JP2002517498A - 化学化合物 - Google Patents

化学化合物

Info

Publication number
JP2002517498A
JP2002517498A JP2000553426A JP2000553426A JP2002517498A JP 2002517498 A JP2002517498 A JP 2002517498A JP 2000553426 A JP2000553426 A JP 2000553426A JP 2000553426 A JP2000553426 A JP 2000553426A JP 2002517498 A JP2002517498 A JP 2002517498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ring
mmol
hydrogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553426A
Other languages
English (en)
Inventor
グレイブストック,マイケル・バリー
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9812021.5A external-priority patent/GB9812021D0/en
Priority claimed from GBGB9820164.3A external-priority patent/GB9820164D0/en
Priority claimed from GBGB9826066.4A external-priority patent/GB9826066D0/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2002517498A publication Critical patent/JP2002517498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】 [式中、Xは-O-または-S-であり;HETはN、O及びSから独立して選択される2〜4個のヘテロ原子を含有する場合により置換されたC-結合5員のヘテロアリール環であり;Qは、例えば、式(Q1)及び(Q2)から選択され;R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり:Tは、例えば、N-結合(完全不飽和)5員のへテロアリール環系などの範囲の基または式(TC5)[式中、Rcは、例えば、R13CO-、R13SO2-またはR13CS-(ここで、R13は、例えば、場合により置換された(1-10C)アルキルまたはR14C(O)O(1-6C)アルキルであり、ここでR14は場合により置換された(1-10C)アルキルである)である]の基から選択される]の化合物、またその医薬的に許容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能なエステルは、抗菌剤として有用であり;その製造プロセス及びそれらを含有する組成物について記載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、抗生物質、特に置換オキサゾリジノン環を含有する抗生物質に関す
る。本発明はさらに、その製造プロセス、その製造に於いて有用な中間体、治療
薬としてのその使用及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
【0002】 国際微生物学会は、株の抗生物質抵抗性が進化して現在利用可能な抗生物質が
効かなくなることについて重大な関心を寄せ続けている。一般に、細菌性病原体
はグラム陽性病原体またはグラム陰性病原体のいずれかに分類することができる
。グラム陽性病原体及びグラム陰性病原体のいずれに対しても有効活性をもつ抗
生物質は、通常、広範な活性範囲をもつとみなされる。本発明の化合物はグラム
陽性病原体に対して特に優れた活性を持つので、かかる病原体に対して主に有効
であるとみなされる。
【0003】 一度発生すると治療が困難で、且つ病院環境から根絶させるのが困難な耐性株
が進化してしまうので、ブドウ球菌、腸球菌、連鎖球菌及びミコバクテリアなど
のグラム陽性病原体は、特に重要である。かかる株の例としては、メチシリン耐
性ブドウ球菌(MRSA)、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)、ペ
ニシリン耐性ブドウ球菌肺炎及び多様性耐性エンテロコッカス-フェシウムがあ
る。
【0004】 かかる耐性グラム陽性病原体の治療用の主に臨床的に有効な抗生物質はバンコ
マイシンである。バンコマイシンはグリコペプチドであり、腎毒性及び聴器毒性
を伴う。さらに、そして最も重要なことには、バンコマイシン及び他のグリコペ
プチド類に対する抗菌耐性も現れつつあるということである。この耐性は着実に
、グラム陽性病原体の治療に於いてこれらの薬剤をますます効かなくしている。
【0005】 オキサゾリジノン環を含有する特定の抗菌物質が当業界において記載されてき
た(例えば、Walter A.Gregoryら、J.Med.Chem.1990,第33巻,2569-2578頁及び
Chung-Ho Parkら、J.Med.Chem.1992,第35巻,1156-1165頁)。5-メチルアセト
アミド側鎖を持つかかる抗菌性オキサゾリジノン化合物は、哺乳類のペプチダー
ゼ代謝を受け易い。さらに、公知の抗菌剤に対する菌耐性は、例えば、(i)細菌
中の活性結合部位を進化させることによって以前は活性であった薬作用発生団の
効力を弱めたり不必要にさせることにより、または及び/または(ii)所与の薬作
用発生団を化学的に失活させる手段を発達させることによって進化することがあ
る。従って、特に新規薬作用発生団を含有する化合物に関して、好ましい薬理プ
ロフィールをもつ新規抗菌剤を発見する必要がいまだに存在する。
【0006】 本出願人は、MRSA及びMRCNSなどのグラム陽性病原体に対して、特にバンコマ
イシンに対して耐性を示す種々の株に対して、並びにアミノグリコシド類及び臨
床的に使用されているβ-ラクタム類のいずれにも耐性のE.フェシウム株に対し
て有効活性をもつ新規種類の置換オキサゾリジノン環を含有する新規種類の抗生
物質を発見した。
【0007】 従って、本発明は、式(I):
【0008】
【化13】
【0009】 [式中、Xは-O-、-S-、-SO-または-SO2-であり; HETは、N、O及びSから独立して選択される2〜4個のヘテロ原子を含有するC-結
合5員のヘテロアリール環であり、該環は、(1-4C)アルキル、アミノ、(1-4C)ア
ルキルアミノ、(1-4C)アルコキシ及びハロゲンから独立して選択される1または
2個の置換基により利用可能な炭素原子上で、及び/または(1-4C)アルキルによ
り利用可能な窒素原子(但し、前記環は四級化されていない)上で場合により置換
されており; Qは、Q1〜Q9から選択される:
【0010】
【化14】
【0011】 [式中、R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり; A1は炭素または窒素であり; B1はOまたはS(或いは、Q9においてだけNHである)であり; XqはO、SまたはN-R1(但し、R1は水素、(1-4C)アルキル若しくはヒドロキシ-(1-4
C)アルキルである)であり; Q7においてA1はそれぞれ、炭素または窒素から独立して選択され、6員環の窒素
ヘテロ原子は2個が最大であり;Q7は(A1が炭素のとき)任意のA1原子を介してT
に結合し、且つ5員環の特定の炭素原子を介して若しくはA1が炭素原子の時A1
介して結合し;Q8は5員環の特定の炭素原子のどちらかを介してTに結合し、且つ
ベンゾ環に示されている結合の両側の2個の特定の炭素原子のどちらかを介して
結合し;Q9は示されている結合の両側の2個の特定の炭素原子のどちらかを介し
て結合し; Tは、以下の(TA)〜(TD)(但し、AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4、
AR4a、CY1及びCY2は以下に定義する)の基から選択される; (TA) Tは以下の基から選択される: (TAa) AR1、AR1-(1-4C)アルキル-、AR2(炭素で結合)、AR3; (TAb) AR1-CH(OH)、AR2-CH(OH)-、AR3-CH(OH)-; (TAc) AR1-CO-、AR2-CO-、AR3-CO-、AR4-CO-; (TAd) AR1-O-、AR2-O-、AR3-O-; (TAe) AR1-S(O)q-、AR2-S(O)q-、AR3-S(O)q-(qは0、1または2である); (TAf) 1、2または3個の窒素原子を含有する場合により置換されたN-結合(完全
不飽和)5員のヘテロアリール環; (TAg) 結合部位に隣接しない場所で場合により置換された、炭素で結合したト
ロポール-3-オンまたはトロポール-4-オン;或いは (TB) Tは以下の基から選択される: (TBa) ハロまたは(1-4C)アルキル [ヒドロキシ、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルカノイル、シアノ、ハロ、トリフ
ルオロメチル、(1-4C)アルコキシカルボニル、-NRvRw、(1-6C)アルカノイルアミ
ノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、N-(1-4C)アルキル-N-(1-6C)アルカノ
イルアミノ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1若しくは2である)、CY1、CY2または
AR1からそれぞれ独立して選択される一つ以上の基により場合により選択されて
いる]; (TBb) -NRv1Rw1; (TBc) エテニル、2-(1-4C)アルキルエテニル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-
((1-4C)アルキル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)
エテニル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキ
シカルボニル)エテニル、2-(AR1)エテニル、2-(AR2)エテニル; (TBd) R10CO-、R10S(O)q-(qは0、1若しくは2である)またはR10CS-;ここでR10
は以下の基から選択される: (TBda) CY1またはCY2; (TBdb) 水素、(1-4C)アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、-NRvRw、エ
テニル、2-(1-4C)アルキルエテニル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)ア
ルキル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エテニル、
2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキシカルボニ
ル)エテニル、2-(AR1)エテニル若しくは2-(AR2)エテニル;または (TBdc) (1-4C)アルキル[上記(TBa)で定義の如く、または(1-4C)アルキルS(O)pN
H-若しくは(1-4C)アルキルS(O)p-((1-4C)アルキル)N-(pは1若しくは2である)
により場合により置換されている]; ここでRvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルで
あり;Rv1は水素、(1-4C)アルキルまたは(3-8C)シクロアルキルであり;Rw1は水
素、(1-4C)アルキル、(3-8C)シクロアルキル、(1-4C)アルキル-CO-または(1-4C)
アルキルS(O)q-(qは1若しくは2である)であり;或いは (TC) Tは以下の基から選択される: (TCa) 1つの環窒素またはsp3炭素原子を介して結合し、且つO、N及びS(場合に
より酸化されている)から選択される1個のヘテロ原子を含有する場合により置
換された、完全飽和4員の単環式環; (TCb) 一つの環窒素原子または環sp3若しくはsp2炭素原子を介して結合した、O
、N及びS(場合により酸化されている)から選択される1個のへテロ原子を含有す
る場合により置換された5員の単環式環であって、前記単環式環は(好適な場合に
は)結合しているsp2炭素原子以外では完全飽和であり; (TCc) 一つの環窒素原子または環sp3若しくはsp2炭素原子を介して結合した、O
、N及びS(場合により酸化されている)から独立して選択される1または2個のヘ
テロ原子を含有する場合により置換された6または7員の単環式環であって、前
記単環式環は(好適な場合には)結合しているsp2炭素原子以外では完全飽和であ
り;或いは (TD)Tは以下の基から選択される: (TDa)単なる環ヘテロ原子として0、1または2個の環窒素原子を含有する二環
式スピロ環系であって、該構造は3、4または5員のスピロ-炭素-結合環によっ
て(結合部位に隣接せずに)置換されている(環窒素原子または環sp3若しくはsp2
炭素原子を介して結合した)5または6員の環系からなり;該二環式環系は、 (i)(好適な場合には)結合しているsp2炭素原子以外では完全に飽和しており; (ii)(結合が窒素原子またはsp2炭素原子を介する場合には、少なくとも2個の炭
素原子は結合部位から離れている)環系に一つの-N(Rc)-基または任意の置換基(
結合部位に隣接しない)に一つの-N(Rc)-基を含み; (iii)利用可能な環炭素原子上で場合によりさらに置換されており;または (TDb)0、1または2個の環窒素原子(及び場合によりさらにOまたはS環ヘテロ原
子)を含有する(一つの環窒素原子または環sp3若しくはsp2炭素原子を介して結合
した)7、8または9員の二環式環系であって、該構造は1、2または3個の炭
素原子の橋を含有し;該二環式環系は、 (i)(好適な場合には)結合しているsp2炭素原子以外では完全に飽和しており; (ii)一つのO若しくはSヘテロ原子、または(結合が窒素原子またはsp2炭素原子を
介する場合には、少なくとも2個の炭素原子は結合部位から離れている)環に一
つの-N(Rc)-基或いは(結合部位に隣接しない)任意の置換基中に一つの-N(Rc)-基
を含有し; (iii)利用可能な環炭素原子上で場合によりさらに置換されており; 但し、Rcは、基(Rc1)から(Rc5)から選択される: (Rc1) (1-6C)アルキル[場合により一つ以上の(1-4C)アルカノイル基(ジェミナ
ル二置換を含む)により置換されているか及び/またはシアノ、(1-4C)アルコキ
シ、トリフルオロメチル、(1-4C)アルコキシカルボニル、フェニル(以後定義す
るARに関し場合により置換されている)、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1また
は2である)により場合により一置換されているか;或いは、(1-6C)アルキル鎖の
第一の炭素原子を除く任意の炭素原子上で、ヒドロキシ及びフルオロからそれぞ
れ独立して選択される一つ以上の基(ジェミナル二置換を含む)により場合により
置換されているか、及び/またはオキソ、-NRvRw[ここで、Rvは水素または(1-4C
)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルである]、(1-6C)アルカノイル
アミノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、N-(1-4C)アルキルN-(1-6C)アルカ
ノイルアミノ、(1-4C)アルキルS(O)pNH-または(1-4C)アルキルS(O)p-((1-4C)ア
ルキル)N-(pは1または2である)により場合により一置換されている]; (Rc2) R13CO-、R13SO2-またはR13CS-、但し、R13は(Rc2a)〜(Rc2e)から選択さ
れる; (Rc2a) AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4、AR4a、CY1、CY2; (Rc2b) 水素、(1-4C)アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、-NRvRw[式
中、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルであ
る]、エテニル、2-(1-4C)アルキルエテニル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((
1-4C)アルキル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エ
テニル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキシ
カルボニル)エテニル、2-(AR1)エテニル、2-(AR2)エテニル、2-(AR2a)エテニル
; (Rc2c) (1-10C)アルキル[ヒドロキシ、(1-10C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシ-
(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ、(1
-4C)アルカノイル、ホスホリル[-O-P(O)(OH)2、並びにそのモノ及びジ(1-4C)ア
ルコキシ誘導体]、ホスフィリル[-O-P(OH)2、並びにそのモノ及びジ(1-4C)アル
コキシ誘導体]及びアミノからそれぞれ独立して選択される一つ以上の基(ジェミ
ナル二置換を含む)により場合により置換されているか;及び/または、ホスホ
ネート[ホスホノ、-P(O)(OH)2、並びにそのモノ及びジ(1-4C)アルコキシ誘導体]
、ホスフィネート[-P(OH)2並びにそのモノ及びジ(1-4C)アルコキシ誘導体]、シ
アノ、ハロ、トリフロオロメチル、(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルコ
キシ-(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ-(1-4C
)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルキルアミノ、ジ((1-4C)アルキル)アミノ、(
1-6C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、N-(1-4C)アル
キル-N-(1-6C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルキルアミノカルボニル、ジ((1-4
C)アルキル)アミノカルボニル、(1-4C)アルキルS(O)p-((1-4C)アルキル)N-、フ
ルオロ(1-4C)アルキルS(O)pNH-、フルオロ(1-4C)アルキルS(O)p((1-4C)アルキル
)N-、(1-4C)アルキルS(O)q-、CY1、CY2、AR1、AR2、AR3、AR1-O-、AR2-O-、AR3-
O-、AR1-S(O)q-、AR2-S(O)q-、AR3-S(O)q-、AR1-NH-、AR2-NH-、AR3-NH-(pは1
または2であり、qは0、1または2である)、並びにAR2及びAR3含有基のAR2a
、AR2b、AR3a及びAR3b型]; (Rc2d) R14C(O)O(1-6C)アルキル、但し、R14は、AR1、AR2、(1-4C)アルキルア
ミノ、ベンジルオキシ(1-4C)アルキルまたは(1-10C)アルキル[(Rc2cで定義した
ように場合により置換されている]である; (Rc2e) R15O-、但し、R15はベンジル、(1-6C)アルキル[(Rc2c)で定義したよう
に場合により置換されている]、CY1、CY2またはAR2bである; (Rc3) 水素、シアノ、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)アルキル)エテニ
ル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキシカル
ボニル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エテニル、
2-(AR1)エテニル、2-(AR2)エテニルまたは、式(Rc3a):
【0012】
【化15】
【0013】 [式中、X00は-OR17、-SR17、-NHR17及び-N(R17)2であり; R17は、水素(X00が-NHR17及び-N(R17)2のとき)であり、及びR17は(1-4C)アルキ
ル、フェニルまたはAR2(但し、X00は-OR17、-SR17及び-NHR17である)であり;R1 6 はシアノ、ニトロ、(1-4C)アルキルスルホニル、(4-7C)シクロアルキルスルホ
ニル、フェニルスルホニル、(1-4C)アルカノイル及び(1-4C)アルコキシカルボニ
ルである]; (Rc4) トリチル、AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b; (Rc5) RdOC(Re)=CH(C=O)-、RfC(=O)C(=O)-、RgN=C(Rh)C(=O)-またはRiNHC(Rj)=
CHC(=O)-から選択され、ここでRdは(1-6C)アルキルであり;Reは水素または(1-6
C)であるか、RdとReは一緒になって(3-4C)アルキレン鎖を形成し;Rfは水素、(1
-6C)アルキル、ヒドロキシ(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ(1-6C)アルキル、
-NRvRw[ここで、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)
アルキルである]、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルコキシ(1-6C)アルコキシ、ヒ
ドロキシ(2-6C)アルコキシ、(1-4C)アルキルアミノ(2-6C)アルコキシ、ジ(1-4C)
アルキルアミノ(2-6C)アルコキシであり;Rgは(1-6C)アルキル、ヒドロキシまた
は(1-6C)アルコキシであり;Rhは水素または(1-6C)アルキルであり、Riは水素、
(1-6C)アルキル、AR1、AR2、AR2a、AR2bであり、Rjは水素または(1-6C)アルキル
であり; 但し、AR1は、場合により置換されたフェニルまたは場合により置換されたナフ
チルであり; AR2は、環が四級化されていない場合には環窒素原子または環炭素原子を介して
結合した、O、N及びSから独立して選択される4個以下のヘテロ原子を含有する(
が、全くO-O、O-SまたはS-S結合を含まない)場合により置換された5または6員
の、完全不飽和(即ち、不飽和度が最大の)単環式ヘテロアリール環であり; AR2aは、環が四級化されていない場合には環窒素原子または環炭素原子を介して
結合した、AR2の部分水素化型(即ち、AR2系は完全ではないが幾つかの不飽和を
含む)であり; AR2bは、環炭素原子または環窒素原子を介して結合した、AR2の完全水素化型(即
ち、AR2系は不飽和を含まない)であり; AR3は、二環式系を含む環のどちらの環でも環炭素原子を介して結合した、O、N
及びSから独立して選択される4個以下のヘテロ原子を含有する(が、全くO-O、O
-SまたはS-S結合を含まない)場合により置換された8、9または10員の完全不
飽和(即ち、不飽和度が最大の)二環式ヘテロアリール環であり; AR3aは、二環式系を含む環のどちらの環でも、環が四級化されていない場合には
環窒素原子を介して、或いは環炭素原子を介して結合した、AR3の部分水素化型(
即ち、AR3系は完全ではないが幾つかの不飽和を含む)であり; AR3bは、二環式系を含む環のどちらの環でも、環窒素原子を介して結合したか、
或いは環炭素原子を介して結合した、AR3の完全水素化型(即ち、AR3系は不飽和
を全く含まない)であり; AR4は、三環式系を含む環のどれでも環炭素原子を介して結合した、O、N及びSか
ら独立して選択された4個以下のヘテロ原子を含有する(が、全くO-O、O-Sまた
はS-S結合を含まない)場合により置換された13または14員の、完全不飽和(
即ち、不飽和度が最大の)三環式ヘテロアリール環であり; AR4aは、三環式系を含む環のどれでも、環が四級化されていない場合には環窒素
原子を介して結合した、或いは環炭素原子を介して結合した、AR4の部分水素化
型(即ち、AR4系は完全ではないが幾つかの不飽和を含む)であり; CY1は、場合により置換されたシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキ
シル環であり; CY2は、場合により置換されたシクロペンテニルまたはシクロヘキセニル環であ
る]の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能
なエステルを提供する。
【0014】 本明細書において、環がsp2炭素原子を介して結合し得、該環は(好適な場合に
は)結合しているsp2炭素原子以外では完全飽和であると記載する場合には、該環
はC=C二重結合を介して結合するものと理解する。
【0015】 別の態様では、(Rc1)は、(1-6C)アルキル上の任意のフェニル置換基が以後定
義されるAR1に関して場合により置換されている以外は上記定義通りであり;(Rc
2c)は上記定義の通りであり、(1-10C)アルキルなどのR13上の任意の置換基とし
てカルボキシをさらに含む。
【0016】 (TAf) Tが1、2または3個の窒素原子を含有する場合により置換されたN-結
合(完全不飽和)5員ヘテロアリール環系であるとき、以下の式(TAf1)〜(TAf6)[特
に(TAf1)、(TAf2)、(TAf4)及び(TAf5)、特に(TAf1)及び/または(TAf2)]の基か
ら選択されるのが好ましい。(TAf)の上記好ましい値は、Q1またはQ2、特にQ1中
に存在し、Xが-O-であるときが特に好ましい。
【0017】
【化16】
【0018】 式中、R6は水素、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルカ
ノイル、カルバモイル及びシアノから(好適な場合には独立して)選択され; R4及びR5は、水素、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、(1-4C)アルコ
キシ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、(1-4C)アルカノイル
、(1-4C)アルコキシカルボニル、(2-4C)アルカノイルオキシ-(1-4C)アルキル、
ベンゾオキシ-(1-4C)アルキル、(2-4C)アルカノイルアミノ、-CONRvRw、-NRvRw
及び(1-4C)アルキル[ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、(1-4C
)アルコキシ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、(1-4C)アル
コキシカルボニル、(1-4C)アルカノイルアミノ、-CONRvRw、-NRvRwにより場合に
より置換されており、ここでRvRwは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素
または(1-4C)アルキルである]から独立して選択されるか; R4は以下の(TAfa)〜(TAfc)の基から選択されるか、または(好適な場合には)R4
びR5の一方はR4及びR5の上記リストから選択され、他方は以下の(TAfa)〜(TAfc)
における基の一つから選択される: (TAfa) 式(TAfa1):
【0019】
【化17】
【0020】 [式中、Z0は水素または(1-4C)アルキルであり; X0及びY0は水素、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシカルボニル、ハロ、シアノ
、ニトロ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、RvRwNSO2-、ト
リフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、(1-4C)アルカノイル及び-CONRvRw[
但し、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルで
ある]から独立して選択されるか; X0及びY0の一方はX0及びY0の上記リストから選択され、他方はフェニル、フェニ
ルカルボニル、-S(O)q-フェニル(qは0、1または2である)、N-(フェニル)カ
ルバモイル、フェニルアミノスルホニル、AR2、(AR2)-CO-、(AR2)-S(O)q-(qは
0、1または2である)、N-(AR2)カルバモイル及び(AR2)アミノスルホニルから
選択され;ここで(TAfa)中の任意のフェニル基は、(1-4C)アルキル、シアノ、ト
リフルオロメチル、ニトロ、ハロ及び(1-4C)アルキルスルホニルから独立して選
択される3個以下の置換基により場合により置換されている}の基; (TAfb) 式:
【0021】
【化18】
【0022】 のアセチレン; (TAfc) -X1-Y1-AR2、-X1-Y1-AR2a、-X1-Y1-AR2b、-X1-Y1-AR3、-X1-Y1-AR3aま
たは-X1-Y1-AR3b; ここでX1は、直接結合または-CH(OH)-であり、及び Y1は、-(CH2)m-、-(CH2)n-NH-(CH2)m-、-CO-(CH2)m-、-CONH-(CH2)m-、-C(=S)NH
-(CH2)m-または-C(=O)O-(CH2)m-であるか; X1は、-(CH2)n-または-CH(Me)-(CH2)m-であり、及び Y1は、-(CH2)m-NH-(CH2)m-、-CO-(CH2)m-、-CONH-(CH2)m-、-C(=S)NH-(CH2)m-、
-C(=O)O-(CH2)m-または-S(O)q-(CH2)m-であるか; X1は、-CH2O-、-CH2NH-または-CH2N((1-4C)アルキル)-であり、及び Y1は、-CO-(CH2)m-、-CONH-(CH2)m-または-C(=S)NH-(CH2)m-であり;さらに、 X1が-CH2NH-または-CH2N((1-4C)アルキル)-であるときY1は-SO2-であり、X1が-C
H2O-または-CH2N((1-4C)アルキル)-であるときY1は-(CH2)m-であり;ここでnは
1、2または3であり;mは0、1、2または3であり;qは0、1または2で
あり;Y1が-(CH2)m-NH-(CH2)m-であるとき、mはそれぞれ独立して0、1、2ま
たは3から選択される。
【0023】 -X1-の値が2個の原子の結合であり、例えば、-CH2-NH-として書かれていると
き、左の部分(ここでは-CH2-)は式(TAf1)〜(TAf6)の基に結合し、右の部分(ここ
では-NH-)は(TAfc)中の定義で-Y1-に結合すると考えられる。同様に、-Y1-が2
個の原子の結合であり、例えば、-CONH-として書かれているとき、-Y1-の左の部
分(ここでは-CO-)は-X1-の右の部分に結合し、-Y1-の右の部分(ここでは-NH-)は
(TAfc)中の定義のAR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3aまたはAR3b部分に結合する。
【0024】 好ましくは、R6は水素または(1-4C)アルキルであり、R4及びR5は独立して水素
、(1-4C)アルキルから選択されるか、R4及びR5の一方は基(TAfa)から選択される
。(TAf1)〜(TAf6)上の他の好ましい置換基は、付記実施例に例示されている。
【0025】 (TAg) Tが結合部位(TAg)に隣接しない位置で場合により置換されている、炭
素で結合したトロポール-3-オンまたはトロポール-4-オンであるとき、式(TAg1)
、(TAg2)または(TAg3)の基から選択されるのが好ましい。(TAg)の上記好ましい
値は、Q1またはQ2、特にQ1に存在し、Xが-O-であるときが特に好ましい。
【0026】
【化19】
【0027】 式中、R7は、 (TAga) 水素、(1-4C)アルキル[フルオロ、ヒドロキシ、(1-4C)アルコキシ及び
-NRvRwから独立して選択される(ジェミナル二置換を除く)1または2個の置換基
により場合により置換されている];または (TAgb) R8-O-、R8-S-、R8-NH-またはR8R8-N- [式中、R8は水素、(1-4C)アルキルまたは(3-8C)シクロアルキル[ヒドロキシ、(1
-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル及び-RvRwから独立して選択され
る(ジェミナル二置換を除く)1または2個の置換基により場合により置換されて
いる]、(2-4C)アルケニル[1または2個の-NRvRw置換基により場合により置換さ
れている]、(1-4C)アルカノイル[-NRvRw及びヒドロキシから独立して選択される
1または2個の置換基により場合により置換されている]、フェニル-(1-4C)アル
キルまたはピリジル-(1-4C)アルキル[フェニル及びピリジル(好ましくはピリジ
ン-4-イル)環は1または2個の-NRvRw置換基により場合により置換されている]
から(好適には独立して)選択される];または (Tagc) モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジノ[3-位置及び/または4-位置
で(1-4C)アルキルにより場合により独立して置換されている]、4-位置でR9-、R9 -O-、R9-S-、R9-NH-またはR9R9-N-[ここでR9は、水素、(1-4C)アルキル[1また
は2個の(ジェミナル二置換を除く)ヒドロキシ、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アル
コキシカルボニルまたは-NRvRwにより場合により置換されている]から(好適には
独立して)選択される]により置換されているピペリジノ、及びピペラジノ[(1-4C
)アルキル、(3-8C)シクロアルキル、(1-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカ
ルボニルまたは(1-4C)アルキルスルホニルにより4-位置で場合により置換され、
3-及び/または5-位置で(1-4C)アルキルにより場合により独立して置換されてい
る];ここでRvは水素または(1-4C)アルキルであり、Rwは水素または(1-4C)アル
キルである; から選択される。
【0028】 (TC) (TCa)〜(TCc)で定義されている任意の置換基及び前記基の好ましい値は
、式:(TC1)〜(TC4):
【0029】
【化20】
【0030】 [式中、(TC1)において、>A3-B3-は、>C(Rq)-CH(Rr)-であり、Gは-O-、-S-、-S
O-、-SO2-または>N(Rc)であり; (TC2)において、m1は0、1または2であり;>A3-B3-は>C=C(Rr)-または>C(R
q)-CH(Rr)-であり、Gは-O-、-S-、-SO-、-SO2-または>N(Rc)であり; (TC3)において、m1は、0、1または2であり;>A3-B3-は>C(Rq)-CH(Rr)-(Rq
及びRrが両方とも水素であるとき以外)であり、Gは-O-、-S-、-SO-、-SO2-また
は>N(Rc)であり; (TC4)において、n1は1または2であり;o1は1または2であり;n1+o1=2ま
たは3であり;>A3-B3-は>C=C(Rr)-または>C(Rq)-CH(Rr)-または>N-CH2-で
あり、Gは-O-、-S-、-SO-、-SO2-または>N(Rc)であり;Rpは水素、(1-4C)アル
キル(かかる置換が>A3-B3-により定義されるとき以外)、ヒドロキシ、(1-4C)ア
ルコキシまたは(1-4C)アルカノイルオキシであり; (TC1)、(TC2)及び(TC4)において、m1、n1及びo1は上記定義の通りであり; >A3-B3-は>N-CH2-であり、Gは>C(R11)(R12)、>C=O、>C-OH、>C-(1-4C)ア
ルコキシ、>C=N-OH、>C=N-(1-4C)アルコキシ、>C=N-NH-(1-4C)アルキル、>C
=N-NH((1-4C)アルキル)2[Gの最後の二つの(1-4C)アルキル基は場合によりヒドロ
キシにより置換されている]または>C=N-N-CO-(1-4C)アルコキシであり;ここで
>は二つの単結合を表し; Rqは水素、ヒドロキシ、ハロ、(1-4C)アルキルまたは(1-4C)アルカノイルオキシ
であり; Rrは(好適な場合には独立して)水素または(1-4C)アルキルであり; R11は水素、(1-4C)アルキル、フルオロ(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキル-チオ-(
1-4C)アルキルまたはヒドロキシ-(1-4C)アルキルであり、R12は-[C(Rr)(Rr)]m2-
N(Rr)(Rc)であり、ここでm2は0、1または2であり; G、>A3-B3-及びRpにより定義される環置換以外、それぞれの環系は、(1-4C)ア
ルキル、フルオロ(1-4C)アルキル(トリフルオロメチルを含む)、(1-4C)アルキル
-チオ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、アミノ、アミノ-(1-4C)ア
ルキル、(1-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルカノイルアミノ-(1-4C)アルキ
ル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、AR-オキシメチル、AR-チオメチ
ル、オキソ(=O)[Gが>N-Rcであり、Rcが上記定義の基(Rc2)のとき以外]から独立
して選択されるか、Rc;及びヒドロキシまたはハロ(Gが-O-または-S-であるとき
のみ最後の二個の任意の置換基)から独立して選択される2個以下の置換基によ
り>A3-で結合に隣接しない炭素原子上で場合によりさらに置換されることがで
き; ここでARは、以後の式(IP)における定義の通りであり;Rcは上記(Rc1)〜(Rc5)の
基から選択される] により定義される。
【0031】 不明確さを避けるために、( )m1、( )n1及び( )o1は、(上記定義の如く、
場合により置換された)(-CH2-)m1、(-CH2-)n1及び(-CH2-)o1をそれぞれ表すもの
とする。
【0032】 (TC1)〜(TC4)の上記定義及びさらに任意の置換基の上記定義において、ARはAR
2であるのが好ましく、さらに任意の置換基は、Rcに関して列記された値から選
択されないのが好ましい。Gの好ましい値は、>N(Rc)または>C(R11)(R12)であ
る。
【0033】 (TCa)〜(TCc)及び(TC1)〜(TC4)で定義された基及び任意の置換基の特に好まし
い値は、以下の定義(TC5)〜(TC11):
【0034】
【化21】
【0035】 [式中、Rcは上記または下記に列記した任意の値である]に含まれる。 (TC5)、(TC6)、(TC7)及び(TC9)が特に好ましく、Rcが上記または下記に列記さ
れた任意の値(以下に与えられる好ましいR13値をもつ、特にR13CO-)をもつ(TC5)
が最も好ましい。(TC5)において、Rcは基(Rc2)から選択されるのが好ましく、特
に以下に与えられる好ましいR13値をもつR13CO-が好ましい。(TC7)において、Rc
は基(Rc3)または(Rc4)から選択されるのが好ましい。
【0036】 (TCa)〜(TCc)の上記好ましい値は、Q1またはQ2、特にQ1に存在し、Xが-O-(特
にHETがイソキサゾールであるとき)である時が特に好ましい。 (TDa) Tが(TDa)で定義された二環式スピロ環系であるとき、式(TDa1)〜(TDa9
)の基から選択されるのが好ましい。(TDa)の上記好ましい値は、Q1またはQ2、特
にQ1に存在するとき、Xが-O-であるとき特に好ましい。
【0037】
【化22】
【0038】 式中、(i)A4結合基は窒素原子またはsp2若しくはsp3炭素原子(好適な場合には、
どちらかの方向を向いた二重結合をもつ)であり;及び (ii)*及び**の印を付けた位置の環炭素原子の一つは、以下の基:-NRc-、>CH-N
HRc、>CH-NRc-(1-4C)アルキル、>CH-CH2-NHRc、>CH-CH2-NRc-(1-4C)アルキル
[但し、中央の-CH2-鎖結合は、(1-4C)アルキルにより場合により一または二置換
されている]の一つにより置換されており;但し、A4が窒素原子またはSp2炭素原
子であるとき、*の印を付けた位置はA4結合を含有する環で-NH-により置換され
ず、*の印を付けた位置は、(TDa1)、(TDa4)及び(TDa5)の3員環で-NH-により置
換されず;及び (iii)環系は、(1-4C)アルキル、フルオロ(1-4C)アルキル(トリフルオロメチルを
含む)、(1-4C)アルキル-チオ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、ア
ミノ、アミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルカノイ
ルアミノ-(1-4C)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、AR2-オ
キシメチル、AR2-チオメチル、オキソ(=O)[環が>N-Rcを含み、Rcが基(Rc2)であ
るとき以外]及びヒドロキシまたはハロから独立して選択される2個以下の置換
基により利用可能な環炭素原子上で場合により(さらに)置換されおり;ここで、
Rcは上記または以後列記する任意の値である。
【0039】 (TDb) Tが(TDb)で定義された1、2または3個の炭素原子を含有する7、8
または9員の二環式環系であるとき、式(TDb1)〜(TDb14):
【0040】
【化23】
【0041】 [式中、(i)環系は0、1または2個の環窒素原子(及び場合によりさらにOまたは
S環ヘテロ原子)を含有し、環窒素原子が存在する場合には、(単数または複数種
類の)OまたはSヘテロ原子は(TDb1)の3員環部分以外の任意の場所であり; (ii)環系は[(TDb2)、(TDb6)及び(TDb11)の4員環中の橋頭位置からでもsp2炭素
原子からでもない、それ以外の]どちらの環でも任意の位置から(好適な場合には
、どちらかの方向を向いた、二重結合をもつ)環窒素原子または環sp3若しくはsp 2 炭素原子を介して結合し; (iii)結合位置に隣接しない位置の環炭素原子の一つは、以下の基:-NRc-(橋頭
位置でない)、>C(H)-NHRc、>C(H)-NRc-(1-4C)アルキル、>C(H)-CH2-NHRc、>
C(H)-CH2-NRc-(1-4C)アルキル[但し、かっこ内に示されている水素原子は、置換
が橋頭位置でなされる場合には存在せず、中央の-CH2-鎖結合は(1-4C)アルキル
により場合により一または二置換されている]の一つにより置換されており;但
し、環系が環窒素原子またはsp2炭素原子を介して結合する場合、-NRc-、Oまた
はSによる環炭素原子の全ての置換は結合位置から離れた少なくとも2個の炭素
原子で起きる;及び (iv)環系は、(TDa)に記載の二環式スピロ環系に関して利用可能な環炭素原子上
で場合により(さらに)置換されており;ここでRcは上記また以下に列記される任
意の値である]に示されている環骨格により定義される基から選択されるのが好
ましい。
【0042】 この定義[sp2炭素原子が橋頭位置に向いている、構造(TDb3)、(TDb4)、(TDb7)
、(TDb8)、(TDb9)、(TDb12)、(TDb13)及び(TDb14)を持つ化合物]には、不安定な
アンチ-ブレット(anti-Bredt)化合物が含まれないと考えられる。
【0043】 (TDb)の特に好ましい値は、式(TDb4)、(TDb8)及び/または(TDb9)(ここで、Rc
は上記または以後列記する任意の値である)の以下の構造である。(Tdb)の上記好
ましい値は、Q1またはQ2、特にQ1に存在し、Xが-O-であるとき特に好ましい。
【0044】
【化24】
【0045】 別の態様では、以下の式(IP)により定義される式(I):
【0046】
【化25】
【0047】 [式中、Xは-O-、-S-、-SO-または-SO2-であり; HETは、N、O及びSから独立して選択される2または3個のヘテロ原子を含有する
C-結合5員のヘテロアリール環であり(但し、O-O、O-S、またはS-S結合はない)、
該環は、(1-4C)アルキル、アミノ、(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルコキシ、
ハロゲンから独立して選択される1または2個の置換基により利用可能な炭素原
子(但し、N原子がX結合に隣接するとき、このN原子に隣接する全てのC原子上で
は置換されていない)上で、及び/または(1-4C)アルキルにより利用可能な窒素
原子(但し、前記環は四級化されていない)上で場合により置換されており; ここで、R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり; Rpは水素、(1-4C)アルキル、ヒドロキシ、(1-4C)アルコキシまたは(2-4C)アルカ
ノイルオキシであり; >A-B-は、式:>C=C(Rr)-、>CHCHRr-、>C(OH)CHRr-または>CH2-(>は2個の
単結合を示す)であり、ここでRrは水素または(1-4C)アルキルであり; Dは-O-、-S-、-SO-、-SO2-または>NRcpであり; Rp1及びRp2は独立してオキソ(=O)[但し、Rcpが以下の基(PC)のときではない]、(
1-4C)アルキル、(1-4C)アルカノイルアミノ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C
)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、AR-オキシメチル、AR-
チオメチル(ここで、ARは以下の定義通りである)であるか、独立して以下のRcp
に関して定義された通りであり、但し、Rp1及びRp2はフェニル、ベンジル、AR(
以下の定義通り)、テトラゾール環系、シクロペンチルまたはシクロヘキシルで
はなく;Dが-O-または-S-であるとき、Rp1及びRp2はさらに独立してヒドロキシ
またはブロモであり; ここでRcpは以下の(PA)〜(PE)から選択される: (PA) 水素、シアノ、2-((1-4C)アルコキシカルボニル)エテニル、2-シアノエテ
ニル、2-シアノ-2-((1-4C)アルキル)エテニル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボ
ニル)エテニル; (PB) フェニル、ベンジル、AR(以下の定義通り)またはテトラゾール環系[(1-4C
)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニルまたは(1-4C)アルカノイルに
よってテトラゾール環上の1-または2-位置で場合により一置換されている]、こ
こで該テトラゾール環系は環炭素原子によって>NRcpの窒素に結合する; (PC) R13pCO-、R13pSO2-またはR13pCS-、但し、R13pは(PCa)〜(PCf)から選択さ
れる; (PCa) AR(以下の定義通り); (PCb) シクロペンチルまたはシクロヘキシル、1,3-ジオキソラン-4-イル、1,3-
ジオキサン-4-イルまたは1,4-ジオキサン-2-イル[(1-4C)アルキル(ジェミナル二
置換を含む)、ヒドロキシ(ヒドロキシにより置換された1,3-ジオキソラン-4-イ
ル、1,3-ジオキサン-4-イルまたは1,4-ジオキサン-2-イルを除く)、(1-4C)アル
コキシ、(1-4C)アルキルチオ、アセトアミド、(1-4C)アルカノイル、シアノ及び
トリフルオロメチルから独立して選択される置換基により場合により一または二
置換されている]; (PCc) 水素、(1-4C)アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、アミノ、(1-
4C)アルキルアミノ、ジ((1-4C)アルキル)アミノ、2-(5または6員のヘテロアリー
ル)エテニル、2-(5または6員の(部分的に)水素化されたヘテロアリール)エテ
ニル、2-フェニルエテニル[該ヘテロアリールまたはフェニル置換基は、(1-4C)
アルコキシ、ハロ、シアノ及び(フェニル置換基だけに関しては)(1-4C)アルキル
スルホニルから独立して選択される3個以下の置換基により利用可能な炭素原子
上で場合により置換されている]; (PCd) (1-10C)アルキル[ヒドロキシ及びアミノからそれぞれ独立して選択され
る(ジェミナル二置換を含む)一つ以上の基により場合により置換されているか、
またはシアノ、ハロ、(1-10C)アルコキシ、トリフルオロメチル、(1-4C)アルコ
キシ-(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキ
シ、(1-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルキルアミノ
、ジ((1-4C)アルキル)アミノ、(1-6C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルコキシカ
ルボニルアミノ、N-(1-4C)アルキル-N-(2-6C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アル
キルS(O)pNH-、(1-4C)アルキルS(O)p-((1-4C)アルキル)N-、フルオロ(1-4C)アル
キルS(O)pNH-、フルオロ(1-4C)アルキルS(O)p((1-4C)アルキル)N-、ホスホノ、(
1-4C)アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリル、ジ(1-4C)アルコキシホスホリル、(1-
4C)アルキルS(O)q-、フェニル、ナフチル、フェノキシ、ナフトキシ、フェニル
アミノ、ナフチルアミノ、フェニルS(O)q-、ナフチルS(O)q-[ここで、前記フェ
ニル及びナフチル基は、(1-4C)アルコキシ、ハロ及びシアノから独立して選択さ
れる3個以下の置換基により場合により置換されている]、またはCY(以下に定義
の通り)により場合により一置換されており、ここでpは1または2であり、q
は0、1または2である]; (PCe) R14pC(O)O(1-6C)アルキル、但し、R14pは、場合により置換された5また
は6員のヘテロアリール、場合により置換されたフェニル、(1-4C)アルキルアミ
ノ、ベンジルオキシ-(1-4C)アルキルまたは場合により置換された(1-10C)アルキ
ル; (PCf) R15pO-、但し、R15pはベンジル、または場合により置換された(1-6C)ア
ルキル; (PD) RdOC(Re)=CH(C=O)-、RfC(=O)C(=O)-、RgN=C(Rh)C(=O)-またはRiNHC(Rj)=C
HC(=O)-、ここでRdは(1-6C)アルキルであり;Reは水素または(1-6C)であるか、R
dとReは一緒になって(3-4C)アルキレン鎖を形成し;Rfは水素、(1-6C)アルキル
、ヒドロキシ(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ(1-6C)アルキル、アミノ、(1-4
C)アルキルアミノ、ジ(1-4C)アルキルアミノ、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルコ
キシ(1-6C)アルコキシ、ヒドロキシ(2-6C)アルコキシ、(1-4C)アルキルアミノ(2
-6C)アルコキシ、ジ(1-4C)アルキルアミノ(2-6C)アルコキシであり;Rgは(1-6C)
アルキル、ヒドロキシまたは(1-6C)アルコキシであり;Rhは水素または(1-6C)ア
ルキルであり;Riは水素、(1-6C)アルキル、場合により置換されたフェニルまた
は場合により置換された5若しくは6員のヘテロアリール[及びその(部分的に)
水素化形]であり;Rjは水素または(1-6C)アルキルであり; (PE) R16pCH(R17p)(CH2)mp-、ここで、mpは0または1であり;R17pはフルオロ
、シアノ、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカ
ルボニルまたはヒドロキシ(但し、mpが0であるとき、R17pはフルオロでもヒド
ロキシでもない)であり、R16pは水素または(1-4C)アルキルであり; ここでARは場合により置換されたフェニル、場合により置換されたフェニル(1-4
C)アルキル、場合により置換されたナフチル、場合により置換された5または6
員のヘテロアリールであり; ここでARは場合により置換された5/6または6/6二環式ヘテロアリール環であり、
該二環式ヘテロアリール環系は該二環式系を含む環のどちらかに原子を介して結
合することができ、両方の単環式及び二環式ヘテロアリール環系は環炭素原子を
介して結合し、(部分的に)水素化されていてもよく; ここでCYは、(i)〜(iii)から選択される: (i)シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニルまたは
シクロヘキセニル環; (ii)5または6員のヘテロアリール、5または6員のヘテロアリールオキシ、5
または6員のヘテロアリールS(O)q-、5または6員のへテロアリールアミノ[及
びその(部分的に)水素化形]及び (iii)5/6または6/6二環式ヘテロアリール、5/6または6/6二環式ヘテロアリール
オキシ、5/6または6/6二環式ヘテロアリール-S(O)q-、5/6または6/6二環式ヘテ
ロアリールアミノ[及び(場合により)その水素化形];ここでqは0、1または2
であり、CYの任意の上記環系は、ハロ、(1-4C)アルキル[CYが(i)のシクロアルキ
ルまたはシクロアルケニル環であるとき、ジェミナル二置換を含む]、アシル、
オキソ及びニトロ-(1-4C)アルキルから独立して選択される3個以下の置換基に
より場合により置換され得る] の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩若しくはin-vivo加水分解可能なエ
ステルを提供する。
【0048】 不明確さを避けるために、ホスホノは-P(O)(OH)2であり;(1-4C)アルコキシ(
ヒドロキシ)-ホスホリルは、-O-P(O)(OH)2のモノ-(1-4C)アルコキシ誘導体であ
り;ジ(1-4C)アルコキシホスホリルは、-O-P(O)(OH)2のジ(1-4C)アルコキシ誘導
体である。
【0049】 式(IP)のこの態様では、「5または6員のヘテロアリール」及び「ヘテロアリ
ール(単環式)環」とは、(他に記載しない限り)環原子のうちの1、2または3個
が窒素、酸素及び硫黄から選択される5または6員のアリール環を意味する。他
に記載しない限り、かかる環は完全に芳香族である。5または6員のへテロアリ
ール環系の特定例としては、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ト
リアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、イソキサゾール、オキサゾー
ル、イソチアゾール、チアゾール及びチオフェンがある。
【0050】 N、O及びSから独立して選択される2または3個のヘテロ原子を含有する5員の
へテロアリール環の特定例(但し、O-O、O-SまたはS-S結合を含まず、別の態様で
はN-S結合も含まない)としては、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3-トリアゾー
ル、1,2,4-トリアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、1,2,3-
オキサジアゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-
オキサジアゾールがあり;別の態様では、イソチアゾール、1,2,5-チアジアゾー
ル、1,2,4-チアジアゾールまたは1,2,4-チアジアゾールがある。
【0051】 式(IP)のこの態様では、「5/6または6/6二環式ヘテロアリール環」及び「ヘテ
ロアリール(二環式)環」とは、5員環またはもう一つの6員環のいずれかに融合
した6員環を含む芳香族二環式環系を意味し、該二環式環系は、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する。他に記載しない限り、か
かる環は完全に芳香族である。5/6または6/6二環式環系の特定例としては、イン
ドール、ベンゾフラン、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾイソチ
アゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソキサゾール、ピリドイミダゾール、
ピリミドイミダゾール、キノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シ
ンノリン及びナフチリジンがある。
【0052】 R14p、R15p、Ri及びARのヘテロアリール(単環または二環式)環のアルキル、フ
ェニル(及びフェニル含有部分)、並びにナフチル基及び、環炭素原子の特定の任
意の置換基としては、ハロ、(1-4C)アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、カルバモイ
ル、(1-4C)アルキルカルバモイル、ジ((1-4C)アルキル)カルバモイル、シアノ、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、(1-4C)アルキルアミノ、
ジ((1-4C)アルキル)アミノ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)
、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、(2-4C)アルケニル、(1-4C)アルキ
ニル、(1-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルキルS(O)2アミノ、(
1-4C)アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ、ベンゾイル、フェニル[ハロ、(1
-4C)アルコキシまたはシアノから選択される3個以下の置換基により場合により
置換されている]、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾー
ル、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、イソキサゾール、オキサゾール、イソ
チアゾール、チアゾール、チオフェン、ヒドロキシアミノ(1-4C)アルキル、(1-4
C)アルコキシイミノ(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、ハロ-(1-4C)
アルキル、ニトロ(1-4C)アルキル、アミノ(1-4C)アルキル、シアノ(1-4C)アルキ
ル、(1-4C)アルカンスルホンアミド、アミノスルホニル、(1-4C)アルキルアミノ
スルホニル及びジ((1-4C)アルキル)アミノスルホニルがある。R14p、Ri及びAR中
のフェニル及びナフチル基並びにヘテロアリール(単環または二環式)環は、特定
の任意の置換基の上記リストから独立して選択される置換基により環炭素原子上
で一または二置換されていてもよい。
【0053】 本明細書において、「アルキル」なる用語は、直鎖または分岐構造を含む。例
えば、(1-6C)アルキルには、プロピル、イソプロピル及びtert-ブチルが含まれ
る。しかしながら、「プロピル」などの個々のアルキル基を参照する場合には直
鎖型だけの意味であり、「イソプロピル」などの個々の分岐鎖アルキル基を参照
する場合には分岐鎖型だけの意味である。他の基にも同様の慣習が適用され、例
えば、ハロ(1-4C)アルキルは、1-ブロモエチル及び2-ブロモエチルを含む。
【0054】 本明細書に好ましい特定の置換基及び基の特定の値及び好適な値を以下に記載
する。これらの値は、好適な場合には、上記または以下に開示する全ての定義及
び態様で使用することができる。
【0055】 (1-4C)アルキル及び(1-5C)アルキルの例としては、メチル、エチル及びプロピ
ル並びにイソプロピルが挙げられ;(1-6C)アルキルの例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ペンチル及びヘキシルが挙げられ;(1-10C)アル
キルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ペンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル及びノニルが挙げられ;(1-4C)アルカノイルアミノ-(
1-4C)アルキルの例としては、ホルムアミドメチル、アセトアミドメチル及びア
セトアミドエチルが挙げられ;ヒドロキシ(1-4C)アルキル及びヒドロキシ(1-6C)
アルキルの例としては、ヒドロキシメチル、1-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシ
エチル及び3-ヒドロキシプロピルが挙げられ;(1-4C)アルコキシカルボニルの例
としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシカルボニル
が挙げられ;2-((1-4C)アルコキシカルボニル)エテニルの例としては、2-(メト
キシカルボニル)エテニル及び2-(エトキシカルボニル)エテニルが挙げられ;2-
シアノ-2-((1-4C)アルキル)エテニルの例としては、2-シアノ-2-メチルエテニル
及び2-シアノ-2-エチルエテニルが挙げられ;2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エテ
ニルの例としては、2-ニトロ-2-メチルエテニル及び2-ニトロ-2-エチルエテニル
が挙げられ;2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニルの例としては、2-(
メチルアミノカルボニル)エテニル及び2-(エチルアミノカルボニル)エテニルが
挙げられ;(2-4C)アルケニルの例としては、アリル及びビニルが挙げられ;(2-4
C)アルキニルの例としては、エテニル及び2-プロピニルが挙げられ;(1-4C)アル
カノイルの例としては、ホルミル、アセチル及びプロピオニルが挙げられ;(1-4
C)アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ及びプロポキシが挙げられ;(1
-6C)アルコキシ及び(1-10C)アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ及びペントキシが挙げられ;(1-4C)アルキルチオの例としては、メチル
チオ及びエチルチオが挙げられ;(1-4C)アルキルアミノの例としてはメチルアミ
ノ、エチルアミノ及びプロピルアミノが挙げられ;ジ((1-4C)アルキル)アミノの
例としては、ジメチルアミノ、N-エチル-N-メチルアミノ、ジエチルアミノ、N-
メチル-N-プロピルアミノ及びジプロピルアミノが挙げられ;ハロ基の例として
は、フルオロ、クロロ及びブロモが挙げられ;(1-4C)アルキルスルホニルの例と
しては、メチルスルホニル及びエチルスルホニルが挙げられ;(1-4C)アルコキシ
-(1-4C)アルコキシ及び(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルコキシの例としては、メト
キシメトキシ、2-メトキシエトキシ、2-エトキシエトキシ及び3-メトキシプロポ
キシが挙げられ;(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシの例と
しては、2-(メトキシメトキシ)エトキシ、2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ、3-
(2-メトキシエトキシ)プロポキシ及び2-(2-エトキシエトキシ)エトキシが挙げら
れ;(1-4C)アルキルS(O)2アミノの例としては、メチルスルホニルアミノ及びエ
チルスルホニルアミノが挙げられ;(1-4C)アルカノイルアミノ及び(1-6C)アルカ
ノイルアミノの例としては、ホルムアミド、アセトアミド、及びプロピオニルア
ミノが挙げられ;(1-4C)アルコキシカルボニルアミノの例としては、メトキシカ
ルボニルアミノ及びエトキシカルボニルアミノが挙げられ;N-(1-4C)アルキル-N
-(1-6C)アルカノイルアミノの例としては、N-メチルアセトアミド、N-エチルア
セトアミド及びN-メチルプロピオンアミドが挙げられ;(1-4C)アルキルS(O)pNH-
(pは1または2である)の例としては、メチルスルフィニルアミノ、メチルスル
ホニルアミノ、エチルスルフィニルアミノ及びエチルスルホニルアミノが挙げら
れ;(1-4C)アルキルS(O)p((1-4C)アルキル)N-(pは1または2である)の例とし
ては、メチルスルフィニルメチルアミノ、メチルスルホニルメチルアミノ、2-(
エチルスルフィニル)エチルアミノ及び2-(エチルスルホニル)エチルアミノが挙
げられ;フルオロ(1-4C)アルキルS(O)pNH-(pは1または2である)の例としては
、トリフルオロメチルスルフィニルアミノ及びトリフルオロメチルスルホニルア
ミノが挙げられ;フルオロ(1-4C)アルキルS(O)p((1-4C)アルキル)NH-(pは1ま
たは2である)の例としては、トリフルオロメチルスルフィニルメチルアミノ及
びトリフルオロメチルスルホニルメチルアミノが挙げられ;(1-4C)アルコキシ(
ヒドロキシ)ホスホリルの例としては、メトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル及びエ
トキシ(ヒドロキシ)ホスホリルが挙げられ;ジ(1-4C)アルコキシホスホリルの例
としては、ジ-メトキシホスホリル、ジ-エトキシホスホリル及びエトキシ(メト
キシ)ホスホリルが挙げられ;(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)
の例としては、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィ
ニル、メチルスルホニル及びエチルスルホニルが挙げられ;フェニルS(O)q及び
ナフチルS(O)q-(qは0、1または2である)の例としては、フェニルチオ、フェ
ニルスルフィニル、フェニルスルホニル及びナフチルチオ、ナフチルスルフィニ
ル及びナフチルスルホニルがそれぞれ挙げられ;ベンジルオキシ-(1-4C)アルキ
ルの例としては、ベンジルオキシメチル及びベンジルオキシエチルが挙げられ;
(3-4C)アルキレン鎖の例としては、トリメチレンまたはテトラメチレンが挙げら
れ;(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキルの例としては、メトキシメチル、エトキ
シメチル及び2-メトキシエチルが挙げられ;ヒドロキシ-(2-6C)アルコキシの例
としては、2-ヒドロキシエトキシ及び3-ヒドロキシプロポキシが挙げられ;(1-4
C)アルキルアミノ-(2-6C)アルコキシの例としては、2-メチルアミノエトキシ及
び2-エチルアミノエトキシが挙げられ;ジ-(1-4C)アルキルアミノ-(2-6C)アルコ
キシの例としては、2-ジメチルアミノエトキシ及び2-ジエチルアミノエトキシが
挙げられ;フェニル(1-4C)アルキルの例としては、ベンジル及びフェネチルが挙
げられ;(1-4C)アルキルカルバモイルの例としては、メチルカルバモイル及びエ
チルカルバモイルが挙げられ;ジ((1-4C)アルキル)カルバモイルの例としては、
ジ(メチル)カルバモイル及びジ(エチル)カルバモイルが挙げられ;ヒドロキシイ
ミノ(1-4C)アルキルの例としては、ヒドロキシイミノメチル、2-(ヒドロキシイ
ミノ)エチル及び1-(ヒドロキシイミノ)エチルが挙げられ;(1-4C)アルコキシイ
ミノ-(1-4C)アルキルの例としては、メトキシイミノエチル、エトキシイミノメ
チル、1-(メトキシイミノ)エチル及び2-(メトキシイミノ)エチルが挙げられ;ハ
ロ(1-4C)アルキルの例としては、ハロメチル、1-ハロエチル、2-ハロエチル、及
び3-ハロプロピルが挙げられ;ニトロ(1-4C)アルキルの例としては、ニトロメチ
ル、1-ニトロエチル、2-ニトロエチル及び3-ニトロプロピルが挙げられ;アミノ
(1-4C)アルキルの例としては、アミノメチル、1-アミノエチル、2-アミノエチル
及び3-アミノプロピルが挙げられ;シアノ(1-4C)アルキルの例としては、シアノ
メチル、1-シアノエチル、2-シアノエチル及び3-シアノプロピルが挙げられ;(1
-4C)アルキルスルホンアミドの例としては、メタンスルホンアミド及びエタンス
ルホンアミドが挙げられ;(1-4C)アルキルアミノスルホニルの例としては、メチ
ルアミノスルホニル及びエチルアミノスルホニルが挙げられ;ジ-(1-4C)アルキ
ルアミノスルホニルの例としては、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノ
スルホニル及びN-メチル-N-エチルアミノスルホニルが挙げられ;(1-4C)アルカ
ンスルホニルオキシの例としては、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニル
オキシ及びプロピルスルホニルオキシが挙げられ;(1-4C)アルカノイルオキシの
例としては、アセトキシが挙げられ;(1-4C)アルキルアミノカルボニルの例とし
ては、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボニルが挙げられ;ジ((1-
4C)アルキル)アミノカルボニルの例としては、ジメチルアミノカルボニル及びジ
エチルアミノカルボニルが挙げられ;(3-8C)シクロアルキルの例としては、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられ;(4
-7C)シクロアルキルの例としては、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘ
キシルが挙げられ;ジ(N-(1-4C)アルキル)アミノメチルイミノの例としては、ジ
メチルアミノメチルイミノ及びジエチルアミノメチルイミノが挙げられる。
【0056】 AR2の特定値としては、例えば、1個のヘテロ原子を含有するAR2に関しては、
フラン、ピロールチオフェンが挙げられ;1〜4個のN原子を含有するAR2に関し
ては、ピラゾール、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジ
ン、1,2,3-及び1,2,4-トリアゾール並びにテトラゾールが挙げられ;1個のN原
子及び1個のO原子を含有するAR2に関しては、オキサゾール、イソキサゾール及
びオキサジンが挙げられ;1個のN原子及び1個のS原子を含有するAR2に関して
は、チアゾール及びイソチアゾールが挙げられ;2個のN原子及び1個のS原子を
含有するAR2に関しては、1,2,4-及び1,3,4-チアジアゾールが挙げられる。
【0057】 AR2aの特定例としては、例えば、ジヒドロピロール(特に2,5-ジヒドロピロー
ル-4-イル)及びテトラヒドロピリジン(特に1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル
)が挙げられる。
【0058】 ARb2の特定例としては、例えば、テトラヒドロフラン、ピロリジン、モルホリ
ン(好ましくはモルホリノ)、チオモルホリン(好ましくはチオモルホリノ)、ピペ
ラジン(好ましくはピペラジノ)、イミダゾリン及びピペリジン、1,3-ジオキソラ
ン-4-イル、1,3,-ジオキサン-4-イル、1,3,-ジオキサン-5-イル及び1,4-ジオキ
サン-2-イルが挙げられる。
【0059】 AR3の特定値としては、例えば、1個の窒素原子と、場合により酸素、硫黄及
び窒素から選択される1〜3個のさらなるヘテロ原子とを含有する5または6員
のへテロアリール環を含有する二環式ベンゾ-融合系が挙げられる。かかる環系
の具体例としては、例えば、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベ
ンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾオキサゾ
ール、ベンゾイソキサゾール、キノリン、キノキサリン、キナゾリン、フタラジ
ン及びシンノリンが挙げられる。
【0060】 AR3の別の特定例としては、両方の環にヘテロ原子を含有する5/5または5/6及
び6/6二環式環系が挙げられる。かかる環系の具体例としては、例えば、プリン
及びナフチリジンが挙げられる。
【0061】 AR3のさらなる特定例としては、少なくとも1個の橋頭窒素と、酸素、硫黄及
び窒素から選択されるさらなる1〜3個のヘテロ原子を場合により含有する二環
式ヘテロアリール環系が挙げられる。かかる環系の具体例としては、例えば、3H
-ピロロ[1,2-a]ピロール、ピロロ[2,1-b]チアゾール、1H-イミダゾ[1,2-a]ピロ
ール、1H-イミダゾ[1,2-a]イミダゾール、1H,3H-ピロロ[1,2-c]オキサゾール、1
H-イミダゾ[1,5-a]ピロール、ピロロ[1,2-b]イソキサゾール、イミダゾ[5,1-b]
チアゾール、イミダゾ[2,1-b]チアゾール、インドリジン、イミダゾ[1,2-a]ピリ
ジン、イミダゾ[1,5-a]ピリジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、ピロロ[1,2-b]ピ
リダジン、ピロロ[1,2-c]ピリミジン、ピロロ[1,2-a]ピラジン、ピロロ[1,2-a]
ピリミジン、ピリド[2,1-c]-s-トリアゾール、s-トリアゾール[1,5-a]ピリジン
、イミダゾ[1,2-c]ピリミジン、イミダゾ[1,2-a]ピラジン、イミダゾ[1,2-a]ピ
リミジン、イミダゾ[1,5-a]ピラジン、イミダゾ[1,5-a]ピリミジン、イミダゾ[1
,2-b]-ピジダジン、s-トリアゾロ[4,3-a]ピリミジン、イミダゾ[5,1-b]オキサゾ
ール及びイミダゾ[2,1-b]オキサゾールが挙げられる。かかる環系の他の具体例
としては、例えば、[1H]-ピロロ[2,1-c]オキサジン、[3H]-オキサゾロ[3,4-a]ピ
リジン、[6H]-ピロロ[2,1-c]オキサジン及びピリド[2,1-c][1,4]オキサジンが挙
げられる。5/5二環式環系の他の具体例としては、イミダゾオキサゾールまたは
イミダゾチアゾールがあり、特にイミダゾ[5,1-b]チアゾール、イミダゾ[2,1-b]
チアゾール、イミダゾ[5,1-b]オキサゾールまたはイミダゾ[2,1-b]オキサゾール
が挙げられる。
【0062】 AR3a及びAR3bの特定例としては、例えば、インドリン、1,3,4,6,9,9a-ヘキサ
ヒドロピリド[2,1c][1,4]オキサジン-8-イル、1,2,3,5,8,8a-ヘキサヒドロイミ
ダゾ[1,5a]ピリジン-7-イル、1,5,8,8a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4a]ピリジン
-7-イル、1,5,6,7,8,8a-ヘキサヒドロオキサゾロ[3,4a]ピリジン-7-イル、(7aS)
[3H,5H]-1,7a-ジヒドロピロロ[1,2c]オキサゾール-6-イル、(7aS)[5H]-1,2,3,7a
-テトラヒドロピロロ[1,2c]イミダゾール-6-イル、(7aR)[3H,5H]-1,7a-ジヒドロ
ピロロ[1,2c]オキサゾール-6-イル、[3H,5H]-ピロロ[1,2-c]オキサゾール-6-イ
ル、[5H]-2,3-ジヒドロピロロ[1,2-c]イミダゾール-6-イル、[3H,5H]-ピロロ[1,
2-c]チアゾール-6-イル、[3H,5H]-1,7a-ジヒドロピロロ[1,2-c]チアゾール-6-イ
ル、[5H]-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-6-イル、[1H]-3,4,8,8a-テトラヒドロピ
ロロ[2,1-c]オキサジン-7-イル、[3H]-1,5,8,8a-テトラヒドロオキサゾロ[3,4-a
]ピリド-7-イル、[3H]-5,8-ジヒドロオキサゾロ[3,4-a]ピリド-7-イル及び5,8-
ジヒドロイミダゾ[1,5-a]ピリド-7-イルが挙げられる。
【0063】 AR4の特定例としては、例えば、ピロロ[a]キノリン、2,3-ピロロイソキノリン
、ピロロ[a]イソキノリン、1H-ピロロ[1,2-a]ベンゾイミダゾール、9H-イミダゾ
[1,2-a]インドール、5H-イミダゾ[2,1-a]イソインドール、1H-イミダゾ[3,4-a]
インドール、イミダゾ[1,2-a]キノリン、イミダゾ[2,1-a]イソキノリン、イミダ
ゾ[1,5-a]キノリン及びイミダゾ[5.1-a]イソキノリンが挙げられる。
【0064】 学名命名法は、Heterocyclic Compounds(Systems with bridgehead nitro
gen)、W.L.Mosby(Interscience Publishers Inc., New York),1961、第1及
び第2部に知見される。
【0065】 任意の置換基が列記される場合には、かかる置換基は他に記載しない限りジェ
ミナル二置換でないのが好ましい。どこにも記載がない場合には、特定の基の好
適な任意の置換基は、本明細書中の同様の基に関して記載した通りである。
【0066】 AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4、AR4a、CY1及びCY2(利用可能
な炭素原子上)の好適な置換基は、(1-4C)アルキル[ヒドロキシ、トリフルオロメ
チル、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)(この最後の置換基はA
R1だけの置換基であるのが好ましい)、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシカ
ルボニル、シアノ、ニトロ、(1-4C)アルカノイルアミノ、-CONHRvRwまたは-NRvR
wから独立して選択される(好ましくは1個の)置換基により場合により置換され
ている]、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ハロ、ニトロ、シアノ、チオール
、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルカノイルオキシ、ジメチルアミノメチレンアミ
ノカルボニル、ジ(N-(1-4C)アルキル)アミノメチルイミノ、カルボキシ、(1-4C)
アルコキシカルボニル、(1-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルSO2アミノ、(2-4C
)アルケニル[カルボキシまたは(1-4C)アルコキシカルボニルにより場合により置
換されている]、(2-4C)アルキニル、(1-4C)アルカノイルアミノ、オキソ(=O)、
チオオキソ(=S)、(1-4C)アルカノイルアミノ[(1-4C)アルカノイル基はヒドロキ
シにより場合により置換されている]、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または
2である)[(1-4C)アルキル基は、シアノ、ヒドロキシ及び(1-4C)アルコキシから
独立して選択される1個以上の基により場合により置換されている]、-CONRvRw
または-NRvRw[ここで、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(
1-4C)アルキルである]から独立して選択される3個以下の置換基である。
【0067】 AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4、AR4a、CY1及びCY2上(利用可
能な炭素原子上)、並びに(他に記載しない限り)アルキル基上のさらに好適な置
換基は、トリフルオロメトキシ、ベンゾイルアミノ、ベンゾイル、フェニル[ハ
ロ、(1-4C)アルコキシまたはシアノから独立して選択される3個以下の置換基に
より場合により置換されている]、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾー
ル、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、イソキサゾール、オキ
サゾール、イソチアゾール、チアゾール、チオフェン、ヒドロキシイミノ(1-4C)
アルキル、(1-4C)アルコキシイミノ(1-4C)アルキル、ハロ-(1-4C)アルキル、(1-
4C)アルカンスルホンアミド、-SO2NRvRw[ここでRvは水素または(1-4C)アルキル
であり;Rwは水素または(1-4C)アルキルである]から独立して選択される3個以
下の置換基である。
【0068】 1,3-ジオキソラン-4-イル、1,3-ジオキサン-4-イル、1,3-ジオキサン-5-イル
または1,4-ジオキサン-2-イルなどのAr2b上の好ましい任意の置換基は、(1-4C)
アルキル(ジェミナル二置換を含む)、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルキルチオ、
アセトアミド、(1-4C)アルカノイル、シアノ、トリフルオロメチル及びフェニル
から独立して選択される置換基による一置換または二置換である。
【0069】 CY1及びCY2上の好ましい任意の置換基は、(1-4C)アルキル(ジェミナル二置換
を含む)、ヒドロキシ、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルキルチオ、アセトアミド
、(1-4C)アルカノイル、シアノ及びトリフルオロメチルから独立して選択される
置換基による一置換または二置換である。
【0070】 AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4及びAR4a上(かかる置換が四級化にな
らない場合には、利用可能な炭素原子上)の好適な置換基は、(1-4C)アルキル、(
1-4C)アルカノイル[(1-4C)アルキル及び(1-4C)アルカノイル基は、シアノ、ヒド
ロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1また
は2である)、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルカ
ノイルアミノ、-CONRvRwまたは-NRvRw[ここで、Rvは水素または(1-4C)アルキル
であり;Rwは水素または(1-4C)アルキルである]から独立して選択される(好まし
くは1個の)置換基により場合により置換されている]、(2-4C)アルケニル、(2-4
C)アルキニル、(1-4C)アルコキシカルボニルまたはオキソ(N-オキシドを形成す
るため)である。
【0071】 好適な医薬的に許容可能な塩としては、酸付加塩、例えば、メタンスルホン酸
塩、フマル酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩及び(あまり好
ましくはないが)臭化水素塩が挙げられる。リン酸及び硫酸とも好適な塩が形成
する。別の態様では、好適な塩は塩基性塩、例えば、ナトリウム等のアルカリ金
属塩、カルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、トリエチルア
ミン、モルホリン、N-メチルピペリジン、N-エチルピペリジン、プロカイン、ジ
ベンジルアミン、N,N-ジベンジルエチルアミン、トリス-(2-ヒドロキシエチル)
アミン、N-メチルd-グルカミン及びアミノ酸(例えば、リジン)などの有機アミン
塩が挙げられる。荷電作用及びカチオンまたはアニオンの価数に依存して、1種
以上のカチオンまたはアニオンがあってもよい。好ましい医薬的に許容可能な塩
はナトリウム塩である。
【0072】 しかしながら、医薬的に許容可能であるか否かに係わらず、製造時に塩を単離
し易くするために、選択した溶媒中でそれほど安定でない塩も好ましい。 式(I)の化合物は、ヒトまたは動物の体内で分解して式(I)の化合物を与えるプ
ロドラッグの形で投与することができる。プロドラッグを使用して親化合物の物
理的及び/または薬物動力学的プロフィールを変えたり改良することができ、親
化合物が誘導体形成してプロドラッグを形成するために好適な基または置換基を
含有するときに形成することができる。プロドラッグの例としては、式(I)の化
合物のin-vivo加水分解可能なエステルまたはその医薬的に許容可能な塩が挙げ
られる。
【0073】 種々の形態のプロドラッグが当業界で公知であり、例えば: a) H.Bundgaardにより編集されたDesign of Prodrugs、(Elsevier,1985)及び
K.Widderらにより編集されたMethods in Enzymology、第42巻、309−396頁(Ac
ademic Press,1985); b) Krogsgarrd-Larsen及びH.Bundgaardにより編集されたA Textbook of Dru
g Design and Development、第5章、Design and Application of Prodr
ugs、H.Bundgaard、113-191頁(1991); c) H.Bundgaard、Advanced Drug Delivery Reviews、第8巻、1-38頁(1992)
; d) H.Bundgaardら、Journal of Pharmaceutical Sciences、第77巻、285頁(
1988);及び e) N.Kakeyaら、Chem Pharm Bull、第32巻、692頁(1984) を参照されたい。
【0074】 カルボキシまたはヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物のin-vivo加水分解可
能なエステルまたはその医薬的に許容可能な塩は、例えば、ヒトまたは動物の体
内で加水分解されて親酸またはアルコールを形成する医薬的に許容可能なエステ
ルである。カルボキシに関して好適な医薬的に許容可能なエステルとしては、(1
-6C)アルコキシメチルエステル類、例えば、メトキシメチル、(1-6C)アルカノイ
ルオキシメチルエステル類、例えば、ピバロイルオキシメチル、フタラジルエス
テル類、(3-8C)シクロアルコキシカルボニルオキシ(1-6C)アルキルエステル類、
例えば、1-シクロヘキシルカルボニルオキシエチル;1,3-ジオキソラン-2-オニ
ルメチルエステル類、例えば、5-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イルメチル;及び
(1-6C)アルコキシカルボニルオキシエステル類、例えば、1-メトキシカルボニル
オキシエチルが挙げられ、本発明の化合物の任意のカルボキシ基で形成すること
ができる。
【0075】 単数または複数のヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物のin-vivo加水分解可
能なエステルまたはその医薬的に許容可能な塩としては、無機エステル類、例え
ば、ホスフェートエステル類(ホスホルアミド環式エステル類を含む)及びα-ア
シルオキシアルキルエーテル類並びに、エステルのin-vivo加水分解によって分
解して単数または複数の親ヒドロキシ基を与える関連化合物が挙げられる。α-
アシルオキシアルキルエーテル類としては、アセトキシメトキシ及び2,2-ジメチ
ルプロピオニルオキシメトキシが挙げられる。ヒドロキシ基を形成するin-vivo
加水分解可能なエステルの選択としては、(1-10C)アルカノイル、ベンゾイル、
フェニルアセチル並びに置換ベンゾイル及びフェニルアセチル、(1-10C)アルコ
キシカルボニル(アルキルカーボネートエステル類を与えるため)、ジ-(1-4C)ア
ルキルカルバモイル及びN-(ジ-(1-4C)アルキルアミノエチル)-N-(1-4C)アルキル
カルバモイル(カルバメート類を与えるため)、ジ-(1-4C)アルキルアミノアセチ
ル及びカルボキシアセチルが挙げられる。ベンゾイル上の置換基の例としては、
クロロメチルまたはアミノメチル、(1-4C)アルキルアミノメチル及びジ-((1-4C)
アルキル)アミノメチル、並びに環窒素原子からベンゾイル環の3位置または4
位置にメチレン結合基を介して結合したモルホリノまたはピペラジノが挙げられ
る。
【0076】 式(I)の化合物の特定の好適なin-vivo加水分解可能なエステルは、本明細書に
列記した定義、例えば、定義(Rc2d)により記載されたエステル及び(Rc2c)の幾つ
かの基に記載されている。式(I)の好適なin-vivo加水分解可能なエステルは以下
に記載の通りである。例えば、1,2-ジオールを環化して、式(PD1)の環式エステ
ルまたは式(PD2):
【0077】
【化26】
【0078】 のピロホスフェートを形成することができる。 1,2-ジオールが(TC4)の窒素原子により保持された式Rcの置換基のカルボニル
基に結合した(1-4C)アルキル鎖上にあるとき、かかる環化プロドラッグは特に重
要である。(PD1)及び(PD2)中の単数または複数のHO-官能基が(1-4C)アルキル、
フェニルまたはベンジルにより保護されている式(I)の化合物のエステルは、か
かるプロドラッグの製造用の有用な中間体である。
【0079】 さらにin-vivo加水分解可能なエステルとしては、ホスホルアミドエステルと
、全ての遊離ヒドロキシ基が独立して式(PD3):
【0080】
【化27】
【0081】 のホスホリル(npdは1である)またはホスフィリル(npdは0である)エステルを形
成する式(I)の化合物も挙げられる。 かかるエステル類の製造用の有用な中間体としては、(PD3)の-OH基のどちらか
または両方が独立して(1-4C)アルキル(かかる化合物もそれ自体重要な化合物で
ある)、フェニルまたはフェニル-(1-4C)アルキル[かかるフェニル基は、(1-4C)
アルキル、ニトロ、ハロ及び(1-4C)アルコキシから独立して選択される1または
2個の基により場合により置換されている]によって独立して保護されている、
式(PD3)の単数または複数の基を含有する化合物が挙げられる。
【0082】 (PD1)、(PD2)及び(PD3)等の基を含有するプロドラッグは、単数または複数の
好適なヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物と、好適に保護したホスホリル化
剤(例えば、クロロまたはジアルキルアミノ離脱基を含有する)との反応、続く酸
化(必要により)及び脱保護によって製造することができる。
【0083】 式(I)の化合物が多数の遊離ヒドロキシ基を含有するとき、プロドラッグ官能
基に転化されていないこれらの基は(例えば、t-ブチル-ジメチルシリル基を使用
して)保護し、その後脱保護することができる。酵素的な方法も使用して、アル
コール官能基を選択的にホスホリル化または脱ホスホリル化することができる。
【0084】 他の重要なin-vivo加水分解可能なエステルとしては、例えば、RcがR14C(O)O(
1-6C)アルキル-CO-[式中、R14は、例えば、ベンジルオキシ-(1-4C)アルキルまた
はフェニルである]によって定義されるようなものが挙げられる。かかるエステ
ルでのフェニル基上の好適な置換基としては、例えば、4-(1-4C)ピペラジノ-(1-
4C)アルキル、ピペラジノ-(1-4C)アルキル及びモルホリノ-(1-4C)アルキルが挙
げられる。
【0085】 in-vivo加水分解可能なエステルの医薬的に許容可能な塩を形成する場合、こ
れは慣用法で実施することができる。例えば、式(PD1)、(PD2)及び/または(PD3
)の基を含有する化合物を(部分的または完全に)イオン化して、好適な数の対イ
オンで塩を形成する。例えば、化合物(I)のin-vivo加水分解可能なエステルプロ
ドラッグが2個の(PD3)基を含有する場合、全体の分子には4個のHO-P-官能基が
あり、そのそれぞれが好適な塩を形成することができる(即ち、分子全体で、例
えば、モノ-、ジ-、トリ-またはテトラナトリウム塩を形成することができる)。
【0086】 本発明の化合物は、オキサゾリジノン環のC-5位置にキラル中心をもつ。医薬
的に活性な鏡像異性体は、式(IA):
【0087】
【化28】
【0088】 である。 本発明は、上記の純粋な鏡像異性体または5R及び5S鏡像異性体の混合物、例え
ば、ラセミ混合物を含む。鏡像異性体の混合物を使用する場合、医薬的に活性な
同量の鏡像異性体と同様の効果を得るためには、(鏡像異性体の割合に依存して)
多くの量が必要となろう。不明確さを避けるために、上記鏡像異性体は5R鏡像異
性体である。
【0089】 さらに、式(I)の幾つかの化合物は他のキラル中心を持つことができる。本発
明はかかる光学的ジアステレオ異性体の全て、並びに抗菌活性を保有するラセミ
混合物を包含すると考えられる。如何にして(例えば、再結晶法により、キラル
合成により、酵素分解により、生体内変化によりまたはクロマトグラフィー分離
によりラセミ体を分割することによって)光学活性形を製造するか、及び如何に
して以下に記載の抗菌活性を評価するかは、公知である。
【0090】 本発明は、抗菌活性を保有する式(I)の化合物の互変異性型の全てに関する。 式(I)の特定の化合物は、溶媒和形並びに非溶媒和形、例えば、水和形で存在
することができる。本発明は、抗菌活性を保有するかかる溶媒和形の全てを包含
すると考えられる。
【0091】 式(I)の特定の化合物は、多形性を示すことができ、本発明は抗菌活性を保有
するかかる形を全て包含すると考えられる。 上記の如く、本出願人は、所定の化合物が、ごく一般的に使用される抗生物質
に対して耐性であることが公知の有機体を含む広範囲のグラム陽性病原体に対し
て優れた活性をもつことを知見した。物理的及び/または薬物動力学的特性、例
えば、哺乳類のペプチダーゼ代謝に対して優れた安定性及び好ましい毒物学的プ
ロフィールは重要な特徴である。以下の化合物は、特に好ましい物理的及び/ま
たは薬物動力学的特性を保有するので、好ましい。
【0092】 本発明の特に好ましい化合物は、式(I)または式(IP)の化合物、またはその医
薬的に許容可能な塩若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステルであって、上
記置換基Q、X、HET、T及び上記の他の置換基は上記開示の値、または任意の以下
の値をもつ(好適な場合には、上記または下記に開示の全ての定義及び態様と組
み合わせて使用することができる)。
【0093】 好ましくは、Qは、Q1、Q2、Q4、Q6及びQ9から;特にQ1、Q2及びQ9から;さら
にQ1及びQ2から選択され、最も好ましくはQはQ1である。 好ましくはTは、(TAf)、(TDb)または(TC)から;特に基(TCb)及び(TCc);さら
に(TC2)、(TC3)及び(TC4);最も好ましくは(TC5)、(TC7)または(TC9)から選択さ
れ、特に(TC5)である。Q1及びQ2、特にQ1に存在するときにTがこれらそれぞれ
の値であると特に好ましい。
【0094】 (好適には、上記または下記に開示の全ての定義及び態様と共に使用すること
ができる)他の置換基の好ましい値は、以下の通りである。 (a)好ましくは、Xは-O-である; (a1)別の態様では、Xは-S-である; (b)好ましくはHETはピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソキサゾール
、1,2,4-オキサジアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール
、イソチアゾールまたは1,2,5-チアジアゾールである。より好ましくは、HETは
、ピラゾール-3-イル、イミダゾール-2-イル、オキサゾール-2-イル、イソキサ
ゾール-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、1,3,4-オキサジアゾール-2-
イル、イソチアゾール-3-イルまたは1,2,5-チアジアゾール-3-イルである; (b1)HETがイソキサゾール(上記開示の如く場合により置換されている)、特にイ
ソキサゾール-3-イルであるのが特に好ましい; (b2)別の態様では、HETは、チアゾールまたはチアジアゾールを除いて上記また
は下記定義の通りであり;別の態様では、HETは、イソチアゾール及びチアジア
ゾールを除いて上記または下記定義の通りである; (b3)好ましくはHETは非置換である; (c)好ましくはRpは水素である; (d)好ましくはRp1及びRp2は、水素、(1-4C)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アル
コキシカルボニル、ヒドロキシメチル、(1-4C)アルコキシメチルまたはカルバモ
イルから独立して選択される; (e)最も好ましくはRp1及びRp2は水素である; (f)好ましくはR2及びR3の一方は水素であり、他方はフルオロである; (g)別の態様では、R2及びR3は両方ともフルオロである; (h)好ましくは>A-B-は式>C=CH-(但し、Rrは好ましくは水素である)または>N
-CH2-である; (i)好ましくはDは-O-または>NRcpである; (j)好ましくはRcpはAR、R13pCO-、R13pSO2-、R13pCS-である; (k)より好ましくはRcpはAR(最も好ましくは、ベンジル、ピリミジル、ピリジニ
ル、ピリダジニルまたはピラジニルである)またはR13pCO-(特にR13pCO-)である
; (l)好ましくはARは5または6員のヘテロアリールであり;より好ましくはARは
6員のへテロアリール、例えば、ピリジニルである; (m)AR、R14p及びRiのヘテロアリール(単環式及び二環式)環系のフェニル及び炭
素原子の好ましい置換基としては、ハロ、(1-4C)アルキル、ヒドロキシ、ニトロ
、アミノ、シアノ、(1-4C)アルキルS(O)p-及び(1-4C)アルコキシである; (n)好ましくは、AR、R14p及びRiの任意に置換された環系は、非置換である; (n1)態様(IP)の(PC)のR13pの定義における別の態様では、1,3-ジオキソラン-4-
イル及び1,4-ジオキサン-2-イルは除外される; (o)好ましくは、R13pは、(1-4C)アルコキシカルボニル、ヒドロキシ(1-4C)アル
キル、(1-4C)アルキル[1若しくは2個のヒドロキシ基により、または(1-4C)ア
ルカノイル基により場合により置換されている]、(1-4C)アルキルアミノ、ジメ
チルアミノ(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシメチル、(1-4C)アルカノイルメチ
ル、(1-4C)アルカノイルオキシ(1-4C)アルキル、(1-5C)アルコキシまたは2-シア
ノエチルである; (p)より好ましくは、R13pは、1,2-ジヒドロキシエチル、1,3-ジヒドロキシプロ
プ-2-イル、1,2,3-トリヒドロキシプロプ-1-イル、メトキシカルボニル、ヒドロ
キシメチル、メチル、メチルアミノ、ジメチルアミノメチル、メトキシメチル、
アセトキシメチル、メトキシ、メチルチオ、ナフチル、tert-ブトキシまたは2-
シアノエチルである; (p1)さらにより好ましくは、R13pは、1,2-ジヒドロキシエチル、1,3-ジヒドロキ
シプロプ-2-イルまたは1,2,3-トリヒドロキシプロプ-1-イルである; (q)R14p中の(1-10C)アルキルの好ましい任意の置換基は、ヒドロキシ、シアノ、
アミノ、(1-4C)アルキルアミノ、ジ((1-4C)アルキル)アミノ、(1-4C)アルキルS(
O)p-(pは1または2である)、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4
C)アルコキシ、ピペラジノまたはモルホリノである; (r)R15p中の(1-6C)アルキルの好ましい任意の置換基は、ヒドロキシ、(1-4C)ア
ルコキシ、シアノ、アミノ、(1-4C)アルキルアミノ、ジ((1-4C)アルキル)アミノ
、(1-4C)アルキルS(O)p-(pは、1または2である)である; (s)好ましくはR14p中の5または6員のへテロアリールは、ピリジニルまたはイ
ミダゾール-1-イルである; (t)好ましくはR15pは、(1-6C)アルキルであり;最も好ましくはR15pはtert-ブチ
ルまたはメチルである; (u)好ましくはR17pはシアノまたはフルオロである; (v)好ましくはR16pは水素である; (w)好ましくはCYはナフトキシ、特にナフト-1-オキシまたはナフト-2-オキシで
ある。
【0095】 式(IP)の化合物の置換基に関して好ましい値が与えられる場合には、式(I)の
化合物の対応する置換基は、同様の好ましい値[かくして、例えば、式(I)のR13
及びRcは、式(IP)のRcp及びR13pと対応し、D及びG基に関しても同様である]をも
つ。式(I)の化合物に関しては、Rcの好ましい値は基(Rc2)のものである。式(IP)
の化合物に関して上記列記されたR13pの好ましい値は、式(I)の化合物におけるR 13p に関しても好ましい値である。(Rc2c)の定義において、AR2及びAR3含有基のA
R2a、AR2b、AR3a及びAR3b型は除外されるのが好ましい。
【0096】 別の態様では、HETは、N、O及びSから独立して選択される2または3個のヘテ
ロ原子を含有する(但し、O-O、O-S、S-SまたはN-S結合はない)C-結合5員のヘテ
ロアリール環であり、前記環は任意の利用可能なC原子上で(但し、N原子がX-結
合に隣接している場合、このN原子に隣接する全てのC原子上では置換は起きない
)、(1-4C)アルキル、アミノ、(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルコキシ及びハ
ロゲンから独立して選択される1または2個の置換基、及び/または利用可能な
N原子上で(但し、この環は四級化されていない)(1-4C)アルキルにより場合によ
り置換されている。
【0097】 別の態様では、HETは、以下の式(HET1)〜(HET3):
【0098】
【化29】
【0099】 [式中、A2は炭素または窒素であり、B2はO、SまたはNであり(環一つ当たり最大
3個のヘテロ原子をもつ)、炭素または窒素環原子は上記HETに関して記載された
ように場合により置換されている(特定のN原子に隣接する全ての炭素原子上で置
換されていないのが好ましい)]から選択される。
【0100】 別の態様では、HETは本明細書に定義の通りであり、利用可能な好適なC原子上
で(1-4C)アルコキシカルボニルにより場合により置換されてもいる。 上記HETの定義は、態様(IP)において特に好ましく、R13pの値(n1)が好ましい
【0101】 本発明の特に好ましい化合物は、式(IB):
【0102】
【化30】
【0103】 [式中、HETはイソキサゾール-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、イソチ
アゾール-3-イルまたは1,2,5-チアジアゾール-3-イルであり;R2及びR3は独立し
て水素またはフルオロであり;Rp1及びRp2は独立して、水素、ヒドロキシ、ブロ
モ、(1-4C)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、ヒドロキシメ
チル、(1-4C)アルコキシメチルまたはカルバモイルである]の化合物、またはそ
の医薬的に許容可能な塩である。
【0104】 本発明のさらに好ましい化合物は、式(IB)[式中、HETはイソキサゾール-3-イ
ル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、イソチアゾール-3-イルまたは1,2,5-チア
ジアゾール-3-イルであり;R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり;Rp1
及びRp2は独立して水素、AR-オキシメチルまたはAR-チオメチル[ここで、ARはフ
ェニル、フェニル-(1-4C)アルキル、ナフチル、フラン、ピロール、ピラゾール
、イミダゾール、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、イソキサ
ゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾールまたはチオフェンである]
である]の化合物またはその医薬的に許容可能な塩である。
【0105】 式(IB)の本発明の上記の特に好ましい化合物の中でも、特に好ましい化合物は
、式中、Rp1及びRp2が水素であるものである。 さらに、本発明の特に好ましい化合物は、式(IC):
【0106】
【化31】
【0107】 {式中、HETは、イソキサゾール-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、イ
ソチアゾール-3-イルまたは1,2,5-チアジアゾール-3-イルであり; R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり; Rp1及びRp2は独立して、水素、AR-オキシメチルまたはAR-チオメチル[ここでAR
はフェニル、フェニル-(1-4C)アルキル、ナフチル、フラン、ピロール、ピラゾ
ール、イミダゾール、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、イソ
キサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾールまたはチオフェンであ
る]、(1-4C)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、ヒドロキシ
メチル、(1-4C)アルコキシメチルまたはカルバモイルであり;及び Rcpはシアノ、ピリミジン-2-イル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)アル
キル)エテニルであるか、またはRcpは式:R13pCO-、R13pSO2-またはR13pCS-[こ
こで、R13pは水素、(1-5C)アルキル(ヒドロキシ及びアミノからそれぞれ独立し
て選択される一つ以上の基により場合により置換されているか、(1-4C)アルコキ
シ、(1-4C)アルキルS(O)q-、(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルカノイル、ナフ
トキシ、(2-6C)アルカノイルアミノまたは(1-4C)アルキルS(O)qNH-[ここで、p
は1または2であり、qは0、1または2である]により場合により一置換され
ている)、イミダゾール、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、
イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾール、ピリドイミダゾ
ール、ピリミドイミダゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シンノ
リンまたはナフチリジンであるか、R13pは式:R14pC(O)O(1-6C)アルキル(ここで
、R14pは(1-6C)アルキルである)である]であるか、Rcpは式:RfC(=O)C(=O)-[こ
こで、Rfは(1-6C)アルコキシである]である]の化合物、またはその医薬的に許容
可能な塩である。
【0108】 式(IC)の本発明の上記の特に好ましい化合物の中でも、HETが、イソキサゾー
ル-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、イソチアゾール-3-イルまたは1,2
,5-チアジアゾール-3-イルであり;R2及びR3は独立して水素またはフルオロであ
り;Rp1及びRp2は独立して、水素、AR-オキシメチルまたはAR-チオメチル[ここ
でARはフェニル、フェニル-(1-4C)アルキル、ナフチル、フラン、ピロール、ピ
ラゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、
イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾールまたはチオフェン
である]、(1-4C)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、ヒドロ
キシメチル、(1-4C)アルコキシメチルまたはカルバモイルであり;及びRcpはシ
アノ、ピリミジン-2-イル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)アルキル)エ
テニルであるか、またはRcpは式:R13pCO-、R13pSO2-またはR13pCS-[ここで、R1 3p は水素、(1-5C)アルキル(ヒドロキシ及びアミノからそれぞれ独立して選択さ
れる一つ以上の基により場合により置換されているか、(1-4C)アルコキシ、(1-4
C)アルキルS(O)q-、(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルカノイル、(2-6C)アルカ
ノイルアミノまたは(1-4C)アルキルS(O)pNH-(ここで、pは1または2であり、
qは0、1または2である)により場合により一置換されている)、ピリジンであ
るか、R13pは式:R14pC(O)O(1-6C)アルキル(ここで、R14pは(1-6C)アルキルであ
る)である]であるか、Rcpは式:RfC(=O)C(=O)-[ここで、Rfは(1-6C)アルコキシ
である]である化合物、またはその医薬的に許容可能な塩がさらに好ましい。
【0109】 式(IC)の本発明の上記の特に好ましい化合物の中でも、HETが、イソキサゾー
ル-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、イソチアゾール-3-イルまたは1,2
,5-チアジアゾール-3-イルであり;R2及びR3は独立して水素またはフルオロであ
り;Rp1及びRp2は独立して水素であり;及びRcpは、ピリジン-2-イル(場合によ
りシアノにより置換されている)であるか、またはRcpは式:R13pCO-[ここで、R1 3p は水素、1,3-ジオキソラン-4-イル(場合により(1-4C)アルキルにより二置換さ
れている)である]または(1-5C)アルキル[一つ以上のヒドロキシ基により場合に
より置換されている]であるか、R13pは式:R14pC(O)O(1-6C)アルキル[ここで、R 14p は(1-6C)アルキルである]である化合物、またはその医薬的に許容可能な塩が
さらに好ましい。
【0110】 式(IC)の本発明の上記の特に好ましい化合物の中でも、Rcpが式:R13pCO- [こ
こで、R13pは水素、1,3-ジオキソラン-4-イル[場合により(1-4C)アルキルにより
二置換されている]または(1-5C)アルキル[2個のヒドロキシ基により置換されて
いる]である]である化合物、またはその医薬的に許容可能な塩がさらに好ましい
【0111】 本発明の別の態様では、上記式(IB)または(IC)の本発明の全ての化合物は、HE
Tがイソキサゾール-3-イル、イソチアゾール-3-イルまたは1,2,5-チアジアゾー
ル-3-イルであるときがさらに好ましい。
【0112】 さらに別の態様では、本発明は、HETがイソキサゾール-3-イルまたは1,2,4-オ
キサジアゾール-3-イルである式(IB)または(IC)の全ての化合物に関する。 さらに別の態様では、本発明は、HETがイソキサゾール-3-イルである、式(IB)
または(IC)の全ての化合物に関する。
【0113】 本発明の別の態様では、式(IP)[式中、-X-HETはイソキサゾール-3-イル、1,2,
4-オキサジアゾール-3-イルオキシ、イソチアゾール-3-イルオキシ、1,2,5-チア
ジアゾール-3-イルオキシであり;>A-B-は>N-CH2-であり、DはNRcpであり、こ
こでRcpは、環炭素原子を介して結合し、(1-4C)アルキル、ハロ、トリフルオロ
メチル、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、(1-4C)アルキルS(
O)2アミノ、(1-4C)アルカノイルアミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、(1-
4C)アルキルアミノ、ジ(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルコキシカルボニル、
カルバモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、ジ-N-((1-4C)アルキル)カルバ
モイル、(1-4C)アルコキシ、シアノまたはニトロから独立して選択される、1、
2または3個の置換基により環炭素原子上で場合により置換された、単なる環ヘ
テロ原子として1、2または3個の窒素原子を含有する6員のヘテロアリール環
である]の好ましい化合物またはその医薬的に許容可能な塩を提供する。
【0114】 上記の態様及び式(IB)または(IC)の好ましい化合物の全てに於いて、in-vivo
加水分解可能な塩が好ましく、特に、ホスホリルエステル[式(PD3)により定義さ
れ、npdは1である]が好ましい。
【0115】 上記定義の全てに於いて、好ましい化合物は、式(IA)に示されているもの、特
に、医薬的に活性な(5(R))鏡像異性体である。 本発明の特に好ましい化合物は、以下のもの(及び、異性体混合物が可能な場
合には、それぞれの異性体): 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(3-フルオロ-4-(3,6-ジヒドロ-(2H
)-ピラン-4-イル)フェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-(5-メチルイソキサゾール-3-イルオキシメチル)-3-(3-フルオロ-4-(3,6-ジ
ヒドロ-(2H)-ピラン-4-イル)フェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキ
ソラン-4(R,S)-イルカルボニル)-5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフル
オロフェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(R,S),3-ジヒドロキシプ
ロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)-
オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-ホルミル-1,2,5,6-テトラヒ
ドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-アセトキシアセチル-1,2,5,
6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)オキサゾリジン-2-オ
ン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-ヒドロキシアセチル-1,2,5,
6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)オキサゾリジン-2-オ
ン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(4-(5-シアノピリド-2-イル)ピ
ペラジン-1-イル)-3-フルオロフェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソチアゾール-3-イルオキシメチル-3-(3-フルオロ-4-(3,6-ジヒドロ-(2H
)-ピラン-4-イル)フェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-(1,2,5-チアジアゾール-3-イルオキシメチル)-3-(3-フルオロ-4-(3,6-ジヒ
ドロ-(2H)-ピラン-4-イル)フェニル)オキサゾリジン-2-オン;またはその医薬的
に許容可能な塩が挙げられる。
【0116】 上記化合物の中でも、5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(
R,S),3-ジヒドロキシプロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド]-4-イル)-3,5
-ジフルオロフェニル)-オキサゾリジン-2-オン;またはその医薬的に許容可能な
塩若しくはin-vivo加水分解可能なエステル(及びそれらのそれぞれの異性体)が
特に好ましい。
【0117】 上記特定の3,5-ジフルオロ化合物の3-フルオロフェニル類似体も好ましい。 まだ具体的に記載していない他の好ましい実施例は、実施例1、2、7、14
、48、148、151及び23である。
【0118】 化合物5(R)-イソチアゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(R,S),3-ジヒド
ロキシプロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3-フルオロフェニ
ル)-オキサゾリジン-2-オン;またはその医薬的に許容可能な塩若しくはin-vivo
加水分解可能なエステル(及びそれらのそれぞれの異性体)も好ましい。
【0119】 最も好ましい実施例は、実施例12、18、19、20、21及び22または
医薬的に許容可能な塩である。実施例12及び18のin-vivo加水分解可能なエ
ステル類、特にホスホリルエステル類が好ましい。
【0120】 かくして、以下の化合物: 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S),3-ジホスホリル-プロ
パノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3-フルオロフェニル)オキサゾ
リジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S),3-ジホスホリル-プロ
パノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)オキ
サゾリジン-3-オン、 またはその医薬的に許容可能な塩が好ましい。
【0121】 化合物: 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S)-ヒドロキシ-3-ホスホ
リル-プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3-フルオロフェニル
)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S)-ヒドロキシ-3-ホスホ
リル-プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェ
ニル)オキサゾリジン-3-オン、またはその医薬的に許容可能な塩も好ましい。
【0122】 化合物: 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(3-ヒドロキシ-2(S)-ホスホ
リル-プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3-フルオロフェニル
)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(3-ヒドロキシ-2(S)-ホスホ
リル-プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェ
ニル)オキサゾリジン-2-オン、またはその医薬的に許容可能な塩も好ましい。
【0123】 この最後の2つの化合物並びに実施例19、20、21及び22の化合物の好
適な医薬的に許容可能な塩は、モノ-ホスホリルエステル化合物の一-及び二-塩
並びにジホスホリルエステル化合物(実施例19及び21)の一-、二-、三-及び
四-塩である。ナトリウム塩が特に好ましい塩である。プロセスセクション: 別の態様では、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩若
しくはin-vivo加水分解可能なエステルの製造法を提供する。以下の特定のプロ
セスの間、特定の置換基はその不都合な反応を避けるために保護が必要であると
考えられる。当業者にはかかる保護が必要なとき、及びどのようにしてかかる保
護基を導入し、後に除去するかは十分理解しているだろう。
【0124】 保護基の例に関しては、本目的にかかる多くの一般的なテキストの一つ、例え
ば、”Protective Groups in Organic Synthesis”、Theodora Green(出版
社:John Wiley & Sons)を参照されたい。保護基は、文献記載または当該保
護基を除去するのに好適なものと当業者に公知の全ての慣用法により除去するこ
とができ、かかる方法は、分子内の他の場所の基に対する障害を最少にしつつ保
護基を効果的に除去するように選択される。
【0125】 かくして、反応体が、例えば、アミノ、カルボキシまたはヒドロキシなどの基
を含有する場合、本明細書中に記載する幾つかの反応ではかかる基を保護するの
が好ましい。
【0126】 アミノまたはアルキルアミノ基の好適な保護基は、例えば、アシル基、例えば
、アルカノイル基(例えば、アセチル)、アルコキシカルボニル基(例えば、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニルまたはt-ブトキシカルボニル基)、アリー
ルメトキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル)またはアロイル基
(例えば、ベンゾイル)である。上記保護基の脱保護条件は、保護基の選択に応じ
て変動する。かくして、例えば、アシル基(例えば、アルカノイル若しくはアル
コキシカルボニル基またはアロイル基)は、好適な塩基、例えばアルカリ金属の
水酸化物(例えば、水酸化リチウムまたはナトリウム)との加水分解により除去す
ることができる。あるいは、アシル基(例えば、t-ブトキシカルボニル基)は、好
適な酸、塩酸、硫酸若しくはリン酸またはトリフルオロ酢酸で処理することによ
り除去することができ、アリールメトキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキ
シカルボニル基)は、例えば、触媒(例えば、炭素上パラジウム)上の水素化、ま
たはルイス酸[例えば、硼素トリス(トリフルオロアセテート)]との処理により除
去することができる。一級アミノ基の別の好適な保護基には、例えば、アルキル
アミン(例えば、ジメチルアミノプロピルアミン)、またはヒドラジンとの処理に
より除去することができるフタロイル基がある。
【0127】 ヒドロキシ基の好適な保護基には、例えば、アシル基、例えばアルカノイル基
(例えば、アセチル)、アロイル基(例えば、ベンゾイル)またはアリールメチル基
(例えば、ベンジル)がある。上記保護基の脱保護条件は、保護基の選択に応じて
変動する。かくして、アシル基(例えば、アルカノイルまたはアロイル基)は、例
えば、好適な塩基、例えば、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化リチウム
またはナトリウム)との加水分解により除去することができる。あるいは、アリ
ールメチル基(例えば、ベンジル基)は、例えば、触媒(例えば、炭素上パラジウ
ム)上での水素化により除去することができる。
【0128】 カルボキシ基の好適な保護基には、例えば、エステル化基、例えば、塩基(例
えば、水酸化ナトリウム)との加水分解により除去することができるメチルまた
はエチル基、または例えば、酸、例えば、有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸)と
の処理により除去することができるt-ブチル基、または触媒(炭素上パラジウム)
との水素化によって除去することができるベンジル基がある。
【0129】 保護基としての樹脂を使用する実施例は、本明細書の実施例135及び136
に例示されている。 保護基は、当業者に公知の慣用法を使用する合成で任意の慣用の段階で除去す
ることができる。
【0130】 式(I)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩若しくはin-vivo加水分解可能
なエステルは、化学的に関連する化合物の製造に適用し得る公知の任意のプロセ
スによって製造することができる。式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可
能な塩若しくはin-vivo加水分解可能なエステルを製造するのに使用する場合、
かかるプロセスは本発明の詳細な特徴として提供され、以下の代表的な実施例に
より例示される。必要な出発物質は、有機化学の標準方法[例えば、Advanced O
rganic Chemistry(Wiley-Interscience)、Jerry Marchを参照されたい]により
得ることができる。かかる出発物質の製造は、付記の非限定的な実施例に記載さ
れている。或いは、必要な出発物質は、通常の有機化学者により示されるのと同
様の方法により得ることができる。必要な出発物質または(必要な出発物質を形
成するのに適用され得る)関連化合物は、本明細書中、その関連するプロセスセ
クションの内容が参照として含まれる、以下の特許及び特許出願公報にも知見す
ることができる。 PCT国際公開第WO99/02525号;同第WO98/54161号;同第97/38980号;同第WO97/30
981号(及び米国特許第5,736,545号);同第97/21708号(及び米国特許第5,719,514
号);同第WO97/10223号;同第WO97/09328号;同第96/35691号;同第WO96/23788
号;同第96/15130号;同第WO96/13502号;同第95/25106号(及び米国特許第5,668
,286号);同第WO95/14684号(及び米国特許第5,652,238号);同第WO95/07271号(
及び米国特許第5,688,792号);同第WO94/13649号;同第WO94/01110号;同第WO93
/23384号(及び米国特許第5,547,950,号及び米国特許第5,700,799号);同第WO93/
09103号(及び米国特許第5,565,571号;同第5,654,428号;同第5,654,435号;同
第5,756,732号及び同第5,801,246号);米国特許第5,231,188号;同第5,247,090
号;同第5,523,403号;PCT国際公開第WO97/27188号;同第97/30995号;同第WO97
/31917号;同第WO98/01447号;同第WO98/01446号;同第WO99/10342号;同第WO99
/10343号;同第WO99/11642号;欧州特許出願第0,359,418号及び0,609,905号;同
第0,693,491A1号(及び米国特許第5,698,574号);同第0,694,543A1号(及びAU2498
5/95号);同第0,694,544A1号(及びカナダ特許第CA2,154,024号);同第0,697,412
A1号(及び米国特許第5,529,998号);同第0,738,726A1号(及びAU50735/96号);同
第0,785,201A1号(及びAU10123/97号);ドイツ特許出願第DE195 14 313A1号(及
び米国特許第5,529,998号);同第DE196 01 264A1号(及びAU10098/97号);同第
DE196 01 265A1号(及びAU10097/97号);同第DE196 04 223A1号(及びAU12516
/97号);同第DE196 49 095A1号(及びAU12517/97号)。
【0131】 以下の特許及び特許出願公報も有用な情報を提供するものであり、関連するプ
ロセスセクションの内容は、本明細書中参照として含まれる。 フランス特許第2458547号;フランス特許第2500450号(及び英国特許第GB2094299
号、同第GB2141716号及び米国特許第4,476,136号);ドイツ特許第DE2923295号(
及び英国特許第GB2028306号;同第GB2054575号;米国特許第4,287,351号;同第4
,348,393号;同第4,413,001号;同第4,435,415及び同第4,526,786号);ドイツ特
許第DE3017499号(及び英国特許第2053196号;米国特許第4,346,102号及び同第4,
372,967号);米国特許第4,705,799号;欧州特許出願第0,312,000号;同第0,127,
902号;同第0,184,170号;同第0,352,781号;同第0,316,954号。
【0132】 熟練した有機化学者は、上記参照文献内に含まれ、参照される情報を使用し、
適用して必要な出発物質を得ることができる。 かくして、本発明は、以下のプロセス(a)〜(i)(但し、変数は他に記載しない
限り上記定義通りである): (a)式(I)のもう一つの化合物の置換基を変更するか、かかる化合物に置換基を導
入し; (b)式(II):
【0133】
【化32】
【0134】 (式中、Ypはヒドロキシである)の化合物と式(b1)HET-OHまたは(b2)HET-Lg([式中
、Lgは好適な離脱基である)の化合物とを反応させて; (c)式(II)[式中、Ygは好適な離脱基(例えば、ハロゲン、メシレートまたはトシ
レートである)である]の化合物と、式:HET-OM[式中、Mはアルカリ金属であるか
、他の金属(例えば、O-アルキル化を促進することが公知の銀)である]の金属ア
ルコキシド化合物とを反応させて; (d)式:Q-Zp(式中、Zpはイソシアネートまたはアミン基である)の化合物と、式
:CH2(O)CH-CH2O-HETのエポキシドとを反応させて; (e)Xが-S-のとき、(e1)式:HET-SM[式中、Mはアルカリ金属、またはS-アルキル
化を促進することが公知の他の金属(例えば、銀)である]の金属チオキシド化合
物を使用するか;または(e2)或いは、HET-SMと式(II)(式中、Ypは好適な離脱基
である)の化合物を使用するプロセス(c)と似た方法を使用し; (f)Xが-SO-または-SO2-であるとき、式(I)(式中、Xは-S-である)の化合物を酸
化し; (g)環HETが四級窒素を保持する式(I)の化合物を非-四級化合物に転化し; (h)HETがイソキサゾール環であるとき、式(II)(式中、Ypは-O-CH=N-OHである)
の化合物とアセチレンとを反応させて; (i)式(III)のウレタン化合物と式(IV):
【0135】
【化33】
【0136】 [式中、R21は(1-6C)アルキルまたはベンジルである]の化合物とを反応させて;
その後必要により (i)全ての保護基を保護する; (ii)医薬的に許容可能な塩を形成する; (iii)in-vivo加水分解可能な塩を形成する ことにより製造することができる、式(I)の化合物またはその医薬的に許容可能
な塩、若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステルも提供する。
【0137】 反応条件及び試薬における一般的な手引きは、”Advanced Organic Chemist
ry”、第4版、Jerry March(出版社:J.Wiley & Sons)、1992年から得るこ
とができる。必要な出発物質は、例えば、このプロセス区分、実施例区分に記載
されているような有機化学の標準的な方法により、または通常の有機化学者によ
る同様の方法により得ることができる。特定の好適な出発物質の製造について記
載する特定の文献も提供(上記参照)し、特に、本明細書中、その内容が参照とし
て含まれる国際特許出願国際公開第WO97/37980号を参照されたい。参照文献に記
載されたのと同様のプロセスは通常の有機化学者にも利用することができ、これ
によって必要な出発物質を得ることができる。 (a)置換基を他の置換基に転換する方法は当業界で公知である。例えば、アルキ
ルチオ基を酸化してアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル基にするこ
とができ、シアノ基を還元してアミノ基に、ニトロ基を還元してアミノ基に、ヒ
ドロキシ基をアルキル化してメトキシ基に、ヒドロキシ基をチオメチル化してア
リールチオメチルまたはヘテロアリールチオメチル基(例えば、Tet.Lett.,585,1
972参照)に、カルボニル基をチオカルボニル基(Lawsson試薬を使用する)に、ま
たはブロモ基をアルキルチオ基に転換することができる。式(I)の化合物の製造
の最終段階として、一つのRc基を別のRc基に転換することも可能である。
【0138】 式(I)(ここで、Tはハロである)の化合物と好適な化合物とを反応させてTの別
の値を形成することによって、式(I)の一化合物を式(I)の別の化合物に転換する
ことができる。かくして、例えば、ハロなどのTは、公知のPd(0)カップリング法
を使用する反応により、好適なビニル、芳香族、トロポロン及び窒素-結合系に
より置き換えることができる。
【0139】 置換基を他の置換基に転換させる別の実施例は、非限定的な実施例に含まれる
。 (b1)HET-OHを使用するとき、反応(b1)は、Mitsunobu条件下、トリ-n-ブチルホス
フィン及びジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)の存在下、例えば、有機溶媒
(例えば、THF)中、0℃〜60℃の温度で、好ましくは周囲温度で実施する。Mitsun
obu反応の詳細は、Tet.Lett.,第31巻、699頁(1990);The Mitsunobu Reaction
,D.L.Hughes,Organic Reactions,1992,第42巻,335-656頁及びProgress i
n the Mitsunobu Reaction,D.L.Hughes,Organic Preparations and Pro
cedures International,1996,第28巻,127-164頁に含まれている。 (b2)HET-Lgを使用するとき、反応(b2)は、オキサゾリジノン環構造を破壊しない
ように十分に温和な塩基性条件(塩基、例えば、1,9-ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デク-7-エンを使用する)下で、好適に反応性のHETを使用して実施する。当業者
は、どんな好適な離脱基Lg(例えば、クロロまたはブロモ)及び反応条件を使用す
べきか理解するだろう。
【0140】 式(II)(式中、Ypはヒドロキシである)の化合物は、式(III)の化合物と式(V):
【0141】
【化34】
【0142】 [式中、R21は(1-6C)アルキルまたはベンジルであり、R22は(1-4C)アルキルまた
は-S(O)q(1-4C)アルキルであり、qは0、1または2である]の化合物とを反応
させることにより得ることができる。好ましくはR22は(1-4C)アルキルである。
【0143】 式(II)、(III)及び(V)の化合物は、例えば、本明細書中、参照として含まれる
国際特許出願国際公開第WO95/07271号、同第97/27188号、同第97/30995号、同第
98/01446号及び同第98/01446に記載の如く、熟練した化学者によって、及び同様
のプロセスによって製造することができる。
【0144】 市販されていない場合には、式HET-OH及びHET-Lgの化合物は、標準的な化学的
方法、公知の構造的に似た化合物の合成と類似の方法、または実施例記載の方法
と類似の方法から選択される方法により製造することができる。例えば、標準的
な化学的方法は、Houben Weyl、Methoden der Organische Chemie、E8a、Pt
1(1993)、45〜225頁,B.J.Wakefield(イソキサゾール類に関して)及びE8c、Pt1(1
994)、409〜525頁、U.Kraatz(1,2,4-オキサゾール類に関して)に記載されている
通りである。また、例えば、3-ヒドロキシイソキサゾールは、Chem.Pharm.Bull.
Japan,14巻,92頁(1966)に記載の如く、
【0145】
【化35】
【0146】 の環化により製造することができる。 (c)及び(e) 反応(c)及び(e)は、NMPまたはDMFなどの溶媒中、25〜60℃の範囲の
温度で都合良く実施する。
【0147】 式(II)(式中、Ypはフルオロである)の化合物は、0℃〜周囲温度の範囲で、有
機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、式(II)(式中、Ypはヒドロキシである)の化
合物(ヒドロキシ化合物)とフッ素化剤(例えば、三フッ素化ジエチルアミノ硫黄)
とを反応させることにより製造することができる。
【0148】 Ypがクロロの時、式(II)の化合物は、このヒドロキシ化合物と塩素化剤とを反
応させることにより形成することができる。例えば、場合により塩素化溶媒(例
えば、ジクロロメタン)中、ヒドロキシ化合物と塩化チオニルとを周囲温度〜還
流の温度範囲で反応させることにより、またはジクロロメタン中、0℃〜周囲温
度の温度範囲で、ヒドロキシ化合物と四塩化炭素/トリフェニルホスフィンとを
反応させることによる。式(II)(式中、Ypはクロロまたはヨードである)の化合物
は、好適な有機溶媒(例えば、THF)中、周囲温度〜還流の温度範囲で、式(II)(式
中、Ypはメシレートまたはトシレートである)の化合物と、塩化リチウムまたは
ヨウ化リチウム及びクラウンエーテルとを反応させることにより、該式(II)の化
合物からも製造することができる。
【0149】 Ypが(1-4C)アルカンスルホニルオキシまたはトシレートであるとき、式(II)の
化合物は、温和な塩基(例えば、トリエチルアミンまたはピリジン)の存在下、ヒ
ドロキシ化合物と、(1-4C)アルカンスルホニルクロリドまたはトシルクロリドと
を反応させることにより製造することができる。
【0150】 式HET-OM及びHET-SMの化合物は、好適な塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭
酸銀、炭酸ナトリウムまたはナトリウムアルコキシド)を使用して、対応するHET
-OHまたはHET-SHから当業者により製造することができる。
【0151】 Xが-S-であり、プロセス(c)と同様であるが式(II)(式中、Ypは好適な離脱基で
ある)の化合物及びHET-SHを使用するプロセスを使用するとき、好適な離脱基は
、例えば、メシレートであり、この反応の好適な塩基は塩基[例えば、1,8-ジア
ザビシクロ[5,4,0]ウンデク-7-エン(例えば、実施例153参照)]である。 (d) 反応(d)は、如何に好適な類似出発物質が得られるかを開示する以下の参考
文献に記載のものと類似の条件下で実施する。
【0152】 式Q-Zp(式中、Zpはイソシアネートである)の化合物は、例えば、Walter A.Gr
egoryら、J.Med.Chem.1990,第33巻,2569-2578頁及びChung-Ho Parkら、J.Med
.Chem.1992,第35巻,1156-1165頁に記載のものと類似の方法により、熟練した
化学者により製造することができる。式Q-Zp(式中、Zpはウレタンである)の化合
物[プロセス(i)参照]は、例えば、国際特許出願国際公開第WO97/30995号及び同
第97/37980号に記載のものと類似の方法により、熟練した化学者により製造する
ことができる。
【0153】 Q-Zp(式中、Zpはアミン基である)をエポキシド(場合により有機塩基の存在下)
と反応させて、生成物を、例えば、ホスゲンと反応させてオキサゾリジノン環を
形成する反応(d)と同様の反応を実施することができる。同様の反応及び製造法
を開示する上記引用文献を参照して、当業者はかかる反応及び出発物質の製造を
することができる。
【0154】 式CH2(O)CH-CH2O-HETのエポキシド類は、対応するCH2=CH-CH2-O-HET化合物か
ら製造することができる。かかる特定のエポキシドとアルケン中間体は新規であ
り、本発明のさらなる特徴として提供される。例えば、HETがイソキサゾール-3-
イルであるとき、3-(2,3-オキシランプロピルオキシ)イソキサゾールは、3-アリ
ルオキシイソキサゾールから製造することができる。非対称エポキシ化を使用し
て所望の光学異性体を得ることができる。 (f) Xが-SO-または-SO2-であるとき、Xが-S-である化合物の酸化は、チオ基の
スルフィニルまたはスルホニル基への酸化に関して当業界で公知の標準的な試薬
を使用して酸化することにより実施することができる。例えば、過酸(例えば、m
-クロロペルオキシ安息香酸)を使用してチオ基を酸化してスルフィニル基とし、
酸化剤(例えば、過マンガン酸カリウム)を使用してチオ基をスルホニル基に転換
することができる。 (g) 環HETが四級水素を保持する式(I)の化合物の非四級化合物への転化は、四
級基を除去するのに好適な熱条件(例えば、メチル基はハロゲン化メチルとして
除去される)下で実施することができる。
【0155】 環HETが四級窒素を保持する式(I)の化合物は、反応(c)で記載の条件と同様の
方法で製造することができるが、窒素に隣接するアルファの位置で離脱基(例え
ば、ハロゲン)により置換した好適に四級化したHET化合物と、式(II)(式中、Yp
は-OHまたは-SHである)の化合物を使用する。かかる出発物質は、当業者により
容易に製造することができる。
【0156】 環HETが四級窒素を保持する式(I)の化合物も、ケト型[窒素原子に隣接するア
ルファ位置のケト(オキソまたはチオキソ)基]のN-アルキル化HET-OHまたはHET-S
H化合物と、式(II)(式中、Ypはメシレートなどの離脱基である)の化合物との反
応により、Chem.Pharm.Bull.Japan,第27巻,2415-2423頁(1979)に記載の条件と
同様の方法でも製造することができる。 (h) HET環がイソキサゾールであるとき、標準的な条件下、アセチレン(例えば
、Acta.Chem.Scand,第47巻,1004,1993)との反応により、式(II)(式中、Ypは-
O-CH=N-OHである)の化合物から最終段階として作ることができる。 (i) 式(III)の化合物は、式(III)の化合物と上記式(V)の化合物との反応に関し
てのものと同様の条件を使用して、式(IV)の化合物と反応させる。市販されてい
ない場合には、式(III)と(IV)の好適な出発物質を上記の如くまたは類似のプロ
セスにより製造する。
【0157】 全ての保護基の除去、医薬的に許容可能な塩の形成及び/またはin-vivo加水
分解可能なエステルの形成は、標準的な方法を使用して通常の有機化学者によっ
て実施することができる。さらに、これらの段階の詳細、例えば、in-vivo加水
分解可能なエステルプロドラッグの製造は、かかるエステル類に関して上記区分
で、及び以下の非限定的な実施例に提供されてきた。
【0158】 式(I)の化合物の光学活性形が必要なとき、光学活性な出発物質(例えば、好適
な反応段階の非対称誘導によって形成)を使用する上記方法の一つを実施するこ
とにより、または標準方法を使用して化合物または中間体のラセミ形を分割する
ことにより、またはジアステレオ異性体(製造した場合)をクロマトグラフィー分
離することによって得ることができる。酵素的方法も光学活性な化合物及び/ま
たは中間体の製造に有用である。
【0159】 同様に、式(I)の化合物の純粋な位置異性体が必要なとき、出発物質として純
粋な位置異性体を使用して上記方法の一つを実施することにより、または標準的
な方法を使用して位置異性体または中間体の混合物を分割することにより得るこ
とができる。
【0160】 本発明のさらなる特徴により、ヒトまたは動物の体内での治療法で使用するた
めの、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、若しくはそのin-vivo
加水分解可能なエステルを提供する。
【0161】 本発明のさらなる特徴により、本発明の化合物、またはその医薬的に許容可能
な塩、若しくはin-vivo加水分解可能なエステルの有効量を動物に投与すること
を含む、治療の必要な温血動物、例えば、ヒトに抗菌効果を及ぼす方法を提供す
る。
【0162】 本発明は、温血動物、例えば、ヒトに抗菌効果を及ぼすために使用する薬剤の
製造に於ける、式(I)の化合物、その医薬的に許容可能な塩、若しくはin-vivo加
水分解可能なエステル並びに、本発明の式(I)の化合物、またはその医薬的に許
容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能なエステルの使用法も提供する。
【0163】 特に感染症を治療する際に、ヒトを含む哺乳類の治療(予防薬を含む)のために
、式(I)の化合物、またはin-vivo加水分解可能なエステルの医薬的に許容可能な
エステルを含む、in-vivo加水分解可能なエステル若しくはその医薬的に許容可
能な塩を使用するためには、医薬組成物として標準的な医薬的慣習に従って配合
することができる。
【0164】 従って、別の態様では、本発明は、式(I)の化合物、in-vivo加水分解可能なエ
ステル、またはin-vivo加水分解可能なエステルの医薬的に許容可能な塩を含む
、その医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能な希釈剤またはキャリヤとを
含む、医薬組成物を提供する。
【0165】 本発明の医薬組成物は、治療するのが望ましい容態に関する標準的な方法で、
例えば、経口、直腸または非経口投与により投与することができる。これらの目
的に関して、本発明の化合物は、当業界で公知の方法により、例えば、錠剤、カ
プセル、水性または油性溶液または懸濁液、(脂質)エマルション、分配可能な粉
末、坐薬、軟膏、クリーム、エーロゾル(またはスプレー)、ドロップ及び滅菌の
注射可能な水性または油性溶液または懸濁液の形態に配合することができる。
【0166】 本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物は、他の臨床的に有用な抗菌剤
(例えば、β-ラクタム類またはアミノグリコシド類)及び/または他の抗-伝染薬
(例えば、抗真菌剤トリアゾールまたはアンホテリシン)から選択される一種以上
の公知の薬剤を含んだり、またはこれらと一緒に同時投与(同時、連続して、ま
たは別個に)することもできる。これらは、カルバペネム(carbapenem)、例えば
、メロペネム(meropenem)またはイミペネムを配合して治療的有効性を多様化さ
せることができる。本発明の化合物は、抗菌剤に対して耐性のグラム陰性細菌及
び細菌に対する活性を高めるために、殺菌性/浸透性-増加蛋白質(BPI)生成物ま
たは流出ポンプ阻害剤(efflux pump inhibitor)を含んだり、これらと一緒に
投与することもできる。
【0167】 本発明の好適な医薬組成物は、化合物1mg〜1g、好ましくは化合物100mg〜1
gを含有する単位投与形、例えば、錠剤またはカプセルの、経口投与に好適なも
のである。本発明の化合物50mg〜800mg、好ましくは100mg〜500mgの範囲で含有
する錠剤またはカプセルが特に好ましい。
【0168】 別の態様では、本発明の医薬組成物は、静脈内、皮下または筋肉内注射用、例
えば、本発明の化合物0.1%w/v〜50%w/v(1mg/ml〜500mg/ml)を含有する注射に好
適なものである。
【0169】 患者はそれぞれ、毎日の静脈内、皮下または筋肉内投与量で本発明の化合物0.
5mg/kg〜20mg/kgを受け、組成物は1日当たり1〜4回投与する。別の態様では
、1日当たりの投与量で本発明の化合物を5mg/kg〜20mg/kgを投与する。静脈内
、皮下及び筋肉内投与量は、大量注射により与えることができる。或いは、静脈
内投与量は、一定の時間にわたって連続的に輸液することによって与えることが
できる。或いは、患者はそれぞれ1日当たりの非経口投与量に殆ど等しい1日当
たりの経口投与量を受けることができ、組成物は1日当たり1〜4回投与する。
【0170】 静脈内に投与すべき医薬組成物は、好適な殺菌薬、酸化防止剤若しくは還元剤
、または好適な金属イオン封鎖剤を都合良く(例えば、安定性を高めるために)含
むことができる。
【0171】 上記の他の医薬的組成物、プロセス、方法、使用及び薬剤製造の態様において
、本明細書中に記載された本発明の化合物の別の態様及び好ましい態様も適用す
る。抗菌活性: 本発明の薬剤的に受容できる化合物は標準グラム‐陽性菌に対するin vi
troでの優れた抗菌活性ペクトルを持つ有益な抗菌剤で、病原菌に対する活性
のスクリーニングに用いる。特に、本発明の薬剤的に受容できる化合物は腸球菌
、肺炎球菌、およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌株およびコアグラーゼ陰性ブ
ドウ球菌に対する活性を示す。個々の化合物の抗菌スペクトルおよび効力は標準
試験法により測定してもよい。 また、本発明の化合物の(抗菌)作用は、例えば標準法を用いて温血動物に化合
物を経口および/または静脈内投与することにより慣用の試験でin vivo
で説明または評価してもよい。 以下の結果は標準in‐vitro試験法により得た。活性は、104CFU/
スポットの接種物サイズによる寒天‐希釈法により測定した最小阻止濃度(MI
C)で記載した。一般に、化合物は0.01〜256μg/mlの範囲で活性で
ある。 ブドウ球菌はメチシリン耐性発現の標準試験条件‐104CFU/スポットの接
種物および37℃で24時間インキュベーション‐を使用して寒天上で試験した
。 ブドウ球菌および腸球菌は、104CFU/スポットの接種物および5%二酸化
炭素雰囲気下、37℃、48時間のインキュベーションにより5%脱繊維素馬血
で補足した寒天上で試験した‐血液は試験菌体のいくつかの成長に必要である。
【0172】
【表1】
【0173】 また、以下に記載するいくつかの参考例(例えば、参考例9,10,11,30
,38および39)も有益な活性を所有していてもよい。 本発明を以下の実施例により説明するが、これに限定されるものでなく、また実
施例において別途記載しない限り: (i) 留去はロータリーエバポレーターにより行い、後処理はろ過により残留
固体を除去した後行った; (ii) 操作は別途記載しない限り、または当業者が不活性雰囲気下で操作を
しない限り、周囲温度、すなわち一般に18〜26℃の範囲で空気中で行った;
(iii) カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法)は化合物を精製するた
めに使用し、別途記載しない限り、Merck Kieselgel シリカ(
Art.9385)で行った; (iv) 収率は説明のためのみに記載し、必ずしも最高収率ではない; (v) 式(I)の化合物の最終生成物は一般にNMRおよび質量分析法により
確認した[プロトン核磁気共鳴スペクトルは別途記載しない限り、一般に300
MHzの磁場強度で操作するVarian Gemini 2000スペクトロ
メーター、または250MHzの磁場強度で操作するBruker AM 25
0スペクトロメーターを使用してDMSO‐D6で測定した;化学シフトは内部
標準としてテトラメチルシランを用いppmで表し、ピーク多重度は以下のよう
に示す:s、シングレット;d、ダブレット;ABまたはdd、二重のダブレッ
ト;t、トリプレット;m、多重線;高速粒子衝撃(FAB)質量スペクトルデ
ータは一般にエレクトロスプレイで動くPlatformスペクトロメーター(
Micromassにより供給)を使用して得て、適切ならば、陽イオンデータ
または陰イオンデータのいずれかを集めた]; (vi) 中間体の分析は一般に十分に行わず、純度は一般に薄層クロマトグラ
フィー、赤外線(IR)分析、質量分析(MS)またはNMRにより評価した;
そして (vii)以下の略語を使用してもよい: DMFはN,N‐ジメチルホルムアミドであり;DMAはN,N‐ジメチルアセ
タミドであり;TLCは薄層クロマトグラフィーであり;MPLCは中圧液体ク
ロマトグラフィーであり;DMSOはジメチルスルホキシドであり;CDCl3
は重陽子化したクロロホルムであり;MSは質量分析であり;ESPはエレクト
ロスプレイであり;THFはテトラヒドロフランであり;TFAはトリフルオロ
酢酸であり;NMPはN‐メチルピロリドンであり;HOBTは1‐ヒドロキシ
‐ベンゾトリアゾールであり;EtOAcはエチルアセテートであり;MeOH
はメタノールであり;ホスホリルは(HO)2‐P(O)‐O‐;ホスフィリル
は(HO)2‐P‐O‐であり;EDCは1‐(3‐ジメチルアミノプロピル)
‐3‐エチルカルボジイミド(塩酸塩)であり;PTSAはパラトルエンスルホ
ン酸である。実施例1:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3‐フル
オロ‐4‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)フェニル)オキ
サゾリジン‐2‐オン ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(248mg、1.22mmol)をT
HF(8.0ml)中の5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4
‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン(国際特許出願公開WO97/09328)(300mg、1.0
2mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(104mg、1.22mmol
)およびトリフェニルホスフィン(340mg、1.30mmol)の攪拌溶液
に周囲温度で滴下して加えた。得られた溶液を、30分間、周囲温度で攪拌した
後、溶媒を留去してオイルを得て、そのオイルをフラッシュクロマトグラフィー
(Merck 9385 シリカ、EtOAc/イソ‐ヘキサン(7:3)溶離
液)により精製し、標題生成物(219mg、59%)を結晶性固体として得た
【0174】
【化36】
【0175】実施例2:5(R)‐(5‐メチルイソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)‐
3‐(3‐フルオロ‐4‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)
フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 実施例1の一般法を使用して、5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオ
ロ‐4‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)フェニル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン(300mg、1.02mmol)、3‐ヒドロキシ‐5‐
メチルイソキサゾール(120mg,1.21mmol)、トリフェニルホスフ
ィン(270mg、1.03mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシ
レート(204mg、1.01mmol)をTHF(8.0ml)中で反応させ
た。得られた生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385
シリカ、EtOAc/イソ‐ヘキサン(7:3)溶離液)により精製し、標題生
成物(176mg、46%)を結晶性固体として得た。
【0176】
【化37】
【0177】参考例1:3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐ベンジル‐4‐ヒドロキシヘキサヒ
ドロピリド‐4‐イル)アニリン nBuLi(ヘキサン中1.32M、350ml、0.462mol)をアルゴ
ン下、−70℃で乾燥THF800ml中のN,N‐(1,2‐ビス(ジメチル
シリル)エタン)‐3,5,‐ジフルオロアニリン、(108.4g,0.40
mol、J.Org.Chem.,60,5255‐5261(1995))溶
液に20分かけて滴下して加えた。さらに−70℃で4時間攪拌後、乾燥THF
270ml中のN‐ベンジル‐4‐ピペリドン(87.8g,0.46mol)
を同じ温度で40分かけて滴下して加え、周囲温度で一昼夜攪拌して反応させた
。溶媒は減圧で除去し、得られた生成物を氷および濃塩酸で処理し、エーテルで
抽出した。次に、水性酸性相を冷却しながら、40%NaOHで処理、エーテル
で抽出(そして留去する前に水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムまたは硫
酸ナトリウムのような無水乾燥剤で後処理をした‐この後処理法は以後通常の方
法における後処理とする)して144.7gのスラッジを得た。10%MeOH
/ジクロロメタンを用いたシリカのTLCによる分析は、所望するアルコールが
生成物のおよそ90%存在することを示し、粗生成物はそれ以上精製しないで使
用した。
【0178】
【化38】
【0179】参考例2:3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル)アニリン 参考例1の粗生成物(144.7g)を濃塩酸400mlに懸濁し、攪拌しなが
ら18時間加熱還流した。TLCはすべての出発物質が反応したことを示し、氷
冷後、反応混合物を濃NH3(水性)でpH11に調整し、ジクロロメタンで3
回抽出した。通常の後処理により、粘性オイル119.5gを得た。TLCは約
80%の純度を示し、粗生成物はそれ以上精製しないで使用した。
【0180】
【化39】
【0181】参考例3:N‐ベンジルオキシカルボニル‐3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐ベ
ンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)アニリン アセトン10ml中の参考例2の粗アニリン(3.2g、10.7mmol)を
水30ml中のリン酸二水素ナトリウム(3.0g)の攪拌溶液に一度に加えた
。得られた混合物を5〜10℃に冷却し、アセトン10ml中のベンジルクロロ
ギ酸(2.18g、1.8ml、12.8mmol)溶液を滴下して加えた。混
合物はさらに氷浴温度で1時間、その後周囲温度で2時間攪拌した。混合物を水
80mlで希釈し、濃NH3(水性)で塩基性にし、EtOAcで抽出した。通
常の後処理により得た粘性オイルをフラッシュクロマトグラフィー(Merck
9385 シリカ、EtOAc/イソヘキサン(3:7)溶離液)により精製
し、イソヘキサンにより粉砕して固体(1.53g、33%)を得た。
【0182】
【化40】
【0183】参考例4:(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,
5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキ
サゾリジン‐2‐オン 乾燥THF50ml中の参考例3のベンジルウレタン(5.54g、12.76
mmol)を窒素下、−70℃に冷却し、ヘキサン(14.08mmol)中の
1.6MnBuLi8.80mlを同じ温度で滴下して加えた。20分後同じ温
度で(R)‐グリシジルブチレート(5mlTHF中2.00g、13.88m
mol)溶液を滴下して加え、混合物を−70℃で30分間攪拌し、次に周囲温
度で一昼夜攪拌した。10%塩化アンモニウム100mlで反応停止後、混合物
をEtOAcで抽出し、通常の後処理により粘性オイルを得て、それをフラッシ
ュクロマトグラフィー(Merck C60 シリカ、5%MeOH/ジクロロ
メタン溶離液)により精製し、結晶性固体(4.40g、86%)を得た。
【0184】
【化41】
【0185】参考例5:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐1,
2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン 実施例1の一般法を使用して、THF40ml中の参考例4(2.6g、6.5
mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(0.60g、7.06mmol)
、トリフェニルホスフィン(1.96g、7.48mmol)およびジイソプロ
ピルアゾジカルボキシレート(1.44g、7.13mmol)を反応させた。
得られた生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリ
カ、初めにEtOAc/イソヘキサン(3:2)溶離液、次にメチルtert‐
ブチルエーテル溶離液を使用して繰り返す)により精製し、標題生成物(2.6
g、86%)をゴム状物として得た。
【0186】
【化42】
【0187】参考例6:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐1,
2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(40ml)中の参考例5(2.6g、5.57mmol)を窒
素雰囲気下、氷‐水浴中で冷却し、1‐クロロエチルクロロギ酸(0.80g、
5.59mmol)をシリンジにより滴下して加えた。得られた生成物を、氷温
で1時間攪拌した後、フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385
シリカ、EtOAc/イソヘキサン(1:1)溶離液)により中間生成物(カル
バメート)を単離した。得られたゴム状物をMeOH(40ml)に溶解し、1
時間還流した。その後溶媒を留去して、結晶性固体として標題生成物(1.46
g、64%)を得た。
【0188】
【化43】
【0189】実施例3:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1
‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4(R,S)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェ
ニル)オキサゾリジン‐2‐オン 1‐(3‐ジメチルアミノプロピル)‐3‐エチルカルボジイミド塩酸塩(16
0mg、0.84mmol)をジクロロメタン(6ml)中の参考例6(300
mg、0.72mmol)、(R/S)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセ
リン酸(122mg、0.84mmol)およびトリエチルアミン(73mg、
0.72mmol)の攪拌混合物に周囲温度で数回にわけて加えた。得られた混
合物を3時間攪拌し、一昼夜放置した後、水で洗浄した。ジクロロメタン溶液を
フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ、EtOAc/
イソヘキサン(3:1)溶離液)により精製し、標題生成物(143mg、39
%)を結晶性固体として得た。
【0190】
【化44】
【0191】実施例4:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1
‐(2(R,S),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2
‐オン THF(3ml)および1N 塩酸(1ml)の混合物中の実施例3(194m
g、0.38mmol)を周囲温度に4日間放置した。その後溶媒を留去してオ
イルを得て、フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ、
10%MeOH/ジクロロメタン溶離液)により精製し、標題生成物(144m
g、80%)を結晶性固体として得た。
【0192】
【化45】
【0193】実施例5:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1
‐ホルミル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフ
ルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン エチルギ酸(10ml)中の参考例6(300mg、0.72mmol)および
トリエチルアミン(102mg、1.01mmol)を12時間還流し、その後
留去してオイルを得て、フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385
シリカ、4%MeOH/ジクロロメタン溶離液)により精製し、標題生成物(
261mg、89%)を結晶性固体として得た。
【0194】
【化46】
【0195】実施例6:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1
‐アセトキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3
,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)中の参考例6(400mg、0.97mmol)、
トリエチルアミン(205mg、2.03mmol)および4‐(ジメチルアミ
ノ)ピリジン(30mg)を氷‐水浴で冷却し、アセトキシアセチルクロリド(
145mg、1.06mmol)をシリンジで滴下して加えた。混合物を氷温で
2時間攪拌し、その後フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385
シリカ、2.5%MeOH/ジクロロメタン溶離液)により精製し、標題生成物
(430mg、93%)を結晶性固体として得た。
【0196】
【化47】
【0197】実施例7:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1
‐ヒドロキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3
,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン MeOH(6ml)中の実施例6(280mg、0.59mmol)および炭酸
カリウム(150mg、1.09mmol)を周囲温度で4時間攪拌した。水(
30ml)を加えて結晶性固体を得て、ろ過、水で洗浄、そして乾燥し、標題生
成物215mg、84%)を得た。
【0198】
【化48】
【0199】参考例7:(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐(4‐(5‐シアノピリド
‐2‐イル)ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン (5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐t‐ブトキシカ
ルボニルピペラジン‐1‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(国際特
許出願公開WO93/23384、43.1g、0.11M)を窒素下、エタノ
ール(1000ml)中で攪拌することにより懸濁した。塩化水素(3.8M、
400ml)のエタノール溶液をゆっくり加え、混合物を周囲温度で18時間攪
拌した。得られた沈殿物をろ過し、ジエチルエーテル(3x250ml)で洗浄
、乾燥し、(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(ピペラジ
ン‐1‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩を得た。母液の留去
によりさらに収量を得て、総収量38.7gを得た。
【0200】
【化49】
【0201】 (5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(ピペラジン‐1‐イ
ル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(25g、75.4mmol)
を窒素下、アセトニトリル(700ml)中で攪拌することにより懸濁し、トリ
エチルアミン(16.8g、166mmol)を加えた。混合物を10分間攪拌
し、2‐クロロ‐5‐シアノピリジン(10.3g、75.4mmol)を加え
、混合物を18分間加熱還流した。冷却後、得られた固体をろ過し、水(3x5
00ml)およびジエチルエーテル(2x500ml)で洗浄し、(5R)‐ヒ
ドロキシメチル‐3‐(4‐(4‐(5‐シアノピリド‐2‐イル)ピペラジン
‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐オキサゾリジン‐2‐オンを得た。母
液の留去によりさらに収量を得て、総収量23.2gを得た。
【0202】
【化50】
【0203】実施例8:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(4
‐(5‐シアノピリド‐2‐イル)ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェ
ニル)‐オキサゾリジン‐2‐オン 参考例7(397mg、1mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(85m
g、1.1mmol)およびポリマー結合トリフェニルホスフィン(3mmol
/g、416mg、1.25mmol)を攪拌しながら乾燥THF10mlに懸
濁し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(242mg、1.2mmol)
をシリンジで滴下し、混合物を周囲温度で1時間攪拌した。混合物をろ過、蒸発
乾固、EtOAcで溶解し、クロマトグラフィー(10gシリカ Mega B
ond Elut(登録商標)カラム、イソヘキサン中EtOAc80〜100
%EtOAcにより極性が増加するグラジエントで溶出する)により精製し、標
題生成物(93mg)を得た。
【0204】
【化51】
【0205】 実施例9:(5R)‐イソチアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3‐フル
オロ‐4‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)フェニル)オキ
サゾリジン‐2‐オン ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(227mg、1.12mmol)をT
HF(8ml)中の(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(
3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐
2‐オン(300mg、1.02mmol;実施例1参照)、3‐ヒドロキシイ
ソチアゾール(114mg、1.13mmol)およびトリフェニルホスフィン
(304mg、1.16mmol)の攪拌溶液に周囲温度で滴下して加えた。得
られた液体を、溶媒を留去する前に30分間室温で攪拌してオレンジ色のオイル
を得た。それをフラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ
、EtOAc/イソヘキサン(3:2))により精製し、標題生成物(257m
g、67%)を無色結晶性固体として得た。
【0206】
【化52】
【0207】実施例10:(5R)‐(1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル
)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 乾燥THF(7ml)中の(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐
4‐(3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル)フェニル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン(0.275g、0.93mmol;実施例1参照)、3‐ヒド
ロキシ‐1,2,5‐チアジアゾール(Weinstock et al,J.
Org.Chem,32,2823(1967))(0.112g、1.1mm
ol)およびトリフェニルホスフィン(0.288g、1.1mmol)の溶液
を周囲温度で攪拌し、乾燥THF(1.0ml)中のジイソプロピルアゾジカル
ボキシレート(0.22g、1.1mmol)を10分かけて滴下して加えた。
1.5時間後、tlc(70%EtOAc/イソヘキサン)は実質的に完全な反
応を示した。反応混合物を減圧下で留去し、クロマトグラフィー(Merck
9385 シリカ、50%EtOAc/イソヘキサン溶離液)で精製して標題生
成物(256mg、73%)を無色固体、mp、46‐8℃として得た。
【0208】
【化53】
【0209】参考例8:(5R)‐(1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル)
‐3‐フェニルオキサゾリジン‐2‐オン ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(4.45g、22mmol)をTHF
30ml中の(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐フェニルオキサゾリジン‐2‐
オン(Gregory et al,J.Med.Chem.,32,1673
(1989);4.25g、22mmol)、トリフェニルホスフィン(5.7
6g、22mmol)および3‐ヒドロキシ‐1,2,5‐チアジアゾール(W
einstock et al,J.Org.Chem,32,2823(19
67))(2.04g、20mmol)の氷浴中での攪拌溶液に滴下して加えた
。周囲温度で2時間攪拌し、減圧留去後、得られたオイルをクロマトグラフィー
(Merck 9385シリカ。イソヘキサンから約50%EtOAc/イソヘ
キサンへのグラジエント溶出)で精製し、白色固体を得た。残存するジイソプロ
ピルアゾジカルボキシヒドラジンを除去するために、1%MeOH/ジクロロメ
タンを使用した、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製し、
標題生成物を白色結晶性固体(4.7g、83%)として得た。
【0210】
【化54】
【0211】参考例9:(5R)‐(1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル)
‐3‐(4‐ヨードフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン トリフルオロ酢酸銀((0.727g、3.29mmol)をクロロホルム/ア
セトニトリル(6ml/4ml)中の参考例8(0.70g、2.53mmol
)化合物の攪拌溶液に周囲温度で加えた。次にヨード(0.67g、2.64m
mol)を数回に分けて加えた。得られた褐色混合物を、遮光して65時間攪拌
した。クロロホルムで洗浄しながら黄色固体をろ取した。ろ液と洗浄液を減圧留
去し、残さをEtOAcで再溶解し、希釈水酸化アンモニウム、水およびブライ
ンで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧留去して放置し、薄黄色固体を得
た。エーテルで粉砕し、オフホワイトの固体(0.749g、73%)として標
題生成物を得た。
【0212】
【化55】
【0213】参考例10:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオ
ロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 出発物質としてテトラヒドロフラン(60ml)中の(5R)‐ヒドロキシメチ
ル‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(WO97/3099
5;4.0g、10.5mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(1.0g
、11.8mmol)、トリフェニルホスフィン(3.24g、12.4mmo
l)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2.36g、11.7mm
ol)を使用し、実施例1の一般法により製造した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(Merck 9385 シリカ、t‐ブチルメチルエーテル/EtOAc
/MeOH(70:30:0.5)溶離液)により精製し、生成物(3.0g、
64%)を無色結晶性固体として得た。
【0214】
【化56】
【0215】参考例11:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オ
キサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(120ml)中の参考例10(7.09g、15.8mmol
)および1‐クロロエチルクロロギ酸(2.26g、15.8mmol)を使用
して、参考例6の一般法により製造し、生成物(3.71g、59%)を薄黄色
結晶性固体として得た。
【0216】
【化57】
【0217】実施例11:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4(S)‐イルカルボニル)‐
1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オ
キサゾリジン‐2‐オン 1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(550mg、2.67mmol)をジ
クロロメタン(10ml)中の(S)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセリ
ン酸(390mg、2.67mmol)および1‐ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(410mg、2.58mmol)の攪拌溶液に周囲温度で一度に加えた。得
られた懸濁液を1時間攪拌し、次にジクロロメタン10mlを加え、続いて参考
例11(1.0g、2.53mmol)およびN,N‐ジイソプロピルエチルア
ミン(326mg、2,53mmol)を加えた。反応を周囲温度で18時間攪
拌し、ろ過した。ろ液を水(2X)およびブラインで洗浄し、フラッシュクロマ
トグラフィー(Merck 9385 シリカ;ジクロロメタン中2%MeOH
溶離液)により精製し、無色結晶性固体として生成物(754mg、61%)を
得た。
【0218】
【化58】
【0219】実施例12:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
THF(15ml)および1N 塩酸(5ml)の混合物中の実施例11(75
4mg、1.55mmol)を使用して、実施例4の一般法により製造した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;ジクロロメタン
中10%MeOH溶離液)により精製し、無色結晶性固体、mp140‐143
℃として生成物(486mg、70%)を得た。
【0220】
【化59】
【0221】実施例13:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(R)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(20ml)中の(R)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセ
リン酸(390mg、2.67mmol)、1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール
(410mg、2.58mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(550
mg、2.67mmol)、参考例11(1.0g、2.53mmol)および
N,N‐ジイソプロピルエチルアミン(326mg、2.53mmol)を使用
して、実施例11の一般法により製造した。フラッシュクロマトグラフィー(M
erck 9385 シリカ、ジクロロメタン中2%MeOH溶離液)により精
製し、無色結晶性固体として生成物(682mg、55%)を得た。
【0222】
【化60】
【0223】実施例14:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
THF(15ml)および1N塩酸(5ml)の混合物中の実施例13(682
mg、1.40mmol)を使用して、実施例12の一般法により製造した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ、ジクロロメタン
中10%MeOH溶離液)により精製し、無色結晶性固体:mp136‐140
℃として生成物(466mg、74%)を得た。
【0224】
【化61】
【0225】実施例15:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(R)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェ
ニル)オキサゾリジン‐2‐オン 1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(315mg、1.53mmol)をジ
クロロメタン(15ml)中の参考例6(660mg、1.45mmol)、(
R)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセリン酸(240mg、1.64mm
ol)およびピリジン(115mg、1.45mmol)の攪拌混合物に周囲温
度で一度に加えた。得られた混合物を周囲温度で18時間攪拌し、フラッシュク
ロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;EtOAc/イソヘキサン
(3:1)溶離液)により精製し、無色結晶性固体として生成物(315mg、
43%)を得た。実施例16:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐
オン THF(6ml)および1N 塩酸(2ml)の混合物中の実施例15(315
mg、0.62mmol)を使用して、実施例14の一般法により製造した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;ジクロロメタン
中10%MeOH溶離液)により精製し、無色結晶性固体:mp128‐134
℃として生成物(208mg、72%)を得た。
【0226】
【化62】
【0227】実施例17:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(S)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェ
ニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(15ml)中の1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(31
5mg、1.53mmol)、参考例6(660mg、1.45mmol)、(
S)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセリン酸(240mg、1.64mm
ol)およびピリジン(115mg、1.45mmol)を使用して、実施例1
5の一般法により製造した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck 93
85 シリカ;EtOAc/イソヘキサン(3:1)溶離液)により精製し、無
色結晶性固体として生成物(282mg、38%)を得た。
【0228】
【化63】
【0229】実施例18:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐
オン THF(6ml)および1N 塩酸(2ml)の混合物中の実施例17(282
mg、0.56mmol)を使用して、実施例16の一般法により製造した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ、ジクロロメタン
中10%MeOH溶離液)により精製し、無色結晶性固体:mp136‐142
℃として生成物(183mg、70%)を得た。
【0230】
【化64】
【0231】参考例12:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジ‐(ジ‐t‐ブトキシホスホリル)プロパノイル)‐1
,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキ
サゾリジン‐2‐オン ジ‐tert‐ブチルN,Nジエチルホスホルアミダイト(1.67g、6.2
4mmol)をテトラヒドロフラン(40ml)中の実施例12(1.0g、2
.24mmol)および1H‐テトラゾール(1.4g、20.0mmol)の
攪拌懸濁液に窒素雰囲気下、室温で滴下して加えた。得られた混合物を2時間攪
拌し、その後−40℃に冷却し、3−クロロペルオキシ安息香酸(1.9g、6
0%力価、6.6mmol)を数回に分けて加えた。反応を−40から20℃で
1時間攪拌し、EtOAc(150ml)で希釈し、10%水性亜硫酸水素ナト
リウム、飽和炭酸水素ナトリウムおよび水で連続して洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥、留去して無色オイルを得た。フラッシュクロマトグラフィー(Merc
k 9385 シリカ;20‐30%アセトニトリル/EtOAc)により精製
し、無色泡状物として生成物(625mg、34%)を得た。
【0232】
【化65】
【0233】実施例19:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジホスホリル‐プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
【0234】
【化66】
【0235】 ジオキサン(6ml)中の参考例12(600mg、0.72mmol)の攪拌
溶液に、ジオキサン(6ml)中の4M HCl溶液を室温で一度に加えた。得
られた黄色混合物を1時間攪拌し、減圧で濃縮した。ジエチルエーテルで粉砕し
て黄色固体を得て、それをろ過、エーテルで洗浄、乾燥し、水に溶解、凍結乾燥
して薄黄色固体(435mg)を得た。
【0236】
【化67】
【0237】参考例13:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐ヒドロキシ−3‐(ジ‐t‐ブトキシホスホリル)プロパノイ
ル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニ
ル)オキサゾリジン‐2‐オン THF(30ml)中の出発物質、実施例12(600mg、1.34mmol
)および1H‐テトラゾール(310mg、4.43mmol)の攪拌懸濁液に
窒素下で、ジ‐tert‐ブチルN,Nジエチルホスホルアミダイト(368m
g、1.48mmol)を数分かけて加えた。90分間攪拌後、溶液を−40℃
に冷却し、3−クロロペルオキシ安息香酸(425mg60%力価、1.48m
mol)を数回に分けて加えた。反応混合物を周囲温度にもどし、30分間攪拌
した。EtOAcを加え、溶液をメタ亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ムおよびブラインで洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧留去
した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリ
カ;10‐20%アセトニトリル/EtOAc)により精製し、無色ゴム状物と
して標題化合物(165mg、19%)を得た。
【0238】
【化68】
【0239】実施例20:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐ヒドロキシ−3‐ホスホリル−プロパノイル)‐1,2,5,
6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン
【0240】
【化69】
【0241】 ジクロロメタン(8ml)中の参考例13(165mg、0.26mmol)の
攪拌溶液にTFA(2ml)を室温で滴下して加えた。得られた黄色溶液を30
分間攪拌し、減圧濃縮して黄色泡状物を得た。ジエチルエーテルで粉砕し、黄色
固体として標題化合物(120mg)を得た。
【0242】
【化70】
【0243】参考例14:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジ‐(ジ‐t‐ブチルホスホリル)プロパノイル)‐1,
2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン 出発物質として実施例18を使用して、重要でない変更のみをした参考例12の
方法により標題化合物を4.3mMスケールで製造した。収率=1.86g(5
1%)。
【0244】
【化71】
【0245】実施例21:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジホスホリル‐プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2
‐オン
【0246】
【化72】
【0247】 出発物質として参考例14を使用して、重要でない変更のみをした実施例19の
方法により標題化合物を1.4mMスケールで製造した。収率=735mg(9
8%)。
【0248】
【化73】
【0249】参考例15:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐ヒドロキシ−3‐(ジ‐t‐ブチルホスホリル)プロパノイル
)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)3,5−ジフルオロフェ
ニル)オキサゾリジン‐2‐オン THF(30ml)中の出発物質実施例18(1.02g、2.2mmol)お
よびテトラゾール(462mg、6.6mmol)の攪拌懸濁液にジ‐tert
‐ブチルN,Nジエチルホスホルアミダイト(575mg、2.31mmol)
を窒素下、室温で約2分かけて加えた。90分間攪拌後、溶液を−40℃に冷却
し、m−クロロペルオキシ安息香酸(2.5mmol、480mg90%力価)
を数回に分けて加えた。反応混合物を周囲温度に暖め、30分間攪拌した。Et
OAcを加え、混合物を水性メタ亜硫酸水素ナトリウム、飽和炭酸水素ナトリウ
ムおよびブライン溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧留去した。標題化合物はMPLC(EtOAc)により、もろいガラス質の物
質(406mg、28%)として単離した。
【0250】
【化74】
【0251】実施例22:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐ヒドロキシ−3‐ホスホリル‐プロパノイル)‐1,2,5,
6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾ
リジン‐2‐オン
【0252】
【化75】
【0253】 出発物質、ジオキサン(1ml)中の参考例15(100mg、0.15mmo
l)の攪拌溶液に4M HCl/ジオキサン(3ml)を加えた。溶液を周囲温
度で30分間攪拌し、留去した。残さをエーテルで十分に粉砕し、白色粉末(8
0mg、96%)として標題化合物を得た。
【0254】
【化76】
【0255】実施例23:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(シクロ‐2(S),3‐ジホスホリル‐プロパノイル)‐1,2,5,6
‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン THF(8ml)中の出発物質、実施例21(100mg、0.16mmol)
の攪拌部分溶液にジクロロヘキシルカルボジイミド(40mg、0.195mm
ol)を加えた。DMF(4ml)を加え、清澄な溶液を得た。周囲温度で18
時間攪拌後、さらにDCCI(40mg、0.195mmol)を加えた。さら
に3時間後、HPLC(Partisil SAX 10μカラム、0.0Mか
ら0.3MpH6.5のリン酸バッファーグラジエント)により、反応を実質的
に完了させた。溶媒を留去し、残さを水で溶解し、ろ過した。ろ液をMPLC(
Mitsubishi HP20SSポリスチレンレジンの0‐25%アセトニ
トリル/水グラジエント)により分離し、アセトニトリルを除去するために部分
留去後、凍結乾燥により標題化合物を得た。 収率=49mg(50%)
【0256】
【化77】
【0257】実施例24:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(4‐ヒドロキシブタノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4
‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン DMF(5ml)中の参考例6(0.223g、0.54mmol)、4‐ヒド
ロキシ酪酸ナトリウム塩(0.082g、0.65mmol)およびHOBT(
0.087g、0.65mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.124g、0.
65mmol)を加えた。混合物を4日間攪拌し、留去した。残さをMPLC[
5%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、ジエチルエーテルで粉砕後、白色
固体(0.141g、56%)を得た。
【0258】
【化78】
【0259】実施例25:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(4‐メトキシブタノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐
イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(5ml)中の参考例6(0.285g、0.69mmol)、
2‐(2‐メトキシエトキシ)酢酸(0.111g、0.83mmol)、トリ
エチルアミン(0.070g、0.096ml、0.69mmol)およびHO
BT(0.112g、0.83mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.159g
、0.83mmol)を加えた。混合物を17時間攪拌し、溶液を水(10ml
)で洗浄、乾燥し、留去した。残さをMPLC[3%MeOH/CH2Cl2溶離
液]で精製し、無色オイル(0.201g、61%)を得た。
【0260】
【化79】
【0261】参考例16:6‐ヒドロキシメチル‐2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン 窒素下で乾燥THF(25ml)中の(D,L)‐リンゴ酸にトリメチルボレー
ト(12.5ml)およびボラン‐ジメチルスルフィド(TNF中2.0M)(
60ml、120mmol)を0℃で滴下して加えた。添加終了後、0℃で5分
間攪拌を続けた。その間に白色沈殿が形成された。氷浴を取り除き、一昼夜攪拌
を続けた。17時間後、溶液をMeOH(30ml)でゆっくり処理し、留去し
た。残さをHPLC[10%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、トリオー
ル(3.57g)を得た。これをtosic acid(0.64g、3.37
mmol)を含むベンズアルデヒド(150ml)で溶解し、60時間攪拌した
後留去した。残さをジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し
、乾燥して留去した。残さをMPLC(20→45%EtOAc/ヘキサン溶離
液)により精製し、オイル(1.47g、22%)として生成物を得た。
【0262】
【化80】
【0263】参考例17:6‐カルボキシ‐2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン 水性水酸化ナトリウム(7.60mmol、30ml中に0.304g)中のア
ルコール参考例16(1.47g、7.60mmol)の攪拌溶液に過マンガン
酸カリウム(1.80g、11.4mmol)を0℃で数回に分けて加えた。3
.5時間後、混合物をろ過し、pH2に酸性化した。溶液を塩化ナトリウムで飽
和し、EtOAc(4x50ml)で抽出、乾燥し、留去して残さにした。この
白色固体をジクロロメタンに溶解し、水酸化アンモニウム(2x15ml)で抽
出した。塩基性抽出物は0℃で濃塩酸によりpH2に酸性化し、酸性混合物をジ
クロロメタン(2x50ml)で抽出した。有機化合物を乾燥、留去してゴム状
物(0.15g、10%)として酸を得た。
【0264】
【化81】
【0265】実施例26:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R,S)‐フェニル‐1,3‐ジオキサン‐4(R,S)‐イルカル
ボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフル
オロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(6ml)中の参考例6(0.220g、0.53mmol)、
参考例7(0.133g、0.64mmol)、トリエチルアミン(0.054
mg、0.074ml、0.53mmol)およびHOBT(0.086g、0
.64mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.123g、0.64mmol)を
加えた。混合物を60時間攪拌し、溶液を2N HCl(10ml)、ブライン
(10ml)で洗浄、乾燥し、留去した。残さをMPLC[4%MeOH/CH 2 Cl2溶離液]で精製し、オイル(0.246g、82%)を得た。
【0266】
【化82】
【0267】参考例18:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐2(R,S)‐ヒドロキシ‐プロパ
ノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフル
オロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(3ml)中の参考例6(0.091g、0.22mmol)、
(D、L)‐N‐BOC‐イソセリン(0.054g、0.27mmol)、ト
リエチルアミン(0.022mg、0.031ml、0.22mmol)および
HOBT(0.036g、0.27mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.05
2g、0.27mmol)を加えた。混合物を18時間攪拌し、その後溶液を2N
HCl(10ml)、ブライン(10ml)で洗浄、乾燥、留去した。残さを
MPLC[3%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、黄褐色固体(0.04
7g、38%)を得た。
【0268】
【化83】
【0269】実施例27:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(3‐アミノ‐2(R,S)‐ヒドロキシ‐プロパノイル)‐1,2,5,
6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 実施例18(0.047g、0.083mmol)を塩化水素で飽和したEtO
Ac(3ml)に溶解し、18時間攪拌した。溶液を留去し、EtOAcで粉砕
してオフホワイトの固体(0.034g、88%)を得た。
【0270】
【化84】
【0271】実施例28:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R,S)‐フェニル‐1,3‐ジオキサン‐5(R,S)‐イルカル
ボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフル
オロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)中の参考例6(0.344g、0.83mmol)
、5‐カルボキシ‐2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン(JOC,1997,6
2,4029)(0.208g、1.00mmol)、トリエチルアミン(0.
084g、0.116ml、0.83mmol)およびHOBT(0.135g
、0.100mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.192g、1.00mmo
l)を加えた。混合物を24時間攪拌し、溶液を2N HCl(10ml)、ブ
ライン(10ml)で洗浄、乾燥、留去した。残さをMPLC[2%MeOH/
CH2Cl2溶離液]で精製し、オイル(0.357g、76%)として生成物を
得た。
【0272】
【化85】
【0273】実施例29:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(3‐ヒドロキシ‐2‐ヒドロキシメチル‐プロパノイル)‐1,2,5,
6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 0℃のジクロロメタン(4ml)中の実施例28(0.155g、0.27mm
ol)を、三塩化ホウ素‐ジメチルスルフィド(CH2Cl2中2.0M)(0.
40ml、0.81mmol)で4.5時間処理した。すべての固体が溶解する
までMeOH(1ml)を加えた。混合物を留去し、残さをMPLC[6%Me
OH/CH2Cl2溶離液]で精製し、ジエチルエーテルで粉砕後、白色固体(0
.025g、19%)を得た。
【0274】
【化86】
【0275】実施例30:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,3‐プロぺノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 0℃のジクロロメタン(5ml)中のアクリロイルクロリド(0.747g、0
.67ml、8.25mmol)をDMAP(0.201g、1.65mmol
)を含むジクロロメタン(5ml)中の参考例6(0.682g、1.65mm
ol)およびトリエチルアミン(0.333g、0.46ml、3.39mmo
l)で処理した。溶液を1.5時間攪拌した。溶液を2N HCl(10ml)
、飽和炭酸水素ナトリウム(10ml)、ブライン(10ml)で洗浄、乾燥、
留去した。残さをMPLC[2%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、白色
固体(0.471g、66%)を得た。
【0276】
【化87】
【0277】参考例19:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,3(R,S)‐エポキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐
オン n‐ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)(0.65ml、1.04mmol
)をTHF(5ml)中のtert‐ブチルヒドロペルオキシド(デカン中5.
5M)(0.26ml、1.43mmol)溶液に−78℃で加えた。混合物を
5分間攪拌した。乾燥THF(2ml)中のアクリルアミド、実施例30(0.
408g、0.95mmol)を加え、温度が約0℃になるまで氷浴をはずして
攪拌を継続し、0℃に達するとすぐに水氷浴に移した。固体亜硫酸ナトリウム(
0.080g、0.30mmol)を加え、15分間攪拌を継続した。ジクロロ
メタン(10ml)を加え、混合物をCeliteでろ過し、留去した。残さを
MPLC[2%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、ゴム状物(0.378
g、89%)として生成物を得た。
【0278】
【化88】
【0279】実施例31:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R,S)‐ヒドロキシ‐3‐モルホリノプロパノイル)‐1,2,5
,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン 参考例19(0.073g、0.16mmol)およびモルホリン(0.014
g、0.014ml、0.16mmol)をイソプロパノール(1ml)中で1
時間還流し、50℃で2時間加熱した。溶液を一昼夜室温で冷却し、その後留去
した。残さをMPLC[4%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、白色泡状
物(0.056g、66%)を得た。
【0280】
【化89】
【0281】参考例20:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R,S)‐ヒドロキシ‐3‐(2‐tert‐ブチルジメチルシリル
オキシピロリジン‐1‐イル)プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ
ピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
イソプロパノール(3ml)中の参考例19(0.149g、0.333mmo
l)および2‐tert‐ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(0.067
g、0.333mmol)をTLCが完了を示すまで60℃で加熱した。溶液を
留去し、残さをMPLC[3→10%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、
白色ゴム状物(0.173g、80%)を得た。
【0282】
【化90】
【0283】実施例32:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R,S)‐ヒドロキシ‐3‐(2‐ヒドロキシピロリジノ)プロパノ
イル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5−ジフルオ
ロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 乾燥THF(5ml)中のシリルエーテル、参考例20(0.169g、0.2
6mmol)を0℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中1.0M
)(0.52ml、0.52mmol)で処理し、5時間攪拌した。。溶液を留
去し、残さをMPLC[3→6%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、白色
固体(0.104g、75%)を得た。
【0284】
【化91】
【0285】参考例21:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R,S)‐フェニル‐1,3‐ジオキサン‐5(R,S)‐イルカル
ボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3−フルオロフ
ェニル)‐オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(11ml)中の参考例11(0.368g、0.93mmol
)、酸5‐カルボキシ‐2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン(JOC,1997
,62,4029)(0.232g、1.12mmol)、トリエチルアミン(
0.094g、0.129ml、0.93mmol)およびHOBT(0.15
1g、1.12mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.215g、1.12mm
ol)を加えた。混合物を20時間攪拌し、溶液を2N HCl(10ml)、
ブライン(10ml)で洗浄、乾燥し、留去した。残さをMPLC[2%MeO
H/CH2Cl2溶離液]で精製し、オイル(0.475g、93%)を得た。
【0286】
【化92】
【0287】実施例33:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(3‐ヒドロキシ‐2‐ヒドロキシメチル‐プロパノイル)‐1,2,5,
6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3−フルオロフェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン 参考例21(0.475g、0.87mmol)を80%酢酸/水(10ml)
中で24時間攪拌した。沈殿はゆっくり溶解した。溶液を留去し、MPLC[5
%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、ジエチルエーテルで粉砕後、白色粉
末(0.284g、71%)を得た。
【0288】
【化93】
【0289】参考例22:5(R、S)‐カルボキシメチル‐2,2‐ジメチル‐4‐オキソ
‐1,3‐ジオソラン 2,2‐ジメトキシプロパン(35ml)中の(D、L)‐リンゴ酸(12.4
1g、92.6mmol)およびPTSA(2.32g、9.26mmol)を
5日間攪拌した。溶液を留去し、残さをMPLC[25%EtOAc/イソヘキ
サン溶離液]で精製し、無色ゴム状物(11.48g、71%)を得た。
【0290】
【化94】
【0291】実施例34:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐4‐オキソ‐1,3‐ジオキソラン‐5(R、S)‐
イルアセチル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3−フル
オロフェニル)‐オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(11ml)中の参考例11(0.384g、0.97mmol
)、酸(参考例22)(0.203g、1.17mmol)、トリエチルアミン
(0.098mg、0.135ml、0.97mmol)およびHOBT(0.
158g、1.17mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.225g、1.17
mmol)を加えた。混合物を60時間攪拌し、溶液を乾燥、留去した。残さを
MPLC[3%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、オイル(0.356g
、71%)を得た。
【0292】
【化95】
【0293】実施例35:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(3‐カルボキシ‐3(R、S)‐ヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5
,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3−フルオロフェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン 実施例34(0.345g、0.67mmol)を80%酢酸/水(5ml)中
で20時間攪拌した。アセトニドはゆっくり溶解し、生成物はゆっくり沈殿した
。ジエチルエーテル(10ml)を加え、固体をろ過により集め、白色粉末(0
.300g、94%)を得た。
【0294】
【化96】
【0295】参考例23:5(R、S)‐メチルアミノカルボニルメチル‐2,2‐ジメチル
‐4‐オキソ‐1,3‐ジオソラン 酸の参考例22(2.84g、16.32mmol)を窒素下で1.25時間塩
化チオニル(25ml)中で加熱還流した。溶液を留去し、トルエン(2x)と
共沸した。粗酸塩化物(5.44mmol)の一部をジクロロメタン(5ml)
中に溶解し、メチルアミン(THF中2.0M)(5.44ml、10.88m
mol)で処理し、1.5時間攪拌した。得られた懸濁液を希釈し、2N HC
l(10ml)、ブライン(10ml)で洗浄、乾燥、留去した。残さをMPL
C[5%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、薄黄褐色固体(0.393g
、39%)を得た。
【0296】
【化97】
【0297】参考例24:2(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐メチルアミノカルボニルプロピオ
ン酸 アミドの参考例23(0.392g、2.10mmol)をPTSA(0.05
3g、0.21mmol)を含むMeOH(4ml)中で5日間攪拌した。懸濁
液を留去し、残さをMPLC[5%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、メ
チルエステル(0.284g)を得た。これをMeOH/水(3:1)(4ml
)に溶解し、水酸化リチウム(0.370g、8.82mmol)で処理し、1
5分間攪拌した。混合物を水(20ml)で希釈し、Dowex50W‐X8(
H)で処理して5分間攪拌し、ろ過、減圧留去し、ゴム状物(0.216g、8
3%)を得た。
【0298】
【化98】
【0299】実施例36:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐メチルアミノカルボニルプロパノイル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3−フルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(6ml)中の参考例11(0.175g、0.44mmol)
、酸である参考例24(0.078g、0.53mmol)、トリエチルアミン
(0.044mg、0.061ml、0.44mmol)およびHOBT(0.
072g、0.53mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.102g、0.53
mmol)を加えた。混合物を16時間攪拌した。TLCは不完全反応を示し、
さらに酸(0.138g、0.94mmol)、HOBT(0.127g、0.
94mmol)およびEDC(0.180g、0.94mmol)を加えた。5
時間後溶液を留去した。残さをMPLC[5→15%MeOH/CH2Cl2溶離
液]で精製し、オイル(0.070g、33%)を得た。
【0300】
【化99】
【0301】実施例37:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(3(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐メチルアミノカルボニルプロパノイル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3−フルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(4ml)中の実施例35(0.070g、0.15mmol)
およびHOBT(0.020g、0.15mmol)の攪拌溶液に、EDC(0
.028g、0.15mmol)、次にメチルアミン(THF中2.0M)を加
えた。混合物を22時間攪拌し、MPLC[5%MeOH/CH2Cl2溶離液]
で精製し、ジエチルエーテルで粉砕後、白色固体(0.01g、14%)を得た
【0302】
【化100】
【0303】参考例25:5(R、S)‐(2‐(2‐メトキシエトキシ)エトキシ)カルボ
ニルメチル‐2,2‐ジメチル‐4‐オキソ‐1,3‐ジオキソラン ジクロロメタン(15ml)中の酸(参考例22)(2.75g、15.80m
mol)を0℃でオキサリルクロリド(2.99g、2.1ml、23.71m
mol)で処理し、DMF1滴と共に2時間攪拌した。溶液を留去した。4‐D
MAP(1.20g、9.84mmol)を含むジクロロメタン(20ml)中
の粗酸塩化物(1.90g、9.84mmol)の一部を0℃で2‐(2‐メト
キシエトキシ)エタノール(4.72g、4.70ml、39.36mmol)
で処理し、一昼夜攪拌した。溶液を2N HCl(2x15ml)、ブライン(
10ml)で洗浄、乾燥し、留去した。残さをMPLC[3%MeOH/CH2
Cl2溶離液]で精製し、オイル(0.785g、29%)を得た。
【0304】
【化101】
【0305】参考例26:2(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐(2‐(2‐メトキシエトキシ)
エトキシ)カルボニル‐プロピオン酸 参考例25(0.785g、2.84mmol)を80%酢酸/水(5ml)中
で5日間攪拌した。溶液を留去し、オレンジ色のオイル(0.600g、89%
)を得た。
【0306】
【化102】
【0307】実施例38:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐(2‐(2‐メトキシエトキシ)エトキ
シ)カルボニルプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)中の参考例11(0.329g、0.79mmol
)、酸である参考例26(0.225g、0.95mmol)、トリエチルアミ
ン(0.079mg、0.110ml、0.79mmol)およびHOBT(0
.129g、0.95mmol)の攪拌溶液に、EDC(0.183g、0.9
5mmol)を加えた。混合物を48時間攪拌し、溶液を乾燥、留去した。残さ
をMPLC[5%MeOH/CH2Cl2溶離液]で精製し、白色固体(0.28
3g、62%)を得た。
【0308】
【化103】
【0309】実施例39:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐モ
ルホリノ‐3−フルオロ‐フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 出発物質としてTHF(5ml)中の(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐
モルホリノ‐3−フルオロ‐フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(WO95/
07271;300mg、1.01mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール
(95mg、1.12mmol)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2
25mg、1.11mmol)およびトリフェニルホスフィン(305mg、1
.16mmol)を使用して、実施例1の一般法により製造した。フラッシュク
ロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ、EtOAc/イソヘキサン
(7:3))により精製し、無色結晶性固体として標題化合物(254mg、6
9%)を得た。
【0310】
【化104】
【0311】参考例27:(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐ヨードフェニル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン アセトニトリル(30ml)およびクロロホルム(30ml)の混合物中の3‐
フェニル‐オキサゾリジン‐2‐オン(米国特許4705799号;3.0g、
15.5mmol)、トリフルオロ酢酸銀(4.5g、20.4mmol)およ
びヨード(4.7g、18.5mmol)を室温で72時間攪拌し、さらにトリ
フルオロ酢酸銀1gおよびヨード1gを加え、18時間攪拌を続けた。次に混合
物をろ過し、ろ液を留去してオレンジ色のオイルを得て、それをフラッシュクロ
マトグラフィー(Merck 9385 シリカ、5%MeOH/ジクロロメタ
ン)により精製し、EtOAc/イソヘキサンから再結晶化させて、無色結晶性
固体として標題化合物(1.85g、38%)を得た。
【0312】
【化105】
【0313】参考例28:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐ヨ
ードフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 出発物質としてTHF(5ml)中の(1.85g、5.80mmol)、3‐
ヒドロキシイソキサゾール(0.55g、6.47mmol)、ジイソプロピル
アゾジカルボキシレート(1.29g、6.39mmol)およびトリフェニル
ホスフィン(1.75g、6.68mmol)を使用して、実施例1の一般法に
より製造した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ
、EtOAc/イソヘキサン(1/1)により精製し、無色結晶性固体として標
題化合物(1.45g、64%)を得た
【0314】
【化106】
【0315】参考例29:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐tert‐ブトキシカルボニル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4
‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン DMF(50ml、脱気)中の参考例28(3.0g、7.77mmol)の攪
拌溶液に、塩化リチウム(1.0g、23.6mmol)、トリフェニルアルシ
ン(0.95g、3.10mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)
ジパラジウム(0)(0.7g、0.76mmol)を窒素雰囲気下、室温で加
えた。得られた混合物を15分間攪拌し、DMF(10ml)中のN‐tert
‐ブトキシカルボニル‐4‐トリメチルスタニル‐1,2,5,6‐テトラヒド
ロピリジン(3.0g、8.67mmol;Pb(0)触媒を使用してヘキサメ
チルチンと反応させたN‐tert‐ブトキシカルボニル‐4‐トリフレート‐
1,2,5,6‐テトラヒドロピリジン(WO97/30995)から製造した
)を一度に加えた。反応を攪拌し、50‐55℃で3時間加熱して、室温にもど
した後、2N 水性フッ化カリウム溶液(8ml)で処理した。30分間攪拌後
、溶媒を留去(50℃、高真空)し、残さをジクロロメタンと水に分配、ろ過し
、ジクロロメタン相を分離した。水(2X)および飽和ブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥、留去してオレンジ色の粘性オイルを得た。フラッシュクロ
マトグラフィー(Merck 9385 シリカ、EtOAc/イソヘキサン(
3/2)により精製し、薄黄色固体として標題化合物を得た。
【0316】
【化107】
【0317】参考例30:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐
2‐オン MeOH(30ml)(部分溶液)中の参考例29(2.1g、4.76mmo
l)を室温でエタノール中の約4MのHCl溶液で処理し、得られた混合物を4
時間攪拌し、16時間放置した。次にジエチルエーテル(50ml)を加え、得
られた薄黄色固体をろ過し、エーテルで洗浄、乾燥した:標題化合物1.71g
(収率95%)を塩酸塩として得た。
【0318】
【化108】
【0319】 水酸化ナトリウム水溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出して遊離塩基を単離し
、標題化合物を黄色固体として得た。参考例31:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(R)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン 1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(298mg、1.45mmol)をジ
クロロメタン(15ml)中の参考例6(660mg、1.45mmol)、(
R)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセリン酸(235mg、1.40mm
ol、純度87%)および1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(218mg、1
.42mmol)の攪拌混合物に周囲温度で一度に加えた。得られた懸濁液を1
時間攪拌し、さらにジクロロメタン5ml、続いて参考例30(500mg、1
.47mmol)を加え、16時間攪拌、ろ過し、ろ液を水および飽和ブライン
で洗浄した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;
2.5%MeOH/ジクロロメタン)により精製し、無色固体として生成物(3
95mg、57%)を得た。
【0320】
【化109】
【0321】参考例32:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(S)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン ジクロロメタン(15ml)中の参考例30(500mg、1.47mmol)
、1,3ジシクロヘキシルカルボジイミド(298mg、1.45mmol)、
(S)‐2,3‐O‐イソプロピリデングリセリン酸(235mg、1.40m
mol、純度87%)および1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(218mg、
1.42mmol)を使用して、参考例31の一般法により製造した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;2.5%MeOH/ジ
クロロメタン)により精製し、無色固体として標題化合物(408mg、59%
)を得た。
【0322】
【化110】
【0323】実施例40:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 1N HClおよびTHF(9ml)中の参考例31(395mg、0.84m
mol)を使用して、実施例4の一般法により製造した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(Merck 9385 シリカ;8%MeOH/ジクロロメタン)に
より精製し、無色固体、mp138°‐144℃として標題化合物(203mg
、56%)を得た。
【0324】
【化111】
【0325】実施例41:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒ
ドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 1N HCl(3ml)およびTHF(9ml)中の参考例32(408mg、
0.87mmol)を使用して、実施例4の一般法により製造した。フラッシュ
クロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;8%MeOH/ジクロロ
メタン)により精製し、無色固体、mp200°‐202℃として標題化合物(
124mg、33%)を得た。
【0326】
【化112】
【0327】実施例42:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐メ
チルチオフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン THF(10ml)中の(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐メチルチオフ
ェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(650mg、2.72mmol;4‐メチ
ルチオアニリンおよび(R)‐グリシジルブチレートの反応から製造した)、3
‐ヒドロキシイソキサゾール(243mg、2.86mmol)、ジイソプロピ
ルアゾジカルボキシレート(577mg、2.86mmol)およびトリフェニ
ルホスフィン(770mg、2.94mmol)を使用して、実施例1の一般法
により製造した。フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シリ
カ、EtOAc/イソヘキサン(1/1))により精製し、無色固体として標題
化合物(507mg、61%)を得た。
【0328】
【化113】
【0329】実施例43:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐メ
チルスルフィニルフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンおよび実施例44:(5
R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐メチルスルホニルフ
ェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)中の実施例42(340mg、1.11mmol)
溶液に−40℃で3‐クロロペルオキシ安息香酸(282mg、70%力価、1
.14mmol))を加えた。反応を−30℃から−40℃で3時間攪拌し、さ
らにジクロロメタン(10ml)で希釈し、水性亜硫酸水素ナトリウム、飽和水
性炭酸水素ナトリウム溶液および水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、留去して
無色オイルを得た。フラッシュクロマトグラフィー(Merck 9385 シ
リカ;5%MeOH/ジクロロメタン)により精製し、共に無色固体として、実
施例43(275mg、77%)および実施例44(31mg)を得た。
【0330】
【化114】
【0331】実施例45:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐(1‐イミダゾイル)プロパノイル)‐
1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニ
ル)‐オキサゾリジン‐2‐オン 2‐プロパノール(2ml)中の参考例19(200mg、0.45mmol)
および1H‐イミダゾール(34mg、0.50mmol)を8時間還流し、得
られた溶液を室温にもどし、フラッシュクロマトグラフィー(Merck 93
85 シリカ;10%MeOH/ジクロロメタン)により精製し、無色固体とし
て標題化合物(83mg、36%)を得た。
【0332】
【化115】
【0333】実施例46:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(R、S)‐ヒドロキシ‐3‐(1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル
)プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5
‐ジフルオロフェニル)‐オキサゾリジン‐2‐オン 2‐プロパノール(2ml)中の参考例19(200mg、0.45mmol)
および1H‐1,2,4‐トリアゾール(35mg、0.50mmol)を使用
して実施例45の一般法により製造した。フラッシュクロマトグラフィー(Me
rck 9385 シリカ;10%MeOH/ジクロロメタン)により精製し、
無色固体として標題化合物(84mg、36%)を得た。
【0334】
【化116】
【0335】実施例47:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐アセトキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリ
ド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)中の参考例11(300mg、0.76mmol)
およびN,Nジイソプロピルエチルアミン(210mg、1.63mmol)の
攪拌懸濁液に(S)‐2‐アセトキシプロピオニルクロリド(126mg、0.
