JPH05112305A - 段ボール箱の箱詰め装置 - Google Patents

段ボール箱の箱詰め装置

Info

Publication number
JPH05112305A
JPH05112305A JP29055091A JP29055091A JPH05112305A JP H05112305 A JPH05112305 A JP H05112305A JP 29055091 A JP29055091 A JP 29055091A JP 29055091 A JP29055091 A JP 29055091A JP H05112305 A JPH05112305 A JP H05112305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard box
pair
elevator
box
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29055091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102845B2 (ja
Inventor
Yukio Koyano
幸雄 小谷野
Hideki Sakai
秀樹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Original Assignee
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Packaging Machinery Ltd filed Critical Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority to JP29055091A priority Critical patent/JPH07102845B2/ja
Publication of JPH05112305A publication Critical patent/JPH05112305A/ja
Publication of JPH07102845B2 publication Critical patent/JPH07102845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スナック菓子等の包装品を箱詰めするのに好
適であり、段ボール箱のサイズ変更に対応して各部をア
ジャストできる汎用性を備えた段ボール箱の箱詰め装
置。 【構成】 エンドレスベルト3a,3aが段ボール箱H
を挟んでエレベータ4の中心と合致した位置に位置決め
停止する。この過程で、一対のレール5,5が段ボール
箱Hの移送方向両側の下部蓋片をそれぞれ外側に通し、
傾斜部5aが段ボール箱Hの移送方向前側の下部蓋片を
内方に折り曲げて載置案内し、移送方向後側の下部蓋片
を載置案内する。製品載置板4aが段ボール箱Hの上端
付近まで上昇しかつ一対の張出板4b,4bが箱内に張
出した状態に停止し、被箱詰め品W,W・が載置される
と下降して被箱詰め品W,W・を箱内に収容することを
一回ないし数回行って箱内底部に位置したら、張出板4
b,4bを縮めて下降復帰する。段ボール箱移送手段3
が作動して引き込み側と反対方向に搬出移送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スナック菓子等の包装
品を箱詰めするのに好適な段ボール箱の箱詰め装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、スナック菓子等の包装品を箱詰め
するのに好適な段ボール箱の箱詰め装置は全く存在しな
かった。また、スナック菓子等の包装品以外の包装品を
箱詰めする従来の段ボール箱の箱詰め装置においても、
段ボール箱のサイズ変更に対応して各部をアジャストで
きる汎用性を備えたものはなかった。
【0003】本発明は、上述した点に鑑み案出したもの
で、スナック菓子等の包装品を箱詰めするのに好適であ
り、段ボール箱のサイズ変更に対応して各部をアジャス
トできる汎用性を備えた段ボール箱の箱詰め装置を提供
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するための手段として、昇降自在な昇降台1上に間
隔中央を基準として接近離隔自在な一対の可動フレーム
2,2が設けられ、該一対の可動フレーム2,2上に、
ベルト面が垂直になるように巻掛けられた一対または複
数対のエンドレスベルト3a,3aを巻掛けしてなるベ
ルト挟持式の段ボール箱移送手段3が設けられるととも
に、昇降台1上の可動フレーム2,2間にエレベータ4
が設けられ、さらに一対のレール5,5が、各可動フレ
ーム2,2に支持されて同側の前記エンドレスベルト3
a,3aの段ボール箱挟持面よりも若干内方に位置して
段ボール箱Hの移送方向に延びていてかつ前記エレベー
タ4の製品載置板4aを挟むように立ち上がっていると
ともにレール5,5上面が前記製品載置板4aの下降時
の高さよりも若干高くなるように設けられてなる段ボー
ル箱の箱詰め装置であって、前記段ボール箱移送手段3
は、エンドレスベルト3a,3aにより、給送されてく
る蓋片h1〜h4,h5〜h8が上下に延びた縦角筒状に開いた
段ボール箱Hを挟んでエレベータ4の中心と合致した位
置に引き込み位置決め停止・箱詰め終了後に引き込み側
と反対方向に搬出移送を行うように構成され、前記一対
のレール5,5は、段ボール箱Hの移送方向上流端が上
流に向かって下降傾斜した傾斜部5aを有し、前記段ボ
ール箱移送手段3により前記段ボール箱Hが引き込まれ
るときに、該傾斜部5aが段ボール箱Hの移送方向前側
の下部蓋片h2を内方に折り曲げて載置案内するととも
に、段ボール箱Hの予め内方に折り曲げられて給送され
てくる移送方向後側の下部蓋片h1を載置案内するように
構成され、前記エレベータ4は、段ボール箱Hの移送方
向前方と後方に張出自在な一対の張出板4b,4bを前
記製品載置板4a内に有して該製品載置板4aが突き上
げロッド4cの上端に着脱自在に設けられ、かつ製品載
置板4aが段ボール箱Hの移送方向前側の下部蓋片h2と
後側の下部蓋片h1の間を通って上部蓋片の上端付近まで
上昇し一対の張出板4b,4bが箱内に張出した状態と
なって停止し、被箱詰め品が載置されると該製品載置板
4aを下降して該被箱詰め品W,W・が箱内に収容する
ことを一回ないし数回行って箱内底部に位置したら、張
出板4b,4bを縮めて下降復帰するように構成されて
いることを特徴とする段ボール箱の箱詰め装置を提供す
るものである。
【0005】
【作用】段ボール箱Hがエンドレスベルト3a,3a間
に給送されてくると、エンドレスベルト3a,3aが該
段ボール箱Hを挟んでエレベータ4の中心と合致した位
置に位置決め停止する。この過程で、一対のレール5,
5が段ボール箱Hの移送方向両側の下部蓋片をそれぞれ
外側に通すとともに、傾斜部5aが段ボール箱Hの移送
方向前側の下部蓋片を内方に折り曲げて載置案内し、次
いで、移送方向後側の下部蓋片を載置案内する。続い
て、製品載置板4aが段ボール箱Hの上端付近まで上昇
しかつ一対の張出板4b,4bが箱内に張出した状態に
停止し、被箱詰め品W,W・が載置されると該製品載置
板4aを下降して該被箱詰め品W,W・を箱内に収容す
ることを一回ないし数回行って箱内底部に位置したら、
張出板4b,4bを縮めて下降復帰する。すると、段ボ
ール箱移送手段3が作動して引き込み側と反対方向に搬
出移送を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る段ボール箱の箱詰め装置
の実施例を図面を参照して説明する。この実施例の段ボ
ール箱の箱詰め装置は、昇降自在な昇降台1上に間隔中
央を基準として接近離隔自在な一対の可動フレーム2,
2が設けられ、該一対の可動フレーム2,2上に、ベル
ト面が垂直になるように巻掛けられた三対のエンドレス
ベルト3a,3a,・・・・を巻掛けしてなるベルト挟
持式の段ボール箱移送手段3が設けられるとともに、昇
降台1上の可動フレーム2,2間にエレベータ4が設け
られ、さらに一対のレール5,5が、各可動フレーム
2,2に支持されて同側の前記エンドレスベルト3a,
3aの段ボール箱挟持面よりも若干内方に位置して段ボ
ール箱Hの移送方向に延びていてかつ前記エレベータ4
の製品載置板4aを挟むように立ち上がっているととも
にレール5,5上面が前記製品載置板4aの下降時の高
さよりも若干高くなるように設けられてなり、さらに上
流側に段ボール箱底折り押出し手段6が装着されている
とともに、下流側に図示しない搬出コンベアが装着さ
れ、また上部両側にローラーコンベア装置7,7が装着
されているとともに、ボックスモーションを行ってロー
ラーコンベア装置7,7の終端に位置される箱詰め品
W,W,・を段ボール箱H内上部に上昇停止する製品載
置板4aと張出板4b,4bの上に横送りする箱詰め品
横送り手段8,8が装着されている。
【0007】昇降台1は、昇降台昇降手段9により昇降
自在となっている。該昇降台昇降手段9は、昇降台1よ
り設けられたねじ軸よりなる四本の支脚9gが基板9a
に設けられた四つの架台9b,9b,・・に枢着された
スプロケット9c,9c,・・に螺合されており、これ
らスプロケット9cと第一サーボモータ9dの出力軸に
取り付けられたスプロケット9eにチェーン9fが巻き
掛けられ、第一サーボモータ9dの駆動により高さ調整
できるようになっている。
【0008】一対の可動フレーム2,2は、可動フレー
ム接近離隔手段10により接近離隔自在となっている。
該可動フレーム接近離隔手段10は、昇降台1に設けら
れた駆動軸10aに切られた右ねじと左ねじに、可動フ
レーム2を立設支持している可動ブロック10b,10
bが螺合されており、第二サーボモータ10cを駆動す
ることにより、一対の可動フレーム2,2を間隔中心基
準に接近離隔自在である。
【0009】段ボール箱移送手段3は、六個のサーボモ
ータ3b,3b,・・により間欠駆動される三対のエン
ドレスベルト3a,3a,・・よりなる。上流側及び下
流側の二対のエンドレスベルト3a,3a,・・は、常
時駆動される。上流側の対のエンドレスベルト3a,3
aは、段ボール箱底折り押出し手段6により給送されて
くる蓋片h1〜h4,h5〜h8が上下に延びた縦角筒状に開い
た段ボール箱Hを速度同調して挟んで中間の対のエンド
レスベルト3a,3aに引き渡すまで駆動される。中間
の対のエンドレスベルト3a,3aは、段ボール箱Hの
長さに対応してサーボモータ11により位置調整され、
段ボール箱Hの先端を検出するセンサー12の働きで移
送停止するようになっていて段ボール箱Hの中心をエレ
ベータ4の中心と合致した位置に位置決め停止し、さら
に箱詰め終了後に移送を再開するようになっている。下
流側の対のエンドレスベルト3a,3aは、中間の対の
エンドレスベルト3a,3aと同期して作動開始し中間
の対のエンドレスベルト3a,3aから段ボール箱Hを
受け取り図示しない搬出コンベアへ引き渡すように駆動
される。
【0010】一対のレール5,5は、段ボール箱Hの移
送方向上流端が上流に向かって下降傾斜した傾斜部5a
を有し、前記段ボール箱移送手段3により前記段ボール
箱Hが引き込まれるときに、該傾斜部5aが段ボール箱
Hの移送方向前側の下部蓋片h2を内方に折り曲げて載置
案内するとともに、段ボール箱Hの予め内方に折り曲げ
られて給送されてくる移送方向後側の下部蓋片h1を載置
案内するように構成されている。
【0011】エレベータ4は、サーボモータ4dを駆動
源にして昇降されるにより突き上げロッド4cの上端に
製品載置板4aを着脱自在に備え、該製品載置板4a内
にばね4k,4kの付勢により張り出しかつ製品載置板
4aの下降復帰位置の直前にカム4i,4iのストライ
ク作用により揺動するレバー4j,4jによりロッド4
m,4mがばね4k,4kの付勢に抗して移動されるこ
とにより、該製品載置板4a内に引退する一対の張出板
4b,4bが装着されてなる。突き上げロッド4cは、
サーボモータ4dにより回転されるボールねじ4eに螺
合するボールナット4fの昇降によって、一対のタイミ
ングベルト巻掛け機構4g,4gを昇降するようになっ
ていて、かつ同時にエレベータ本体に固定されているタ
イミングベルト巻掛け機構4g,4gのタイミングベル
ト4h,4hが走行することにより二段伸縮するように
構成されている。そして、該エレベータ4は、段ボール
箱Hの移送方向前方と後方に張出自在な一対の張出板4
b,4bを前記製品載置板4a内に有して該製品載置板
4aが突き上げロッド4cの上端に着脱自在に設けら
れ、かつ製品載置板4aが段ボール箱Hの移送方向前側
の下部蓋片h2と後側の下部蓋片h1の間を通って上部蓋片
の上端付近まで上昇し一対の張出板4b,4bが箱内に
張出した状態となって停止し、被箱詰め品W,W・が載
置されると該製品載置板4aを下降して該被箱詰め品
W,W・が箱内に収容することを一回ないし数回行って
箱内底部に位置したら、張出板4b,4bを縮めて下降
復帰するように構成されている。
【0012】次に、上記構成の実施例の作用を簡単に説
明する。段ボール箱Hが蓋片h1〜h4,h5〜h8が上下に延
びた縦角筒状に開かれかつ移送方向後側の下部蓋片h1を
内方に折り曲げられた状態で段ボール箱移送手段3のエ
ンドレスベルト3a,3a間に給送されてくると、段ボ
ール箱移送手段3の対のエンドレスベルト3a,3aが
該段ボール箱Hを挟んで引き込みエレベータ4の中心と
合致した位置に位置決め停止する。この過程で、一対の
レール5,5が段ボール箱Hの移送方向両側の下部蓋片
をそれぞれ外側に通すとともに、傾斜部5aが段ボール
箱Hの移送方向前側の下部蓋片を内方に折り曲げて載置
案内し、引き続き移送方向後側の下部蓋片を載置案内す
る。次いで、エレベータ4の突き上げロッド4cが突き
上げ動作し製品載置板4aが段ボール箱Hの移送方向前
側の下部蓋片と後側の下部蓋片の間を通って上部蓋片の
上端付近まで上昇しかつ一対の張出板4b,4bが箱内
に張出した状態に停止し、被箱詰め品W,W・が載置さ
れると該製品載置板4aを下降して該被箱詰め品W,W
・を箱内に収容することを一回ないし数回行って箱内底
部に位置したら、張出板4b,4bを縮めて下降復帰す
る。すると、段ボール箱移送手段3が作動して引き込み
側と反対方向に搬出移送を行うとともに、次に給送され
てくる段ボール箱Hを挟んで再びエレベータ4の中心と
合致した位置に移送していく。段ボール箱Hの大きさが
異なる場合には、一対の可動フレーム2,2が接近また
は離隔することにより、段ボール箱移送手段3のエンド
レスベルト3a,3a間の間隔を段ボール箱Hの巾寸法
に間隔中央を基準としてアジャストできるとともに、昇
降台1が上昇または下降することにより被箱詰め品W,
W・の落下レベルとレール5,5の高さの距離を段ボー
ル箱Hの本体の高さ寸法プラス上部蓋片の高さ寸法にア
ジャストすると、段ボール箱Hの上部蓋片の上端を常に
被箱詰め品W,W・の落下レベルに対して若干寸法下位
置になるようにアジャストでき、かつ同時に段ボール箱
Hの下部蓋片の折り曲げレベルに合わせてレール5,5
の高さをアジャストでき、さらに同時にエレベータ4の
製品載置板4aの上昇停止位置を被箱詰め品W,W・の
落下レベルに対して若干寸法下位置になるようにアジャ
ストできる。従って、段ボール箱Hのサイズ変更に対応
して各部をアジャストできる汎用性を備えている。
【0013】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の段ボ
ール箱の箱詰め装置は、スナック菓子等の包装品を箱詰
めするのに好適であり、段ボール箱のサイズ変更に対応
して各部をアジャストできる汎用性を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る段ボール箱の箱詰め装置
の概略斜視図。
【図2】上記の段ボール箱の箱詰め装置を移送方向前方
より視た正面図。
【図3】上記の段ボール箱の箱詰め装置の縦断側面図。
【図4】本発明の構成要部であるエレベータの実施例に
係り、エレベータが最上位置で被箱詰め品を載置したと
きの図。
【図5】図4のエレベータが被箱詰め品を収容し終えて
段ボール箱内の最下位置にあるときの図。
【図6】図4のエレベータが被箱詰め品を収容し終えて
下降復帰したときの図。
【符号の説明】
H 段ボール箱 h1〜h4 段ボール箱の上部蓋片 h5〜h8 段ボール箱の上部蓋片 W 被箱詰め品 1 昇降台 2 可動フレーム 3 段ボール箱移送手段 3a エンドレスベルト 4 エレベータ 4a 製品載置板 4b 張出板 4c 突き上げロッド 5 レール 5a 傾斜部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降自在な昇降台上に間隔中央を基準と
    して接近離隔自在な一対の可動フレームが設けられ、該
    一対の可動フレーム上に、ベルト面が垂直になるように
    巻掛けられた一対または複数対のエンドレスベルトを巻
    掛けしてなるベルト挟持式の段ボール箱移送手段が設け
    られるとともに、昇降台上の可動フレーム間にエレベー
    タが設けられ、さらに一対のレールが、各可動フレーム
    に支持されて同側の前記エンドレスベルトの段ボール箱
    挟持面よりも若干内方に位置して段ボール箱の移送方向
    に延びていてかつ前記エレベータの製品載置板を挟むよ
    うに立ち上がっているとともにレール上面が前記製品載
    置板の下降時の高さよりも若干高くなるように設けられ
    てなる段ボール箱の箱詰め装置であって、前記段ボール
    箱移送手段は、エンドレスベルトにより、給送されてく
    る蓋片が上下に延びた縦角筒状に開いた段ボール箱を挟
    んでエレベータの中心と合致した位置に引き込み位置決
    め停止・箱詰め終了後に引き込み側と反対方向に搬出移
    送を行うように構成され、前記一対のレールは、段ボー
    ル箱の移送方向上流端が上流に向かって下降傾斜した傾
    斜部を有し、前記段ボール箱移送手段により前記段ボー
    ル箱が引き込まれるときに、該傾斜部が段ボール箱の移
    送方向前側の下部蓋片を内方に折り曲げて載置案内する
    とともに、段ボール箱の予め内方に折り曲げられて給送
    されてくる移送方向後側の下部蓋片を載置案内するよう
    に構成され、前記エレベータは、段ボール箱の移送方向
    前方と後方に張出自在な一対の張出板を前記製品載置板
    内に有して該製品載置板が突き上げロッドの上端に着脱
    自在に設けられ、かつ製品載置板が段ボール箱の移送方
    向前側の下部蓋片と後側の下部蓋片の間を通って上部蓋
    片の上端付近まで上昇し一対の張出板が箱内に張出した
    状態となって停止し、被箱詰め品が載置されると該製品
    載置板を下降して該被箱詰め品が箱内に収容することを
    一回ないし数回行って箱内底部に位置したら、張出板を
    縮めて下降復帰するように構成されていることを特徴と
    する段ボール箱の箱詰め装置。
JP29055091A 1991-10-10 1991-10-10 段ボール箱の箱詰め装置 Expired - Fee Related JPH07102845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29055091A JPH07102845B2 (ja) 1991-10-10 1991-10-10 段ボール箱の箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29055091A JPH07102845B2 (ja) 1991-10-10 1991-10-10 段ボール箱の箱詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112305A true JPH05112305A (ja) 1993-05-07
JPH07102845B2 JPH07102845B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=17757485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29055091A Expired - Fee Related JPH07102845B2 (ja) 1991-10-10 1991-10-10 段ボール箱の箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102845B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225867A1 (de) * 2002-04-09 2003-10-23 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Packen von flachen Gegenständen in Transportbehälter, insbesondere von flach gefalteten Faltschachteln in Umkartons
US6971222B2 (en) 2002-04-09 2005-12-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for packing flat articles in transport containers, in particular folded-flat folding boxes in casing cartons
US6973766B2 (en) 2002-04-09 2005-12-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for packing flat articles in transport containers, particularly folded-flat folding boxes in casing cartons

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225867A1 (de) * 2002-04-09 2003-10-23 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Packen von flachen Gegenständen in Transportbehälter, insbesondere von flach gefalteten Faltschachteln in Umkartons
US6971222B2 (en) 2002-04-09 2005-12-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for packing flat articles in transport containers, in particular folded-flat folding boxes in casing cartons
US6973766B2 (en) 2002-04-09 2005-12-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for packing flat articles in transport containers, particularly folded-flat folding boxes in casing cartons
US7497067B2 (en) 2002-04-09 2009-03-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for packing flat articles in transport containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102845B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3739545A (en) Method and apparatus for packaging articles
US4463541A (en) Apparatus and method for automatically packing articles in catons
US3771282A (en) Apparatus for packaging articles
JPH08282611A (ja) 包装体の製造装置
CN212501264U (zh) 装盒一体机
JPH02127224A (ja) 物品の自動集合装置
ITBO20000467A1 (it) Macchina incartonatrice di tipo wrap-around , trsformabile in vassoiatrice , con magazzino dei cartoni posto al di fuori , in linea ed all'
JPH05112305A (ja) 段ボール箱の箱詰め装置
JP3047530B2 (ja) ラップラウンド包装装置
JP4236736B2 (ja) 箱詰め方法及び箱詰め装置
JPS6264705A (ja) 高速箱詰装置の前後フラツプ折込装置
JPH0776322A (ja) 袋包装品をずれ重ね状態にダンボール箱へ箱詰めする方法
JP2592514Y2 (ja) 長尺物箱詰め装置
US3406495A (en) Carton closer and sealer
JP2528059B2 (ja) 板状物品の箱詰め装置
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
US3344578A (en) Cartoning machine
GB2098570A (en) Packaging articles in layers in a carton
JPH0858735A (ja) 段ボール箱の製函方法
JP3281981B2 (ja) 包装品の箱詰め用エレベータ
JP3493378B2 (ja) 物品の箱詰め包装方法及び装置
JP3291194B2 (ja) 包装装置
JP3323234B2 (ja) ラップラウンド包装装置
JPH0735586Y2 (ja) 包装機における供給品受台装置
JPH04311408A (ja) 段ボール箱詰め方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees