JP2002519216A - パック入りテープ、及び前記テープをパックするための方法及びアセンブリ - Google Patents

パック入りテープ、及び前記テープをパックするための方法及びアセンブリ

Info

Publication number
JP2002519216A
JP2002519216A JP2000556983A JP2000556983A JP2002519216A JP 2002519216 A JP2002519216 A JP 2002519216A JP 2000556983 A JP2000556983 A JP 2000556983A JP 2000556983 A JP2000556983 A JP 2000556983A JP 2002519216 A JP2002519216 A JP 2002519216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
package
stack
compartment
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000556983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666763B2 (ja
Inventor
アーム,ポール・ヘンリツク
Original Assignee
ベントレ・プロダクツ・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベントレ・プロダクツ・アー・ゲー filed Critical ベントレ・プロダクツ・アー・ゲー
Publication of JP2002519216A publication Critical patent/JP2002519216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666763B2 publication Critical patent/JP4666763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/107Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by means of swinging or reciprocating guide bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/04Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions
    • A01C1/042Tapes, bands or cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1942Web supporting regularly spaced non-adhesive articles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パック入りテープ(1)は折り畳まれたテープ(2)及び好ましくはプラスチックフィルム製のパッケージ(3)からなる。前記テープ(2)は、該テープの曲がり部分の幾つか(2a)はスタックの端部に隣接し、残りの曲がり部分(2b)はスタックの端部から離れた距離に位置するように長方形スタック状にジグザグに折り畳まれている。得られたテープ、特に種子テープは、移植機に対して発芽箱の分配開口部を介して引き出すのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、折り畳まれたテープ及び好ましくはプラスチックフィルム製のパッ
ケージからなるパック入りテープに関する。本発明は、折り畳まれたテープ及び
パッケージからなるパック入りフレキシブルテープの作成方法にも関する。
【0002】 (背景技術) 米国特許第5,211,621号明細書は連続テープをジグザグに折り畳むた
めのアセンブリを開示しており、ここではジグザグ折り畳みを実質的に水平面で
実施し、曲がり部分が好ましくは互いに対向している。ジグザグ部分を収容する
アセンブリの断面には、ジグザグ形テープ部分の前進量をコントロールするサイ
ドスライドが設けられている。ジグザグ折り畳みは、テープの前進方向に対して
実質的に垂直に往復運動する2つの並列ローラの間の間隙にテープを通すことに
よりなされる。テープが種子テープの場合には、テープのジグザグ折り畳みは完
全には満足できない。なぜならば、相互に対向する曲がり部分の位置が障害物に
より調整できないからである。テープが種子テープの場合、発芽箱にテープを配
置後の発芽及びその後の種子または発芽テープを移植するための機械による移植
に関連して、曲がり部分が発芽箱の幅にわたって均一に分布しているテープを配
置することが重要である。曲がり部分の位置調整は、曲がり部分がテープの残り
の部分よりも発芽箱内の場所を取りすぎるので発芽箱にテープを均一に充填する
ために非常に重要であり、従って発芽部分を膨潤させる発芽中にテープが占める
場所を均一にすることは非常に重要である。最後に、テープを発芽箱からその分
配開口部を介して問題なく引き出すことも非常に重要である。
【0003】 (発明の簡単な説明) 本発明の目的は、パック入りテープ、特に発芽箱の分配開口部を介して移植機
に簡単に引き出される上記タイプの種子テープを提供することである。
【0004】 本発明の別の目的は、従来公知方法に比して非常に簡単で安価な上記したパッ
ク入りテープの作成方法を提供することである。
【0005】 本発明のパック入りテープは、前記テープの曲がり部分の幾つかはスタックの
端部に隣接し、残りの曲がり部分はスタックの端部から離れた距離に置かれるよ
うにテープが長方形スタック状にジグザグ状に折り畳まれていることを特徴とす
る。パック入りテープを発芽箱に配置し、パッケージの一端を開いたら、得られ
たテープは発芽箱の分配開口部を介して問題なく、すなわちテープが分配開口部
においてさけたり、開口部を通ったときに傷つけられることなく、引き出され得
る。
【0006】 本発明によれば、パック入りテープは平行に配置した数個のスタックを含み得
、パッケージは任意に厚紙製のボックスであり、前記スタック間には任意に分離
シートが配置されていてもよい。このようにして、ボックスに平行に配置したス
タックを発芽箱に配置したときに非常に長いテープを得ることができ、このよう
に非常に長いテープは移植機を用いて移植するときに非常に有利である。
【0007】 また、本発明は折り畳まれたテープ及びパッケージを含むパック入りフレキシ
ブルテープを作成する方法に関する。この方法は、テープを任意にテープサプラ
イからパッキング地点に連続的に前進させ、前記パッキング地点においてテープ
をその自重及びサイド巻下げ手段を利用して、テープの曲がり部分の幾つかはス
タックの端部に隣接し、残りの曲がり部分はスタックの端部から異なる離れた距
離に位置するようにバッグまたはボックスとして形成したパッケージの底部に少
なくとも1つの長方形スタック状にジグザグに折り畳み、パッケージを充填後、
スタックの層を圧縮し、パッケージを閉じることを特徴とする。 結果として、曲がり部分が所望通りに異なる位置にある所望の形態にテープは
簡単にパッキングされ、スタックを圧縮し、パッケージを閉じるとパッケージは
その後の貯蔵及び/または輸送中に占める場所が最小となる効果が得られる。
【0008】 本発明によれば、使用されるサイド巻下げ手段は実質的に垂直のエンドレス循
環巻下げベルトにより形成され得、前記巻下げベルトの下向きコースは互いに対
向しており且つスタックの端部に配置されており、下向きコースが最外テープ曲
がり部分に接するとジグザグ形テープは曲がり部分を形成する。このようにして
、曲がり部分がスタックの最上層で形成され、その後スタックの上面上のテープ
の新しい層に対する余地が直ちに与えられるように下向きに運ばれると隣接して
いるテープ曲がり部分はサイド巻下げ手段により確実に捕捉される。その結果、
パッキング速度は速くなる。
【0009】 本発明の方法の特に有利な実施態様によれば、テープのジグザグ折り畳みは、
パッキング地点の上に旋回式に懸垂された少なくとも1つのテープ巻下げ手段に
より実施され、各テープ巻下げ手段はその間をテープが下向きに通過する2つの
共働エンドレス循環ベルトからなり、ジグザグ折り畳みはテープ巻下げ手段の振
動運動及びテープ堆積速度により制御される。このようにして、パッキング速度
が更に速くなり、テープの各曲がり部分の位置は正確に制御される。
【0010】 テープが例えば2つの紙層からなる発芽テープの場合、このテープは本発明に
よればパッケージの壁間の距離の最大90%に相当する幅を有し得る。その結果
、発芽テープそれ自体はバッグ中にジグザグに折り畳む間正しく位置づけられ、
ずれたり、めくれたりしない。
【0011】 更に、パックすべきテープのジグザグ折り畳み及び圧縮は、本発明によれば巻
下げベルト及び数個のサイドガイド(例えば、プレートまたは棒)により、底部
に対しては任意に段階的に横方向に変位可能な支持体上に置いたパッケージ(例
えば、バッグ)により規定されるコンパートメントにおいて実施され得、圧縮後
パッケージを巻上げ、パッケージでスタックを包囲すると同時にコンパートメン
トを外す。その結果、テープはパッケージ中で特に確実に且つ迅速にジグザグに
折り畳められ、パック入りテープが従来公知方法に比してより迅速に作成される
【0012】 更に、使用されるバッグは、本発明によれば収縮フィルム製であり得、パッケ
ージ(例えば、バッグ)は閉じた後収縮、例えば熱風収縮にかけられ得る。この
ようにして、パック入りテープは、テープの複数の層が相互に固定され、フィル
ムがジグザグテープに密接している圧縮ユニットとなる。
【0013】 更に、パッキングは、本発明によれば真空下で実施され得、これによりパッケ
ージ材料はテープに特に密に接する。
【0014】 更に、本発明は本発明の方法を実施するためのアセンブリに関し、このアセン
ブリは上下が開いているコンパートメントを含み、前記コンパートメントの対向
端部にはエンドレス循環ベルトの形態のサイド巻下げ手段が設けられており、コ
ンパートメントの内部に面するベルトコースは下向きに移動し、前記アセンブリ
は更にコンパートメントを包囲し、パッケージをコンパートメントの周囲に保持
し、場合により伸長させるフレーム並びにパッケージに対する支持手段を含み、
前記支持手段はコンパートメント及びフレームの下に収容され、独立して高さを
調節可能であり、任意に段階的に横方向に変位可能であることを特徴とする。こ
のアセンブリは、本発明の方法を実施するために特に有利であることが判明した
【0015】 最後に、本発明は本発明の方法を実施するためのアセンブリに関し、このアセ
ンブリは、好ましくは操作中レベルを調節可能であり且つ垂直方向に移動可能で
あり、テープ巻下げ手段の上端のポイントの周りに旋回式に配置されており、そ
れ自体2枚の隣接するエンドレス循環ベルトからなる少なくとも1つのテープ巻
下げ手段を含み、対向するベルトコースは下向きに移動し、前記アセンブリは更
にテープ巻下げ手段の往復運動、並びに支持手段の高さ調節及び任意に段階的な
横方向変位を制御するための電子コントロールユニットを含むことを特徴とする
。このアセンブリは、本発明の方法を実施するために特に有利であることが判明
した。なぜならば、ジグザグテープの各ジグ及びザグの長さ及び支持手段の高さ
の調節を特に正確に制御することができるからである。
【0016】 前記アセンブリを収縮フィルム製バッグに対して使用する場合、アセンブリは
本発明によればスタックに対する圧縮手段及びフィルム収縮装置、好ましくは熱
風または熱線タイプの装置を含む。その結果、完全にパックされたテープは、フ
イルムがテープに密に接しているかなりコンパクトなパッケージとして得ること
ができる。
【0017】 パッキング材料としてプラスチックフィルム以外に、任意に薄い波形の積層プ
ラスチックを使用することも可能である。パッケージとして厚紙ボックスを使用
することも可能である。
【0018】 図面の簡単な説明 以下、本発明を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】 図1は、テープ層間の距離をかなり誇張してあるが本発明のパック入りテープ
の水平断面図であり、ジグザグ形テープ及び周囲のパッケージが明確に示されて
いる。
【0020】 図2は、本発明の方法のステップの線図である。
【0021】 図3は、本発明の方法を実施するためのアセンブリの線図である。
【0022】 図4は、本発明の方法を実施するための第2アセンブリの線図である。
【0023】 図5は、ボックス形態のパッケージの斜視図である。
【0024】 本発明を実施するための最良態様 図1は、折り畳まれたテープ2及び好ましくはプラスチックシート製のパッケ
ージ3からなるパック入りテープ1の線図である。図示されているように、テー
プ2はスタック状にジクザグに折り畳まれている。テープ2の幾つかの曲がり部
分2aはスタックの端部でパッケージ3と接しており、残りの曲がり部分2bは
パッケージから離れた距離に位置している。
【0025】 図2は、折り畳まれたテープ及びパッケージからなるパック入りフレキシブル
テープを作成する方法の各ステップの線図である。6に示すように、最初に、テ
ープをパッキング地点に連続的に前進させる。7に示すように、テープをその自
重及びサイド巻下げ手段を利用してバッグとして形成したパッケージの底部上に
スタックとしてジグザグに置く。8に示すようにスタックをその後圧縮し、9に
示すようにその後にバッグを閉じる。10に示すように、収縮フィルム製である
ならば、バッグを収縮、例えば熱風収縮させることができる。
【0026】 本発明の方法によれば、使用されるサイド巻下げ手段は実質的に垂直のエンド
レス循環巻下げベルトにより形成され得、前記巻下げベルトの下向きコースは互
いに対向し、スタックの端部に配置されている。前記下向きコースが最外テープ
曲がり部分に接するとジクザグ形テープは曲がり部分を形成する。このことは、
図4を参照して以下に説明する。
【0027】 テープが発芽テープ、例えば2つの紙層から作成された発芽テープの場合、そ
の幅は15〜20mmまたはバッグの壁間の距離の最大80〜90%に相当し得
る。テープの面は図1の紙に対して垂直の面である。ジクザグ折り畳み及びジク
ザグ形テープの圧縮は図3及び4に示すコンパートメントにおいて実施され得る
。このコンパートメントは、実質的に垂直のエンドレス循環サイド巻下げベルト
12aの形態のサイド巻下げ手段12,12’により規定される。下向きに移動
する2つのエンドレスベルト12のコースを12aに示す。図示するように、ジ
クザグ折り畳みは、前記コンパートメントに関連させた数個のサイドガイド、例
えばプレート15を用いても実施される。図3には、前記サイドガイドの1つの
みが示されている。しかしながら、前記サイドガイドは棒であってもよい。ジク
ザグ折り畳みは、支持手段18の上に置かれたバッグ3の底部16上で実施され
る。上記したようにテープを垂直方向に圧縮した後、バッグ3を図示していない
手段を用いて巻上げ、バッグ3でスタックを包囲すると同時にコンパートメント
12,15をスタックから外す。
【0028】 上記したように、任意に、バッグ3がスタックに密に接するように該バッグに
収縮、例えば熱風収縮を施してもよい。このパッキングは真空下でも実施され得
る。
【0029】 図3に示すアセンブリを以下詳細に説明する。上記サイド巻下げ手段12及び
サイドガイド15は一緒になって上及び下が開いているコンパートメントを形成
し、このコンパートメントはアセンブリの支持手段18に対して上下させられ得
る。前記アセンブリは、コンパートメントの外側に配置したフレーム22をも含
む。このフレームはバッグ3をコンパートメントの周囲に伸長させるために使用
される。図示されていないが、支持手段18の高さは独立して調節可能である。
【0030】 前記アセンブリは、テープ2を圧縮させることができる圧縮手段24をも含み
得る。更に、アセンブリにはフィルム収縮装置(図示せず)、好ましくは熱風ま
たは熱線タイプの装置を備えることができる。
【0031】 図4は、本発明の方法を実施するための第2アセンブリを示す。このアセンブ
リには、サイド巻下げ手段12’、及びバッグ3の底部を載せる支持手段18が
設けられている。図4にはバッグの最下部しか示していない。前記アセンブリは
、テープ巻下げ手段の上端上のポイント30の周りに旋回式に配置したテープ巻
下げ手段25をも含む。テープ巻下げ手段25は隣接エンドレス循環ベルト26
,27を含み、対向するベルトコース26a及び27aは下向きに移動する。更
に、両矢印Aで示すようにポイント30の周りの振り幅でテープ巻下げ手段26
を往復させる駆動手段32が設けられている。テープ巻下げ手段25の振動運動
は電子コントロールユニット34を用いて制御される。テープ2は異なる速度で
コンパートメントを前進させ得、テープ巻下げ手段25の振動運動はスタック中
の各ジグ及びザグが所望の大きさで設けられるように異なる振動で制御される。
テープ2は、図3及び4に示す前進ローラ36を用いてテープサプライ35から
前進させる。テープ巻下げ手段25は、操作中にレベルを調節し得、垂直方向に
移動可能である。
【0032】 図4のアセンブリにもバッグ3を保持及び伸長させるためのフレーム(図示せ
ず)が設けられている。
【0033】 上記説明はバッグ3についてなされてきた。しかしながら、パッケージは例え
ば厚紙ボックス40(図5参照)からなり、フレーム22で厚紙ボックスを支持
させても構わない。支持手段18は、前記箱が十分に大きい限り、多くの並列ス
タックを箱に配置し得るように例えば紙の平面に対して垂直に、段階的にわきに
変位させ得ることに注意されたい。1つのテープ巻下げ手段30の代わりに、例
えば7個の並列させたテープ巻下げ手段、すなわち1本のテープにつき1個の手
段を図4において任意に設けることができる。この場合、パッケージ41は、通
常より7倍速く充填されるが、7つのスタックのテープは1つの長い連続テープ
とはならない。例えば厚紙またはプラスチックからなる縦方向分離シート42を
テープのスタック間に挿入してもよい。これらの分離シートは、図3及び4に示
すアセンブリでは特別のシート把持部材(図示せず)により下げられ得る。任意
に、分離シートをボックス40に構成することができる。前記ボックス40はマ
ルチパッケージボックスと見做され得る。
【0034】 本発明は、本発明の範囲を逸脱しない限り多くの方法で改変し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 テープ層間の距離をかなり誇張してあるが本発明のパック入りテープの水平断
面図であり、ジグザグ形テープ及び周囲のパッケージが明確に示されている。
【図2】 本発明の方法のステップの線図である。
【図3】 本発明の方法を実施するためのアセンブリの線図である。
【図4】 本発明の方法を実施するための第2アセンブリの線図である。
【図5】 ボックス形態のパッケージの斜視図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月9日(2000.6.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 本発明のパック入りテープは、前記テープの曲がり部分の幾つかはスタックの
端部に隣接し、残りの曲がり部分はスタックの端部から離れた距離に位置するよ
うにテープが長方形スタック状にジグザグに折り畳まれていることを特徴とする
。パック入りテープを発芽箱に配置し、パッケージの一端を開いたら、得られた
テープは発芽箱の分配開口部を介して問題なく、すなわちテープが分配開口部に
おいてさけたり、開口部を通ったときに傷つけられることなく、引き出され得る
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 また、本発明は折り畳まれたテープ及びパッケージを含むパック入りフレキシ
ブルテープを作成する方法に関する。この方法は、テープを任意にテープサプラ
イからパッキング地点に連続的に前進させ、前記パッキング地点においてテープ
をその自重及びサイド巻下げ手段を利用して、テープの曲がり部分の幾つかはス
タックの端部に隣接し、残りの曲がり部分はスタックの端部から異なる離れた距
離に位置するようにバッグまたはボックスとして形成したパッケージの底部に少
なくとも1つの長方形スタック状にジグザグに折り畳み、パッケージを充填後、
スタックの層を圧縮し、パッケージを閉じることを特徴とする。結果として、曲
がり部分が所望通りに異なる位置にある所望の形態にテープは簡単にパッキング
され、スタックを圧縮し、パッケージを閉じるとパッケージはその後の貯蔵及び
/または輸送中に占める場所が最小となる効果が得られる。 ムがジグザグテープに密接している圧縮ユニットとなる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 更に、本発明は本発明の方法を実施する際に使用されるアセンブリに関し、こ
のアセンブリは上下が開いているコンパートメントを含み、前記コンパートメン
トの対向端部にはエンドレス循環ベルトの形態のサイド巻下げ手段が設けられて
おり、コンパートメントの内部に面するベルトコースは下向きに移動し、前記ア
センブリは更にコンパートメントを包囲し、パッケージをコンパートメントの周
囲に保持し、場合により伸長させるフレーム並びにパッケージに対する支持手段
を含み、前記支持手段はコンパートメント及びフレームの下に収容され、独立し
て高さを調節可能であり、任意に段階的に横方向に変位可能であることを特徴と
する。このアセンブリは、本発明の方法を実施するために特に有利であることが
判明した。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 最後に、本発明は本発明の方法を実施する際に使用されるアセンブリに関し、
このアセンブリは、好ましくは操作中レベルを調節可能であり且つ垂直方向に移
動可能であり、テープ巻下げ手段の上端のポイントの周りに旋回式に配置されて
おり、それ自体2枚の隣接するエンドレス循環ベルトからなる少なくとも1つの
テープ巻下げ手段を含み、対向するベルトコースは下向きに移動し、前記アセン
ブリは更にテープ巻下げ手段の往復運動、並びに支持手段の高さ調節及び任意に
段階的な横方向変位を制御するための電子コントロールユニットを含むことを特
徴とする。このアセンブリは、本発明の方法を実施するために特に有利であるこ
とが判明した。なぜならば、ジグザグテープの各ジグ及びザグの長さ及び支持手
段の高さの調節を特に正確に制御することができるからである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 図3は、本発明の方法を実施する際に使用されるアセンブリの線図である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】 図4は、本発明の方法を実施する際に使用される第2アセンブリの線図である
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】 図4は、本発明の方法を実施する際に使用される第2アセンブリを示す。この
アセンブリには、サイド巻下げ手段12’、及びバッグ3の底部を載せる支持手
段18が設けられている。図4にはバッグの最下部しか示していない。前記アセ
ンブリは、テープ巻下げ手段の上端上のポイント30の周りに旋回式に配置した
テープ巻下げ手段25をも含む。テープ巻下げ手段25は隣接エンドレス循環ベ
ルト26,27を含み、対向するベルトコース26a及び27aは下向きに移動
する。更に、両矢印Aで示すようにポイント30の周りの振り幅でテープ巻下げ
手段26を往復させる駆動手段32が設けられている。テープ巻下げ手段25の
振動運動は電子コントロールユニット34を用いて制御される。テープ2は異な
る速度でコンパートメントを前進させ得、テープ巻下げ手段25の振動運動はス
タック中の各ジグ及びザグが所望の大きさで設けられるように異なる振動で制御
される。テープ2は、図3及び4に示す前進ローラ36を用いてテープサプライ
35から前進させる。テープ巻下げ手段25は、操作中にレベルを調節し得、垂
直方向に移動可能である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】 本発明は、特許請求の範囲に規定される本発明の範囲を逸脱しない限り多くの
方法で改変し得る。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 テープ層間の距離をかなり誇張してあるが本発明のパック入りテープの水平断
面図であり、ジグザグ形テープ及び周囲のパッケージが明確に示されている。
【図2】 本発明の方法のステップの線図である。
【図3】 本発明の方法を実施する際に使用されるアセンブリの線図である。
【図4】 本発明の方法を実施する際に使用される第2アセンブリの線図である。
【図5】 ボックス形態のパッケージの斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 3E067 AA18 AB99 BA05A BA12A BB01A BB14A BC03A BC06A CA01 FA01 FB01 FB11 GD10 3F108 AB04 AC10 BA04 BA09 BB01 BB11 CB07 CB08 GA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの折り畳まれたテープ(2)及び好ましくは
    プラスチックシート製のパッケージ(3,40)からなるパック入りテープ(1
    )であって、前記テープ(2)の曲がり部分の幾つか(2a)はスタックの端部
    に隣接し、残りの曲がり部分(2b)はスタックの端部から離れた距離に位置す
    るようにテープ(2)が少なくとも1つの長方形スタック状にジグザグに折り畳
    まれていることを特徴とする前記パック入りテープ。
  2. 【請求項2】 パック入りテープは平行に配列した数個のスタックを含み、
    パッケージは例えば厚紙製のボックスであり、スタックの間に任意に分離シート
    が挿入されていることを特徴とする請求項1に記載のパック入りテープ。
  3. 【請求項3】 折り畳まれたテープ(2)及びパッケージ(3,40)から
    なるパック入りフレキシブルテープ(1)の作成方法であって、前記テープ(2
    )を任意にテープサプライ(35)からパッキング地点に連続的に前進させ、前
    記パッキング地点において前記テープ(2)をその自重及びサイド巻下げ手段(
    12,12a,12’)を利用して、テープの曲がり部分の幾つか(2a)はス
    タックの端部に隣接し、残りの曲がり部分(2b)はスタックの端部から離れた
    距離に位置するように、バッグまたはボックスとして形成されたパッケージ(3
    )の底部(16)上に少なくとも1つの長方形スタック状にジグザグに折り畳み
    、パッケージ(3)を充填後、スタックの層を圧縮し、パッケージを閉じること
    を特徴とする前記方法。
  4. 【請求項4】 使用するサイド巻下げ手段が実質的に垂直のエンドレス循環
    巻下げベルト(12)により形成され、前記巻下げベルトの下向きコース(12
    a)は相互に対向しており且つスタックの端部に配置されており、ジグザグ形テ
    ープ(2)は下向きコース(12a)が最外テープ曲がり部分(2a)に接する
    ときに曲がり部分(2a)を形成することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 テープのジグザグ折り畳みが、パッキング地点の上(30)
    に、旋回式に懸垂された少なくとも1つのテープ巻下げ手段(25)により実施
    され、各テープ巻下げ手段はその間をテープが下向きに通過する2つの共働エン
    ドレス循環ベルト(26,27)からなり、ジグザク折り畳みはテープ巻下げ手
    段(25)の振動運動及びテープの堆積速度により制御されることを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 テープが例えば2枚の紙層からなる発芽テープであり、発芽
    テープはパッケージ(3)の壁間の距離の最大90%に相当する幅を有すること
    を特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 パックすべきテープ(2)のジグザク折り畳み及び圧縮が、
    巻下げベルト(12)及び数個のサイドガイド(15)(例えば、プレートまた
    は棒)、底部(16)に対しては任意に段階的に横方向に変位可能な支持体上に
    置かれたパッケージ(例えば、バッグ)により規定されるコンパートメントにお
    いて実施され、テープを圧縮後パッケージを巻上げ、パッケージでスタックを包
    囲すると同時に、コンパートメントを外すことを特徴とする請求項3〜6のいず
    れか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 使用するバッグ(3)が収縮フィルム製であり、パッケージ
    (例えば、バッグ)を閉じた後収縮、例えば熱風収縮することを特徴とする請求
    項3〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 パッキングを真空下で実施することを特徴とする請求項3〜
    8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項3〜9のいずれか1項に記載の方法を実施するため
    のアセンブリであって、上下が開いているコンパートメントを含み、前記コンパ
    ートメントの対向端部にはエンドレス循環ベルト(12)の形態のサイド巻下げ
    手段が設けられており、コンパートメントの内部に面するベルトコース(12a
    )は下向きに移動し、前記アセンブリは更にコンパートメントを包囲し、パッケ
    ージ(3,40)をコンパートメントの周囲に保持し、場合により伸長させるフ
    レーム(22)並びにパッケージ(3,40)に対する支持手段(18)を含み
    、前記支持手段はコンパートメント及びフレームの下に収容され、独立して高さ
    を調節可能であり、任意に段階的に横方向に変位可能であることを特徴とする前
    記アセンブリ。
  11. 【請求項11】 請求項3〜10のいずれか1項に記載の方法を実施するた
    めのアセンブリであって、好ましくは操作中にレベルを調節可能であり且つ垂直
    方向に移動可能であり、テープ巻下げ手段の上端のポイント(30)の周りに旋
    回式に配置されており、それ自体2枚の隣接するエンドレス循環ベルト(26,
    27)からなる少なくとも1つのテープ巻下げ手段(25)を含み、対向するベ
    ルトコース(26a,27a)は下向きに移動し、前記アセンブリは更にテープ
    巻下げ手段(25)の往復運動、並びに支持手段(18)の高さ調節及び任意に
    段階的な横方向変位を制御するための電子コントロールユニット(34)を含む
    ことを特徴とする前記アセンブリ。
  12. 【請求項12】 バッグ(3)が収縮フィルム製であり、スタックに対する
    圧縮手段(24)及びフィルム収縮装置、好ましくは熱風または熱線タイプの装
    置を含むことを特徴とする請求項10または11に記載のアセンブリ。
JP2000556983A 1998-06-29 1999-06-23 パック入りテープ、及び前記テープをパックするための方法及びアセンブリ Expired - Lifetime JP4666763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199800833A DK173811B1 (da) 1998-06-29 1998-06-29 Pakket bånd, fremgangsmåde til fremstilling af båndet og apparater til brug ved fremgangsmåden
DK19980833 1998-06-29
PCT/DK1999/000353 WO2000000420A1 (en) 1998-06-29 1999-06-23 Packed tapes as well as methods and an assembly for packing said tapes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519216A true JP2002519216A (ja) 2002-07-02
JP4666763B2 JP4666763B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=8098070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556983A Expired - Lifetime JP4666763B2 (ja) 1998-06-29 1999-06-23 パック入りテープ、及び前記テープをパックするための方法及びアセンブリ

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6913569B1 (ja)
EP (1) EP1115640B1 (ja)
JP (1) JP4666763B2 (ja)
KR (1) KR100655247B1 (ja)
CN (1) CN1138691C (ja)
AT (1) ATE234785T1 (ja)
AU (1) AU744869B2 (ja)
BG (1) BG64175B1 (ja)
BR (1) BR9911689A (ja)
CA (1) CA2336103C (ja)
DE (1) DE69906105T2 (ja)
DK (1) DK173811B1 (ja)
EA (1) EA002000B1 (ja)
EE (1) EE04229B1 (ja)
ES (1) ES2193714T3 (ja)
HU (1) HUP0102672A3 (ja)
IL (1) IL140544A (ja)
MX (1) MXPA00012928A (ja)
PL (1) PL188783B1 (ja)
PT (1) PT1115640E (ja)
WO (1) WO2000000420A1 (ja)
ZA (1) ZA200007782B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321512B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-27 Bki Holding Corporation Method of packaging a strip of material
KR100592779B1 (ko) * 2005-12-05 2006-06-28 강성구 라셀 편직물 포장기 및 이를 이용한 포장방법
DE102006010069A1 (de) * 2006-03-04 2007-09-06 Rosink Gmbh + Co Kg Vorrichtung zum Ablegen von Bandmaterial
CN103662214B (zh) * 2013-12-05 2015-10-28 浙江双友物流器械股份有限公司 一种吊带的包装方法
US9779330B2 (en) 2014-12-26 2017-10-03 Deere & Company Grain quality monitoring
CN107758015A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 谭红卫 一种电阻编带的自动折带机
CN106542158B (zh) * 2016-12-08 2019-12-06 山东金山橡塑装备科技有限公司 一种橡胶片包装机以及包装方法
CN109041653A (zh) * 2018-08-25 2018-12-21 邢丹 一种辣椒直播种子条带的制作方法
CN109625479B (zh) * 2019-01-21 2024-01-16 苏州杜康宁医疗用品有限公司 手术铺单自动折叠机
CN109969853B (zh) * 2019-04-03 2021-01-26 广州市兴世机械制造有限公司 一种带材用的在线裁切剔废方法
CN111792083A (zh) * 2020-07-06 2020-10-20 徐正强 一种保温棉及同类产品的包装方法
WO2023111900A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 3M Innovative Properties Company Festoon form tape packaging
CN116040065B (zh) * 2023-03-29 2023-06-20 代尔塔(中国)安全防护有限公司 一种吊装带自动折叠包装设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660867A (en) * 1966-07-29 1972-05-09 Celanese Corp Method for production of cross-lapped structures
DE2164081A1 (de) * 1971-12-23 1973-06-28 Hobema Maschf Hermann Verfahren und vorrichtung, um bahnen aus papier, zellstoffwatte, faserfliesen und dgl. in einzelne zickzackfoermig gefaltete stuecke zu teilen
JPS5148186B2 (ja) * 1972-05-31 1976-12-18
JPS5220125A (en) * 1975-08-01 1977-02-15 Fujitsu Ltd Paper sheet folding device
JPS5936070A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The シ−ト材の積上げ装置
DE3422352A1 (de) * 1984-06-15 1985-12-19 Stig Axel 8000 München Landgren Vorrichtung zum aufschichten eines angenaehert flachbreiten stranges zu einem etwa quaderfoermigen block
US5211621A (en) * 1990-02-08 1993-05-18 Ets J. Cheynet Et Ses Fils Device for zigzag folding of a countinuous tape
JPH1028409A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Chubu Denshi Syst Kk 苗床シート

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643795A (en) * 1970-07-17 1972-02-22 Union Carbide Corp Seed-tape and card-spool-and-row-marker assembly
US3673757A (en) * 1971-01-04 1972-07-04 Arnold L Willis Method of making pillows
DE2144686C3 (de) 1971-09-07 1975-03-20 Maschinenfabrik Hartmann Ag, 6050 Offenbach Faltenleger für Gummifelle
CH599026A5 (ja) * 1975-05-27 1978-05-12 Goebel Gmbh Maschf
US4146914A (en) * 1977-07-12 1979-03-27 Illinois Tool Works Inc. Pleated metallized film capacitor with staggered edges
DE2819887C2 (de) * 1978-05-06 1985-08-08 Meyer, Alfons, 7050 Waiblingen Vorrichtung zum Herstellen einer ein Trägerband und auf diesem schuppenförmig übereinanderliegend angeordnete flache Werkstücke aufweisenden Anordnung zum Speichern der Werkstücke
JPS6030625B2 (ja) * 1980-12-25 1985-07-17 ワイケイケイ株式会社 長尺帯状物の振落折畳装置
US4469243A (en) * 1982-03-31 1984-09-04 Kimberly-Clark Corporation Combination carton and shipping package, dispensing system therefor
US5101594A (en) * 1985-11-12 1992-04-07 Bentle Products Ag Tape or packaged tape provided along the length thereof with pockets containing viable plant material as well as a process for producing the tape
SE455378B (sv) * 1986-11-17 1988-07-11 Flodins Filter Ab Forfarande for framstellning av filter
NL8700196A (nl) * 1987-01-27 1988-08-16 Rockwool Lapinus Bv Groeimat voor het telen van planten en een werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US6176068B1 (en) * 1998-04-23 2001-01-23 Bki Holding Corporation Packaging a strip of material in layers with intervening splices
US6035608A (en) * 1997-06-19 2000-03-14 Stac-Pac Technologies Inc. Packaging a strip of material
DE3927422C2 (de) * 1989-08-19 1998-07-09 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von zahlgerechten Teilstapeln aus überlappend ineinandergefalteten Tüchern
US5104107A (en) * 1991-05-01 1992-04-14 Wallace Computer Services, Inc. Fold conditioner and method
US5279536A (en) * 1992-10-09 1994-01-18 Abreu Michael L Handling apparatus for a continuous web of Z-fold computer paper
US5516256A (en) * 1992-10-26 1996-05-14 Ellis; Robert A. Vertical accumulator/stacker
EP0600328A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-08 Jos. Hunkeler AG Papierverarbeitungsmaschinen Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen und Führen von zu stapelnden Materialbahnabschnitten
JP3276270B2 (ja) * 1995-09-18 2002-04-22 ワイケイケイ株式会社 テープ類の折畳収納機
EP0768261A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-16 Solipat Ag Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Abtafeln von bahnförmiger Ware
JP2876397B2 (ja) * 1996-03-01 1999-03-31 本田技研工業株式会社 育苗シート、育苗シートの製造方法、育苗方法、栽培方法および移植機
DE19644383C1 (de) * 1996-10-25 1998-04-30 Kortec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verlegen von band- oder streifenförmigem Material
GB2330998B (en) * 1997-11-05 2002-09-04 Eurostar Biolog Ltd Seed germination medium
US6071223A (en) * 1997-11-13 2000-06-06 Pentax Technologies Corporation System for directing a leading edge of continuous form paper onto a stack

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660867A (en) * 1966-07-29 1972-05-09 Celanese Corp Method for production of cross-lapped structures
DE2164081A1 (de) * 1971-12-23 1973-06-28 Hobema Maschf Hermann Verfahren und vorrichtung, um bahnen aus papier, zellstoffwatte, faserfliesen und dgl. in einzelne zickzackfoermig gefaltete stuecke zu teilen
JPS5148186B2 (ja) * 1972-05-31 1976-12-18
JPS5220125A (en) * 1975-08-01 1977-02-15 Fujitsu Ltd Paper sheet folding device
JPS5936070A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The シ−ト材の積上げ装置
DE3422352A1 (de) * 1984-06-15 1985-12-19 Stig Axel 8000 München Landgren Vorrichtung zum aufschichten eines angenaehert flachbreiten stranges zu einem etwa quaderfoermigen block
US5211621A (en) * 1990-02-08 1993-05-18 Ets J. Cheynet Et Ses Fils Device for zigzag folding of a countinuous tape
JPH1028409A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Chubu Denshi Syst Kk 苗床シート

Also Published As

Publication number Publication date
BR9911689A (pt) 2001-11-27
CN1314865A (zh) 2001-09-26
PL188783B1 (pl) 2005-04-29
AU744869B2 (en) 2002-03-07
CA2336103C (en) 2008-03-18
DE69906105D1 (de) 2003-04-24
EE04229B1 (et) 2004-02-16
DE69906105T2 (de) 2003-12-11
MXPA00012928A (es) 2002-08-20
EA002000B1 (ru) 2001-10-22
HUP0102672A2 (hu) 2001-11-28
DK173811B1 (da) 2001-11-12
ES2193714T3 (es) 2003-11-01
KR20010072648A (ko) 2001-07-31
CA2336103A1 (en) 2000-01-06
BG105062A (en) 2001-07-31
EP1115640B1 (en) 2003-03-19
US6913569B1 (en) 2005-07-05
HUP0102672A3 (en) 2008-04-28
JP4666763B2 (ja) 2011-04-06
ATE234785T1 (de) 2003-04-15
IL140544A (en) 2005-05-17
EA200100082A1 (ru) 2001-06-25
EP1115640A1 (en) 2001-07-18
IL140544A0 (en) 2002-02-10
WO2000000420A1 (en) 2000-01-06
BG64175B1 (bg) 2004-03-31
PL345043A1 (en) 2001-11-19
ZA200007782B (en) 2001-12-21
KR100655247B1 (ko) 2006-12-08
EE200000780A (et) 2002-04-15
PT1115640E (pt) 2003-07-31
CN1138691C (zh) 2004-02-18
AU4499099A (en) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519216A (ja) パック入りテープ、及び前記テープをパックするための方法及びアセンブリ
UA53798C2 (uk) Упаковані стрічки, а також способи і пристрій для пакування вказаних стрічок
ES2225724T3 (es) Embalaje de una banda de material.
US5956926A (en) Packaging a strip of material by folding and cutting the folded package
JPH10511627A (ja) 積層体を形成する紙製品の包装装置
US5927051A (en) Packaging a continuous strip of material
US5921064A (en) Packaging a strip of material
JPH0834413A (ja) フォイルチューブ包装体の切断兼積重ね装置
JP2002249103A (ja) 対象物の包装のための方法及び装置
EP0899196B1 (en) Method for packaging compressed paper rolls wound on cores
US6679028B2 (en) Method of packaging a strip of material
US6176068B1 (en) Packaging a strip of material in layers with intervening splices
US6009689A (en) Packaging a strip of material in layers
WO1999016693A1 (en) Apparatus for packaging a strip of material
JPH1072132A (ja) 袋面内に折たたんだ底部を有する平坦な袋のスタックを分離する装置
JP3493378B2 (ja) 物品の箱詰め包装方法及び装置
JPH05112305A (ja) 段ボール箱の箱詰め装置
JPH03226416A (ja) 被梱包物の連続梱包方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term