 3.65 (m, 3H), 7.00 (s, 1H), 7.33 (s, 1H). マススペクトル: 262.24 (MH)+.
実施例207
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル−メチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
(±)−2−アミノ−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステルから上記の実施例203のとおり製造した。1H-NMR (CD3OD) δ1.35 (m, 3H), 1.85-2.20 (m, 4H), 2.50 (s, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.85 (s, 3H), 2.88-3.25 (m, 7H), 3.35 (s, 1H), 3.47 (dd, J=7.3, 7.3, 1H), 4.00-4.40 (m, 7H), 4.70 (m, 1H), 5.00 (m, 3H), 6.79 (d, J=7.6, 1H), 6.93 (dd, J=7.3, 7.3, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.15 (dd, J=7.3, 7.6, 1H), 7.45 (m, 1H). マススペクトル: 655.50 (MH)+.
実施例208
(±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−2,2−ジオキシドから上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.20-2.10 (m, 12H), 2.20-2.60 (m, 6H), 2.90 (m, 6H), 3.78-4.11 (m, 4H), 4.60 (s, 3H), 4.90 (m, 1H), 6.70 (d, J=8.1, 1H), 6.79 (dd, J=7.67, 7.3, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.13 (m, 3H), 8.03 (s, 1H). マススペクトル: 663.60 (MH)+.
実施例209
(±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−2,2−ジオキシドから実施例203に記載のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.35 (m, 3H), 1.42-2.05 (m, 10H), 2.40 (m, 3H), 2.55 (s, 3H), 2.67-3.12 (m, 7H), 3.85 (m, 1H), 3.97 (s, 1H), 4.03 (m, 3H), 4.65 (m, 4H), 4.95 (dd, J=4.9, 5.8, 1H), 6.73 (d, J=7.9, 1H), 6.98 (dd, J=7.3, 6.4, 1H), 7.20 (m, 2H), 7.88 (s, 1H). マススペクトル: 691.51 (MH)+.
実施例210
(±)−2−[4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ]−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
上記の3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルのとおり製造した: LC/MS: tR = 1.34分, 516.40 (MH)+.
実施例211
(±)−4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
2−オキソ−3−ピペリジン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−6−カルボニトリルから上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.80 (m, 12H), 2.40 (m, 4H), 2.60 (s, 3H), 2.70-3.20 (m, 10H), 4.00-4.30 (m, 6H), 5.00 (m, 1H), 5.50 (s, 2H), 6.90 (d, J=7.8, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.50 (m, 4H), 8.05 (s, 1H). マススペクトル: 652.64 (MH)+.
実施例212
(±)−4−(2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−3−イル−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
3−ピペリジン−4−イル−1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−2−オンから上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.40-2.00 (m, 12H), 2.30-2.60 (m, 8H), 2.70-3.20 (m, 10H), 3.70 (m, 2H), 3.60 (d, J=9.5, 1H), 4.00-4.30 (m, 4H), 4.70 (m, 1H), 5.00 (m, 1H), 6.90 (m, 2H), 7.10 (m, 3H), 7.20 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 8.05 (s, 1H). マススペクトル: 652.64 (MH)+.
実施例213
(±)−4−(6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
6−ヒドロキシ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オンから上記の実施例203のとおり製造した: LC/MS: tR = 1.24分, 643.62 (MH)+.
実施例214
(±)−4−(8−メトキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
8−メトキシ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オンから上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.40-2.00 (m, 12H), 2.40 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.80 (m, 3H), 3.00-3.20 (m, 3H), 3.50 (m, 2H), 4.00-4.60 (m, 6H), 5.00 (m, 2H), 6.70 (dd, J=8.5, 10.1, 1H), 6.85 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.47 (s, 1H). マススペクトル: 657.41 (MH)+.
実施例215
(±)−4−(8−クロロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド
Figure 2007524568
2−クロロ−3−ピペリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オンから上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD) δ1.40-2.00 (m, 14H), 2.30-2.60(m, 8H), 2.80 (m, 4H), 3.50 (m, 3H), 3.98 (s, 1H), 4.10 (m, 4H), 4.40 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 4.95 (m, 1H), 6.95 (dd, J=7.9, 7.9, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.26 (dd, J=6.7, 7.6, 1H), 7.47 (m, 1H), 8.04 (s, 1H). マススペクトル: 661.27 (MH)+.
実施例216
(±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した: LC/MS: tR = 1.51分, 641.63 (MH)+.
実施例217
(±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した: LC/MS: tR = 1.48分, 642.61 (MH)+.
tert−ブチル 2−フルオロフェニルカーバメート
Figure 2007524568
ジ−tert−ブチルジカーボネート(45.2g,207mmol,1.0当量)のテトラヒドロフラン(210mL)溶液に、2−フルオロアニリン(20.0mL,207mmol)を室温で加えた。該反応液を加熱還流し、そのまま6時間維持した。冷却し、濃縮し、ペンタンで濃縮し、5%クエン酸で洗浄し、次いで、1M硫酸水素カリウム(2×)、水、20%水酸化カリウム、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、48.0g(定量的)を琥珀色の油状物として得て、精製することなく用いた。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.52 (s, 9H), 6.68 (bs, 1H), 6.85-7.20 (m, 3H), 8.07 (dd, J=8.1, 8.1, 1H). マススペクトル: 234.18 (MNa)+.
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ安息香酸
Figure 2007524568
tert−ブチル 2−フルオロフェニルカーバメート(44.0g,208mmol)のテトラヒドロフラン(660mL)溶液に、1.7M tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(306mL,2.5当量)を−78℃で滴下して加えた。添加完了後、反応液を−78℃で30分間攪拌した。溶液を−20℃まで徐々に昇温し、再度−78℃に冷却し、二酸化炭素(過剰量)およびテトラヒドロフラン(500mL)のスラリーにカニューラで移した。溶液を室温までゆっくり昇温させた。該反応混合液を濃縮し、テトラヒドロフランのほとんどを除き、水およびジエチルエーテルを含んだ分液漏斗に注いだ。層を分離し、水層をジエチルエーテルで2回以上抽出した。該エーテル溶液を廃棄した。水層を5%クエン酸で酸性とし、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。該エーテル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、明黄色の固体を与え、熱トルエンから再結晶し、37.1g(70%)を淡黄色の固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.50 (s, 9H), 6.25 (bs, 1H), 7.18 (ddd, J=7.9, 7.9, 4.9, 1H), 7.33 (dd, J=9.5, 9.2, 1H), 7.79 (d, J=7.9, 1H), 7.94 (s, 1H). マススペクトル: 278.21 (MNa)+.
tert−ブチル 2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルカルバモイル)−6−フルオロフェニルカーバメート
Figure 2007524568
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ安息香酸(37.1g,145mmol)、4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(35.6mL,1.20当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(21.6g,1.1当量)、およびトリエチルアミン(44.1g,3.0当量)の酢酸エチル(450mL)溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(30.7g,1.1当量)を一度に加えた。最初に、溶液の状態になるが、急速に沈殿を形成した。反応液は、還流冷却管を取り付けて、5時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水(2×)、1N水酸化ナトリウム(2×)、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、67.0g(定量的)を白色固体として得て、精製することなく用いた。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.48 (s, 9H), 1.55 (m, 2H), 1.99 (bd, J=11.0, 2H), 2.17 (dd, J=11.0, 11.0, 2H), 2.84 (bd, J=11.3, 2H), 3.51 (s, 2H), 3.94 (m, 1H), 6.13 (bd, J=7.6, 1H), 7.10-7.28 (m, 4H), 7.31 (m, 4H), 7.59 (s, 1H). マススペクトル: 428.41 (MH)+.
2−アミノ−N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3−フルオロベンズアミド
Figure 2007524568
tert−ブチル 2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルカルバモイル)−6−フルオロフェニルカーバメート(67.0g,157mmol)のジクロロメタン(700mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(100mL)を0℃で加えた。氷浴を除き、反応液を室温で終夜攪拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウムで分液した。水層を酢酸エチル(2×)で抽出し、水(3×)、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、47.6g(93%)を白色固体として得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 328.33 (MH)+.
N−(2−アミノ−3−フルオロベンジル)−1−ベンジルピペリジン−4−アミン
Figure 2007524568
水素化リチウムアルミニウム(16.1g,424mmol,3.50当量)のジオキサン(800mL)の還流した懸濁液に、2−アミノ−N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3−フルオロベンズアミド(39.7g,121mmol)のジオキサン(250mL)溶液をガスの発生が安全に流れる速度で加えた。添加完了後、生じた懸濁液を4時間加熱還流した。反応液を0℃に冷却し、20%水酸化カリウムを注意深く加えクエンチした。白色の濾過可能な沈殿を生じ、固体をガラス濾過器で濾過し、溶離液を濃縮し、36.3g(96%)を明黄色の油状物として得て、精製することなく用いた。 マススペクトル: 314.29 (MH)+.
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2(1H)−オン
Figure 2007524568
N−(2−アミノ−3−フルオロベンジル)−1−ベンジルピペリジン−4−アミン(36.3g,116mmol)のテトラヒドロフラン(600mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(20.7g,1.10当量)を一度に室温で加えた。該反応液を室温で3時間攪拌し、30分間加熱還流し、濃縮した。生じた固体をジエチルエーテル/酢酸エチル(1:1)で溶解し、水(3×)、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物を湿った黄色の固体として得た。固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、30.0g(76%)を白色粉末として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.68 (m, 2H), 1.86 (dddd, J=11.9, 11.9, 11.9, 3.4, 2H), 2.14 (dd, J=11.6, 10.1, 2H), 2.98 (d, J=11.6, 2H), 3.51 (s, 2H), 4.34-4.44 (m, 3H), 6.71 (bs, 1H), 6.79-6.89 (m, 2H), 6.94 (dd, J=9.2, 9.2, 1H), 7.21-7.34 (m, 5H). マススペクトル: 340.30 (MH)+.
8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−(ピペリジン-4−イル)キナゾリン−2(1H)−オン
Figure 2007524568
250mLのフラスコに、3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2(1H)−オン(1.40g,4.12mmol)およびメタノール(25.0mL)を加えた。該懸濁液を溶解するためにヒートガンで加熱した。該フラスコに窒素を流し、パラジウム炭素(141mg,0.032当量)と処理し、窒素次いで水素を流し、水素雰囲気下で激しく終夜攪拌した。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮し、0.99g(97%)を白色固体として得て、精製することなく用いた。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.71 (m, 4H), 2.75 (m, 2H), 3.16 (m, 2H), 4.38 (s, 2H), 4.46 (m, 1H), 6.77 (bs, 1H), 6.81-6.89 (m, 2H), 6.95 (m, 1H). マススペクトル: 250.22 (MH)+.
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−フルオロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2007524568
2−アミノ−N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3−フルオロベンズアミド(750mg,2.29mmol)のジクロロメタン(30.0mL)溶液に、トリホスゲン(227mg,0.33当量)のジクロロメタン(5mL)を0℃で加えた。氷浴を除き、該反応液を6時間加熱還流した。該反応液を濃縮し、酢酸エチルで溶解し、飽和重炭酸ナトリウム、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、白色固体(700mg)を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、205mg(25%)を白色固体として得た。 マススペクトル: 354.13 (MH)+.
8−フルオロ−3−(ピペリジン−4−イル)キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2007524568
3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−8−フルオロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(75.0mg,0.21mmol)およびパラジウム炭素(8.00mg,0.035当量)のメタノール(3.00mL)溶液を含むフラスコに、最初に窒素次いで水素を流した。該反応液を水素雰囲気下で終夜攪拌した。該反応液に窒素を流し、セライト濾過し、濃縮し、53mg(95%)を白色固体として、精製することなく用いた。 マススペクトル: 264.25 (MH)+.
8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(1−フェニルメチルピペリジン)−4,4’−キナゾリン
Figure 2007524568
500mLの3頸フラスコに、ポリリン酸(110mL)を入れ、マグネティックスターラー、窒素吸入、および脱気管を取り付けた。フラスコに窒素を流し、油浴で105℃まで加熱した。これに、1−ベンジル−4−ピペリドン(21.0mL,115mmol)を加えた。これに、N−(2−フルオロフェニル)ウレア(21.3g,1.2当量)を2時間以上かけて、少量ずつ加えた。反応液を激しく攪拌しながら160℃まで加熱した。2時間後、反応液を粉砕した氷に注いでクエンチし、20%水酸化カリウムで中和した。該反応混合液をジクロロメタンで抽出し、水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。すべてのロットを分取用HPLC(〜130注入)で精製し、かなり純度の高い生成物を得た。生成物をフラッシュクロマトグラフィーで再精製し、固体を得て、ジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、275mg(0.7%)を白色固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.91 (dd, J=13.7, 2.1, 2H), 2.10 (ddd, J=13.1, 13.1, 4.3, 2H), 2.27 (ddd, J=12.5, 12.5, 2.1, 2H), 2.86 (m, 2H), 3.57 (s, 2H), 5.40 (bs, 1H), 6.90 (bs, 1H), 6.90-7.05 (m, 3H), 7.27 (m, 1H), 7.32 (m, 4H). マススペクトル: 326.13 (MH)+.
8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロピペリジン−4,4’−キナゾリン
Figure 2007524568
8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(1−フェニルメチルピペリジン)−4,4’−キナゾリン(250mg,0.77mmol)のメタノール(4mL)およびジクロロメタン(4mL)の溶液に、パラジウム炭素(30.0mg,0.037当量)を加えた。反応液に水素を流し、水素雰囲気下で終夜攪拌した。風船を除き、反応液に窒素を流し、セライト濾過し、さらにメタノールで洗浄し、濃縮し、158mg(87%)を白色固体として得て、精製することなく用いた。 1H-NMR (CDCl3/CD3OD, 500MHz) δ1.87 (d, J=12.8, 2H), 2.15 (ddd, J=14.0, 14.0, 5.5, 2H), 3.10 (m, 4H), 6.84 (m, 2H), 6.93 (d, J=7.0, 1H). マススペクトル: 236.11 (MH)+.
実施例218
(±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.24 (m, 2H), 1.55-2.07 (m, 5H), 2.57 (m, 1H), 2.82 (m, 4H), 3.08 (m, 2H), 3.30 (m, 3H), 3.35 (m, 5H), 3.48 (m, 3H), 3.65 (m, 1H), 4.14 (m, 2H), 4.27 (m, 2H), 4.33-4.57 (m, 2H), 5.06 (dd, J=6.7, 6.7, 1H), 5.22 (d, J=1.8, 2H), 6.78 (d, J=7.6, 1H), 6.93 (m, 1H), 7.00-7.18 (m, 3.5 H), 7.37 (d, J=9.8, 1H), 7.46 (s, 0.5H), 7.91 (dd, J=10.1, 1.8, 1H). マススペクトル: 596.43 (MH)+.
実施例219
(±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−7,7−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した: 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.11 (m, 3H), 1.50-1.80 (m, 4H), 2.87 (m, 4H), 3.10 (m, 2H), 3.32 (m, 9H), 3.48 (m, 4H), 4.00-4.45 (m, 6H), 5.05-5.25 (m, 2H), 6.77 (d, J=6.1, 1H), 6.93 (m, 1H), 7.13 (m, 3H), 7.30-7.60 (m, 2H), 7.95 (m, 1H). マススペクトル: 624.49 (MH)+.
実施例220
(±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
上記の3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルのとおり製造した: 1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.53-1.68 (m, 4H), 2.48 (s, 3H), 2.82 (m, 2H), 3.05 (m, 6H), 3.09 (dd, JAB=13.7, 6.1, 1H), 3.14 (dd, JAB=14.0, 6.1, 1H), 3.35 (bs, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.88-4.02 (m, 2H), 4.22 (d, JAB=15.6, 1H), 4.25 (d, JAB=15.3, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.71 (dd, J=6.1, 6.1, 1H), 6.78 (d, J=7.3, 1H), 6.84 (ddd, J=7.6, 7.6, 4.9, 1H), 6.88-6.95 (m, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.91 (s, 1H). マススペクトル: 509.25 (MH)+.
実施例221
(±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203の通り製造した: 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ -0.25 (m, 1H), 0.82 (m, 1H), 1.25-2.10 (m, 13H), 2.20-2.63 (m, 6H), 2.68-2.98 (m, 4H), 3.00-3.22 (m, 3H), 3.31 (m, 2H), 3.44 (bs, 1H), 4.00-4.50 (m, 6H), 4.64 (m, 1H), 4.96 (m, 1H), 6.85-7.05 (m, 3H), 7.08 (s, 0.4H), 7.20 (s, 0.6H), 7.46 (d, J=7.0, 1H), 7.99 (s, 0.4H), 8.05 (d, J=2.4, 0.6H). マススペクトル: 645.58 (MH)+.
実施例222
(±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.73 (m, 4H), 2.49 (m, 4H), 2.80-3.26 (m, 7H), 3.43 (m, 2H), 3.65-3.95 (m, 3H), 4.14 (dd, J=21.7, 14.3, 2H), 4.32 (s, 2H), 4.51 (m, 1H), 5.15 (dd, J=7.9, 6.4, 1H), 5.90 (bs, 1H), 6.80 (d, J=7.3, 1H), 6.83-7.01 (m, 4H), 7.06 (dd, J=7.6, 7.3, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.26-7.33 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.06 (s, 1H). マススペクトル: 639.36 (MH)+.
実施例223
(±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.73 (m, 4H), 2.26 (dd, J=7.9, 7.6, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.75-3.05 (m, 4H), 3.09 (m, 2H), 3.19-3.45 (m, 3H), 3.63 (m, 1H), 3.78 (m, 2H), 4.13 (dd, J=16.5, 15.3, 2H), 4.32 (s, 2H), 4.50 (m, 1H), 5.15 (dd, J=8.2, 6.1, 1H), 5.85 (bs, 1H), 6.70-6.84 (m, 3H), 6.85-7.02 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.06 (s, 1H). マススペクトル: 657.35 (MH)+.
実施例224
(±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.62-1.78 (m, 4H), 2.24 (dd, J=7.9, 8.2, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.70-2.85 (m, 2H), 2.85-2.96 (m, 2H), 2.00 (m, 1H), 3.08 (dd, JAB=13.1, 8.6, 1H), 3.12 (m, 1H), 3.30 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.73 (m, 2H), 4.13 (dd, J=19.8, 15.0, 2H), 4.33 (s, 2H), 4.53 (m, 1H), 5.18 (dd, J=8.2, 5.8, 1H), 5.82 (bs, 1H), 6.58 (dd, J=8.2, 8.2, 1H), 6.81 (d, J=7.6, 1H), 6.85-7.05 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 8.05 (s, 1H). マススペクトル: 657.37 (MH)+.
実施例225
(±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−o−トリルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CDCl3, 500MHz) δ1.60-1.79 (m, 4H), 2.03 (dd, J=8.5, 8.2, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 2.54 (dd, J=8.6, 8.5, 1H), 2.65 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 2.85-2.97 (m, 2H), 3.05-3.22 (m, 3H), 3.38 (m, 1H), 3.50-3.65 (m, 2H), 3.83 (m, 1H), 4.15 (dd, J=15.9, 15.3, 2H), 4.31 (s, 2H), 4.53 (m, 1H), 5.19 (dd, J=7.9, 5.8, 1H), 5.84 (bs, 1H), 6.54 (d, J=7.6, 1H), 6.81 (d, J=7.6, 1H), 6.89 (ddd, J=7.6, 7.6, 5.2, 1H), 6.96 (m, 2H), 7.00-7.23 (m, 4H), 7.39 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 8.04 (s, 1H). マススペクトル: 653.38 (MH)+.
実施例226
(±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
上記の3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステルの通り製造した:1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ1.33 (m, 3H), 1.39-1.72 (m, 4H), 2.70-2.95 (m, 3H), 3.06 (m, 1H), 3.25 (m, 1H), 3.70 (m, 3H), 3.95-4.30 (m 4H), 4.38 (m, 1H), 4.57 (m, 1H), 6.80-7.05 (m, 3H), 7.08 (s, 1H), 7.38 (s, 1H). マススペクトル: 537.47 (MH)+.
実施例227
(±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ-0.36 (m, 1H), 0.70 (m, 1H), 1.21 (bd, J=11.9, 1H), 1.28-2.00 (m, 19H), 2.31 (dd, J=11.6, 11.3, 1H), 2.40 (dd, J=13.1, 11.6, 1H), 2.79-3.16 (m, 7H), 3.72 (m, 1H), 3.85-4.03 (m, 1H), 4.10-4.48 (m, 5H), 4.53 (bd, J=11.0, 1H), 5.05 (m, 1H), 6.85-7.03 (m, 3H), 7.08 (s, 0.2H), 7.18 (s, 0.8H), 7.37 (s, 1H). マススペクトル: 673.42 (MH)+.
実施例228
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ0.71 (m, 1H), 1.26 (m, 1H), 1.40-2.15 (m, 13H), 2.50-3.29 (m, 9H), 3.32-3.64 (m, 3H), 4.14 (d, JAB=12.8, 1H), 4.17 (d, JAB=11.6, 1H), 4.32-4.45 (m, 3H), 4.68 (bd, J=13.4, 1H), 4.92 (m, 1H), 6.87-7.22 (m, 6H). マススペクトル: 648.47 (MH)+.
実施例229
(±)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ-0.23 (m, 1H), 0.85 (m, 1H), 1.20-2.10 (m, 22H), 2.25-2.55 (m, 7H), 2.58 (s, 3H), 2.74 (d, J=11.3, 1H), 2.94 (dd, J=12.5, 12.2, 2H), 3.00-3.20 (m, 5H), 3.40-3.65 (m, 2H), 3.80-4.15 (m, 4H), 4.55-4.73 (m, 2H), 4.96 (dd, J=7.9, 7.6, 1H), 5.01 (dd, J=10.4, 5.8, 1H), 6.65-7.15 (m, 5H), 7.21 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.04 (s, 1H). マススペクトル: 631.29 (MH)+.
実施例230
(±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例203のとおり製造した:1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ-0.26 (m, 1H), 0.81 (m, 1H), 1.20-2.10 (m, 11H), 2.20-2.80 (m, 9H), 2.90 (m, 3H), 3.10 (m, 3H), 3.34 (m, 1H), 3.44 (m, 1H), 4.06 (bd, J=13.4, 1H), 4.17 (d, JAB=15.9, 1H), 4.22 (d, JAB=13.1, 1H), 4.64 (dd, J=24.4, 13.1, 1H), 4.91-5.13 (m, 2H), 7.00-7.25 (m, 2H), 7.44 (m, 2H), 7.81 (m, 1H), 7.92-8.08 (m, 1H). マススペクトル: 659.59 (MH)+.
(R)−メチル 2−アミノ−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノフェニル)プロピオン酸 メチルエステル(500mg,1.20mmol)およびトリフルオロ酢酸(6mL)の混合液を80℃で16時間加熱した。該反応混合液を氷水(75mL)に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH7に中和し、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、エバポレートし、標記化合物(459mg,収率84%)をトリフルオロ酢酸塩として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ7.37 (bs, 1H) 7.35 (bs, 1H), 7.17 (d, J = 8.4Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 3.85 (dd, J = 8.4, 4.8Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.30 (dd, J = 13.9, 4.8Hz, 1H), 2.97 (dd, J = 13.5, 8.4Hz, 1H). マススペクトル: 288 (MH)+.
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
アミノエステル体である、(R)−メチル 2−アミノ−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエート(230mg,0.51mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(262mg,2.03mmol)、およびジスクシニミジルカーボネート(129mg,0.51mmol)の塩化メチレン/ジメチルホルムアミド(15:1)の混合溶液を室温で30分間攪拌した。該溶液に、4−(2−ケト−1−ベンズイミダゾリニル)ピペリジンを加え、該反応混合液を室温で16時間攪拌させた。該反応混合液を濾過し、すべての固体を除き、次いで、フラッシュカラムクロマトグラフィー(95:3:2 塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン)で精製し、標記化合物(215mg,収率77%)を黄褐色の固体として得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ7.67 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.21-7.16 (m, 1H), 7.05-6.94 (m, 3H), 6.70-6.68 (m, 2H), 5.11 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 12.1, 5.5 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.29 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 3.82-3.72 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.44 (dd, J = 13.9, 5.5 Hz, 1H), 3.22 (dd, J = 13.9, 5.5 Hz), 2.95-2.83 (m, 3H), 2.18-2.03 (m, 2H), 1.79-1.68 (m, 2H). マススペクトル: 545 (MH)+.
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2007524568
エステル体である、(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエート(220mg,0.40mmol)のテトラヒドロフランおよびメタノール(1:1混合液,20mL)溶液に、水酸化リチウム(36mg,1.51mmol)の水(10mL)溶液を0℃で加えた。該混合液を0℃で2時間攪拌し、次いで、−15℃で6時間保存した。有機溶媒をエバポレートした。水溶液を1N HCl(3mL)でpHを4に調整しながら、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、エバポレートし、標記化合物(176mg,収率82%)を得た。 LC/MS: tR = 2.01分, 531 (MH)+.
実施例231
N−((R)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
攪拌した酸である(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸(33mg,0.06mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(33mg,0.25mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、PyBOP(33mg,0.06mmol)および4−ピペリジノピペリジン(12mg,0.07mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を加えた。該反応混合液を室温で16時間攪拌し、精製のために分取用薄層クロマトグラフィー(1:10,2Mアンモニア−メタノール/塩化メチレン)に付し、標記化合物(4.6mg,収率12%)を得た。1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ7.73-7.71 (m, 1H), 7.62 (bs, 1H), 7.39-7.36 (m, 1H), 7.19-7.11 (m, 2H), 6.96 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.06-5.02 (m, 1H), 4.67-4.58 (m, 1H), 4.49-4.40 (m, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.33 (bs, 1H), 4.25-4.16 (m, 2H), 4.10-4.03 (m, 1H), 3.22-3.14 (m, 3H), 3.04-2.87 (m, 4H), 2.79-2.71 (m, 1H), 2.58-2.48 (m, 1H), 2.44-2.33 (m, 1H), 2.31-2.22 (m, 1H), 2.04-1.92 (m, 1H), 1.86-1.43 (m, 11H), 1.33-1.29 (m, 1H), 0.94-0.84 (m, 1H), -0.04 - -0.12(m, 1H). LC/MS: tR = 1.97分, 681 (MH)+.
実施例232
N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.69-7.56 (m, 2H), 7.34 (d, J = 7.7Hz, 1H), 7.17-7.08 (m, 2H), 6.92 (t, J = 7.7Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.4Hz, 1H), 6.56 (d, J = 7.7Hz, 1H), 5.02-4.97 (m, 1H), 4.46-4.35 (m, 1H), 4.29 (s, 2H), 4.15 (d, J = 12.8Hz, 1H), 3.26-3.11 (m, 5H), 2.87 (s, 6H), 1.86-1.68 (m, 2H), 1.66-1.59 (m, 2H). LC/MS: tR = 2.37分, 558 (MH)+.
ベンジル(R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)エチルカーバメート
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジアミノフェニル)プロピオン酸 メチルエステル(600mg,1.44mmol)のテトラヒドロフラン(125mL)希釈溶液に、トリエチルアミン(320mg,3.17mmol)、続いて、1,1’−カルボニルジイミダゾール(280mg,1.73mmol)を加えた。該反応混合液を室温で16時間攪拌し、次いで、濾過し、固体を除去した。濾液をエバポレートし、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:12、メタノール/塩化メチレン)に付し、標記化合物(313mg,収率59%)を得た。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.28-7.21 (m, 5H), 6.94-6.83 (m, 3H), 5.06-4.95 (m, 2H), 4.46-4.41 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.17-3.11 (m, 1H), 2.95-2.88 (m, 1H). LC/MS: tR = 2.11分, 370 (MH)+.
(R)−メチル 2−アミノ−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
ベンジル(R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)エチルカーバメート(265mg,0.72mmol)および10%パラジウム炭素(30mg)のメタノール(15mL)混合液は、パール装置を用いて、50psiの水素下、1.5時間攪拌した。該反応混合液を3回の真空/窒素パージサイクルでパージした。次いで、該反応混合物をセライトパッドで濾過し、パッドをメタノールで数回に分けてリンスした。メタノール濾液をエバポレートし、標記化合物(168mg,定量的収率)を得た。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ6.97 (d, J = 8.1Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.86 (d, J = 8.2Hz, 1H), 3.71-3.64 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.04-2.89 (m, 2H). LC/MS: tR = 0.87分, 236 (MH)+.
実施例233
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
上記の(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートのとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.16-7.08 (m, 2H), 6.98-6.90 (m, 4H), 6.76 (d, J = 8.1Hz, 1H), 4.52-4.47 (m, 1H), 4.39-4.35 (m, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.13-4.05 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.21-3.14 (m, 1H), 3.04-2.96 (m, 1H), 2.89-2.74 (m, 2H), 1.78-1.59 (m, 4H). LC/MS: tR = 1.77分, 493 (MH)+.
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.16-7.09 (m, 2H), 6.99-6.90 (m, 4H), 6.76 (d, J = 7.3Hz, 1H), 4.53-4.48 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 4.13-4.03 (m, 2H), 3.07-2.97 (m, 1H), 2.89-2.77 (m, 2H), 1.79-1.60 (m, 4H), 1.28-1.21 (m, 1H). LC/MS: tR = 1.83分, 479 (MH)+.
実施例234
N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 1H-NMR(CD3OD, 300MHz) δ7.17-7.10 (m, 2H), 7.01 (s, 1H), 6.95-6.90 (m, 3H), 6.78 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.98-4.93 (m, 1H), 4.62-4.55 (m, 1H), 4.41-4.33 (m, 2H), 4.20-4.16 (m, 2H), 4.04-3.96 (m, 1H), 3.05-2.85 (m, 7H), 2.71-2.57 (m, 1H), 2.53-2.32 (m, 1H), 1.86-1.76 (m, 2H), 1.70-1.61 (m, 8H), 1.50-1.41 (m, 2H), 1.03-0.89 (m, 1H), 0.10- -0.02 (m, 1H). マススペクトル: 629.22 (MH)+.
実施例235
N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.96分, 506 (MH)+.
(R)−メチル 2−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボニルアミノ]−3−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
上記の(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートのとおり製造した。 1H-NMR (DMSO-d6, 500MHz) δ10.54 (s, 1H), 10.50 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.13-7.10 (m, 1H), 6.96-6.79 (m, 7H), 4.29-4.25 (m, 1H), 3.82-3.78 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.32-3.23 (m, 1H), 3.16-3.14 (m, 1H), 3.00-2.90 (m, 2H), 2.08 (s, 1H), 1.67-1.55 (m, 4H). LC/MS: tR = 1.62分, 479 (MH)+.
(R)−2−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボニルアミノ]−3−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパン酸
Figure 2007524568
上記の(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸のとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.19-7.14 (m, 1H), 7.05-6.95 (m, 5H), 6.81 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.04-4.90 (m, 1H), 4.57-4.52 (m, 1H), 3.96-3.84 (m, 2H), 3.24-3.14 (m, 2H), 3.07-2.95 (m, 1H), 1.94-1.73 (m, 4H). LC/MS: tR = 1.67分, 465 (MH)+.
実施例236
N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.55分, 615 (MH)+.
4−アセトアミド−3−メチル安息香酸
Figure 2007524568
4−アミノ−3−メチル安息香酸(60g,0.40mol)の塩化メチレン(800mL)懸濁液に、トリエチルアミン(121g,1.19mol)を加えた。該溶液は、澄明になる。次いで、無水酢酸(81g,0.79mol)を加え、該反応混合液を室温で60時間攪拌した。溶媒をエバポレートした。残渣を水(400mL)で希釈し、酢酸エチル(3×600mL)で抽出した。併せた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、エバポレートし、標記化合物(43g,収率56%)を黄褐色の固体として得た。 1H-NMR (d6-DMSO, 300MHz) δ9.36 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.10 (s, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.10 (s, 3H). LC/MS: tR = 1.22分, 194 (MH)+.
4−アセトアミド−3−メチル−5−ニトロ安息香酸
Figure 2007524568
60%硝酸の硫酸(410mL)溶液に、4−アセトアミド−3−メチル安息香酸(43g,0.22mol)を氷浴で冷却しながら、40分以上かけて少量に分けて加えた。すべてのアミドを添加完了後、該反応混合液を0℃で1時間攪拌し、次いで、氷(1500mL)にかなりゆっくりと注ぎ入れた。黄色の固体を濾過で回収し、氷冷水で洗浄し、標記化合物(38g,収率72%)を得た。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ8.29 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.16 (s, 3H). マススペクトル: 237 (MH)+.
4−アミノ−3−メチル−5−ニトロ安息香酸
Figure 2007524568
4−アセトアミド−3−メチル−5−ニトロ安息香酸(38g,0.16mol)の3N塩酸(800mL)懸濁液を8時間加熱還流し、次いで、室温で8時間攪拌した。黄色固体を濾過により回収し、塩化メチレンおよびメタノールの混合液で2Lフラスコに移した。溶媒を高真空下でエバポレートし、標記化合物(23g,収率74%)を得た。 1H-NMR (DMSO-d6, 300MHz) 12.79 (bs, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.61 (s, 2H), 2.34 (s, 3H). 13C-NMR (d6-DMSO, 75MHz) δ166.0, 147.0, 135.1, 130.0, 126.4, 125.9, 116.7, 17.9. LC/MS: tR = 1.23分, 195 (MH)-.
3−メチル−4,5−ジニトロ安息香酸
Figure 2007524568
4−アミノ−3−メチル−5−ニトロ安息香酸(5.0g,25.5mmol)のトリフルオロ酢酸(200mL)懸濁液に、過酸化水素(50wt%,15mL)を加えた。該反応混合液を50℃で2時間加熱し、該溶液は、最終的には暗橙色溶液から淡黄色の澄明溶液となる。該反応混合液を氷水(800mL)にゆっくり注いだ。固体を濾過により回収し、真空乾燥し、標記化合物(4.0g,収率70%)をオフホワイトな固体として得た。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ8.59 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 2.45 (s, 3H). 13C-NMR (CD3OD, 75MHz) δ165.8, 147.4, 142.0, 139.3, 134.8, 134.6, 125.4, 17.2. マススペクトル: 225.14 (MH)-.
(3−メチル−4,5−ジニトロフェニル)メタノール
Figure 2007524568
3−メチル−4,5−ジニトロ安息香酸(4.0g,17.7mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液をドライアイス/アセトン浴で−70℃に冷却した。この溶液に、1M ボラン−テトラヒドロフランのテトラヒドロフラン溶液(35.4mL)を加えた。該反応混合液を室温までゆっくり昇温させて、16時間攪拌した。反応は、未完了であり、再び−50℃に冷却し、さらに1M ボラン−テトラヒドロフランのテトラヒドロフラン(35.4mL)を加えた。また、該反応混合液を終夜で室温までゆっくり昇温させた。反応を0℃に冷却しながら、酢酸および水(1:1,30mL)の混合液でクエンチした。30分間攪拌後、すべての有機溶媒をエバポレートし、水溶性物質を氷冷した飽和重炭酸ナトリウム(350mL)溶液に、少量ずつ注ぎ中和した。水層を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、エバポレートした。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:2 ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(3.2g,収率86%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.00(s, 1H), 7.62 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 2.41 (s, 3H). 13C-NMR (CDCl3, 75MHz) δ144.5, 143.3, 140.9, 134.3, 132.9, 120.8, 63.0, 17.4.
3−メチル−4,5−ジニトロベンズアルデヒド
Figure 2007524568
火力乾燥したフラスコで、酸化マンガン(IV)(36.0g,414mmol)をトルエンと共沸して乾燥した。次いで、(3−メチル−4,5−ジニトロフェニル)メタノール(3.2g,15mmol)のクロロホルム(100mL)溶液を、二酸化マンガンを含むフラスコに移した。該反応混合液を50℃で3時間攪拌しながら加熱した。反応完了後、該反応混合物をセライト(登録商標)パッドで濾過し、二酸化マンガンを除去し、セライトをクロロホルムで数回洗浄した。濾液をエバポレートし、標記化合物(1.4g,収率44%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ10.09 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 2.51 (s, 3H).
ベンジル (Z)−1−(メトキシカルボニル)−2−(3−メチル−4,5−ジニトロフェニル)ビニルカーバメート
Figure 2007524568
N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシン トリメチルエステル(2.4g,7.3mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)の溶液に、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(729mg,6.33mmol)を−78℃で加え、該混合液を−78℃で1時間攪拌した。この混合液に、3−メチル−4,5−ジニトロベンズアルデヒド(1.4g,6.7mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を加えた。該反応混合液を室温までゆっくり昇温させて、次いで、室温で16時間攪拌した。溶媒をエバポレートし、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(グラジエント条件,1:2→1:1 酢酸エチル/ヘキサン)に付した。次いで、生成物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)から再結晶し、標記化合物(1.7g,収率62%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.01 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.33-7.22 (m, 6H), 6.94 (bs, 1H), 5.06 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 2.29 (s, 3H). 13C-NMR (CDCl3, 75MHz) δ164.7, 152.5, 143.1, 140.6, 137.7, 137.0, 135.3, 132.5, 128.8, 128.7, 128.6, 127.1, 123.5, 123.2, 68.3, 53.5, 17.4. マススペクトル: 414.20 (MH)-.
ベンジル (R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(3−メチル−4,5−ジニトロフェニル)エチルカーバメート
Figure 2007524568
3回の真空/窒素パージサイクルに付したグローブバッグ内で、攪拌子を備えたAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに、(−)−1,2−ビス((2R,5R)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(I) トリフルオロメチルスルホネート(125g,0.173mmol,4mol%)を加え、ラバーセプタムで密封し、グローブバッグから除いた。該ベンジル (Z)−1−(メトキシカルボニル)−2−(3−メチル−4,5−ジニトロフェニル)ビニルカーバメート(1.65g,3.97mmol)は、攪拌子を備えた二つ目のAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコに秤量して入れ、ラバーセプタムで密封した。3回の真空/窒素パージサイクル後、無水塩化メチレン(40mL)で溶解した。溶媒を添加前に少なくとも1時間、窒素を噴霧することにより脱酸素化した。一旦溶液とし、混合液を再び3回の真空/窒素パージサイクルに付した。デヒドロアミノ酸溶液を、触媒を含むAIRFREE(登録商標)(シュレンク社)反応フラスコにカニューラで加えた。該反応混合物を5回の真空/水素パージサイクルに付し、1気圧の水素下にフラスコを曝した。16時間後、該反応混合物は、3回の真空/窒素パージサイクルでパージした。溶媒をエバポレートし、残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/ヘキサン)に付し、標記化合物(1.58g,95%)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ7.75 (s, 1H), 7.39-7.33 (m, 6H), 5.37 (d, J = 7.0Hz, 1H), 5.15-5.04 (m, 2H), 4.70-4.46 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.30 (dd, J = 13.9, 5.5Hz, 1H), 3.12 (dd, J = 13.9, 6.2Hz, 1H), 2.33 (s, 3H). LC/MS: tR = 2.71分, 418 (MH)+.
ベンジル (R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(3,4−ジアミノ−5−メチルフェニル)エチルカーバメート
Figure 2007524568
固体のギ酸アンモニウム(755mg,11.9mmol)を、ベンジル (R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(3−メチル−4,5−ジニトロフェニル)エチルカーバメート(500mg,1.20mmol)および亜鉛粉末(470mg,7.19mmol)のメタノール(20mL,窒素で2時間脱気した)懸濁液に、0℃で少量ずつ加えた。生じた混合物を室温で60時間攪拌した。反応未完了であった。該反応混合物を再び0℃に冷却し、さらに亜鉛粉末(470mg,7.19mmol)を加えた。反応液を反応が完結する時まで、4時間攪拌した。該反応混合物を濾過し、亜鉛を除いた。該濾液をエバポレートした。トルエンおよび酢酸エチル(1:1)混合液、続いて、酢酸(2mL)を加えた。さらに混合液をすべての有機固体が溶解するまで希釈し、次いで、水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートした。次いで、残渣を酢酸エチルで再溶解し、4Nの塩酸ジオキサン(4mL)を加えた。溶媒をエバポレートし、標記化合物(515mg,定量的収率)を二塩酸塩として得た。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ7.35-7.30 (m, 5H), 6.94-6.93 (m, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.42-4.37 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.09-3.03 (m, 1H), 2.87-2.79 (m, 1H), 2.25 (s, 3H). LC/MS: tR = 1.79分, 358 (MH)+.
ベンジル (R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)エチルカーバメート
Figure 2007524568
ベンジル (R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(3,4−ジアミノ−5−メチルフェニル)エチルカーバメート(250mg,0.58mmol)の酢酸(6mL)および水(10mL)溶液に、亜硝酸ナトリウム(40mg,0.58mmol)の水(1mL)溶液に、室温で数分以上かけて滴下して加えた。生じた混合液を室温で30分間攪拌し、次いで、0℃に冷却した。水酸化アンモニウムおよび水(1:1,15mL)の混合液を、pHが11に調整するまで加えた。該混合物を酢酸エチルで2回抽出した。該有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、標記化合物(155mg,収率72%)を黄褐色の固体として与えた。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ7.34 (s, 1H), 7.32-7.28 (m, 6H), 6.93 (s, 1H), 5.40 (d, J = 8.1Hz, 1H), 5.13-5.02 (m, 2H), 4.76-4.69 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.28 (dd, J = 13.9, 5.5Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 13.9, 6.2Hz, 1H), 2.64 (s, 3H). LC/MS: tR = 2.30分, 369 (MH)+.
(R)−メチル 2−アミノ−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
ベンジル (R)−1−(メトキシカルボニル)−2−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)エチルカーバメート(146mg,0.40mmol)を4.4%ギ酸のメタノール溶液(12mL)に溶解した。この溶液を含む反応フラスコに攪拌子を取り付けて、次いで、数分間窒素を流した。溶液にパラジウム炭素(10%,200mg)を加え、反応液を室温で窒素雰囲気下、16時間攪拌した。該反応混合液をセライト(登録商標)パッドで濾過し、パッドをメタノールで数回洗浄した。濾液をエバポレートし、標記化合物(定量的収率)を得た。 1H-NMR (CDCl3, 300MHz) δ8.40 (bs, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 4.29-4.24 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.39-3.19 (m, 2H), 2.69 (s, 3H). LC/MS: tR = 1.18分, 235 (MH)+.
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパノエート
Figure 2007524568
上記の(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートのとおり製造した。 LC/MS: tR = 2.17分, 492 (MH)+.
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)プロパン酸
Figure 2007524568
上記の(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸のとおり製造した。 LC/MS: tR = 2.11分, 492 (MH)+.
実施例237
4−(1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−((R)−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 300MHz) δ8.01 (d, J = 8.1Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.5Hz, 1H), 7.28-7.11 (m, 4H), 5.06-5.00 (m, 1H), 4.70-4.60 (m, 1H), 4.31-4.17 (m, 2H), 3.50-3.44 (m, 1H), 3.20-2.82 (m, 7H), 2.75-2.47 (m, 6H), 2.12-2.02 (m, 2H), 1.93-1.67 (m, 11H), 1.37-1.28 (m, 2H), 0.97-0.79 (m, 2H), 0.23-0.09 (m, 1H). マススペクトル: 642 (MH)+.
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(373mg,1.01mmol)、N−クロロコハク酸イミド(168mg,1.26mmol)、シリカゲル(EMサイエンティフィック社、230〜400メッシュ,3.73g)のジクロロエタン(20mL)混合溶液を90℃で16時間加熱した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、標記化合物(40mg,9.8%)、さらに2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(78mg,19%)を与えた。構造は、以下に示した反応によって製造された2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルとの比較により、2D NMRで確認した。 1H-NMR (CD3COCD3, 500MHz) δ7.37-7.27 (m, 5H), 7.18 (d, J = 1.0Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.76 (d, J = 8.5hz, 1H), 5.06 (d, J = 12.5Hz, 1H), 5.02 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.55-4.51 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.26 (dd, J = 14.0, 5.0Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 14.0, 9.5Hz, 1H); 13C-NMR (CD3COCD3, 125MHz) δ172.2, 156.4, 154.0, 144.8, 137.6, 133.3, 128.7, 128.2, 128.0, 127.9, 125.0, 66.3, 55.9, 52.0, 37.3; マススペクトル 405 (MH+).
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
N−クロロコハク酸イミド(315mg,2.36mmol)を(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(700mg,1.89mmol)の酢酸(50mL)溶液に、室温で加えた。混合液を100℃で16時間加熱した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン(4:6→1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、標記化合物(242mg,32%)をオフイエローな固体として与えた。生成物の構造は、2D NMRで確認した。1H-NMR (CD3COCD3, 500MHz) δ10.47 (s, 1H), 7.36-7.28 (m, 6H), 7.20 (s, 1H), 6.80 (d, J = 8.5Hz, 1H), 5.05 (d, J = 12.5Hz, 1H), 5.00 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.65-4.60 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.43 (dd, J = 14.0, 5.0Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 14.0, 10.5Hz, 1H); 13C-NMR (CD3COCD3, 125MHz) δ172.2, 156.5, 154.5, 143.1, 137.5, 130.8, 129.0, 128.9, 128.7, 128.2, 128.0, 112.8, 110.9, 66.3, 54.3, 52.1, 35.8; マススペクトル 405 (MH+).
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(418mg,1.13mmol)、N−ブロモコハク酸イミド(221mg,1.24mmol)、シリカゲル(EMサイエンティフィック、230−400メッシュ、2.51g)および塩化メチレン(70mL)を室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン(2:3)を用いるシリカゲル クロマトグラフィーに付し、標記化合物を与えた。 1H-NMR (CD3COCD3, 500MHz) δ10.71 (s, 1H), 7.35-7.28 (m, 6H), 7.21 (s, 1H), 6.75 (d, J = 7.5Hz, 1H), 5.06 (d, 12.5Hz, 1H), 5.02 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.56-4.51 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.26 (dd, J = 14.0, 5.0Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 14.0, 10.0Hz, 1H); 13C-NMR (CD3COCD3, 125MHz) δ172.2, 156.4, 153.8, 144.4, 137.6, 133.7, 129.8, 128.7, 128.2, 128.0, 127.8, 110.1, 100.9, 66.3, 55.9, 52.0, 37.3; マススペクトル 448.03 (MH+).
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(1.07g,2.89mmol)、N−ブロモコハク酸イミド(643mg,3.61mmol)、および酢酸(150mL)の混合液を105℃で14時間加熱した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン(2:3、次いで1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、標記化合物(446mg,34%)を与えた。標記化合物の構造は、2D NMRで確認した。 1H-NMR (CD3COCD3, 500MHz) δ10.46 (s, 1H), 7.36-7.28 (m, 7H), 6.82 (d, J = 8.5Hz, 1H), 5.05 (d, J = 12.5Hz, 1H), 5.00 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.67-4.62 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.43 (dd, J = 14.0, 5.0Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 14.0, 10.5Hz, 1H); 13C-NMR (CD3COCD3, 125MHz) δ172.2, 156.4, 154.2, 143.7, 137.6, 131.1, 130.6, 128.7, 128.2, 128.0, 118.2, 113.9, 112.9, 66.2, 54.3, 52.1, 38.3; マススペクトル 448.03 (MH+).
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(324mg,0.87mmol)、I(PyH)2BF4(409mg,1.08mmol)、シリカゲル(EMサイエンティフィック社、230−400メッシュ、3.24g)およびジクロロエタン(20mL)混合液を90℃で6時間加熱した。室温まで冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を溶離液として、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、標記化合物(175mg,40%)を与えた。標記化合物の構造は、2D NMRで確認した。 1H-NMR (CD3COCD3, 500MHz) δ10.47 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.37-7.29 (m, 5H), 7.22 (s, 1H), 6.74 (d, J = 8.5Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.5Hz, 1H), 5.02 (d, J = 12.5Hz, 1H), 4.54-4.49 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.23 (dd, J = 14.0, 5.0Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 14.0, 9.5Hz, 1H); 13C-NMR (CD3COCD3, 125MHz) δ172.2, 156.4, 153.4, 143.3, 137.6, 134.1, 133.64, 133.60, 128.7, 128.2, 128.0, 110.7, 71.1, 66.3, 56.0, 52.0, 37.1; マススペクトル 496.01 (MH+).
(R)−2−アミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
トリメチルシリルヨージド(73mL,0.73mmol)を共沸乾燥した(R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル(146mg,0.33mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に室温で加え、生じた混合液を室温で2時間攪拌した。トリエチルアミン(0.12mL)を加え、混合液を室温で15分間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を重炭酸ナトリウムおよび飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を除去し、残渣を直接次工程に用いた。 マススペクトル 315.10 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−アミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルを上記の通り製造した。 マススペクトル 315.06 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−アミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルを上記の通り製造した。 マススペクトル 271.10 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−アミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルを上記の通り製造した。 マススペクトル 271.16 (MH)+.
(R)−2−アミノ−3−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−2−アミノ−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)プロピオン酸 メチルエステルを上記の通り製造した。 マススペクトル 363.04 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 481.20 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 480.24 (MH)+.
(R)−3−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 528.16 (MH)+.
(R)−3−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 528.20 (MH)+.
(R)−3−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 572.20 (MH)+.
(R)−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 572.15 (MH)+.
(R)−3−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル
Figure 2007524568
(R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパノエートを上記の通り製造した。 マススペクトル 620.20 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 マススペクトル 467.18 (MH)+.
(R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 マススペクトル 466.20 (MH)+.
(R)−3−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 マススペクトル 514.20 (MH)+.
(R)−3−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
上記の(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸に記載のとおり製造した。 マススペクトル 514.24 (MH)+.
(R)−3−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 マススペクトル 558.30 (MH)+.
(R)−3−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 マススペクトル 558.25 (MH)+.
(R)−3−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸
Figure 2007524568
(R)−2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)プロパン酸を上記の通り製造した。 マススペクトル 606.10 (MH)+.
実施例238
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231の通り製造した。 LC/MS: tR = 1.80分, 630.37 (MH)+.
実施例239
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231の通り製造した。 LC/MS: tR = 1.71分, 590.34 (MH)+.
実施例240
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231の通り製造した。 LC/MS: tR = 1.64分, 617.34 (MH)+.
実施例241
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(シクロヘクス−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231の通り製造した。 LC/MS: tR = 1.69分, 617.35 (MH)+.
実施例242
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(プロプ−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.57分, 577.32 (MH)+.
実施例243
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.74分, 616.37 (MH)+.
実施例244
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(シクロヘクス−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の通り製造した。 LC/MS: tR = 1.79分, 616.36 (MH)+.
実施例245
(R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(プロプ−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.67分, 576.34 (MH)+.
実施例246
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.91分, 664.35 (MH)+.
実施例247
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.91分, 664.34 (MH)+.
実施例248
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.96分, 708.31 (MH)+.
実施例249
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.96分, 708.31 (MH)+.
実施例250
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例231のとおり製造した。 LC/MS: tR = 1.97分, 756.36 (MH+).
実施例251
(±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブチルアミド
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.38分, 596 (MH)+.
実施例252
(±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチルアミド
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.50分, 609 (MH)+. 1H NMR (400MHz, CD3OD) δ7.90 (1H, s), 7.64-7.84 (1H, m), 6.71-7.42 (11H, m), 4.58 (1H, m), 3.82-4.50 (6H, m), 2.21-3.52 (13H, m), 1.42-1.87 (4H, m).
実施例253
(±)−フェニル酢酸 N’−{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチリル}ヒドラジド
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.43分, 630 (M+Na)+.
実施例254
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(8−フルオロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.18分, 644 (MH)+. 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ8.00 (1H, s), 6.82-7.40 (6H, m), 4.48-4.70 (3H, m), 4.31 (2H, s), 3.85-4.11 (2H, m), 3.65 (1H, m), 2.70-3.16 (5H, m), 2.53 (3H, s), 0.72-2.52 (23H, m).
実施例255
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.09分, 612 (MH)+.
2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−カルバルデヒド
Figure 2007524568
6−ブロモ−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(0.9236g,4.31μmol)の無水テトラヒドロフラン(25mL)およびジメチルホルムアミド(3mL)溶液を窒素下、−78℃に冷却し、2.5M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(3.8mL,2.2当量)を加えた。−78℃で10分間攪拌後、1.4M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン溶液(24mL,8当量)を加えた。該反応液を−40℃までゆっくり昇温しながら攪拌した。この温度に達するとき、反応液に、メタノールを加えてクエンチした。反応混合液を減圧濃縮し、水を加えた。水層を1N HCl(約pH5)で酸性とし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、生成物(0.6402g,91%)を得た。 MS (ESI) 164 (MH)+. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.90 (1H, s), 7.79 (1H, d, J=8.0Hz), 7.74 (1H, s), 7.28 (1H, d, J=8.0 Hz).
3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチレン)ペンタン二酸 モノメチルエステル
Figure 2007524568
上記の2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチレン)コハク酸 1−メチルエステル(1.4g,収率90%)のとおり製造した。 MS (ESI) 300 (M+Na)+.
(±)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)ペンタン二酸 モノメチルエステル
Figure 2007524568
(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)コハク酸 1−メチルエステルに記載のとおり製造した(1.4g,収率99%)。 MS (ESI) 302 (M+Na)+.
(±)−4−オキソ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸 メチルエステル
Figure 2007524568
上記の(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]酪酸 メチルエステルのとおり製造した。 MS (ESI) 493 (MH)+.
(±)−4−オキソ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]酪酸 メチルエステル
Figure 2007524568
上記の(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]酪酸 メチルエステルのとおり製造した。 MS (ESI) 479 (MH)+.
(±)−4−オキソ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]酪酸
Figure 2007524568
上記の(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]酪酸のとおり製造した。 MS (ESI) 465 (MH)+.
(±)−4−オキソ−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]酪酸
Figure 2007524568
上記の(±)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]酪酸のとおり製造した。 MS (ESI) 479 (MH)+.
実施例256
(±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.10分, 629 (MH)+.
実施例257
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペラジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.08分, 629 (MH)+. 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ9.89 (1H, s), 8.28 (1H, d, J=11.2Hz),6.90-7.25 (5H, m), 6.75 (1H, d, J=8.0Hz), 4.40-4.79 (3H, m), 4.35 (2H, s), 2.27-3.98 (19H, m), 1.46-2.10 (9H, m), 1.36 (1H, m), 1.08 (1H, m), 0.12 (1H, m).
実施例258
(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブタン−1,4−ジオンのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.02分, 615 (MH)+.
実施例259
(±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン
Figure 2007524568
上記の(±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブタン−1,4−ジオンに記載のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.04分, 615 (MH)+.
実施例260
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ0.81 (1H, m), 0.89 (1H, m), 1.02 (1H, m), 1.1-2.0 (12H, m), 2.23 (1H, d), 2.47 (1H, d), 2.61 (3H, s), 2.90 (4H, t), 3.08 (4H, m), 3.2-3.5 (4H, m), 3.82 (1H, m), 4.14 (2H, d), 4.29 (2H, s), 4.40 (1H, t), 6.80 (1H, d), 6.95 (1H, t), 7.12 (3H, m), 7.47 (1H, s), 8.01 (1H, s). マススペクトル: 627.47 (MH)+.
実施例261
(±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 LC/MS: tR=2.34分, 621.42 (MH)+.
実施例262
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチル エステル
Figure 2007524568
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸(50mg,0.105mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(25mg,0.12mmol)のジメチルホルムアミド溶液を室温で30分攪拌し、次いで、ペンタフルオロフェノール(26mg,1.3mmol)を加えた。室温で終夜攪拌を続け、続いて溶媒を除去し、残渣を高真空下で4時間乾燥した。粗ペンタフルオロフェニルエステルは、さらに精製することなく次工程に用いた。tert−ブチルアルコール(10当量)のテトラヒドロフラン溶液に、窒素下、−78℃で、1.4M sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン(10当量)を加えた。10〜15分後、ペンタフルオロフェノールエステル(1当量)のテトラヒドロフラン溶液を加えた。該反応混合液を室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取用HPLCで精製し、所望化合物を与えた。 1H-NMR(CD3OD) δ1.40 (s, 9H ) 1.56 (m, 4H ), 2.54 (s, 3H) 2.85 (m, 2H) 3.05 (m, 1H) 3.19 (m, 1H) 4.14 (m, 4H) 4.44 (m, 2H) 6.76 (d, J=7.68Hz, 1H) 6.93 (t, J=7.5Hz, 1H) 7.10 (m, 3H), 7.14 (s, 1H), 7.97 (s, 1H). LC/MS: tR=2.19分, 533.36 (MH)+.
実施例263
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチル シクロヘキシル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチル エステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=2.47分, 574.39 (MH)+.
実施例264
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル エステル
Figure 2007524568
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸(50mg,0.105mmol)、EDCI(100mg)、および4−ジメチルアミノピリジン(0.2当量)のジメチルホルムアミド溶液に、アザ−ビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル アルコール(0.525mmol,5当量)を加えた。該混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで溶解し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、分取HPLCで精製し、所望化合物を得た。 LC/MS: tR=1.62分, 586.41 (MH)+.
実施例265
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 ピペリジン−4−イル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル エステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.58分, 560.37 (MH)+.
実施例266
(±)−4−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオニルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル エステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=2.38分, 660.42 (MH)+.
実施例267
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル エステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.67分, 637.43 (MH)+.
実施例268
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−ジエチルアミノ−1−メチルエチル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル エステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.66分, 590.44 (MH)+.
実施例269
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−2−フェニルエチル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 t−ブチルエステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=2.52分, 609.46 (MH)+.
実施例270
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−3−フェニルプロピルエステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 t−ブチルエステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=2.61分, 623.48 (MH)+.
実施例271
(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 エチル エステル
Figure 2007524568
上記の(±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 t−ブチルエステルのとおり製造した。 LC/MS: tR=1.98分, 505.32 (MH)+.
実施例272
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルメチル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.49分, 553.12 (MH)+.
実施例273
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
実施例16に記載のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.56分, 608.18 (MH)+.
実施例274
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[(2−ジメチルアミノ エチル エチルカルバモイル)−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.58分, 561.20 (MH)+.
実施例275
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.56分, 609.14 (MH)+.
実施例276
(±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−2−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.57分, 609.17 (MH)+.
実施例277
(R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1d−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
上記の実施例16のとおり製造した。 1H-NMR (CD3OD, 500MHz) δ -0.27 (1H, m), 0.75 (1H, m), 1.1-2.0 (12H, m), 2.10 (2H, m), 2.4-2.5 (3H, m), 2.57 (3H, s), 2.68 (2H, m), 2.92 (4H, m), 3.10 (4H, m), 3.9-5.1 (4H, 数個のm), 6.82 (1H, d), 6.96 (1H, t), 7.18 (3H, m), 7.50 (1H, s), 8.05 (1H, s). LC/MS: tR=1.68分, 627.42 (MH)+.
実施例278
(R)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド
Figure 2007524568
上記の実施例16に記載のとおり製造した。 LC/MS: tR=1.63分, 613.36 (MH)+.
本発明に想定される他の化合物および本明細書で提供される記載または当業者に公知の方法によって製造可能であるか、または下記の机上の実施例を含む:
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−ブロモ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−ジメチルカルバモイル−2−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−ジメチルカルバモイルエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3,7−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド
Figure 2007524568
3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 イソプロピルエステル
Figure 2007524568
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 イソプロピルエステル
Figure 2007524568
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 イソプロピルエステル
Figure 2007524568
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007524568
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 シクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 シクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル
Figure 2007524568
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル
Figure 2007524568
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステル
Figure 2007524568
CGRP結合アッセイ
組織培養
SK−N−MC細胞は、10%ウシ胎児血清(ギブコ社)を添加したアール(Earle)塩およびL−グルタミン(ギブコ社)とMEMからなる単層培地として、5%のCO2で37℃にて成長させた。
細胞ペレット
細胞をリン酸緩衝生理食塩水(155mMのNaCl、3.3mMのNa2HPO4、1.1mMのKH2PO4、pH7.4)で2回リンスし、10mMトリス(pH7.4)および5mMのEDTAからなる溶解低張緩衝液で4℃にて5〜10分インキュベートした。該細胞をプレートからポリプロピレンチューブ(16×100mm)に移し、ポリトロン(polytron)を用いて均質化した。ホモジネートを32000×gで30分間遠心分離した。該ペレットを0.1%の哺乳類プロテアーゼ阻害剤のカクテル(シグマ社)を含んだ、冷たい溶解低張緩衝液で再懸濁し、蛋白質濃度をアッセイした。次いで、SK−N−MCのホモジネートを等分し、必要となるまで−80℃で保存した。
放射性リガンド結合アッセイ
発明化合物を可溶化し、100%DMSOを用いる連続希釈法で実施した。連続希釈法の化合物からのアリコートは、さらにアッセイ緩衝液(50mMのトリス−Cl(pH7.5)、5mMのMgCl2、0.005%のトリトンX−100)で25倍に希釈し、96ウェルのアッセイプレートに移した(50μL量)。[125I]−CGRP(アマシャム バイオサイエンス社)をアッセイ緩衝液で60pMに希釈し、50μL量を各ウェルに加えた。SK−N−MCペレットを溶かし、新鮮な0.1%哺乳類プロテアーゼ阻害剤カクテル(シグマ社)を含むアッセイ緩衝液で希釈し、再度、均質化した。SK−N−MCホモジネート(5μg/ウェル)を100μL量で加えた。次いで、該アッセイプレートを室温で2時間インキュベートした。アッセイは、過剰量の冷たい洗浄緩衝液(20mMのトリス−Cl(pH7.5)、0.1%のBSA)の添加によって停止し、続いて、前もって0.5%のPEIに浸したガラス繊維フィルター(ホワットマンGF/B)ですぐに濾過した。非特異的な結合は、1μMのβ−CGRPで決定した。蛋白質結合の放射活性は、ガンマ線またはシンチレーションカウンターを用いて決定した。IC50は、50%の放射性リガンド結合を置換するために必要な発明化合物の濃度として定義した。
以下の表において、結果は、下記の通り:A≦10nM;10nM<B≦100nM;100nM<C≦1000nM;D>1000nM を意味する。
表4.CGRP結合、cAMP機能および生体外ヒト脳動脈データ
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
Figure 2007524568
サイクリックAMPアッセイ
機能的拮抗
発明化合物の拮抗作用は、内因性でヒトCGRPレセプターを発現するSK−N−MC細胞内で、サイクリックAMP(アデノシン 3’5’−サイクリックモノホスフェート)の形成を測定することにより決定した。CGRPレセプター複合体は、Gs蛋白質と連結し、この複合体へのCGRP結合は、アデニル酸シクラーゼのGs依存活性化によるサイクリックAMP生成物へ導く(Juaneda C et al., TiPS, 2000; 21:432-438; 本明細書に参照によって引用する)。従って、CGRPレセプターアンタゴニストは、SK−N−MC細胞内でCGRPが誘発するサイクリックAMP形成を阻害する(Doods H et al., Br J Pharmacol,2000; 129(3):420-423);本明細書に参照で引用する)。サイクリックAMP測定のために、SK−N−MC細胞は、0.3nMのCGRP単独または種々の濃度の発明化合物の存在下で、室温にて30分間インキュベートした。発明化合物は、SK−N−MC細胞と一緒に、15分間プレインキュベートし、CGRPの添加により、レセプターの占有を許容する(Edvinsson et al., Eur J Pharmacol, 2001, 415:39-44; 本明細書に参照によって引用する)。サイクリックAMPは、溶解試薬を用いて抽出し、その濃度は、RPA559 cAMP SPA直接スクリーニングアッセイキット(アマシャムファルマシアバイオテック社)を用いて、放射免疫アッセイによって決定した。IC50値は、エクセルフィット(Excel fit)を用いて計算した。それらがCGRP誘発サイクリックAMP生成物を投与依存的に阻害することを示すので、発明の試験化合物は、アンタゴニストであると決定した。結果の概要は、表3を参照されたい。
シルド分析
シルド分析は、発明化合物の拮抗作用の性質を特徴づけるために用いられうる。CGRPで刺激されたcAMP生成物の用量反応は、CGRP単独、または種々の濃度の発明化合物の存在下のどちらかで生じた。アンタゴニスト用量は、Y軸の用量比(アゴニストのIC50は、アゴニスト単独のIC50で割った化合物の存在数として定義される)−1に対する、X軸としてプロットする。次いで、直線回帰は、XおよびY軸の両方を対数変換して行った。1と有意差がない傾きは、競合的拮抗を示す。Kbは、アンタゴニストの解離定数である。
表5.シルド分析
Figure 2007524568
図1.シルド分析も参照。
生体外ヒト脳動脈アッセイ
理論的解釈および要約
ヒト脳血管内でCGRP誘発拡張を退行する新規化合物の能力の提供された直接的な証拠のために、生体外アッセイを設計した。つまり、単離された血管の環は、血管を塩化カリウム(KCl)で前もって収縮し、hCGRPで充分拡張した組織槽に取り付け、次いで、この弛緩は、CGRPレセプターアンタゴニストの累積的な付加によって退行させた(完全に下記に詳述する)。
組織サンプル
ヒト動脈の病理解剖サンプルを業者から得た(ABS社またはNDRI社)。すべての血管は、氷冷したHEPES緩衝液(mMにおける組成:NaCl 130,KCl 4,KH2PO4 1.2,MgSO4 1.2,CaCl2 1.8,グルコース 6,NaHCO3 4,HEPES 10,EDTA 0.025)に移した。受取次第、該血管をカルボゲン(carbogen)(5%のCO2および95%の酸素)で飽和した冷クレブ緩衝液(mMでの組成:NaCl 118.4,KCl 4.7,KH2PO4 1.2,MgSO4 1.2,CaCl2 1.8,グルコース 10.1,NaHCO3 25)に置いた。
単離した組織槽
該血管を結合組織できれいにし、4〜5mmの長さの円筒型部分に切り込む。次いで、血管を組織槽に取り付け、2つのステンレス製のフックの間につるし、一方は固定し、他方は、力変位変換器につなげた。血管張力は、継続的に変換器につなげたデータ取得システム(パワーラブ社、ADインスツルメンツ、マウンテンビュー、CA)を用いて記録した。クレブ緩衝液および取り付けた血管を含む組織槽は、カルボゲンの継続的なバブリングで温度(37℃)およびpH(7.4)を制御した。動脈部分は、安定な静止状態に達するまで、約30〜45分平衡化させた。アッセイの前に、血管を100mMのKClで準備(コンディショニング)し、続いて洗浄した。該血管を10mMのKClで前もって収縮し、1nMのhCGRPで充分拡張した。CGRPレセプターアンタゴニストに対する濃度応答曲線を充分に拡張した血管内に半対数単位で薬物の累積的な付加によって行った。各濃度において、薬物の効果は、各血管でのCGRP誘発弛緩の逆数の%として表した。実際のアッセイおよびデータ分析は、非直線性回帰分析による4つのパラメーターのロジスティック機能に適合し、EC50値を見積もるために濃度応答データを各血管で個別に実施した。結果の概要を表3に提供する。
哺乳類において、小分子のCGRPレセプターアンタゴニストの生体内での有効性を評価するためのノンターミナル法(Non-Terminal Method)
概説
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)によって誘発される脳血管拡張を遮断することは、片頭痛の治療に提供されるが、新規な小分子CGRPレセプターアンタゴニストは、生体内での有効性の評価のための新規なモデルを必要とするげっ歯類(Mallee et al. J Biol Chem 2002 277:14294) で相対的に低い活性をもつ種特異的な差を示した。ヒト以外の霊長類(例えば、マーモセット)は、特異的なアミノ酸残渣(Trp74)の存在によってヒトレセプターの表現型に関与する、それらのRAMP1配列(Mallee et al. J Biol Chem 2002 277:14294)によって与えられる、ヒト様CGRPレセプターの薬理学を有することが唯一、公知の動物である。現在の片頭痛モデルは、主にラットを使用する(Escott et al. Brain Res 1995 669:93; Williamson et al. Cephalalgia 1997 17:525)か、または侵襲的であるので、本発明における霊長類の末端方法(Doods et al. Br J Pharmacol 2000 129:420)で、新規で非侵襲的なCGRPレセプターアンタゴニストの生体内での有効性を評価するためのヒト以外の霊長類の生存モデルとして充分貢献する。三叉神経の活性化は、脳(Goadsby & Edvinsson, 1993)および顔面血流(Doods et al., 2000)を増加することは公知であるが、一方、同一の動物で実施される顔面血流および脳動脈拡張との間の直接的な相関の実証は知られていない。それによって、ヒト以外の霊長類で研究を開始する前に、顔面血流のレーザードップラー測定は、同一の動物における顔面血流の脳動脈の直径および変化の両方を測定するターミナル研究における脳動脈の拡張のための代替として、直接的な正当性を確認した(図2参照:ラットにおける脳動脈拡張のための代替として顔面血流の直接的な確認をした)。両方の測定において、同程度の増加は、i.v.のCGRPによって誘発され、ペプチドアンタゴニストであるhαCGRP(8−37)によって遮断される。次に、顔面血流における、i.v.のCGRPで誘発される変化の方法は、hαCGRP(8−37)を用いる、イソフルランで麻酔したラットにおける回復モデルとして確認した。次いで、生存方法は、ヒト以外の霊長類で行い、i.v.のCGRP活性を特徴づける投与応答研究を完了した(図3参照:ヒト以外の霊長類のレーザードップラー顔面血流におけるhαCGRPの投与応答)。ペプチドおよび小分子のCGRPレセプターアンタゴニストは、ヒト以外の霊長類モデルを確認するために使用した。小分子アンタゴニストまたはhαCGRP(8−37)の前処理は、i.v.のCGRPで刺激された霊長類の顔面血流の上昇を投与依存的に(図4参照:ヒト以外の霊長類におけるCGRP誘発変化の阻害)、血圧が変化すること無く(図5参照:ヒト以外の霊長類の血圧におけるCGRPアンタゴニストの効果)阻害した。アンタゴニストの治療後は、顔面血流において、CGRP誘発の増加も退行した(示していない)。この生存モデルは、脳血管の直径の活性のための代理マーカーとして、類似のCGRPレセプターの薬理学を有するヒト化RAMP1(Trp74)を持つヒト以外の霊長類または遺伝子組み換え動物において、CGRPレセプターアンタゴニストの予防および不全効果を評価するための新規で、非侵襲的な回復方法を提供する。
動物
成人のオスおよびメスの一般的なマーモセット(Callithrix jacchus)は、ハーラン社(Harlan)から購入し、350〜550gの重量のものを被験動物として提供する。Trp74を有するRAMP1を内因性で発現する他の哺乳類、またはTrp74を有するヒト化RAMP1を持つ遺伝子組み換え哺乳類は、本明細書に記載の方法でも用いられうる。
麻酔および外科的標本
動物は、導入チャンバー(1〜2.5%で維持して4〜5%の急速な導入; Solomon et al., 1999)において、イソフルラン吸入で麻酔される。麻酔は、フェイスマスクを経由するか、または挿管および換気装置(血流ガスモニター)によって、空気:酸素(50:50)およびイソフルランの不変的な供給を運搬することにより維持する。体温は、経腸プローブで自動的に温度を制御した表面に置くことによって、38±0.5℃を維持する。毛皮(約1.5cm2)の小さな領域は、脱毛クリームおよび/または剃毛の適用により面の片側または両側を除去する。外科領域をつかみ、ベタジン(betadine)で前処理した。i.v.のラインを試験化合物およびCGRPレセプターアゴニストの投与のために利用できるいずれかの管に置き、必要なら血液ガスモニタリングおよび内容分析のために血液サンプル(最大2.5ml,10%)を抜く。5%のデキストロース溶液は、血糖レベルを維持するために、i.v.で投与する。麻酔の深度をそれぞれ非侵襲的血圧計腕バンド法およびパルス酸素濃度計を用いて、血圧および心拍数を測定することによりモニターした。必要なら5mg/kg i.v.を補充したグアネチジン(5〜10mg/kg i.v.)を血流の反復する刺激誘発した変化で見られる顔面血流のピーク流量を安定化するために与える(Escott et al.,1999;本明細書に引用する)。微小血管血流は、皮膚表面に自己粘着性のレーザードップラー流量プローブを貼付することによりモニターした。
化合物投与
試験化合物は、i.v.(0.01〜5ml/kg)、i.m.(0.01〜0.5ml/kg)、s.c.(0.01〜5ml/kg)またはp.o.(0.1〜10ml/kg)で投与され得る(Diehl et al.,2001;本明細書に引用する)。CGRPレセプターアゴニストは、i.v.(0.01〜5ml/kg)、i.d.(10〜100μl/部分)またはs.c.(10〜100μl/部分)で輸送されうる。
レーザードップラー血流量測定
顔面血流における増加の制御は、CGRP(0.05〜100μg/kg i.v.または2〜20pmol/部分 i.d)またはアドレノメデュリン(ADM,0.05〜5mg/kg i.v.または10〜100pmol/部分 i.d.)のような血管拡張剤の投与によって誘発させる。試験化合物またはベヒクルは、予防または治療作用を評価する能力を提供する血管拡張剤の投与前(治療前)または後(治療後)のどちらかで連続的に繰り返し投与される。血圧は、麻酔の正確な深度を確保するために継続的にモニターし、麻酔は、治療前の値と適合する安定なレベルを維持するために調節する。レーザードップラー流量測定データの収集の間、イソフルランは、記録がイソフルラン濃度に敏感である、以前にマーモセットの電気生理学的研究で見出されたとおり、0.25〜0.75%に減少される(Solomon,1999;本明細書に引用する)。多くの動物の使用を減らすために、血流における血管拡張を誘発する変化の試験化合物のi.vの効果は、単独のセッションの6倍まで繰り返されうる。
回復
動物は、輸送用の檻に戻され、動物を充分目覚めて歩行可能になるまで暖めたままにするために温度を制御した表面に置いた。動物は、7〜14日の休息後再び試験され、動物の健康次第で7〜14日間隔にち繰り返し試験されうる。
参照
Diehl KH, Hull R, Morton D, Pfister R, Rabemampianina Y, Smith D, Vidal JM, van de Vorstenbosch C. A good practice guide to the administration of substances and removal of blood, including routes and volumes. J Appl Toxicol. 2001 Jan-Feb;21(1):15-23; Doods H, Hallermayer G, Wu D, Entzeroth M, Rudolf K, Engel W, Eberlein W. Pharmacological profile of BIBN4096BS, the first selective small molecular CGRP-receptor antagonist. Br J Pharmacol. 2000 Feb;129(3):420-3; Edvinsson L. Calcitonin gene-related peptide (CGRP) and the pathophysiology of headache: therapeutic implications. CNS Drugs 2001;15(10):745-53; Escott KJ, Beattie DT, Connor HE, Brain SD. Trigeminal ganglion stimulation increases facial skin blood flow in the rat: a major role for calcitonin gene-related peptide. Brain Res. 1995 Jan 9;669(1):93-9; Goadsby PJ, Edvinsson L. The trigeminovascular system and migraine: studies characterizing cerebrovascular and neuropeptide changes seen in humans and cats. Ann Neurol. 1993 Jan;33(1):48-56; Lassen LH, Haderslev PA, Jacobsen VB, Iversen HK, Sperling B, Olsen J. CGRP may play a causative role in migraine. Cephalalgia, 2002, 22, 54-61; Mallee JJ, Salvatore CA, LeBourdelles B, Oliver KR, Longmore J, Koblan KS, Kane SA. RAMP1 determines the species selectivity of non-peptide CGRP receptor antagonists. J Biol Chem. 2002 Feb 14 [epub ahead of print]; Solomon SG, White AJ, Martin PR. Temporal contrast sensitivity in the lateral geniculate nucleus of a New World monkey, the marmoset Callithrix jacchus. J Physiol. 1999 Jun 15;517 ( Pt 3):907-17; すべて本明細書に引用する。
他の偏頭痛モデルからの脱却
本発明は、新規な片頭痛モデルを示し、他の偏頭痛モデルとは著しく異なる。本発明の方法の特徴的な性質のいくつかは、(i)いずれの種における単独生存モデル;(ii)血流における活動性を誘発する増加において、CGRPアンタゴニストの予防(治療後)効果を実証するための唯一のモデル;(iii)同一の動物で起こる顔面血流および頭蓋内動脈拡張の直接的な相関についての唯一の実証;(iv)非侵襲的な外科技術を使用し、カテーテル留置、挿管、または神経筋遮断を必要としない唯一のモデル;(v)刺激として外因性CGRPを用い、CGRP拮抗作用による治療前の遮断およびCGRP拮抗作用による治療後の反転を実証するための唯一の霊長類モデル;(vi)自発呼吸下の動物におけるイソフルラン麻酔を用いる唯一の片頭痛モデルを含む。該モデルは、Williamson et al., Sumatriptan inhibits neurogenic vasodilation of dural blood vessels in the anaesthetized rat-intravital microscope studies. Cephalalgia. 1997 Jun;17(4):525-31; Williamson DJ, Hargreaves RJ, Hill RG, Shepheard SL. Intravital microscope studies on the effects of neurokinin agonists and calcitonin gene-related peptide on dural vessel diameter in the anaesthetized rat. Cephalalgia. 1997 Jun;17(4):518-24; Escott KJ et al., Trigeminal ganglion stimulation increases facial skin blood flow in the rat: a major role for calcitonin gene-related peptide. Brain Res. 1995 Jan 9;669(1):93-9; Chu DQ et al., The calcitonin gene-related peptide (CGRP) antagonist CGRP(8-37) blocks vasodilatation in inflamed rat skin involvement of adrenomedullin in addition to CGRP. Neurosci Lett. 2001 Sep 14;310(2-3):169-72; Escott KJ, Brain SD. Effect of a calcitonin gene-related peptide antagonist (CGRP8-37) on skin vasodilatation and oedema induced by stimulation of the rat saphenous nerve. Br J Pharmacol. 1993 Oct;110(2):772-6; Hall JM, Siney L, Lippton H, Hyman A, Kang-Chang J, Brain SD. Interaction of human adrenomedullin 13-52 with calcitonin gene-related peptide receptors in the microvasculature of the rat and hamster. Br J Pharmacol. 1995 Feb;114(3):592-7; Hall JM, Brain SD. Interaction of amylin with calcitonin gene-related peptide receptors in the microvasculature of the hamster cheek pouch in vivo. Br J Pharmacol. 1999 Jan;126(1):280-4; and Doods H, Hallermayer G, Wu D, Entzeroth M, Rudolf K, Engel W, Eberlein W. Pharmacological profile of BIBN4096BS, the first selective small molecular CGRP-receptor antagonist. Br J Pharmacol. 2000 Feb;129(3):420-3 内に記載されるが、本発明の方法の顕著な特徴を有していない。
以下の表において、結果は、下記の通りを意味する。
W≦25%;25%<X≦50%;50%<Y≦75%;Z>75%.
表6.ヒト以外の霊長類において、レーザードップラー顔面血流測定におけるCGRPが誘発する増加の阻害(例えば、一般的なマーモセット)
Figure 2007524568
図5.ヒト以外の霊長類の血圧におけるCGRPアンタゴニストの効果を参照されたい。
シルド分析実施例2のCGRPアンタゴニストの増加する濃度(左→右)に対する非存在(■)および存在(その他のすべて)におけるCGRP刺激されたcAMP生成物の投与依存性。差し込み図は、実施例2のアンタゴニストのlog濃度(X軸)に対するlog投与量比-1(Y軸)のシルドプロットである:傾き=0.94,Kb=0.16nM。 ラットにおける頭蓋内動脈拡張の代用として、顔面血流の直接的な検証。i.v.でのhαCGRPの静脈内輸送は、ラットの中大脳動脈の直径およびラットの顔面血流(それぞれ左右の縞模様の棒グラフ)において、比較できるパーセントの増加(基準の100〜120%)を引き起こす。ペプチドアンタゴニストであるCGRP(8−37)の前処理によって、両方の測定について、その後のi.v.でのhαCGRP投与の50%阻害を引き起こす(塗りつぶした棒グラフ)。それぞれの動物(n=5匹のラット)について、頭蓋内動脈の直径および顔面血流を同時に測定した。データは、平均±標準誤差であり、対応するhαCGRP単独の場合に対する、*p<0.05,**p<0.01。 ヒト以外の霊長類のレーザードップラー顔面血流量計における、hαCGRPに対する投与依存性ヒト以外の霊長類(例えば、一般的にマーモセット)におけるレーザードップラー顔面血流量計において、hαCGRPの輸送は、投与依存性の上昇を引き起こす。動物(n=6)は、30分間隔で、hαCGRPの増加する投与量を受けた。データは、そのコントロールを受けたそれぞれの動物での基準±標準偏差からのピーク%の変化である。 ヒト以外の霊長類の顔面血流量計におけるCGRPが誘発する変化の阻害レーザードップラー顔面血流量計において、実施例2の新規なCGRPアンタゴニスト(塗りつぶした棒グラフ)は、hαCGRP(縞模様の棒グラフ)の前に輸送し、CGRPが誘発する増加を投与依存的に阻害する。ベヒクル(白抜きの棒グラフ)は影響がなかった。データは、平均±標準偏差(グループあたりn=5〜6匹の霊長類)である。*p<0.05は、CGRP単独と比較した。 ヒト以外の霊長類の血圧におけるCGRPアンタゴニストの効果霊長類の顔面血流の投与依存的な阻害(図4を参照)と対照的に、実施例2は、血圧の影響は無視できる(別の動物における平行研究,n=6)。動物は、実施例2の反復投与を20分間隔で受けた。BPデータは、血圧計の腕バンドで20分間隔にて測定した平均±標準偏差である。

Claims (6)

  1. (±)−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−2−[4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ]−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−3−イル−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(8−メトキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(8−クロロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−7,7−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−o−トリルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパノエート;
    N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボキサミド;
    4−(1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−((R)−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(1−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(1−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブチルアミド;
    (±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチルアミド;
    (±)−フェニル酢酸 N’−{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチリル}ヒドラジド;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(8−フルオロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸ピペリジン−4−イルエステル;
    (±)−4−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオニルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−ジエチルアミノ−1−メチルエチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−2−フェニルエチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−3−フェニルプロピルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸エチルエステル;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルメチル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[(2−ジメチルアミノエチルエチルカルバモイル)−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−2−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1d−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;および
    (R)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミドからなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−ブロモ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−ジメチルカルバモイル−2−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−ジメチルカルバモイルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−[3,7−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステル;および
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステルからなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  3. (±)−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸[2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−2−[4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ]−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル;
    (±)−4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 {2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−3−イル−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(8−メトキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(8−クロロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸{2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−7,7−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−o−トリルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパノエート;
    N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボキサミド;
    4−(1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−((R)−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(1−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(1−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブチルアミド;
    (±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチルアミド;
    (±)−フェニル酢酸 N’−{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチリル}ヒドラジド;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(8−フルオロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 ピペリジン−4−イルエステル;
    (±)−4−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオニルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−ジエチルアミノ−1−メチルエチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−2−フェニルエチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−3−フェニルプロピルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸エチルエステル;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルメチル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[(2−ジメチルアミノエチルエチルカルバモイル)−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−2−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1d−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;および
    (R)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミドからなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  4. 4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−ブロモ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−ジメチルカルバモイル−2−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−ジメチルカルバモイルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3,7−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 イソプロピルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 シクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 シクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステル;および
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステルからなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  5. (±)−3−(3−シアノ−1H−インドール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−シアノ−7−メチル−1H−インドール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−3−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 メチルエステル;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2,2−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−2λ6−ベンゾ[1,2,6]チアジアジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−2−[4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ]−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロピオン酸 メチルエステル;
    (±)−4−(6−シアノ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 {2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロベンゾ[d][1,3]ジアゼピン−3−イル−1−カルボン酸 {2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 {2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(8−メトキシ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 {2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−4−(8−クロロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 {2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル}アミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−(6,7−ジヒドロ−7,7−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(1−(4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−o−トリルピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−メチル 2−(4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)プロパノエート;
    (±)−N−(3−(7−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (±)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−8’−フルオロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (±)−4−(8−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−3−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−メチル 2−(4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)プロパノエート;
    N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−1−(ジメチルカルバモイル)−2−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)エチル)−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−4−(2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン)カルボキサミド;
    4−(1,2−ジヒドロ−2,4−ジオキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−((R)−3−(7−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(1−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(1−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−N−((R)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−オキソ−1−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)−2,4−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−1H−キナゾリン)−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジニル]ブチルアミド;
    (±)−N−(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチルアミド;
    (±)−フェニル酢酸 N’−{2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブチリル}ヒドラジド;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−4−[4−(8−フルオロ−2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−1−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−4−[2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ(ピペリジン−4,4’−キナゾリン)]ブタン−1,4−ジオン;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 ピペリジン−4−イルエステル;
    (±)−4−(3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオニルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−4−イルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−ジエチルアミノ−1−メチルエチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−2−フェニルエチルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1,1−ジメチル−3−フェニルプロピルエステル;
    (±)−3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 エチルエステル;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルメチル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[(2−ジメチルアミノエチルエチルカルバモイル)−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−4−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (±)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1−ピリジン−2−イルピペラジニル]−2−オキソエチル]−1’,2’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[4H−3’,1−ベンゾキサジン−4,4’−ピペリジン]−1−カルボキサミド;
    (R)−4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1d−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;および
    (R)−1−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−[1,4−ビピペリジン]−1−イル−2−オキソエチル]−2’,3’−ジヒドロ−2’−オキソスピロ[ピペリジン−4,4’−(1H)−キナゾリン]−1−カルボキサミドからなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物の片頭痛の治療または予防のための薬剤の製造における使用。
  6. 4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−ブロモ−1H−インダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−ジメチルカルバモイル−2−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イル)−1−ジメチルカルバモイルエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [1−(4−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソ−2−(4−ピリジン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(4−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾール−6−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(3,7−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸 [2−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−1−(7−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]アミド;
    3−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸イソプロピルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 tert−ブチルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸シクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルピペリジン−4−イルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 1−メチルシクロヘキシルエステル;
    3−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステル;および
    3−(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−{[4−(2−オキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル]アミノ}プロピオン酸 4−フェニルシクロヘキシルエステルからなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物の片頭痛の治療または予防のための薬物の製造における使用。
JP2005513137A 2003-12-05 2003-12-05 カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト Withdrawn JP2007524568A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2003/038799 WO2005065779A1 (en) 2003-12-05 2003-12-05 Calcitonin gene related peptide receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524568A true JP2007524568A (ja) 2007-08-30

Family

ID=34748456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513137A Withdrawn JP2007524568A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1689493A4 (ja)
JP (1) JP2007524568A (ja)
CN (1) CN100558428C (ja)
AR (1) AR046788A1 (ja)
AU (1) AU2003297694A1 (ja)
BR (1) BR0318637A (ja)
CA (1) CA2549330A1 (ja)
IL (1) IL176018A0 (ja)
IS (1) IS8482A (ja)
NO (1) NO20062648L (ja)
PE (1) PE20051036A1 (ja)
RS (1) RS20060382A (ja)
TW (1) TWI284534B (ja)
UA (1) UA81563C2 (ja)
WO (1) WO2005065779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005058823A1 (ja) * 2003-12-17 2007-07-12 武田薬品工業株式会社 ウレア誘導体、その製造法及び用途

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220862B2 (en) 2002-06-05 2007-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
US7842808B2 (en) 2002-06-05 2010-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Anti-migraine spirocycles
US7569578B2 (en) 2003-12-05 2009-08-04 Bristol-Meyers Squibb Company Heterocyclic anti-migraine agents
TW200533398A (en) 2004-03-29 2005-10-16 Bristol Myers Squibb Co Novel therapeutic agents for the treatment of migraine
EP1781288A2 (en) 2004-08-19 2007-05-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US7786141B2 (en) 2004-08-19 2010-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrospiroindene modulators of muscarinic receptors
US7384931B2 (en) 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7384930B2 (en) 2004-11-03 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Constrained compounds as CGRP-receptor antagonists
US7449586B2 (en) 2004-12-03 2008-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Processes for the preparation of CGRP-receptor antagonists and intermediates thereof
US7834007B2 (en) 2005-08-25 2010-11-16 Bristol-Myers Squibb Company CGRP antagonists
DE102005050892A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US8168592B2 (en) 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
US7473778B2 (en) * 2005-12-24 2009-01-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh 3-(4-piperidinyl)-2,3,4,5-tetrahydro-1,3-benzodiazepin-2(1H)-one
CN101426499A (zh) 2006-02-22 2009-05-06 弗特克斯药品有限公司 毒蕈碱受体调节剂
EP2251338A3 (de) 2007-11-22 2011-06-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Organische Verbindungen
CN105012318B (zh) * 2014-04-17 2020-02-11 沈华浩 磺酰胺类化合物在气道慢性炎症性疾病中的应用
GB201519196D0 (en) 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP Receptor Antagonists
GB201519195D0 (en) 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP Receptor Antagonists
GB201519194D0 (en) 2015-10-30 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd CGRP receptor antagonists
AR126954A1 (es) * 2021-09-02 2023-12-06 Biohaven Pharm Holding Co Ltd Métodos para tratar la psoriasis con uno o más antagonistas de receptores de cgrp
CN117624191A (zh) * 2022-08-30 2024-03-01 熙源安健医药(上海)有限公司 吲唑甲酰胺类衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009046A1 (en) 1995-09-05 1997-03-13 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
US5869489A (en) * 1996-03-25 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Trypthophan ureas as neurokinnin antagonists
GB2311523A (en) * 1996-03-25 1997-10-01 Merck & Co Inc Tryptophan urea tachykinin receptor antagonists
EP0934068A1 (en) 1996-09-09 1999-08-11 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
CZ82399A3 (cs) 1996-09-10 1999-06-16 Dr. Karl Thomae Gmbh Modifikované aminokyseliny, způsob jejich výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
US6063796A (en) * 1997-04-04 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
WO1998056779A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Smithkline Beecham Corporation 4-sulfinyl benzamides as calcitonin gene-related peptide receptor antagonists
CA2327695A1 (en) 1998-04-08 1999-10-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Amine compounds, their production and their use as somatostatin receptor antagonists or agonists
JP2002525371A (ja) 1998-09-30 2002-08-13 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン
US6313097B1 (en) 1999-03-02 2001-11-06 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Antagonists of calcitonin gene-related peptide
DE19911039A1 (de) 1999-03-12 2000-09-14 Boehringer Ingelheim Pharma Abgewandelte Aminosäureamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6521609B1 (en) 1999-08-10 2003-02-18 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Use of CGRP antagonists and CGRP release inhibitors for combating menopausal hot flushes
AU7556800A (en) 1999-10-07 2001-05-10 Tadeka Chemical Industries, Ltd. Amine derivatives
DE19952147A1 (de) 1999-10-29 2001-05-03 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Cyclopropane, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19952146A1 (de) 1999-10-29 2001-06-07 Boehringer Ingelheim Pharma Arylalkane, Arylalkene und Aryl-azaalkane, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19963868A1 (de) 1999-12-30 2001-07-12 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Piperidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1458922A (zh) * 2000-09-14 2003-11-26 东丽株式会社 尿素衍生物及以其作为有效成分的粘连分子阻断剂
US20030181462A1 (en) 2001-08-17 2003-09-25 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Use of BIBN4096 in combination with other antimigraine drugs for the treatment of migraine
EP1438325B1 (en) 2001-09-27 2009-12-30 Merck & Co., Inc. Isolated dna molecules encoding humanized calcitonin gene-related peptide receptor, related non-human transgenic animals and assay methods
US6900317B2 (en) 2002-02-19 2005-05-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Salts of the CGRP antagonist BIBN4096 and inhalable powdered medicaments containing them
DE10211770A1 (de) 2002-03-14 2003-10-02 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Piperidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2487976C (en) * 2002-06-05 2011-07-26 Bristol-Myers Squibb Company Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
DE10300973A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-22 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Carbonsäuren und deren Ester, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005058823A1 (ja) * 2003-12-17 2007-07-12 武田薬品工業株式会社 ウレア誘導体、その製造法及び用途
JP4769082B2 (ja) * 2003-12-17 2011-09-07 武田薬品工業株式会社 ウレア誘導体、その製造法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
AR046788A1 (es) 2005-12-21
CN100558428C (zh) 2009-11-11
TW200529835A (en) 2005-09-16
NO20062648L (no) 2006-08-02
IS8482A (is) 2006-05-26
CA2549330A1 (en) 2005-07-21
RS20060382A (en) 2008-09-29
EP1689493A1 (en) 2006-08-16
AU2003297694A1 (en) 2005-08-12
IL176018A0 (en) 2006-10-05
WO2005065779A1 (en) 2005-07-21
UA81563C2 (en) 2008-01-10
BR0318637A (pt) 2007-02-13
CN1917921A (zh) 2007-02-21
EP1689493A4 (en) 2008-04-23
TWI284534B (en) 2007-08-01
PE20051036A1 (es) 2005-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490809B2 (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬
US7754732B2 (en) Spirocyclic anti-migraine compounds
US7772244B2 (en) Therapeutic agents for the treatment of migraine
US7842808B2 (en) Anti-migraine spirocycles
JP2007524568A (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチドレセプターアンタゴニスト
US7834007B2 (en) CGRP antagonists
MXPA06006070A (en) Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
IL165445A (en) Heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions containing the same
KR20060125832A (ko) 칼시토닌 유전자 관련 펩티드 수용체 길항제
ZA200604503B (en) Calcitonin gene related peptide receptor antagonists
MXPA06011025A (es) Antagonistas de los receptores del peptido relacionado con el gen de calcitonina (cgrp) heterociclicos para el tratamiento de la migraña

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091207