JP2002521835A - 高密度プリント回路基板 - Google Patents

高密度プリント回路基板

Info

Publication number
JP2002521835A
JP2002521835A JP2000562933A JP2000562933A JP2002521835A JP 2002521835 A JP2002521835 A JP 2002521835A JP 2000562933 A JP2000562933 A JP 2000562933A JP 2000562933 A JP2000562933 A JP 2000562933A JP 2002521835 A JP2002521835 A JP 2002521835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cloth
conductive layer
resin
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562933A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ジェイ. ポマー、
ジェフリー ティー. ゴトロ、
ナンシー エム.ダブリュー. アンドロフ、
マーク ディー. ハイン、
コーリー ジェイ. ザレッキー、
Original Assignee
イゾラ ラミネイト システムズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イゾラ ラミネイト システムズ コーポレイション filed Critical イゾラ ラミネイト システムズ コーポレイション
Publication of JP2002521835A publication Critical patent/JP2002521835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0296Fibers with a special cross-section, e.g. elliptical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は電気基板を提供する方法および装置である。この電気基板は、6.0ミクロンよりも大きくない表面粗面度を有する絶縁層を含む。第1の導電層は絶縁層に付着される。一実施形態では、この絶縁層は、均一の織物を有するクロスを含む積層板と、均一の織物内でむらなく含浸される樹脂とを含む。取り除き可能な層は、積層板に付着され、第1の導電層の金属化する以前に取り除かれる。いろいろな実施形態が示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、一般にプリント回路板、より詳細には、高密度プリント回路基板を
提供する方法および装置に関する。
【0002】 (関連技術の説明) 集積回路は、一般的にはプリント回路板にはんだ付けされるパッケージに組み
立てられる。この集積回路は、プリアンブル回路板にはんだ付けされるはんだボ
ールあるいはピンのような複数の接点を有する基板に付着されてもよい。この接
点は、一般的には基板の底面に置かれているのに対して、この集積回路は一般的
には基板の上部面に置かれている。パッケージ基板は、集積回路を基板の他方の
側面に置かれた接点と電気的に接続する接点経路指定トレース、電力/アースプ
レーンおよびバイアを含んでもよい。この基板は、集積回路および接点を相互接
続する複数の層の経路指定トレースおよびバイアを有してもよい。
【0003】 図1A〜Eは、基板を形成する従来の方法を示している。図1Aおよび図1B
に示されるように、ベース積層板が最初に形成される。図1Aでは、銅のような
導電層2は、最初にドラム上に電気めっきされる。ドラム4に隣接している導電
材2の表面6は一般的に滑らかであるのに対して、ドラム4の反対側にある導電
層2の表面8は一般的にはつや消し仕上げをされている。さらに、導電層2のつ
や消し仕上げした表面8は、一般的には積層板処理中誘電体(図1Bを参照)に
対する導電層2の結合強度を高めるように小塊あるいはピンで固定する歯を表面
8に加えることによって処理される。表面粗面度μは、一般的には、接触粗面計
で測定されるような6ミクロン以上(山対谷、RzDIN)である。シラン結合
促進剤10は、その後、導電層2の結合強度をさらに高めるようにつや消し仕上
げした表面8に付着される。図1Bに示されるように、処理導電層2は、次に熱
および圧力の下では絶縁層12の片側あるいは両側に積層され(1つの層2だけ
が図1Bの絶縁層12に付着されるものとして示されている)、ベース積層板1
4を形成する。エッチングレジストマスク16は、図1Cに示されるようにベー
ス積層板14上にパターン化されてもよい。次に、レジストマスク16は、図1
Dに示されるようにパターン化され、導電層2は、その後図1Eに示されるよう
に基板18を提供するようにエッチングされる。導電層2は、一般的には5〜1
8μmの厚さである。エッチングレジストは、その後図1Fに示されるように回
路化基板を提供するように取り除かれる。
【0004】 このような従来のプリント回路基板の製造中、小塊の銀は、積層処理中導電層
2のつや消し仕上げした表面8からはがれるために残留金属含有物(例えば銅含
有物)が一般的には形成される。エッチング処理は一般的にはこれらの深く埋め
込まれた銀を取り除くことができないので、積層板14に残っている欠陥は、無
電界めっきのためのシードサイトの役目を果たし、その後積層板14の表面上に
導電欠陥を生じる。これらの欠陥は、顧客によって製造された回路に潜在的な短
絡を生じる。
【0005】 しだいに増えるより高い密度のプリント回路板を提供する設計目的に関しては
、プリント回路板のトレース線および空間特徴は相応じて減少される。さらに、
回路板上のバイアを獲得するパッドの直径を減少させる必要がある。トレース線
および空間特徴がより細かく(例えば10〜50μm)なるので、埋め込まれた
銀の問題はより顕著になる。さらに、細かい線および空間をエッチングするため
に、導電層2(例えば銅層)ははるかに薄い必要がある。
【0006】 さらに、従来のプリント回路板の製造中、この基板は、一般的にはいろいろな
圧力および温度サイクルを受ける。積層板を製造する1つの典型的な方法は、油
圧を使用するフラットベッド積層プレスを使用する。電着銅箔は、熱および圧力
の下で熱硬化性樹脂クロスプリプレグに積層化される。結果として生じる積層板
は、一般的には受容できない残留応力のレベルを有し、主に処理された銅の歯の
構造および架橋された積層板表面の機械的相互作用から生じる。その後、第1の
導電層2(例えば、銅層)のエッチング中、組み込み応力は、非常に大きく、予
測できない次元運動を生じ、増加された獲得パッド直径を生じる。
【0007】 したがって、減少された導電性欠陥を有する高密度プリント回路基板を提供す
る装置および方法のための技術の要求がある。改良された寸法の整合性がある高
密度プリント回路基板を提供する装置および方法のための技術の要求もあるので
、細かい線形成を行うことができ、パッドサイズを減少できる。さらに、減少さ
れた銅の厚さを有する回路基板を提供するための技術がある。非常に細かい線お
よび空間を有するプリント回路基板の製造を容易にする非常に滑らかな表面を有
する基板のための技術の更なる要求がある。
【0008】 (発明の簡単な概要) 本発明は、電気基板を提供する方法および装置である。電気基板は、6.0ミ
クロンよりも大きくない表面粗面度を有する絶縁層を含む。第1の導電層が絶縁
層に付着される。一実施形態では、この絶縁層は、均一の織物を有するクロスを
含む積層板と、均一の織物内でむらなく含浸される樹脂とを含む。取り除き可能
な層は、積層板に付着され、第1の導電層の金属化する以前に取り除かれる。い
ろいろな実施形態が示されている。
【0009】 (発明の詳細な説明) 本発明の1つの態様は電気基板を提供する方法および装置に関するものである
。この電気基板は、6.0ミクロンよりも大きくない表面粗面度を有する絶縁層
を含む。銅のような導電層は絶縁層に取り付けられる。他の実施形態では、付着
層は、最初に絶縁層に付着される。その後、導電層は付着層の上に付着される。
【0010】 本発明の他の態様は、ジシアンジアミド(DICY)を含まない化学薬品で硬
化されない樹脂を含浸された安定したクロス(すなわち、均一の織物を有するク
ロス)を含む絶縁層を提供する方法および装置に関するものである。ここで使用
される用語“含浸”は、クロスの中への樹脂の溶液流し込み、押し出しあるいは
スピニングを含むことが分かる。用語“含浸”は、樹脂をクロスの中へ含浸させ
る他の通常公知の技術も含んでいる。180℃よりも大きいガラス遷移温度(T
g)および2.9〜3.1の範囲にある誘電率を有する。樹脂を含浸されたクロ
スは、部分的に硬化され(b−ステージ)、プリプレグを形成する。その後、複
数のプリプレグ層は、熱および圧力を使用して積層化され、積層板を製造する。
結果として生じる積層板は、安定して応力除去され、導電層(例えば、銅)に厳
密に合わせる制御された熱膨張係数(CTE)を有し、0.008〜0.015
の範囲にある減少された損失係数と、重量で0.4〜0.6%の範囲にある低含
水量と、3.2〜3.7の範囲にある低誘電率とを有する。いろいろな実施形態
が記載されている。