84mmol)を滴下して加えた。反応を室温で2時間攪拌し、フラッシュクロ
マトグラフィー(Merck 9385 シリカ;2.5%MeOH/ジクロロ
メタン)により精製し、無色固体として標題化合物(322mg、90%)を得
た。
【0336】
【化117】
【0337】実施例48:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐ヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリ
ド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン MeOH中の飽和アンモニア溶液10ml中の実施例47(200mg、0.4
2mmol)を室温で18時間攪拌し、得られた無色固体をろ過する前に、氷‐
水で冷却した。氷‐冷MeOHおよびジエチルエーテルで洗浄、乾燥し、標題化
合物(156mg、86%)を得た。
【0338】
【化118】
【0339】実施例49:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐アセトキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)中の参考例11(300mg、0.76mmol)
アセトキシアセチルクロリド(114mg、0.83mmol)、トリエチルア
ミン(88mg、0.87mmol)および4‐(ジメチルアミノ)ピリジン(
25mg)を使用して実施例6の一般法により製造した。クロマトグラフィー(
bpndelut(シリカ、10g)、1‐2%MeOH/ジクロロメタン)に
より精製し、無色固体として標題化合物(230mg、66%)を得た。
【0340】
【化119】
【0341】実施例50:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐ヒドロキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン MeOH中で飽和したアンモニア溶液10ml中の実施例49(170mg、0
.37mmol)を使用して実施例48の一般法により製造し、無色固体として
標題化合物(121mg、79%)を得た。
【0342】
【化120】
【0343】実施例51:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐ヒドロキシ‐3‐(3‐ピリジン‐1‐イウムメチル‐ベンゾイ
ルオキシ)‐プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル
)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンクロリド 実施例12(0.40g、0.89mmol)をジクロロメタン(20ml)中
に懸濁し、ピリジン(0.07g、0.89mmol)、4‐ジメチルアミノピ
リジン(0.2g)を加えた。3‐クロロメチルベンゾイルクロリドを滴下して
加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液を水で洗浄、乾燥(M
gSO4)し、クロマトグラフィー(Merck 9385 シリカ;CH2Cl 2 中5‐10%MeOH)により精製し、ジエチルエーテルで粉砕後、薄黄色固
体として標題化合物(0.30g、42%)を得た。
【0344】
【化121】
【0345】実施例52:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐ヒドロキシ‐3‐(3‐クロロメチル‐ベンゾイルオキシ)‐プ
ロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオ
ロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 実施例12(0.50g、1.12M)をジクロロメタン(20ml)中に懸濁
し、トリエチルアミン(0.11g、0.16mmol)を加えた。3‐クロロ
メチルベンゾイルクロリドを滴下して加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した
。得られた溶液を水で洗浄、乾燥(MgSO4)し、クロマトグラフィー(Me
rck 9385 シリカ;CH2Cl2中4‐5%MeOH)により精製し、ジ
エチルエーテルおよびイソヘキサンで粉砕後、黄色固体としていくらかのジ‐置
換誘導体も含む標題化合物(0.46g、69%)を得た。
【0346】
【化122】
【0347】実施例53:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐ヒドロキシ‐3‐(3‐モルホリノメチル‐ベンゾイルオキシ)
‐プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フ
ルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 実施例52(0.10g、0.17mmol)をDMF(3ml)中で攪拌し、
ヨウ化ナトリウム(約10mg)およびモルホリン(0.07g、0.67mm
ol)を加え、反応混合物を50℃で5時間加熱した。DMFを留去して除去し
、残さをジクロロメタンに溶解し、水で洗浄、乾燥(MgSO4)し、クロマト
グラフィー(Merck 9385 シリカ;CH2Cl2中5‐10%MeOH
)により精製し、イソヘキサンおよびジエチルエーテルで粉砕後、オフホワイト
の固体として標題化合物(65mg、60%)を得た。
【0348】
【化123】
【0349】実施例54:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐ヒドロキシ‐3‐(3−(4‐メチルピペラジノメチル)ベンゾ
イルオキシ)プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル
)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 実施例52(0.10g、0.17mmol)、ヨウ化ナトリウム(約10mg
)およびN‐メチルピペラジン(0.07g、0.67mmol)を使用して、
実施例53の一般法により製造した。クロマトグラフィー(Merck 938
5 シリカ;CH2Cl2中5‐10%MeOH‐CH2Cl2中10%MeOH+
1%アンモニア)により精製し、イソヘキサンで粉砕後、白色固体(55mg、
50%)として標題化合物を得た。
【0350】
【化124】
【0351】実施例55:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐2(S)‐ヒドロキシ‐3‐(3‐ジ‐n‐ブチルアミノメチルベンゾイル
オキシ)プロパノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 実施例52(0.10g、0.17mmol)、ヨウ化ナトリウム(約10mg
)およびジ‐N‐ブチルアミン(0.07g、0.67mmol)を使用して、
実施例53の一般法により製造した。クロマトグラフィー(Merck 938
5 シリカ;CH2Cl2中5‐10%MeOH‐CH2Cl2中10%MeOH+
1%アンモニア)により精製し、イソヘキサンで粉砕後、白色固体(54mg、
47%)として標題化合物を得た。
【0352】
【化125】
【0353】実施例56:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐n‐プロピル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フ
ルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 参考例11(500mg、1.26mmol)をMeOH(10ml)中で攪拌
し、氷酢酸(約0.5ml)を加えてpH4にした。プロパノール(80.7m
g、1.39mmol)を滴下して加え、反応を40分間攪拌した。攪拌溶液に
水素化シアノホウ素ナトリウム(83.4mg、1.33mmol)を数回にわ
けて加えた。反応をさらに室温で30分間攪拌した。反応を10%NaOAcで
停止し、ジクロロメタンで抽出後、合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、減圧
留去した。得られた褐色オイルをエーテルで粉砕後、オレンジ色の固体(300
.6mg、59%)として標題化合物を得た。
【0354】
【化126】
【0355】実施例57:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 2‐ブロモエタノールを、窒素雰囲気下、エタノール(5ml)中の参考例11
(318mg、0.80mmol)およびNaHCO3(169mg、2.01
mmol)の攪拌部分溶液に滴下して加えた。その後反応を20時間還流した。
水(200ml)を加え、EtOAcで反応を抽出後、合わせた有機相を飽和N
aClで洗浄、MgSO4で乾燥し、減圧留去した。得られた黄色オイルをエー
テルで粉砕後、黄色固体(163mg、50%)として標題化合物を得た。
【0356】
【化127】
【0357】実施例58:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2‐アセトキシエチル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 塩化アセチル(60.2mg、0.77mmol)を、0℃、窒素雰囲気下でジ
クロロメタン(10ml)中の実施例57(103mg、0.26mmol)お
よびトリエチルアミン(77.4mg、0.77mmol)の攪拌溶液に滴下し
て加えた。その後反応を室温にもどし、1時間攪拌した。水を加え、有機相を分
離し、飽和NaClで洗浄、MgSO4で乾燥し、減圧留去した。標題化合物を
透明なオレンジ色のガラス状物(110mg、97%)として得た。
【0358】
【化128】
【0359】実施例59:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐5‐イル)‐1,2,5,6‐
テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2
‐オン 2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐5‐オン(218mg、1.67mm
ol)を、0℃でMeOH(15ml)中の参考例11(600mg、1.52
mmol)の攪拌部分溶液に滴下して加えた。反応を周囲温度にもどし、40分
間攪拌した。その後水素化シアノホウ素ナトリウム(100.4mg、1.60
mmol)を数回にわけて加え、反応をさらに48時間攪拌した。反応を10%
NaOAcで停止し、ジクロロメタンで抽出後、合わせた有機相をMgSO4
乾燥し、減圧留去した。次に反応をMPLC(Merck 9385 シリカ、
ジクロロメタン中5%MeOH)により精製した。溶媒を除去し、得られたオレ
ンジ色のオイルをエーテルで粉砕後、オレンジ色の固体(295mg、41%)
として標題化合物を得た。
【0360】
【化129】
【0361】実施例60:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(1‐(ヒドロキシメチル)‐2‐ヒドロキシエチル)‐1,2,5,6‐
テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2
‐オン 1N HCl(10ml)をTHF(15ml)中の実施例59(203mg、
0.43mmol)の攪拌溶液に滴下して加えた。反応を周囲温度で18時間攪
拌した。反応を水性相がpH12になるまでアンモニア溶液で塩基性化した。反
応をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を飽和NaClで洗浄、MgSO4
乾燥し、減圧留去した。その後反応をMPLC(Merck 9385 シリカ
、ジクロロメタン中5%MeOH)により精製した。得られた黄色オイルをエー
テルで粉砕後、薄黄色固体(167mg、90%)として標題化合物を得た。
【0362】
【化130】
【0363】参考例33:3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐メチル‐4‐ヒドロキシヘキサヒ
ドロピリド‐4‐イル)‐アニリン n BuLi(ヘキサン中1.45M、78.6ml、0.114mmol)を窒
素雰囲気下で−74℃に冷却した無水THF(250ml)中の3,5‐ジフル
オロアニリン(7.0g、54mmol)の攪拌溶液に10分かけて滴下して加
えた。無水THF(100ml)中のクロロトリメチルシラン(12.4g、0
.114mol)を10分間かけて滴下して加えた。反応を周囲温度に暖め、そ
の後40分間攪拌した。反応を再び−74℃に冷却し、nBuLi(ヘキサン中
1.45M、43.0ml、62.4mmol)を10分間かけて滴下して加え
た。さらに−74℃で3.5時間攪拌後、無水THF(50ml)中のN‐メチ
ル‐4‐ピペリドン(7.90g、70.5mmol)を10分間かけて滴下し
て加えた。反応を週末まで、周囲温度で攪拌した。反応を10%HClでpH<
1に酸性化し、ジエチルエーテルで抽出した。水性相を分離し、40%NaOH
で処理してpH12にし、ジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機相を飽和N
aClで洗浄、MgSO4で乾燥し、減圧留去した。得られた褐色オイルをシク
ロヘキサンで粉砕後、薄黄色固体(9.30g、71%)として標題化合物を得
た。
【0364】
【化131】
【0365】参考例34:3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐メチル‐1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル)‐アニリン 参考例33(9.0g、37mmol)および濃HCl(35ml)を使用して
参考例2の一般法により製造した。収率=8.20g、98%。
【0366】
【化132】
【0367】参考例35:N‐ベンジルオキシカルボニル‐3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐
メチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐アニリン ジクロロメタン中のベンジルクロロギ酸(7.49g、43.9mmol)を1
0℃、窒素雰囲気下で、ジクロロメタン中(250ml)の参考例34(8.2
0g、35.7mmol)およびピリジン(4.00ml、49.4mmol)
の攪拌溶液に窒素雰囲気下で滴下して加えた。反応を周囲温度に暖め、2時間攪
拌した。水および氷を加え、有機相を分離し、飽和NaClで洗浄、MgSO4
で乾燥し、減圧留去した。得られた褐色オイルをMPLC(Merck 938
5 シリカ、ジクロロメタン中4‐8%MeOH)により精製した。溶媒を除去
して黄色オイルを得て、シクロヘキサンで粉砕後、薄黄色固体(7.60g、5
8%)として標題化合物を得た。
【0368】
【化133】
【0369】参考例35A:(5R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐(1‐メチル‐1,2
,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐
オキサゾリジン‐2‐オン n BuLi(ヘキサン中1.45M、14.9ml、21.7mmol)を窒素
雰囲気下、−74℃に冷却した無水THF(100ml)中の参考例35(7.
25g、20.3mmol)の攪拌溶液に10分間かけて滴下して加えた。反応
を−74℃で30分間攪拌した。nBuLi(ヘキサン中1.45M、43.0
ml、62.4mmol)を10分間かけて滴下して加えた。R‐グリシルブチ
レート(3.18g、22.1mmol)を一度に加え、反応を周囲温度に暖め
、一昼夜攪拌した。MeOH(10ml)を加え、反応を10分間攪拌した。水
(150ml)を加え、反応をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を飽和Na
Clで洗浄、MgSO4で乾燥し、減圧留去した。得られたオイルをエーテルで
粉砕後、薄黄色固体(4.51g、69%)として標題化合物を得た。
【0370】
【化134】
【0371】 実施例61はない。実施例62:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐メチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフ
ルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 無水THF(60ml)中の参考例35A(1.0g、3.10mmol)、3
‐ヒドロキシイソキサゾール(0.39g、4.59mmol)、トリフェニル
ホスフィン(1.21g、4.63mmol)およびジイソプロピルアゾジカル
ボキシレート(1.17g、4.64mmol)を実施例1の一般法を使用して
反応させた。得られた生成物をMPLC(Merck シリカ、ジクロロメタン
中5%MeOH )により精製した。溶媒を除去し、透明なオレンジ色のガラス
状物(0.93g、77%)を得た。
【0372】
【化135】
【0373】実施例63:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐ヒドロキシ‐3‐アセトアミドプロパノイル)‐1,2,5,
6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン N‐メチルモルホリン(220μl、2.0mmol)、N‐アセチル‐L‐イ
ソセリン(220mg、1.5mmol)、1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール
(213mg、1.5mmol)および1‐(3‐ジメチルアミノプロピル)‐
3‐エチルカルボジイミド塩酸塩(287mg、1.5mmol)を室温で無水
DMF(25ml)中の参考例11(500mg、1.25mmol)の攪拌溶
液に次々に加え、18時間攪拌した。高真空ロータリーエバポレーターによりD
MFを除去し、残さをMPLC(Merck9385 シリカ、5%MeOH/
CH2Cl2で溶出)により精製し、ジエチルエーテルで粉砕後、白色固体(43
0mg、70%)として化合物を得た。
【0374】
【化136】
【0375】参考例36:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐tert‐ブトキシカルボニルアミノ‐3‐ヒドロキシ‐プロ
パノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロ
フェニル)‐オキサゾリジン‐2‐オン 以下の量の試薬を使用して実施例63の方法を使用して製造した:参考例11(
1.00g、2.5mmol);DMF(50ml)、N‐メチルモルホリン(
440μl、4.0mmol);N‐BOC‐L‐セリン(616mg、3.0
mmol);1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(425mg、3.0mmol
);1‐(3‐ジメチルアミノプロピル)‐3‐エチルカルボジイミド塩酸塩(
575mg、3.0mmol)。白色泡状物(1.32g、96%)として標題
化合物を得た。
【0376】
【化137】
【0377】参考例37:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐プロパノイル)‐1,2,5,6‐
テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2
‐オン 多少のガス発生を伴って参考例36(250mg、0.46mmol)にTFA
(2.0ml)を加え、室温で5時間攪拌し、黄色溶液を生成した。ロータリー
エバポレーターにより過剰のTFAを除去し、ジエチルエーテルで粉砕後、薄黄
色固体として標題化合物(230mg、89%)を得た。 MS:ES+.(M+H)+=447実施例64:(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2(S)‐アセトアミド‐3‐ヒドロキシ‐プロパノイル)‐1,2,5
,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン2下で0℃に冷却したアセトン/水(10ml、1:1)中の参考例37(1
68mg、0.3mmol)および炭酸水素ナトリウム(合計202mg、2.
4mmol)の攪拌溶液にアセトン(1.0ml)中の塩化アセチル(合計70
.6mg、0.90mmol)を滴下して加え、5時間攪拌した。ロータリーエ
バポレーターによりアセトンを除去し、水および1N HCl溶液を加えてpH
=5にして、CH2Cl2(3x)で抽出し、有機相を分離し、MPLC(Mer
ck9385 シリカ、10%MeOH/CH2Cl2により溶出)およびジエチ
ルエーテルによる粉砕後、白色固体(30mg、20%)として標題化合物を得
た。
【0378】
【化138】
【0379】実施例65:3‐(4‐(3‐ヒドロキシ‐1‐アゼチジニル)‐3‐フルオロ
フェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イル‐オキシメチル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 3‐(4‐(3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐アゼチジニル)‐3‐
フルオロフェニル)‐(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキ
サゾリジン‐2‐オン(230mg、0.5mmol)をテトラヒドロフラン(
10ml)に溶解し、窒素下で0℃に冷却した。テトラ‐n‐ブチルアンモニウ
ムフルオリド(10ml)(1M、1ml、1mmol)を加え、混合物を周囲
温度にした。水(2ml)を加え、混合物を留去して乾燥した。残さをジクロロ
メタン中0‐2.5%MeOHで極性を増加させるグラジエントで溶出する、1
0gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラ
フィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去した後、EtOAcに再溶解
し、イソヘキサンの添加により、所望する生成物(96mg)が沈殿した。
【0380】
【化139】
【0381】 この化合物の中間体を以下のように製造した:3‐(4‐(3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐アゼチジニル)‐3‐
フルオロフェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐アゼチジニル)‐3‐
フルオロフェニル)‐(5R)‐ヒドロキシ‐メチルオキサゾリジン‐2‐オン
(WO96/13502;2.47g、6.25mmol)、3‐ヒドロキシイ
ソキサゾール(580mg、6.86mmol)、およびトリブチルホスホリン
(1.58g、7.8mmol)を窒素下で、乾燥テトラヒドロフラン(10m
l)中で攪拌し、溶解した。混合物を氷‐浴で冷却し、1,1‐(アゾジカルボ
ニル)ジピペリジン(1.96g、7.8mmol)を10分かけて滴下して加
えた。溶液を周囲温度に暖め、18時間攪拌した。還元したアゾ化合物をろ取し
、溶液を蒸発乾固し、残さをエーテルで粉砕した。残さをイソヘキサン中50〜
75%EtOAcのグラジエント溶出する、シリカフラッシュカラムのクロマト
グラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去し、オイル(1.31g
)として生成物を得た。
【0382】
【化140】
【0383】実施例66:3‐(4‐(3‐オキソ‐1‐アゼチジニル)‐3‐フルオロフェ
ニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン
‐2‐オン 3‐(4‐(3‐ヒドロキシ‐1‐アゼチジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐
(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(349mg、1mmol)を窒素下で乾燥DMSO(5ml)に溶解し、乾燥
DMSO(5ml)中の三酸化ピリジン硫黄(502mg、3.15mmol)
を10分かけて処理した。溶液を10分間攪拌し、水(100ml)に注ぎ、E
tOAc(3x50ml)で抽出した。有機抽出物は水(3x50ml)、飽和
ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。残さをジクロ
ロメタン中0‐5%MeOHで極性が増加するグラジエントで溶出する、10g
シリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィ
ーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去し、残さをジエチルエーテルで粉
砕し、所望する生成物(227mg)を得た。
【0384】
【化141】
【0385】実施例67:3‐(4‐(4‐t‐ブトキシカルボニル‐ピペラジン‐1‐イル
)‐3‐フルオロフェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐t‐ブトキシカルボニル‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フル
オロフェニル)‐(5R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリン‐2‐オン(WO9
3/23384;10g、25.3mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール
(2.58g、30mmol)、およびトリフェニルホスフィン(9.95g、
37.8mmol)を無水テトラヒドロフラン(300ml)に溶解し、窒素下
で4°に冷却した。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(6.04g、30
mmol)を10分間かけて滴下して加え、同じ温度で2時間攪拌を続けた。混
合物を蒸発乾固し、残さをイソヘキサン中50%EtOAcで溶出する、シリカ
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して
所望する生成物(10.2g)を得た。
【0386】
【化142】
【0387】実施例68:3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐
(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)‐オキサゾリジン‐2‐
オン二塩酸塩 3‐(4‐(4‐t‐ブトキシカルボニル‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フル
オロフェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン(10.24g、22mmol)をエタノール(150ml
)中に懸濁し、エタノール中の塩化水素溶液(5M、75ml)を0°で加えた
。完全な溶液が生じ、その溶液を周囲温度で18時間攪拌して、生成物を沈殿さ
せた。無水ジエチルエーテル(200ml)で希釈後、生成物(8.91g)を
ろ取した。
【0388】
【化143】
【0389】実施例69:3‐(4‐(4‐2(R),3‐ジヒドロキシプロパノイル)ピペ
ラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐
3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(20ml)中の2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4(
R)‐カルボン酸(162mg、1.1mmol)溶液を窒素下で攪拌しながら
4°に冷却し、続けてジシクロヘキシルカルボジイミド(227mg、1.1m
mol)および1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(147mg、1.1mmo
l)で処理し、同じ温度で1時間攪拌した。N,N‐ジイソプロピルエチルアミ
ン(129mg、1mmol)を加え、続いて3‐(ピペラジン‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(399mg、0.92mmol)を加え
た。混合物を周囲温度に暖めながら2時間攪拌した。固体をろ取し、有機溶液を
水(2x20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固した。残さ
をジクロロメタン中0‐10%MeOHで極性が増加するグラジエントで溶出す
る、10gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマ
トグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去し、所望する生成物(
82mg)を得た。
【0390】
【化144】
【0391】実施例70:3‐(4‐(4‐2(S),3‐ジヒドロキシプロパノイル)ピペ
ラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐
3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 出発物質が2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4(S)‐カルボン酸(1
62mg、1.1mmol)であること以外、実施例69と同じ方法およびスケ
ールを使用して、標題化合物(75mg)を得た。
【0392】
【化145】
【0393】実施例71:3‐(4‐(4‐(2−(2‐メトキシエトキシ)エトキシ)アセ
チルピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐(5R)‐(イソキサ
ゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン ピリジン(10ml)中の3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロ
フェニル)‐(5R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)‐オキサゾ
リジン‐2‐オン二塩酸塩(399mg、0.92mmol)溶液にトリエチル
アミン(0.31mg、2.2mmol)および2‐(2‐(2‐メトキシエト
キシ)エトキシアセチルクロリド(197mg、1mmol)を加えた。混合物
を18時間攪拌し、蒸発乾固して残さをジクロロメタンに溶解し、ジクロロメタ
ン中0‐10%MeOHで極性が増加するグラジエントで溶出する、10gシリ
カ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーに
より精製した。適切な画分を合わせ、留去し、所望する生成物(95mg)を得
た。
【0394】
【化146】
【0395】実施例72:3‐(4‐(4‐(3‐ヒドロキシ‐2‐ヒドロキシメチルプロパ
ノイル)ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソ
キサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐(2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン‐5‐イルカルボニル)
ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾー
ル‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(450mg、0.82
mmol)を酢酸および水(4:1,10ml)混合物中に溶解し、周囲温度で
18時間攪拌した。蒸発乾固し、残さをトルエン(15ml)と共沸し、残った
ゴム状物をジクロロメタン中5‐10%MeOHで極性が増加するグラジエント
で溶出する、20gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラム
のクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去し、所望する
生成物(237mg)を得た。
【0396】
【化147】
【0397】 この化合物の中間体は以下のように製造した:3‐(4‐(4‐(2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン‐5‐イルカルボニル)
ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾー
ル‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン ジシクロヘキシルカルボジイミド(522mg、2.5mmol)を0°で無水
ジクロロメタン(25ml)中の2‐フェニル‐1,3‐ジオキサン‐5‐イル
カルボン酸(478mg、2.3mmol)およびN‐ヒドロキシサクシンイミ
ド(291mg、2.5mmol)の攪拌溶液に加えた。1時間0°で攪拌後、
N,N‐ジイソプロピルエチルアミン(623mg、4.8mmol)を加え、
次に3‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イ
ソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(1
g、2.3mmol)を数回にわけて5分かけて加えた。周囲温度で3時間継続
して攪拌した。固体をろ取し、ジクロロメタン(2x20ml)で洗浄し、合わ
せた有機相を蒸発乾固した。残さをジクロロメタン中0‐10%MeOHで極性
が増加するグラジエントで溶出する、20gシリカ Mega Bond El
ut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合
わせ、留去し、所望する生成物(890mg)をシスおよびトランス異性体の混
合物として得た。
【0398】
【化148】
【0399】実施例73:3‐(4‐(4‐アセトキシアセチルピペラジン‐1‐イル)‐3
‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)
オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(
イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(
1.29g、3mmol)を窒素雰囲気下でジクロロメタン(25ml)中に懸
濁した。トリエチルアミン(1.06g、10.5mmol)を加え、15分後
に溶液を得た。混合物を4°に冷却し、アセトキシアセチルクロリド(410m
g、3mmol)を滴下して加えた。混合物を周囲温度で18時間攪拌し、水(
2x20ml)、飽和ブライン(20ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム
)した。残さをジクロロメタン中0‐5%MeOHで極性が増加するグラジエン
トで溶出する、20gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラ
ムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去し、所望す
る生成物(1.16g)をシスおよびトランス異性体の混合物として得た。
【0400】
【化149】
【0401】実施例74:3‐(4‐(4‐ヒドロキシアセチルピペラジン‐1‐イル)‐3
‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)
オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐アセトキシアセチルピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフ
ェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン(0.93g、2mmol)および炭酸カリウム(417mg、3
mmol)をMeOH(20ml)中、周囲温度、窒素下で4時間攪拌した。混
合物を蒸発乾固させ、ジクロロメタン(80ml)中に溶解し、水(2x30m
l)、飽和ブライン(30ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。ろ
過および留去により所望する生成物(0.59g)を得た。
【0402】
【化150】
【0403】実施例75:3‐(4‐(4‐アセチルピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロ
フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン 3‐(4‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イ
ソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(0
.59g、1.35mmol)および塩化アセチルを出発物質として、実質的に
実施例73の方法を使用して標題化合物を製造した。ジクロロメタン中0‐2.
5%MeOHで極性が増加するグラジエントで溶出する、クロマトグラフィーで
精製し、所望する生成物(142mg)を得た。
【0404】
【化151】
【0405】実施例76:3‐(4‐(4‐((3R)‐3‐ヒドロキシ‐4‐トリメチルア
ンモニオブタノイル)ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(
R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オンク
ロリド 3‐(4‐(4((3R)‐3‐アセトキシ‐4‐トリメチルアンモニオブタノ
イル)ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキ
サゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オンクロリド(200
mg、0.33mmol)および炭酸カリウム(67mg、0.49mmol)
をMeOH(20ml)中、周囲温度、窒素下で5時間攪拌した。混合物を蒸発
乾固し、固体を水で粉砕、ろ過し、水(20ml)で洗浄して所望する生成物(
137mg)を得た。
【0406】
【化152】
【0407】 この化合物の中間体を以下のように製造した:3‐(4‐(4((3R)‐3‐アセトキシ‐4‐トリメチルアンモニオブタノ
イル)ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキ
サゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オンクロリド (3R)‐3‐アセトキシ‐4‐トリメチルアンモニオブタノール酸(527m
g、2,2mmol,J.Org.Chem.,1967,32,3989参照
)を塩化チオニル(3ml)中、室温で3時間攪拌し、溶液を得た。過剰な塩化
チオニルを留去し、残さをトルエンと共沸し、無水ジクロロメタン(10ml)
に溶解した。この溶液を、無水ジクロロメタン(10ml)中の3‐(4‐(4
‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサ
ゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(0.87
g、2mmol)およびトリエチルアミン(404mg、4mmol)溶液に4
°で滴下して加えた。混合物を18時間周囲温度で攪拌し、蒸発乾固した。残さ
をブライン(20ml)に溶解し、水中アセトニトリル0〜10%で極性が増加
するグラジエントで溶出する、HP20SSカラムのクロマトグラフィーにより
精製した。適切な画分を合わせ、蒸発乾固し、脱イオン水(50ml)に溶解し
、凍結乾燥して所望する生成物(0.39g)を得た。
【0408】
【化153】
【0409】実施例77:3‐(4‐(4‐メトキシカルボニル‐ピペラジン‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(
イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(
866g、2mmol)を周囲温度、窒素雰囲気下でジクロロメタン(40ml
)に懸濁した。トリエチルアミン(707mg、7mmol)を加え、つづいて
クロロギ酸メチル(190mg、2mmol)を加えた。混合物を周囲温度で2
時間攪拌し、水(2x50ml)、飽和ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥(
硫酸マグネシウム)した。ろ過および留去後、残さをジエチルエーテルで粉砕し
、所望する生成物(689mg)を得た。
【0410】
【化154】
【0411】実施例78:3‐(4‐(4‐(3‐(4‐イミダゾリル)アクリロイル)ピペ
ラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐
3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐イミダゾイル)アクリル酸(690mg、5mmol)を窒素下で無
水ジクロロメタン(5ml)に懸濁し、塩化チオニル(10ml)およびDMF
1滴を加えた。混合物を周囲温度で18時間攪拌し、過剰な塩化チオニルを留去
し、残さをジクロロメタン(2x50ml)と共沸した。酸塩化物をジクロロメ
タン(30ml)に懸濁、4°に冷却し、無水ジクロロメタン(25ml)中の
3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(
イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(
866mg、2mmol)およびトリエチルアミン(2.02g、20mmol
)溶液に4°で滴下して加えた。混合物を18時間周囲温度で攪拌し、不溶な物
質をろ取した。有機相を水(50ml)で処理し、さらに不溶な物質を除去し、
その後ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸発乾固後、残さをエ
タノール(5ml)に溶解し、塩化水素で飽和した過剰なエタノールで処理して
沈殿させ、塩酸塩(122mg)として所望する生成物を沈殿させた。
【0412】
【化155】
【0413】実施例79:3‐(4‐(4‐(4‐イミダゾリルアセチル)‐ピペラジン‐1
‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオ
キシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 4‐イミダゾリル酢酸塩酸塩(810mg、5mmol)で出発する以外、実施
例78の方法を使用して、酸塩化物を製造し、ピペラジンと反応させた。18時
間反応後、混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液(20ml)で希釈した。有機相を
水(2x50ml)、ブライン(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。残さを、ジクロロメタン中10%MeOHで溶出する、40gシリカ M
ega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精
製した。適切な画分を合わせ、留去し、残さをエタノール(5ml)に溶解し、
塩化水素で飽和した過剰なエタノールで処理し、過剰のジエチルエーテルで沈殿
させ、塩酸塩(124mg)として所望する生成物を得た。
【0414】
【化156】
【0415】実施例80:3‐(4‐(4‐(3‐(4−イミダゾリルプロパノイル)ピペラ
ジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3
‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐(3‐(1‐トリフェニルメチル‐4‐イミダゾリル)プロパ
ノイル)‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イ
ソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(460mg
、0.63mmol)をエタノール(20ml)およびMeOH(10ml)の
混合物に溶解し、0°に冷却し、エタノール中の塩化水素(3.8M、5ml)
溶液で処理した。周囲温度で48時間攪拌後、トリエチルアミンでpHを8に調
整し、混合物を蒸発乾固した。残さをジクロロメタン中の0‐20%MeOHの
グラジエントで溶出する、10gシリカ Mega Bond Elut(登録
商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせて留去
し、所望する生成物(60mg)を得た。
【0416】
【化157】
【0417】 この化合物の中間体を以下のように製造した:3‐(4‐(4‐(3‐(1‐トリフェニルメチル‐4‐イミダゾリル)プロパ
ノイル)‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イ
ソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐イミダゾリル)プロピオン酸(420mg、1.1mmol)を窒素
下でジクロロメタン(10ml)に懸濁し、ジシクロヘキシルカルボジイミド(
227mg、1.1mmol)および1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(14
9mg、1.1mmol)で続けて処理し、周囲温度で30分間攪拌した。それ
にジクロロメタン(5ml)中の3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フ
ルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキ
サゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(435mg、1mmol)およびN,N‐ジイ
ソプロピルエチルアミン(258mg、2mmol)溶液を加えた。混合物を1
8時間同じ温度で攪拌し、固体をろ取し、ジクロロメタンの0‐15%MeOH
により極性が増加するグラジエントで溶出する、20gシリカ Mega Bo
nd Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切
な画分を合わせて留去し、所望する生成物(460mg)を得た。
【0418】
【化158】
【0419】3‐(1‐トリフェニルメチル‐4‐イミダゾリル)プロピオン酸 3‐(4‐イミダゾリル)プロピオン酸(1.0g、7.1mmol)をジクロ
ロメタン(5ml)およびアセトニトリル(25ml)の混合物中に懸濁した。
トリメチルシリルクロリド(781mg、7.2mmol)を加え、混合物を4
時間還流した。トリエチルアミン(1ml)を加え、15分間還流を続けた。冷
却し、トリエチルアミン(1ml)を加え、続いてジクロロメタン(10ml)
中のクロロトリフェニルメタン(1.99g、7.1mmol)を加えて、混合
物を周囲温度で2時間攪拌した。MeOH(20ml)を加え、混合物を30分
間攪拌し、蒸発乾固した。水(50ml)を残さに加え、トリエチルアミンでp
Hを8‐8.5に調整した。沈殿物をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄、乾燥し
て所望する生成物(2.25g)を得た。
【0420】
【化159】
【0421】実施例81:3‐(4‐(4‐メタンスルホニル‐ピペラジン‐1‐イル)‐3
‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)
オキサゾリジン‐2‐オン ピリジン(15ml)およびジクロロメタン(15ml)中の3‐(4‐ピペラ
ジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3
‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸塩(433mg、1mm
ol)をトリエチルアミン(353mg、3.5mmol)で処理し、周囲温度
で30分間攪拌した。メタンスルホニルクロリド(138mg、1.2mmol
)を加え、混合物を18時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(50ml)で
希釈し、水(2x25ml)、飽和ブライン(25ml)で洗浄し、乾燥(硫酸
マグネシウム)した。蒸発乾固し、トルエン(10ml)と共沸後、残さをジエ
チルエーテルで粉砕し、所望する生成物(365mg)を得た。
【0422】
【化160】
【0423】実施例82:3‐(4‐(4‐クロロアセチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐
フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン クロロアセチルクロリド(114mg、1mmol)をジクロロメタン(10m
l)中の3‐(4‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R
)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩
酸塩(435mg、1mmol)およびトリエチルアミン(302mg、3mm
ol)の周囲温度での攪拌溶液に加えた。10分後、ジクロロメタンで溶出する
、10gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムの直接クロ
マトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して所望する生成物
(390mg)を得た。
【0424】
【化161】
【0425】実施例83:3‐(4‐(4‐モルホリノアセチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 実施例82の製造法を、クロロアセチルアミドを形成する段階まで反復した。混
合物を0°に冷却し、モルホリン(0.262mg、3mmol)で処理し、周
囲温度にもどしながら、48時間攪拌した。反応を蒸発乾固し、ジクロロメタン
中0〜10%MeOHグラジエントで溶出する、10gシリカ Mega Bo
nd Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切
な画分を合わせ、留去してジエチルエーテルで粉砕後、所望する生成物(420
mg)を得た。
【0426】
【化162】
【0427】実施例84:3‐(4‐(4‐((2S,4R)‐1‐アセチル‐4‐ヒドロキ
シ‐2‐ピロリジニルカルボニル)‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフ
ェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン ジクロロメタン(10ml)およびDMF(2ml)中の(2S,4R)‐1‐
アセチル‐4‐ヒドロキシ‐2‐ピロリジンカルボン酸(173mg、1mmo
l)の懸濁液に窒素下、ジシクロヘキシルカルボジイミド(227mg、1.1
mmol)および1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール(149mg、1.1mm
ol)を続けて処理し、周囲温度で1時間攪拌した。ジクロロメタン(5ml)
中の3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)
‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン二塩酸
塩(435mg、1mmol)およびN,N‐ジイソプロピルエチルアミン(2
58mg、2mmol)の溶液を加え、混合物を18時間攪拌した。固体をろ取
し、有機溶液を蒸発乾固し、残さをジクロロメタン中の0‐15%MeOHによ
り極性が増加するグラジエントで溶出する、10gシリカ Mega Bond
Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画
分を合わせて留去し、ジエチルエーテルで粉砕後、所望する生成物(210mg
)を得た。
【0428】
【化163】
【0429】実施例85:3‐(4‐(4‐((2S,4R)‐1‐メチル‐4‐ヒドロキシ
‐2‐ピロリジニルカルボニル)‐ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェ
ニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン
‐2‐オン DMF(2ml)中の3‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェ
ニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン
‐2‐オン二塩酸塩(435mg、1mmol)およびN,N‐ジイソプロピル
エチルアミン(258mg、2mmol)の溶液をDMF(5ml)中の(2S
,4R)‐1‐メチル‐4‐ヒドロキシ‐2‐ピロリジニルカルボン酸(145
mg、1mmol;Angewande Chemie、1995,9,109
5参照)およびO‐(7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐1,1,3,
3‐テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(380mg、1mmol)
の攪拌溶液に周囲温度、窒素下で加えた。N,N‐ジイソプロピルエチルアミン
(380mg、1mmol)を加え、混合物を周囲温度で18時間攪拌した。蒸
発乾固後、残さを水(5ml)およびジクロロメタン(10ml)に分配した。
分離した有機相を留去し、残さをジクロロメタン中の0‐15%MeOHで極性
が増加するグラジエントで溶出する、10gシリカ Mega Bond El
ut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合
わせて留去し、所望する生成物(256mg)を得た。
【0430】
【化164】
【0431】実施例86:3‐(4‐((3R)‐3−アミノ−1‐ピロリジニル)‐3‐フ
ルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキ
サゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン(108mg、0.23mmol)を窒素下で
、ジクロロメタン(7ml)に溶解し、周囲温度でTFA(3ml)で処理した
。混合物を48時間攪拌、蒸発乾固し、トルエン(2x10ml)と共沸した。
得られたゴム状物をエタノール(5ml)に溶解し、エタノール中の塩化水素溶
液(3.8M、2ml)を加えた。過剰なジエチルエーテルを加え、標題化合物
を塩酸塩(80mg)として沈殿させた。
【0432】
【化165】
【0433】 この化合物の中間体は以下のように製造した。3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロ
リジニル)ニトロベンゼン 3,4‐ジフルオロニトロベンゼン(16.03g、0.101M)をアセトニ
トリル(300ml)に溶解し、N,N‐ジイソプロピルエチルアミン(32.
63g、0.253M)および(3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニル‐アミノ
ピロリジン(20.65g、0.111M)で処理した。混合物を攪拌し、18
時間加熱還流した。溶媒を留去し、残さをEtOAc(300ml)および水(
200ml)で処理した。有機相を水(150ml)、クエン酸溶液(10%水
溶液。2x150ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。留去して、
精製せずに、使用に適した品質の黄色固体(32.7g)として所望する生成物
を得た。
【0434】
【化166】
【0435】5‐アミノ‐2‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリ
ジニル)フルオロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロ
リジニル)ニトロベンゼン(32.7g、0.101M)をEtOAc(500
ml)に溶解し、パラジウム触媒(10%‐炭素、7.5g)で処理し、ガスの
理論的取り込みまで大気圧で水素添加した。セライトでろ過、留去した後、精製
せずに、使用に適した品質の赤色ゴム状物(29.85g)として所望する生成
物を得た。
【0436】
【化167】
【0437】5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニル
アミノ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン 5‐アミノ‐2‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリ
ジニル)フルオロベンゼン(27.33g、0.093M)を乾燥ピリジン(1
50ml)に溶解し、窒素下で攪拌しながら0°に冷却した。クロロギ酸エチル
(11.01g、0.102M)を滴下して加え、混合物を同じ温度で30分間
攪拌した。氷‐水(250ml)を加え、1時間攪拌を続けた。得られた沈殿を
あつめ、水で十分に洗浄、乾燥し、精製せずに、使用に適した品質の所望する生
成物(33.6g)を得た。
【0438】
【化168】
【0439】3‐(3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1
‐ピロリジニル)フェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチル‐オキサゾリジン‐
2‐オン 5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニル
アミノ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン(33.6g、0.092M)を
乾燥テトラヒドロフラン(300ml)に窒素下で溶解し、−70°に冷却し、
−65°以下に温度を保ちながら、リチウムt‐ブトキシド(テトラヒドロフラ
ン中1M、100.7ml)溶液を30分かけて滴下して加えた。5分間攪拌後
、(R)‐グリシジルブチレート(14.52g、0.101M)を加え、−6
5°で1時間攪拌を続け、16時間かけて温度を室温に戻した。混合物をMeO
H(50ml)で処理し、周囲温度で1時間攪拌し、沈殿をあつめてテトラヒド
ロフランで十分に洗浄し、所望する生成物(21.8g)を得た。
【0440】
【化169】
【0441】3‐(4‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1
‐ピロリジニル)フェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチル‐オキサゾリジン‐
2‐オン(5g、12.7mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(2.1
5g、25.3mmol)、および1,1'‐(アゾジカルボニル)ジピペリジ
ン(6.39g、25.3mmol)を窒素下で乾燥テトラヒドロフラン(10
0ml)中に攪拌しながら懸濁し、氷‐浴で5°に冷却した。トリブチルホスホ
リン(5.12g、25.3mmol)を20分間かけて滴下して加え、温度を
周囲温度にもどしながら、溶液を18時間攪拌した。還元されたアゾ化合物をろ
取し、溶液を蒸発乾固し、残さをエーテルで粉砕した。残さをイソヘキサン中5
0〜75%EtOAcのグラジエントで溶出する、90gBiotageシリカ
カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせて留去し、生
成物(3.92g)を得た。
【0442】
【化170】
【0443】実施例87:3‐(4‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン
‐8‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐イル)
‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐
オン(3.52g、10mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(893m
g、10.05mmol)、およびトリフェニルホスフィン(3.03g、12
mmol)を窒素下で攪拌しながら乾燥テトラヒドロフラン(75ml)に溶解
した。混合物を氷‐浴で冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2.
33g、12mmol)を10分かけて滴下して加えた。溶液を室温にもどしな
がら、18時間攪拌した。混合物をEtOAc(750ml)で希釈し、有機相
を水(3x500ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、留去した。残
さをジクロロメタン中0.25%〜1%MeOHのグラジエントで溶出する、シ
リカのMPLCにより精製した。適切な画分を合わせて留去し、生成物(3.5
8g)を得た。
【0444】
【化171】
【0445】 この化合物の中間体を以下のように製造した:4‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐イル)‐3‐
フルオロニトロベンゼン 3,4‐ジフルオロニトロベンゼン(15.53g、0.098M)をアセトニ
トリル(150ml)に溶解し、N,N‐ジイソプロピルエチルアミン(31.
5g、0.244M)および1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカ
ン(15.36g、0.107M)で処理した。混合物を攪拌し、18時間加熱
還流した。冷却後、生成物が黄色固体として沈殿し、それをろ取した(16.1
g);残さを濃縮することによりさらに生成物(8.43g)が得られた。
【0446】
【化172】
【0447】5‐アミノ‐2‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐
イル)フルオロベンゼン 4‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐イル)‐3‐
フルオロニトロベンゼン(24.48g、0.087M)から出発し、標題化合
物(19.3g)を実質的に実施例86の相当する中間体と同じ方法で製造した
【0448】
【化173】
【0449】5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4
,5]デカン‐8‐イル)フルオロベンゼン 5‐アミノ‐2‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐
イル)フルオロベンゼン(19.26g、0.076M)から出発し、標題化合
物(20.5g)を実施例86の相当する中間体と実質的に同じ方法で製造した
【0450】
【化174】
【0451】3‐(4‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐イル)
‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐
オン 5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4
,5]デカン‐8‐イル)フルオロベンゼン(22.9g、0.071M)から
出発し、標題化合物(17.8g)を実施例86の相当する中間体と実質的に同
じ方法で製造した。
【0452】
【化175】
【0453】実施例88:3‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフ
ェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシ‐メチル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン 3‐(4‐(1,4‐ジオキサ‐8‐アザスピロ[4,5]デカン‐8‐イル)
‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシ‐メ
チル)オキサゾリジン‐2‐オンを氷酢酸(50ml)および水(50ml)の
混合物に溶解し、50°で12時間、加熱した。溶媒を留去し、残さをトルエン
(50ml)と共沸し、EtOAc(150ml)と水(100ml)に分配し
た。有機相を炭酸水素ナトリウム溶液(2x100ml)、水(100ml)で
洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)、留去した。残さを5:1EtOAc対イソ
ヘキサン〜EtOAcのグラジエントで溶出する、90gシリカBiotage
カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせて、生成物(
2.84g)を得た。
【0454】
【化176】
【0455】実施例89:3‐(4‐(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(173mg、0.46mmol)をエタノール(5ml)に溶解し、水素化ホ
ウ素ナトリウム(18mg、0.48mmol)で処理し、1時間還流した。溶
媒を留去し、残さを水(5ml)で処理し、1N 塩酸で中和し、ジクロロメタ
ン(3x10ml)で抽出、乾燥(硫酸マグネシウム)した。留去して所望する
生成物(76mg)を得た。
【0456】
【化177】
【0457】実施例90:3‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフ
ェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシ‐メチル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(375mg、1mmol)をMeOH(10ml)に溶解し、酢酸アンモニウ
ム(771mg、10mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(440
mg、7mmol)で処理し、4時間還流した。混合物を1N 塩酸で中和し、
水(15ml)を加え、ジクロロメタン(3x15ml)で抽出、乾燥(硫酸マ
グネシウム)した。留去して所望する生成物(334mg)を得た。
【0458】
【化178】
【0459】実施例91:3‐(4‐(4‐ヒドロキシイミノピペリジン‐1‐イル)‐3‐
フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(125mg、0.33mmol)をMeOH(5ml)およびジクロロメタン
(5ml)に溶解し、周囲温度、窒素下で攪拌した。混合物をヒドロキシアミン
塩酸塩(27ml、0.39mmol)および酢酸ナトリウム(65mg、0.
79mmol)で処理し、4時間攪拌を続けた。混合物をろ過、留去し、残さを
水(10ml)とジクロロメタン(10ml)に分配した。有機相を飽和炭酸水
素ナトリウム溶液(10ml)、水(10ml)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、蒸発乾固した。残さをジクロロメタン中1%MeOHで溶出する、5g
シリカMega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィー
により精製した。適切な画分を合わせて、所望する生成物(74mg)を得た。
【0460】
【化179】
【0461】実施例92:3‐(4‐(4‐メトキシカルボニルアミノイミノピペリジン‐1
‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオ
キシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(125mg、0.33mmol)をMeOH(5ml)およびジクロロメタン
(5ml)に溶解し、メチルカルバゼート(34mg、0.37mmol)を加
え、混合物を周囲温度、窒素下で18時間攪拌した。混合物を留去し、残さをジ
クロロメタン中0〜1%MeOHで溶出する、5gシリカMega Bond
Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分
を合わせて所望する生成物(98mg)を得た。
【0462】
【化180】
【0463】実施例93:3‐(4‐(4‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノイミノピペリジ
ン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐
イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(125mg、0.33mmol)をMeOH(5ml)およびジクロロメタン
(5ml)に溶解し、ヒドロキシエチルヒドラジン(29mg、0.37mmo
l)を加え、混合物を周囲温度、窒素下で18時間攪拌した。混合物を留去し、
残さをジクロロメタン中0〜1.5%MeOHで極性が増加するグラジエントで
溶出する、5gシリカMega Bond Elut(登録商標)カラムのクロ
マトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせて所望する生成物(98m
g)を得た。
【0464】
【化181】
【0465】実施例94:3‐(4‐(4‐メタンスルホアミノピペリジン‐1‐イル)‐3
‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)
オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(20ml)中の3‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐イル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシ‐
メチル)オキサゾリジン‐2‐オン(249mg、0.66mmol)を氷‐浴
で冷却し、トリエチルアミン(140mg、1.4mmol)およびメタンスル
ホニルクロリド(160mg、1.4mmol)で処理し、周囲温度にもどしな
がら18時間攪拌した。溶液を水(3x5ml)で洗浄し、留去後、残さをジク
ロロメタン中0〜5%MeOHで極性を増加させるグラジエントで溶出する、1
0gシリカMega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフ
ィーにより精製した。適切な画分を合わせて所望する生成物(38mg)を得た
【0466】
【化182】
【0467】実施例95:3‐(4‐(4‐メトキシカルボニルアミノピペリジン‐1‐イル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例94の方法を使用して、3‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1
‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオ
キシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(249mg、0.66mmol)およ
びメタンスルホニルクロリドのかわりにクロロギ酸メチル(70mg、0.74
mmol)で出発し、クロマトグラフィー後、所望する生成物(125mg)を
得た。
【0468】
【化183】
【0469】実施例96:3‐(4‐((3R)‐3‐メトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロ
リジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イル
オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例94の方法を使用して、3‐(4‐((3R)‐3‐アミノ‐1
‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3
‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(249mg、0.62
mmol)から出発し、クロマトグラフィーを必要とせずに、所望する生成物(
189mg)を得た。
【0470】
【化184】
【0471】実施例97:3‐(4‐((3R)‐3‐メタンスルホンアミノ‐1‐ピロリジ
ニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキ
シメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例94の方法を使用して、3‐(4‐((3R)‐3‐アミノ‐1
‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3
‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(232mg、0.58
mmol)、およびメタンスルホニルクロリドのかわりにクロロギ酸メチル(6
6mg、0.7mmol)で出発し、クロマトグラフィーを必要とせずに、所望
する生成物(182mg)を得た。
【0472】
【化185】
【0473】実施例98:3‐(3‐フルオロ‐4‐(イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐
オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(イミダゾール‐1‐イル)フェニル)‐5(R)‐
ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(WO96/23788;280m
g、1mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(94mg、1,1mmol
)、およびトリフェニルホスフィン(330mg、1.25mmol)を周囲温
度、窒素下で、無水テトラヒドロフラン(10ml)に攪拌しながら懸濁した。
ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(308mg、1.5mmol)を10
分かけて滴下して加えた。懸濁液を溶解し、同じ温度で2時間攪拌を続けた。混
合物を蒸発乾固し、残さをイソヘキサン中50%〜100%EtOAcで極性が
増加するグラジエントで溶出する、20gシリカMega Bond Elut
(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ
、留去して所望する生成物(206mg)を得た。
【0474】
【化186】
【0475】実施例99‐103 実施例65における中間体の条件、同じ割合の試薬、適切なヒドロキシメチル出
発物質を使用し、上記のような10gシリカMega Bond Elut(登
録商標)カラムで精製して、以下の化合物を製造した。
【0476】
【表2】
【0477】 9.WO96/23788に記載されている出発物質 9.この化合物の中間体を以下のように製造した:1‐(4‐エトキシカルボニルアミノフェニル)ピロール クロロギ酸エチル(0.38ml)をピリジン(5ml)中の1‐(4‐アミノ
‐フェニル)ピロール(0.56g、3.54mmol、Corelli et
al.,Farmaco.Ed.Sci.,1983,38,219)の攪拌
溶液に5‐10℃で15分間かけて、滴下して加えた。冷却浴を取り除き、1.
