JP2002511814A - 利用者特定車両 - Google Patents

利用者特定車両

Info

Publication number
JP2002511814A
JP2002511814A JP50629399A JP50629399A JP2002511814A JP 2002511814 A JP2002511814 A JP 2002511814A JP 50629399 A JP50629399 A JP 50629399A JP 50629399 A JP50629399 A JP 50629399A JP 2002511814 A JP2002511814 A JP 2002511814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
specific
driver
vehicle according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50629399A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルフカング、ルンゲ
ヨーゼフ、シュワルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2002511814A publication Critical patent/JP2002511814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、例えばエンジン、変速機、走行装置、座席シート、盗難防止装置、空調装置などのような調整および操作可能な機器を備えた車両に関する。機器の利用者を特定づけるために、運転者の同一人物性が確定される。そして利用者特定特質が検索および又は調整される。そして機器の利用者特定設定が行われる。この設定は、製造者において顧客の要望に合わせて製造ラインの終わりに行うか、運転者が車両を使用し始める際に行う。

Description

【発明の詳細な説明】 利用者特定車両 本発明は車両に関し、特に利用者を特定した機器を備えた車両に関する。 従来において、車両の個々の機器を、その乗員特有の要求に合わせるようにす ることは、既にいろいろと提案されている。例えば、運転者を認識し、その走行 様式に関して所定の切換プログラムを活動させる働きをする、いわゆる知能切換 プログラムが知られている。 更に、一旦設定した座席シート位置を再発見するために使用する装置が知られ ている。ドイツ特許第4022433号明細書における座席シートの場合、運転 者の疲労を予防しようとする装置が設けられている。ほかに又、不意の危険な状 態によって引き起こされるストレス状態を認識することが提案されている。これ によってそのような状態における機器の誤操作が阻止される。 機器の特質を後で変更する付属品(キット)は、市販されている。そのような 付属品として例えば、エンジンの運転特性を変更させるソフトウェア・キットが 挙げられる。 本発明の課題は、車両の利用者を特定づける方式を提供することにある。 この課題は、例えばエンジン、変速機、走行装置、座席シート、盗難防止装置 、空調装置などのような調整可能な機器を備えた車両において、少なくとも1つ の機器の利用者を特定づけるために、運転者の同一人物性が確定され、利用者特 定特質が検索および又は調整され、その同一人物性と利用者特定特質とを参考に して、機器の利用者特定設定が行われる、ことによって解決される。 本発明の有利な実施態様は、請求の範囲第2項から第16項に記載されている 。 以下、車両の利用者を特定づけるための種々の方法と、それによって得られる 利点について説明する。 本発明に基づく方法は、車両ないし機器を、その利用者を特定づけるために、 次のような考察が主要である、という認識から出発している。 − 誰に対して個々の設定を行うか?(特定利用者の認識)。 − 何に対して設定するか?(利用者特定特質)。 − どのように設定するか?(利用者特定設定)。 − いつ設定を行い、どんな媒体で設定するか? 特定利用者の認識: 所定の人例えば運転者あるいは同乗者の同一人物性の確定は、運転者がシステ ムに伝えたデータを参考にして行われる。その適当な特性量は送信器(トランス ポンダ)によって伝達される。この送信器は例えば指輪あるいは腕時計に収納さ れる。このデータは、システム記憶器に記憶することもでき、例えば音声、チッ プ・カード、個人識別番号の入力などのような適当な媒体によって、活動させら れる。この関係において、シフトレバーに着いた指紋を検出することによって、 盗難防止装置を活動することができる。例えば飲酒量テストなどのような別の変 数と組み合わせて、盗難防止装置を不作動にすることができる。 利用者特定特質: 車両の機器における運転者の個人的要求内容は、例えば新車を購入した際に、 運転者自身によって選定される。利用者特定特質は、製造者によって車両の製造 中に例えば製造ラインの終わりに設定される。この場合、国特有の要件も考慮さ れる。例えば走行様式のような所定の利用者特定特質において、この特質を運転 開始の際に選定することが目的に適っている。この選定には、座席シート位置の 選択、所定の切換方略の選定などが挙げられる。この場合には、利用者自身が利 用者特定特質を決定する。 利用者特定設定: この設定は学習過程で実現される。運転者を認識するほかに、走行距離が学習 される(走行距離学習機能)。運転者にそれに伴う結果についても報告する切換 プログラムが選択される。特定利用者であることが確認された場合、集積走行日 誌が活動され、走行した距離について報告を受け、記憶する。(学習した走行距 離に関しても)所定の最高速度を維持するためのプログラムが活動される。利用 者特定特質の検出結果が、運転者がストレス状態にあることを認識したとき、バ ックアップ機能が呼び起こされる。そのバックアップ機能は、走行距離依存形目 覚まし機能、最高速度のプログラミング、制動機能の選択などである。 利用者特定設定に対してまず問題となる機器は、エンジン、変速機、走行装置 、空調装置である。 製造ラインの終わりに利用者特定設定を行うために、特定利用者と、その特定 特質と、予設定とを認識するためにまず予めプログラミングされた記憶器ブロッ クが利用されるか、ないしは所定の過程を学習するための手段が利用される。 利用者自身がこの設定を行うとき、車両自体に適当な入力装置を設ける必要で ある。プロフィルを設定するために、(イコライザに匹敵する)スライド形ある いは回転形調整要素を介して、例えば所定の切換方略を予設定するターミナルが 利用される。 このようなターミナルを介して、定義された機能が設定される。これは、所定 のモジュールの選定ないし取消を手動で行うことができることを意味する。その 機能は特に、ABS機能のしゃ断、定速走行(Tempomat)機能の投入およびしゃ 断、滑り防止制御である。制動過程中において、シフトアップは阻止される。 最高速度の選択は国に応じて、あるいは運転者の運転能力に関係して予め選定 される。それは例えば運転初心者と運転熟練者との間で異ならされる。 利用者を特定づけるために利用する媒体として、運転者の同一人物性を識別す るため並びに利用者特定設定を入力するために、利用自由度に関して大きな利点 を有する無線通信、音声モジュールが利用される。人を識別するために走査装置 が採用できる。 表示記号は、卓上形パソコンの利用者において周知であるような方法で、プロ グラミングできる。切換記号および表示記号は付加ないし取消できる。記号ない し表示器の大きさ並びにその外観は、自由に選定できる。個人識別情報および利 用者特定設定用の利用者特定特質を入力するために、チップ・カードが採用され る。その適当な情報は、鍵の内部における記憶モジュールに記憶され、この情報 は、鍵がトラスポンダとして採用されているとき、車両系統に(一般に車両ドア を開く際に)伝達される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年5月12日(1999.5.12) 【補正内容】 請求の範囲 1. 例えばエンジン、変速機、走行装置、座席シート、盗難防止装置、空調 装置などのような調整および操作可能な機器を備えた車両であって、少なくとも 1つの機器の利用者を特定づけるために、運転者の同一人物性が、運転者がシス テムに伝えたデータを参考にして求められ、利用者特定特質が検索され、この同 一人物性と利用者特定特質とを参考にして、機器の利用者特定設定が行われる車 両において、特定利用者であることが認識された際、集積走行日誌が活動され、 走行した距離について報告を受け、記憶することを特徴とする車両。 2. 利用者特定データがシステム記憶器に記憶され、例えば音声、チップ・ カード、個人識別番号の入力などのような適当な媒体によって活動させられるこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の車両。 3. 例えば車両の最高速度のような運転パラメータが、国に応じて、あるい は運転者の運転能力に関係して予め選定されることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の車両。 4. 利用者を特定づけるために利用する媒体として、無線通信、音声モジュ ールあるいは走査装置が採用されることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第 3項のいずれか1つに記載の車両。 5. 人の識別番号および機器の利用者特定を設定するための利用者特定の特 質を入力するために、記憶器モジュールが利用され、記憶された情報が例えば車 両ドアを開ける際に車両系統に伝達されることを特徴とする請求の範囲第1項な いし第4項のいずれか1つに記載の車両。 6. 利用者特定設定が学習過程によって行われ、走行距離が学習されること を特徴とする請求の範囲第1項記載の車両。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 例えばエンジン、変速機、走行装置、座席シート、盗難防止装置、空調 装置などのような調整可能な機器を備えた車両において、少なくとも1つの機器 の利用者を特定づけるために、運転者の同一人物性が確定され、利用者特定特質 が検索および又は調整され、その同一人物性と利用者特定特質とを参考にして、 機器の利用者特定設定が行われることを特徴とする車両。 2. 利用者特定特質が、製造者によって、車両の製造中に、例えば製造ライ ンの終わりに設定されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の車両。 3. 利用者特定特質が、運転者によって決定されることを特徴とする請求の 範囲第1項記載の車両。 4. 運転者の同一人物性が、運転者がシステムに伝えたデータを参考にして 、求められることを特徴とする請求の範囲第1項記載の車両。 5. 利用者特定データが、システム記憶器に記憶され、例えば音声、チップ ・カード、個人識別番号の入力などのような適当な媒体によって、活動させられ ることを特徴とする請求の範囲第4項記載の車両。 6. シフトレバーに着いた指紋を認識することによって、盗難防止装置の活 動が行われ、例えば飲酒量テストなどのような別の変数と組み合わせて、盗難防 止装置が不作動にされることを特徴とする請求の範囲第5項記載の車両。 7. 利用者特定設定が、学習過程によって行われることを特徴とする請求の 範囲第1項記載の車両。 8. 走行距離が学習されることを特徴とする請求の範囲第7項記載の車両。 9. 特定利用者を認識した際、集積走行日誌が活動され、走行した距離につ いて報告を受け、記憶することを特徴とする請求の範囲第4項記載の車両。 10. 製造ラインの終わりに利用者特定設定を行うために、特定利用者と、 その特定特質と、予設定とを認識するためにまず予めプログラミングされた記憶 器ブロックが利用されるか、ないしは所定の過程を学習するための手段が利用さ れることを特徴とする請求の範囲第2項記載の車両。 11. 利用者自身が利用者特定決定を行い、そのために、スライド形あるい は回転形調整要素を介して、例えば所定の切換方略を予め選定するターミナルが 設けられていることを特徴とする請求の範囲第3項記載の車両。 12. 定義づけられた機能が設定されることを特徴とする請求の範囲第3項 記載の車両。 13. 例えば車両の最高速度のような運転パラメータが、国に応じてあるい は運転者の運転能力に関係して予め選定されることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の車両。 14. 利用者を特定づけるために利用する媒体として、無線通信、音声モジ ュールあるいは走査装置が採用されることを特徴とする請求の範囲第5項記載の 車両。 15. 表示記号が卓上形パソコン様式に応じてプログラミングできることを 特徴とする請求の範囲第3項記載の車両。 16. 個人識別情報および利用者特定設定用の利用者特定特質を入力するた めに、記憶モジュールが利用され、記憶された情報が、例えば車両ドアを開ける 際に車両系統に伝達されることを特徴とする請求の範囲第5項記載の車両。
JP50629399A 1997-07-02 1998-06-27 利用者特定車両 Pending JP2002511814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19728226A DE19728226A1 (de) 1997-07-02 1997-07-02 Benutzerspezifisches Fahrzeug
DE19728226.1 1997-07-02
PCT/EP1998/003939 WO1999001315A1 (de) 1997-07-02 1998-06-27 Benutzerspezifisches fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511814A true JP2002511814A (ja) 2002-04-16

Family

ID=7834407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50629399A Pending JP2002511814A (ja) 1997-07-02 1998-06-27 利用者特定車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020062185A1 (ja)
EP (1) EP0991548B1 (ja)
JP (1) JP2002511814A (ja)
DE (2) DE19728226A1 (ja)
WO (1) WO1999001315A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025422A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Pioneer Corporation 処理制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2006046360A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の制御装置
JP2008540203A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両乗員保護及び/又はコンフォートシステムを調整する方法、及び車両乗員保護及び/又はコンフォートシステム

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100811A (en) * 1997-12-22 2000-08-08 Trw Inc. Fingerprint actuation of customized vehicle features
DE19912748A1 (de) 1999-03-22 2000-11-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Information in einem Kraftfahrzeug
DE19942368B4 (de) * 1999-09-04 2010-04-29 Adam Opel Ag Kraftfahrzeug mit in verschiedenen Modi betreibbaren Steuergeräten
DE19943484A1 (de) * 1999-09-10 2001-03-15 Hella Kg Hueck & Co Steuereinrichtung zur benutzerspezifischen Einstellung von Einrichtungen in einem Kraftfahrzeug
DE19952854C1 (de) 1999-11-03 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Assistenzvorrichtung in einem Fahrzeug
DE19961619A1 (de) * 1999-12-11 2001-06-28 Steffen Lehmann Personalisierung der Einstellung von veränderbaren Einrichtungen in Kraftfahrzeugen
DE10003220A1 (de) * 2000-01-26 2001-08-02 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur fahrerspezifischen Einstellung des Sitzes in Kraftfahrzeugen
DE10012756B4 (de) * 2000-03-16 2017-11-02 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Abspeicherung und Abrufung individueller Einstellungen
DE10026382B4 (de) * 2000-05-27 2015-10-08 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung von nutzerspezifischen Einstellungen in Kraftfahrzeugen
DE10039756A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum Exportieren oder Importieren von Daten
DE10064937A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung in einem Kraftfahrzeug
DE10103401A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Daimler Chrysler Ag Gefahrenabwendungssystem für ein Fahrzeug
DE10117410B4 (de) * 2001-04-06 2004-11-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe von Daten über eine Information eines Kraftfahrzeugs
DE10133383A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung, System und Verfahren zur individuellen Einstellung von Fahrzeugparametern
JP2003072520A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toyota Motor Corp 車両操作装置
DE20116618U1 (de) 2001-10-10 2002-02-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkvorrichtung
DE10230279A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-22 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung, System und Verfahren zur individuellen Einstellung von Fahrzeugkomponenten
DE10230486A1 (de) * 2002-07-06 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum adaptiven Auslösen von Rückhaltemitteln in einem Kfz
DE10304191A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-05 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren für einen Funktionszugriff in einem Kraftfahrzeug
DE10306159A1 (de) 2003-02-14 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Voreinstellung eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs
DE10310719B4 (de) 2003-03-10 2021-09-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bedienung eines adaptiven Geschwindigkeitsreglers
US20040207607A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Will Specks Operating element having an integrated display element, and a method for command output using an operating element
DE10317499A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-04 Atmel Germany Gmbh Vorrichtung zum Datenaustausch zwischen Geräten in einem Kraftfahrzeug und einem Eingabe/Ausgabe-Terminal
DE10323723A1 (de) * 2003-05-24 2004-12-09 Daimlerchrysler Ag Einrichtung zum individuellen Einstellen von fahrdynamischen Eigenschaften eines Kraftfahrzeugs
DE10330980A1 (de) * 2003-07-09 2005-01-27 Giesecke & Devrient Gmbh System zur Motorsteuerung
DE10355795A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Mit in digitaler Form gespeicherten Vorschriften arbeitende Motorsteuervorrichtung für Fahrzeuge
DE102004012136A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Adam Opel Ag Konfigurationssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102004019829B3 (de) * 2004-04-23 2005-08-18 Audi Ag Verfahren zum Verändern wenigstens einer einstellbaren Funktion eines Kraftfahrzeugs
DE102004021322B4 (de) * 2004-04-30 2008-04-17 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung von benutzerspezifischen Einstellungen eines Fahrzeuges
US7274977B2 (en) * 2004-05-19 2007-09-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Feature enabling unit
DE102004025559A1 (de) * 2004-05-25 2005-12-15 Volkswagen Ag Verfahren zum Übermitteln von Daten zu einem Fahrzeug sowie eine mobile Datenübermittlungsvorrichtung und eine fahrzeuggebundene Datenübermittlungsvorrichtung
US7400959B2 (en) 2004-08-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. System for customizing responsiveness of a work machine
US8374324B2 (en) 2005-06-02 2013-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods of using biometric data in a phone system and apparatuses to perform the methods
GB2434880A (en) * 2005-12-20 2007-08-08 Nissan Technical Ct Europ Ltd Authorisation system for a vehicle identifying a number of vehicle profiles
DE602006009482D1 (de) * 2006-04-26 2009-11-12 Ford Global Tech Llc Motors abhängig von der Fahrtüchtigkeit
US20080103798A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Domenikos Steven D Identity Protection
US8359278B2 (en) 2006-10-25 2013-01-22 IndentityTruth, Inc. Identity protection
DE102006054738A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur fahrerspezifischen Getriebe- und/oder Antriebsstrangansteuerung
DE102007020610A1 (de) 2007-04-30 2008-11-20 Thomas Dr. Ruckstuhl Behälter und Verfahren zum Nachweis von Fluoreszenz
US20090143878A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Caterpillar Inc. Operator profile control system for a machine
DE102008028424A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Steuereinrichtung eines Kraftfahrzeuges und Steuereinrichtung eines Kraftfahrzeuges zur Durchführung des Verfahrens
US20090319131A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 International Business Machines Corporation Vehicle macro recording and playback system able to operate across subsystem boundaries
SE533774C2 (sv) * 2009-05-13 2011-01-11 Scania Cv Ab Presentation av information i motorfordon
US20100293090A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Domenikos Steven D Systems, methods, and apparatus for determining fraud probability scores and identity health scores
DE102009021959A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur fahrerabhängigen Anpassung einer Fahrenveloppe eines Fahrzeugs
SE535029C2 (sv) * 2010-02-08 2012-03-20 Scania Cv Ab System och metod för förarspecifik fordonskonfiguration
US9652802B1 (en) 2010-03-24 2017-05-16 Consumerinfo.Com, Inc. Indirect monitoring and reporting of a user's credit data
DE102010003251A1 (de) 2010-03-25 2011-09-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Einstellen mindestens einer durch einen Fahrzeuginsassen veränderbaren Funktion eines Fahrzeugs, Steuergerät und Fahrzeug
US8287055B2 (en) 2010-09-28 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Brake control of a vehicle based on driver behavior
DE102011011697B4 (de) 2011-02-18 2021-01-21 Daimler Ag Schließsystem und Verfahren zum Steuern einer Zugangsberechtigung oder Fahrberechtigung für ein Fahrzeug
EP2676197B1 (en) 2011-02-18 2018-11-28 CSidentity Corporation System and methods for identifying compromised personally identifiable information on the internet
DE102011016080A1 (de) 2011-04-05 2011-11-10 Daimler Ag Verfahren zum fahrerspezifischen Konfigurieren einer Mansch-Maschine-Schnittstelle in einem Kraftfahrzeug sowie Fahrerassistenzsystem
US8819793B2 (en) 2011-09-20 2014-08-26 Csidentity Corporation Systems and methods for secure and efficient enrollment into a federation which utilizes a biometric repository
US11030562B1 (en) 2011-10-31 2021-06-08 Consumerinfo.Com, Inc. Pre-data breach monitoring
DE202012104841U1 (de) 2012-12-12 2014-03-13 Heinz Tillack Anordnung zur Überwachung und Beeinflussung von Kfz-Antriebssträngen mittels mobiler Kommunikationsgeräte, wie Smartphones
US8812387B1 (en) 2013-03-14 2014-08-19 Csidentity Corporation System and method for identifying related credit inquiries
US10339527B1 (en) 2014-10-31 2019-07-02 Experian Information Solutions, Inc. System and architecture for electronic fraud detection
US11151468B1 (en) 2015-07-02 2021-10-19 Experian Information Solutions, Inc. Behavior analysis using distributed representations of event data
US10699028B1 (en) 2017-09-28 2020-06-30 Csidentity Corporation Identity security architecture systems and methods
US10896472B1 (en) 2017-11-14 2021-01-19 Csidentity Corporation Security and identity verification system and architecture
US20200132000A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 K&N Engineering, Inc. Throttle control system
US11529963B2 (en) 2020-09-04 2022-12-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for dynamic customizable vehicle configuration

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3200749A1 (de) * 1982-01-13 1983-07-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur automatischen einstellung und anpassung von hilfseinrichtungen im kraftfahrzeug
JPS61157041U (ja) * 1985-03-23 1986-09-29
DE3723512A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Vladimir Koubecky Vorrichtung zur steuerung einer kraftfahrzeugschliessanlage
DE3743856A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Vladimir Koubecky Vorrichtung zur steuerung einer kraftfahrzeugschliessanlage
DE3817495A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-30 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftwagen mit benutzerspezifischen einstellbaren elektronisch steuerbaren funktionen
JPH0299439A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Hitachi Ltd 自動車のキヤラクタライジング装置及びその登録方法
DE3900494A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitseinrichtung fuer kraftfahrzeuge
JP2689620B2 (ja) 1989-07-14 1997-12-10 日産自動車株式会社 シート
DE4016832A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Priesemuth W Tuerverschlusseinrichtung
JP2639179B2 (ja) * 1990-06-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両の運転操作補償装置
DE4234872A1 (de) * 1992-10-17 1994-04-21 Juergen Wiegert Vorrichtung zur Inbetriebsetzung und -haltung von Kraftfahrzeugen
DE4238301A1 (de) * 1992-11-13 1994-05-19 Gudrun Sybille Leguin Tragbarer Speicher
US5513107A (en) * 1992-12-17 1996-04-30 Ford Motor Company Methods and apparatus for controlling operating subsystems of a motor vehicle
DE9217830U1 (ja) * 1992-12-30 1993-03-25 Bley, Heimo
DE4331300A1 (de) * 1993-09-15 1995-03-16 Hans Juergen Heinz Daktyloskopievorrichtung
DE4409046C2 (de) * 1994-03-12 1996-12-19 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum Einstellen der Lage und/oder Winkelstellung von Fahrzeugeinrichtungen
DE19522940A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Identifizieren einer menschlichen Stimme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025422A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Pioneer Corporation 処理制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2006046360A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の制御装置
JP2008540203A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両乗員保護及び/又はコンフォートシステムを調整する方法、及び車両乗員保護及び/又はコンフォートシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999001315A1 (de) 1999-01-14
DE59802743D1 (de) 2002-02-21
DE19728226A1 (de) 1999-01-07
EP0991548A1 (de) 2000-04-12
EP0991548B1 (de) 2001-11-21
US20020062185A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511814A (ja) 利用者特定車両
US20050237150A1 (en) Method and key for adjusting driver-specific parameters in a vehicle and a corresponding vehicle
US7289611B2 (en) Method and apparatus for setting programmable features of motor vehicle
US20050278093A1 (en) Vehicle control unit and vehicle control system having the same
US9758116B2 (en) Apparatus and method for use in configuring an environment of an automobile
US8031047B2 (en) Trainable transceiver
US7068153B2 (en) Vehicle window control system for a vehicle having a data communications bus and associated methods
US20100308986A1 (en) System for Transmitting Data Between a Hybrid Electric Vehicle and a Remote Transceiver
DE19961619A1 (de) Personalisierung der Einstellung von veränderbaren Einrichtungen in Kraftfahrzeugen
US6584389B1 (en) Information specific actuatable control system
US20060290470A1 (en) Enhanced valet function for automobiles
US8847770B2 (en) System and method for alcohol monitor based on driver status
JP2002264769A (ja) 自動車管理システム
WO2004074047A1 (en) Vehicle control system
JP2007245842A (ja) 走行制御システム
US20050043864A1 (en) System and method for customizing an audio message system within a vehicle
US5345902A (en) Device for controlling the flow of fuel to an engine and method thereof
JP2006131031A (ja) 車両機能制御装置
JP5136957B2 (ja) スマートスタートシステム
JP2004338654A (ja) 自動車カスタマイズ支援方法,そのシステム,およびカスタマイズ支援を受ける自動車
US20220281470A1 (en) Methods and Apparatus for a Geometric and Driver Profiles for a Vehicle
CN113954784A (zh) 一种汽车启动权限的自动判别系统、方法及汽车
JP2021066363A (ja) 車両制御システム
EP4002895A1 (en) A vehicle security system for generating a linkage between a vehicle and a user
JP2003137046A (ja) 運転環境設定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217