【0011】 図2は、本発明の原理により提供される集積回路パッケージ20の一実施形態
を示している。このパッケージ20は、基板26の第1の表面に取り付けられる
集積回路を含んでもよい。この集積回路22は、複数のはんだバンプ28を有す
る基板26に取り付けられてもよい。集積回路22を基板26を取り付けること
は、一般にフリップチップはんだ接続と呼ばれる方法で実行されてもよい。フリ
ップチップはんだパッケージがここで示されているけれども、集積回路22は、
結合ワイヤあるいはTABあるいは当該技術において公知の他の技術で基板26
に付着されてもよい。
【0012】 複数の接点30は、基板26の第2の表面32に取り付けられてもよい。接点
30は、基板26上に再度流れるはんだボールであってもよい。接点30は、そ
の後にプリント回路板(図示せず)に取り付けられてもよい。この基板26は、
表面パッドと、経路選択トレースと、電力/アースプレーンと、はんだバンプ2
8を接点30に相互接続するバイアとを有してもよい。この基板26は、集積回
路22を接点30に相互接続するために多層の経路選択トレース、電力/アース
プレーンおよびバイアも有してもよい。
【0013】 図3A〜Hは、本発明の一実施形態による高密度プリント回路基板26を形成
する方法の一実施形態を示している。高密度プリント回路基板26は、図3Aに
示されるようにベース積層板50を含む。一実施形態では、ベース積層板50は
、本発明の原理により提供され、下記の節に詳述される絶縁層である。バイア開
口52aおよび/または52bは、図3Bに示されるようにベース積層板50に
形成されてもよい。このようなバイア開口52aおよび/または52bは、ベー
ス積層板50の中に機械で穴をあけられるか(例えば、バイア開口52a)ある
いはレーザで穴をあけられる(例えば、バイア開口52b)。典型的なレーザで
あけられた穴の直径は10〜100μmの範囲にあるのに対して、典型的な機械
であけられた穴の直径は約0.004インチ/100μmあるいはそれよりも大
きい。図3Cに示されるように、第1の導電層54はベース積層板50に付着さ
れてもよい。一実施形態では、第1の導電層54は付着層である。このような付
着層の例は、クロムと、チタンと、タングステンと、亜鉛と、ニッケルとを含む
。当該技術で公知の他の種類の接着剤も使用されてもよいことが分かる。
【0014】 第1の導電層54は、いろいろな付加技術、半付加技術あるいは減じる技術を
含む通常当該技術で公知の任意の方法で付着されてもよい。第1の導電層54の
付着は、真空金属化、スパッタリング、イオンめっき、化学気相成長、電気めっ
き、無電界めっき等のような方法によって実行されてもよい。一実施形態では、
第1の導電層54は50〜200オングストロームの範囲にある厚さを有する。
他の実施形態では、第1の導電層54は、ベース積層板50の両表面上に同時に
付着されてもよい。他の実施形態では、第1の導電層54は、ベース積層板50
の両表面上におよびバイア開口52aおよび/または52bの中に同時に付着さ
れる。
【0015】 その後、第2の導電層56は、図3Cに示されるように第1の導電層54に付
着される。第1の導電層54の場合のように、第2の導電層56は、いろいろな
付加技術、半付加技術あるいは減じる技術を含む通常当該技術で公知の任意の方
法で付着されてもよい。第1の導電層56(およびここに示されている他の導電
層)の付着は、真空金属化、スパッタリング、イオンめっき、化学気相成長、電
気めっき、無電界めっき等のような方法によって実行されてもよい。導電層54
および56は、異なる方法によって形成された単一金属層あるいは複合層、導電
性ポリマー等で形成されてもよい。第2の導電層56の例は、銅と、金と、アル
ミニウムとを含む。一実施形態では、第1の導電層56は付着層であり、第2の
導電層はシード層である。他の実施形態では、第2の導電層56は500オング
ストロームよりも大きい。他の実施形態では、第2の導電層56の厚さは500
〜10,000オングストロームの範囲にある。第2の導電層56はベース積層
板50の片側あるいは両側に付着されてもよい。それとは別に、第2の導電層5
6は、ベース積層板50の両方の表面上におよびバイア開口52aおよび/また
は52bの中に同時に付着(例えば、真空金属化あるいはスパッタ)されてもよ
い。他の実施形態では、浸せきパラジウム触媒を使用する直接金属化方法は、(
2つの導電層、例えば第1および第2の導電層54および56の代わりに)銅の
ような単一導電層をベース積層板50の一方の表面あるいは両方の表面上に付着
するように実行されてもよい。この他の金属化方法では、付着層(例えば、クロ
ム、タングステン、チタン、ニッケルあるいは亜鉛)のような第1の導電層54
は、第2の導電層56(例えば、シード層)をベース積層板50に結合すること
を容易にするために必要でない。
【0016】 図3Dおよび図3Eに示されるように、写真像可能な乾式フィルムレジストは
、第2の導電層56上に(あるいは直接金属化方法を使用してベース積層板50
に付着された単一導電層に)パターン化されてもよい。めっきレジスト56は、
図3Eに示されるように、レジストの層を加え、その後レジスト材の一部を取り
除くことによって、従来のフォトリソグラフィ技術でパターン化できる。一実施
形態では、レジスト56は、マスクされ、レジスト56の余分の部分は、水を基
にした現像液あるいは溶剤を基にした現像液のような適切な現像液を使用して取
り除かれてもよい。
【0017】 導電材60、例えば、銅の付加層は、細かい線の平面図形回路を容易にするた
めに図3F−1および図3F−2に示されるように、レジスト58によってカバ
ーされない第2の導電層56の領域上に付着(例えば、電気めっき)されてもよ
い。図3F−1に示されるように、一実施形態では、バイア開口52aおよび/
または52bは、指定された銅壁厚さ(一般的には0.001インチ)にめっき
できるかあるいは完全に閉じられてめっきできるかのいずれかであり、図3F−
2に示されるように将来の接合処理のための固体ポストを生じる。一般的には、
より小さいレーザであけられた穴は、完全に閉じられたバイア開口をめっきする
ためのより優れた候補である。
【0018】 図3Gに示されるように、それから、レジスト58は取り除かれる。次に、フ
ラッシュエッチング方法が実行される。これの目的は、第2の導電層(例えば、
銅シード層である)を取り除くことにあるかあるいは単一の導電層(例えば、銅
シード層である)を取り除くためのものである。その後、基板26は、第1の導
電層54(例えば、銅が除去された後に露光された50〜200オングストロー
ムのクロムを取り除くためのクロムエッチング液である)を取り除くエッチング
液にさらされる。クロムの除去は、めっき回路トレース間の電気絶縁を確実にす
る。前述の回路化方法は、基板26の片方の表面あるいは両方の表面(例えば、
表面24および/または32)に用いられてもよい。
【0019】 図4A〜図4Iは、本発明の原理による高密度回路基板26を形成する方法の
他の実施形態を示している。高密度プリント回路基板26aは、基板26の代わ
りに使用されてもよく、図4Aに示されるように、ベース積層板80を含む。一
実施形態では、ベース積層板80は、本発明の原理により提供される絶縁層であ
り、下記の節に詳述される。
【0020】 図4Bに示されるように、第1の導電層82はベース積層板80に付着されて
もよい。一実施形態では、導電層82は付着層である。このような付着層の例は
、クロムと、チタンと、タングステンと、亜鉛と、ニッケルとを含む。他の種類
の接着剤も使用されてもよいことが分かる。第1の導電層82は、いろいろな付
加技術、半付加技術あるいは減じる技術を含む通常当該技術で公知の任意の方法
で付着されてもよい。第1の導電層82(およびここで使用される他の導電層)
の付着は、真空金属化、スパッタリング、イオンめっき、化学気相成長、電気め
っき、無電界めっき等のような方法によって実行されてもよい。一実施形態では
、第1の導電層82は、50〜200オングストロームの範囲にある厚さを有す
る。他の実施形態では、第1の導電層82は、ベース積層板80の両表面上に同
時に付着されてもよい。その後、第2の導電層84は図4Bに示されるように第
1の導電層に付着される。
【0021】 第1の導電層82の場合のように、第2の導電層84は、いろいろな付加技術
、半付加技術あるいは減じる技術を含む通常当該技術で公知の任意の方法で付着
されてもよい。第2の導電層84の付着は、真空金属化、スパッタリング、イオ
ンめっき、化学気相成長、電気めっき、無電界めっき等のような方法によって実
行されてもよい。導電層82および84は、異なる方法によって形成される単一
金属層あるいは複合層で形成されてもよく、金属ならびに導電性ポリマー等を含
んでもよい。第2の導電層84の例は、銅、金およびアルミニウムを含む。一実
施形態では、第1の導電層56は接着層であり、第2の導電層はシード層である
。一実施形態では、第2の導電層84は500オングストロームよりも大きい。
他の実施形態では、第2の導電層84の厚さは500〜10,000オングスト
ロームの範囲にある。
【0022】 第2の導電層84は、ベース積層板80の片側あるいは両側に付着されてもよ
い。他の実施形態では、浸せきパラジウム触媒を使用する直接金属化方法は、2
つの導電層(例えば第1および第2の導電層54および56)代わりの銅のよう
な単一導電層をベース積層板50の片方の表面あるいは両方の表面上に付着する
ように実行されてもよい。この他の金属化方法では、付着層のような第1の導電
層82は、第2の導電層84をベース積層板80上に結合することを容易にする
ために必要ない。次に、(例えば、付着層および銅層の付着後あるいは直接金属
化方法後)最高0.5ミクロンの銅は、図4Bに示されるようにベース積層板8
0の表面上にフラッシュめっきされる。
【0023】 バイア開口86aおよび/または86bは、図4Cに示されるようにベース積
層板80に形成されてもよい。このようなバイア開口86aおよび86bは、ベ
ース積層板80の中に機械で穴をあけられるか(例えば、バイア開口86a)あ
るいはレーザで穴をあけられる(例えば、バイア開口86b)。レーザであけら
れた穴86bの特有な直径は10〜100μmインチの範囲にあるのに対して、
機械であけられた穴86aの特有な直径は、約0.004インチ/100μmあ
るいはより長い。次に、バイア開口86aおよび/または86bはシード化され
る。一実施形態では、シーディング層88は、バイア開口86aおよび/または
86bの壁に沿って付着される。他の実施形態では、シーディング層88は、第
2の導電層84(あるいは直接金属化方法を使用してベース積層板80に付着さ
れる単一導電層)の表面の上に付着され、バイア開口86aおよび/または86
bの壁に沿っても延びる。一実施形態では、シーディング層88は、下記の材料
、すなわちパラジウム、錫あるいは炭素のいずれかであってもよい。
【0024】 その後、第3の導電層89は、図4Dに示されるように、バイア開口86aお
よび86bの中におよび層88上に付着される(無電界めっきされる)。一実施
形態では、第3の導電層89は銅である。この実施形態では、最高1.0ミクロ
ンの銅が、第3の導電層89の上およびバイア開口86aおよび86b上に付着
されてもよい(例えば、フラッシュめっきされる)。図4Eに示されるように、
写真像可能な乾式フィルムレジストは第3の導電層89上にパターン化されても
よい。めっきレジスト90は、図4Fに示されるように、レジストの層を用い、
その後レジスト材の一部を取り除くことによって従来のフォトリソグラフィ技術
でパターン化できる。一実施形態では、レジスト90の一部は、マスクされても
よく、レジストの余分の一部は、水を基にした現像液あるいは溶剤を基にした現
像液のような適切な現像液を使用して取り除かれてもよい。
【0025】 銅材のような導電層92の付加層は、細かい線の平面図形回路を容易にするた
めに図4G−1および図4G−2に示されるように、レジスト90によってカバ
ーされない第3の導電層89の領域上に付着(例えば、電気めっき)されてもよ
い。図4G−1に示されるような一実施形態では、図4G−2に示されるように
、一実施形態では、バイア開口86aおよび/または86bは、指定された銅壁
厚さ(一般的には0.001インチ)にめっきできるかあるいは完全に閉じられ
てめっきできるかのいずれかであり、図4G−1に示されるように将来の接合処
理のための固体ポストを生じる。一般的には、より小さいレーザであけられた穴
は、完全に閉じられたバイア開口をめっきするためのより優れた候補である。
【0026】 図4Hに示されるように、それから、レジスト90は取り除かれる。次に、フ
ラッシュエッチング方法が実行される。これの目的は、第2の導電層84および
第3の導電層89のそれぞれ(例えば、それぞれ銅材および銅シード層であって
もよい)を取り除くことにあるか、あるいは単一導電層および第3の導電層89
(例えば、それぞれ銅材および銅シード層であってもよい)を取り除くことにあ
る。その後、基板26aは、第1の導電層82(例えば、銅が除去された後に露
光された50〜200オングストロームのクロムを取り除くためのクロムエッチ
ング液であってもよい)を取り除くエッチング液にさらされる。クロムの除去は
、めっき回路トレース間の電気絶縁を確実にする。前述の回路化方法は、基板2
6aの片方の表面あるいは両方の表面(例えば、表面24および/または32)
に用いられてもよい。
【0027】 前述のようなおよび図3A〜3Hおよび図4A〜4Iに示されるような形成方
法の使用中、本発明は、減少された銅の厚さを有する回路基板を提供する。した
がって、熱および圧力の下での熱硬化性樹脂クロスプリプレグの電着銅箔の積層
を含む回路基板を提供する従来の技術を避けてもよい。この従来の技術は、一般
的には5〜18μmの厚さである銅層を提供する。しかしながら、本発明の技術
を使用すると、5μmよりも小さい厚さの銅層を得ることができる。他の実施形
態では、1〜3μmの銅層を得ることができる。
【0028】 本発明の第2の態様は、ベース積層板50あるいは80を提供する装置および
方法を提供する。本議論の目的のために、ベース積層板50あるいは80のいず
れかは以下、ベース積層板102と呼ばれる。図5Aは、本発明の原理により提
供されるポリマー被覆ベース積層板100の一実施形態の側面図を示している。
一実施形態では、ポリマー被覆ベース積層板100は、少なくとも1つのベース
積層板の層(例えば、102〜102のいずれか)を含むベース積層板10
2から成る。ベース積層板の例(例えば、102〜102のいずれか)は、
プリプレグ材料(b−ステージ材料)を含む。他の実施形態では、ポリマー被覆
ベース積層板100は、選択され、ベース積層板102を形成するために交互に
配置された複数のベース積層板層102〜102を含むベース積層板102
を含む。一実施形態では、ベース積層板102は、2つの取り除き可能な層ある
いは取り除き可能な剥離フィルム104aおよび104bの間にはさまれている
。一実施形態では、取り除き可能な層104aあるいは104bは取り除き可能
なポリマーフィルムである。ポリマー剥離フィルム(例えば、104aおよび/
または104b)の例は、ポリプロピレンフィルム、ポリイミドフィルム、フッ
素化樹脂から構成されるフィルム、ポリエーテルイミド、あるいはポリフェニレ
ン硫化フィルムの中のいずれかを含む。しかしながら、当業者に公知の他のポリ
マー剥離フィルムが使用されてもよいことが分かる。
【0029】 他の実施形態では、取り除き可能な層104aおよび/または104bは、導
電層あるいは導電性剥離シートであってもよい。導電層は、導電性金属層であっ
てもよいしあるいは導電性非金属層であってもよい。導電性金属層の例は、ベー
ス積層板102のために押されるそのつやのある表面(あるいは製造中ドラムに
隣接する表面)を有する電着銅あるいはアルミニウムを含む。導電層(例えば、
104aおよび/または104b)も、圧延銅あるいは圧延アルミニウムから製
造されてもよい。どちらかの材料の滑らかな表面はベース積層板102に押しつ
けられる。非金属導電層の例は半導体材料で構成される層を含む。ベース積層板
102の厚さおよび物理特性は、ベース積層板層102〜102を製造する
ために使用される材料の数および種類によって製造される。例えば、0.004
インチのベース積層板102は、プリプレグ層の各層(例えば、102および
102)が、例えば、2つの取り除き可能な層と剥離フィルムとの間にはさま
れる安定したクロスの単一層の中にしみ込んだ樹脂を含むプリプレグ材料の2つ
の層(例えば、102および102)を含んでもよい。
【0030】 剥離フィルム104aおよび/または104bは、2つの機能、すなわち1)
積層後、ベース積層板102に非常に滑らかな表面を提供する、および2)回路
板製造ラインで使用する直前までベース積層板102のための保護カバーを提供
する、の働きをする。一実施形態では、本発明のベース積層板102の表面粗面
度μは、接触粗面計で測定されるように6.0ミクロン(山対谷、RDIN)
より大きくない。他の実施形態では、ベース積層板102の表面粗面度は、接触
粗面計で測定されるように0ミクロン・μ・3ミクロン(山対谷、RDIN)
である。他の種類の粗面計(例えば、レーザ粗面計)の使用は、接触粗面計デー
タに比べて異なる表面粗面度範囲を生じることに注目すべきである。しかしなが
ら、これらの他の粗面計は、接触粗面計によって提供される測定に相関される対
応する表面粗面度μの測定を行う。例えば、上記の節で述べられているように、
従来の基板の表面8(図1Aおよび図1B)の表面粗面度μは、接触粗面計で測
定されるように一般的には6.0ミクロン(山対谷、RDIN)よりも大きい
。本発明のベース積層板102の表面粗面度μは、接触粗面計で測定されるよう
に、6.0ミクロン(山対谷、RDIN)より大きくない。接触粗面計によっ
て測定される測定値に比べて異なる表面粗面度の測定値を提供している間、他の
種類の粗面計は、接触粗面計によって行われる測定値に関連した表面粗面度の測
定値をなお生じることが分かる。
【0031】 取り除き可能層104aおよび/または104bのようなポリイミドあるいは
ポリプロピレンの使用は、ベース積層板102において2つの最適な特徴、すな
わちベース積層板層102〜102への剥離フィルム104aおよび/また
は104bの付着が全くないかあるいは最小である非常に滑らかな高い光沢の表
面を提供することが決定された。ナイロン、ポリエチレンナフタラート(PEN
)およびポリエチレンテレフタラート(PET)のような極性ポリマーで製造さ
れたサンプルが仕上げされた積層板に付着し、基板から取り除くことができなか
ったことも決定される。
【0032】 剥離フィルム104aおよび104bは、穴をあける以前にベース積層板10
2の外部表面から取り除かれてもよい。一実施形態では、プレス温度で溶融した
熱可塑性剥離シートのようなポリマー剥離フィルムを使用する場合、銅箔あるい
は非極性ポリマーフィルムのような犠牲的なシート106aおよび/または10
6bは、図5Bに示されるようにポリマー剥離フィルム(例えば、104aおよ
び/または104bとプレスプレート110aおよび110bとの間に置かれて
もよい。電着銅、圧延銅あるいはアルミニウム、プレス温度で溶融しないポリマ
ーフィルムは、ポリマー剥離フィルム(例えば、104aおよび/または104
b)が積層中プレスプレート110aおよび/または110bに付着することを
防止する。犠牲的なシート106aおよび/または106bならびにポリマー剥
離フィルム(例えば104aおよび/または104b)は、ベース積層板102
に滑らかな微細構成を与えるようにその後ベース積層板102を剥ぎ取られても
よい。
【0033】 図5Cは、本発明の原理により提供されたポリマー被覆ベース積層板100b
の第3の実施形態を示す。ポリマー被覆ベース積層板100bは、被覆銅箔のよ
うな導電層107aおよび/または107bが積層されるベース積層板102を
含む。導電層107aおよび/または107bは、樹脂の接着層108aおよび
/または108bが被覆される全硬化(あるいはC工程)される樹脂の層112
aおよび112bで被覆される銅層114aおよび/あるいは114bを含む。
樹脂の接着層108aおよび/または108bは積層処理中ベース積層板102
に付着される。導電層107aおよび/または107bの一例は、商品名RCC
(登録商標)という名でアライドシグナル社によって市場に出された樹脂層のよ
うな二重パス樹脂層を含んでいる。積層中、接着層108aおよび/または10
8bは、軟化し、流動し、硬化し、滑らかな表面を有する全硬化積層板100b
を形成する。
【0034】 他の実施形態では、図5Dに示されるように、図5Cのような樹脂の層112
aおよび/または112bは使用されない。その代わりに、接着剤の単一層10
8aおよび/または108bは、ベース積層板102と銅層114aおよび/ま
たは114bとの間に付着される。このような接着剤の1例は、商品名Mult
ifoilTMという名でMitsuiによって提供される樹脂層のような単一
パス樹脂層である。積層中、接着層108aおよび/または108bは、軟化し
、流動し、硬化し、滑らかな表面を有する全硬化積層板100cを形成する。積
層後、銅層114aおよび/または114bは、所望の厚さ(一般的には5〜9
ミクロン)までエッチングするかあるいは完全に取り除くかのいずれかをできる
。結果として生じる表面は、銅層114aおよび114bの表面粗面度を有する
。滑らかな表面を得るために、非常に低いプロフィール歯構造を有する銅層11
4aおよび/または114bが使用されてもよい。
【0035】 図6は、ポリマー被覆ベース積層板100あるいは100aあるいは樹脂被覆
積層板100bあるいは100cのブック120を積層する油圧プレス118の
一実施形態の側面図である。ポリマー被覆ベース積層板100あるいは100a
あるいは樹脂被覆ベース積層板100bあるいは100cを積層するためのこの
実施形態が記載されているけれども、通常当該技術で公知である他の積層処理が
使用されてもよいことが分かる。このような代替の積層処理は、連続圧延積層処
理およびオートクレーブ積層処理を含む。図示されるように、各ブック120は
、複数のポリマー被覆積層板100あるいは100aあるいは樹脂被覆ベース積
層板100bあるいは100cの互い違いの層と、プレスプレート110とを含
み、プレスプレート110はブック120のどちらかの端部に置かれている。こ
のブック120は2つのプラテン122aと122bとの間に積み重ねられる。
【0036】 ポリマー被覆ベース積層板100あるいは100aのためのプレスサイクルは
、使用される剥離フィルム104aおよび104bの種類によって決まる。溶融
しなくて、350°Fと375°Fとの間の範囲にあるプレス温度で軟化するだ
けであるポリマー剥離フィルム(104aおよび/または104b)あるいは導
電性金属剥離フィルム(例えば、104aおよび/または104b)に関しては
、ブック120は、400psiの圧力で、180°Fで熱くプレス118の中
に装填されてもよい。真空(最高29インチの水銀柱)は、真空閉鎖プレスを使
用してあるいは各積層板100あるいは100aを密封可能なバッグに入れるか
もしくは真空フレームを使用し、プレスサイクル中個別の積層板100あるいは
100aに真空を得ることのいずれかによってブック120に加えられる。次に
、このサンプルは、10°F/分で375°Fまで減少され、この温度で75分
間残っていることを許される。次に、このサンプルは20分間100°Fに冷却
される。後焼結処理は、積層板100の応力をさらに減らすために積層後に実行
されてもよい。一実施形態では、後焼結処理は、1〜4時間の範囲にある期間に
350°Fと375°Fとの間の範囲にある温度で生じる。しかしながら、後焼
結処理は、より長い時間比較的低い温度であるいはより短い時間比較的高い温度
で生じてもよい。
【0037】 350°Fと375°Fとの間の範囲にあるプレス温度で溶融するポリマー剥
離フィルム(例えば、104aおよび104b)に関しては、修正されたプレス
サイクルは、積層中結果として生じるベース積層板102のすべりを最少にする
ために実施されてもよい。これらの材料に関しては、2つの異なるプレスサイク
ルが使用されてもよい。各場合、このサンプルは180°Fで装填され、圧力は
400psiまで増加され、真空(最高29インチの水銀柱)は、真空閉鎖プレ
スを使用してあるいは各積層板100あるいは100aを密封可能なバッグに入
れるかもしくは真空フレームを使用し、プレスサイクル中個別の積層板100あ
るいは100aに真空を得ることのいずれかによってブック120に加えられる
。次に、この温度は、10°F/分〜330°Fに増加され、このサンプルは、
75分間、330°Fに保持される。この点から、2つの異なる選択、すなわち
(1)積層板100あるいは100aを20分間100°Fに冷却し、次に37
5°Fで1〜4時間の(後焼結プレスあるいは炉の中での)後焼結処理を実行す
る(後焼結処理はより長い時間比較的低い温度であるいはより短い時間比較的高
い温度で生じてもよい)こと、あるいは(2)圧力を50psiまで減少し、1
0°F/分で375°Fまで増加し、次に75分間この温度を保持し、次に積層
板100あるいは100aは20分間100°Fまで冷却されること、が使用さ
れてもよい。後焼結処理は、応力をさらに軽減するために第2の選択に付加され
てもよい。一実施形態では、後焼結処理は、1〜4時間の範囲にある期間350
°Fと375°Fとの間の範囲にある温度で生じる。しかしながら、後焼結処理
は、より長い時間比較的低い温度であるいはより短い時間比較的高い温度で生じ
てもよい。
【0038】 樹脂被覆積層板100bあるいは100cのためのプレスサイクルは、200
°Fでブック120を装填し、25psiの圧力を加える。真空は、真空閉鎖プ
レスを使用してあるいは各積層板100bを密封可能なバッグに入れるかもしく
は真空フレームを使用し、プレスサイクル中個別の積層板100bに真空を得る
ことのいずれかによってブック120に加えられる。225psiの圧力は、全
プレスサイクル中に保持される。次に、このサンプルは、5°F〜15°F/分
で350°F〜390°Fまで減少され、45〜90分間この温度で残っている
ことを許される。次に、このサンプルは20分間100°Fまで冷却され、この
圧力は取り除かれる。
【0039】 図7は、本発明の原理によるベース積層板102を製造する方法の一実施形態
を示している。ベース積層板102は、少ない葉巻空隙(繊維束に取り込まれた
空気あるいは溶剤のような繊維束のすきまの円筒状空隙)および少ない積層板空
隙カウントを有する複数のベース積層板層102〜102あるいはベース積
層板(例えば、102)の単一層を製造することによって得られてもよい。こ
れは、非常に安定した樹脂含有物および少ない空隙含有物を有する積層板を得る
ために適切なクロスを選択し、このクロスの最適あるいは強くて安定した樹脂浸
透を提供することによって行ってもよい。低吸湿を示す樹脂を提供する適切な硬
化剤の使用が、低誘電率および低損失係数を有する積層板構造を与えることも決
定された。このクロスおよび樹脂は、シード層(例えば、第2の導電層56ある
いは84)のCTEに厳密に合わせる制御された熱膨張率を有するベース積層板
102も提供するように選択される。
【0040】 したがって、各ベース積層板層102、...、102を提供するために
、安定したクロス(すなわち、均一の織物を有するクロス)は、180℃よりも
大きいガラス遷移温度(Tg)、2.9〜3.1の範囲にある誘電率を有し、ベ
ース積層板層102、...、102を提供するように硬化される樹脂をし
み込ませている。結果として生じるベース積層板層102、...、あるいは
102は、応力軽減され、0.008〜0.015の範囲にある減少された損
失係数と、重量で0.4〜0.6%の範囲にある低含水量と、3.2〜3.7の
範囲にある低誘電率とを有する。結果として生じるベース積層板層102、.
..、あるいは102は、その後ベース積層板102に付着される第2の導電
層56あるいは82(例えば、銅シード層)のCTEに厳密に合わされる制御さ
れたCTEも有する。
【0041】 特に、本発明の滑らかな基板50あるいは80もしくは102を提供するため
に、クロス150が最初に選択される。一実施形態では、クロス150は、織物
の平面に等方性特性を提供する安定した織物構造を有する。このような安定した
織物構造は、ねじれ方向および充填(XおよびY)方向の両方、すなわち織物の
平面で非常に均一である織り糸束の使用を含む。このような安定したクロスの例
はガラスクロスおよび非ガラスクロスを含んでいる。一実施形態では、安定した
織物ガラスクロスは、50〜70経糸/インチを有する。1つの他の実施形態で
は、安定した織物ガラスクロスは、ねじれ方向および充填(XおよびY)方向の
両方に60経糸/インチを有する。典型的な細かい織物クラスのクロス様式は、
D形およびE形の細糸を含んでいる。本発明の一実施形態では、ねじれ糸および
充填糸はDE形のものである(0.00025インチの細糸直径)。典型的なガ
ラスクロスでは、ねじれ糸および充填糸は、同じ糸の種類であってもよいしある
いはなくてもよい(すなわち、ねじれ糸および充填糸は、紡糸工程中異なるブッ
シングを使用して製造されてもよい)。本発明の一実施形態では、DE糸は、同
じ製造ブッシングで製造され、同一の糸はねじれ方向および充填方向の両方で使
用される。これは、ねじれ方向および充填方向の両方に非常に均一で、むらのな
い織物(すなわち、同一の断面積を有する織物)を提供する。
【0042】 それとは別に、KevlarTM織りクロスあるいは石英繊維クロスが使用さ
れてもよい。通常当該技術分野で公知の他の種類の安定した織りクロスも使用さ
れてもよい。ねじれ糸および充填糸は異なるジオメトリックスを有する。すなわ
ち、ねじれ糸はより円筒状である傾向を有し、より円形の断面を有するのに対し
て、充填糸はより楕円の断面を有する。より円筒状の断面を有する糸で形成され
たプリプレグ材がより多くの葉巻状空隙および積層板空隙を持つ傾向を有するこ
とが分かった。したがって、ねじれ方向および充填方向の両方に非常に均一で、
より楕円の断面を有する糸束を有する織物の使用は、本発明の積層板50あるい
は80もしくは102を製造するための所望の硬度を提供する。
【0043】 バイア開口が基板26あるいは26aに提供されるべきである場合、ねじれ方
向および充填方向に均一の断面を有するクロス150はよりむらのない穴あけを
容易にすることも決定された。糸ナックルがあまりにも厚い場合あるいはこれが
大きな面積を占める場合、ドリルビットはナックルをそらすより決定的な傾向を
有する。さらに、より小さい織物のレーザ穴あけは、より高い穴あけ速度および
より均一の穴壁を生じる。
【0044】 さらに、選択されたクロス150も(図3Cの)第2の導電層(例えば、銅層
)56あるいは(図4Cの)84の熱膨張率に厳密に合わせる制御された熱膨張
率(CTE)も有する。銅に対するCTEは100万(ppm)当たり17の割
合である。一実施形態では、クロス150のCTEは15〜20ppmの範囲に
ある。(図3Cの)第2の導電層(例えば、銅層)56あるいは(図4Cの)8
4の熱膨張率に厳密に合わされる制御された熱膨張率を有するクロス150から
製造されるベース積層板102を提供することによっておよびベース積層板50
、80あるいは102の製造中取り除き可能な剥離フィルム104aおよび/ま
たは104bを使用する(したがって、熱および圧力の下での熱硬化性樹脂クロ
スプリプレグに電着された銅箔を含む回路基板を提供するために従来の技術を使
用する必要性を避ける)ことによって、結果として生じる回路基板26あるいは
26aは応力を軽減される。さらに、積層板100あるいは100aの後焼結も
付加的応力軽減を行うように実行されてもよい。
【0045】 一実施形態では、クロス150は、積層板50、80あるいは102のバイア
開口のその後のレーザ穴あけを容易にするためにレーザ除去可能である材料から
構成されてもよい。このようなクロス150は、(1)紫外線(UV)吸収可能
な繊維から、(2)クロス150をUV吸収可能な物質で被覆することによって
、(3)クロス150を高められた熱伝導性物質で被覆することによって、ある
いは(4)(i)繊維の直径がレーザとして使用される穴よりも小さいかあるい
は(ii)充填材料が小さい直径を有する非織成ガラスを使用することによって
構成されてもよい。
【0046】 適切なクロス150を選択する際に、結合剤は、高温および高湿を受けた後、
積層板50、80あるいは102の斑点および水泡を最少にするためにクロス1
50に塗布される。適切な結合剤の選択は、導電性陽極フィラメント(CAF)
組成のためのポテンシャルを最少にするために必要である。樹脂とクロスとの間
の結合力のある結合がない場合、湿気および偏りの印加中の間、銅フィラメント
成長は繊維束に沿って生じ得る。最適の結合剤の選択は高いレベルのCAF抵抗
を供給することに重要である。CAF組成のための低い傾向はパッケージ化用途
で使用される基板に対する重要な機能パラメータである。一実施形態では、Cl
ark Schwebel Inc.によって市場に出されるような結合剤CS
309は、温度および湿気にさらしている間(例えば、圧力クッカーテスト中)
最適結果を供給するために見つけ出された。
【0047】 クロス150の選択および用意の際に、クロス150は、樹脂溶液152を含
浸している。ここで使用されるような“含浸”は、溶液流込み、クロス150へ
の樹脂溶液152の押し出しあるいはスピニングを含む。図7に示されるように
、樹脂溶液152をクロス150に付着するための方法の一実施形態は、クロス
150を選択された樹脂溶液152を含有する樹脂浴154を通過させるための
ものである。一実施形態では、樹脂溶液152は、それの全てが容器140の中
で予められ混合され、その後樹脂浴154の中に入れられる、樹脂と、クロスの
より良い浸透のために樹脂の粘度を低下させる溶剤と、触媒と、添加剤戸を含む
。一実施形態では、樹脂溶液152は、高いガラス遷移温度(Tg)樹脂を有す
る樹脂を含んでいる。一実施形態では、Tg>180℃である。樹脂溶液154
で使用される樹脂の例はエポキシー樹脂を含んでいる。ここに記載されている特
性を有する任意の他の樹脂(すなわち、高いTg、低い誘電率、および低い含水
量を有するベース積層板を提供するように適切に硬化される)が使用されてもよ
い。
【0048】 1つの他の実施形態では、樹脂溶液152は、ジシアンジアミド(DICY)
を含有しない化学薬品で硬化される。非DICY硬化剤の使用は、標準エポキシ
ー樹脂と比べて著しく低い吸湿を示す硬化剤をもたらす。このような低い吸湿は
、加速された湿気試験中高められた性能を有するベース積層板102を供給する
ための基板26あるいは26aの主要な機能である。このような非DICY硬化
剤は、標準FR4エポキシーを基にした積層板に比べて低い吸水率、減少された
積層板構造および減少された損失係数を有する積層板構造を提供する。一実施形
態では、硬化剤は2.9〜3.1の範囲にある誘電率を有する。
【0049】 クロス150の含侵中、適切な樹脂溶液152は、クロス150の束を容易に
湿らし、繊維束への優れた浸透を示し、含浸中のこのような良好な樹脂浸透は、
その後非常に低い空隙含有物を有するベース積層板102を生じる非常に低いレ
ベルの葉巻空隙を有するベース積層板層102、102、...、あるいは
102を生じる。さらに、樹脂溶液152によるクロス150のむらのない含
浸は、非常にむらのない樹脂含有物を有する積層板102を提供する付加された
長所を生じる。結果として生じる積層板102の誘電率は樹脂対繊維の比によっ
て決まり、非常にむらのない樹脂含有物を有する積層板は、積層板の平面で安定
した誘電率を示す。この安定性は回路を横切る信号速度保全性のために重要であ
る。例えば、非常に均一な0.002インチの積層板102をもたらすために、
ベース積層板102は、重量で58%〜59%の樹脂を有するガラスクロスの単
一層からなる。一実施形態では、高められた表面の滑らかさ(厚さのわずかな増
加で)に関しては、ベース積層板層102、102、...、102の樹
脂含有物は、重量で樹脂の60%〜64%の範囲まで増加されてもよい。含浸処
理中、樹脂含有物を非常に厳密に制御するように注意が払われる。これは、計量
ロール160aおよび160b(図7)を回転させる2つのカウンタを通してク
ロス150を引っ張ることによって行われる。
【0050】 次に、樹脂を含浸されたクロス150は、約350℃で2〜3分の持続時間乾
燥タワーで乾燥される。乾燥タワー170の熱は樹脂溶液の溶媒を取り除く。次
に、クロス150は、クロス150内に含浸された樹脂を部分的に硬化するため
に、約350℃でさらなる加熱の期間および1〜3分の持続時間に委ねられる。
次に、結果として生じるベース積層板層(あるいはプリプレグ材料)102は、
ベース積層板102の各層あるいは各ベース積層板層102...102
提供するように必要なサイズに切断されてもよい(図5A〜図5D)。
【0051】 したがって、本発明は、減少された導電性欠陥を有する滑らかな基板を提供す
る装置および方法を提供する。この基板は、細かい線形成および減少されたパッ
ドサイズを可能にする改良された寸法の一貫性を有する。結果として、導電性欠
陥を減少した高密度プリント回路板が提供されてもよい。
【0052】 本発明は、その精神あるいは本質的な特性を逸脱しないで他の特定の形式で実
施さてもよい。記載された実施形態は、全ての点で例示のみとみなされ、限定と
みなされるべきでない。したがって、本発明の範囲は前述の説明よりも、むしろ
添付された特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の意味および均等
物の範囲はこの範囲内に含まれるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1A〜1F】 基板を形成する従来の工程を示している。
【図2】 本発明の原理により提供された集積回路パッケージ20の一実施形態を示して
いる。
【図3A〜3H】 本発明の一実施形態による高密度回路基板26を形成する方法の一実施形態を
示している。
【図4A〜4I】 本発明の一実施形態による高密度回路基板26aを形成する方法の他の実施形
態を示している。
【図5A】 本発明の原理により提供されたポリマー被覆積層板100の一実施形態の側面
図を示している。
【図5B】 本発明の原理により提供されたポリマー被覆積層板100aの第2の実施形態
の側面図を示している。
【図5C】 本発明の原理により提供された樹脂被覆ベース積層板100bの一実施形態の
側面図を示している。
【図5D】 本発明の原理により提供された樹脂被覆積層板100cの第2の実施形態の側
面図を示している。
【図6】 ポリマー被覆ベース積層板あるいは樹脂被覆ベース積層板のブック120を積
層する油圧プレス118の一実施形態の側面図である。
【図7】 本発明の原理によるベース積層板102を製造する方法の一実施形態を示して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/09 H05K 1/11 H 5E343 1/11 3/06 A 3/06 3/28 A 3/28 C H01L 23/14 R (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ゴトロ、 ジェフリー ティー. アメリカ合衆国 54650 ウィスコンシン 州 オナラスカ プレーリー クローヴァ ー プレイス 2820 (72)発明者 アンドロフ、 ナンシー エム.ダブリュ ー. アメリカ合衆国 54601 ウィスコンシン 州 ラクロス 16 ハイウェイ エヌ3456 (72)発明者 ハイン、 マーク ディー. アメリカ合衆国 54650 ウィスコンシン 州 オナラスカ オーキッド プレイス 931 (72)発明者 ザレッキー、 コーリー ジェイ. アメリカ合衆国 54494 ウィスコンシン 州 ウィスコンシン ラピッズ トゥエン ティエイス ストリート エヌ. 1610 Fターム(参考) 4E351 AA02 AA17 AA20 BB35 DD04 DD06 DD08 DD10 DD11 DD17 DD19 DD24 GG03 GG04 5E314 AA01 AA31 AA36 BB02 BB03 FF05 GG21 5E317 AA24 BB01 BB11 BB12 BB15 BB16 CC52 CD25 CD27 CD32 GG09 5E338 AA16 EE26 5E339 AB02 BC01 BC02 BD02 BD03 BD12 BE11 5E343 AA15 AA16 AA18 BB24 GG08

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気基板であって、 6.0ミクロンよりも大きくない表面粗面度を有する絶縁層と、 前記絶縁層に付着された第1の導電層とを備えていることを特徴とする電気基
    板。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層の表面粗面度が0ミクロンと3ミクロンとの間の
    範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の基板。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電層がシード層であることを特徴とする、請求
    項1に記載の基板。
  4. 【請求項4】 前記第1の導電層に付着される第2の導電層をさらに備えて
    いることを特徴とする、請求項1に記載の基板。
  5. 【請求項5】 前記第1の導電層が付着層であることを特徴とする、請求項
    4に記載の基板。
  6. 【請求項6】 前記第2の導電層がシード層であることを特徴とする、請求
    項5に記載の基板。
  7. 【請求項7】 前記第2の導電層に付着されたレジストの層をさらに備えて
    いることを特徴とする、請求項4に記載の基板。
  8. 【請求項8】 前記絶縁層を通して延びるバイアをさらに備えてていること
    を特徴とする、請求項4に記載の基板。
  9. 【請求項9】 前記絶縁層が、均一の織物を有するクロスと、 前記クロスの均一の織物内にむらなく含浸されている樹脂とを備えていること
    を特徴とする、請求項1に記載の基板。
  10. 【請求項10】 前記クロスが前記均一の織物を提供する複数のガラス繊維
    を含み、前記ガラス繊維の断面が楕円であることを特徴とする、請求項9に記載
    の基板。
  11. 【請求項11】 前記樹脂が180℃よりも大きいガラス遷移温度を有する
    ことを特徴とする、請求項9に記載の基板。
  12. 【請求項12】 前記樹脂が2.9〜3.1の範囲にある誘電率を有するこ
    とを特徴とする、請求項9に記載の基板。
  13. 【請求項13】 前記樹脂がジシアンジアミド(DICY)を含まない化学
    薬品で硬化されることを特徴とする、請求項9に記載の基板。
  14. 【請求項14】 前記絶縁層が、前記第1の導電層の熱膨張率(CTE)と
    厳密に合わせるCTEを有することを特徴とする、請求項1に記載の基板。
  15. 【請求項15】 前記絶縁層が、前記第1の導電層のCTEに厳密に合わさ
    れたCTEと、3.2〜3.7の範囲にある誘電率と、重量で0.4〜0.6%
    の範囲にある含水量と、0.008〜0.015の範囲にある損失係数とを有す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の基板。
  16. 【請求項16】 前記基板が、前記絶縁層に付着される取り除き可能な層を
    さらに含み、前記取り除き可能な層が、前記第1の導電層を前記絶縁層に付着す
    る以前に取り除かれることを特徴とする、請求項1に記載の基板。
  17. 【請求項17】 均一の織物を提供する複数のガラス繊維を有するクロスで
    あって、前記ガラス繊維の各々が楕円断面を有することと、 樹脂とを備え、前記樹脂が前記クロスへのむらのない浸透を行うことを特徴と
    する積層板。
  18. 【請求項18】 前記樹脂が180℃よりも大きいガラス遷移温度を有する
    ことを特徴とする、請求項17に記載の積層板。
  19. 【請求項19】 前記樹脂が、ジシアンジアミド(DICY)を含まない化
    学薬品で硬化されることを特徴とする、請求項17に記載の積層板。
  20. 【請求項20】 前記積層板に付着される取り除き可能な層をさらに含むこ
    とを特徴とする、請求項17に記載の積層板。
  21. 【請求項21】 前記取り除き可能な層が取り除き可能なポリマーフィルム
    であることを特徴とする、請求項20に記載の積層板。
  22. 【請求項22】 前記取り除き可能なポリマーフィルムが、ポリイミド、ポ
    リプロピレン、フッ素化樹脂、ポリエーテルイミド、およびポリフェニレンから
    なるグループから選択されることを特徴とする、請求項21に記載の積層板。
  23. 【請求項23】 前記取り除き可能な層が取り除き可能な導電フィルムであ
    ることを特徴とする、請求項20に記載の積層板。
  24. 【請求項24】 前記取り除き可能な導電フィルムが金属であることを特徴
    とする、請求項23に記載の積層板。
  25. 【請求項25】 前記取り除き可能な層が取り除き可能な非導電フィルムで
    あることを特徴とする、請求項20に記載の積層板。
  26. 【請求項26】 前記クロスが、紫外線吸収可能なクロスと、紫外線吸収可
    能なコーティングを有するクロスと、高められた熱伝導率のコーティングを有す
    るクロスと、バイア開口の直径よりも小さい繊維直径を有するクロスと、バイア
    開口の直径よりも小さい直径を有する充填材を有するクロスとからなるグループ
    から選択されることを特徴とする、請求項17に記載の積層板。
  27. 【請求項27】 前記クロスがガラスクロスであることを特徴とする、請求
    項17に記載の積層板。
  28. 【請求項28】 前記クロスが非ガラスクロスであることを特徴とする、請
    求項17に記載の積層板。
  29. 【請求項29】 集積回路パッケージであって、 6.0ミクロン未満の表面粗面度を有する絶縁層と、 前記絶縁層に付着された第1の導電層とを含む基板と、 前記基板に付着された集積回路とを備えている集積回路パッケージ。
  30. 【請求項30】 前記絶縁層の表面粗面度が、0ミクロンと3ミクロンとの
    間の範囲にあることを特徴とする、請求項29に記載のパッケージ。
  31. 【請求項31】 前記集積回路がはんだによって前記基板に付着されること
    を特徴とする、請求項29に記載のパッケージ。
  32. 【請求項32】 電気基板を構成する方法であって、 6.0ミクロンよりも大きくない表面粗面度を有する絶縁層上に第1の導電層
    を付着し、 前記第1の導電層上にレジストをパターン化し、 前記第1の導電層をエッチングし、 前記レジストを取り除くこととを含む電気基板を構成する方法。
  33. 【請求項33】 前記第1の導電層を付着することが、前記第1の導電層お
    よび前記絶縁層に配置された少なくとも1つのバイア開口を同時に付着すること
    を含むことを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記第1の導電層に付着する以前に第2の導電層を前記絶
    縁層上に付着することをさらに含むことを特徴とする、請求項32に記載の方法
  35. 【請求項35】 前記第2の導電層を付着することが、前記第2の導電層お
    よび前記絶縁層に配置された少なくとも1つのバイア開口を同時に付着すること
    を含むことを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記第1の導電層を付着することが、前記第1の導電層を
    前記絶縁層の第1および第2の表面上に同時に付着することを含むことを特徴と
    する、請求項32に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記絶縁層が取り除き可能な層を含み、前記方法が、前記
    第1の導電層を前記絶縁層上に付着する以前に前記取り除き可能な層を取り除く
    ことをさらに含むことを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記絶縁層が第1および第2の表面を含み、前記絶縁層が
    、前記第1の表面に付着される第1の取り除き可能な層と、前記第2の表面に付
    着される第2の取り除き可能な層とを含み、前記方法が、前記第1の導電層を前
    記絶縁層上に付着する以前に前記第1および第2の取り除き可能な層を取り除く
    ことをさらに含むことを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  39. 【請求項39】 積層板を構成する方法において、 均一の織物を提供する複数のガラス繊維を有するクロスを選択することであっ
    て、前記ガラス繊維の各々が楕円断面を有することと、 前記クロスをむらなく浸透する樹脂を有する樹脂溶液で前記クロスを含浸し、 前記樹脂含浸クロスを乾燥することとを含むことを特徴とする積層板を構成す
    る方法。
  40. 【請求項40】 前記クロスを前記樹脂溶液で含浸する以前に、 前記樹脂溶液を選択することをさらに含み、前記樹脂溶液が、 2.9〜3.1の範囲にある誘電率と、 180℃よりも大きいガラス遷移温度とを有する樹脂を有することを特徴とす
    る、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記クロスを前記樹脂溶液で含浸した次に、ジシアンジア
    ミドを含まない硬化剤で前記樹脂溶液を硬化することをさらに含むことを特徴と
    する、請求項39に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記クロスを選択することがガラスクロスを選択すること
    を含むことを特徴とする、請求項39に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記クロスを選択することが非ガラスクロスを選択するこ
    とを含むことを特徴とする、請求項39に記載の方法。
  44. 【請求項44】 応力軽減を行うように前記積層板を後焼結することをさら
    に含むことを特徴とする、請求項39に記載の方法。
  45. 【請求項45】 取り除き可能な層を乾燥された樹脂含浸クロスに付着する
    ことをさらに含むことを特徴とする、請求項39に記載の方法。
JP2000562933A 1998-07-28 1999-07-22 高密度プリント回路基板 Pending JP2002521835A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/123,952 1998-07-28
US09/123,952 US6242078B1 (en) 1998-07-28 1998-07-28 High density printed circuit substrate and method of fabrication
PCT/US1999/016803 WO2000007219A2 (en) 1998-07-28 1999-07-22 High density printed circuit substrate and method of fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521835A true JP2002521835A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22411883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562933A Pending JP2002521835A (ja) 1998-07-28 1999-07-22 高密度プリント回路基板

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6242078B1 (ja)
EP (1) EP1103168B1 (ja)
JP (1) JP2002521835A (ja)
KR (1) KR20010053614A (ja)
CN (1) CN1314072A (ja)
AT (1) ATE339873T1 (ja)
AU (1) AU5127499A (ja)
DE (1) DE69933225T2 (ja)
ES (1) ES2274632T3 (ja)
TW (1) TW507494B (ja)
WO (1) WO2000007219A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202382A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光プリント回路基板、面実装型半導体パッケージ、及びマザーボード

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141870A (en) * 1997-08-04 2000-11-07 Peter K. Trzyna Method for making electrical device
TW396462B (en) * 1998-12-17 2000-07-01 Eriston Technologies Pte Ltd Bumpless flip chip assembly with solder via
US6613413B1 (en) * 1999-04-26 2003-09-02 International Business Machines Corporation Porous power and ground planes for reduced PCB delamination and better reliability
SE523150C2 (sv) * 2000-01-14 2004-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Kretsmönsterkort och metod för tillverkning av kretsmönsterkort med tunt kopparskikt
DE10018025A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Erzeugen von lötfähigen Oberflächen und funktionellen Oberflächen auf Schaltungsträgern
KR100509058B1 (ko) * 2000-04-11 2005-08-18 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP4023076B2 (ja) * 2000-07-27 2007-12-19 富士通株式会社 表裏導通基板及びその製造方法
JP2002111185A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Sony Chem Corp バンプ付き配線回路基板及びその製造方法
DE10109786A1 (de) * 2001-02-28 2002-12-12 Fractal Ag Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
TW560102B (en) * 2001-09-12 2003-11-01 Itn Energy Systems Inc Thin-film electrochemical devices on fibrous or ribbon-like substrates and methd for their manufacture and design
US7258819B2 (en) 2001-10-11 2007-08-21 Littelfuse, Inc. Voltage variable substrate material
US7132922B2 (en) * 2002-04-08 2006-11-07 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same
US7183891B2 (en) * 2002-04-08 2007-02-27 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, devices employing same and methods of manufacturing such devices
US7202770B2 (en) * 2002-04-08 2007-04-10 Littelfuse, Inc. Voltage variable material for direct application and devices employing same
US6596384B1 (en) * 2002-04-09 2003-07-22 International Business Machines Corporation Selectively roughening conductors for high frequency printed wiring boards
US7438969B2 (en) * 2002-07-10 2008-10-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Filling material, multilayer wiring board, and process of producing multilayer wiring board
US7060364B2 (en) * 2002-12-26 2006-06-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Film carrier tape for mounting electronic devices thereon
US6960831B2 (en) * 2003-09-25 2005-11-01 International Business Machines Corporation Semiconductor device having a composite layer in addition to a barrier layer between copper wiring and aluminum bond pad
US20060152334A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Nathaniel Maercklein Electrostatic discharge protection for embedded components
JP4520392B2 (ja) * 2005-05-12 2010-08-04 株式会社丸和製作所 プリント基板の製造方法
CN101641461B (zh) * 2007-02-20 2012-03-14 动态细节有限公司 具有填铜穿透孔的多层印刷线路板
US20080318413A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 General Electric Company Method for making an interconnect structure and interconnect component recovery process
EP2129199A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-02 LG Electronics Inc. Method of manufactoring flexible film
DE102009028194B3 (de) * 2009-08-03 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Sensorelement mit Durchkontaktierloch
TWI405317B (zh) * 2010-03-04 2013-08-11 Unimicron Technology Corp 封裝基板及其製法
US8693203B2 (en) * 2011-01-14 2014-04-08 Harris Corporation Method of making an electronic device having a liquid crystal polymer solder mask laminated to an interconnect layer stack and related devices
JP6099453B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-22 Dowaメタルテック株式会社 電子部品搭載基板およびその製造方法
TWI462672B (zh) * 2013-02-08 2014-11-21 Ichia Tech Inc 前驅基板、軟性印刷電路板及其製造方法
EP4140725A1 (en) * 2014-07-10 2023-03-01 Isola USA Corp. Thin resin films and their use in layups
KR102617568B1 (ko) * 2014-12-16 2023-12-27 암페놀 코포레이션 인쇄 회로 보드들을 위한 고속 인터커넥트들
WO2020195748A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板用金属箔、キャリア付金属箔及び金属張積層板、並びにそれらを用いたプリント配線板の製造方法
CN112020232B (zh) * 2020-08-27 2021-12-28 湖南维胜科技电路板有限公司 一种pcb印制电路板的uv烘烤炉
JP2022187865A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE332214B (ja) * 1968-07-12 1971-02-01 Gylling & Co
US4288282A (en) * 1979-09-28 1981-09-08 Hewlett-Packard Company Method for producing a metallic pattern upon a substrate
US5217796A (en) * 1985-02-19 1993-06-08 Nitto Boseki Co., Ltd. Woven material of inorganic fiber and process for making the same
US4707565A (en) * 1985-03-19 1987-11-17 Nitto Boseki Co., Ltd. Substrate for printed circuit
CA1298451C (en) 1985-08-02 1992-04-07 Hiromi Shigemoto Surface-roughened film and sheet, and process for production and use thereof
US4863808A (en) 1985-09-13 1989-09-05 Gould Inc. Copper-chromium-polyimide composite
DE3576900D1 (de) 1985-12-30 1990-05-03 Ibm Deutschland Verfahren zum herstellen von gedruckten schaltungen.
JPS6417874A (en) 1987-07-10 1989-01-20 Ibm Metallizing method
US4869930A (en) 1987-07-10 1989-09-26 International Business Machines Corporation Method for preparing substrates for deposition of metal seed from an organometallic vapor for subsequent electroless metallization
JPH0744320B2 (ja) * 1989-10-20 1995-05-15 松下電器産業株式会社 樹脂回路基板及びその製造方法
JP2993065B2 (ja) * 1990-07-27 1999-12-20 三菱瓦斯化学株式会社 表面平滑金属箔張積層板
JP3014421B2 (ja) 1990-08-22 2000-02-28 三井化学株式会社 多層プリント基板の外装板粗面化用マットフィルム
EP0520236A2 (en) 1991-06-25 1992-12-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyimides based on 9-aryl-9(perfluoroalkyl)-xanthene-2,3,6,7-dianhydride or 9,9'-bis(perfluoroalkyl)xanthene-2,3,6,7-dianhydride and benzidine derivatives
US5288541A (en) 1991-10-17 1994-02-22 International Business Machines Corporation Method for metallizing through holes in thin film substrates, and resulting devices
DE4236334A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Bosch Gmbh Robert Monolithisch integriertes MOS-Endstufenbauteil mit einer Überlast-Schutzeinrichtung
US5622769A (en) 1993-02-12 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic circuit board having a thermal conductivity substrate
US5622789A (en) 1994-09-12 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Battery cell having an internal circuit for controlling its operation
JP3862770B2 (ja) * 1995-09-07 2006-12-27 日立化成工業株式会社 金属張積層板の製造方法
JP3155920B2 (ja) * 1996-01-16 2001-04-16 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板用電解銅箔及びその製造方法
US6544584B1 (en) * 1997-03-07 2003-04-08 International Business Machines Corporation Process for removal of undesirable conductive material on a circuitized substrate and resultant circuitized substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202382A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光プリント回路基板、面実装型半導体パッケージ、及びマザーボード

Also Published As

Publication number Publication date
CN1314072A (zh) 2001-09-19
DE69933225T2 (de) 2007-09-20
WO2000007219A3 (en) 2000-05-11
EP1103168B1 (en) 2006-09-13
ES2274632T3 (es) 2007-05-16
US6242078B1 (en) 2001-06-05
AU5127499A (en) 2000-02-21
WO2000007219A2 (en) 2000-02-10
KR20010053614A (ko) 2001-06-25
DE69933225D1 (de) 2006-10-26
TW507494B (en) 2002-10-21
ATE339873T1 (de) 2006-10-15
EP1103168A2 (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521835A (ja) 高密度プリント回路基板
CN1171514C (zh) 低cte的电源和地层
US6799369B2 (en) Printed circuit board and method for producing the same
JP4119205B2 (ja) 多層配線基板
CN101507058B (zh) 具有构成电路一部分的核心层的增层印刷线路板衬底
US5888627A (en) Printed circuit board and method for the manufacture of same
US7301105B2 (en) Printed wiring boards possessing regions with different coefficients of thermal expansion
US6939738B2 (en) Component built-in module and method for producing the same
US7155820B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board
JP4199198B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
US7183497B2 (en) Multilayer wiring board
EP1583405A2 (en) Circuitized substrate, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
EP1583108A1 (en) Dielectric composition for forming dielectric layer for use in circuitized substrates
CN1370389A (zh) 便于激光通路钻孔的微纤维介质
JPS63274196A (ja) 金属芯印刷配線板
US20120012553A1 (en) Method of forming fibrous laminate chip carrier structures
JP3969477B2 (ja) 積層配線基板およびその製造方法
JP3138215B2 (ja) 回路基板用基材とプリプレグ及びそれを用いたプリント回路基板
JP3440174B2 (ja) 多層プリント配線基板とその製造方法
JP4605939B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3588888B2 (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JPH09321430A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2003037362A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH036892A (ja) 多層プリント配線板
WO2000079849A9 (en) High performance ball grid array substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511