JP2002520452A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002520452A5
JP2002520452A5 JP2000560163A JP2000560163A JP2002520452A5 JP 2002520452 A5 JP2002520452 A5 JP 2002520452A5 JP 2000560163 A JP2000560163 A JP 2000560163A JP 2000560163 A JP2000560163 A JP 2000560163A JP 2002520452 A5 JP2002520452 A5 JP 2002520452A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ligand
catalyst
compounds
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520452A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1999/015618 external-priority patent/WO2000004058A1/en
Publication of JP2002520452A publication Critical patent/JP2002520452A/ja
Publication of JP2002520452A5 publication Critical patent/JP2002520452A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【請求項1】 式、
Al(ArHal)3-n
(式中、「ArHal」はハロゲン化アリール基であり、nは1または2であり、Rは、ハロゲン化アリール基以外のモノアニオン基である)
のルイス酸アルミニウム化合物と反応させることによりオレフィン重合のために活性化される有機金属触媒化合物をオレフィン重合条件下で1種以上のオレフィンに化合させることを含む、一種以上のオレフィンモノマーからポリオレフィンを製造する方法。
【請求項5】 前記有機金属触媒化合物が式
MAB
(式中、LはMにπ結合された置換もしくは非置換シクロペンタジエニルまたは置換もしくは非置換ヘテロシクロペンタジエニル補助配位子であり、LはLに関して定義された補助配位子のクラスのメンバーであるかもしくは、Mにσ結合されたヘテロ原子補助配位子Jであり;L配位子及びL配位子は第14族元素連結基を通して共に共有結合で架橋することが可能であり;L はMへの供与結合を有する任意の中性非酸化配位子であり(iは0乃至3である);Mは第4族遷移金属であり、AおよびBは独立に、適する活性剤による引抜きのために破壊でき重合性モノマーまたはマクロモノマーを配位重合のためにその中に挿入することができるモノアニオンの不安定配位子であり、それぞれがMへのσ結合を有し、任意に互いにもしくはLもしくはLに架橋されており、又は任意に、MはチタンでありLはMにσ結合されたヘテロ原子補助配位子Jであるか又は、任意に、MはジルコニウムまたはハフニウムでありLは独立に、Mにπ結合された置換もしくは非置換シクロペンタジエニル補助配位子または置換もしくは非置換ヘテロシクロペンタジエニル補助配位子である)
を有する第4族メタロセン化合物である、請求項1乃至4のいずれか1請求項に記載の方法。
【請求項7】 1)補助安定化配位子、および一種又は複数種のオレフィンの挿入のために適すると共に活性カチオン遷移金属中心を生成するために引抜または除去が可能な少なくとも二つの不安定配位子を有する遷移金属化合物と、
2)2つのハロゲン化アリール配位子およびポリマー支持体または金属酸化物/メタロイド酸化物支持体に共有結合されたヘテロ原子である第3の配位子を有する、アルミニウム原子を含む支持体結合中性ルイス酸との反応生成物であるオレフィン重合触媒。
【請求項10】 コポリマーの溶融強度が式MS≧ 6.5〜5.2 log(メルトインデックス)(式中、メルトインデックスはIである)を満足させる、請求項9に記載のコポリマー。
発明の分野
本発明は、安定な重合触媒をもたらすことができるルイス酸によって活性化された遷移金属化合物に基づくイオン触媒系を用いるオレフィンポリマーの製造に関する。
パーフルオロフェニルアルミニウム(トルエン)は、X線結晶学によって特性分析されてきた。Hair G.S.、Crowley A.H.、Jones R.A.、McBurnett B.G.、Voigt A.J.によるJ.Am.Chem.Soc.,1999年,121巻,4922頁を参照。アルミニウム錯体へのアレン配位は、アルミニウム中心のルイス酸度を示している。しかし、パーフルオロフェニルアルミニウム錯体は、触媒を活性化するためにトリチルB(C /アルキルアルミニウムの組み合わせを利用するオレフィン重合における起きうる失活源として関わってきた。Bochmann M.,Sarsfield M.J.によるOrganometallics,1988年,17巻,5908頁を参照。BochmannおよびSarsfieldは、CpZrMeがAl(C0.5(トルエン)と反応して、それに伴ってC 部分が移動してメタロセンペンタフルオロフェニル錯体を生成することを示した。これらの錯体は、B(CまたはトリチルB(C で活性化された時、対応するメタロセンジメチル錯体に比べて極めて低い活性しか有しないことが報告された。
トリスパーフルオロフェニル硼素から誘導された担持非配位アニオンが、米国特許第5,427,991号に記載されている。トリスパーフルオロフェニル硼素は、ヒドロキシル基を通してシリカに結合されたカップリング基と反応して、プロトン付加により遷移金属触媒化合物を活性化することが可能な支持体結合アニオン活性剤を生成できることが示されている。米国特許第5,643,847号には、第13族ルイス酸化合物とシリカなどの金属酸化物との反応が論じられており、遷移金属有機金属触媒化合物にプロトン付加して、結合アニオンによって釣り合わされた触媒活性カチオンを生成させることが可能な結合アニオンを生じるトリスパーフルオロフェニル硼素とシラノール基(珪素のヒドロキシル基)との反応が示されている。
上述したことを考慮して、工業的経済性を改善すると共にイオン触媒系のために適する活性化化合物の合成および製造のより単純な方法を提供することが活性化助触媒化合物に対して必要とされ続けている。さらに、担持触媒が一般に用いられるオレフィンの気相重合およびスラリー重合における改善、工業的方法の厳しい基準を満足させるために求められている。
発明の説明
本発明は、ルイス酸活性剤および有機金属触媒前駆物質化合物を組み合わせてオレフィン重合用の活性触媒を生成できる方法を提供する。本発明は、利用可能なオレフィン性不飽和を有する挿入重合可能なモノマーとの、あるいはカチオン重合可能なオレフィン性不飽和を有するモノマーとの後続の接触、あるいは現場での(in situ)触媒生成をさらに提供する。本発明による触媒は、ポリマー、および二種以上のオレフィン性不飽和モノマーのコポリマーを製造するために適する。
R基、すなわち配位子は、共有結合金属/メタロイド酸化物支持体またはポリマー支持体であることも可能である。ルイス酸塩基含有支持体基体は本発明のルイス酸助触媒活性剤と反応し、支持体結合ルイス酸化合物[RAl(ArHal)3−nの1つのR基は、共有結合支持体基体である]を生成する。シリカのルイス塩基ヒドロキシル基は、アルミニウム配位部位の一つにおける支持体へのこの結合方法が生じる金属/メタロイド酸化物の例である。
従って、本発明の金属またはメタロイド酸化物支持体には、いずれかの金属/メタロイド酸化物、好ましくは非晶質シリカについて観察される値以下のpKa、すなわち約11以下のpKaを示す表面ヒドロキシル基を有するものが含まれる。本発明を生成する際に、共有結合アニオン活性剤であるルイス酸はシラノール基(ルイス塩基として作用するもの)との供与錯体を初期に生成することが考えられ、よって金属酸化物支持体の金属/メタロイドに結合された形式的に双極性(双極イオン性)のブレンステッド酸構造を形成する。その後、ブレンステッド酸のプロトンはルイス酸のR基にプロトン付加し、それを引抜いて、その時に、ルイス酸は酸素原子に共有結合されることになると考えられる。その後、ルイス酸の置換R基はR’−O−(式中、R’は適する支持体基体、例えば、シリカ支持体またはヒドロキシル基含有ポリマー支持体である)になる。従って、脱水処理法後にヒドロキシル基を保持する従来から公知であるいずれかの無機酸化物、シリカ、支持材料は本発明において適する。入手可能性のゆえに、シリカおよびシリカ含有金属酸化物系の支持体、例えば、シリカ−アルミナ、の両方が好ましい。シリカ粒子、ゲルおよびガラスビーズが最も一般的である。
ポリマー支持体は、好ましくはヒドロキシル官能基含有ポリマー基体であるが、官能基は、第一アルキルアミン、第二アルキルアミン等のいずれかであることが可能であり、このような基はポリマー鎖に構造的に組み込まれ、且つアルミニウムの1個の配位部位を満たす配位子にプロトン付加し、前記配位子をポリマーに組み込まれた官能基によって置換するように、ルイス酸との酸−塩基反応が可能である。例えば、米国特許第5,288,677号の官能基含有ポリマーを参照。
本発明による配位重合または挿入重合によるオレフィン重合触媒として適する遷移金属化合物には、伝統的なチーグラー・ナッタ配位重合において有用な公知の遷移金属化合物及び、配位重合において有用であることが同様に知られているメタロセン化合物が本発明のために記載された助触媒活性剤により触媒活性化が可能である時、そのような化合物含まれる。これらには、一般に、助触媒活性剤、特に水素化物、アルキルおよびシリルを含む配位子により少なくとも一つの金属配位子が引き抜かれることができる第4〜10族の遷移金属化合物が含まれる。引抜が可能な配位子、およびそれらを含む遷移金属化合物には、背景技術において記載されたメタロセンが含まれる。例えば、米国特許第5,198,401号およびPCT公報WO第92/00333号を参照。これら化合物の合成は公表された文献からよく知られている。さらに、金属配位子が、本発明の活性化助触媒による引き抜きが可能でないハロゲン、アミドまたはアルコキシ部分を含む(例えば、ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド)場合、リチウムまたはアルミニウム水素化物、あるいはアルキル、アルキルアルモキサン、グリニヤール試薬等の有機金属化合物との公知のアルキル化反応を介してその金属配位子を適する配位子に変換することが可能である。活性化アニオン化合物の添加の前の有機アルミニウム化合物とジハロ置換メタロセン化合物との反応についてはEP−A1−第0,570,982号も参照すること。本明細書中で引用されたすべての文献は引用により米国特許プラクチスのために本明細書に組み込まれる。
一般に、嵩高の配位子メタロセン型触媒化合物には、少なくとも一個の金属原子に結合された一個以上の嵩高の配位子を有する半サンドイッチおよび完全サンドイッチ化合物が含まれる。代表的な嵩高の配位子メタロセン型化合物は、一般に、少なくとも一個の金属原子に結合された一個以上の嵩高の配位子(複数を含む)および一個以上の脱離基(複数を含む)を含むとして記載される。一つの好ましい実施形態において、少なくとも一個の嵩高の配位子は、金属原子にη結合されており、最も好ましくは、金属原子にη結合されている。嵩高の配位子は、一般に、一個以上の開環系、非環式系または縮合環あるいは環系またはそれらの組合せによって表される。これらの嵩高の配位子、好ましくは1つ又は複数の環または1つ又は複数の環系は、一般に、元素の周期律表の第13〜16族原子から選択される原子を含み、好ましくは、こうした原子は、炭素、窒素、酸素、珪素、硫黄、燐、ゲルマニウム、硼素およびアルミニウムまたはそれらの組合せから成る群から選択される。最も好ましくは、1つ又は複数の環または1つ又は複数の環系は、シクロペンタジエニル配位子またはシクロペンタジエニル系配位子構造、あるいはペンタジエン、シクロオクタテトラエンジイルまたはイミド配位子などの他の類似の官能化配位子構造などの炭素原子から成るが、それらに限定されない。金属原子は、好ましくは、元素の周期律表の第3〜15族およびランタニドまたはアクチニド系列から選択される。好ましくは、金属は、第4〜12族、より好ましくは第4、5および6族からの遷移金属であり、最も好ましくは、遷移金属は第4族からのものである。すべての文献は米国特許プラクチスのために引用により本明細書に組み込まれる。
