JP2002508417A - ポリマーポリオールおよび安定化剤システム - Google Patents

ポリマーポリオールおよび安定化剤システム

Info

Publication number
JP2002508417A
JP2002508417A JP2000539078A JP2000539078A JP2002508417A JP 2002508417 A JP2002508417 A JP 2002508417A JP 2000539078 A JP2000539078 A JP 2000539078A JP 2000539078 A JP2000539078 A JP 2000539078A JP 2002508417 A JP2002508417 A JP 2002508417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
polyol
unsaturation
polymer
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000539078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615714B2 (ja
JP2002508417A5 (ja
Inventor
ウルリッヒ・ベー・ホレショフスキー
ドナルド・ダブリュー・シムロス
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002508417A publication Critical patent/JP2002508417A/ja
Publication of JP2002508417A5 publication Critical patent/JP2002508417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615714B2 publication Critical patent/JP4615714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4866Polyethers having a low unsaturation value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/635Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto unsaturated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 誘導された不飽和を有し、低い固有不飽和を含有するポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールから調製される安定化剤前駆体および予備生成安定化剤を使用して、より大きな固有不飽和を有するポリオールに由来する安定化剤から調製されるポリマーポリオールよりも、またそれらを連結して、より大きな分子量の安定化剤を作製するために連結される場合でも、より大きな固体含有量、より低い粘度、ならびに優れたろ過性および粒子サイズを有するポリマーポリオールを調製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はポリマーポリオールに関する。より詳細には、本発明は、ポリオキシ
アルキレンポリエーテルポリオール中で1つまたはそれ以上のビニルモノマーを
その場(in situ)で重合することによってポリマーポリオールを製造する際に 使用される改善された安定化剤に関する。
【0002】 (発明の背景) ポリマーポリオールは大量に商業的に生産されており、主としてポリウレタン
スラブ原料、高弾性成型フォームを製造するときに使用されている。ポリマーポ
リオールは、ポリオキシアルキレンポリオールを一般に含む連続相におけるビニ
ルポリマーの分散物からなる。従来、ポリマーポリオールは数多くの方法により
製造されている。例えば、ビニルポリマーが別々に合成され、そしてポリオール
のその場での粒子サイズ縮小に供される。いわゆる「再分散可能なグラフトポリ
オール」が、ビニルポリマーを小さな粒子形態で最初に調製し、その後、この粒
子をポリマーポリオールに分散させることによって調製されている。しかし、ポ
リマーポリオールを製造する最も一般的な方法は、1つまたはそれ以上のビニル
モノマーをポリオール連続相においてその場で重合することであり、そして現在
でも引き続き行われている。本出願において、用語「ポリマーポリオール」は、
そのようなその場でビニルモノマーを重合することによって製造されるポリマー
ポリオールをいう。
【0003】 数多くの問題がポリマーポリオールの製造および使用に伴って起こる。商業的
に受け入れられるポリマーポリオールは、適度に低い粘度、すなわち、10,0
00mPa・s未満の粘度、好ましくは約5,000mPa・s以下の粘度を有
さなければならない;時間とともに析出する傾向を有しない安定な分散物でなけ
ればならない;大きな粒子が存在することなく、比較的狭い粒子サイズ範囲を有
しなければならない;薄く着色されたポリウレタン発泡体を製造し得るためには
色が白くなければならない。初期のポリマーポリオールは、固体含有量が比較的
低かった。固体含有量が低いことは、適切なポリウレタン発泡体製品を製造する
ことに対する妨げには必ずしもならないが、固体が少ないポリマーポリオールの
製造は経済的ではない。固体がより多いポリマーポリオールは、実際に使用され
る場合には従来のポリオールで希釈することができる。
【0004】 ポリマーポリオールを調製するときの初期において、「グラフト化」反応がビ
ニルモノマーの一部とポリエーテルポリオール鎖との間で起こっていると考えら
れていた。グラフト化反応は、仮説的には、塩基触媒によるポリオキシプロピレ
ンポリオールに存在するアリル性不飽和部位で起こっているが、そのようなアリ
ル基は、他のタイプのエチレン性不飽和と比較してあまり大きな反応性を有して
いない。従って、多くの研究者は、実際に起こったとしても、グラフト化反応は
、不飽和アリル基の反応によるよりもむしろ、水素原子がポリエーテル鎖のアル
キレン基から引き抜かれることによって生じると考えていた。重合が起こる機構
に関わらず、そして実際にグラフト化が起こっているかどうかにも関わらず、初
期のポリマーポリオールは、固体含有量が比較的低いことに問題があり、黄褐色
〜茶色〜赤桃色の範囲で非常に着色されていることが多かった。さらに、固体含
有量を大きくする試みは、容易にろ過することができない大きな粒子サイズの粒
子を数多く含む「種の多い」ポリオールをもたらすことが多く、あるいは非常に
粘性の生成物が生成し、あるいはかなり重大な結果を伴う反応器のゲル化をもた
らし、これは費用と時間がかかる反応器の清掃を必要とした。
【0005】 その後、より反応性の不飽和部位をポリエーテル分子に意図的に付加すること
により、固体含有量がより大きく、そして着色および粘度が大きく減少したポリ
マーポリオールを得ることができることが見出された。さらに、ポリオール分子
の総数の比較的少数のみが不飽和部位を含有する必要があることもまた見出され
た。明らかに、より反応性の部位を有するビニルモノマーの反応により、分散物
に対する安定化剤として作用する分子が得られた。この分子は、小さなビニルポ
リマー粒子の大きな粒子への凝集を妨げ、そして反応器の凝固およびゲル化をも
妨げた。このような反応で製造される安定化剤は、ビニルポリマー粒子のより大
きな粒子への凝集および/または凝固を立体的に妨げることによって機能するこ
とが考えられるために、「立体的安定化剤」と呼ばれている。
【0006】 立体的安定化剤はエントロピー的および/またはエンタルピー的であり得る。
比較的長いポリエーテルポリオール鎖が粒子の周りの空間に広がるビニルポリマ
ー粒子が会合する集団を考えるとする。粒子が会合する途中で生じるエンタルピ
ー変化は、主として、様々な割合の粒子がポリオール連続相および他のポリマー
粒子に対して作用する電子的相互作用の結果である。エントロピー変化は、広が
るポリオール鎖が粒子凝集物として有する自由度の減少を反映し得る。エントロ
ピー的な安定化によって達成される抗凝集効果は、粒子凝集物として存在する安
定化剤分子のポリオール部分のエントロピー減少から得られる。すなわち、安定
化剤のポリオール部分が空間において取り得る自由度の数は、2つの粒子が接近
するに従って減少する。従って、懸濁物のエントロピーは、非凝集状態において
最大である。
【0007】 いくつかの異なるタイプのポリマーポリオール安定化剤が開発されている。「
マクロモノマー」または「マクロマー」と呼ばれることがある最も初期の安定化
剤は、ポリオキシアルキレンポリオールをマレイン酸と反応させ、その後、マレ
イン酸のシス−二重結合を、反応性がより大きいフマル酸のトランス−二重結合
に異性化することによって調製された。この反応の生成物は、フマル酸ハーフエ
ステル基を含有するポリエーテルエステルであった。ポリオキシアルキレンポリ
オールのハーフエステルは、安定化剤前駆体としてそのまま使用することができ
、あるいは残存するカルボン酸官能基を除いて、カルボン酸官能基を一級または
二級ヒドロキシ官能基に置換するために、アルキレンオキシドとさらに反応させ
ることができ、あるいはグリコールでエステル化することができる。これらの「
マクロモノマー」は、安定化剤そのものではないが、ビニル重合の途中で安定化
剤になる。従って、マクロモノマーを「安定化剤前駆体」と呼ぶことは適当であ
ると考えられる。そのような安定化剤前駆体は広く使用されており、そして今日
まで使用され続けている。しかし、そのような安定化剤は、約8時間またはそれ
以上の時間を必要とすることが多い比較的長い処理時間のために調製するのに比
較的費用がかかる。
【0008】 マレイン酸無水物を用いてフマル酸不飽和を安定化剤前駆体に導入することよ
りもむしろ、反応性のエチレン性不飽和部位とともに、ヒドロキシルと反応し得
るイソシアネート基を含有する分子を使用して、安定化剤前駆体を調製すること
ができる。その一例は、2−ヒドロキシエチルアクリレートなどのヒドロキシル
官能基アクリレートを過剰なジイソシアネートと反応させることによって調製す
ることができるイソシアネートエチルメタクリラートおよび類似の化合物を使用
することである。このような安定化剤前駆体は、高反応性のアクリル酸不飽和を
有しており、ポリマーポリオールの製造にも広く使用されている。残念なことに
、イソシアネートエチルメタクリラートなどの化合物は、貯蔵安定性に問題を有
していることが多く、使用直前に調製しなければならないことが多く、従って、
産業的規模におけるそのようなプロセスの柔軟性を低下させている。不飽和を誘
導するために使用することができる官能基化反応剤のより最近のさらなる例は、
「TMI」、1−(t−ブチル−イソシアネート)−3−イソプロペニルベンゼ
ンである。
【0009】 「安定化剤前駆体」または「マクロマー」の使用に代わる別の方法は、いわゆ
る「予備生成安定化剤」の使用である。安定化剤前駆体の場合のように、予備生
成安定化剤の製造は、誘導された反応性不飽和をポリオキシアルキレンポリオー
ル分子に付加することによって始まる。しかし、ビニルモノマーのその場での重
合によるポリマーポリオールの調製において直接このような安定化剤前駆体を利
用することよりもむしろ、ビニルモノマーの限定的な重合が、安定化剤前駆体の
存在下において最初に行われる。予備生成安定化剤を使用する1つの方法におい
て、安定化剤前駆体の存在下に非常に限定されたビニル重合を行うことによって
、ポリオールへの溶解性が保持されている低分子量のポリオキシアルキレン/ポ
リビニルポリマーが得られる。このプロセスは、国際出願公開WO87/038
86により示されているが、商業的製品に導かれたことは知られていない。可溶
性の予備生成安定化剤を使用して製造されるビニルポリマーポリオールの粘度は
商業的受け入れられるには高すぎると考えられている。
【0010】 予備生成安定化剤の別のプロセスにおいて、最初のビニル重合が、比較的低い
固体含有量(すなわち、3重量%〜15重量%)を有するビニルポリマー粒子の
分散物が得られるまで続けられる。このビニル重合は、非常に多くの比較的小さ
なビニル粒子の生成を促すフリーラジカル重合開始剤および連鎖移動剤を比較的
多く用いて行うことができる。平均粒子サイズは、多くの場合、例えば、1ミク
ロン以下であり得る。このような予備生成安定化剤は半透明または不透明である
。このことは、予備生成安定化剤の溶液ではなく、分散物が得られたことを示し
ている。このような予備生成安定化剤は、少量の可溶性化学種をも含有し得る。
【0011】 予備生成安定化剤がどのような方法で製造されるとしても、ポリマーポリオー
ルは、最初に使用されたのと同じであり得るかまたは異なり得るビニルモノマー
と、一般的には「キャリアポリオール」または「ベースポリオール」の存在下で
さらに重合することによって調製される。キャリアポリオールは、一般には誘導
不飽和を全く含有せず、連続相を含む。安定化剤前駆体プロセスの場合のように
、誘導不飽和を含有する最初の分子は、フマル酸型不飽和を用いて、あるいはイ
ソシアネートエチルメタクリラートなどのイソシアネート基を含有する不飽和化
合物との反応によって調製することができる。TMIなどの他の反応性不飽和化
合物も同様に使用することができる。しかし、予備生成安定化剤のプロセスは、
一旦調製されると、予備生成安定化剤は安定であり、そして最終的なポリマーポ
リオールの調製において使用されるまでの長期間にわたって貯蔵することができ
る点で、安定化剤前駆体プロセスよりも有利な点をいくつか有する。ポリマーポ
リオールがどのような方法で製造されるとしても、このようなポリマーポリオー
ルは、60%以上もの多くの固体含有量を得ることができ、そして比較的低い粘
度が達成され、そして色が白色またはわずかな灰白色のいずれかである。このよ
うな製造物はまた、受け入れられるろ過性が達成されている。このことは、大き
なサイズの粒子がないことを示している。
【0012】 安定化剤前駆体および予備生成安定化剤はともに、比較的高価なポリマーポリ
オールの出発材料である。マレイン酸無水物を使用して、安定化剤前駆体および
予備生成安定化剤が調製される場合、安定化剤の費用の大部分は、処理時間が長
いことに関連する。誘導不飽和がイソシアネートエチルメタクリラートに由来す
る場合、費用は、処理時間よりもむしろ、イソシアネートエチルメタクリラート
モノマーが高価であるためである。しかし、いずれの場合においても、最終的な
ポリマーポリオールを調製するために必要な立体的安定化剤の量を最小限にする
ことは非常に望ましいことであることは明らかである。
【0013】 米国特許第4,954,561号および同第5,494,957号によって示
されているように、立体的安定化の程度は、比較的大きな分子量のポリオールを
さらに大きな分子量の連結型生成物に連結することによって安定化剤分子のポリ
エーテルポリオール部分のサイズを増大させた場合に著しく増大し得ることが見
出された。連結(カップリング)は、米国特許第4,954,561号において
は、シュウ酸の使用によってポリオールを連結して、シュウ酸ジエステルを生成
することによって行われ、一方、米国特許第5,494,957号においては、
安定化剤前駆体の連結がジイソシアネートとの反応によって得られている。この
ような連結によって、安定化剤の効率が改善され、これにより、安定化剤のより
少量の使用が可能になる。しかし、このような効率の増大は、少なくとも一部は
、この異なる連結反応による原料コストおよび処理時間が増大することによって
相殺される。
【0014】 ポリマーポリオールの製造においてより少ない割合で使用することができ、か
つ/またはろ過性、粒子サイズおよびより低い粘度などの改善された特性を有す
るポリマーポリオールの製造を可能にする安定化剤前駆体および予備生成安定化
剤を提供することは望ましい。そのような安定化剤は、長い処理時間を伴うこと
なく経済的な調製を可能にするはずであり、特に、連結を必要としない効率的な
安定化剤を提供するはずである。
【0015】 (発明の要旨) 驚くべきことに、非常に効率的で経済的なポリマーポリオール安定化剤が、エ
チレン性誘導不飽和を含有するように改変されたポリオキシアルキレンポリオー
ルを使用することによって調製され得ることが見出された。この場合、そのよう
な改変が行われる前のポリオキシアルキレンポリオールは、約0.02meq/
g未満の固有不飽和、Mn>3000Da × F0.39(好ましくは、Mn>35
00Da × F0.39)であるような分子量Mn、および1以上の見かけ官能性 を有する。固有不飽和が低いこのようなポリオキシアルキレンポリオールから調
製される安定化剤前駆体および予備生成安定化剤はともに、不飽和が従来レベル
であるポリオールから調製されること以外の点では類似する生成物よりも大きな
効率を示し、そしてより大きな分子量の連結ポリオールから調製される安定化剤
よりも優れていることが見出された。
【0016】 (発明の詳細な説明) 本発明の安定化剤は、誘導不飽和を、大きな当量重量を有し、好ましくは多官
能性の固有不飽和が非常に低いポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールに
付加することによって得られる。得られる安定化剤前駆体は、そのままで、例え
ば、「マクロマー」または「マクロモノマー」安定化剤前駆体として使用するこ
とができ、あるいは予備生成安定化剤のさらなる調製において使用することがで
きる。
【0017】 用語「固有不飽和が低い(低固有不飽和)」は、転位による不飽和のアルケノ
ールまたはポリオール化学種をもたらし得るかなりのプロピレンオキシド由来基
または他のアルキレンオキシド由来基を含有するポリオールにおいてポリオキシ
アルキレンポリオールを合成するときに生じることが避けられない飽和を意味す
る。例えば、プロピレングリコールなどの活性水素を含有する化学種の塩基触媒
による従来のオキシプロピル化が行われているときには、プロピレンオキシドの
アリルアルコールへの転位がかなり生じている。このアリルアルコール種は、所
望するプロピレングリコール「開始剤」(「イニシエーター」または「スタータ
ー」)と一緒にオキシアルキル化される。アリルアルコールは反応の全期間中に
おいて生成され続けるために、分子量範囲が広いオキシアルキル化されたアリル
性不飽和含有モノオールが、所望するポリオキシプロピレングリコールとともに
生成物中に存在する。当量重量が2000Daのジオール生成物の場合、モノオ
ールの量は生成物の40mol%に達し得る。結果として、全体的な官能性は、
2.0の「見かけ」または「理論的」官能性から1.6〜1.7の範囲に低下す
る。従って、(ヒドロキシル価から決定される)約4400Daの分子量(22
00Daの当量重量)は、ポリオキシプロピレンジオール類について実際に得る
ことができる最大値である。ポリエーテルポリオールの不飽和は、ASTM D
2849−69の「ウレタン発泡体原料の試験」に従って滴定することによって
求めることができ、ポリオール1gあたりの不飽和のミリ当量として、すなわち
「meq/g」として表される。
【0018】 塩基触媒によるオキシプロピル化において達成することができる不飽和レベル
よりも低い不飽和レベルが得られる触媒システムが開発されている。例えば、米
国特許第4,687,851号は、塩基触媒によるポリオールについての、0.
05meq/g〜0.11meq/gの「従来」レベルと比較して、約0.02
0meq/gの不飽和レベルを有する当量重量が2000Daのポリオールを生
成し得るナフテン酸カルシウムおよび助触媒としてのアルキルアミン類の使用を
開示している。米国特許第5,158,922号に開示されているような複金属
シアン化物複合触媒は、不飽和を0.015meq/g〜0.018meq/g
の範囲に低下させる。より最近では、アルコ社(ARCO Chemical
Company)の研究者により、改善された複金属シアン化物複合触媒(「D
MC」触媒)が考案された。この触媒により、不飽和が極めて低い(すなわち、
不飽和レベルが0.010meq/g未満、典型的には0.002meq/g〜
0.007meq/gの範囲にある)ポリオールを製造することができる。その
ような触媒およびそのような触媒から得られるポリオキシアルキレンポリオール
調製プロセスの例が、米国特許第5,470,813号および同第5,482,
908号に開示されている。または、市販の製品はACCLAIMTMポリオール
の商品名でアルコ社から入手することができる。
【0019】 本明細書で使用されている場合に、「固有」不飽和と呼ばれるのは、ポリオキ
シプロピル化が行われているときに、反応剤分子または生成物分子が転位して不
飽和部位を含有することによって得ることが避けられない不飽和である。本発明
において、安定化剤前駆体を調製するために使用されるポリオキシアルキレンポ
リエーテルの固有不飽和は、約0.020meq/g未満に、好ましくは約0.
015meq/g以下に、特に約0.010meq/g未満にしなければならな
い。そのようなポリオールは、本明細書で使用されているように「固有不飽和が
低い(低固有不飽和)」ポリオールである。
【0020】 固有不飽和とは対照的に、「誘導(された)」不飽和は、安定化剤前駆体とし
て使用され得るポリオキシアルキレンポリエーテルに意図的に導入された不飽和
である。このような不飽和は種々の方法で導入することができる。しかし、好ま
しい方法には、不飽和カルボン酸またはその誘導体を用いたエステル化、または
ポリオールと反応し得る別の不飽和化学種との反応が含まれる。このようなプロ
セスによって付加または「誘導」された不飽和は、好ましくはアリル性不飽和以
外であり、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、プロペニル、イソプロペニ
ル、ビニルエーテルまたはアクリル酸不飽和の特徴を示す反応性不飽和であるこ
とが好ましい。
【0021】 固有不飽和が低いポリオキシアルキレンポリオールは、一般には1以上の見か
け官能性を有し、好ましくは2〜8の見かけ官能性を有し、より好ましくは2〜
6の見かけ官能性を有する。従って、ポリオキシアルキレンモノオールは、安定
化剤前駆体および予備生成安定化剤に関して本明細書で使用されている用語「ポ
リオール」によって包含される。そのようなポリオールは、同じ官能性を有する
開始剤分子のポリオキシアルキル化により調製される。一般的な開始剤には、例
えば、n−ブタノール、n−オクタノールおよびエチレングリコールモノアルキ
ルエーテルなどの一官能基開始剤;エチレングリコリコール、ジエチレングリコ
リコール、トリエチレングリコリコール、プロピレングリコールおよびジプロピ
レングリコールなどの二官能基開始剤;グリセリンおよびトリメチロールプロパ
ンなどの三価アルコール開始剤;ペンタエリトリトールなどの四官能基開始剤;
ソルビトールなどの六官能基開始剤;およびスクロースなどの八官能基開始剤が
含まれる。当業者には他の適切な開始剤も同様に既知である。これに関連して「
見かけ」または「理論的」官能性という用語は、モノオールの生成の不存在下に
、ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール生成物が有する官能性である:
すなわち、開始剤または開始剤混合物と同じ官能性である。
【0022】 固有不飽和が低いポリオールは、一般に、ヒドロキシル官能基および/または
アミン官能基を有する。ヒドロキシル官能基が好ましい。アミン官能基は、米国
特許第4,954,561号(これは参考として本明細書中に援用される)に開
示されているようなアミン化によって導入することができる。固有不飽和が低い
ポリオールは、約3000Da以上の分子量を有し、好ましくは4000Da以
上の分子量を有する。しかし、下記において議論されているように、当量重量は
、ポリオールの官能性と逆の関係で変化する。本明細書中における当量重量およ
び分子量は、別途示されていない限り、ダルトン(Da)単位で表される数平均
当量重量および数平均分子量である。本明細書で使用されている用語「ポリオー
ル」には、ヒドロキシル官能基ポリエーテルおよびアミン官能基ポリエーテルな
らびにヒドロキシル官能基およびアミン官能基の両方を含有し得るポリエーテル
が含まれる。
【0023】 誘導不飽和は、不飽和カルボン酸またはその誘導体を用いたエステル化(ある
いは、アミン官能性ポリオールの場合にはアミド化またはイミド化)によって導
入することができる。不飽和カルボン酸誘導体には、ポリオール反応性の官能基
と反応し得る誘導体が含まれ、特に無水物および酸塩化物が含まれる。適切なカ
ルボン酸誘導体には、マレイン酸無水物、フマル酸塩化物、エチルフマル酸塩化
物、塩化アクリロイルおよび塩化メタクリロイルなどが含まれる。マレイン酸無
水物が好ましい。マレイン酸無水物などのジカルボン酸無水物が使用される場合
、最初に得られたハーフエステルの残りの酸官能基は、アルキレングリコールと
さらに反応することによって、あるいは好ましくは1つまたはそれ以上のアルキ
レンオキシドによりオキシアルキル化することによってヒドロキシル官能基に変
換することができる。適切な反応条件は、米国特許第4,954,561号、米
国再発行特許第33,291号および米国特許第5,196,476号(これら
は参考として本明細書中に援用される)の開示により示されているように当業者
にはよく知られている。
【0024】 誘導不飽和はまた、固有不飽和が低いポリオールを、イソシアネート官能基お
よび反応性不飽和基の両方を含有する分子と反応させることによって付加するこ
とができる。イソシアネート官能基および反応性不飽和基の両方を含有する分子
の非限定的な例には、米国特許第4,390,645号に開示されているような
イソシアネートエチルメタクリラート、ならびに米国特許第5,494,957
号、同第4,954,561号、同第4,954,560号および同第5,09
3,412号に開示されているようなTMIが含まれる(これらの5つの特許は
参考として本明細書中に援用される)。誘導不飽和はまた、ジイソシアネートま
たはポリイソシアネートを用いて2−ヒドロキシエチルアクリレートなどのイソ
シアネート反応性不飽和化合物の付加物を形成させ、そしてこの付加物を低固有
不飽和ポリオールと反応させることによって付加することができる。後者の場合
、過剰のジイソシアネートによって、いくつかの連結型安定化剤前駆体分子を得
ることができる。固有不飽和が低いポリオールから調製される連結型安定化剤は
本発明の範囲に含まれる。しかし、ポリオールは連結されないこと、あるいは連
結は微量であることが好ましい。
【0025】 好ましくは、マレイン酸無水物またはTMIが、誘導不飽和を付与するために
使用される。最も好ましくは、TMIが使用される。ヒドロキシル基またはアミ
ノ基と反応し得る不飽和を含有する他の反応性分子もまた、必要に応じて使用す
ることができる。安定化剤前駆体は、その場以外で調製することができ、あるい
は固有不飽和が低いアミン末端ポリオールの場合には、その場で、例えば、キャ
リアポリオールまたは希釈剤中で調製することができる。安定化剤前駆体は、平
均して、1molの安定化剤前駆体について0.01mol〜約2molの誘導
不飽和を含有し、好ましくは0.05mol〜1.2molの誘導不飽和を、そ
して最も好ましくは0.2mol〜1molの誘導不飽和を含有し得る。
【0026】 このようにして得られた安定化剤前駆体は、調製されたままで、あるいはさら
なるポリオールにより希釈して、ポリマーポリオールの製造において直接使用す
ることができる。後者の場合、ポリオールの希釈剤は、低不飽和タイプである必
要はない。例えば、塩基触媒による従来のポリオールをこの目的に使用すること
ができる。安定化剤前駆体からポリマーポリオールを調製する方法は、米国特許
第5,093,412号;同第5,494,597号;同第4,390,645
号;および再発行特許第33,291号において見出すことができる(これらは
参考として本明細書中に援用される)。
【0027】 しかし、好ましくは、安定化剤前駆体は、予備生成安定化剤を製造するために
用いられる。予備生成安定化剤の調製において、ビニルモノマーが、安定化剤前
駆体中で、そして必要に応じて、さらなるポリオールおよび/または低分子量希
釈剤(イソプロパノールなど)の存在下においてその場で重合され、固体含有量
が比較的低いビニルポリマー粒子の微細な分散物が形成される。固体含有量は、
約3重量%またはそれ以下から約20重量%またはそれ以上までの範囲であり得
る。約3重量%〜10重量%の範囲の固体含有量が好ましい。国際出願公開WO
/87/03886に開示されている安定化剤などの可溶性の予備生成安定化剤
もまた調製することができるが、これは好ましくない。そのような場合、前記の
「固体含有量」は、ビニルポリマーの重量百分率である。予備生成安定化剤の調
製方法は、米国特許第5,196,476号および同第5,494,957号に
記載されている。
【0028】 より大きな固有不飽和を含有するポリオールから調製される従来の安定化剤と
比較して、本発明の安定化剤前駆体および予備生成安定化剤の性質は異なるため
に、本発明の安定化剤から調製されるポリマーポリオールも同様に、先行技術の
ポリオールと異なる。さらに、ポリウレタン製品、特にポリウレタン発泡体およ
び微孔性エラストマーもまた異なる。
【0029】 ポリマーポリオールは、本発明の安定化剤から、前記の特許に開示されている
方法および当業者に知られている他の方法によって調製することができる。一般
には、ビニル重合が、安定化剤の存在下において、一般には液相の最大部分を形
成するキャリアポリオールもまた存在するもとで行われる。重合は、一般には、
よく知られているアゾ化合物、過酸化物、パーオキシエステルおよびパーオキシ
ケトンなどの従来のビニル重合用フリーラジカル開始剤によって開始される。
【0030】 本発明のポリマーポリオールおよび予備生成安定化剤を調製する際の使用に適
切なビニルモノマーには、ポリマーポリオールを調製するのに適切であると一般
に認められているすべてのビニルモノマーが含まれる。そのようなビニルモノマ
ーには、下記の化合物が含まれるが、それらに限定されない:アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルおよびアクリル酸エチルなど
のアクリレート化合物;アクリルアミドおよびメタクリルアミドなどのアクリル
アミド類;塩化ビニルおよび塩化ビニリデンなどのビニル化合物;アクリロニト
リル;スチレン;ジブロモスチレン、トリブロモスチレンおよびこれらの混合物
などの臭素化スチレン;α−メチルスチレン;p−メチルスチレン;およびその
他。アクリロニトリルおよびスチレンが好ましく、必要に応じて、塩化ビニリデ
ンおよびジブロモスチレンなどのハロゲン化モノマーが少量用いられる。
【0031】 ビニル重合は、バッチ式、半バッチ式または連続式のプロセスで行うことがで
きる。モノマーは、混合供給流で加えることができ、あるいはさらなる安定化剤
および/またはキャリアポリオールに溶解することができる。フリーラジカル触
媒は、別の供給流として加えることができ、あるいはさらなるキャリアポリオー
ルに溶解することができる。連鎖移動剤は、他の反応剤とともに加えることが好
ましい。適切な連鎖移動剤は、従来から使用されている連鎖移動剤である:すな
わち、イソプロパノール、ベンゼン、トルエン、n−ドデカンチオールなどのチ
オール、ハロゲン、およびハロゲン化炭化水素(特に、ヨウ素化炭化水素および
臭素化炭化水素)。
【0032】 ポリマーポリオールの調製において、ビニル重合は、所望するビニル固体含有
量(通常30重量%〜約60重量%以上、より好ましくは40重量%〜60重量
%)が得られるまで続けられる。生成物の粘度は、一般には固体含有量の増加と
ともに上昇するが、好ましくは10,000mPa・s未満であり、より好まし
くは5,000mPa・s未満である。本発明の安定化剤によって、より大きな
分子量の従来のポリオールから調製される結合型安定化剤の場合さえよりも低い
粘度のポリマーポリオールを製造できることが見出された。
【0033】 本発明の安定化剤前駆体および予備生成安定化剤は、優れたろ過性、低い粘度
および小さな粒子サイズを有するポリマーポリオールの製造において驚くべきほ
ど効果的である。本発明の安定化剤前駆体の優れた安定化効果は、極めて低い不
飽和をもたらす非常に効率的なオキシアルキル化触媒(複金属シアン化物からな
る複合触媒など)の使用によって可能になる大きな当量重量のためではなく、2
000Daの範囲の当量重量を有する低固有不飽和ポリオールから調製される安
定化剤は非常に効率的であることが見出され、優れた物理的特性を有するポリマ
ーポリオールがそのような安定化剤によって得られるからである。当量重量が2
000Da以下であるが、従来レベルの不飽和を有するトリオールおよびヘキソ
ールを、従来の塩基触媒を使用して調製することができる。しかし、このような
ポリオールから調製される安定化剤は、ポリマーポリオールを調製する場合、本
発明の安定化剤の性能には匹敵し得ない。
【0034】 本発明の安定化剤前駆体の分子量は、安定化剤前駆体を調製するために使用さ
れる固有不飽和が低いポリオールの官能性と逆の関係で変化する。効率的な安定
化剤を調製するために、安定化剤前駆体の調製において使用されるポリオールは
最小分子量を有しなければならない。この分子量Mnは、好ましくは下記の式に よって決定される: Mn > 3000 × F0.39 ただし、Fは、固有不飽和が低いポリオールの平均官能性である。従って、例え
ば、固有不飽和が低いポリオキシプロピレンモノオールから調製される安定化剤
前駆体は、そのモノオールが約3000Daの最小分子量を有することを必要と
するが、固有不飽和が低いヘキソールから調製される安定化剤前駆体は、約60
00Daの最小分子量を必要とする。数平均分子量の測定方法が異なると、Mn の少し異なった値が得られるが、この場合、より大きな値をもたらす方法は、そ
のようなポリオールが低固有不飽和ポリオールの最小分子量限界を満たすかどう
かを評価するための分子量を示す。例えば、モノオールまたはポリオールが「見
かけ」官能性または「理論的」官能性(すなわち、開始物質の官能性)と等しい
官能性を有すると仮定して、8040Daの数平均分子量がヒドロキシル価から
決定され、ゲル浸透クロマトグラフィーまたは他の分析技術によって決定された
数平均分子量が8250Daである場合、後者の値を、固有不飽和が低いモノオ
ールまたはポリオールのMnと見なす。
【0035】 固有不飽和が低い2つ以上のポリオールの混合物が使用される場合、官能性F
は、モル平均官能性である。即ち、ポリオール混合物が30mol%の低固有不
飽和ジオールと70mol%の低固有不飽和トリオールとを含有する場合、平均
官能性は、(0.30)(2)+(0.70)(3)、すなわち、2.7である
。この場合、効率的な安定化剤を調製するために必要とされる数平均分子量は約
4300Daである。
【0036】 本発明を一般的に記載してきたが、さらなる理解は、例示の目的でのみ本明細
書中に示され、別途規定されていない限り限定することを目的としないいくつか
の具体的な実施例を参照することによって得ることができる。
【0037】 (安定化剤前駆体の一般的手順) 安定化剤前駆体は、一般には、溶媒および/または希釈剤の不存在下で調製さ
れる。マレエートおよびフマレートによる誘導不飽和を含有する前駆体を従来の
不飽和レベルのポリオールから調製する方法はよく知られている。このような方
法もまた、固有不飽和が低いポリオールを用いる安定化剤前駆体の調製に適用す
ることができる。イソシアネートエチルメタクリラートまたはTMIなどのイソ
シアネート官能基反応剤を用いる場合、あるいは固有不飽和が低いポリオールを
2−ヒドロキシエチルメタクリラートなどの不飽和分子と連結するためにジイソ
シアネートを使用する場合、イソシアネート官能基化合物と固有不飽和が低いポ
リオールとの反応を、ウレタン結合を生成する従来の反応プロセス法によって、
例えば、適度な高温で、すなわち、50℃〜90℃(これに限定されない)の温
度で、必要に応じて微量のウレタン促進触媒の存在下で反応を行うことによって
行うことができる。この反応は、イソシアネートが完全に反応するまで窒素また
は他の不活性ガスの雰囲気のもとで都合よく行われる。
【0038】 (予備生成安定化剤の一般的手順) 予備生成安定化剤は、安定化剤前駆体および希釈剤を含有する混合物において
、スチレンおよびアクリロニトリルなどの不飽和モノマーをその場で共重合する
ことによる2段階反応器システムで従来のように調製することができる。この2
段階反応器は、容量が450mLであり、上部に取り付けられたインペラで攪拌
される第1段目の逆混合型反応器から構成される。原料供給流は反応器の底部に
導入され、上部から取り出される。反応器は、通常は容量一杯の液体の状態で操
作され、温度は加熱テープおよび強制空冷によって制御される。第1段階から取
り出された反応物は、容量が約480mLで、高さ対直径の比が約5の攪拌され
ない第2段目の反応器に送られる。第2段目への供給圧は背圧調整器によって調
節され、そして第2段目の出口系における別の背圧調整器によって所望する圧力
に維持される。ビニル性モノマー(例えば、スチレン、アクリロニトリル、塩化
ビニリデンなど)が、所望の比で、原料タンクに含まれる予備混合物から供給さ
れる。別の原料タンクが、使用される場合には、安定化剤前駆体、任意のさらな
るポリオール、フリーラジカル重合触媒、希釈剤および連鎖移動剤を供給するた
めに使用される。これらの2つの原料供給流は1つの原料供給流に合わせられ、
そして配管内の静的混合機を介して第1段目の入口に送られる。
【0039】 第1段目の反応器は、ポリオール原料混合物で45psig〜65psigの
圧力に満たされる。攪拌を開始して加熱する。温度が100℃に達したときに、
ポリオールの流入を開始する。内部温度が115℃に達し、ポリオールの流入を
10分間続けたときに、モノマーの流入を開始し、そして所望の流速が得られる
まで10分〜12分の間隔でモノマーの流入を増やす。最初のモノマー流速は、
好ましくは、最終的な目標速度の約55%〜70%の間である。
【0040】 第1段階は、流出流を排出に変えることによって約6の滞留時間が確保される
。次いで、この流出流は空の低温の第2段目に切り替えられる。第2段が70%
〜80%満たされ、圧力が上昇し始めるときに加熱する。最初の生成物は廃棄す
る。所望する生成物は、一般には、少なくとも13時間にわたって集められる。
希釈剤は、一般には、予備生成安定化剤生成物から除かれない。
【0041】 (ポリマーポリオールの一般的手順) 予備生成安定化剤を調製するのに有用と記載されたのと同じ反応器を、ポリマ
ーポリオールの調製に使用することができる。各操作は、一般には、6滞留時間
(非排出)にわたって、あるいは少なくとも約2時間行われる。ポリマーポリオ
ールの製造において、安定化剤前駆体および/または予備生成安定化剤の量は、
従来のポリマーポリオール調製のように、所望する固体含有量、ポリマーポリオ
ールの粘度、平均粒子サイズおよびろ過性が得られるように選ばれる。しかし、
本発明のプロセスにおいては、使用される安定化剤の量は、従来のプロセスにお
ける使用量よりも少なくすることができ、その一方で、ポリマーポリオールの粘
度、粒子サイズおよびろ過性を維持することができ、あるいは著しく改善できる
ことが見出された。安定化剤のそのような少ない使用により、類似した、場合に
よっては非常に改善された特性のポリマーポリオールが得られることは、安定化
剤前駆体がさらに低下した分子量であってもよいという事実を考慮すれば特に驚
くべきことである。
【0042】 ポリマーポリオールの製造において、かなりの量のキャリアポリオールが、安
定化剤前駆体または予備生成安定化剤とともに反応器に供給され、ポリオール原
料に対するモノマー原料の割合は、予備生成安定化剤を調製するために使用され
る割合よりも大きくされる。さらに、希釈剤(すなわち、イソプロパノール)の
量も同様にかなり少ない。一般に、予備生成安定化剤がポリマーポリオールの製
造において用いられる場合、イソプロパノールまたは他の希釈剤または連鎖停止
剤が、予備生成安定化剤成分から供給される。キャリアポリオールは、一般には
全ポリオール原料の80重量%〜95重量%を占めるが、これに限定されない。
ビニル重合は、所望する固体含有量が得られるように1段階または多段階で行う
ことができる。
【0043】 粗製ポリマーポリオール生成物は、未反応モノマーおよび低沸点成分を除くた
めに、約130℃および3torr〜5torrで真空ストリッピングに付され
、その後、窒素が導入される。他の方法もまた、予備生成安定化剤の製造、およ
びポリマーポリオールの製造の両方に使用することができる。例えば、限定する
つもりはないが、バッチ式および半バッチ式のプロセスを使用することができる
【0044】 ろ過性は、何らかの粘度付与制限を除くためにポリマー/ポリオールの1重量
部のサンプル(約200g)を2重量部の無水プロパノール(約400g)で希
釈し、そしてポリマー/ポリオールおよびイソプロパノールの溶液のすべてが重
力によって150メッシュまたは700メッシュのふるいを通過するように、一
定断面積(例えば、直径が1インチ〜1/8インチ)のふるいに対して一定量の
材料を使用することによって決定することができる。150メッシュのふるいは
、ふるいの平均開口度が105ミクロンである正方形のふるい目を有し、「標準
タイラー」で150平方メッシュのふるいである。700メッシュのふるいは、
オランダ製綾織物から作製される。使用された実際のふるいは、30ミクロンの
公称開口度を有していた。ふるいを通過したサンプル量を百分率で表す。100
%の値は、99重量%超がふるいを通過したことを示す。
【0045】 (実施例1〜5:安定化剤前駆体の調製) (実施例1) 安定化剤前駆体を、8000DaのポリオキシプロピレンジオールをTMIと
反応させることによって調製する。このポリオキシプロピレンジオール成分は、
複金属シアン化物複合触媒によるポリオキシプロピレンジオール(ヒドロキシル
価:14.28、固有不飽和:0.0049meq/g、および粘度:3166
cks)の約80重量%と、DMC触媒による類似するポリオキシプロピレンジ
オール(ヒドロキシル価:14.25、固有不飽和:0.0048meq/g、
および粘度:3057cks)の約20重量%とから構成される。両ジオールは
、約1.09の多分散性(Mw/Mn)を有すると考えられる。このポリオキシ
プロピレンジオール成分100部に2.7部のTMIおよび500ppmのウレ
タン促進触媒(COSCAT83)を加え、混合物を90℃に加熱してこの温度
で約2時間攪拌する。その後、60ppmのt−ブチルカテコールを加える。安
定化剤前駆体の粘度は約4120cksである。
【0046】 (実施例2) 安定化剤前駆体を実施例1の手順に従って調製するが、(ヒドロキシル価から
計算される)数平均分子量が11,000Daのポリオキシプロピレンジオール
(ヒドロキシル価:10.49、不飽和:0.0043meq/g、および粘度
:8543cks)をTMIと1:1のモル比で反応する。安定化剤前駆体の粘
度は10,339cksである。
【0047】 (実施例3) 実施例1の手順に従うが、sソルビトールから開始したポリオキシプロピレン ヘキソール(ヒドロキシル価:28.3、固有不飽和:0.0046meq/g
、および粘度:1851cks)を、1molのポリオールあたり0.457m
olのTMIと反応することによって調製された分子量が12,000Daのヘ
キソールを用いる。得られた安定化剤前駆体の粘度は2,211cksである。
【0048】 (実施例4) 安定化剤前駆体を実施例1の手順に従って調製する。固有不飽和が低いポリオ
ールは、グリセリンから出発したポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレント
リオールであり、これは20重量%のランダム分布したオキシエチレン基を含有
する(ヒドロキシル価:27.86(ヒドロキシル価から計算されるMn:60 40Da)、および不飽和:0.0091meq/g)。2.33部の量のTM
Iを、0.51部のFLEXOLTM(エポキシ化大豆油可塑剤)の存在下で97
.16部のポリオールと反応させる。この反応は、0.001部のCOSCAT
−83ウレタン促進触媒で触媒される。反応を触媒の不存在下で開始し、75℃
で2時間保ち、その後、触媒を加え、反応混合物を75℃でさらに2時間保つ。
粘度が1401cksである安定化剤前駆体が得られる。
【0049】 (実施例5) 安定化剤前駆体を、実施例1の手順を使用し、固有不飽和が非常に低いポリオ
ールとして、グリセリンから出発した12,000Daのポリオキシプロピレン
/ポリオキシエチレンコポリマーポリオール(12重量%のランダム分布したオ
キシエチレン基を含有する)を用いて調製する。オキシエチレン基は、プロピレ
ンオキシドとの50/50混合物としてオキシアルキル化の最後の方で付加され
た。このポリオールは、ヒドロキシル価が14.17であり、不飽和が0.00
35meq/gであり、そして粘度が4799cksである。100部のポリオ
ールに1.8部のTMIを加え、0.05部のCOSCAT−83ウレタン促進
触媒の存在下で反応を続け、90℃で2時間攪拌する。
【0050】 (比較例C1) 連結型安定化剤前駆体を、ヒドロキシル価が28であり、10重量%のエチレ
ンオキシドキャップを有する見かけ分子量が12,000Daのポリオキシプロ
ピレンソルビトールポリオール(2,000Daの当量重量)から調製する。ソ
ルビトールポリオール/マレイン酸無水物ハーフエステルを調製し、約3.0m
olのエチレンオキシドでキャップして、残存するハーフエステルのカルボン酸
官能基を除く:これらは米国特許第4、997,857号に示されている手順に
従う。このソルビトールポリオールの固有不飽和は約0.06meq/gである
。誘導不飽和は、約0.094meq/gであることが見出される。反応生成物
を、Dow Chemical CompanyからISONATE143Lと
して販売されている4,4’−メチレンジフェニレンジイソシアネートの液状調
製物と反応させることによって分子量が24,000Daの連結型安定化剤前駆
体を調製するために連結する。この連結型安定化剤前駆体をアクリロニトリルお
よびスチレンと米国特許第5,196,476号の実施例3に従ってその場で反
応させて、予備生成安定化剤を生成する。
【0051】 (実施例6〜10:安定化剤前駆体の調製) (実施例6) 予備生成安定化剤を実施例1の安定化剤前駆体から調製する。前記の2段階連
続式反応器システムを用いる。運転中は第1段目の反応器の温度を120℃で維
持し、圧力を65psigで維持する。第1段目の滞留時間は約45分である。 ポリオールの原料供給流は、28.5部の実施例1の安定化剤前駆体と、0.
07部のt−ブチルパーオクタン酸フリーラジカル重合開始剤と、71.4部の
イソプロパノールとから構成される。モノマー原料供給流はアクリロニトリルお
よびスチレンの50:50混合物から構成される。ポリオールの供給速度は50
6g/時間であり、モノマーの供給速度は95.8g/時間である。アクリロニ
トリル/スチレン比は、回収された未反応のモノマーに基づいて38.2/61
.8であると計算される。予備生成安定化剤における全ポリマー固体は5.4重
量%である。
【0052】 (実施例7) 本発明による予備生成安定化剤を実施例6の方法と同様の方法で調製する。ポ
リオール原料供給流は、28.54部の実施例2の安定化剤前駆体と、71.3
4部のイソプロパノールと、0.12部のt−ブチルパーオクタン酸とから構成
される。ビニルモノマー原料供給流はアクリロニトリルおよびスチレンの50:
50混合物から構成される。ポリオールの流速を383g/時間に設定し、モノ
マーの原料供給を72.3g/時間に設定する。総操作時間は20時間であり、
反応器の温度を117℃〜120℃の範囲で、圧力を60psigで維持する。
アクリロニトリル/スチレンの比は約35/65であり、総固体含有量は6.6
6重量%である。予備生成安定化剤の粘度は116.9cksであり、平均粒子
サイズは0.64μmである。
【0053】 (実施例8) 実施例3の安定化剤前駆体を用いて、予備生成安定化剤を実施例6の手順に従
って調製する。ポリオール流速は246g/時間であり、モノマー流速は208
.9g/時間である。ポリオール原料供給流は、55.4部のイソプロパノール
と、0.2部のt−ブチルパーオクタン酸と、44.4部の実施例3の安定化剤
前駆体とから構成される。モノマー原料供給流は、17.3部のアクリロニトリ
ルと、17.3部のスチレンと、65.3部のイソプロパノールとを含有する。
生成物は、イソプロパノールを除くためのストリッピング処理をしない。6.8
8%の総固体を含有し、粘度が15.8cksであり、そして粒子サイズが1.
23μmである予備生成安定化剤が得られる。
【0054】 (実施例9) 予備生成安定化剤を、実施例6の手順に従い、実施例4の安定化剤前駆体を用
いて調製する。反応器の温度を、2つの反応器段階において120℃で維持する
。ポリオール原料供給速度は302.1g/時間であり、モノマー原料供給速度
は256.4g/時間である。ポリオールは、44.4部の実施例4の安定化剤
前駆体と、55.4部のイソプロパノールと、0.2部のt−ブチルパーオクタ
ン酸とを含有する。モノマー原料供給は、65.4部のイソプロパノールと、3
4.6部の50/50アクリロニトリル/スチレンとから構成される。平均粒子
サイズが0.934μmであり、粘度が20.7cksであり、そして6.46
重量%のポリ(アクリロニトリル/スチレン)固体を含有する2.3Kgの予備
生成安定化剤が回収される。
【0055】 (実施例10) 予備生成安定化剤を実施例6と同じ方法で調製する。ポリオール原料供給流は
、71.1部のイソプロパノールと、28.5部の実施例5の安定化剤前駆体と
、0.4部のt−ブチルパーオクタン酸とから構成され、これを505g/時間
の速度で反応器に供給する。モノマー原料供給は、95.4g/時間で供給され
、アクリロニトリル/スチレンの50/50混合物である。未ストリッピング処
理生成物(3.83Kg)は、ポリマー固体含有量が5.8重量%であり、未反
応のモノマーに基づいてアクリロニトリル/スチレンの比が40/60であり、
粘度が51.96cksであり、平均粒子サイズが0.88μmである。
【0056】 (実施例11〜16:ポリマーポリオールの調製) (実施例11) ポリマーポリオールを、前記の2段階連続式反応器で、固有不飽和が低い実施
例6の予備生成安定化剤を用いて調製する。反応器の温度を115℃に設定し、
圧力を45psigに設定する。60分間の滞留時間を用いる。ポリオール原料
供給は、塩基触媒(KOH)による従来の固有不飽和を有する市販のキャリア(
ベース)ポリオール(アルコ社からARCOLTM16−52ポリエーテルポリオ
ールとして入手可能)の89.93重量%から構成される。キャリアポリオール
に加えて、ポリオール原料供給は、9.6重量%の実施例6の低固有不飽和の予
備生成安定化剤と、フリーラジカル重合開始剤としての0.47重量%のAIB
N(N,N−アゾビス(イソブチロニトリル))とを含有する。ポリオール原料
供給速度は256g/時間である。ビニルモノマー混合物は、33:67の重量
比のアクリロニトリル/スチレンから構成される。モノマー原料供給速度は19
5g/時間である。反応器の排出時間は、これらのプロセスパラメーターのもと
では10時間である。
【0057】 粗製ポリマーポリオール生成物をストリッピング処理し、5200ppmの標
準的な抗酸化安定化剤パッケージを加える。生成物は、キャリアポリオール中の
白色ビニルポリマー分散物であり、ヒドロキシル価が約28であり、33:67
のアクリロニトリル/スチレンポリマー固体が44.9重量%である。ポリマー
ポリオールの粘度は4598cksであり、150メッシュおよび700メッシ
ュのフィルターを、それぞれ、11.4秒および318秒で通過する100%ろ
過性を示す。150メッシュでの保持量は2ppmと非常に低い。平均粒子サイ
ズは1.43μmである。
【0058】 (実施例12) ポリマーポリオールを、実施例7の予備生成安定化剤および前記の2段階連続
式反応器を使用して調製する。反応器の温度を115℃に設定し、圧力を60p
sigに設定する。第1段目の滞留時間は約60分である。ポリオール原料供給
は、塩基触媒(KOH)による通常の固有不飽和を有する市販のキャリア(ベー
ス)ポリオール(アルコ社からARCOL16−52として入手可能)の89.
82重量%から構成される。ポリオール原料供給は、キャリアポリオールに加え
て、9.6重量%の実施例7の予備生成安定化剤と、フリーラジカル重合開始剤
としての0.58重量%のAIBN(N,N−アゾビス(イソブチロニトリル)
)とを含有する。ビニルモノマー原料供給は、33:67の重量比のアクリロニ
トリルおよびスチレンから構成される。ポリオール原料供給速度は260g/時
間であり、モノマー原料供給速度は198g/時間である。排出時間は10時間
である。ポリマーポリオールの粗生成物をストリッピング処理し、標準的な抗酸
化剤パッケージを5200ppmの量で加える。最終生成物は、ヒドロキシル価
が28であり、分散相として33/67のアクリロニトリル/スチレンポリマー
粒子が45重量%含有される。この生成物は、150メッシュでのろ過を12.
6秒で通過し、わずかに1.5ppmが保持されるだけである。700メッシュ
でのろ過時間(100%)は347.7秒である。このポリオールの粘度は46
61cksである。平均粒子サイズは1.40μmであり、90%は2.37μ
m未満である。
【0059】 (実施例13) 実施例8の予備生成安定化剤を用いて、実施例11の手順に従ってポリマーポ
リオールを調製する。ポリオール原料供給速度は265.6g/時間であり、ポ
リオール原料供給は、84.7部のARCOL(登録商標)16−52ポリエー
テルポリオールと、14.7部の実施例8の予備生成安定化剤と、0.6部のA
IBNとから構成される。モノマー原料供給速度は191.3g/時間であり、
モノマー供給は33/67の重量比のアクリロニトリル/スチレンから構成され
る。約3.6Kgの生成物が8時間で回収された。ストリッピング処理の後、ポ
リマーポリオールは、44.9重量%の固体を含有し、わずか3216cksの
低い粘度を有し、容量百分率に基づいてMICROTRACTMX100粒子分析
計を用いて測定すると平均粒子サイズが1.51であることが見出される。この
ポリマーポリオールは、150メッシュのろ過時間(100%通過)が12秒で
あり、2ppmが保持され、700メッシュのろ過時間(100%)がわずかに
225秒である優れたろ過性を示す。
【0060】 (実施例14) ポリマーポリオールを、実施例11の手順を用い、実施例9の予備生成安定化
剤を用いて調製する。反応器の温度を115℃および圧力を45psigに設定
する。ポリオール原料供給速度は266.1g/時間であり、モノマー原料供給
速度は200.0g/時間である。ポリオール原料供給は、88.1部のARC
OL(登録商標)16−52ポリエーテルポリオールと、11.4部の実施例9
の予備生成安定化剤と、0.6部のAIBNとから構成される。モノマー原料供
給はアクリロニトリル/スチレンの33/67混合物から構成される。ストリッ
ピング処理および標準的な抗酸化剤パッケージの添加を行った後、ポリマーポリ
オールは、ポリマー固体含有量が45重量%であり、粘度がわずかに3450c
ksであり、そして平均粒子サイズが1.51μmであることが見出される。ろ
過性は、150メッシュでの(100%)ろ過時間が14秒であり、わずかに1
ppmが保持され、そして700メッシュでのろ過時間がわずかに210秒であ
る。
【0061】 (実施例15) ポリマーポリオールを実施例11と同じ手順で調製する。ポリオール原料供給
速度は255.1g/時間であり、ポリオール原料供給は、89.8部のARC
OL(登録商標)16−52ポリエーテルポリオールと、9.6部の実施例10
の予備生成安定化剤と、0.58部のAIBNとから構成される。モノマー原料
供給は33/67の重量比のアクリロニトリル/スチレンから構成され、194
.8g/時間の速度で供給される。約3.62Kgの生成物が回収される。スト
リッピング処理および酸化剤パッケージの添加を行った後、ポリマーポリオール
生成物は、44.8重量%のポリマー固体を含有し、平均粒子サイズが1.47
μmであり、そして粘度が4166cksであることが見出される。ろ過性は、
150メッシュで10.2秒(100%)であり、2.5ppmが保持され、7
00メッシュではわずか244秒である。
【0062】 (実施例16) 実施例15の手順に従って、実施例10の予備生成安定化剤を7.3部と量を
減らした予備生成安定化剤および0.59部のAIBNを用いる。ポリオール原
料供給速度は252.6g/時間であり、モノマー原料供給速度は197.5g
/時間である。得られたポリマーポリオールは、ポリマー固体含有量が44.7
重量%であり、粘度がわずかに3770cksであり、150メッシュの(10
0%)ろ過性が13秒であり、8.5ppmが保持され、700メッシュのろ過
性が490秒である。平均粒子サイズは1.6μmである。
【0063】 (比較例C2) ポリマーポリオールを比較例C1の予備生成安定化剤から調製する。ポリオー
ル原料供給速度は約260g/時間であり、ポリオール原料供給は、89.8部
のARCOL(登録商標)16−52ポリエーテルポリオールと、9.6部の比
較例C1の予備生成安定化剤と、0.58部のN,N−アゾビス(イソブチロニ
トリル)フリーラジカル重合触媒とから構成される。モノマー原料供給はアクリ
ロニトリル/スチレンの33/67(wt/wt)混合物から構成され、約20
0g/時間の速度で第1段目の反応器に供給される。第1段目の反応器の温度は
116℃であり、圧力は45psigである。ストリッピング処理して回収され
た生成物は4325gに達し、43重量%がポリマーポリオールの固体である。
このポリマーポリオールは、粘度が4336cksであり、平均粒子サイズが1
.70μmである。このポリマーポリオールのろ過性は、16秒で150メッシ
ュのフィルターを100%通過し、8ppmが保持され、そして389秒で70
0メッシュのフィルターを100%通過する。
【0064】 これらの実施例により、固有不飽和が低い安定化剤前駆体およびそれらから調
製される予備生成安定化剤を使用することによって、はるかに大きな分子量の連
結型安定化剤から調製される類似するポリマーポリオールと比較して、改善され
た粘度、改善されたろ過性およびより小さい粒子サイズを有するポリオールが効
率的に製造されることが示される。粘度における改善は特に注目に値する:本発
明の実施例のポリマーポリオールは、比較例C2のポリマーポリオールよりもよ
り大きな重量割合の固体を含有し、より小さな粒子サイズをも有するからである
。より小さな粒子の数がより多いために増大した分散相の表面積は、粘度を著し
く増大させることが予想される。しかし、粘度は比較できるほどであり、そして
実施例13、14および16の場合にはかなり低下している。ろ過時間もまた同
様に著しく改善されている。低い固有不飽和を有さない従来のポリオールと反応
するTMIおよびマレイン酸無水物から調製さる従来の安定化剤が同様に挙動す
ることが見出されたことには注目しなければならない。従って、不飽和性誘導基
(TMIまたはマレイン酸無水物)の性質は、結果に影響する変数であるとは考
えられない。これらの結果を表1にまとめる。
【0065】
【表1】 1 連結型ヘキソール、ヘキソールに基づく官能性2 ヒドロキシル価から計算されるMnは約11,000Daである。3 ヒドロキシル価から計算されるMnは6040である。
【0066】 用語「に由来する」は、固有不飽和が低いポリエーテルポリオールに由来する
安定化剤前駆体の組成物に関して本明細書で使用されている場合、そのようなポ
リオールが、安定化剤前駆体の調製においてある時点で使用され、従って、その
ようなポリオールの残基が安定化剤に含有されていることを意味する。遊離の未
反応ポリオールもまた安定化剤に含有されうる。用語「ポリオール」は、安定化
剤前駆体または予備生成安定化剤に関して本明細書で使用されている場合、1つ
またはそれ以上の反応性官能基(好ましくは、ヒドロキシル基)を有するポリオ
キシアルキレンポリエーテルを意味する。従って、用語「ポリオール」は、この
点で、モノオールおよび他のモノ官能性の低固有不飽和ポリエーテルもまた包含
する。
【0067】 用語「主要量」および用語「少量」は、それらが使用される場合、それぞれ、
これらの用語が修飾するパラメーターに関して50%以上および50%未満を意
味する。本明細書に開示され、そして特許請求されている本発明は、必要な成分
として示されていない任意の成分を除外して実施することができる。固有不飽和
が低いポリエーテルポリオールは、本発明の安定化剤前駆体の調製における必要
な成分である;固有不飽和が低いポリエーテルポリオールに由来する安定化剤前
駆体は、本発明の予備生成安定化剤の調製における必要な成分である;そしてこ
れらの安定化剤前駆体および/または予備生成安定化剤は、本発明のポリマーポ
リオールの調製における必要な成分である。少量の従来のポリエーテルポリオー
ル、特に、固有不飽和が0.02meq/g〜0.04meq/gの範囲にある
従来のポリエーテルポリオール、およびそれらから調製される予備生成安定化剤
は、本発明の実質的な効果が保持されている限り、固有不飽和が低いポリエーテ
ルポリオールに由来する安定化剤前駆体および予備生成安定化剤と一緒に使用す
ることができる。特に、プロセス、反応剤、成分、またはその反応生成物が、好
ましい用語、より好ましい用語、最も好ましい用語、特に好ましい用語、または
好ましいことを示す同様な用語によって記載されている場合、これらの好ましい
プロセス、反応剤、成分、あるいはその反応生成物またはそれによる反応生成物
は、「必要な」と示されていない他の成分を除外して請求され得る。用語「a」
は、別に示されていない限り「one or more(1つまたはそれ以上)
」を意味する。 本発明を十分に説明してきたが、多くの変化および改変が、本明細書に示され
ている本発明の精神または範囲から逸脱することなく本発明に対して行い得るこ
とは当業者には明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4J005 AA04 BB02 4J011 AA01 AA05 PA63 PA90 PA95 PB24 PC02 4J026 AB19 AB20 AB21 BA05 BA06 BA10 BA24 BA26 BA27 BA31 BA32 4J034 DA01 DB03 DC50 DG03 DG04 DG09 DH02 DH06 DP13 DP16 DP18 DQ02 DQ14 DQ15 DQ16 DQ18 DQ23 HA04 HA07 HA18 HC02 HC12 HC61 QC04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安定化剤を含有するポリオール中で、1つまたはそれ以上の
    ビニルモノマーをその場で重合することによるポリマーポリオールの調製に適す
    る安定化剤であって、前記安定化剤は、0.020meq/g未満の固有不飽和
    、1以上の官能性、および Mn>3000Da × F0.39 (ただし、Fは固有不飽和が低いポリオールの平均見かけ官能性である) であるような数平均分子量Mnを有する低固有不飽和含有ポリオキシアルキレン ポリエーテルポリオールに由来する安定化剤前駆体を含み、 前記安定化剤前駆体は、1molの低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリ
    エーテルポリオールについて約0.01mol〜約2molの誘導不飽和を有す
    る、安定化剤。
  2. 【請求項2】 前記の低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールは約0.015meq/g未満の固有不飽和を有する請求項1に記載
    の安定化剤。
  3. 【請求項3】 前記の低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールは約0.010meq/g未満の固有不飽和を有する請求項1に記載
    の安定化剤。
  4. 【請求項4】 前記の低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールは、Mn>3500Da × F0.39の関係を満たす分子量を有する 請求項1に記載の安定化剤。
  5. 【請求項5】 前記の低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールは、Mn>3500Da × F0.39の関係を満たす分子量を有する 請求項2に記載の安定化剤。
  6. 【請求項6】 前記の低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールは、Mn>3500Da × F0.39の関係を満たす分子量を有する 請求項3に記載の安定化剤。
  7. 【請求項7】 前記安定化剤前駆体は、前記の低固有不飽和含有ポリオキシ
    アルキレンポリエーテルポリオールを、エチレン性不飽和を含有するイソシアネ
    ート化合物と反応させることによって調製される請求項1に記載の安定化剤。
  8. 【請求項8】 エチレン性不飽和を含有する前記イソシアネートは、m−イ
    ソプロペニル−1,1−ジメチルベンジルイソシアネートおよびイソシアネート
    アルキルアクリレートからなる群から選択される請求項7に記載の安定化剤。
  9. 【請求項9】 前記安定化剤前駆体は、前記の低固有不飽和含有ポリオキシ
    アルキレンポリエーテルポリオールをマレイン酸無水物と反応させ、得られたマ
    レイン酸不飽和の少なくとも1部をフマル酸不飽和に異性化して、フマル酸異性
    化反応生成物を得ることにより調製される請求項1に記載の安定化剤。
  10. 【請求項10】 前記の低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテ
    ルポリオールの前記フマル酸異性化反応生成物をアルキレンオキシドまたはアル
    キレングリコールとさらに反応させて、半カルボン酸官能基を減少した請求項9
    に記載の安定化剤。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  12. 【請求項12】 前記の予備生成安定化剤のビニルポリマー含有量が約3重
    量%〜20重量%の間である請求項11に記載の予備生成安定化剤。
  13. 【請求項13】 前記ビニルポリマーは、前記の予備生成安定化剤中で分散
    相を形成する請求項11に記載の予備生成安定化剤。
  14. 【請求項14】 請求項3に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  15. 【請求項15】 請求項4に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  16. 【請求項16】 請求項6に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  17. 【請求項17】 請求項7に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  18. 【請求項18】 請求項8に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  19. 【請求項19】 請求項9に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つま
    たはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予備
    生成安定化剤。
  20. 【請求項20】 請求項10に記載の安定化剤前駆体の存在下において1つ
    またはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製される予
    備生成安定化剤。
  21. 【請求項21】 粘度が約10,000mPa・s未満であり、ビニルポリ
    マー固体含有量が30重量%よりも多く、かつ下記のa)、b)およびc)の物
    質からなる群から選択される安定化剤を含むポリオール成分中で1つまたはそれ
    以上のビニルモノマーをその場で重合することによって調製されるポリマーポリ
    オール: a)0.020meq/g未満の固有不飽和、1以上の官能性、および Mn>3000Da × F0.39 (ただし、Fは固有不飽和が低いポリオールの平均見かけ官能性である) であるような数平均分子量Mnを有する低固有不飽和含有ポリオキシアルキレン ポリエーテルポリオールに由来し、 1molの低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールにつ
    いて約0.01mol〜約2molの誘導不飽和を有する安定化剤前駆体; b)ビニルポリマー含有量が約20重量%未満となるように、前記安定化剤前
    駆体a)の存在下において1つまたはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合
    することによって調製される予備生成安定化剤;および c)それらの混合物。
  22. 【請求項22】 前記ポリマーポリオールの前記ビニルポリマー固体含有量
    は約40重量%よりも多く、その粘度が約5000mPa・s未満である請求項
    21に記載のポリマーポリオール。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の1つまたはそれ以上のポリマーポリオ
    ールを含有するポリオール成分と、1つまたはそれ以上のジイソシアネートまた
    はポリイソシアネートとの反応生成物を含むポリウレタンポリマーまたはポリウ
    レタン/尿素ポリマー。
  24. 【請求項24】 1つまたはそれ以上のビニルモノマーを、下記のa)、b
    )およびc)の物質からなる群から選択される安定化剤の存在下においてその場
    で重合することを含むポリマーポリオールの調製方法: a)0.020meq/g未満の固有不飽和、1以上の官能性、および Mn>3000Da × F0.39 (ただし、Fは固有不飽和が低いポリオールの平均見かけ官能性である) であるような数平均分子量Mnを有する低固有不飽和含有ポリオキシアルキレン ポリエーテルポリオールに由来し、 1molの低固有不飽和含有ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールにつ
    いて約0.01mol〜約2molの誘導不飽和を有する安定化剤前駆体; b)ビニルポリマー含有量が約20重量%未満となるように、前記安定化剤前
    駆体a)の存在下において1つまたはそれ以上のビニルモノマーをその場で重合
    することによって調製される予備生成安定化剤;および c)それらの混合物; ただし、前記ポリマーポリオールは、調製時のビニルポリマー固体含有量が30
    重量%以上であり、粘度が約10,000mPa・s未満である。
JP2000539078A 1997-12-16 1998-11-16 ポリマーポリオールおよび安定化剤システム Expired - Fee Related JP4615714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/991,561 1997-12-16
US08/991,561 US6013731A (en) 1997-12-16 1997-12-16 Stabilizer based on high molecular weight polyols having low monol content for polymer polyol production
PCT/EP1998/007308 WO1999031160A1 (en) 1997-12-16 1998-11-16 Polymer polyol and stabilizer systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002508417A true JP2002508417A (ja) 2002-03-19
JP2002508417A5 JP2002508417A5 (ja) 2006-01-12
JP4615714B2 JP4615714B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=25537327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539078A Expired - Fee Related JP4615714B2 (ja) 1997-12-16 1998-11-16 ポリマーポリオールおよび安定化剤システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6013731A (ja)
EP (1) EP2139938B1 (ja)
JP (1) JP4615714B2 (ja)
KR (1) KR100550881B1 (ja)
CN (1) CN1120193C (ja)
AU (1) AU1235399A (ja)
BR (1) BR9813688A (ja)
CA (1) CA2314324C (ja)
ES (1) ES2377714T3 (ja)
HK (1) HK1034724A1 (ja)
HU (1) HUP0100721A3 (ja)
ID (1) ID27080A (ja)
MX (1) MXPA00005904A (ja)
TW (1) TW506975B (ja)
WO (1) WO1999031160A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509207A (ja) * 2003-10-16 2007-04-12 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー プレフォームド安定剤およびポリマーポリオールのための新規不飽和マクロマー
JP2010503740A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2011043343A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 旭硝子株式会社 ポリマー分散ポリオールおよび軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2011525208A (ja) * 2008-06-19 2011-09-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマーポリオールを製造するための溶融分散プロセス
WO2012115251A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 旭硝子株式会社 高濃度ポリマーポリオールおよびその製造方法
CN111234123A (zh) * 2020-03-12 2020-06-05 无棣德信化工有限公司 一种聚酯聚合物多元醇及其制备方法和用途

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756414B2 (en) 1999-07-30 2004-06-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
US6624209B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
DE10136445A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-06 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Pfropfpolymerisaten
US8106121B2 (en) * 2002-03-15 2012-01-31 Basf Aktiengesellschaft Graft polyols with a bimodal particle size distribution and method for producing graft polyols of this type, in addition to the use thereof for producing polyurethanes
US6806348B2 (en) * 2003-02-11 2004-10-19 Basf Corporation Process for removing and regenerating a double metal cyanide (DMC) catalyst from a polymer polyol
US6713599B1 (en) 2003-03-31 2004-03-30 Basf Corporation Formation of polymer polyols with a narrow polydispersity using double metal cyanide (DMC) catalysts
US8470927B2 (en) 2004-02-26 2013-06-25 Bayer Materialscience Llc Process for production of polymer polyols
US7160975B2 (en) * 2004-08-02 2007-01-09 Bayer Materialscience Llc Methacrylates as stabilizers for polymer polyols
US7179882B2 (en) * 2004-08-02 2007-02-20 Bayer Materialscience Llc Low viscosity polymer polyols
US20070060690A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Bayer Materialscience Llc Low viscosity polymer polyols characterized by a high hydroxyl number
US7776969B2 (en) 2006-12-04 2010-08-17 Bayer Materialscience Llc Allophanate-modified stabilizers and the polymer polyols prepared from these stabilizers
KR100839061B1 (ko) * 2006-12-15 2008-06-19 금호석유화학 주식회사 무수말레인산을 이용한 폴리머 폴리올을 위한 제조용 안정제
JP2010540737A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 低密度ポリウレタンフォーム及びこれを靴底に使用する方法
MX2010004701A (es) * 2007-11-14 2010-05-20 Basf Se Poliuretano espumado con propiedades de resistencia a la flexion mejoradas.
US20090163613A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Guelcher Scott A Polymer polyols with improved properties and a process for their production
US10239985B2 (en) 2008-12-23 2019-03-26 Covestro Llc Polymer polyols comprising a natural oil base polyol, polyurethane foams comprising these polymer polyols and processes for their preparation
WO2010105966A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Basf Se POLYURETHANFORMKÖRPER MIT VERBESSERTER WEITERREIßFESTIGKEIT UND VERBESSERTEM DAUERBIEGEVERHALTEN
EP2456802B1 (de) 2009-07-20 2013-11-06 Basf Se Verfahren zur herstellung von viskoelastischen polyurethan-weichschaumstoffen
ES2544886T3 (es) 2009-12-11 2015-09-04 Basf Se Cuerpos moldeados de espuma de poliuretano con estabilidad dimensional
JP5956979B2 (ja) 2010-04-30 2016-07-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリエーテルポリオール、ポリエーテルポリオールを製造するための方法、及びポリウレタンを製造するために、このポリエーテルポリオールを使用する方法
US9115246B2 (en) 2010-04-30 2015-08-25 Basf Se Polyether polyols, process for preparing polyether polyols and their use for producing polyurethanes
DE102011078170A1 (de) 2010-06-29 2011-12-29 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Makromeren
WO2012098145A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Basf Se Mikrozelluläre schäume mit verbesserten mechanischen eigenschaften
EP2744841A2 (de) 2011-08-17 2014-06-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyurethan-hartschaumstoffen
BR112014004022A2 (pt) 2011-08-23 2017-03-07 Basf Se processo para a produção de poliuretanos, poliuretano, e, uso de tixotrópicos e de polióis
EP2565214A1 (de) 2011-09-02 2013-03-06 Basf Se Dispersion aus einer flüssigen und einer festen Phase
US8946313B2 (en) 2011-12-16 2015-02-03 Bayer Materialscience Llc Hybrid PHD/PMPO polyols for polyurethane foam applications
US8835565B2 (en) 2012-04-18 2014-09-16 Bayer Materialscience Llc Preformed stabilizers useful for the production of polymer polyols and polymer polyols produced therefrom
US9994701B2 (en) 2012-10-05 2018-06-12 Dow Global Technologies Llc Macromer and process for making polymer polyols
US9163099B2 (en) 2013-03-08 2015-10-20 Bayer Materialscience Llc Polybutadiene modified polymer polyols, foams prepared from polybutadiene modified polymer polyols, and processes for the production thereof
CN104045791A (zh) * 2013-03-11 2014-09-17 中国石油化工集团公司 聚合物多元醇的制备方法
US8987396B2 (en) 2013-03-15 2015-03-24 Bayer Materialscience Llc Active polymer polyols and a process for their production
EP2894180A1 (en) 2014-01-08 2015-07-15 Bayer MaterialScience AG Polymer Polyols comprising a Polyether Carbonate Polyol as the Base Polyol
CN106459346B (zh) * 2014-04-30 2020-02-21 巴斯夫欧洲公司 制备聚合物多元醇的方法
CN106255711A (zh) * 2014-04-30 2016-12-21 巴斯夫欧洲公司 用于聚合物多元醇制备方法的稳定剂
HUE045929T2 (hu) 2014-11-27 2020-01-28 Basf Se Polimer poliolok elõállítása telítetlen poliolokban, polimer poliolok és alkalmazásuk
KR102460890B1 (ko) * 2016-09-08 2022-10-28 바스프 에스이 중합체 폴리올 분산물에 사용하기 위한 매크로머, 및 상기 매크로머의 제조 방법
US10040903B2 (en) 2016-09-13 2018-08-07 Covestro Llc Polymer polyol quality
US10767008B2 (en) 2017-01-16 2020-09-08 Covestro Llc Polymer polyols comprising amine based polyether polyols and a process for preparing these polymer polyols
US20200231737A1 (en) 2017-03-16 2020-07-23 Basf Se Process for producing polyurethane boots
US10479862B2 (en) 2017-12-07 2019-11-19 Covestro Llc Amine based polymer polyol stabilizers
US10526484B2 (en) 2017-12-20 2020-01-07 Covestro Llc Dithiocarbonate containing polyols as polymer polyol stabilizers
US10851239B2 (en) 2018-11-07 2020-12-01 Covestro Llc Ethylenically unsaturated macromers produced from a residue of isocyanate manufacturing, related preformed stabilizers, polymer polyols, foam-forming compositions and foams
CN109810086B (zh) * 2018-12-26 2021-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种具有不饱和基团的异氰酸酯及其制备方法和应用
CN109734848A (zh) * 2018-12-26 2019-05-10 万华化学集团股份有限公司 一种聚合物多元醇及其制备方法
WO2020163400A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 Dow Global Technologies Llc Monomer recovery process
US20220089814A1 (en) 2019-02-07 2022-03-24 Dow Global Technologies Llc Process for preparing a copolymer polyol
US10781310B2 (en) 2019-02-08 2020-09-22 Covestro Llc Polymer polyol stabilizers
US11407874B2 (en) 2019-10-07 2022-08-09 Covestro Llc Polyol premixes, thermally insulating rigid polyurethane foams and methods for their production
US11421063B2 (en) 2019-10-10 2022-08-23 Covestro Llc Preformed stabilizers with improved stability
US20230151134A1 (en) 2020-04-03 2023-05-18 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Reaction system for preparing polymer polyol and method for preparing polymer polyol
CN116134064A (zh) 2020-07-24 2023-05-16 巴斯夫欧洲公司 多层结构以及用于制备多层结构的工艺
CN114479050B (zh) * 2020-10-23 2023-08-04 中国石油化工股份有限公司 一种稳定剂前体及其制备方法和应用
US11866543B2 (en) 2021-05-06 2024-01-09 Covestro Llc Glycidyl (meth)acrylate polymer polyol stabilizers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500388A (ja) * 1985-12-23 1988-02-12 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 予備成形分散剤を用いて製造した低粘性ハイソリッドポリオ−ル
JPH04226115A (ja) * 1990-06-12 1992-08-14 Arco Chem Technol Inc 改良ポリマー/ポリオールおよび予備形成安定剤系
JPH07196778A (ja) * 1993-11-23 1995-08-01 Arco Chem Technol Lp 二金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法ならびに前記触媒を用いてエポキシドポリマーを製造する方法
JPH09124750A (ja) * 1995-10-10 1997-05-13 Bayer Ag 平均粒度が小さい高安定、微細、低粘度ポリマーポリオールの連続製法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33291A (en) * 1861-09-17 Heney a
US4390645A (en) * 1979-11-23 1983-06-28 The Dow Chemical Company Stable dispersions of polymers in polyfunctional compounds having a plurality of active hydrogens and polyurethanes therefrom
USRE33291E (en) 1982-04-01 1990-08-07 Basf Corporation Process for the preparation of white graft polymer dispersions and flame-retardant polyurethane foams
US4687851A (en) * 1985-08-15 1987-08-18 The Dow Chemical Company Polyurethane elastomers prepared from high equivalent weight polyahls
US4997857A (en) * 1986-09-30 1991-03-05 Arco Chemical Technology, Inc. Stabilizers for polymer/polyols
US4954561A (en) * 1989-06-30 1990-09-04 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Stabilizers for polymer/polyols
US4954560A (en) * 1989-06-30 1990-09-04 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Stable polymer/polyols made without macromonomer
US5093412A (en) * 1989-08-23 1992-03-03 Basf Corporation Macromers for graft polyols and the polyols prepared therefrom
US5494957A (en) * 1991-04-22 1996-02-27 The Dow Chemical Company Stabilizers for preparing polymer polyols, and process for preparing polymer polyols
DE4431226A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Bayer Ag Niedrigviskose, stabile agglomeratfreie Polymerpolyole, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethankunststoffen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500388A (ja) * 1985-12-23 1988-02-12 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 予備成形分散剤を用いて製造した低粘性ハイソリッドポリオ−ル
JPH04226115A (ja) * 1990-06-12 1992-08-14 Arco Chem Technol Inc 改良ポリマー/ポリオールおよび予備形成安定剤系
JPH07196778A (ja) * 1993-11-23 1995-08-01 Arco Chem Technol Lp 二金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法ならびに前記触媒を用いてエポキシドポリマーを製造する方法
JPH09124750A (ja) * 1995-10-10 1997-05-13 Bayer Ag 平均粒度が小さい高安定、微細、低粘度ポリマーポリオールの連続製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509207A (ja) * 2003-10-16 2007-04-12 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー プレフォームド安定剤およびポリマーポリオールのための新規不飽和マクロマー
JP2010503740A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2011525208A (ja) * 2008-06-19 2011-09-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマーポリオールを製造するための溶融分散プロセス
WO2011043343A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 旭硝子株式会社 ポリマー分散ポリオールおよび軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2012115251A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 旭硝子株式会社 高濃度ポリマーポリオールおよびその製造方法
CN111234123A (zh) * 2020-03-12 2020-06-05 无棣德信化工有限公司 一种聚酯聚合物多元醇及其制备方法和用途
CN111234123B (zh) * 2020-03-12 2022-11-04 无棣德信化工有限公司 一种聚酯聚合物多元醇及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA00005904A (es) 2002-07-02
WO1999031160A1 (en) 1999-06-24
JP4615714B2 (ja) 2011-01-19
KR20010033152A (ko) 2001-04-25
ES2377714T3 (es) 2012-03-30
CA2314324C (en) 2009-03-24
EP2139938A1 (en) 2010-01-06
EP2139938B1 (en) 2011-12-21
TW506975B (en) 2002-10-21
CA2314324A1 (en) 1999-06-24
ID27080A (id) 2001-02-22
US6013731A (en) 2000-01-11
HUP0100721A2 (hu) 2001-06-28
CN1120193C (zh) 2003-09-03
CN1286708A (zh) 2001-03-07
HUP0100721A3 (en) 2002-10-28
BR9813688A (pt) 2000-10-10
KR100550881B1 (ko) 2006-02-10
HK1034724A1 (en) 2001-11-02
AU1235399A (en) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508417A (ja) ポリマーポリオールおよび安定化剤システム
JP3160610B2 (ja) 改良ポリマー/ポリオールおよび予備形成安定剤系
JP5527920B2 (ja) 高ヒドロキシル価を特徴とする低粘度ポリマーポリオール
US5854386A (en) Stabilizers for polymer polyols
KR101215139B1 (ko) 중합체 폴리올용 안정화제로서의 메타크릴레이트
CA1276162C (en) Preparation of polymer polyols
CA2513448C (en) Low viscosity polymer polyols
JP5052755B2 (ja) ポリマーポリオールの製造方法
JP2007077396A5 (ja)
JP2002508417A5 (ja)
US5990232A (en) Stabilizers for polymer polyols
JPH09309937A (ja) ポリマーポリオール及びポリマーポリオールの製造方法
JP2007509207A (ja) プレフォームド安定剤およびポリマーポリオールのための新規不飽和マクロマー
CN109689695B (zh) 改进的聚合物多元醇质量
CN112708124B (zh) 一种高官能度聚醚多元醇的制备方法及其应用
JP2002535427A (ja) パラフィン可溶性ポリマーおよびコポリマー
US11319401B1 (en) Process for preparing polymer polyols
US20050124733A1 (en) Process for working up polymer dispersions in polyesterpolyols
KR19980070679A (ko) 저점도 중합체 폴리올 및 그의 제조방법과 폴리우레탄 발포체의제조를 위한 용도
JPH0317110A (ja) ポリマーポリオールの製造方法
JPS6247207B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees