JP2002519272A - 板材束取扱い装置および該装置で使用する支持床 - Google Patents

板材束取扱い装置および該装置で使用する支持床

Info

Publication number
JP2002519272A
JP2002519272A JP2000558021A JP2000558021A JP2002519272A JP 2002519272 A JP2002519272 A JP 2002519272A JP 2000558021 A JP2000558021 A JP 2000558021A JP 2000558021 A JP2000558021 A JP 2000558021A JP 2002519272 A JP2002519272 A JP 2002519272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support floor
lifting
support
unit plate
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558021A
Other languages
English (en)
Inventor
マンニコ、アリ
Original Assignee
バルメット パネルハンドリング オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルメット パネルハンドリング オサケ ユキチュア filed Critical バルメット パネルハンドリング オサケ ユキチュア
Publication of JP2002519272A publication Critical patent/JP2002519272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • B66C19/005Straddle carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/002Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations for articles

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、紐で縛った単位板材を取扱う装置に係り、この装置は、保管領域の支持床(4)上に配置され、紐で縛った単位体(2)の保管スタックへの移動と、保管スタックからの取出しとのそれぞれを行うことができるスタッカキャリア(5)を備える。このスタッカキャリア(5)の両側に、個別に動き、かつ、前記支持床(4)上に載置され、紐で縛った単位板材を昇降させるために協働することのできるリフト装置(23,24)が配設されている。本発明は、前記装置での使用に適した支持床にも係わるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、紐で縛った板材の束を取扱う請求項1の序文に記載された装置に係
り、また、請求項7に記載された支持床に関するものである。
【0002】 (従来の技術およびその課題) 本発明に関連する型式の装置が、例えば、種々の板製品の保管システムで使用
されている。この装置の1が、国際公開公報WO96/20121号に記載されて
いる。この装置は、紐で縛った板材の束から成る単位体がスタック(積み重ね状
態)として保管された保管領域を含む。単位体の端部と端部とを接して保管され
たスタック単位が保管列を形成する。保管列の連続したスタックの数および平行
な保管列の数は、必要に応じ変えることができる。スタック単位は、支持床上あ
るいはパレット上に積み重ねることができる。スタッカキャリア(スタッカ搬送
機)が、保管領域の積み重ねられたスタック単位およびその支持床を移動させる
ことができる。スタッカキャリアは、持ち上げて移送すべきスタック単位がスト
ラドル(開脚状)キャリアシャーシの高脚部間で保持される、いわゆるルッキー
(lukki)型ストラドルキャリアである。このストラドルキャリアは、軌道レー
ルに沿って移動することができる。ストラドルキャリアは、紐で縛った単位板材
を、その支持床と共に保管スタックに向けて動かし、また、保管スタックから離
れる方向に動かすようになっているリフト装置を含む。ストラドルキャリアのリ
フト装置は、横方向ビームにより、その上端部で互いに接続された把持部材ある
いは掴み具を含む。リフト装置と他の付属部品の構造の故に、この在来構造例で
あるストラドルキャリアは、その上端部の回りに実質的に余分な空間を必要とす
る。さらに、該リフト装置の構造によれば、無負荷時に、目標位置でのみ、所望