代表的なメタロセン化合物は、式
MAB
[式中、LはMにπ結合された置換シクロペンタジエニルまたはヘテロシクロペンタジエニル補助配位子であり、LはLに関して定義された補助配位子の種類の1つであるか又はMにσ結合されたヘテロ原子補助配位子Jであり、LおよびL配位子は第14族元素連結基を通して共に共有結合で架橋することが可能であり、L はMへの供与結合を有する任意の中性非酸化配位子であり(iは0〜3に等しい)、Mは第4族遷移金属であり、AおよびBは独立に、適する活性剤による引き抜き目的のために破壊でき重合性モノマーまたはマクロモノマーを配位重合のためにその中に挿入することができるモノアニオンの不安定配位子であり、それぞれがMへのσ結合を有し、任意に互いにあるいはLまたはLに架橋されている]を有する。
ホモポリマー、および他のα−オレフィンモノマー、α−オレフィン性ジオレフィンおよび/または非共役ジオレフィン、例えばC〜C20オレフィン、ジオレフィンまたは環式オレフィンとのコポリマーの両方を含む高分子量および超高分子量ポリエチレンを含む線状ポリエチレンは、低圧下(一般に<50バール(49気圧))において典型的な40〜250℃の温度でエチレンおよび任意に1種以上の他のモノマーを、ヘキサンまたはトルエンなどの溶媒によりスラリー化された本発明の触媒と合わせて反応容器に添加することによって製造される。重合熱は、一般に冷却により除去される。気相重合は、反応改質剤としての水素(例えば、100〜200ppm)、C〜Cコモノマー供給原料流れ(0.5〜1.2モル%)およびC供給原料流れ(25〜35モル%)を用いて、2000〜3000kPaおよび60〜160℃で操作される連続流動床気相反応器中で行い得る。米国特許第4,543、399号、第4,588,790号、第5,028,670号、第5,405,922号および第5,462,999号を参照。これらは米国特許プラクチスのために引用により本明細書に組み込まれる。
特に前述したものに加えて、他のオレフィン性不飽和モノマー、例えば、スチレン、アルキル置換スチレン、イソブチレン、エチリデンノルボルネン、ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、ならびにシクロペンテン、ノルボルネンおよびアルキル置換ノルボルネンなどの他の環式オレフィンを含む他のオレフィン系不飽和モノマーは、本発明による触媒を用いて重合することができる。さらに、1000マー単位以下またはそれより多いα−オレフィンマクロモノマーも共重合により組み込むことができる。
本発明の触媒を用いて製造されるポリマーの溶融強度は、約1g/10分のIにおいて6.5cN〜約11cN、好ましくは7cN〜11cN、更に好ましくは7cN〜10cN、最も好ましくは7cN〜10cNの範囲である。本明細書および添付した請求の範囲の目的において、溶融強度は、Goettfert Rheotens溶融強度装置と組み合わせたInstron細管レオメーターにより測定される。細管ダイから押出されるポリマー溶融ストランドは、装置上の二個の逆転ホイール間で把持される。引取速度は、Acceleration Programmer(Model45917、12の設定において)によって制御される24mm/秒の一定加速度で増加される。ストランドが破壊するか、あるいは引取共振を示し始める前に達成される最大引張力(単位cN)溶融強度として決定される。レオメーターの温度は190℃に設定される。細管ダイは、1インチ(2.54cm)の長さおよび0.06インチ(0.15cm)の直径を有する。ポリマー溶融物は、3インチ/分(7.62cm/分)の速度でダイから押出される。ダイ出口とホイール接触点との間の距離は、3.94インチ(100mm)であるべきである。
なおもう一つの実施形態において、プロピレン系のポリマーが、本発明の方法において製造される。これらのポリマーには、アタクチックポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックおよびシンジオタクチックポリプロピレンが含まれる。その他のプロピレンポリマーには、プロピレンブロックコポリマーまたはプロピレンインパクトコポリマーが含まれる。これらのタイプのプロピレンポリマーは、当該技術分野においてよく知られている。例えば、米国特許第4,794,096号、第3,248,455号、第4,376,851号、第5,036,034号および第5,459,117号を参照。すべてが引用により本明細書に組み込まれる。
トリスペンタフルオロフェニルアルミニウムをシリカ(Davison948、600℃および800℃、両方はメリーランド州バルチモアのダブリュー・アール・グレース社(W.R.Grace)、Davison Divisionから入手できる)と反応させて、式1のペンタフルオロベンゼンを遊離させた。例えば、シリカのg当たり約0.6ミリモル−OHを有するDavison948、600℃脱水シリカを重水素化ベンゼン中で−OH当量当たり1当量のAl(C(トルエン)と反応させた。約24時間後、スラリーを濾過した。溶媒のH NMRスペクトルによると、トルエン対ペンタフルオロベンゼン約1対1の比が示され、式1に示した反応が起きたことを示している。
触媒Fを用いるエチレン−ヘキセンのスラリー相重合
触媒Fを用い、20mlのヘキセンを30mlのヘキセンの代わりに用いた以外は実施例10に記載した手順により重合を行った。反応器の汚れは観察されず、ポリマー樹脂収量は4.11g(274g ポリマー/g 触媒・時間)、7.83(522g ポリマー/g 触媒・時間)であった。
Figure 2002520452
生産性は、触媒g当たりの生成物g数である。
JP2000560163A 1998-07-16 1999-07-09 オレフィン重合用のアルミニウム系ルイス酸助触媒 Pending JP2002520452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9301798P 1998-07-16 1998-07-16
US60/093,017 1998-07-16
PCT/US1999/015618 WO2000004058A1 (en) 1998-07-16 1999-07-09 Aluminum-based lewis acid cocatalysts for olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520452A JP2002520452A (ja) 2002-07-09
JP2002520452A5 true JP2002520452A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=22236368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560163A Pending JP2002520452A (ja) 1998-07-16 1999-07-09 オレフィン重合用のアルミニウム系ルイス酸助触媒

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6147174A (ja)
EP (1) EP1097175B1 (ja)
JP (1) JP2002520452A (ja)
AT (1) ATE355308T1 (ja)
AU (1) AU743367B2 (ja)
BR (1) BR9912124A (ja)
CA (1) CA2330775A1 (ja)
DE (1) DE69935332T2 (ja)
ES (1) ES2283125T3 (ja)
WO (1) WO2000004058A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130302A (en) * 1996-08-19 2000-10-10 Northwestern University Synthesis and use of (polyfluoroaryl)fluoroanions of aluminum, gallium and indium
US6262200B1 (en) * 1996-08-19 2001-07-17 Northwestern University (Polyfluoroaryl)fluoroanions of aluminum, gallium, and indium of enhanced utility, uses thereof, and products based thereon
US6211111B1 (en) * 1998-08-17 2001-04-03 The Dow Chemical Company Activator composition comprising aluminum compound mixture
US6147173A (en) * 1998-11-13 2000-11-14 Univation Technologies, Llc Nitrogen-containing group 13 anionic complexes for olefin polymerization
IT1304181B1 (it) * 1998-12-17 2001-03-08 Enichem Spa Composizione attivante di complessi metallocenici nella catalisi deiprocessi di (co)polimerizzazione delle olefine.
DE60017477T2 (de) * 1999-01-22 2006-03-23 Ube Industries, Ltd., Ube Modifiziertes Dienelastomer und seine Herstellung
BR0013271A (pt) * 1999-08-13 2002-04-16 Basell Polyolefine Gmbh Copolìmeros de etileno com c3-ci2, alfa-olefinas, processo de prepraração de copolìmeros de etileno, mistura de polìmeros, utilização de copolìmeros de etileno com c3-ci2 alfa-olefinas, e, fibras, lâminas e corpos moldados
US6194527B1 (en) * 1999-09-22 2001-02-27 Equistar Chemicals, L.P. Process for making polyolefins
EP1237957B1 (en) * 1999-11-19 2006-08-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Preparation of supported polymerization catalysts
US6395847B2 (en) 1999-11-19 2002-05-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported organometallic catalysts and their use in olefin polymerization
AU2001275496A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Univation Technologies, Llc A catalyst system and its use in a polymerization process
GB0021301D0 (en) 2000-08-30 2000-10-18 Borealis Tech Oy Supported catalyst
GB2383962B (en) * 2001-08-31 2005-06-01 Inst Francais Du Petrole Catalytic composition and use therefor
US6727331B2 (en) * 2001-12-28 2004-04-27 Equistar Chemicals, Lp Preparation of polyethylene
US6806328B2 (en) * 2002-01-28 2004-10-19 Univation Technologies, Llc Polymerization catalyst activator complexes and their use in a polymerization process
WO2004025670A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polypropylene cable jacket compositions with enhanced melt strength and physical properties
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
WO2004046214A2 (en) 2002-10-15 2004-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7439312B2 (en) * 2002-10-24 2008-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched crystalline polypropylene
US20040132935A1 (en) * 2002-10-24 2004-07-08 Palanisamy Arjunan Branched crystalline polypropylene
US6900154B2 (en) * 2002-11-26 2005-05-31 Univation Technologies, Llc Methods of forming a supported activated catalyst composition
AU2003288399A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-09 Bp Chemicals Limited Supported olefin polymerization catalyst
KR100469470B1 (ko) * 2003-01-30 2005-02-02 엘지전자 주식회사 열변형을 이용한 댐퍼 및 이를 구비한 세탁기
US7094848B2 (en) 2003-05-13 2006-08-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system
US6958306B2 (en) * 2003-08-28 2005-10-25 Univation Technologies, Llc Activated catalyst systems from substituted dialuminoxane complexes
US6870010B1 (en) 2003-12-01 2005-03-22 Univation Technologies, Llc Low haze high strength polyethylene compositions
US7288596B2 (en) 2003-12-22 2007-10-30 Univation Technologies, Llc Polyethylene compositions having improved tear properties
JP4951351B2 (ja) * 2004-01-30 2012-06-13 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ メタロセン触媒用の活性化担体
EP1559730A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports for metallocene catalysis
US7193017B2 (en) * 2004-08-13 2007-03-20 Univation Technologies, Llc High strength biomodal polyethylene compositions
AU2005303610B2 (en) 2004-11-12 2011-07-21 Ucl Business Plc Guanidine derivatives as inhibitors of DDAH
US7312279B2 (en) * 2005-02-07 2007-12-25 Univation Technologies, Llc Polyethylene blend compositions
TW200936619A (en) 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
BR112014010900B1 (pt) 2011-11-08 2020-02-18 Univation Technologies, Llc Método de preparar um sistema de catalisador, sistema catalisador e processo de polimerização
KR101924198B1 (ko) 2015-12-23 2018-11-30 주식회사 엘지화학 필름 가공성 및 투명도가 우수한 저밀도 폴리에틸렌 공중합체

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5198401A (en) * 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5153157A (en) * 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5155080A (en) * 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5763547A (en) * 1992-10-02 1998-06-09 The Dow Chemical Company Supported catalyst complexes for olefin in polymerization
US5763549A (en) * 1989-10-10 1998-06-09 Fina Technology, Inc. Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions
US5387568A (en) * 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
CA2066247C (en) * 1990-07-24 1998-09-15 Ryuichi Sugimoto Polymerization catalyst for .alpha.-olefin and method for preparing poly-.alpha.-olefin by using it
JP2895199B2 (ja) * 1990-10-02 1999-05-24 三井化学株式会社 オレフィンの重合触媒
EP0513380B2 (en) * 1990-11-30 2011-02-23 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing olefinic polymer
US5721185A (en) * 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5288677A (en) * 1991-06-28 1994-02-22 Exxon Chemical Patents Inc. Immobilized Lewis acid catalysts
US5710224A (en) * 1991-07-23 1998-01-20 Phillips Petroleum Company Method for producing polymer of ethylene
DE69222317T2 (de) * 1991-11-25 1998-02-12 Exxon Chemical Patents Inc Polyionische, uebergangsmetall enthaltende katalysatorzusammensetzung
ES2111656T3 (es) * 1992-01-06 1998-03-16 Dow Chemical Co Composicion de catalizador mejorada.
US5374696A (en) * 1992-03-26 1994-12-20 The Dow Chemical Company Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts
US5296433A (en) * 1992-04-14 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom
KR100292158B1 (ko) * 1992-08-04 2001-06-01 가지와라 야스시 올레핀중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법
KR100311244B1 (ko) * 1993-02-22 2001-12-15 가지와라 야스시 에틸렌/α-올레핀공중합체의제조방법
US6313240B1 (en) * 1993-02-22 2001-11-06 Tosoh Corporation Process for producing ethylene/α-olefin copolymer
CA2168883C (en) * 1993-08-06 2000-07-04 Moses Olukayode Jejelowo Polymerization catalysts, their production and use
US5498582A (en) * 1993-12-06 1996-03-12 Mobil Oil Corporation Supported metallocene catalysts for the production of polyolefins
JP3369294B2 (ja) * 1994-03-11 2003-01-20 出光興産株式会社 遷移金属化合物、それを用いた重合用触媒及び該重合用触媒を用いたスチレン系重合体の製造方法
IT1273701B (it) * 1994-07-29 1997-07-09 Enichem Elastomers Derivati metallorganici del grupo iiia e procedimento per la loro preparazione
ES2164774T3 (es) * 1994-08-03 2002-03-01 Exxonmobil Chem Patents Inc Composicion catalitica ionica soportada.
US5643847A (en) * 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
US5625087A (en) * 1994-09-12 1997-04-29 The Dow Chemical Company Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
ES2116188B1 (es) * 1994-12-30 1999-04-01 Repsol Quimica Sa Proceso de obtencion de poliolefinas con distribuciones de pesos moleculares anchas, bimodales o multimodales.
US5554775A (en) * 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
US5939347A (en) * 1995-01-25 1999-08-17 W.R. Grace & Co. -Conn. Supported catalytic activator
JPH11501342A (ja) * 1995-03-01 1999-02-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート錯体およびそれらから誘導された触媒
WO1996028480A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-19 The Dow Chemical Company Supported catalyst component, supported catalyst, preparation process, polymerization process, complex compounds, and their preparation
US5721183A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 The Dow Chemical Company Catalyst system comprising amine or phosphine adducts of tris(organyl)borane compounds
CN1185787A (zh) * 1995-04-25 1998-06-24 莱昂德尔石油化学公司 作为烯烃聚合催化剂的氮杂硼啉基金属配合物
EP0857179A1 (de) * 1995-08-18 1998-08-12 Basell Polyolefine GmbH Katalysatorkomponente und katalysatorsystem mit hoher polymerisationsaktivität zur herstellung von polymeren
JP4330176B2 (ja) * 1995-10-19 2009-09-16 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系
IT1275812B1 (it) * 1995-10-27 1997-10-17 Enichem Spa Sistema catalitico attivato per la (co)polimerizzazione delle alfa-olefine
WO1997027228A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The Dow Chemical Company Improved olefin addition polymerization catalyst composition
JPH09309926A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Dow Chem Co:The エチレン共重合体の製造方法
BR9710511A (pt) * 1996-07-23 1999-08-17 Dow Chemical Co Composi-Æo de catalisador e processo para polimeriza-Æo de mon-meros polimeriz veis por adi-Æo
EP0824112B1 (de) 1996-08-13 2006-05-10 Basell Polyolefine GmbH Geträgerte chemische Verbindung
US5854166A (en) * 1996-08-19 1998-12-29 Northwestern University Synthesis and use of (perfluoroaryl) fluoro-aluminate anion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520452A5 (ja)
EP0627448B1 (en) Supported ionic metallocene catalysts for olefin polymerization
JP4951351B2 (ja) メタロセン触媒用の活性化担体
US6147174A (en) Aluminum based lewis acid cocatalysts for olefin polymerization
KR101631702B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
EP0757992A1 (en) Heterogenous metallocene catalysts and use thereof in olefin polymerization process
KR101123410B1 (ko) 다종 메탈로센 담지 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
EP0729984A1 (en) Atactic copolymers of propylene with ethylene
US11639435B2 (en) Method for preparing high-melt-strength polypropylene resin
JP4522702B2 (ja) メタロセン触媒オレフィン共重合体の製造方法
JP2005503444A (ja) 連結メタロセン錯体、触媒系及びこれを使用するオレフィン重合法
JP3340064B2 (ja) α−オレフィンの重合及び共重合用の有機金属触媒
KR101805289B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합 방법
KR20180054357A (ko) 폴리프로필렌의 제조방법
KR20180040405A (ko) 폴리프로필렌의 제조 방법
KR20120007033A (ko) Oh 기의 분포가 제어되어 있는 활성화 지지체
KR102547238B1 (ko) 혼성 촉매 조성물 및 이를 포함하는 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
KR102225972B1 (ko) 폴리프로필렌의 제조 방법
KR101229076B1 (ko) 전이 금속 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리 올레핀의 제조 방법
JP3975085B2 (ja) オレフィン重合触媒
KR102668044B1 (ko) 혼성 촉매 조성물, 이를 포함하는 촉매 및 이들의 제조방법
KR102579801B1 (ko) 혼성 촉매 조성물, 이를 포함하는 촉매 및 이들의 제조방법
KR20210066216A (ko) 메탈로센 화합물을 포함하는 폴리올레핀 중합용 촉매
KR101751583B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법
KR102204961B1 (ko) 폴리프로필렌의 제조 방법