5時間攪拌を続けた。混合物を留去し、残さをジクロロメタン中の1‐4%Me
OHのグラジエントで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、
標題生成物(0.43g)を固体として得た。
【0478】
【化187】
【0479】5(S)‐3‐(4‐(1‐ピロリル)フェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチ
ルオキサゾリジン‐2‐オン 乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中の1‐(4‐エトキシカルボニルアミノ
フェニル)ピロール(0.45g、2.14mmol)溶液に、−60℃、窒素
下でn−ブチルリチウム溶液(イソヘキサン中1.6M、1.3ml)を滴下し
て加えた。混合物を20分間攪拌し、テトラヒドロフラン(2ml)中の(R)
グリシルブチレート(0.3g、2.1mmol)を滴下して加えた。混合物を
室温に暖め、16時間攪拌し、EtOAcと飽和塩化アンモニウム溶液に分配し
た。有機相をブラインで洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)し、留去した。残さを
エタノールから再結晶化させ、標題生成物(0.21g)、mp179‐181
℃を得た。
【0480】
【化188】
【0481】 8. この化合物の中間体を以下のように製造した。3‐フルオロ‐4‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)ニトロベンゼン 3‐シアノピロール(3.6g、39.1mmol、CE Loader et
al.,Can.J.Chem.,1981,59,2673)および3,4
‐ジフルオロニトロベンゼン(6.5g、40.9mmol)をDMF(50m
l)に溶解し、氷浴で冷却した。混合物を攪拌し、水素化ナトリウム(オイル中
60%、1.6g、40mmol)を20分間かけて加えた。混合物を周囲温度
にもどした後、1時間加熱した。溶媒を留去し、残さを水で粉砕、ろ過した。粗
生成物をジクロロメタンで溶出する、シリカクロマトグラフィーで精製した。適
切な画分を合わせ、標題生成物(3.75g)、mp117‐119℃を得た。
【0482】
【化189】
【0483】5‐アミノ‐2‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)フルオロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)ニトロベンゼン(5.3g、
22.9mmol)を熱MeOH(250ml)に溶解し、パラジウム触媒(1
0%‐チャコール、700mg)を窒素雰囲気下で加えた。混合物を冷却し、大
気圧で3.5時間水素化した。セライトでろ過後、溶液を蒸発乾固し、次の段階
に十分な純度で標題生成物(4.6g)を得た。
【0484】
【化190】
【0485】5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)フルオロベ
ンゼン 5‐アミノ‐2‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)フルオロベンゼン(4.6g。
22.9mmol)を乾燥ピリジン(50ml)中、0°で攪拌した。クロロギ
酸エチル(2.66g、24.5mmol)を加え、20分間攪拌を続け、2時
間かけて周囲温度にもどした。溶媒を留去し、残さを氷水(50ml)で処理し
、ろ取、乾燥した。エタノールから粗生成物を結晶化し、標題生成物(4.9g
)、mp188‐190℃を得た。
【0486】
【化191】
【0487】(5S)‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐(3‐シアノ‐1‐ピロリル)フルオロベ
ンゼン(4.8g、17.6mmol)を窒素下で乾燥テトラヒドロピリジン(
200ml)に溶解し、−70°に冷却し、n−ブチルリチウム溶液(イソヘキ
サン中1.6M、11.0ml)で処理した。−70°で45分間攪拌し、テト
ラヒドロフラン(5ml)に溶解した(R)‐グリシルブチレート(2.8g、
19.4mmol)を−70°で加えた。周囲温度にもどしながら、18時間攪
拌を続けた。飽和塩化アンモニウム溶液を加え、混合物をEtOAc(250m
l、2x100ml)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(60ml)で洗
浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、残さをエタノールからの結晶化により精製
し、所望する生成物(3.9g)、mp157‐159℃を得た。
【0488】
【化192】
【0489】 9.WO97/27188に記載されている出発物質実施例104:3‐(4‐(4‐ヒドロキシメチルイミダゾール‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 無水テトラヒドロフラン(15ml)中の3‐(4‐(4‐t‐ブチルジメチル
シリルオキシメチルイミダゾール‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(
R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(
0.59g、1.2mmol)を0°に冷却した。フッ化テトラ‐n‐ブチルア
ンモニウム(1M、5ml、5mmol)を加え、混合物を周囲温度にもどしな
がら、3時間攪拌した。混合物を蒸発乾固し、ジクロロメタン(50ml)に再
溶解し、水(3x25ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過、留
去後、残さをジクロロメタン中の0〜10%MeOHで極性を増加させるグラジ
エントで溶出する、10gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)
カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して、
所望する生成物(245mg)を得た。
【0490】
【化193】
【0491】 この化合物の中間体を以下のように製造した。 3‐(4‐(4‐t‐ブチルジメチルシリルオキシメチルイミダゾール‐1‐イ
ル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシ‐メチルオキサゾリジン
‐2‐オン(WO99/10343、1,57g、3.72mmol)、3‐ヒ
ドロキシイソキサゾール(350mg、4.1mmol)、およびトリブチルホ
スホリン(934mg、4.6mmol)を窒素下で、無水テトラヒドロフラン
(10ml)に攪拌しながら懸濁した。混合物を氷冷浴で冷却し、1,1'‐(
アゾジカルボニル)ジピペリジン(116g、4.6mmol)を10分間かけ
て滴下して加えた。溶液を周囲温度にもどしながら、18時間攪拌した。還元し
たアゾ化合物をろ取し、溶液を蒸発乾固し、残さをエーテルで粉砕した。エーテ
ル相を留去し、ジクロロメタンで溶解し、ジクロロメタン、次に1%MeOHで
溶出する、40gシリカMega Bond Elut(登録商標)カラムの、
クロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して、オイルと
して(5S)‐3‐(4‐(4‐t‐ブチルジメチルシリルオキシメチルイミダ
ゾール‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐
3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(0.59g)を得た。
【0492】
【化194】
【0493】実施例105:3‐(3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イ
ル)フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(202mg、0.6
9mmol)で出発し、ジクロロメタン中の0〜2.5%MeOHで極性を増加
させながら溶出する、10gシリカ Mega Bond Elut(登録商標
)カラムのクロマトグラフィーにより精製すること以外は、実施例65の中間体
のための製造法と実質的に同じ方法を使用して、標題化合物(137mg)を製
造した。
【0494】
【化195】
【0495】 この化合物の中間体は以下のように製造した。3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベンゼン
2‐メチルイミダゾール(9.02g、0.11M)およびN,N‐ジイソプロ
ピルエチルアミン(32.2g、0.25M)をアセトニトリル(160ml)
に溶解し、3,4‐ジフルオロニトロベンゼン(15.9g、0.1M)を加え
た。混合物を攪拌し、窒素下で24時間、加熱還流した。溶媒を留去し、EtO
Ac(300ml)に溶解し、水(150ml)、ブライン(150ml)で洗
浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。チャコールを添加して、残さをEtOA
c(25ml)およびシクロヘキサン(150ml)の混合物から再結晶化させ
、標題化合物(11.5g)、mp106−107℃を得た。
【0496】
【化196】
【0497】5‐アミノ‐2‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フルオロベンゼン
3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベンゼン(
40g、0.181M)をMeOH(200ml)およびテトラヒドロフラン(
800ml)の混合物に溶解し、窒素下で0°に冷却し、ギ酸アンモニウム(5
7g、0.905M)、続いてパラジウム‐チャコール(10%、2g)で処理
した。混合物を周囲温度で18時間攪拌し、セライトでろ過し、MeOH(10
0ml)でセライトを洗浄し、ろ液を蒸発乾固した。残さをEtOAc(800
ml)と10%水性炭酸水素ナトリウム(250ml)で分配した。有機相を分
離し、ブライン(250ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)、留去し、
標題化合物(34.6g)を得た。
【0498】
【化197】
【0499】5‐ベンジルオキシカルボニルアミノ‐2‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フルオロベンゼン 5‐アミノ‐2‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フルオロベンゼン(
34.25g、0.179M)を窒素下で乾燥ジクロロメタン(600ml)に
溶解し、−5°に冷却した。ピリジン(17.7g、0.224M)を加え、続
いて、クロロギ酸ベンジル(33.7g、0.197M)を20分間かけて加え
た。混合物を攪拌し、16時間かけて周囲温度にもどした。水性炭酸水素ナトリ
ウム(5%、250ml)を加え、有機相を分離し、水相をジクロロメタン(2
x300ml)で再抽出し、合わせた抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)した。
ろ過および留去後、残さをトルエン(400ml)から再結晶化させ、標題生成
物(54.5g)を得た。
【0500】
【化198】
【0501】(5R)‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)
フェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 5‐ベンジルオキシカルボニルアミノ‐2‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フルオロベンゼン(54g、0.166M)を窒素下で乾燥ジクロロメタ
ン(600ml)および1,3‐ジメチル‐2,4,5,6‐テトラヒドロ‐2
(1H)‐ピリミジノンの混合物に溶解し、−70°に冷却し、30分間かけて
n−ブチルリチウム溶液(イソヘキサン中1.6M、114ml)で処理した。
−70°で30分間攪拌し、乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中の(R)‐
グリシジルブチレート(26.35g、0.183M)を15分間かけて加えた
。周囲温度にもどしながら、16時間攪拌を続けた。混合物を水性炭酸水素ナト
リウム(5%、500ml)およびEtOAc(800ml)で処理し、有機相
を分離し、水相をさらにEtOAc(3x750ml)で抽出した。合わせた抽
出物を硫酸マグネシウムで乾燥、留去し、得られたオイルをジエチルエーテルで
粉砕した。得られた固体をイソプロパノールから再結晶化させ、標題化合物(2
1.5g)を得た。
【0502】
【化199】
【0503】実施例106:3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イ
ル)フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(実施例141参照;
81mg、0.29mmol)で出発し、ジクロロメタン中0〜2.5%MeO
Hで極性を増加させるグラジエントで溶出する、5gシリカ Mega Bon
d Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製すること以外
は、実施例65の中間体のための製造法と実質的に同じ方法を使用して、標題化
合物(80mg)を得た。
【0504】
【化200】
【0505】実施例107:3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐シアノ‐イミダゾール‐1‐イ
ル)フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐ヒドロキシイミノメチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)‐オ
キサゾリジン‐2‐オン(360mg、0.93mmol)および無水酢酸(3
ml)を窒素下で2時間加熱還流した。冷却し、氷上に注いだ後混合物をジクロ
ロメタンで抽出し、(硫酸マグネシウムで)乾燥し、留去した。残さをジクロロ
メタン中の0〜2.5%MeOHで極性を増加させるグラジエントで溶出する、
10gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグ
ラフィーにより精製し、所望する化合物(135mg)を得た。
【0506】
【化201】
【0507】 この化合物の中間体を以下のように製造した。 3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐アルデヒド‐イミダゾール‐1‐イル)フェニ
ル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン(WO99/10343,460mg、1.24mmol)をエタノー
ル(10ml)および水(2ml)の混合物に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸
塩(86mg、1.24mmol)およびトリエチルアミン(176mg、1.
74mmol)で処理した。周囲温度で18時間攪拌した後、沈殿した固体をろ
取し、残さを蒸発乾固した。残さおよび沈殿を合わせ、水(2x25ml)で洗
浄し、70°で乾燥し、3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐ヒドロキシイミノメチ
ル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐
イルオキシメチル)‐オキサゾリジン‐2‐オン(361mg)をEおよびZ異
性体3:1の混合物として得た。
【0508】
【化202】
【0509】実施例108:3‐(4‐(イミダゾール‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル
)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)‐オキシメチル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(イミダゾール‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐
ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(WO96/23788;500m
g、1.8mmol)、3‐ヒドロキシ‐1,2,5‐チアジアゾール(221
mg、2.17mmol)、およびトリフェニルホスフィン(707mg、2.
7mmol)を窒素下で、攪拌により乾燥テトラヒドロフラン(15ml)に懸
濁した。混合物を氷浴で冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(54
5mg、2.7mmol)を10分間かけて滴下して加えた。溶液を周囲温度に
もどしながら、18時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(200ml)で希
釈し、塩酸(1M、200ml)で抽出した。水性相をジクロロメタン(2x1
00ml)で洗浄し、最小量の濃縮アンモニア溶液で塩基性にした。有機相をジ
クロロメタン(200ml、次に100ml)で抽出し、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、ジクロロメタン中の0〜10%MeOHで極性を増加させるグラジエン
トで溶出する、20gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラ
ムでのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して生成
物(520mg)を得た。
【0510】
【化203】
【0511】実施例109:3‐(4‐((3R)‐3‐ヒドロキシ‐1‐ピロリジニル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロリジニ
ル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシ
メチル)オキサゾリジン‐2‐オン(1.8g、3.77mmol)を酢酸、水
、およびテトラヒドロフラン(3:1:1',40ml)の混合物中で、4時間
、90°で攪拌した。溶媒を留去し、残さをジクロロメタン中0〜10%MeO
Hで極性を増加させるグラジエントで溶出する、10gシリカ Mega Bo
nd Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切
な画分を合わせ、留去して所望する生成物(420mg)を泡状物として得た。
【0512】
【化204】
【0513】 この化合物の中間体は以下のように製造した:3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐ヒドロキシ‐1‐ピロリジニル)ニトロベ
ンゼン (3R)‐3‐ヒドロキシピロリジン塩酸塩(20g、0.163M)を窒素下
、50°で攪拌によりアセトニトリル(200ml)に懸濁し、N,N‐ジイソ
プロピルエチルアミン(52.5g、0.41M)および3,4‐ジフルオロニ
トロベンゼン(25.9g、0.152M)で処理した。混合物を90°で17
時間加熱し、溶媒を留去した。残さをジクロロメタン(500ml)に溶解し、
5%水性リン酸二水素ナトリウム(300ml)で洗浄し、部分沈殿を得た。沈
殿をろ過、洗浄し、合わせた水相をジクロロメタン(200ml)で再抽出した
。有機相を留去し、残さを先にろ過したものと合わせ、トルエンと共沸すること
により乾燥し、精製せずに使用のために十分な品質の、所望する生成物(35g
)を得た。
【0514】
【化205】
【0515】3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピ
ロリジニル)ニトロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐ヒドロキシ‐1‐ピロリジニル)ニトロベ
ンゼン(35.8g、0.158M)をDMF(200ml)に溶解し、イミダ
ゾール(21.6g、0.318M)およびt‐ブチルジメチルシリルクロリド
(35.7g、0.239M)で処理し、窒素下、周囲温度で18時間攪拌した
。溶媒を留去し、残さをEtOAc(300ml)および水(200ml)で処
理した。有機相を水(150ml)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)した。留
去し、精製せずに使用のために十分な品質の所望する生成物(54g)を得た。
【0516】
【化206】
【0517】5‐アミノ‐2‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロ
リジニル)フルオロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピ
ロリジニル)ニトロベンゼン(54g、0.158M)を実施例86の適切な中
間体と実質的に同じ方法で処理し、精製せずに使用のために十分な品質の所望す
る生成物(49g)を得た。
【0518】
【化207】
【0519】5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリ
ルオキシ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン 生成物をジクロロメタン抽出により単離し、トルエンと共沸し、粗生成物をジク
ロロメタン中0〜20%EtOAcグラジエントで溶出する、シリカの乾燥カラ
ムクロマトグラフィーにより精製すること以外は、5‐アミノ‐2‐((3R)
‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン
(49g、0.158M)を実施例86の適切な中間体と実質的に同じ方法で処
理した。適切な画分を合わせ、所望する生成物(29.6g)を得た。
【0520】
【化208】
【0521】3‐4‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシ‐メチルオキサゾリジン‐
2‐オン 生成物をEtOAc抽出により単離し、粗生成物をジクロロメタンの0〜20%
MeOHグラジエントで溶出する、シリカの乾燥カラムクロマトグラフィーによ
り精製すること以外は、5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐((3R)‐3‐
t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン(29
.4g、0.77M)を実施例86の適切な中間体と実質的に同じ方法で処理し
た。適切な画分を合わせ、所望する生成物(29.6g)を得た。
【0522】
【化209】
【0523】3‐4‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐4‐((3R)‐3‐t‐ブチルジメチルシリルオキシ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシ‐メチルオキサゾリジン‐
2‐オン(4.1g、10mmol)を実質的に実施例67と同じ方法で処理し
、ジクロロメタン中の0〜50%EtOAcグラジエントで溶出する、シリカの
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、所望する生成物(2.0g)を得
た。
【0524】
【化210】
【0525】実施例110:3‐(4‐(3‐オキソ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフ
ェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン 3‐4‐((3R)‐3‐ヒドロキシ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェ
ニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)‐オキサゾリジ
ン‐2‐オン(700mg、1.9mmol)を窒素下でDMSO(5ml)に
溶解し、トリエチルアミン(2.03g、20mmol)を加えた。DMSO(
5ml)中の三酸化硫黄ピリジン複合体溶液(0.95g、6mmol)を20
分間かけて滴下して加えた。周囲温度で1時間攪拌後混合物を水(2x50ml
)、ブライン(50ml)で洗浄し、溶液(硫酸マグネシウム)乾燥した。留去
後、ジクロロメタン中0〜3%MeOHで極性を増加させるグラジエントで溶出
する、20gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロ
マトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して、残さをエタノ
ール(35ml)から再結晶化させて生成物(176mg)を得た。
【0526】
【化211】
【0527】実施例111:3‐(4‐(3‐オキシミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 3‐(4‐(3‐オキソ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(
R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(
124mg、0.34mmol)をジクロロメタン(10ml)およびMeOH
(10ml)の混合物に溶解し、水(2ml)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(
220mg、3.17mmol)および酢酸ナトリウム(500mg)で処理し
た。周囲温度で4時間攪拌した後、溶媒を留去し、残さを水(10ml)で粉砕
し、固体をろ過、乾燥し、未知の幾何学的配置の単一異性体として所望する生成
物(118mg)を得た。
【0528】
【化212】
【0529】実施例112:3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐
フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン(2.1g、4.54mmol)を窒素下で、
ジクロロメタンに攪拌により懸濁し、周囲温度でエタノール中塩化水素溶液(4
M、50ml)で処理した。混合物を1時間攪拌し、小容量に留去し、ジクロロ
メタンメタン(30ml)およびジエチルエーテル(30ml)の混合物で処理
した。沈殿をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物をその塩酸塩(2
.0g)として得た。
【0530】
【化213】
【0531】 この化合物の中間体は以下のように製造した:3‐フルオロ‐4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロ
リジニル)ニトロベンゼン (3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノピロリジン(20g、0.108
M)から出発する以外は、実施例66の相当する中間体のための方法を実質的に
使用して、精製せずに使用のために十分な品質の黄色固体(33.5g)として
所望する生成物を得た。
【0532】
【化214】
【0533】5‐アミノ‐2‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリ
ジニル)フルオロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロ
リジニル)ニトロベンゼン(33.5g、0.103M)から出発する以外は、
実施例66の相当する中間体のための方法を実質的に使用して、精製せずに使用
のために十分な品質のオイルとして所望する生成物(〜30g)を得た。
【0534】
【化215】
【0535】5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニル
アミノ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン 5‐アミノ‐2‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリ
ジニル)フルオロベンゼン(30.4g、0.103M)から出発する以外は実
施例66の相当する中間体のための方法を実質的に使用して、沈殿後、粗生成物
を得た。これをトルエン(500ml)に溶解し、生成物が沈殿し始めるまで共
沸、冷却し、完全に沈殿させるためにイソヘキサン(500ml)を加えて精製
した。ろ過し、所望する生成物(35.3g)を得た。
【0536】
【化216】
【0537】3‐(3−フルオロ‐4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1
‐ピロリジニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 5‐エトキシカルボニルアミノ‐2‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニル
アミノ‐1‐ピロリジニル)フルオロベンゼン(35.2g、0.096M)を
窒素下で乾燥テトラヒドロフラン(400ml)に溶解し、−70°に冷却し、
リチウムt‐ブトキシド溶液を20分間かけて滴下して処理し、乾燥テトラヒド
ロフラン(70ml)およびブチルリチウム(66ml、イソヘキサン中1.6
M)中のt‐ブタノール(9.3g、123mmol)から製造した。20分間
攪拌後、テトラヒドロフラン(20ml)中の(R)‐グリシジルブチレート(
15.2g、0.102M)を10分間かけて加え、16時間かけて周囲温度に
もどした。混合物をMeOH(10ml)で処理し、周囲温度で10分間攪拌し
、5%水性炭酸水素ナトリウム(500ml)およびEtOAc(500ml)
で処理した。沈殿を集め、EtOAcおよび水で十分に洗浄し、所望する生成物
(19.5g)を得た。ろ液を有機相中に分離し、乾燥(硫酸マグネシウム)、
留去した。残さをEtOAc(100ml)で手短に還流し、冷却し、ろ過して
さらに生成物(16.6g)を得た。
【0538】
【化217】
【0539】3‐(4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン(3.95g、10mmol)から出発し、ジクロロメタン中の0〜2
0%EtOAcで極性を増加させるグラジエントで溶出する、シリカのフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して、残さを
トルエン(100ml)から再結晶化させて生成物(2.34g)を得た。
【0540】
【化218】
【0541】実施例113:3‐(4‐((3S)‐3‐アセタミド‐1‐ピロリジニル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニ
ル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン塩酸塩(170mg、0.43mmol)を氷浴中の飽和炭酸水素ナト
リウム(5ml)およびジクロロメタン(5ml)の混合物中で攪拌した。無水
酢酸(2mmol)を滴下して加え、周囲温度にもどしながら、混合物を18時
間攪拌した。ジクロロメタン(10ml)を加え、混合物を液相分離紙でろ過し
、有機相を留去し、エタノールから結晶化させて所望する生成物(108mg)
を得た。
【0542】
【化219】
【0543】実施例114:3‐(4‐((3S)‐3‐メチルスルホンアミノ‐1‐ピロリ
ジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオ
キシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニ
ル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン塩酸塩(170mg、0.43mmol)およびメタンスルホニルクロ
リドから出発し、実質的に実施例113の方法を使用して、ジエチルエーテルお
よびイソヘキサンで粉砕後、所望する生成物(114mg)を得た。
【0544】
【化220】
【0545】実施例115:3‐(4‐((3S)‐3‐メトキシカルボニルアミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニ
ル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン塩酸塩(170mg、0.43mmol)およびクロロギ酸メチルから
出発し、実質的に実施例113の方法を使用して、ジエチルエーテルおよびイソ
ヘキサンで粉砕後、所望する生成物(114mg)を得た。
【0546】
【化221】
【0547】実施例116:3‐(4‐((3S)‐3‐アセトキシアセチルアミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニ
ル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン塩酸塩(300mg、0.75mmol)およびアセトキシアセチルク
ロリドから出発し、実質的に実施例73の方法を使用して、ジエチルエーテルお
よびイソヘキサンで粉砕後、所望する生成物(240mg)を得た。
【0548】
【化222】
【0549】実施例117:3‐(4‐((3S)‐3‐ヒドロキシアセチルアミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例74の方法を使用して、3‐(4‐((3S)‐3‐アセトキシ
アセチルアミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(
イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(140m
g、0.3mmol)から出発し、水、ジエチルエーテルで粉砕、乾燥後、所望
する生成物(125mg)を得た。
【0550】
【化223】
【0551】実施例118:3‐(4‐((3S)‐3‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオ
キソラン‐4(S)‐イルカルボンアミド)‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニ
ル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐
2‐オン塩酸塩(270mg、0.67mmol)をピリジン(5ml)中、周
囲温度で攪拌した。ジクロロメタン(2ml)中の2,2‐ジメチル‐1,3‐
ジオキサン‐4(S)‐カルボニルクロリド(〜50%力価、270mg、0.
85mmol)を滴下して加え、混合物を18時間攪拌した。溶媒を留去し、残
さをEtOAc(20ml)および水(20ml)に分配した。有機相を5%水
性炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)、留去し
た。残さをトルエン(15ml)と共沸し、ジクロロメタン中0〜100%Et
OAcで極性を増加させるグラジエントで溶出する、10gシリカ Mega
Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。
適切な画分を合わせ、留去して、所望する生成物(205mg)を得た。
【0552】
【化224】
【0553】実施例119:3‐(4‐((3S)‐3‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロ
パノイルアミノ)‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐
(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐((3S)‐3‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(
S)‐カルボンアミド)‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(
R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(
170mg、0.35mmol)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、2
M水性塩酸(1ml)で処理し、周囲温度で17時間、攪拌した。MeOH(1
0ml)で希釈後、MP‐Carbonateスカベンジャーレジン(Argo
naut Technoloies、2g)を加え、混合物を1時間攪拌した。
レジンをろ取し、ろ液を留去し、残さをMeOH/水(1:1,10ml、3回
)と共に留去し、ジエチルエーテルで粉砕し、所望する生成物(125mg)を
得た。
【0554】
【化225】
【0555】実施例120:3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐
フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オキシ
メチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例113の方法を使用して、3‐(4‐((3S)‐3‐t‐ブト
キシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R
)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2
‐オン(1g、2.09mmol)から出発し、標題化合物をその塩酸塩(85
0mg)として得た。
【0556】
【化226】
【0557】 この化合物の中間体は以下のように製造した:3‐(4‐((3S)‐3‐t‐ブトキシカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル
)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル
)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例67の方法を使用して、3‐(4‐((3S)‐3‐t‐ブトキ
シカルボニルアミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)
‐ヒドロキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(2.0g、5.06mmol
)から出発し、ジクロロメタン中の0〜5%EtOAcで極性を増加させるグラ
ジエントで溶出する、90gBiotageシリカカラムのクロマトグラフィー
により精製して、標題化合物を製造した。適切な画分を合わせ、留去して、残さ
をトルエン(20ml)から再結晶化させて、所望する生成物(1.67g)を
得た。
【0558】
【化227】
【0559】実施例121:3‐(4‐((3S)‐3‐アセタミド‐1‐ピロリジニル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オ
キシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例115の方法を使用して、3‐(4‐((3S)アミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チア
ジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(250mg、0
.60mmol)から出発し、標題化合物を製造した。有機相を分離し、水性リ
ン酸二水素ナトリウム(2%)、ブライン、で洗浄し、(硫酸マグネシウムで)
乾燥して後処理をした。留去して、所望する生成物(170mg)を得た。
【0560】
【化228】
【0561】実施例122:3‐(4‐((3S)‐3‐メタンスルホンアミノ‐1‐ピロリ
ジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジア
ゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例115の方法を使用し、3‐(4‐((3S)−3−アミノ‐1
‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐
チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(250mg
、0.60mmol)およびメタンスルホニルクロリドから出発して、標題化合
物を製造した。同様の後処理により、所望する生成物(183mg)を得た。
【0562】
【化229】
【0563】実施例123:3‐(4‐((3S)‐3‐アセトキシアセチルアミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チア
ジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例73の方法を使用して、3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1
‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐
チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(350mg
、0.84mmol)およびアセトキシアセチルクロリドから出発して、標題化
合物を製造した。有機相を分離し、水性リン酸二水素ナトリウム(10%)、水
性炭酸水素ナトリウム(5%)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)して後処理
をした。留去して、ジエチルエーテル/イソヘキサン(1:1,10ml)で粉
砕し、所望する生成物(187mg)を得た。
【0564】
【化230】
【0565】実施例124:3‐(4‐((3S)‐3‐ヒドロキシアセチルアミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例74の方法を使用して、3‐(4‐((3S)‐3‐アセトキシ
アセチルアミノ‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(
3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(136mg、0.28mmol)出発して、標題化合物を製造した。反応混合
物を留去し、残さを水で粉砕して、所望する生成物(0.27g)を得た。
【0566】
【化231】
【0567】実施例125:3‐(4‐((3S)‐3‐メトキシカルボニルアミノ‐1‐ピ
ロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チア
ジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例115の方法を使用し、3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1
‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐
チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(152mg
、0.37mmol)およびクロロギ酸メチルから出発して、標題化合物を製造
した。後処理をし、ジエチルエーテルで粉砕して、所望する生成物(53mg)
を得た。
【0568】
【化232】
【0569】実施例126:3‐(4‐((3S)‐3‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオ
キソラン‐4(S)‐イルカルボンアミド)‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オキシメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 実質的に実施例115の方法を使用し、3‐(4‐((3S)‐3‐アミノ‐1
‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐
チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(336mg
、0.81mmol)から出発して、標題化合物を製造した。後処理とクロマト
グラフィーにより、所望する生成物(210mg)を得た。
【0570】
【化233】
【0571】実施例127:3‐(4‐((3S)‐3‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロ
パノイルアミノ)‐1‐ピロリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐
(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オ
実質的に実施例115の方法を使用し、3‐(4‐((3S)‐3‐((4S)
‐2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボンアミド)‐1‐ピロ
リジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジ
アゾリル)オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(165mg、0.33m
mol)から出発して、標題化合物を製造した。後処理のために、水性有機化合
物を固体炭酸カリウムで処理し、ろ過、および蒸発乾固して、残さをジエチルエ
ーテルで粉砕し、所望する生成物(90mg)を得た。
【0572】
【化234】
【0573】実施例128:3‐(4‐(4‐(6‐シアノ‐3‐ピリダジニル)ピペラジン
‐1‐イル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イ
ル)オキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐(6‐シアノ‐3‐ピリダジニル)ピペラジン‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オ
ン(398mg、1mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(93.5mg
、1.1mmol)、およびトリフェニルホスフィン(328mg、1.25m
mol)を周囲温度、窒素下で、乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中で攪拌
しながら懸濁した。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(242mg、1.
2mmol)をシリンジで滴下して加え、混合物を周囲温度で30分間攪拌した
。反応混合物をろ過、蒸発乾固し、EtOAc/イソヘキサン(1:1)に溶解
し、イソヘキサン中75%〜100%EtOAcのグラジエントで溶出する、1
0gシリカMega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフ
ィーで分離した。適切な画分を合わせ、留去して標題化合物(120mg)を得
た。
【0574】
【化235】
【0575】 この化合物の中間体を以下のように製造した。3‐(3‐フルオロ‐4‐(ピペラジン‐1‐イル)フェニル)‐5(R)‐ヒ
ドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩 3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐t‐ブトキシカルボニルピペラジン‐1‐イル
)フェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(WO9
3/23384;43.1g、0.11M)を窒素下で、エタノール(1000
ml)中で攪拌しながら懸濁した。塩化水素のエタノール溶液(3.8M、40
0ml)をゆっくり加え、溶液を得た。混合物を周囲温度で18時間攪拌した。
得られた沈殿をろ過し、ジエチルエーテル(3x250ml)で洗浄し、標題生
成物を得た。母液の留去により、さらに収量を得た。総収量:38.7g。
【0576】
【化236】
【0577】3‐(4‐(4‐(6‐シアノ‐3‐ピリダジニル)ピペラジン‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オ
3‐(3‐フルオロ‐4‐(ピペラジン‐1‐イル)フェニル)‐5(R)‐ヒ
ドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(6.63g、20mmol)
を窒素下でアセトニトリル(200ml)中で攪拌しながら懸濁し、トリエチル
アミン(4.44g、44mmol)を加えた。混合物を10分間攪拌し、3‐
クロロ‐6‐シアノピリダジン(2.79g、20mmol)を加え、混合物を
18時間加熱還流した。冷却後、固体をろ過し、水(3x150ml)およびジ
エチルエーテル(2x150ml)で洗浄し、標題化合物(6.3g)を得た。
【0578】
【化237】
【0579】実施例129:3‐(3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イ
ル)フェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)オキシメチ
ル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(2‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(582mg、2.0
mmol)および3‐ヒドロキシ‐1,2,5‐チアジアゾール(224mg、
2.2mmol)で出発し、ジクロロメタン中0〜100%MeOHで極性を増
加させるグラジエントで溶出する、10gシリカ Mega Bond Elu
t(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製する以外は、実施例65
の中間体のためのものと実質的に同様の方法を使用して、標題化合物(160m
g)を製造した。
【0580】
【化238】
【0581】実施例130:3‐(4‐(4−ヒドロキシメチルイミダゾール‐1‐イル)‐
3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)メ
チル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(4‐t‐ブチルジメチルシリルオキシメチルイミダゾール‐1‐イ
ル)‐3‐フルオロ‐フェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン
‐2‐オン(842mg、2.0mmol)および3‐ヒドロキシ‐1,2,5
‐チアジアゾール(224mg、2.2mmol)で出発する以外は、実施例6
5の中間体のためのものと実質的に同じ方法を使用した。還元されたアゾ化合物
のろ過後、溶液をアセトニトリル(10ml)中の10%TEAで処理し、蒸発
乾固し、ジクロロメタン中0〜20%MeOHのグラジエントで溶出する、10
gシリカMega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィ
ーにより精製し、標題化合物(65mg)を得た。
【0582】
【化239】
【0583】実施例131:3‐(4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐
4(S)‐イルメトキシカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピ
リジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イル
オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐フルオロ
フェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン塩酸塩(144mg、0.36mmol)をジクロロメタン(5
ml)中、周囲温度で攪拌し、ジイソプロピルエチルアミン(67mg、0.5
2mmol)で処理し、溶液を得た。ジクロロメタン(2.5ml)中の(4S
)‐2,2‐ジメチル‐4‐(1,3‐ジオソラン)メチル4‐ニトロフェニル
炭酸塩溶液を滴下して加え、混合物を18時間攪拌した。混合物をジクロロメタ
ン(10ml)で希釈し、水(4x15ml)で洗浄した。乾燥(硫酸マグネシ
ウム)後、残さを留去し、ジクロロメタン中0〜5%MeOHにより極性が増加
するグラジエントで溶出する、10gシリカMega Bond Elut(登
録商標)カラムのクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、留
去して所望する生成物(152mg)を得た。
【0584】
【化240】
【0585】実施例132:3‐(4‐(1‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロピルオキシ
カルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 3‐(4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4(S)‐イルメ
トキシカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐
フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン(130mg、0.25mmol)をテトラヒドロフラ
ン(5ml)に溶解し、2M水性塩酸(2ml)で処理し、周囲温度で72時間
攪拌した。過剰な炭酸カリウムを加えて酸および水を除去し、溶液をろ過した。
ろ液を留去し、残さをジクロロメタン中0〜10%MeOHで極性が増加するグ
ラジエントで溶出する、10gシリカBiotageカラムのクロマトグラフィ
ーにより精製した。適切な画分を合わせ、留去して所望する生成物(103mg
)を得た。
【0586】
【化241】
【0587】実施例133:3‐(4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐
4(S)‐イルメトキシカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピ
リジニル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3
‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,5‐ジフ
ルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキ
サゾリジン‐2‐オン塩酸塩(151mg、0.36mmol)で出発する以外
は実質的に実施例131と同じ方法を使用して、標題化合物(170mg)を得
た。
【0588】
【化242】
【0589】実施例134:3‐(4‐(1‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロピルオキシ
カルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,5‐ジ
フルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキサン‐4(S)‐イルメ
トキシカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,
5‐ジフルオロフェニル)‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチ
ル)オキサゾリジン‐2‐オン(140mg、0.26mmol)で出発する以
外は実質的に実施例132と同じ方法を使用して標題化合物(116mg)を得
た。
【0590】
【化243】
【0591】実施例135:3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,
2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(
R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
レジン結合3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,2,
5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)
‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(20
0mg、0.118mmol)を1時間かけてジクロロメタン(2ml)中に膨
潤させた。溶媒を除去し、レジンをTFA(ジクロロメタン中1%、2ml)で
処理し、結合トリチルカチオンにより赤色に変化させた。レジンをジクロロメタ
ンで処理し、合わせた洗浄液を蒸発乾固し、イソヘキサン/ジクロロメタンと3
回共沸して、標題化合物(46mg)を白色粉末として得た。
【0592】
【化244】
【0593】 この化合物の中間体を以下のように製造した。レジン結合2‐ヒドロキシエチル4‐ニトロフェニル炭酸塩 エチレングリコール2‐クロロトリチルレジン(Novabiochem,ポリ
スチレンバックボーン、0.59mmol/g、400mg、0.236mmo
l)を塩基で洗浄したジクロロメタン(2ml)で膨潤させた。溶媒を除去し、
塩基で洗浄したジクロロメタン(2ml)中のクロロギ酸4‐ニトロフェニル (237mg、118mmol)およびトリエチルアミン(357mg、3.5
4mmol)の混合溶液を加え、混合物を18時間,振とうした。溶媒および試
薬を除去し、レジンをジクロロメタン(6x1ml)、続いてジエチルエーテル
(2x2ml)で洗浄し、標題生成物を得た。
【0594】
【化245】
【0595】レジン結合3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,2,
5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R)
‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン レジン結合2‐ヒドロキシエチル4‐ニトロフェニル炭酸塩(200mg、0.
118mmol)を塩基で洗浄したジクロロメタン(2ml)で30分かけて膨
潤させた。溶媒を除去し、塩基で洗浄したジクロロメタン(3ml)中の1,2
,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3‐フルオロフェニル)‐5(R
)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)‐オキサゾリジン‐2‐オン塩
酸塩(233mg、0.59mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2
27mg、1.77mmol)の混合液を加え、混合物を6時間振とうした。溶
媒および試薬を除去し、レジンをジクロロメタン(6x1ml)、続いてジエチ
ルエーテル(2x2ml)で洗浄し、標題生成物を得た。
【0596】
【化246】
【0597】実施例136:3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,
2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)
‐5(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐
オン レジン結合3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,2,
5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
(200mg、0.118mmol)から出発する以外は、実施例135と同じ
方法を使用して、ゴム状物質として標題化合物(44mg)を得た。
【0598】
【化247】
【0599】 この化合物の中間体は以下のように製造した。レジン結合3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,2,
5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐5
(R)‐(イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン
3‐(4‐(1‐(2‐ヒドロキシエトキシカルボニル)‐1,2,5,6‐テ
トラヒドロ‐4‐ピリジニル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐5(R)‐(
イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(2
44mg、0.118mmol)から出発する以外は、実施例72と同じ方法を
使用して、標題化合物を得た。
【0600】
【化248】
【0601】実施例137:3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4
‐ピリジニル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐5‐(3‐メチル‐5(R)
‐(イソキサゾリルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロ‐4‐ピリジニル)
‐3,5‐ジフルオロフェニル)‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン
‐2‐オン(1.28g、3.2mmol)、3‐メチル‐5‐イソキサゾール
(291mg、3.5mmol)およびトリブチルホスフィン(0.978g、
4.8mmol)を窒素下で乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中で攪拌しな
がら溶解した。混合物を氷浴中で冷却し、1,1'‐(アゾ‐ジカルボニル)ジ
ピペリジン(1.21g、4.8mmol)を10分かけて滴下して加えた。溶
液を周囲温度にもどしながら、18時間攪拌した。還元されたアゾ化合物をろ取
し、溶液を蒸発乾固した。残さを1:1ジエチルエーテル/ジクロロメタンで溶
出する、90gBiotageカラムのクロマトグラフィーにより精製した。適
切な画分を合わせ、留去して標題化合物(0.58g)を得た。出発物質のイソ
キサゾールはBull.Soc.Chim.France,1970,2690
に記載されている。
【0602】
【化249】
【0603】実施例138:3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イ
ル)フェニル)‐5(R)‐(5‐(1,2,3‐トリアゾリル)‐チオメチル
)オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐メタンスルホニルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン(実施
例141参照;369mg、1mmol)および5‐メルカプト‐1,2,3‐
トリアゾールナトリウム塩(186mg、1.5mmol)をDMF(7ml)
に溶解し、75°で1時間加熱した。混合物を炭酸水素ナトリウム溶液(5%、
25ml)で希釈、EtOAc(50ml)で抽出し、水(2x15ml)、ブ
ライン(15ml)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)し、ジクロロメタン中0
〜10%MeOHにより極性が増加するグラジエントで溶出する、10gシリカ
Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより
精製し、標題(110mg)を得た。
【0604】
【化250】
【0605】実施例139:3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イ
ル)フェニル)‐5(R)‐(5‐(1‐メチル‐テトラゾリル)チオメチル)
オキサゾリジン‐2‐オン 1‐メチル‐5‐メルカプト‐テトラゾール(174mg、1.5mmol)か
ら出発する以外は、実施例138と同じ方法を使用して、標題化合物(220m
g)を得た。
【0606】
【化251】
【0607】実施例140:3‐(4‐(4‐メチルイミダゾール‐1‐イル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)メチル)オキ
サゾリジン‐2‐オン 水素化ナトリウム(オイル中50%、72mg、1.5mmol)を窒素下、周
囲温度でDMF(7ml)の懸濁液中で攪拌した。3‐ヒドロキシ‐1,2,5
‐チアジアゾール(153mg、1.5mmol)を加え、10分間攪拌を続け
、3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル
)‐5(R)‐メタンスルホニルオキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(36
9mg、1mmol)を加え、混合物を75°で2時間加熱した。混合物を炭酸
水素ナトリウム溶液(5%、25ml)で希釈、EtOAc(50ml)で抽出
し、水(2x15ml)、ブライン(15ml)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、ジクロロメタン中0〜10%MeOHで極性が増加するグラジエントで
溶出する、10gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムの
クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(330mg)を得た。
【0608】
【化252】
【0609】実施例141:3‐(4‐(5‐メチルイミダゾール‐1‐イル)‐3‐フルオ
ロフェニル)‐5(R)‐(3‐(1,2,5‐チアジアゾリル)メチル)オキ
サゾリジン‐2‐オン 水素化ナトリウム(オイル中60%、110mg、2.75mmol)を窒素下
、0°でDMF(15ml)中の3‐ヒドロキシ‐イソキサゾール(229mg
、2.7mmol)溶液に加え、混合物を15分間攪拌した。DMF(7ml)
中の3‐(3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニ
ル)‐5(R)‐メタンスルホニルオキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(6
80mg、1.8mmol)を加え、混合物を周囲温度で18時間攪拌した。溶
媒を留去し、残さをEtOAc(50ml)に溶解し、水(2x30ml)、ブ
ライン(15ml)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)し、ジクロロメタン中0
〜3%MeOHにより極性が増加するグラジエントで溶出する、10gシリカ
Mega Bond Elut(登録商標)カラムのクロマトグラフィーにより
精製し、標題化合物(149mg)を得た。
【0610】
【化253】
【0611】 実施例106,140および141の中間体は以下のように製造した。3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベンゼンお
よび(3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベン
ゼン 4‐メチルイミダゾール(45.1g、0.55M)およびN,N‐ジイソプロ
プルエチルアミン(161g、1.25M)をアセトニトリル(800ml)に
溶解し、3,4‐ジフルオロニトロベンゼン(79.5g、0.5M)を加えた
。混合物を攪拌し、窒素下で24時間、加熱還流した。溶媒を留去し、残さをE
tOAc(800m)に溶解し、水(400ml)、ブライン(200ml)で
洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。残さをトルエン(250ml)に溶解
し、チャコールで処理、熱シクロヘキサン(75ml)で希釈し、3‐フルオロ
‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベンゼン(64.7g)
を結晶化させた。
【0612】
【化254】
【0613】 母液を留去し、ジクロロメタン〜1:1 ジクロロメタン/アセトニトリルのグ
ラジエントで溶出する、90gBiotageシリカのカラムのクロマトグラフ
ィーにより分離した。適切な画分を合わせ、留去して5‐メチル:4‐メチル異
性体の2:1混合物(8g)を得た。これを、EtOAc/MeOH(95:5
)、400ml/分で溶出するMerck Lichro PrepシリカのH
PLCで3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベ
ンゼン(5.2g)を分離した。
【0614】
【化255】
【0615】5‐アミノ‐2‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フルオロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベンゼン(
64.7g、0.293M)をMeOH(200ml)およびテトラヒドロフラ
ン(800ml)の混合物に溶解し、窒素下で0°に冷却し、ギ酸アンモニウム
(99.3g、1.46M)、続いてパラジウム‐チャコール(10%、2.5
g)で処理した。混合物を周囲温度で48時間攪拌し、セライトでろ過し、セラ
イトをMeOH(200ml)で洗浄し、ろ液を蒸発乾固した。残さをEtOH
c(800ml)と10%水性炭酸水素ナトリウム(250ml)に分配した。
有機相を分離し、ブライン(250ml)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)し
、留去して標題化合物(50.6g)を得た。
【0616】
【化256】
【0617】5‐アミノ‐2‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フルオロベンゼン 3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)ニトロベンゼン(
5.2g、23.5mmol)から出発すること以外は、実質的に4‐メチル異
性体の場合と同じ方法を使用して標題化合物(3.45g)を得た。
【0618】
【化257】
【0619】5‐ベンジルオキシカルボニルアミノ‐2‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フルオロベンゼン 5‐アミノ‐2‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フルオロベンゼン(
50.6g、0.256M)を窒素下で乾燥ジクロロメタン(800ml)に溶
解し、−5°に冷却した。ピリジン(26.1g、0.33M)、続いてクロロ
ギ酸ベンジル(49.9g、0.292M)を30分かけて加えた。混合物を攪
拌し、16時間かけて周囲温度にもどした。水性炭酸水素ナトリウム(5%、3
50ml)を加え、有機相を分離し、水性相をジクロロメタン(2x200ml
)で再抽出し、合わせた有機化合物を乾燥(硫酸マグネシウム)した。ろ過およ
び留去後、残さをトルエン(300ml)から再結晶化させて標題化合物(80
g)を得た。
【0620】
【化258】
【0621】5‐ベンジルオキシカルボニルアミノ‐2‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フルオロベンゼン 5‐アミノ‐2‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フルオロベンゼン(
3.45g、18.1mmol)から出発すること以外は、実質的に4‐メチル
異性体の場合と同じ方法を使用して、ジエチルエーテル/イソヘキサン(1:1
)の混合物で粗生成物を粉砕後、標題化合物(3.35g)を得た。
【0622】
【化259】
【0623】3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 5‐ベンジルオキシカルボニルアミノ‐2‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フルオロベンゼン(54g、0.166M)を窒素下で乾燥テトラヒドロ
フラン(600ml)および1,3‐ジメチル‐2,4,5,6‐テトラヒドロ
‐2(1H)‐ピリミジノン(100ml)の混合物に溶解し、−70°に冷却
し、30分かけてn‐ブチルリチウム溶液(イソヘキサン中1.6M、114m
l)で処理した。−70°で30分攪拌後、乾燥テトラヒドロフラン(50ml
)中の(R)‐グリシジルブチレート(26.35g、0.183M)を15分
間かけて加えた。16時間攪拌を続け、周囲温度にもどした。混合物を水性炭酸
水素ナトリウム(5%、500ml)およびEtOAc(800ml)で処理し
、不溶固体を除去してジエチルエーテルで十分に洗浄し、標題化合物(16.3
g)を得た。 水性相をさらにEtOAc(2x750ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥
(硫酸マグネシウム)、留去し、残さをジエチルエーテルで粉砕した。得られた
固体をエタノールから再結晶化させて、さらに生成物(10.9g)を得た。
【0624】
【化260】
【0625】3‐(3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 5‐ベンジルオキシカルボニルアミノ‐2‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐
イル)フルオロベンゼン(3.2g、9.85mmol)を窒素下で乾燥テトラ
ヒドロフラン(40ml)に溶解し、−70°に冷却し、n‐ブチルリチウム溶
液(イソヘキサン中1.6M、6.81ml)で処理した。−70°で20分攪
拌後、(R)‐グリシジルブチレート(1.57g、10.09mmol)を−
70°で加えた。16時間攪拌を続け、周囲温度にもどした。混合物をMeOH
(10ml)で処理し、15分間攪拌し、その後水性炭酸水素ナトリウム(5%
、100ml)に注ぎ、EtOAc(3x40ml)で抽出した。合わせた抽出
物をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)、留去し、残さ
をジクロロメタン中5〜10%MeOHにより極性が増加するグラジエントで溶
出する、20gシリカ Mega Bond Elut(登録商標)カラムのク
ロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、所望する生成物(0.
86g)を得た。
【0626】
【化261】
【0627】3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐メタンスルホニルオキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(11.8g、40.
5mmol)を窒素下、氷浴で攪拌した。メタンスルホニルクロリド(5.16
g、45mmol)を滴下して加え、混合物を2時間攪拌し、周囲温度にもどし
た。溶媒を留去し、残さを水性炭酸水素ナトリウム(5%、200ml)および
イソヘキサン(200ml)の混合物と共に激しく攪拌した。沈殿をろ過し、水
、次にイソヘキサンで洗浄し、乾燥した。残さをイソヘキサン(300ml)で
希釈し、熱アセトン(200ml)から再結晶化させて標題化合物(11,7g
)、mp151‐153°を得た。
【0628】
【化262】
【0629】3‐(3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐メタンスルホニルオキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン 3‐(3‐フルオロ‐4‐(5‐メチル‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)
‐5(R)‐ヒドロキシメチルオキサゾリジン‐2‐オン(0.86g、2.9
6mmol)を窒素下、氷浴中で、ピリジン(30ml)およびトリエチルアミ
ン(0.36g、3.55mmol)の混合物中で攪拌した。メタンスルホニル
クロリド(0.37g、3.26mmol)を滴下して加え、混合物を18時間
攪拌し、周囲温度にもどした。溶媒を留去し、残さをジクロロメタン(50ml
)に溶解し、水性炭酸水素ナトリウム(5%、25ml)、水(2x25ml)
、ブライン(20ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。留去した残
さをジエチルエーテルで粉砕し、標題生成物(0.68g)を得た。
【0630】
【化263】
【0631】実施例142:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐[3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオ
ロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 乾燥THF(7ml)中の5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐[3,6‐
ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリ
ジン‐2‐オン(WO97/09328;0.275g、0.093mmol)
、3‐ヒドロキシ1,2,5‐チアジアゾール(Weinstock et a
l.Journal of Organic Chemistry32,282
3[1967];0.112g、1.1mmol)およびトリフェニルホスフィ
ン(0.288g、1.1mmol)の攪拌溶液にジイソプロピルアゾジカルボ
キシレート(0.22g、1.1mmol)を周囲温度で滴下して加えた。溶液
を1.5時間放置した。溶媒を留去し、残さをEtOAc/イソヘキサン(1:
1)で流出する、フラッシュクロマトグラフィーで精製し、固体(mp146‐
148°)として標題化合物(0.256g、73%)を得た。
【0632】
【化264】
【0633】実施例143:5(R)‐(3‐メチル‐1,2,5‐オキサジアゾール‐5‐
オキシド‐4‐イル)オキシメチル‐3‐(4‐[3,6‐ジヒドロ‐(2H)
‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 乾燥ジメトキシエタン(3ml)中の5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐
[3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン(0.2g、0.69mmol)溶液に水素化ナトリ
ウム(鉱物油中60%懸濁液28mg、0.69mmol)を数回に分けて加え
、混合物を40分間攪拌した。3‐メチル‐4‐ニトロ‐1,2,5‐オキサジ
アゾール‐5‐オキシド[Nikolaeva et al.Izv.Akad
.Nauk SSSR,Ser.Khim.965(1972)](0.1g、
0.69mmol)を5分かけて数回に分けて加え、混濁した溶液を40分間攪
拌した。水(20ml)を加え、EtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物を
液相分離紙(Whatman 1PS)でろ過して乾燥し、留去した。、残さを
EtOAc/イソヘキサン(7:3)で溶出する、フラッシュカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、固体(mp138‐140°)として標題化合物(0.11
2g、41%)を得た。
【0634】
【化265】
【0635】実施例144:5(R)‐(2‐メチル‐1,3,4‐オキサジアゾール‐5‐
イル)オキシメチル‐3‐(4‐[3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐
イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン DMSO(5ml)中の5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐[3,6‐ジ
ヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン(0.2g、0.69mmol)溶液に水素化ナトリウム(鉱物油
中60%懸濁液28mg、0.69mmol)を加え、混合物を1時間攪拌した
。2‐メチル‐5‐スルホニルメチル‐1,3,4‐オキサジアゾール(RB
Woodward et al,(Journal of the Ameri
can Chemical Society 105,904[1983](0
.11g、0.69mmol)を加え、溶液を110°で9時間攪拌した。水(
40ml)を加え、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物を液相
分離紙(Whatman 1PS)によるろ過により乾燥し、留去した。残さを
初めにEtOAc、次にEtOAc/MeOH(20:1)で溶出する、フラッ
シュカラムクロマトグラフィーで精製し、固体(mp146‐147°)として
標題化合物(23mg、9%)を得た。
【0636】
【化266】
【0637】実施例145:5(R)‐(5‐メトキシカルボニルイソキサゾール‐3‐イル
)オキシメチル‐3‐(4‐[3,6‐ジヒドロ‐(2H)‐ピラン‐4‐イル
]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 5‐メトキシカルボニル‐3‐イソキサゾールから出発する以外は実施例142
の方法を使用して、標題化合物を固体(mp145‐147℃)として65%の
収率で得た。
【0638】
【化267】
【0639】実施例146:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐ヨードフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン アセトニトリル(4ml)およびクロロホルム(6ml)中の5(R)‐1,2
,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐フェニルオキサゾリジン‐
2‐オン(0.7g、2.53mmol)およびトリフルオロ酢酸銀(0.72
7g、3.29mmol)の攪拌溶液にヨード(0.67g、2.64mmol
)を滴下して加えた。混合物を暗所で24時間攪拌した。混合物をろ過し、ろ液
を留去した。残さをEtOAcで抽出し、抽出物を水、希アンモニア(水25m
l中0.88SGアンモニア0.1ml)、水およびブラインで洗浄し、乾燥(
Na2SO4)し、留去して、標題化合物を固体(0.749g、73%)として
得た。
【0640】
【化268】
【0641】 5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐フェニルオキサゾリジン‐2‐オン(Gre
gory WA et al,J.Med.Chem.(1989),32,1
673‐81)から出発する以外は、実施例142の方法により、必要な出発物
質5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐フェニ
ルオキサゾリジン‐2‐オンを製造し、標題化合物を固体として83%で得た。
【0642】
【化269】
【0643】実施例147:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐[2,5‐ジヒドロチオフェン‐1,1‐ジオキソ‐3‐イル]フ
ェニル)オキサゾリジン‐2‐オン DMF(4ml)中の5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシ
メチル‐3‐(4‐ヨードフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(実施例146
)(0.6g、1.49mmol)、2,5‐ジヒドロチオフェン‐1,1‐ジ
オキシド(0.185g、1.57mmol)、トリエチルアミン(0.26m
l、0.187mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.48g、1.
49mmol)および酢酸パラジウム(17mg、0.0759mmol)の混
合物を60℃で19時間加熱した。冷却後、混合物を水とEtOAcに分配し、
水相をEtOAcでさらに2回抽出した。合わせた抽出物を水およびブラインで
洗浄、乾燥(Na2SO4)し、留去した。残さをアセトニトリルで粉砕し、標題
生成物(71mg、12%)を固体として得た。
【0644】
【化270】
【0645】実施例148:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(1‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロパノイル
)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン THF(3ml)中の5(R)‐(1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキ
シメチル)‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジ
オキソラン‐4(S)‐イルカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリ
ド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(0.154g、0.32
mmol)溶液に1N 水性HCl(1ml)を加え、溶液を2日間放置した。
溶液を留去し、残さをエタノールと共に2回共沸した。残さをはじめにジクロロ
メタン、次に2%MeOH/ジクロロメタンで溶出する、BondElutシリ
カカラムのクロマトグラフィーにより精製し、標題生成物(37mg、26%)
を固体として得た。
【0646】
【化271】
【0647】 5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(1‐(2,2‐ジメ
チル‐1,3‐ジオキソラン‐4(S)‐イルカルボニル)‐1,2,5,6‐
テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(実施例
11と同様に製造)から出発する以外は、実施例142の方法により、必要な出
発物質を製造し、標題生成物を収率56%で得た。
【0648】
【化272】
【0649】実施例149:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐(1‐(2(R),3‐ジヒドロキシプロパノイル)‐1,2,5
,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン 5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(R)‐イルカルボニル)
‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オンから出発する以外は、実施例148に記載された方法
を使用して、標題生成物を固体として50%の収率で得た。
【0650】
【化273】
【0651】 必要な出発物質、5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチ
ル‐3‐(4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(R)‐
イルカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フ
ルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンを以下のように製造した: i)5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6
‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐
2‐オン(WO97/30995&参考例4と同様)から出発する以外は、実施
例142の方法により5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシ
メチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒド
ロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オンを製造した。
【0652】
【化274】
【0653】 ii)ジクロロメタン(60ml)中の5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール
‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル))‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オ
ン(3.48g、7.47mmol)の窒素下、5℃の攪拌溶液にジイソプロピ
ルエチルアミン(0.39ml、2.24mmol)を滴下して加え、続い1‐
クロロエチルクロロギ酸(1.05ml、9.73mmol)を加えた。混合物
を5℃で2時間攪拌し、中間体カルバメートをイソヘキサン中10‐30%Et
OAcのグラジエントで溶出するフラッシュ‐カラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、Merck7736)によりベンジルクロリドから遊離させた。カルバ
メートをMeOH(40ml)中で1時間加熱還流した。溶媒を留去し、残さを
エーテルで粉砕し、5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメ
チル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐
イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩を収率82%で固体として得
た。
【0654】
【化275】
【0655】 iii)ジクロロメタン(30ml)中の5(R)‐1,2,5‐チアジアゾー
ル‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(1,2,5,6‐テト
ラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(1g
、2.42mmol)およびピリジン(0.49ml、6.06mmol)の窒
素下、−10℃の攪拌混合物に、ジクロロメタン(5ml)中の(R)‐2,2
‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イルカルボニルクロリド(S Han
daet al,Synth.Commum.(1995),25,2837)
溶液を滴下して加えた。10分後、冷却浴を除去し、混合物をさらに1時間攪拌
した。水(30ml)を加え、有機相をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥(
Na2SO4)して留去した。残さをエーテルで粉砕、ろ過し、5(R)‐1,2
,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(1‐(2,2‐ジ
メチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(R)‐イルカルボニル)‐1,2,5,6
‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐
2‐オンを固体(113g、93%)として得た。
【0656】
【化276】
【0657】実施例150:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(3,5‐ジフルオロ‐4‐(1‐(2(R),3‐ジヒドロキシプロパ
ノイル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサ
ゾリジン‐2‐オン 5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3,5
‐ジフルオロ‐4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(S
)‐イルカルボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェ
ニル)オキサゾリジン‐2‐オンから出発する以外は、実施例148に記載され
た方法を使用して、標題生成物を固体として51%の収率で得た。
【0658】
【化277】
【0659】 必要な出発物質を以下のように製造した: i)5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6
‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリ
ジン‐2‐オンから出発する以外は、実施例149 ステップi)に記載された
方法を使用して、5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチ
ル‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンを58%の収率
で得た。
【0660】
【化278】
【0661】 ii)5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(
4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,
5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンから出発する以外は、実施
例149 ステップii)に記載された方法を使用して、5(R)‐1,2,5
‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3,5‐ジフルオロ‐4‐(
1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐
2‐オン塩酸塩を固体として84%の収率で得た。
【0662】
【化279】
【0663】 iii)5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐
(3,5‐ジフルオロ‐4‐(1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル
)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩および適切な(S)‐ジオキソラ
ンから出発する以外は、実施例149 ステップiii)に記載された方法を使
用して、5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐
(4‐(1‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(S)‐イルカル
ボニル)‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフル
オロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンを固体として86%の収率で得た。
【0664】
【化280】
【0665】実施例151:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐(1‐ヒドロキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド
‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン MeOH(8ml)中の5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキ
シメチル‐3‐(4‐(1‐アセトキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒド
ロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(0
.275g、0.576mmol)の攪拌溶液にMeOH(8ml)中の飽和ア
ンモニア溶液を加え、20時間放置した。少量の不溶物質をろ取し、ろ液を濃縮
した。5℃に保ちながら、ろ過して固体を得て、少し冷たいMeOH、続いて冷
エーテルで洗浄し、固体として標題化合物(0.161g、64%)を得た。
【0666】
【化281】
【0667】 必要な出発物質を以下のように製造した: アセトン/水(15ml、2:1)中の5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール
‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐(1,2,5,6‐テトラ
ヒドロピリド‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(実施例
149、ステップiiの生成物)[0.412g、1mmol]および炭酸水素
ナトリウム(0.42g、5mmol)の5℃の攪拌混合液にアセトキシアセチ
ルクロリド(0.21ml、1.95mmol)を加えた。10分後に混合物を
室温にもどし、18時間攪拌した。さらにアセトキシアセチルクロリド(0.3
ml)および炭酸水素ナトリウム(0.42g)を加え、さらに6時間後、水を
加えて混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物を水、1N HCl
およびブラインで連続して洗浄し、乾燥(Na2SO4)、留去した。残さをエー
テルで粉砕し、固体をろ過し、5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イ
ルオキシメチル‐3‐(4‐(1‐ヒドロキシアセチル‐1,2,5,6‐テト
ラヒドロピリド‐4‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オ
ン(0.3g、収率63%)を得た。
【0668】
【化282】
【0669】実施例152:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐{1‐ヒドロキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド
‐4‐イル}‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン 5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1‐アセトキシアセチル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐
3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オンから出発する以外は、
実施例151に記載された方法を使用して、標題化合物を固体として80%の収
率で得た。
【0670】
【化283】
【0671】 必要な出発物質は、5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメ
チル‐3‐(3,5‐ジフルオロ‐4‐(1,2,5,6‐テトラヒドロピリド
‐4‐イル)フェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩(実施例150生成物
(ii)参照)から出発する以外は、実施例151の出発物質を製造するために
使用した方法により製造し、78%の収率で生成物を得た。
【0672】
【化284】
【0673】実施例153:5(R)‐イミダゾール‐2‐イルチオメチル‐3‐(4‐[3
,6‐ジヒドロ‐2(H)‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキ
サゾリジン‐2‐オン ジオキサン(2ml)中の5(R)‐メタンスルホニルオキシメチル3‐(4‐
[3,6‐ジヒドロ‐2(H)‐ピラン‐4‐イル]‐3‐フルオロフェニル)
オキサゾリジン‐2‐オン(メタンスルホニルクロリドとの反応により5(R)
‐ヒドロキシメチル化合物(WO97/09328)から製造)(0.25g、
0.674mmol)および2‐メルカプトイミダゾール(0.067g、0.
674mmol)の窒素下の攪拌懸濁液に1,8‐ジアゾビシクロ[5,4,0
]ウンデク‐7‐エン(0.1ml、0.674mmol)を加えた。混合物を
60℃で4時間加熱し、留去した。残さを初めに2%MeOH/EtOAc、続
いて4%MeOH/EtOAcで流出するカラムクロマトグラフィーにより精製
し、固体(0.077g、30%);mp178‐179℃(分解)として標題
生成物を得た。
【0674】
【化285】
【0675】実施例154:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐((1S)(4S)‐2‐ベンジル‐2,5‐ジアザビシクロ{2
.2.1}ヘプタン‐5‐イル)‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2
‐オン
【0676】
【化286】
【0677】 MeOH(2ml)中の1‐アミノ‐4‐[((1S)(4S)‐2‐ベンジル
‐2,5‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル)‐3‐フルオロ
ベンゼン(0.13g、0.438mmol)および3(S)‐オキシラニルメ
トキシ‐1,2,5‐チアジアゾール(0.069g、0.483mmol)の
混合物を攪拌し、60℃で20時間加熱した。溶媒を留去し、残さを4/96/
0.8MeOH/ジクロロメタン/0.88SGアンモニアで溶出するフラッシ
ュカラムクロマトグラフィーにより部分的に精製した。得られた粗エタノールア
ミン(0.144g)をジエチルカーボネート(0.2ml)、ナトリウムメト
キシド(9mg)およびMeOH(0.05ml)と共に攪拌し、110℃で5
時間加熱した。反応混合物をEtOAc/0.1%0.88SGアンモニアで溶
出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、オイルを得て、エー
テルで粉砕して固体(mp97‐98℃)(0.049g、2段階で23%)と
して標題生成物を得た。
【0678】
【化287】
【0679】 必要な出発物質を以下のように製造した:1‐アミノ‐4‐[(1S)(4S)‐2‐ベンジル‐2,5‐ジアザビシクロ
{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フルオロベンゼン: i)アセトニトリル(10ml)中の(1S)(4S)‐2‐ベンジル‐2,5
‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン二臭化水素酸塩[Henry et
al.J.Med.Chem(1974),17,481](1.05g、3m
mol)、3,4‐ジフルオロニトロベンゼン(0.48g、3mmol)およ
び1,8‐ジアゾビシクロ[5,4,0]ウンデク‐7‐エン(1.38g、9
mmol)を攪拌し、2時間加熱還流した。溶媒を留去し、残さをEtOAcお
よび水に分配した。有機相をろ過(1PS紙)し、ろ液を留去して4‐[(1S
)(4S)‐2‐ベンジル‐2,5‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐
5‐イル]‐3‐フルオロ‐1‐ニトロベンゼン(0.95g、97%)を固体
として得た。
【0680】
【化288】
【0681】 ii)エタノール(35ml)中の4‐[(1S)(4S)‐2‐ベンジル‐2
,5‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フルオロ‐1
‐ニトロベンゼン(1.63g、5mmol)の懸濁液に攪拌しながらヒドラジ
ン水和物(0.57ml)を加え、続いてラネーニッケル(〜1g)を加えた。
混合物を60℃で1.5時間加熱した。さらにヒドラジン水和物(0.2ml)
およびラネーニッケル(〜0.5g)を加え、さらに3時間加熱した。混合物を
冷却し、チャコール(0.5g)と共に1時間攪拌し、ろ過した。ろ液を留去し
、オイルとして1‐アミノ‐4‐[(1S)(4S)‐2‐ベンジル‐2,5‐
ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フルオロベンゼン(
1.28g、86%)を得た。
【0682】
【化289】
【0683】3(S)‐オキシランイルメトキシ‐1,2,5‐チアジアゾール: 乾燥THF(25ml)中の(S)‐グリシドール(1.54g)、3‐ヒドロ
キシ‐1,2,5‐チアジアゾール(2.12g、20.8mmol)およびト
リフェニルホスフィン(5.45g、20.8mmol)の攪拌溶液にジイソプ
ロピルアゾジカルボキシレート(4.2g、mmol)を周囲温度で滴下して加
えた。溶液を21時間放置した。溶媒を留去し、残さをイソヘキサン(2x50
ml)で2回抽出した。合わせた抽出物を留去し、残さをEtOAc/イソヘキ
サン(1:3)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して
、オイルとして標題生成物(0.41g)を得た。
【0684】
【化290】
【0685】実施例155:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐[(1S)(4S)‐2,5‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプ
タン‐5‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン塩酸塩
【0686】
【化291】
【0687】 ジクロロメタン(10ml)中の5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐
イルオキシメチル‐3‐(4‐[(1S)(4S)‐2‐ベンジル‐2,5‐ジ
アザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オ
キサゾリジン‐2‐オン(0.65g、1.35mmol)の窒素下、5℃での
攪拌溶液にジイソプロピルエチルアミン(52mg、0.4mmol)を滴下し
て加え、続いて1‐クロロエチルクロロギ酸(0.19ml、1.76mmol
)を加えた。混合物を5℃で2時間攪拌し、イソヘキサン(3x15ml)で3
回粉砕することにより、中間体カルバメートをベンジルクロリドから遊離させた
。カルバメートはMeOH(10ml)中で1時間、加熱還流した。溶媒を留去
し、残さをアセトンで粉砕し、固体(0.366g、収率63%)として標題生
成物を得た。
【0688】
【化292】
【0689】実施例156:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐[(1S)(4S)‐2‐アセトキシアセチル‐2,5‐ジアザビ
シクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾ
リジン‐2‐オン
【0690】
【化293】
【0691】 実施例155の標題生成物から出発する以外は、実施例151の出発物質を製造
する方法を使用して、標題生成物を収率46%で非結晶固体として得た。
【0692】
【化294】
【0693】実施例157:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐[(1S)(4S)‐2‐ヒドロキシアセチル‐2,5‐ジアザビ
シクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フルオロフェニル)オキサゾ
リジン‐2‐オン
【0694】
【化295】
【0695】 アンモニアで飽和したMeOH(2.5ml)中の実施例156の標題生成物(
91mg、0.185mmol)溶液を22時間放置した。溶媒を留去し、残さ
をジクロロメタン(5ml)中に再溶解し、溶液を水で洗浄した。有機相を液相
分離紙(Whatman 1PS)によるろ過により乾燥し、留去して泡状物(
57mg、69%)として標題生成物を得た。
【0696】
【化296】
【0697】実施例158:5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル
‐3‐(4‐[(1S)(4S)‐2‐(2(S),3‐ジヒドロキシプロパノ
イル)‐2,5‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル]‐3‐フ
ルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
【0698】
【化297】
【0699】 5(R)‐1,2,5‐チアジアゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(3‐フ
ルオロ‐4‐(2‐(2,2‐ジメチル‐1,3‐ジオキソラン‐4(S)‐イ
ルカルボニル)‐2,5‐ジアザビシクロ{2.2.1}ヘプタン‐5‐イル)
フェニル)オキサゾリジン‐2‐オンから出発する以外は、実施例148の出発
物質を製造する方法を使用して、標題生成物を収率79%で非結晶固体として得
た。
【0700】
【化298】
【0701】 実施例155の標題生成物および適切な(S)‐ジオキソランから出発する以外
は、実施例149ステップiii)の出発物質を製造するために使用した方法に
より、必要な出発物質を収率63%で固体として製造した。
【0702】
【化299】
【0703】実施例159:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐
{8‐アセトキシアセチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクト‐2‐エン
‐3‐イル}‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
【0704】
【化300】
【0705】 5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐{8‐アザビシ
クロ[3.2.1]オクト‐2‐エン‐3‐イル}‐3‐フルオロフェニル)オ
キサゾリジン‐2‐オン(0.35g、0.91mmol)、アセトン(7ml
)、炭酸水素ナトリウム(0.35g、4.17mmol)および水(3.5m
l)の攪拌混合物にアセトキシアセチルクロリド(0.3ml、2.72mmo
l)を滴下して加え、混合物を2時間攪拌した。さらに炭酸水素ナトリウム(0
.7g)およびアセトキシアセチルクロリド(0.15ml)を加え、2.5時
間後にさらに炭酸水素ナトリウム(0.7g)を加えて、混合物を20時間攪拌
した。溶媒を留去し、残さを水とEtOAcに分配した。有機相を炭酸水素ナト
リウム溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、留去した。残さをジクロロメタン‐
6%MeOH/ジクロロメタンのグラジエントで溶出する、MegaBondE
lutカラムのクロマトグラフィーにより精製し、標題生成物をオイル(0.1
6g、36%)として得た。
【0706】
【化301】
【0707】 必要な出発物質を以下のように製造した: i)脱気したDMF(35ml)中の(5R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキ
シメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐ヨードフェニル)オキサゾリジン‐2‐オ
ン(参考例28と同様に製造)(0.85g、2.1mmol)の窒素下の攪拌
溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.19g、0
.208mmol)、トリフェニルアルシン(0.13g、0.425mmol
)および塩化リチウム(0.265g、6.31mmol)を加えた。5分後に
、DMF(4ml)中の8‐tert‐ブチルオキシカルボニル‐3‐トリメチ
ルスタンニル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクト‐2‐エン(GB229
8647;0.78g、2.1mmol)溶液を加え、混合物を60℃で18時
間加熱した。2M フッ化カリウム溶液(30ml)を加え、混合物を40分間
攪拌した。溶媒を留去し、残さを水とEtOAcに分配した。水相をEtOAc
で2回抽出し、合わせた抽出物を乾燥(Na2SO4)、留去した。残さをジクロ
ロメタン‐5%MeOH/ジクロロメタンのグラジエントで溶出するクロマトグ
ラフィーにより精製し、5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3
‐(4‐{8‐tert‐ブチルオキシカルボニル‐8‐ジアザビシクロ[3.
2.1]オクト‐2‐エン‐3‐イル}‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オンを純度85%のオイル[hplc](0.97g、81%)として
得た。
【0708】
【化302】
【0709】 ii)MeOH(1ml)中のステップi)の生成物の溶液(0.07g、0.
144mmol)にメタノールに飽和したHCl(1ml)を加え混合物を20
時間放置した。溶媒を留去し、残さを水とEtOAcに分配した。有機相をブラ
インで洗浄、乾燥(Na2SO4)、留去して、(5R)‐イソキサゾール‐3‐
イルオキシメチル‐3‐(3‐フルオロ‐4‐ヨードフェニル)オキサゾリジン
‐2‐オンをオイル(0.03g、収率54%)として得た。
【0710】
【化303】
【0711】実施例160:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐
{8‐ヒドロキシアセチル‐8‐アザビシクロ[3.2.1]オクト‐2‐エン
‐3‐イル}‐3‐フルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン
【0712】
【化304】
【0713】 MeOH/ジクロロメタン(11,1ml)中の実施例159(0.21g)の
標題生成物の溶液にメタノールに飽和したアンモニア(2ml)を加え、混合物
を44時間放置した。溶媒を留去し、残さを10%EtOAc/ジクロロメタン
‐50%EtOAc/ジクロロメタン‐5%MeOH/ジクロロメタン‐10%
MeOH/ジクロロメタンのグラジエントで溶出する、MegaBondElu
tカラムのクロマトグラフィーにより精製し、標題生成物をオイル(0.03g
、27%)として得た。
【0714】
【化305】
【0715】 注:実施例159および160のアザビシクロ環の立体化学は二重結合に最も低
い番号をつけるように定めた番号付けにより、(1S)、(5R)および(1R
)、(5S)の混合物である。実施例161:3‐(4‐メチルチオ)フェニル‐5(R)‐(2‐チアゾイル
オキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 水素化ナトリウム(オイル中60%w/w、387mg、10mmol)をイソ
ヘキサンで洗浄し、窒素下でDMF(2ml)に懸濁した。5(R)‐ヒドロキ
シメチル‐3‐(4‐メチルチオフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン(1.3
9g、5.8mmol)をDMF中に溶解し、水素化物懸濁液に滴下して加えた
。ガスを放出し、周囲温度で2時間攪拌を継続した。DMF(10ml)中の2
‐ブロモチアゾール(0.52ml、5.8mmol)をゆっくり加え、22〜
29℃への発熱を観察した。次に反応混合物を周囲温度で4時間攪拌し、水に注
いだ。生成物をジクロロメタンで抽出し、乾燥(MgSO4)、濃縮して暗褐色
のゴム状物を得た。残さをEtOAc:イソヘキサン、2:1で溶出する、シリ
カゲルのクロマトグラフィーで精製した。適切な画分を合わせ、留去して白色粉
末(740mg、mp83‐86℃)として生成物を得た。
【0716】
【化306】
【0717】実施例162:3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)‐5(R)‐(2‐チア
ゾイルオキシメチル)‐オキサゾリジン‐2‐オン 3‐(4‐メチルチオフェニル‐5(R)‐(2‐チアゾイルオキシメチル)オ
キサゾリジン‐2‐オン(600mg、2.0mmol)をジクロロメタン(2
0ml)に溶解した。外側を冷却して、温度を20℃未満に維持しながら、3‐
クロロペルオキシ安息香酸(50%、w/w、1.42g、4.13mmol)
を数回に分けて加えた。白色懸濁液が生じ、これを周囲温度で2時間攪拌した。
反応混合物を減圧下で濃縮し、白色固体を得た。これを初めにジエチルエーテル
、次にジクロロメタンを使用して2回粉砕し、白色粉末(285mg、mp13
6℃)として酸化された生成物を得た。
【0718】
【化307】
【0719】実施例163:3‐(4‐メチルスルホニルフェニル)‐5(R)‐(イソキサ
ゾール‐3‐イルオキシメチル)オキサゾリジン‐2‐オン 5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐メチルチオフェニル)オキサゾリジン
‐2‐オン(実施例42参照;1.0g、4.18mmol)、3‐ヒドロキシ
イソキサゾール(0.43g、5.05mmol)およびトリブチルホスホリン
(1.4g、5.34mmol)を窒素下でテトラヒドロフラン(10ml)中
に懸濁した。ジエチルアゾジカルボキシレート(0.79ml、5.02mmo
l)を滴下して加え、19〜33℃への発熱を観察した。得られた黄色溶液を周
囲温度で2時間攪拌した。次に完全反応混合物をEtOAc:イソヘキサン、7
:3で溶出する、シリカゲルを使用したフラッシュクロマトグラフィーにかけた
。適切な画分を合わせ、留去して白色粉末(1.4g)として不純生成物を得た
。この粗製物質(388mg)の一部をジクロロメタン(20ml)に溶解した
。外側を冷却して、温度を20℃未満に維持しながら、3‐クロロペルオキシ安
息香酸(50%、w/w、0.872g、2.5mmol)を数回に分けて加え
、次に周囲温度で4時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、白色固体を得
た。これをジエチルエーテルで粉砕、ろ過し、白色粉末(300mg、mp18
0℃)として酸化された生成物を得た。
【0720】
【化308】
【0721】実施例164:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐
ブロモ‐ピリド‐2‐イル)‐オキサゾリジン‐2‐オン 無水THF(83ml)中の5(R)‐ヒドロキシメチル‐3‐(4‐ブロモ‐
ピリド‐2‐イル)オキサゾリジン‐2‐オン(EP694543;3.75g
、13.7mmol)、3‐ヒドロキシイソキサゾール(1.28g、15.1
mmol)およびトリフェニルホスフィン(4.31g、16.4mmol)の
攪拌溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(3.20g、3.11ml
、15.8mmol)を滴下して加え、室温で5時間攪拌した。次に溶媒をロー
タリーエバポレーターで除去し、MPLC(Merck9385シリカ、CH2
Cl2で溶出)で精製し、ジエチルエーテルで粉砕して白色固体(2.93g、
63%)として標題化合物を得た。
【0722】
【化309】
【0723】実施例165:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐
(1‐tert‐ブトキシカルボニル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐
4‐イル)ピリド‐2‐イル)オキサゾリジン‐2‐オン 無水脱酸素DMF(8ml)中の実施例164(340mg、1.0mmol)
の攪拌溶液に、塩化リチウム(113.6mg、3.0mmol)、ビス(ジベ
ンジリデンアセトン)パラジウム(91.65mg、0.10mmol)、トリ
フェニルアルシン(124mg、0.40mmol)およびビニルスタンナン(
CAS[162046‐38‐0];502mg、1.5mmol)を加え、反
応混合物を55℃に加熱し、64時間攪拌した。溶媒を高真空ロータリーエバポ
レーターにより除去し、オイルを得て、それをCH2Cl2に溶解し、ろ過、MP
LCMerck9385シリカ、40%EtOAc/イソヘキサンっで溶出)に
より精製し、ジエチルエーテルで粉砕して、白色粉末(202mg、46%)と
して標題化合物を得た。
【0724】
【化310】
【0725】参考例38:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐(
1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)ピリド‐2‐イル)オキサゾ
リジン‐2‐オン 実施例165(185mg、0.42mmol)に、60℃の水浴で1分間、加
熱、攪拌しながらTFA(0.45ml)を加え、オレンジ色/黄色溶液を得て
、それをジエチルエーテルで粉砕し、黄色粉末(180mg、94%)として標
題化合物を得た。
【0726】
【化311】
【0727】実施例166:5(R)‐イソキサゾール‐3‐イルオキシメチル‐3‐(4‐
(1‐ホルミル‐1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イル)ピリド‐2
‐イル)オキサゾリジン‐2‐オン 参考例38(58mg、0.13mmol)およびトリエチルアミン(71μg
、0.51mmol)をエチルギ酸(0.1ml)に溶解し、5日間加熱還流し
、高真空ロータリーエバポレーターにより溶媒を除去し、ゴム状物を得て、それ
をCH2Cl2に再溶解し、水で洗浄、濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕して、薄
黄色粉末(38mg、81%)として標題化合物を得た。
【0728】
【化312】
【0729】実施例167:5(R)‐(3‐メチル‐1,2,4‐オキサジアゾール‐5‐
イルオキシメチル)‐3‐(4‐(1‐ベンジル‐1,2,5,6‐テトラヒド
ロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オ
乾燥THF(70ml)中の参考例4(3.57g、8.93mmol)、3‐
メチル‐1,2,4‐オキサジアゾール‐5‐オン(1.00g、0.01M)
、ジイソプロピルアゾジカルボキレート(2.02g、0.01M)およびトリ
フェニルホスフィン(2.81g、0.011M)を使用して実施例1の一般法
により製造した。得られた生成物をMPLC(Merck9385シリカ、te
rt‐ブチルメチルエーテル+0.5%MeOH中20‐30%EtOAc)で
精製し、黄色オイル(0.340g、8%)として標題化合物を得た。
【0730】
【化313】
【0731】参考例39:5(R)‐(3‐メチル‐1,2,4‐オキサジアゾール‐5‐イ
ルオキシメチル)‐3‐(4‐(1,2,5,6‐テトラヒドロピリド‐4‐イ
ル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジン‐2‐オン ジクロロメタン(8ml)中の実施例167(0.33g、0.68mmol)
、ジイソプロピルアミン(0.03g、0.21mmol)および1‐クロロエ
チルクロロギ酸(0.13g、0.89mmol)を使用して、参考例6の一般
法により製造し、黄色固体(0.21g、72%)として標題化合物を得た。
【0732】
【化314】
【0733】実施例168:5(R)‐(3‐メチル‐1,2,4‐オキサジアゾール‐5‐
イルオキシメチル)‐3‐(4‐(1‐アセトキシアセチル‐1,2,5,6‐
テトラヒドロピリド‐4‐イル)‐3,5‐ジフルオロフェニル)オキサゾリジ
ン‐2‐オン 参考例39(198mg、0.46mmol)、および炭酸水素ナトリウム(0
.39g、4.62mmol)をアセトン/水(2:1,9ml)中、0℃で攪
拌した。アセトキシアセチルクロリド(0.13g、0.92mmol)を滴下
して加え、反応混合物を0℃で30分間攪拌した。さらにアセトキシアセチルク
ロリド(0.03g、0.23mmol)を加え、混合物をさらに30分間攪拌
した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄、乾燥(MgSO4)し、溶媒を留去し、ジエチルエ
ーテルで粉砕後、黄色固体(170mg、75%)として標題化合物を得た。
【0734】
【化315】
【0735】実施例169 以下に、ヒトにおいて治療または予防に使用するための、化合物(I)、そのi
n‐vivo加水分解可能なエステルもしくは薬剤的に受容できる塩、ならびに
in‐vivo加水分解可能なエステルの薬剤的に受容できるその塩(以後化合
物X)を含む代表的な薬剤的剤型を説明する: (a)錠剤I mg/錠剤
化合物X 500 ラクトースPh.Eur 430 クロスカルメロースナトリウム 40 ポリビニルピロリドン 20 ステアリン酸マグネシウム 10 (b)錠剤II mg/錠剤
化合物X 100 ラクトースPh.Eur 179 クロスカルメロースナトリウム 12 ポリビニルピロリドン 6 ステアリン酸マグネシウム 3 (c)錠剤III mg/錠剤
化合物X 50 ラクトースPh.Eur 229 クロスカルメロースナトリウム 12 ポリビニルピロリドン 6 ステアリン酸マグネシウム 3 (d)錠剤IV mg/錠剤
化合物X 1 ラクトースPh.Eur 92 クロスカルメロースナトリウム 4 ポリビニルピロリドン 2 ステアリン酸マグネシウム 1 (e)カプセル mg/カプセル
化合物X 10 ラクトースPh.Eur 389 クロスカルメロースナトリウム 100 ステアリン酸マグネシウム 1 (f)注射剤I 化合物X 50%w/v 等張性水溶液 100%まで
(g)注射剤II(例えばボーラス) 化合物X 100%w/v 等張性水溶液 100%まで
(h)注射剤III 化合物X 5%w/v 等張性水溶液 100%まで (i)注射剤IV(例えば注入) 化合物X 1%w/v 等張性水溶液 100%まで 緩衝液、薬剤的に受容できる界面活性剤、オイルもしくは例えばポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、グリセロールもしくはエタノールのよう
な補助溶媒、glidants(例えば、二酸化ケイ素)またはシクロデキスト
リン(例えば、ヒドロキシ‐プロピルβ‐シクロデキストリンもしくはスルホ‐
ブチル‐エーテルβ‐シクロデキストリン)のような錯化剤を製剤補助のために
使用してもよい。また、もし所望するならば、例えば、ミセル乳剤を形成するた
めのリン脂質(例えば(ホスホ)コリン誘導体)と式(I)の化合物の抱合によ
り水溶性を改善してもよい。 :上記の製剤は、例えば“Remington:The Science&P
ractice of Pharmacy”I&II巻(A.R.Gennar
o(代表)et al.編;出版社:Merck Publishing Co
mpany、Easton,Pennsylvania;19版‐1995)お
よび“Parmaceutics‐The Science of Dosag
e Design”(M.E.Aulton編;出版社:Churchill
Livingston;初版1988)に記載されているような、薬剤的技術分
野で周知の慣用の方法により得てもよい。錠剤(a)‐(d)を、例えばセルロ
ースアセテートフタル酸の腸溶コーティングを提供するために、慣用の方法によ
り(ポリマー)コートしてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 31/454 31/454 31/496 31/496 31/501 31/501 31/5377 31/5377 A61P 31/04 A61P 31/04 C07D 413/12 C07D 413/12 417/12 417/12 417/14 417/14 451/02 451/02 487/08 487/08 C07F 9/6558 C07F 9/6558 (31)優先権主張番号 9826066.4 (32)優先日 平成10年11月28日(1998.11.28) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4C050 AA03 BB04 CC04 EE02 FF01 GG01 HH04 4C063 AA01 AA03 BB08 CC52 CC62 CC78 DD04 DD12 DD22 DD25 DD41 DD42 DD51 DD52 EE01 4C064 AA01 CC01 DD05 EE01 FF06 GG16 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC69 BC71 BC73 BC82 BC85 CB03 CB05 CB11 GA02 GA03 GA07 GA08 GA09 GA10 MA01 MA04 NA14 ZB35 4H050 AA01 AB20 AB29

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、Xは-O-、-S-、-SO-または-SO2-であり; HETは、N、O及びSから独立して選択される2〜4個のヘテロ原子を含有するC-結
    合5員のヘテロアリール環であり、該環は、(1-4C)アルキル、アミノ、(1-4C)ア
    ルキルアミノ、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル及びハロゲンか
    ら独立して選択される1または2個の置換基により利用可能な炭素原子上で、及
    び/または(1-4C)アルキルにより利用可能な窒素原子(但し、前記環は四級化さ
    れていない)上で場合により置換されており; Qは、Q1からQ9から選択される: 【化2】 [式中、R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり; A1は炭素または窒素であり; B1はOまたはS(或いは、Q9においてだけNHである)であり; XqはO、SまたはN-R1(但し、R1は水素、(1-4C)アルキル若しくはヒドロキシ-(1-4
    C)アルキルである)であり; Q7においてA1はそれぞれ、炭素または窒素から独立して選択され、6員環の窒素
    ヘテロ原子は2個が最大であり;Q7は(A1が炭素のとき)任意のA1原子を介してT
    に結合し、且つ5員環の特定の炭素原子を介して若しくはA1が炭素原子の時はA1
    を介して結合し;Q8は5員環の特定の炭素原子のどちらかを介してTに結合し、且
    つベンゾ環に示されている結合の両側の2個の特定の炭素原子のどちらかを介し
    て結合し;Q9は示されている結合の両側の2個の特定の炭素原子のどちらかを介
    して結合し; Tは、以下の(TA)〜(TD)(但し、AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4、
    AR4a、CY1及びCY2は以下に定義する)の基から選択される; (TA) Tは以下の基から選択される: (TAa) AR1、AR1-(1-4C)アルキル-、AR2(炭素で結合)、AR3; (TAb) AR1-CH(OH)、AR2-CH(OH)-、AR3-CH(OH)-; (TAc) AR1-CO-、AR2-CO-、AR3-CO-、AR4-CO-; (TAd) AR1-O-、AR2-O-、AR3-O-; (TAe) AR1-S(O)q-、AR2-S(O)q-、AR3-S(O)q-(qは0、1または2である); (TAf) 1、2または3個の窒素原子を含有する場合により置換されたN-結合(完全
    不飽和)5員のヘテロアリール環; (TAg) 結合部位に隣接しない場所で場合により置換された、炭素で結合したト
    ロポール-3-オンまたはトロポール-4-オン;或いは (TB) Tは以下の基から選択される: (TBa) ハロまたは(1-4C)アルキル [ヒドロキシ、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルカノイル、シアノ、ハロ、トリフ
    ルオロメチル、(1-4C)アルコキシカルボニル、-NRvRw、(1-6C)アルカノイルアミ
    ノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、N-(1-4C)アルキル-N-(1-6C)アルカノ
    イルアミノ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1若しくは2である)、CY1、CY2または
    AR1からそれぞれ独立して選択される一つ以上の基により場合により選択されて
    いる]; (TBb) -NRv1Rw1; (TBc) エテニル、2-(1-4C)アルキルエテニル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-
    ((1-4C)アルキル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)
    エテニル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキ
    シカルボニル)エテニル、2-(AR1)エテニル、2-(AR2)エテニル; (TBd) R10CO-、R10S(O)q-(qは0、1若しくは2である)またはR10CS-;ここでR10
    は以下の基から選択される: (TBda) CY1またはCY2; (TBdb) 水素、(1-4C)アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、-NRvRw、エ
    テニル、2-(1-4C)アルキルエテニル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)ア
    ルキル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エテニル、
    2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキシカルボニ
    ル)エテニル、2-(AR1)エテニル若しくは2-(AR2)エテニル;または (TBdc) (1-4C)アルキル[上記(TBa)で定義の如く、または(1-4C)アルキルS(O)pN
    H-若しくは(1-4C)アルキルS(O)p-((1-4C)アルキル)N-(pは1若しくは2である)
    により場合により置換されている]; ここでRvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルで
    あり;Rv1は水素、(1-4C)アルキルまたは(3-8C)シクロアルキルであり;Rw1は水
    素、(1-4C)アルキル、(3-8C)シクロアルキル、(1-4C)アルキル-CO-または(1-4C)
    アルキルS(O)q-(qは1若しくは2である)であり;或いは (TC) Tは以下の基から選択される: (TCa) 1つの環窒素またはsp3炭素原子を介して結合し、且つO、N及びS(場合に
    より酸化されている)から選択される1個のヘテロ原子を含有する場合により置
    換された、完全飽和4員の単環式環; (TCb) 一つの環窒素原子または環sp3若しくはsp2炭素原子を介して結合した、O
    、N及びS(場合により酸化されている)から選択される1個のへテロ原子を含有す
    る場合により置換された5員の単環式環であって、前記単環式環は(好適な場合に
    は)結合しているsp2炭素原子以外では完全飽和であり; (TCc) 一つの環窒素原子または環sp3若しくはsp2炭素原子を介して結合した、O
    、N及びS(場合により酸化されている)から独立して選択される1または2個のヘ
    テロ原子を含有する場合により置換された6または7員の単環式環であって、前
    記単環式環は(好適な場合には)結合しているsp2炭素原子以外では完全飽和であ
    り; (TD)以下の基から選択される: (TDa)単なる環ヘテロ原子として0、1または2個の環窒素原子を含有する二環
    式スピロ環系であって、該構造は3、4または5員のスピロ-炭素-結合環によっ
    て(結合部位に隣接せずに)置換されている(環窒素原子または環sp3若しくはsp2
    炭素原子を介して結合した)5または6員の環系からなり;該二環式環系は、 (i)(好適な場合には)結合しているsp2炭素原子以外では完全に飽和しており; (ii)(結合が窒素原子またはsp2炭素原子を介する場合には、少なくとも2個の炭
    素原子は結合部位から離れている)環系に一つの-N(Rc)-基または任意の置換基(
    結合部位に隣接しない)に一つの-N(Rc)-基を含み; (iii)利用可能な環炭素原子上で場合によりさらに置換されており;または (TDb)0、1または2個の環窒素原子(及び場合によりさらにOまたはS環ヘテロ原
    子)を含有する(一つの環窒素原子または環sp3若しくはsp2炭素原子を介して結合
    した)7、8または9員の二環式環系であって、該構造は1、2または3個の炭
    素原子の橋を含有し;該二環式環系は、 (i)(好適な場合には)結合しているsp2炭素原子以外では完全に飽和しており; (ii)1個のO若しくはSヘテロ原子、(結合が窒素原子またはsp2炭素原子を介する
    場合には、少なくとも2個の炭素原子は結合部位から離れている)環に一つの-N(
    Rc)-基或いは(結合部位に隣接しない)任意の置換基中に一つの-N(Rc)-基を含有
    し; (iii)利用可能な環炭素原子上で場合によりさらに置換されており; 但し、Rcは、基(Rc1)から(Rc5)から選択される: (Rc1) (1-6C)アルキル[場合により一つ以上の(1-4C)アルカノイル基(ジェミナ
    ル二置換を含む)により置換されているか及び/またはシアノ、(1-4C)アルコキ
    シ、トリフルオロメチル、(1-4C)アルコキシカルボニル、フェニル(以後定義す
    るARに関し場合により置換されている)、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1また
    は2である)により場合により一置換されているか;或いは、(1-6C)アルキル鎖の
    第一の炭素原子を除く任意の炭素原子上で、ヒドロキシ及びフルオロからそれぞ
    れ独立して選択される一つ以上の基(ジェミナル二置換を含む)により場合により
    置換されているか、及び/またはオキソ、-NRvRw[ここで、Rvは水素または(1-4C
    )アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルである]、(1-6C)アルカノイル
    アミノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、N-(1-4C)アルキルN-(1-6C)アルカ
    ノイルアミノ、(1-4C)アルキルS(O)pNH-または(1-4C)アルキルS(O)p-((1-4C)ア
    ルキル)N-(pは1または2である)により場合により一置換されている]; (Rc2) R13CO-、R13SO2-またはR13CS-、但し、R13は(Rc2a)〜(Rc2e)から選択さ
    れる; (Rc2a) AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b、AR4、AR4a、CY1、CY2; (Rc2b) 水素、(1-4C)アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、-NRvRw[式
    中、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルであ
    る]、エテニル、2-(1-4C)アルキルエテニル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((
    1-4C)アルキル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エ
    テニル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキシ
    カルボニル)エテニル、2-(AR1)エテニル、2-(AR2)エテニル、2-(AR2a)エテニル
    ; (Rc2c) (1-10C)アルキル[ヒドロキシ、(1-10C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシ-
    (1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシ、(1
    -4C)アルカノイル、ホスホリル[-O-P(O)(OH)2、並びにそのモノ及びジ(1-4C)ア
    ルコキシ誘導体]、ホスフィリル[-O-P(OH)2、並びにそのモノ及びジ(1-4C)アル
    コキシ誘導体]及びアミノからそれぞれ独立して選択される一つ以上の基(ジェミ
    ナル二置換を含む)により場合により置換されているか;及び/またはカルボキ
    シ、ホスホネート[ホスホノ、-P(O)(OH)2、並びにそのモノ及びジ(1-4C)アルコ
    キシ誘導体]、ホスフィネート[-P(OH)2並びにそのモノ及びジ(1-4C)アルコキシ
    誘導体]、シアノ、ハロ、トリフロオロメチル、(1-4C)アルコキシカルボニル、(
    1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アル
    コキシ-(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アルキルアミノ、ジ((1-4C)アルキ
    ル)アミノ、(1-6C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、N
    -(1-4C)アルキル-N-(1-6C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルキルアミノカルボニ
    ル、ジ((1-4C)アルキル)アミノカルボニル、(1-4C)アルキルS(O)pNH-、(1-4C)ア
    ルキルS(O)p-((1-4C)アルキル)N-、フルオロ(1-4C)アルキルS(O)pNH-、フルオロ
    (1-4C)アルキルS(O)p((1-4C)アルキル)N-、(1-4C)アルキルS(O)q-、CY1、CY2、A
    R1、AR2、AR3、AR1-O-、AR2-O-、AR3-O-、AR1-S(O)q-、AR2-S(O)q-、AR3-S(O)q-
    、AR1-NH-、AR2-NH-、AR3-NH-(pは1または2であり、qは0、1または2であ
    る)、並びにAR2及びAR3含有基のAR2a、AR2b、AR3a及びAR3b型]; (Rc2d) R14C(O)O(1-6C)アルキル、但し、R14は、AR1、AR2、(1-4C)アルキルア
    ミノ、ベンジルオキシ(1-4C)アルキルまたは(1-10C)アルキル[(Rc2c)で定義した
    ように場合により置換されている]である; (Rc2e) R15O-、但し、R15はベンジル、(1-6C)アルキル[(Rc2c)で定義したよう
    に場合により置換されている]、CY1、CY2またはAR2bである; (Rc3) 水素、シアノ、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)アルキル)エテニ
    ル、2-((1-4C)アルキルアミノカルボニル)エテニル、2-((1-4C)アルコキシカル
    ボニル)エテニル、2-ニトロエテニル、2-ニトロ-2-((1-4C)アルキル)エテニル、
    2-(AR1)エテニル、2-(AR2)エテニルまたは、式(Rc3a): 【化3】 [式中、X00は-OR17、-SR17、-NHR17及び-N(R17)2であり; R17は、水素(X00が-NHR17及び-N(R17)2のとき)であり、及びR17は(1-4C)アルキ
    ル、フェニルまたはAR2(但し、X00は-OR17、-SR17及び-NHR17である)であり;R1 6 はシアノ、ニトロ、(1-4C)アルキルスルホニル、(4-7C)シクロアルキルスルホ
    ニル、フェニルスルホニル、(1-4C)アルカノイル及び(1-4C)アルコキシカルボニ
    ルである]; (Rc4) トリチル、AR1、AR2、AR2a、AR2b、AR3、AR3a、AR3b; (Rc5) RdOC(Re)=CH(C=O)-、RfC(=O)C(=O)-、RgN=C(Rh)C(=O)-またはRiNHC(Rj)=
    CHC(=O)-から選択され、ここでRdは(1-6C)アルキルであり;Reは水素または(1-6
    C)であるか、RdとReは一緒になって(3-4C)アルキレン鎖を形成し;Rfは水素、(1
    -6C)アルキル、ヒドロキシ(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ(1-6C)アルキル、
    -NRvRw[ここで、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)
    アルキルである]、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルコキシ(1-6C)アルコキシ、ヒ
    ドロキシ(2-6C)アルコキシ、(1-4C)アルキルアミノ(2-6C)アルコキシ、ジ(1-4C)
    アルキルアミノ(2-6C)アルコキシであり;Rgは(1-6C)アルキル、ヒドロキシまた
    は(1-6C)アルコキシであり;Rhは水素または(1-6C)アルキルであり、Riは水素、
    (1-6C)アルキル、AR1、AR2、AR2a、AR2bであり、Rjは水素または(1-6C)アルキル
    であり; 但し、AR1は、場合により置換されたフェニルまたは場合により置換されたナフ
    チルであり; AR2は、環が四級化されていない場合には環窒素原子または環炭素原子を介して
    結合した、O、N及びSから独立して選択される4個以下のヘテロ原子を含有する(
    が、全くO-O、O-SまたはS-S結合を含まない)場合により置換された5または6員
    の、完全不飽和(即ち、不飽和度が最大の)単環式ヘテロアリール環であり; AR2aは、環が四級化されていない場合には環窒素原子または環炭素原子を介して
    結合した、AR2の部分水素化型(即ち、AR2系は完全ではないが幾つかの不飽和を
    含む)であり; AR2bは、環炭素原子または環窒素原子を介して結合した、AR2の完全水素化型(即
    ち、AR2系は不飽和を含まない)であり; AR3は、二環式系を含む環のどちらの環でも、環炭素原子を介して結合した、O、
    N及びSから独立して選択される4個以下のヘテロ原子を含有する(が、全くO-O、
    O-SまたはS-S結合を含まない)場合により置換された8、9または10員の完全
    不飽和(即ち、不飽和度が最大の)二環式ヘテロアリール環であり; AR3aは、二環式系を含む環のどちらの環でも、環が四級化されていない場合には
    環窒素原子を介して、或いは環炭素原子を介して結合した、AR3の部分水素化型(
    即ち、AR3系は完全ではないが幾つかの不飽和を含む)であり; AR3bは、二環式系を含む環のどちらの環でも、環窒素原子を介して結合したか、
    或いは環炭素原子を介して結合した、AR3の完全水素化型(即ち、AR3系は不飽和
    を全く含まない)であり; AR4は、三環式系を含む環のどれでも環炭素原子を介して結合した、O、N及びSか
    ら独立して選択された4個以下のヘテロ原子を含有する(が、全くO-O、O-Sまた
    はS-S結合を含まない)場合により置換された13または14員の、完全不飽和(
    即ち、不飽和度が最大の)三環式ヘテロアリール環であり; AR4aは、三環式系を含む環のどれでも、環が四級化されていない場合には環窒素
    原子を介して結合した、或いは環炭素原子を介して結合した、AR4の部分水素化
    型(即ち、AR4系は完全ではないが幾つかの不飽和を含む)であり; CY1は、場合により置換されたシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキ
    シル環であり; CY2は、場合により置換されたシクロペンテニルまたはシクロヘキセニル環であ
    る]の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能
    なエステル。
  2. 【請求項2】 1、2または3個の窒素原子を含有する場合により置換された
    前記N-結合(完全不飽和)5員のヘテロアリール環系(基(TAf))が、式(TAf1)〜(TAf
    6): 【化4】 [式中、R6は水素、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシカルボニル、(1-4C)アル
    カノイル、カルバモイル及びシアノから(好適な場合には独立して)選択され; R4及びR5は、水素、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、(1-4C)アルコ
    キシ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、(1-4C)アルカノイル
    、(1-4C)アルコキシカルボニル、(2-4C)アルカノイルオキシ-(1-4C)アルキル、
    ベンゾオキシ-(1-4C)アルキル、(2-4C)アルカノイルアミノ、-CONRvRw、-NRvRw
    及び(1-4C)アルキル[ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、(1-4C
    )アルコキシ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、(1-4C)アル
    コキシカルボニル、(1-4C)アルカノイルアミノ、-CONRvRw、-NRvRwにより場合に
    より置換されており、ここでRvRwは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素
    または(1-4C)アルキルである]から独立して選択されるか; R4は以下の(TAfa)〜(TAfc)の基から選択されるか、または(好適な場合には)R4
    びR5の一方はR4及びR5の上記リストから選択され、他方は以下の(TAfa)〜(TAfc)
    の基の一つから選択される: (TAfa) 式(TAfa1): 【化5】 [式中、Z0は水素または(1-4C)アルキルであり; X0及びY0は水素、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシカルボニル、ハロ、シアノ
    、ニトロ、(1-4C)アルキルS(O)q-(qは0、1または2である)、RvRwNSO2-、ト
    リフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、(1-4C)アルカノイル及び-CONRvRw(
    但し、Rvは水素または(1-4C)アルキルであり;Rwは水素または(1-4C)アルキルで
    ある)から独立して選択されるか; X0及びY0の一方はX0及びY0の上記リストから選択され、他方はフェニル、フェニ
    ルカルボニル、-S(O)q-フェニル(qは0、1または2である)、N-(フェニル)カ
    ルバモイル、フェニルアミノスルホニル、AR2、(AR2)-CO-、(AR2)-S(O)q-(qは
    0、1または2である)、N-(AR2)カルバモイル及び(AR2)アミノスルホニルから
    選択され;ここで(TAfa)中の任意のフェニル基は、(1-4C)アルキル、シアノ、ト
    リフルオロメチル、ニトロ、ハロ及び(1-4C)アルキルスルホニルから独立して選
    択される3個以下の置換基により場合により置換されている]の基; (TAfb) 式: 【化6】 のアセチレン; (TAfc) -X1-Y1-AR2、-X1-Y1-AR2a、-X1-Y1-AR2b、-X1-Y1-AR3、-X1-Y1-AR3aま
    たは-X1-Y1-AR3ab; ここでX1は、直接結合または-CH(OH)-であり、及び Y1は、-(CH2)m-、-(CH2)n-NH-(CH2)m-、-CO-(CH2)m-、-CONH-(CH2)m-、-C(=S)NH
    -(CH2)m-または-C(=O)O-(CH2)m-であるか; X1は、-(CH2)n-または-CH(Me)-(CH2)m-であり、及び Y1は、-(CH2)m-NH-(CH2)m-、-CO-(CH2)m-、-CONH-(CH2)m-、-C(=S)NH-(CH2)m-、
    -C(=O)O-(CH2)m-または-S(O)q-(CH2)m-であるか; X1は、-CH2O-、-CH2NH-または-CH2N((1-4C)アルキル)-であり、及び Y1は、-CO-(CH2)m-、-CONH-(CH2)m-または-C(=S)NH-(CH2)m-であり;さらに、 X1が-CH2NH-または-CH2N((1-4C)アルキル)-であるときY1は-SO2-であり、X1が-C
    H2O-または-CH2N((1-4C)アルキル)-であるときY1は-(CH2)m-であり;ここでnは
    1、2または3であり;mは0、1、2または3であり;qは0、1または2で
    あり;Y1が-(CH2)m-NH-(CH2)m-であるとき、mはそれぞれ独立して0、1、2ま
    たは3から選択される] の基から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその医薬的に許
    容可能な塩、若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステル。
  3. 【請求項3】 1、2または3個の炭素原子を含有する7、8または9員の前
    記二環式環系(基(TDb))が、式(TDb1)〜(TDb14): 【化7】 [式中、(i)環系は0、1または2個の環窒素原子(及び場合によりさらにOまたは
    S環ヘテロ原子)を含有し、環窒素原子が存在する場合には、(単数または複数種
    類の)OまたはSヘテロ原子は(TDb1)の3員環部分以外の任意の場所であり; (ii)環系は[(TDb2)、(TDb6)及び(TDb11)の4員環中の橋頭位置からでもsp2炭素
    原子からでもない、それ以外の]どちらの環でも任意の位置から(好適な場合には
    、どちらかの方向を向いた二重結合をもつ)環窒素原子または環sp3若しくはsp2
    炭素原子を介して結合し; (iii)結合位置に隣接しない位置の環炭素原子の一つは、以下の基:-NRc-[橋頭
    位置でない]、>C(H)-NHRc、>C(H)-NRc-(1-4C)アルキル、>C(H)-CH2-NHRc、>
    C(H)-CH2-NRc-(1-4C)アルキル[但し、かっこ内に示されている水素原子は、置換
    が橋頭位置でなされる場合には存在せず、中央の-CH2-鎖結合は(1-4C)アルキル
    により場合により一または二置換されている]の一つにより置換されており;但
    し、環系が環窒素原子またはsp2炭素原子を介して結合する場合、-NRc-、Oまた
    はSによる環炭素原子の全ての置換は結合位置から離れた少なくとも2個の炭素
    原子で起きる;及び (iv)環系は、(TDa)に記載の二環式スピロ環系に関して利用可能な環炭素原子上
    で場合により(さらに)置換されており;ここでRcは請求項1に定義の通りである
    ]に示されている環骨格により定義される基から選択される、請求項1に記載の
    式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、若しくはそのin-vivo加水分
    解可能なエステル。
  4. 【請求項4】 (TCa)〜(TCc)で定義されている前記基が式:(TC1)〜(TC4): 【化8】 [式中、(TC1)において、>A3-B3-は、>C(Rq)-CH(Rr)-であり、Gは-O-、-S-、-S
    O-、-SO2-または>N(Rc)であり; (TC2)において、m1は0、1または2であり;>A3-B3-は>C=C(Rr)-または>C(R
    q)-CH(Rr)-であり、Gは-O-、-S-、-SO-、-SO2-または>N(Rc)であり; (TC3)において、m1は、0、1または2であり;>A3-B3-は>C(Rq)-CH(Rr)-(Rq
    及びRrが両方とも水素であるとき以外)であり、Gは-O-、-S-、-SO-、-SO2-また
    は>N(Rc)であり; (TC4)において、n1は1または2であり;o1は1または2であり;n1+o1=2ま
    たは3であり;>A3-B3-は>C=C(Rr)-または>C(Rq)-CH(Rr)-または>N-CH2-で
    あり、Gは-O-、-S-、-SO-、-SO2-または>N(Rc)であり;Rpは水素、(1-4C)アル
    キル(かかる置換が>A3-B3-により定義されるとき以外)、ヒドロキシ、(1-4C)ア
    ルコキシまたは(1-4C)アルカノイルオキシであり; (TC1)、(TC2)及び(TC4)において、m1、n1及びo1は上記定義の通りであり; >A3-B3-は>N-CH2-であり、Gは>C(R11)(R12)、>C=O、>C-OH、>C-(1-4C)ア
    ルコキシ、>C=N-OH、>C=N-(1-4C)アルコキシ、>C=N-NH-(1-4C)アルキル、>C
    =N-NH((1-4C)アルキル)2[Gの最後の二つの(1-4C)アルキル基は場合によりヒドロ
    キシにより置換されている]または>C=N-N-CO-(1-4C)アルコキシであり;ここで
    >は二つの単結合を表し; Rqは水素、ヒドロキシ、ハロ、(1-4C)アルキルまたは(1-4C)アルカノイルオキシ
    であり; Rrは(好適な場合には独立して)水素または(1-4C)アルキルであり; R11は水素、(1-4C)アルキル、フルオロ(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキル-チオ-(
    1-4C)アルキルまたはヒドロキシ-(1-4C)アルキルであり、R12は-[C(Rr)(Rr)]m2-
    N(Rr)(Rc)であり、ここでm2は0、1または2であり; G、>A3-B3-及びRpにより定義される環置換以外、それぞれの環系は、(1-4C)ア
    ルキル、フルオロ(1-4C)アルキル(トリフルオロメチルを含む)、(1-4C)アルキル
    -チオ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、アミノ、アミノ-(1-4C)ア
    ルキル、(1-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルカノイルアミノ-(1-4C)アルキ
    ル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、AR-オキシメチル、AR-チオメチ
    ル、オキソ(=O)[Gが>N-Rcであり、Rcが請求項1に定義の基(Rc2)のとき以外]
    から独立して選択されるか、Rc;及びヒドロキシまたはハロ(Gが-O-または-S-で
    あるときのみ最後の二個の任意の置換基)から独立して選択される2個以下の置
    換基により>A3-で結合に隣接しない炭素原子上で場合によりさらに置換される
    ことができ; ここでARは、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたフェニル(1
    -4C)アルキル、場合により置換されたナフチル、場合により置換された5または
    6員のヘテロアリール、場合により置換された5/6または6/6二環式ヘテロアリー
    ル環系であり、該二環式ヘテロアリール環系は、二環式系を含む環のどちらかで
    原子を介して結合することができ、単環式及び二環式環系のいずれもが環炭素原
    子を介して結合し、(部分的に)水素化されていてもよく、ここでRcは請求項1の
    定義通りである] により定義される、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容
    可能な塩、若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステル。
  5. 【請求項5】 (Tca)〜(TCc)の前記基が式(TC5)〜(TC11): 【化9】 [式中、Rcは請求項1の定義通りである]により定義される、請求項1〜4に記載
    の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、若しくはそのin-vivo加水
    分解可能なエステル。
  6. 【請求項6】 式(IC): 【化10】 {式中、HETは、イソキサゾール-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、イ
    ソチアゾール-3-イルまたは1,2,5-チアジアゾール-3-イルであり; R2及びR3は独立して水素またはフルオロであり; Rp1及びRp2は独立して、水素、AR-オキシメチルまたはAR-チオメチル[ここでAR
    はフェニル、フェニル-(1-4C)アルキル、ナフチル、フラン、ピロール、ピラゾ
    ール、イミダゾール、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、イソ
    キサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾールまたはチオフェンであ
    る]、(1-4C)アルキル、カルボキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル、ヒドロキシ
    メチル、(1-4C)アルコキシメチルまたはカルバモイルであり;及び Rcpはシアノ、ピリミジン-2-イル、2-シアノエテニル、2-シアノ-2-((1-4C)アル
    キル)エテニルであるか、またはRcpは式:R13pCO-、R13pSO2-またはR13pCS-[こ
    こで、R13pは水素、(1-5C)アルキル(ヒドロキシ及びアミノからそれぞれ独立し
    て選択される一つ以上の基により場合により置換されているか、(1-4C)アルコキ
    シ、(1-4C)アルキルS(O)q-、(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルカノイル、ナフ
    トキシ、(2-6C)アルカノイルアミノまたは(1-4C)アルキルS(O)pNH-(ここで、p
    は1または2であり、qは0、1または2である)により場合により一置換され
    ている)、イミダゾール、トリアゾール、ピリミジン、ピリダジン、ピリジン、
    イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾール、ピリドイミダゾ
    ール、ピリミドイミダゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン、シンノ
    リンまたはナフチリジンであるか、R13pは式:R14pC(O)O(1-6C)アルキル(ここで
    、R14pは(1-6C)アルキルである)である]であるか、Rcpは式:RfC(=O)C(=O)-(こ
    こで、Rfは(1-6C)アルコキシである)である] の化合物である、請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容可
    能な塩、若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステル。
  7. 【請求項7】 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S),3-
    ジヒドロキシプロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3-フルオロ
    フェニル)-オキサゾリジン-2-オン;または 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S),3-ジヒドロキシプロ
    パノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)-オ
    キサゾリジン-2-オンである請求項1、4、5または6記載の化合物またはその
    医薬的に許容可能な塩、若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステル。
  8. 【請求項8】 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S)-ヒ
    ドロキシ-3-ホスホリル-プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3
    -フルオロフェニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S)-ヒドロキシ-3-ホスホ
    リル-プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェ
    ニル)オキサゾリジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S),3-ジホスホリル-プロ
    パノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3-フルオロフェニル)オキサゾ
    リジン-2-オン; 5(R)-イソキサゾール-3-イルオキシメチル-3-(4-(1-(2(S),3-ジホスホリル-プロ
    パノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリド-4-イル)-3,5-ジフルオロフェニル)オキ
    サゾリジン-2-オンである請求項1、4、5、6または7に記載の化合物;また
    はその医薬的に許容可能な塩。
  9. 【請求項9】 (a)式(I)のもう一つの化合物の置換基を変更するか、かかる化
    合物に置換基を導入し; (b)式(II): 【化11】 (式中、Ypはヒドロキシである)の化合物と式(b1)HET-OHまたは(b2)HET-Lg(式中
    、Lgは好適な離脱基である)の化合物とを反応させて; (c)式(II)[式中、Ygは好適な離脱基である]の化合物と、式:HET-OM[式中、Mは
    アルカリ金属であるか、O-アルキル化を促進することが公知の他の金属である]
    の金属アルコキシド化合物とを反応させて; (d)式:Q-Zp(式中、Zpはイソシアネートまたはアミン基である)の化合物と、式
    :CH2(O)CH-CH2O-HETのエポキシドとを反応させて; (e)Xが-S-のとき、(e1)式:HET-SM(式中、Mはアルカリ金属、またはS-アルキル
    化を促進することが公知の他の金属である)の金属チオキシド化合物を使用する
    か;または(e2)HET-SMと式(II)(式中、Ypは好適な離脱基である)の化合物を使用
    するプロセス(c)と似た方法を使用し; (f)Xが-SO-または-SO2-であるとき、式(I)(式中、Xは-S-である)の化合物を酸化
    し; (g)環HETが四級窒素を保持する式(I)の化合物を非-四級化合物に転化し; (h)HETがイソキサゾール環であるとき、式(II)(式中、Ypは-O-CH=N-OHである)の
    化合物とアセチレンとを反応させて; (i)式(III)のウレタン化合物と式(IV): 【化12】 [式中、R21は(1-6C)アルキルまたはベンジルである]の化合物とを反応させて;
    その後必要により (i)全ての保護基を保護する; (ii)医薬的に許容可能な塩を形成する; (iii)in-vivo加水分解可能な塩を形成する 各段階を含む請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩
    、若しくはそのin-vivo加水分解可能なエステルの製造法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許
    容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能なエステルの有効量を温血動物に投
    与することを含む、温血動物に抗菌効果を及ぼす方法。
  11. 【請求項11】 薬剤として使用するための、請求項1〜8に記載の式(I)の
    化合物またはその医薬的に許容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能なエス
    テル。
  12. 【請求項12】 温血動物に抗菌作用を及ぼす為に使用する薬剤の製造に於け
    る、請求項1〜8に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、若
    しくはin-vivo加水分解可能なエステルの使用。
  13. 【請求項13】 請求項1〜8に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許
    容可能な塩、若しくはin-vivo加水分解可能なエステルと、医薬的に許容可能な
    希釈剤またはキャリヤとを含む医薬組成物。
JP2000553426A 1998-06-05 1999-06-03 化学化合物 Pending JP2002517498A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9812021.5A GB9812021D0 (en) 1998-06-05 1998-06-05 Chemical compounds
GBGB9820164.3A GB9820164D0 (en) 1998-09-17 1998-09-17 Chemical compounds
GBGB9826066.4A GB9826066D0 (en) 1998-11-28 1998-11-28 Chemical compounds
GB9820164.3 1998-11-28
GB9826066.4 1998-11-28
GB9812021.5 1998-11-28
PCT/GB1999/001753 WO1999064417A2 (en) 1998-06-05 1999-06-03 Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517498A true JP2002517498A (ja) 2002-06-18

Family

ID=27269342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553426A Pending JP2002517498A (ja) 1998-06-05 1999-06-03 化学化合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US6617339B1 (ja)
EP (1) EP1082323A2 (ja)
JP (1) JP2002517498A (ja)
KR (1) KR20010052615A (ja)
CN (1) CN1311787A (ja)
AR (1) AR018452A1 (ja)
AU (1) AU753988B2 (ja)
BG (1) BG105001A (ja)
BR (1) BR9910971A (ja)
CA (1) CA2333332A1 (ja)
EE (1) EE200000707A (ja)
HU (1) HUP0103082A3 (ja)
ID (1) ID30299A (ja)
IL (1) IL140084A0 (ja)
IS (1) IS5747A (ja)
MX (1) MXPA00011536A (ja)
NO (1) NO20006152L (ja)
NZ (1) NZ508174A (ja)
PL (1) PL345162A1 (ja)
SK (1) SK18362000A3 (ja)
TR (1) TR200003595T2 (ja)
WO (1) WO1999064417A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531211A (ja) * 2000-04-25 2003-10-21 アストラゼネカ アクチボラグ 抗生物質活性を持つオキサジリジノン誘導体
JP2007505102A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ウォックハート・リミテッド インビボ効力が改良された抗菌活性を有する置換ピペリジノフェニルオキサゾリジノン化合物
WO2008120655A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するオキサゾリジノン誘導体
JP2012520864A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 アストラゼネカ アクチボラグ 結核の治療のための化合物

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2318969A1 (en) 1998-01-23 1999-07-29 Mikhail F. Gordeev Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
GB9928499D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical processes and intermediates
US6642238B2 (en) 2000-02-10 2003-11-04 Pharmacia And Upjohn Company Oxazolidinone thioamides with piperazine amide substituents
PE20030044A1 (es) 2000-11-17 2003-02-09 Upjohn Co Isoxazolinonas biciclicas de formula i
PE20020689A1 (es) 2000-11-17 2002-08-03 Upjohn Co Oxazolidinonas con un heterociclo de 6 o 7 miembros unidos con enlace anular al benceno
AU2002256995A1 (en) 2001-02-07 2002-08-28 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyridoarylphenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
GB0108793D0 (en) * 2001-04-07 2001-05-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0108794D0 (en) * 2001-04-07 2001-05-30 Astrazeneca Ab Chemical compound
GB0113300D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Astrazeneca Ab Purification process
GB0113298D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Astrazeneca Ab Purification process and intermediates
GB0113297D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Astrazeneca Ab Chemical Process
GB0113299D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Astrazeneca Ab Chemical process & intermediates
WO2003022824A1 (en) 2001-09-11 2003-03-20 Astrazeneca Ab Oxazolidinone and/or isoxazoline as antibacterial agents
EP1443930A1 (en) 2001-10-25 2004-08-11 AstraZeneca AB Isoxazoline derivatives useful as antimicrobials
AR038536A1 (es) 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
US7141588B2 (en) 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
MXPA04008273A (es) 2002-02-28 2004-11-10 Astrazeneca Ab Derivados de oxazolidinona, procesos para su preparacion, y composiciones farmaceuticas que los contienen.
KR20040087329A (ko) 2002-02-28 2004-10-13 아스트라제네카 아베 3-시클릴-5-(질소-함유 5-원 고리) 메틸-옥사졸리디논유도체 및 그의 항균제로서의 용도
BR0308837A (pt) * 2002-04-01 2005-02-01 Cadila Healthcare Ltd Composto, composição, método e medicamento para o tratamento de infecções bacterianas, psorìase ou artrite em mamìferos, método e medicamento para o tratamento de toxicidade devido a quimioterapia em um paciente, composição farmacêutica, processo para a preparação de um composto e processo para a conversão dos compostos da fórmula (i) em compostos adicionais da fórmula (i)
FR2841553B1 (fr) * 2002-06-26 2006-01-06 Oreal Derives de para-phenylenediamine a groupement pyrrolidinyle substitue par un radical silyle et utilisation de ces derives pour la coloration de fibres keratiniques
AR043050A1 (es) 2002-09-26 2005-07-13 Rib X Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos bifuncionales y metodos para preparar y usar los mismos
US6875784B2 (en) 2002-10-09 2005-04-05 Pharmacia & Upjohn Company Antimibicrobial [3.1.0.] bicyclic oxazolidinone derivatives
GB0229526D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6794401B2 (en) * 2003-01-17 2004-09-21 Bexel Pharmaceuticals, Inc. Amino acid phenoxy ethers
US7521465B2 (en) * 2003-01-17 2009-04-21 Bexel Pharmaceuticals, Inc. Diphenyl ether derivatives
US7781464B2 (en) * 2003-01-17 2010-08-24 Bexel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic diphenyl ethers
US7012088B2 (en) 2003-02-24 2006-03-14 Pharmacia & Upjohn Company Indolone oxazolidinones and derivatives thereof
US20080214565A1 (en) * 2003-04-07 2008-09-04 Anita Mehta Oxazolidinone Derivatives as Antimicrobials
EP1615916A1 (en) 2003-04-09 2006-01-18 Pharmacia & Upjohn Company LLC Antimicrobial 3.1.0 bicyclohexylphenyl-oxazolidinone derivatives and analogues
WO2004099199A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-18 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
US8324398B2 (en) 2003-06-03 2012-12-04 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of biaryl oxazolidinones
SG2009082793A (en) 2003-06-03 2015-03-30 Rib X Pharmaceuticals Inc Biaryl heterocyclic compounds and methods of making and using the same
EP1660488A1 (en) * 2003-08-25 2006-05-31 Warner-Lambert Company LLC Novel antimicrobial aryloxazolidinone compounds
US7304050B2 (en) 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
US7087576B2 (en) * 2003-10-07 2006-08-08 Bexel Pharmaceuticals, Inc. Dipeptide phenyl ethers
FR2862969A1 (fr) * 2003-11-28 2005-06-03 Oreal Procede de preparation de derives paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle, substitue par un radical azote, et composes intermediaires
WO2005061468A1 (en) 2003-12-17 2005-07-07 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Halogenated biaryl heterocyclic compounds and methods of making and using the same
WO2005085266A2 (en) 2004-02-27 2005-09-15 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
US20070004679A1 (en) * 2004-05-17 2007-01-04 Nathalie Schlienger Androgen receptor modulators and methods of treating disease using the same
ZA200610270B (en) * 2004-05-17 2008-06-25 Acadia Pharm Inc Androgen receptor modulators and method of treating disease using the same
US20050261278A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Weiner David M Selective serotonin receptor inverse agonists as therapeutics for disease
TW200626138A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
CN101083994A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其用作硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
JP5149009B2 (ja) 2004-09-20 2013-02-20 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトステアロイル−CoAデサチュラーゼを阻害するためのピリダジン誘導体
AU2005286648A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
TW200626592A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
TW200626139A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
WO2006043121A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-27 Ranbaxy Laboratories Limited Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
US20060173037A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-03 Nathalie Schlienger Aminophenyl derivatives as selective androgen receptor modulators
CA2594340C (en) * 2005-01-10 2015-11-10 Acadia Pharmaceuticals Inc. Aminophenyl derivatives as selective androgen receptor modulators
AU2006343359A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
JP5534497B2 (ja) 2005-06-08 2014-07-02 メリンタ セラピューティクス,インコーポレイテッド トリアゾール類の合成方法
WO2007016677A2 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Nitromed, Inc. Nitric oxide enhancing antimicrobial compounds, compositions and methods of use
AU2007243765A1 (en) 2006-03-29 2007-11-08 Nicox S.A. Nitric oxide enhancing prostaglandin compounds, compositions and methods of use
CA2647605A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Research Foundation Itsuu Laboratory Novel compound having heterocyclic ring
WO2008021337A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Oxazinan-2-one derivatives useful as pr modulators
US7652018B2 (en) 2006-08-15 2010-01-26 Wyeth Llc Imidazolidin-2-one derivatives useful as PR modulators
WO2008021338A2 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Tricyclic oxazolidone derivatives useful as pr modulators
US7649007B2 (en) 2006-08-15 2010-01-19 Wyeth Llc Oxazolidine derivatives as PR modulators
US8530646B2 (en) 2007-10-02 2013-09-10 Research Foundation Itsuu Laboratory Oxazolidinone derivative having 7-membered hetero ring
JP5662940B2 (ja) * 2008-11-20 2015-02-04 パナセア バイオテック リミテッド 新規な抗微生物薬
CN101798302B (zh) 2009-02-06 2014-11-05 上海盟科药业有限公司 抗生素类药物1-(邻-氟苯基)二氢吡啶酮的合成及生产的方法和工艺
CN103420997B (zh) * 2013-09-07 2015-08-26 吉首大学 吡咯酮-胺甲基-噁唑烷酮型化合物及其制法和用途

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356422A1 (fr) 1976-03-01 1978-01-27 Delalande Sa Nouveaux hydroxymethyl-5 oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4348393A (en) 1978-06-09 1982-09-07 Delalande S.A. N-Aryl oxazolidinones, oxazolidinethiones, pyrrolidinones, pyrrolidines and thiazolidinones
FR2458547B2 (fr) 1978-06-09 1986-05-16 Delalande Sa Nouvelles n-aryle azolones, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
CH647772A5 (fr) 1979-05-07 1985-02-15 Delalande Sa Derives de la 5h-furanone-2 et de la 3h-dihydro-furanone-2, leurs procedes de preparation, et medicament les contenant.
FR2500450A1 (fr) 1981-02-25 1982-08-27 Delalande Sa Nouveaux derives aminomethyl-5 oxazolidiniques, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4705799A (en) 1983-06-07 1987-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl benzenes useful as antibacterial agents
US4942183A (en) 1987-10-16 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4977173A (en) 1987-10-21 1990-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl ethenylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5043443A (en) 1988-07-29 1991-08-27 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives
US5254577A (en) 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4948801A (en) 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5130316A (en) 1988-07-29 1992-07-14 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazlidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5164510A (en) 1988-09-15 1992-11-17 The Upjohn Company 5'Indolinyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
US5225565A (en) 1988-09-15 1993-07-06 The Upjohn Company Antibacterial 3-(fused-ring substituted)phenyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
US5182403A (en) 1988-09-15 1993-01-26 The Upjohn Company Substituted 3(5'indazolyl) oxazolidin-2-ones
US5231188A (en) 1989-11-17 1993-07-27 The Upjohn Company Tricyclic [6.5.51]-fused oxazolidinone antibacterial agents
JP3176626B2 (ja) 1991-11-01 2001-06-18 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗菌剤として有用な置換アリール−およびヘテロアリールフェニルオキサゾリジノン類
DE69329106T2 (de) 1992-04-30 2001-03-22 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oxazolidinderivat und sein pharmazeutisch verträgliches salz
SK283420B6 (sk) * 1992-05-08 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiálne oxazolidinóny obsahujúce substituované diazínové skupiny
AU666740B2 (en) 1992-07-08 1996-02-22 Upjohn Company, The 5'-indolinyl oxazolidinones useful against (mycobacterium tuberculosis)
PL175782B1 (pl) 1992-12-08 1999-02-26 Upjohn Co Nowe podstawione troponem pochodne fenylooksazolidynonowe
EP0645387A1 (en) * 1993-04-07 1995-03-29 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazolidine derivative and pharmaceutical composition containing the same
DK0623615T3 (da) 1993-05-01 1999-12-13 Merck Patent Gmbh Adhæsionsreceptor-antagonister
US5688792A (en) 1994-08-16 1997-11-18 Pharmacia & Upjohn Company Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
ES2133588T3 (es) 1993-11-22 1999-09-16 Upjohn Co Esteres de hidroxiacetil-piperazin-fenil-oxazolidinonas sustituidas.
TW286317B (ja) 1993-12-13 1996-09-21 Hoffmann La Roche
US5668286A (en) 1994-03-15 1997-09-16 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH07309850A (ja) 1994-05-16 1995-11-28 Canon Inc 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
DE4425609A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Benzofuranyl- und Benzothienyloxazolidinone
DE4425613A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag 5-gliedrige Heteroaryl-oxazolidinone
DE4425612A1 (de) 1994-07-20 1996-04-04 Bayer Ag 6-gliedrige stickstoffhaltige Heteroaryl-oxazolidinone
DE19514313A1 (de) 1994-08-03 1996-02-08 Bayer Ag Benzoxazolyl- und Benzothiazolyloxazolidinone
ES2162941T3 (es) 1994-10-26 2002-01-16 Upjohn Co Compuestos antimicrobianos de feniloxazolidinona.
ES2123889T3 (es) 1994-11-02 1999-01-16 Merck Patent Gmbh Antagonistas de receptores de adhesion.
JPH10508844A (ja) 1994-11-15 1998-09-02 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 二環式オキサジンおよびチアジンオキサゾリジノン抗菌剤
US6124334A (en) 1995-02-03 2000-09-26 Pharmacia & Upjohn Company Hetero-aromatic ring substituted phenyloxazolidinone antimicrobials
CZ231497A3 (cs) 1995-02-03 1998-08-12 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiální fenyloxazolidinony substituované heteroaromatickým kruhem
DE19516483A1 (de) 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
EP0828741B1 (en) 1995-05-11 2001-08-29 PHARMACIA &amp; UPJOHN COMPANY Spirocyclic and bicyclic diazinyl and carbazinyl oxazolidinones
CN1313146C (zh) 1995-08-14 2007-05-02 斯克里普斯研究学院 用于抑制αvβ5介导的血管生成的方法和组合物
EP0856002B1 (en) * 1995-09-01 2001-10-24 PHARMACIA &amp; UPJOHN COMPANY Phenyloxazolidinones having a c-c bond to 4-8 membered heterocyclic rings
PT863890E (pt) 1995-09-15 2003-04-30 Upjohn Co Agentes antibacterianos de 5-amidometil-3-arilbutirolactona alfa,beta-saturados e insaturados
AU6964096A (en) 1995-09-15 1997-04-01 Pharmacia & Upjohn Company Aminoaryl oxazolidinone n-oxides
ZA968661B (en) 1995-11-17 1998-04-14 Upjohn Co Oxazolidinone antibacterial agent with tricyclic substituents.
ZA969622B (en) 1995-12-13 1998-05-15 Upjohn Co Oxazolidinone antibacterial agents having a six-membered heteroaromatic ring.
DE19601265A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag 2-Oxo- und 2-Thio-1,2-dihydrochinolinyl-oxazolidinone
DE19601264A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag Pyrido-annellierte Thienyl- und Furanyl-Oxazolidinone
DE19601627A1 (de) 1996-01-18 1997-07-24 Bayer Ag Heteroatomhaltige Cyclopentanopyridyl-Oxazolidinone
DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
HRP970049A2 (en) 1996-02-06 1998-04-30 Bayer Ag New heteroaryl oxazolidinones
GB9702213D0 (en) * 1996-02-24 1997-03-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
MY116093A (en) 1996-02-26 2003-11-28 Upjohn Co Azolyl piperazinyl phenyl oxazolidinone antimicrobials
EP1114819B1 (en) 1996-04-11 2008-01-09 Pharmacia & Upjohn Company LLC Process to prepare oxazolidinones
DK0920421T3 (da) 1996-08-21 2003-03-10 Upjohn Co Isoxazolinderivater anvendelige som antimikrobielle midler
ES2242280T3 (es) 1997-05-30 2005-11-01 PHARMACIA &amp; UPJOHN COMPANY LLC Agentes antibacterianos de oxazolidinona que contienen funcionalidad tiocarbonilo.
KR20010021645A (ko) 1997-07-11 2001-03-15 로렌스 티. 마이젠헬더 티아디아졸릴 및 옥사디아졸릴 페닐 옥사졸리디논 항균제
DE19730847A1 (de) 1997-07-18 1999-01-28 Bayer Ag Tricyclisch substituierte Oxazolidinone
AU9001598A (en) 1997-09-11 1999-03-29 Hokuriku Seiyaku Co. Ltd Thiourea derivatives
CA2634657A1 (en) 1997-11-07 1999-05-20 Pharmacia & Upjohn Company Process to produce oxazolidinones
CN1154644C (zh) 1997-11-12 2004-06-23 法玛西雅厄普约翰美国公司 噁唑烷酮衍生物和药物组合物
SI1032386T1 (en) 1997-11-18 2003-06-30 Pharmacia & Upjohn Company Use of oxazolidinone derivatives for treating arthritis
US6083967A (en) 1997-12-05 2000-07-04 Pharmacia & Upjohn Company S-oxide and S,S-dioxide tetrahydrothiopyran phenyloxazolidinones
DE19802235A1 (de) 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Mit tricyclischen Indolen substituierte Oxazolidinone
NZ506292A (en) 1998-02-13 2003-05-30 Upjohn Co Substituted aminophenyl isoxazoline methylamide derivatives useful as antimicrobials
WO1999043671A1 (en) 1998-02-25 1999-09-02 Pharmacia & Upjohn Company Substituted aminomethyl isoxazoline derivatives useful as antimicrobials

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531211A (ja) * 2000-04-25 2003-10-21 アストラゼネカ アクチボラグ 抗生物質活性を持つオキサジリジノン誘導体
JP2007505102A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ウォックハート・リミテッド インビボ効力が改良された抗菌活性を有する置換ピペリジノフェニルオキサゾリジノン化合物
WO2008120655A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するオキサゾリジノン誘導体
JPWO2008120655A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 株式会社医薬分子設計研究所 I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するオキサゾリジノン誘導体
JP2012520864A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 アストラゼネカ アクチボラグ 結核の治療のための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NO20006152L (no) 2001-02-02
SK18362000A3 (sk) 2001-06-11
AR018452A1 (es) 2001-11-14
AU753988B2 (en) 2002-10-31
US20030144263A1 (en) 2003-07-31
TR200003595T2 (tr) 2001-07-23
EP1082323A2 (en) 2001-03-14
WO1999064417A2 (en) 1999-12-16
NZ508174A (en) 2003-10-31
KR20010052615A (ko) 2001-06-25
BR9910971A (pt) 2001-02-13
CA2333332A1 (en) 1999-12-16
US6617339B1 (en) 2003-09-09
PL345162A1 (en) 2001-12-03
IS5747A (is) 2000-11-30
ID30299A (id) 2001-11-22
CN1311787A (zh) 2001-09-05
AU4157199A (en) 1999-12-30
WO1999064417A3 (en) 2000-02-03
NO20006152D0 (no) 2000-12-04
IL140084A0 (en) 2002-02-10
EE200000707A (et) 2002-04-15
MXPA00011536A (es) 2002-10-17
HUP0103082A2 (en) 2002-10-28
BG105001A (en) 2001-09-28
HUP0103082A3 (en) 2002-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517498A (ja) 化学化合物
KR100858771B1 (ko) 항생 활성을 갖는 옥사졸리디논 유도체
US7087629B2 (en) Heterocyclylaminomethyloxazolidinones as antibacterials
AU753865B2 (en) Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US20070281916A1 (en) Substituted isoxazolines and their use as antibacterial agents
EP1446403B1 (en) Aryl substituted oxazolidinones with antibacterial activity
EP1385844B1 (en) Oxazolidinones containing a sulfonimid group as antibiotics
US7199143B2 (en) Chemical compounds
US7022705B2 (en) Isoxazoline derivatives useful as antimicrobials
CZ20004498A3 (cs) Oxazolidinonové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředky, které je obsahují
ZA200006694B (en) Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them.