作業高さにストラドルキャリアを上昇させることが可能である。
【0003】 本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することのできる新規構造のスタッカ
キャリアを提供することである。
【0004】 (課題を解決するための手段) 本発明は、主に、スタッカキャリアの対向側部に適合したリフト装置で特徴づ
けられ、これらのリフト装置は、個々に可動であり、かつ、支持床上に載置され
、紐で縛った単位板材を昇降させるために協働することができる。
【0005】 特に、本発明は、添付特許請求の範囲の記載により特徴づけられる。
【0006】 本発明の装置は、多数の大きな利点を有する。この装置が必要とする空間は、
大幅に減少した。支持床とこれと協働する把持部材との本発明の組合せは、簡略
性および信頼性の点で従来技術より優れた構造を提供する。本発明のスタッカキ
ャリアは、保管領域のより効率的な利用を提供する。さらに、この装置の製造コ
ストは低減した。この装置の操作速度は、アンロードされた把持部材が保管領域
に載置された板材スタック(積み重ね状態の板材)で妨げられることなく、スタ
ッカキャリアの移動の際に、垂直方向に移動することができるために、改善され
た。その結果、従来技術の場合よりも遙かに大きな保管能力が達成される。
【0007】 以下、添付図面を参照して、例に従い、本発明についてより詳細に説明する。
【0008】 (発明の実施の形態) 図1に、本発明装置の利用に適した実施形態が示されている。この実施形態は
、紐で縛った単位体2が、積み重ね状態で保管される保管領域1を備えている。
連続した板材スタック3は、保管列を形成する。列内の単位体の連続した山の数
および平行な保管列の数は、必要に応じて変えてもよい。紐で縛った単位体2は
、以下でパレットと称する支持床4上に積み重ねられる。保管領域内での単位体
2およびパレット4の移送は、スタッカキャリア5で行なわれる。スタッカキャ
リア5は、ルッキ−キャリア(lukki carrier)としても知られている車輪付ス
トラドルキャリア型であるのが有利であり、これにより、揚動され且つ移送され
るべき紐で縛った単位体は、スタッカキャリアの車輪付高脚部間を移動し、持上
げられる。スタッカキャリアは、通常の駆動手段により、例えば、レールで形成
された軌道6に沿って移動することができる。スタッカキャリア5は、単位体を
そのパレットと共に、保管スタック3に移動し且つ保管スタックから取出すこと
をそれぞれ実行できるリフト装置を備えている。各保管列は、軌道を形成する隣
接したレール6の対の間に位置し、これにより、保管列は、スタッカキャリアの
車輪付脚部間に配置される。保管システムは、さらに、単位体取扱い装置7を含
む。この単位体取扱い装置は、例えば、板材製造ラインから紐で縛った単位体2
を受入れ、この単位体を他の操作のために送る移送手段が設けられている。
【0009】 本願に開示されている発明は,特に、スタッカキャリア5およびこのスタッカ
キャリアと協働するパレット4に関する。スタッカキャリアが、図2、図3に示
されている。これらの図は、互いに積み重ねられた2つの単位体も示している。
スタッカキャリアは、その下端部において、キャリアの移動方向に対して平行に
延びるブレーシングビーム15,16で、さらに、その上端部において、キャリ
アの移動方向に対して平行に延びるブレーシングビーム17,18およびキャリ
アの移動方向に対して交差方向に向いた横方向ブレーシングビーム19,20で
、互いに接続されたほぼ直立したコラム状脚部11,12,13,14を有する
シャーシを備えている。スタッカキャリアは、通常の駆動手段(図示せず)で駆
動される車輪21,22のような移送手段を備えている。スタッカキャリアは、
さらに、保管列の第1側に位置するスタッカキャリアのコラム状脚部11,12
の対と協働することができる第1のリフト装置23と、保管列の第2側に位置す
るスタッカキャリアのコラム状脚部13,14の対と協働することができる第2
のリフト装置24と、を備えるリフト装置を含む。図に示した実施形態において
、リフト装置23,24は、コラム状脚部のそれぞれの対の間を移動することが
可能であり、これらの脚部で支えられうる。スタッカキャリアは、上記リフト装
置を昇降する手段を有することは明らかである。各リフト装置を個別に昇降する
上記手段は、例えば、少なくとも1の駆動軸とその第1端部で、例えば、上記駆
動軸に、その第2端部で、リフト装置の本体部分に接続される、あるいは、その
代わりに、駆動軸および/またはリフト装置に送られるリフト用のチェーン、ベ
ルトあるいはケーブルのような、少なくとも一つのリフト手段25,26を備え
る構造としてもよい。図に示した実施形態において、リフト手段は、上記リフト
装置23に接続されたその両端部を有するチェーン25,26を備え、これによ
り、上記リフト装置の上部に位置する駆動軸は、いずれかのチェーンの駆動スプ
ロケットが設けられ、リフト装置の下部は、それぞれ、チェーンがその上側を通
過するアイドラスプロケットが設けられる。リフト装置のそれぞれは、別体リフ
ト手段により、両端部で動かされる。典型例として、単一のリフト手段が、リフ
ト装置の各端部ごとに適合している。駆動軸は、減速機28が設けられるのが有
利である駆動装置27で駆動される。駆動装置27は、例えば、かご形電動機の
ような電気モータであってもよい。駆動軸が、リフト装置の本体部分に適合した
ベアリングに通常の態様で装着されるので、このシステムは、当業者に周知の従
来技術であり、したがって、本明細書では更に説明する必要はない。
【0010】 本発明装置は、主として、スタッカキャリアの対向側部に適合したリフト装置
23,24で特徴づけられ、これらのリフト装置は、個々に可動であり、かつ、
支持床4上に載置され、紐で縛った単位板材を昇降するために協働することがで
きる。リフト装置23,24は、それぞれ、荷重支持部材31を含み、支持床4
は、少なくともリフト作業の際に、支持床4をリフト装置23,24にロックす
る係合部材53を含む。荷重支持部材31および係合部材53,54は、相互に
係合する形状を有する。この目的のために、荷重支持部材31は、リフト作業の
際に、例えば、水平面で直角に延びるブラケット部(突出片)32を設けてもよ
い。
【0011】 図に示した実施形態において、各リフト装置は、リフト装置23,24を昇降
するように作用するリフトチェーン25,26がその上に配置された2つの駆動
軸で作動する。駆動軸の回転は、例えば、可変周波数インバータおよび角パルス
エンコーダあるいは同様な位置検出器を備える駆動装置27で行うことができる
。したがって、駆動軸は、極めて高い位置精度で駆動されうる。駆動装置の数が
1より大きい場合、これらの駆動装置の第1の駆動装置は、いわゆる親駆動装置
であり、他の駆動装置は、いわゆる子駆動装置である。したがって、子装置は、
例えば、角パルスエンコーダから得られた制御信号に基づく親ユニットの動きに
正確に追随し、したがって、リフト装置23,24の水平位置は、同じ平面で極
めて良好に同期した状態に保たれる。さらに、この構成は、不均衡荷重下でのリ
フト装置23,24の位置の水平面からの偏りを排除する。
【0012】 本発明装置のリフト装置24の具体例が図4に示されている。このリフト装置
は、揺動回転可能に配設されている支持部材31を有する本体部30を備え、少
なくとも1の支持面32が支持床4の裏面上に載置される。本体部31の両端部
に、スタッカキャリアのコラム(柱)状脚部11,12,13,14の裏面上で
走行するようになっているローラ部材33,34,35,36が配置される。ス
タッカキャリアは、さらに、少なくとも支持床の移送位置と定位置との間に上記
支持部材を移動させる手段37,38を含む。上記支持部材を移動させる上記手
段は、例えば、空気圧シリンダのような空気アクチュエータ37,38を備えて
もよい。支持部材31は、軸39,40の回りで揺動回転可能なリフト装置の本
体部30に、その上部で装着されている。支持部材31は、空気圧シリンダ装置
37,38によって、支持床4の対応する裏面の下側に支持部材の支持面32を
移動させる動きを実行させられる。リフト装置は、さらに、巻上鎖のような巻上
部材の付属部品41,42,43,44が設けられる。図示例のリフト装置は、
さらに、リフト装置23,24の両端部のアクチュエータシリンダ装置45,4
6を用いたレベリングシステム(平準化装置)が設けられ、したがって、必要に
応じてリフト装置の傾斜を許容する。
【0013】 好ましい実施形態によれば、支持床4あるいは支持パレットは、その間に配置
された複数の横方向ブレース(突っ張り材)52を有する2つの長手方向支持ビ
ーム(梁材)50,51から形成される。この長手方向支持ビーム50,51は
、突出ブラケット(突出部片)53を含むように、成形されるか、あるいは、付
加され、これらのブラケットに対し、スタッカキャリア5のリフト装置の支持部
材31の支持面32がロック可能である。支持床は、はしご構造を有する。横方
向ブレース52は、その上に載置される紐で縛った単位板材の下側に支持構造体
を形成する。支持床4は、製造の際、最大板材の最大寸法より僅かに大きいかあ
るいは等しく形成されるのが有利である。したがって、多数の小さな単位体が、
単一の支持床上に互いに隣接して配置可能である。支持床あるいはパレットの少
なくとも2つの対向側縁53,55が、リフト装置23,24の支持部材の把持
支持面32あるいは把持手段に係合可能な裏面54を形成する。図示例において
、支持床の突出ブラケット縁部53は、水平面に対して下方へ角度αだけ傾斜し
ている。角度αは、特定の実施形態の必要に応じて幅広い範囲で変えることがで
きるが、図に示した実施形態において、角度は、5°〜30°、典型例は10°
〜15°である。
【0014】 スタッカキャリア5は、代表例では、支持床を配置する手段(図に示さず)が
設けられる。この配置手段は、スタッカキャリアのリフト装置の支持部材あるい
は把持手段23,24に適合した光電池のようなセンサ装置と、支持床4上の適
合した反射面のような協働部材とを含む。把持部材23,24は、支持床の対向
側辺に成形された少なくとも2つのブラケット縁部53,54により、支持床4
を把持する。さらに、把持部材は、支持床上で把持部材を固定する通常の部材が
設けられる。これらの固定手段は、とりわけ、加圧媒体で作動するアクチュエー
タシステムで必要とされる誘導極限位置センサと圧力計とを含む。目的に沿って
設計された支持床とこれに係合するリフト装置との協働に基づく本発明の装置に
おいて、支持部材は支持床に対して係止できるので、リフト作業および移送作業
の際に、リフト装置の支持部材の連続した圧力を支持床に対して維持する必要は
ない。これにより、望ましくない力が、スタッカキャリアのシャーシのような外
部構造体に作用することを防止できる。
【0015】 本発明は、前記具体例に限定されず、特許請求の範囲の定義範囲および中核部
分の枠内で変更可能であることは当業者に明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置を利用する具体例を示す図。
【図2】 本発明装置の具体例の側面図。
【図3】 図2の矢印A方向から見た本発明装置を示す図。
【図4】 本発明装置で使用されるリフト装置の具体例を示す図。
【図5】 本発明装置で使用される支持床の具体例を示す図。
【図6】 本発明装置で使用される支持床の端面図。
【図7】 図6の細部Aを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3F022 EE02 JJ01 JJ09 KK11 KK14 MM01 MM17 NN05 QQ03 QQ07 QQ13 3F333 AA01 AA04 AB08 AE21 BA03 BD05 FA21 FD03 FD14 FE04 FE05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保管領域の支持床(4)上に配置され、紐で縛った単位板材
    (2)を保管スタックに移動させ且つ該保管スタックから取出すことのできるス
    タッカキャリア(5)を有し、紐で縛った単位板材取扱い装置において、 前記スタッカキャリア(5)の両側に適合したリフト装置(23,24)で特
    徴づけられ、これらのリフト装置は、個別に動くことができるとともに、前記支
    持床(4)上に載置され、紐で縛った単位板材を昇降させるために協働するよう
    になっている単位板材取扱い装置。
  2. 【請求項2】 リフト装置(23,24)が荷重支持部材(31)を含み、
    それぞれの支持床(4)が、少なくともリフト作業の間に、該支持床(4)をリ
    フト装置(23,24)に係止する係合部材(53)を含むことを特徴とする請
    求項1に記載された単位板材取扱い装置。
  3. 【請求項3】 前記荷重支持部材(31)および前記係合部材(53,54
    )は、相互に係合する形状を有することを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載された単位板材取扱い装置。
  4. 【請求項4】 リフト作業の間に水平面に対して角度を成す突出部(32)
    を、前記支持部材(31)に設けたことを特徴とする請求項1から請求項3まで
    のいずれか1項に単位板材取扱い記載された単位板材取扱い装置。
  5. 【請求項5】 前記リフト装置(23,24)の各々は、リフト用チェーン
    のようなリフト手段(25,26)を駆動する2つの駆動軸で動かされ、該駆動
    軸は、可変周波数インバータおよび角パルスエンコーダまたは類似の位置検出器
    を備えた駆動装置(27)で駆動せしめられるようになっていることを特徴とす
    る請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された単位板材取扱い装置。
  6. 【請求項6】 前記アクチュエータ手段(27)の数が、1より大きい時に
    、これらアクチュエータ手段のうちの第1手段が、いわゆる、親アクチュエータ
    であり、他の手段が、いわゆる、子アクチュエータであることを特徴とする請求
    項1から請求項5までのいずれか1項に記載された単位板材取扱い装置。
  7. 【請求項7】 前記リフト装置の前記支持部材(31)を前記支持床(4)
    に係止することのできる係合部材(53,55)を、前記支持床(4)の少なく
    とも2つの対向側縁に設けたことを特徴とする請求項1に記載された装置で使用
    される支持床。
  8. 【請求項8】 前記支持床(4)の前記係合部材が、水平面に対して所定角
    度(α)だけ下方に傾斜したブラケット縁部(53,55)で形成されているこ
    とを特徴とする請求項7に記載された支持床。
JP2000558021A 1998-07-07 1999-06-23 板材束取扱い装置および該装置で使用する支持床 Pending JP2002519272A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981566A FI108346B (fi) 1998-07-07 1998-07-07 Laitteisto levynippujen kõsittelemiseksi
FI981566 1998-07-07
PCT/FI1999/000554 WO2000001609A1 (en) 1998-07-07 1999-06-23 Apparatus for handling bundles of boards and a support bed for use in such an apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519272A true JP2002519272A (ja) 2002-07-02

Family

ID=8552158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558021A Pending JP2002519272A (ja) 1998-07-07 1999-06-23 板材束取扱い装置および該装置で使用する支持床

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6913434B1 (ja)
EP (1) EP1094982B1 (ja)
JP (1) JP2002519272A (ja)
KR (1) KR20010071751A (ja)
CN (1) CN1113034C (ja)
AT (1) ATE287851T1 (ja)
AU (1) AU4787699A (ja)
CA (1) CA2336724C (ja)
CZ (1) CZ292761B6 (ja)
DE (1) DE69923454T2 (ja)
ES (1) ES2235496T3 (ja)
FI (1) FI108346B (ja)
ID (1) ID28049A (ja)
PL (1) PL345356A1 (ja)
PT (1) PT1094982E (ja)
WO (1) WO2000001609A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838549B2 (ja) * 2010-12-16 2016-01-06 株式会社Ihi 物品保管装置及び物品移載方法
CN103910158B (zh) * 2012-12-31 2016-09-28 上海烟草集团有限责任公司 烟丝箱出入库输送系统
DE102014109785A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Terex Mhps Gmbh Schwerlastfahrzeug mit einer Hubvorrichtung zum Heben und Senken eines Containers
BR102014023154B1 (pt) 2014-09-18 2022-03-29 Carmine Alexandre Cifelli Base modular para compor instalações e método para estocagem por empilhamento e movimentação de caixas

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1506851A1 (de) * 1966-07-14 1969-08-21 Clark Equipment Co Selbstsynchronisierende Heb- und Senkvorrichtung fuer Portallader u.dgl.
DE1961557B1 (de) * 1969-12-09 1971-10-14 Haamann Josef Fahrbares Hebezeug für sperrige und schwere Güter bzw. Lasten, wie Container
US3792891A (en) * 1972-04-21 1974-02-19 Inter Lakes Eng Co Pickup unit for cathode plates or the like
DE2336710A1 (de) * 1973-07-19 1975-02-06 Wehner Kg Vorrichtung zum lagern von plattenstapeln
US4432690A (en) * 1978-06-06 1984-02-21 Monk John T Straddle carrier
EP0025105B1 (en) * 1979-08-02 1984-06-06 Toniolo, Alberto, Dott. ing. Elevator for the handling of containers, particularly in harbours
US4551059A (en) * 1983-11-02 1985-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-directional straddle-lift carrier
JPS6256812A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Asahi Optical Co Ltd 測量機のゼロセツト装置
US4976336A (en) * 1988-09-13 1990-12-11 Derlan Manufacturing Inc. Lifting apparatus and lifting arm assembly for use therein
JP2731417B2 (ja) * 1989-04-24 1998-03-25 株式会社竹中工務店 搬送台車
GB8924222D0 (en) * 1989-10-27 1989-12-13 Squires Michael Load handling apparatus
JPH0749302B2 (ja) * 1990-07-16 1995-05-31 博孝 上村 紙製パレット
US5492067A (en) * 1994-08-08 1996-02-20 Harnischfeger Corporation System and method for maintaining plural driven components at reference positions
SE503535C2 (sv) * 1994-10-17 1996-07-01 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Lastpall uppbyggd av basbalkar och ett med basbalkarna förenat lastdäck
FI97210C (fi) * 1994-12-23 1996-11-11 Sunds Defibrator Panelhandling Menetelmä ja laitteisto levynippujen käsittelemiseksi
US5645392A (en) * 1995-09-08 1997-07-08 Micromatic Operations, Inc. Dunnage handling system
NL1001213C1 (nl) * 1995-09-15 1997-03-20 Nieuwe Boomse Metaalwerken N V Inrichting voor het behandelen van een of meer laadkisten.
US5921739A (en) * 1997-02-10 1999-07-13 Keip; Charles P. Indexing parts tray device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1113034C (zh) 2003-07-02
ID28049A (id) 2001-05-03
US6913434B1 (en) 2005-07-05
FI108346B (fi) 2002-01-15
KR20010071751A (ko) 2001-07-31
ATE287851T1 (de) 2005-02-15
CN1311753A (zh) 2001-09-05
EP1094982A1 (en) 2001-05-02
PL345356A1 (en) 2001-12-17
WO2000001609A1 (en) 2000-01-13
CZ20004877A3 (cs) 2001-12-12
CA2336724C (en) 2007-06-05
FI981566A0 (fi) 1998-07-07
DE69923454D1 (de) 2005-03-03
PT1094982E (pt) 2005-05-31
ES2235496T3 (es) 2005-07-01
CZ292761B6 (cs) 2003-12-17
FI981566A (fi) 2000-01-08
EP1094982B1 (en) 2005-01-26
CA2336724A1 (en) 2000-01-13
AU4787699A (en) 2000-01-24
DE69923454T2 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6622846B1 (en) Aircraft cargo loader
WO2001098195A1 (en) Side by side twin spreader and method
US7841822B2 (en) Manipulator for a lift truck
JPH11199058A (ja) フォーク駆動式荷役装置及び荷役方法
CN2920927Y (zh) 大型卷材码垛机
WO2008100761A2 (en) Truss handling apparatus
CN114572680A (zh) 一种钢筋桁架自动卸料码垛设备
JP2002519272A (ja) 板材束取扱い装置および該装置で使用する支持床
US5024577A (en) Paper arranging system
JP2003267550A (ja) インゴットの積上げ方法及びその装置
RU2056336C1 (ru) Устройство для разборки штабеля
KR100328120B1 (ko) 자동창고의 스태커 크레인용 포킹장치
US3786952A (en) Bi-directional fork apparatus
US20230192425A1 (en) Apparatus and method for unloading and loading a transport unit
JP3288352B2 (ja) 立体自動倉庫
JP3531959B2 (ja) スプール及び中敷板の仕分け移載方法及びその装置
JP2845740B2 (ja) チェーン搬送装置
JP2570863B2 (ja) フォークの有効長を調節可能とした荷役装置
JP3494267B2 (ja) 荷受け台装置
JP2797088B2 (ja) U形鋼矢板の積み重ね装置
WO2005087469A1 (en) Apparatus and a method for manufacturing a twin leaf reinforced concrete panel element
JP2682287B2 (ja) 昇降可能な荷受け装置
JP2725025B2 (ja) ブロック組積用の施工機械
JPS6112531A (ja) 積載長尺物保持移動装置
JPH07115752B2 (ja) 瓦積載システム