JP2002502178A - トランシーバ - Google Patents
トランシーバInfo
- Publication number
- JP2002502178A JP2002502178A JP2000529800A JP2000529800A JP2002502178A JP 2002502178 A JP2002502178 A JP 2002502178A JP 2000529800 A JP2000529800 A JP 2000529800A JP 2000529800 A JP2000529800 A JP 2000529800A JP 2002502178 A JP2002502178 A JP 2002502178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- antenna
- transceiver
- modulator
- impedance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 80
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 14
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 101001122448 Rattus norvegicus Nociceptin receptor Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07758—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/75—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07777—Antenna details the antenna being of the inductive type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
dio Frequency Identification)分野のために開発されたものであり、本発明は
そのような適用を通じて解説されている。しかしながら、本発明は他の分野での
利用も可能である。本発明は特に、単アンテナを使用したトランスポンダとのデ
ータ通信における利用が想定されている。この通信はいかなる数の相互に異なる
周波数においても可能である。本発明は受動トランスポンダ(passive transpond
er)に対して適用されるときに特に有効である。すなわち、受信励起信号(excita
tion signal)またはインテロゲーション(尋問)信号(interrogation signal)か
ら作動パワーを引き出すトランスポンダに対する適用に好適である。
アンテナとを含んでいた。別々のアンテナの必要性はトランスポンダのコストと
構造の複雑性とを高めていた。この問題に対処するため、いくつもの単アンテナ
式トランスポンダが開発されてきた。すなわち、トランスポンダのアンテナは信
号の送受信に使用される。一般的に、これらアンテナは受信または尋問周波数(i
nterrogating frequency)にチューニングされており、送信周波数は受信周波数 と大きく異なることはできない。さもないと、アンテナは効率良く送信信号を送
信することができないであろう。高速でデータを送信するためには低効率低Qア
ンテナ(low efficiency low Q antenna)が必要であり、高効率で信号を受信する
には高Qアンテナが必要である。この矛盾により、高速データ通信に高効率アン
テナは使用できない。これら全てのシステムの通信効率はこのチューニングアレ
ンジによって低下する。さもなければ、アンテナコイルのストレーキャパシタン
ス(stray capacitance)によって悪影響を受ける。加えて、受動トランスポンダ においては、パワー保存システム(power storage system)の電気慣性(electrica
l inertia)がデータ速度(data rate)を制限する。そのようなシステムの例は、 AU55902/86、US4546241、US4517563、US4075632、US4038653、US38
32530、US3299424で提供されている。
を解消または実質的に軽減させ、あるいは少なくとも有用な代替物を提供するこ
とである。
れる。そのトランシーバは、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナと、 第1信号を表す第3信号をそのアンテナから受信する信号処理手段と、 それらアンテナと信号処理手段との間に設置され、第2信号を形成させるため
にそのアンテナに第4信号を提供するモジュレータ手段と、 を含んでいる。そのモジュレータ手段は、アンテナと信号処理手段との間のイン
ピーダンスを変化させ、アンテナにデュアル式Qファクタ(dual Q factor)を提 供する。そのQファクタは第1信号に対しては高く、第2信号に対しては低いも
のである。
あり、可能なQファクタの絶対範囲を意味するものではない。
が提供される。その方法は、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナを提供するステップと、 第1信号を表す第3信号をそのアンテナから受信する信号処理手段を提供する
ステップと、 第2信号を形成させるためにそのアンテナに第4信号を提供するステップと、 それらアンテナと信号処理手段との間のインピーダンスを変化させ、アンテナ
にデュアル式Qファクタを提供するステップと、 を含んでいる。そのQファクタは第1信号に対しては高く、第2信号に対しては
低いものである。
信号はそれぞれ第1周波数と第2周波数でモジュレーション処理される。それら
第1周波数と第2周波数とは異なるものである。さらに好適には、そのトランス
ポンダは受動的であり、信号処理手段は処理回路とパワー保存手段とを含んでい
る。第3信号によって提供されるパワーの一部はそのパワー保存手段に保存され
、以降のトランスポンダへのパワー供給に利用される。
ンピーダンスを高低値間で変動させ、信号の高及び低Qファクタをそれぞれアン
テナによって受信させ、アンテナで送信させる。さらに好適には、そのインピー
ダンスを、第3信号のDC変動速度(slew rate)よりも大きな速度で高低値間で 変動させる。さらに好適には、そのインピーダンスは抵抗である。
ってチューニングされている。さらに好適には、第2信号を発生させるため、ア
ンテナの電圧はモジュレーション処理され、あるいは所定の方法で変動される。
アンテナ電圧のこの変動は、アンテナコイル電流の比例変動に対応する。すなわ
ち、d(I)=d(V)mLである。さらに好適には、そのモジュレーション手
段は、アンテナと信号処理手段との間に直列式に配置された低インピーダンスを
変動させ、アンテナの電圧を変動させる。さらに好適には、その低インピーダン
スは、アンテナから見た全負荷インピーダンス(load impedance)の10%以内で
ある。
直列抵抗の変動またはモジュレーション処理は、アンテナ電圧及びアンテナ電流
の急速な変動を引き起こす。それら変動はアンテナのQファクタや保存手段によ
っては制限されない。また、アンテナは同時に、パワーを受信するための高Qフ
ァクタと、データを送信するための低Qファクタとを有している。
te)を、アンテナのQファクタ並びにDC保存手段のキャパシティとの両方から 脱カップリング(decoupled)させることができる。
提供される。このトランスポンダは、 第1信号と第2信号とをそれぞれ受信して送信するためのアンテナと、 第1信号から導かれた第3信号をそのアンテナから受信し、その第3信号から
導かれた第4信号を提供する信号処理手段と、 その信号処理手段と並列であり、トランスポンダのために後で利用するように
第3信号のパワーの一部を吸収するパワー保存手段と、 それらアンテナとパワー保存手段との間に配置され、それらの間のインピーダ
ンスを選択的に変動させて第2信号を発生させるモジュレーション手段と、 第4信号とサブキャリアとを組み合わせ、モジュレーション手段に提供される
第5信号を創出させるミキサーと、 を含んで構成されている。
変動させる。さらに好適には、そのインピーダンスは抵抗である。
るためのアンテナが提供される。そのアンテナは、 第1信号が第1電流を発生させ、第2信号を発生させるための第2電流をサポ
ートするチューニングされたコイルと、 それら第1電流と第2電流とを通流させ、そのコイルにデュアル式Qファクタ
を提供するためのモジュレータ手段と、 を含んで構成されている。このQファクタは第1電流に対しては高く、第2電流
に対しては低いものである。
供される。さらに好適には、そのモジュレータ手段はコイルと信号処理手段との
間のインピーダンスを変動させる。さらに好適には、そのインピーダンスは抵抗
であり、所定値とゼロ抵抗との間で切り替えられる。
れる。そのトランシーバは、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナと、 そのアンテナから第1信号を表す第3信号を受信する信号処理手段と、 それらアンテナと信号処理手段との間に配置され、そのアンテナに第4信号を
提供して第2信号を形成させるモジュレータ手段と、 を含んでいる。そのモジュレータ手段は、アンテナの電圧を実質的に段階的に変
動させ、低値と高値との間でアンテナに流れる電流の変動に影響を及ぼし、アン
テナの受信効率に実質的な影響を及ぼすことなく第2信号を送信させるものであ
る。
法が提供される。その操作方法は、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナを提供するステップと、 そのアンテナから第1信号を表す第3信号を受信するための信号処理手段を提
供するステップと、 そのアンテナに第4信号を提供し、第2信号を形成させるステップと、 アンテナの電圧を実質的に段階的に変動させ、低値と高値との間でアンテナに
流れる電流の変動に影響を及ぼし、そのアンテナの受信効率に実質的な影響を及
ぼすことなく第2信号の送信を行わせるステップと、 を含んで成る。
の変動はそのキャリア信号の1周期(period)以下または同程度で発生する。
される。そのトランシーバは、 第1所定周波数を有した第1信号を受信し、対応して第2信号を発生させるア
ンテナと、 その第2信号に対応する受信回路と、 第1所定周波数程度の共鳴周波数(resonant frequency)をアンテナに提供する
ためのチューニング回路と、 アンテナとチューニング回路との間に配置され、それらの間のインピーダンス
を変動させ、第2信号によって第2所定周波数でアンテナに第3信号を発生させ
、アンテナに第3信号から導かれた第4信号を送信させるモジュレータと、 を含んでいる。
並列に接続されたキャパシタを含んでいる。さらに好適には、そのアンテナはコ
イルで成り、チューニング回路はキャパシタで成る。さらに好適には、モジュレ
ータはキャパシタと直列状態で接続されている。
せ、第3信号を提供する。さらに好適には、その第3信号はそのトランシーバ特
有のデータ信号に従ってモジュレーション処理される。さらに好適には、そのデ
ータ信号は受信回路に保存され、モジュレータに対して選択的に提供される。
実施例においては、第2信号は第1信号によってチューニング回路に誘導された
電圧である。
アンテナが提供される。そのアンテナは、 第1所定周波数を有した第1信号を受信するコイルと、 そのコイルと並列に接続され、その第1所定周波数近辺でアンテナに共鳴周波
数を提供するキャパシタと、 そのキャパシタと直列に設置され、多様なインピーダンスを提供し、そのコイ
ルにて第2所定周波数で第2信号に第3信号を発生させるモジュレータと、 を含んでいる。そのコイルは第3信号から導かれた第4信号を送信する。
号をそれぞれトランシーバとの間で通信させる方法が提供される。その方法は、 アンテナで第1所定周波数を有した第1信号を受信し、対応して第2信号を発
生させるステップと、 その第2信号を受信回路に提供するステップと、 そのアンテナを、第1所定周波数近辺での共鳴周波数を有するようにチューニ
ング回路でチューニングするステップと、 それらアンテナとチューニング回路との間のインピーダンスを変動させ、第2
所定周波数にて第2信号に第3信号を発生させ、そのアンテナに第3信号から導
かれた第4信号を送信させるステップと、 を含んで成る。
方法が提供される。その方法は、 コイルで第1所定周波数を有した第1信号を受信するステップと、 そのコイルと並列にキャパシタを接続し、アンテナにその第1所定周波数近辺
で共鳴周波数を提供するステップと、 第1信号から第2信号を発生させるステップと、 キャパシタと直列にモジュレータを設置し、変動インピーダンスを提供させ、
第2所定周波数にてコイル内で第2信号に第3信号を発生させ、そのコイルに第
3信号から導かれた第4信号を送信させるステップと、 を含んでいる。
業技術者であれば理解しようが、このタイプの単アンテナトランシーバ(トラン
スポンダ)からの信号を送信するには、コイル内に流れる電流は所定の方法でモ
ジュレーション処理あるいは変動される。最適には、このことは、アンテナとチ
ューニングキャパシタとの間で直列に配置された小型可変抵抗を利用し、コイル
で発生される電流を変動させることて達成される。好適実施態様によっては、そ
の小型直列抵抗はRFキャリアでモジュレーション処理され、データはアンテナ
での送信のためにキャリアにモジュレーション処理される。この小型抵抗の抵抗
値の変動またはモジュレーションは、アンテナのチューニングでは制限されない
コイル内の電流の急速な変化を引き起こす。従って、本発明はこれら実施態様に
おいて、第1所定周波数での受信と、第1所定周波数とは異なる第2所定周波数
での送信とを同時に行わせる。
以上の異なる周波数にてトランシーバまたはトランスポンダからデータを送信さ
せる。これら実施態様は、空港、バスターミナル、列車駅等での手荷物取扱いシ
ステムや小包の取扱いシステムのごとき受動RFIDトランスポンダに利用され
るときに特にメリットが大きい。
ならない送信周波数の規制を克服するものであり、送信周波数をアンテナのチュ
ーニングされた受信周波数から完全に脱カップリングさせている。このことによ
って、送信周波数よりそれぞれ低く、あるいは高くチューニングされたアンテナ
によって、トランスポンダからの高い、あるいは低い周波数信号の送信が可能と
なっている。
の説明において、時間と周波数の変域方法を利用して本発明は説明されている。
当業技術者であれば、時間変域方法は本発明の経時特性に関する情報を提供し、
周波数変数方法はAC電気特性の説明に利用されることを理解しよう。本明細書
においては用語“トランスポンダ”と“トランシーバ”とは互換性をもって使用
されている。
励起フィールド(interrogating or exciting field)で尋問(interrogate)される
。このフィールドはトランスポンダのアンテナで受領され、そのアンテナに誘導
された電圧は整流(rectify)が可能であり、トランスポンダへのパワー供給に使 用が可能である。トランスポンダがインテロゲータに対してメッセージを送り戻
せることが必要である。単アンテナトランスポンダにおいては、送信された信号
は、インテロゲーション信号の受信に使用されるものと同じアンテナから放信さ
れなければならない。
ンテナによって発生された電流を変化させるようにモジュレーション処理されて
いる。図1は従来技術を例示している。アンテナコイルLはキャパシタCによっ
てチューニングされており、抵抗R(モシ゛ュレータ:modulator)はそのコイルと並列 にスイッチ操作される。整流器(rectifier)(半波または全波整流器)はAC電 圧をDC電圧に変換し、DC保存キャパシタCdcに保存する。トランスポンダ回
路負荷(circuit load)は負荷抵抗R(チッフ゜:chip)で表されている。
そのコイルの経時反応は全QファクタQtで決定される。
シ゛ュレータ)とR(チッフ゜)であり、racはコイルの直列AC抵抗であり、wはラジア ンで表された角周波数(angular frequency)である。正弦励起(sinusoidal excit
ation)またはコンポーネント(component)のパラメータ変化(parametric change)
に対するこの回路の正弦曲線経時反応(sinusoidal transient response)の時間 定数Tsは次の式で与えられる。
できる。
理回路の有効負荷(effective load)はR(チッフ゜)で概略的に表されており、モジ ュレーション抵抗はR(モシ゛ュレータ)である。そのアンテナコイル電流Iaは次の式 で与えられる。
ファクタは経時反応時間定数Tsを規制する。次に、トランスポンダのDCパワ ー保存手段(DC保存キャパシタ)のサイズである。アンテナ電流のいかなる変
化もアンテナ電圧の対応する変化にマッチするであろう。これで最終的にはDC
保存キャパシタのDC電圧の変化に導かれる。これはDCシステムに保存された
エネルギーの変動を表すため、アンテナ回路がエネルギー変化を供給するには有
限である時間が必要とされるであろう。
る。特に、図4(a)と図4(b)は抵抗負荷を備えたアンテナ回路と関連波形をそれ
ぞれ図示している。この形態で、アンテナのQファクタは経時反応を規制する。
図4(c)と図4(d)は大キャパシティブ負荷(capacitive load)を有したアンテナ 回路と、その関連波形とをそれぞれ図示している。後者の形態で、アンテナ回路
は整流器を介してDC保存キャパシタCdcと並列抵抗負荷(parallel resistive
load)とに接続されており、その経時反応はDC保存キャパシタのサイズと、そ のアンテナから得られるチャージ電流とで規制される。負荷に供給されるDC電
流Iiは次の式で与えられる。
。
されたものである。図5(a)と図5(b)、図15(a)と図15(b)は本発明の4種の
好適実施例であり、対応する特徴は同様な文字と数字とで表されている。図5(a
)において、抵抗R(モシ゛ュレータ)と並列スイッチSW1の形態のモジュレーション 処理された直列抵抗は、アンテナと回路のAC部分の保存キャパシタとの間に配
置されている。図5(b)において、抵抗R(モシ゛ュレータ)と並列スイッチSW1の形 態のモジュレーション処理された直列抵抗は、アンテナと、回路のDC部分の保
存キャパシタとの間に配置されている。両方の回路とも同じ送信信号を発生させ
る。実際には、図5(b)に示す回路は、そのDC作動バイアス(operating bias) によって実施がさらに簡単である。図15(a)と図15(b)において、モジュレー
ション処理された直列抵抗はアンテナとアンテナのチューニングキャパシタとの
間に配置される。
れているが、制御下で可変インピーダンスを提供する他の手段であっても他の実
施例で使用できる。そのスイッチは、ベースバンド信号であるか、送信のために
データがモジュレーション処理されている高周波サブキャリア等のデータ信号で
モジュレーション処理されている。図5(a)と図5(b)に示される実施例において
典型的には、そのサブキャリア周波数は励起周波数の1%から50%の範囲であ
り、図15(a)と図15(b)の実施例においては、サブキャリア周波数範囲は数ヘ
ルツから励起周波数の数千倍までである。さらに、そのサブキャリアの好適なモ
ジュレーション処理方法はフェーズリバースキー処理(PRK:Phase Reverse
Keying)である。
ッチSW1の開閉に即したものである。図5(a)と図5(b)に示される実施例にお
いては、スイッチが閉じられるとアンテナ電圧は整流器の低インピーダンスを通
じてDC保存キャパシタ電圧にクランプ(clamped)される。
チSW1は閉鎖されている。この場合、スイッチの直列インピーダンスは最低(
名目ゼロ)にまで低減される。図6(a)は整流器とDC回路とを備えたアンテナ 回路を図示している。アンテナと保存キャパシタとの間の残留直列インピーダン
スは整流器の力学インピーダンス(dynamic impedance)のものである。
ンス電圧ソースで表すことができる。チップ負荷(chip load)はR(チッフ゜)で表 される。DC保存キャパシタからの平均電流は安定した操作のためにはゼロでな
ければならない。よって、表された電圧ソースの平均電流はゼロである。図6(b
)は等価(equivalent)AC回路モデルを図示しており、DC保存インピーダンス はAC短絡回路(short circuit)として作用し、アンテナから見た負荷インピー ダンスは整流器の力学インピーダンスのみである。DC保存キャパシタのACイ
ンピーダンスは非常に小さいので、それはAC回路では短絡回路として、並びに
DC回路のための低インピーダンス電圧ソースとして作用する。
SW1は開いている。この形態で、アンテナから見た直列モジュレータインピー
ダンスは最大名目R(モシ゛ュレータ)にまで増加される。図7(a)は、整流器を備えた アンテナ回路とDC回路を示している。アンテナと保存キャパシタとの間の直列
インピーダンスは、整流器R(タ゛イオート゛)とモジュレーション抵抗R(モシ゛ュレータ) の力学インピーダンスである。
圧Vdcが提供される。チップ負荷はR(チッフ゜)で表される。DC保存キャパシタ からの平均電流は安定操作のためにはゼロでなければならず、表された電圧ソー
スの平均電流はゼロである。図7(b)は等価AC回路モデルを示しており、チッ プで見られた負荷インピーダンスは整流器の力学インピーダンスとモジュレーシ
ョン抵抗R(モシ゛ュレータ)の合算である。DC保存キャパシタのACインピーダン スは非常に小さいので、それはAC短絡回路としてモデル化されている。
効果的に脱カップリングさせるために低インピーダンスを提供する。実際には、
キャパシタはAC信号に対して短絡回路を提供する。アンテナとDC保存キャパ
シタとの間にR(モシ゛ュレータ)を配置させると、アンテナはこの小型抵抗を通じて キャパシタ短絡回路内を“覗く”ことになる。その結果、アンテナ上の有効AC
負荷はR(モシ゛ュレータ)とR(タ゛イオート゛)との合算のみになる。よって、アンテナの 全Qファクタ(Qt)は非常に小さくなる。この実施例においては、典型的な値 はR(タ゛イオート゛)=120R、L=5uH及びC=27pFである。これで全Qフ ァクタQt=0.28となる。よって、アンテナの経時反応はそのQファクタで規
制されなくなる。
このキャパシタに保存されるエネルギーの変化を表している。キャパシタ値が大
きければそれだけその電圧の変化に要するエネルギー量が増加する。従来技術シ
ステムにおいては、そのアンテナ電圧はDC電圧をトラッキング(track)しなけ ればならず、DC保存システムの慣性は最大データ率(maximum data rate)を厳 しく規制する。DC電圧の最大変動速度(maximum slew rate)d(Vdc)/dtは
次の式で与えられる。
と、従来技術のアレンジがどうして本質的に低データ速度の規制を受けるかが明
瞭になる。特に、効率的に操作するには、従来技術モジュレーションスイッチ速
度はDC変動速度制限よりも小さいものでなければならなかった。一方、本発明
のこの好適実施例は、この同じ制限値よりも大きなモジュレーションスイッチ速
度を可能にしている。
型的には50%)を開いた状態にし、残りを閉じた状態にする。従って、モジュ
レータ抵抗はその回路に対するその実際値の平均抵抗値(典型的には50%)を
提供する。スイッチSW1が開閉すると、キャパシタCdcのDC電圧は、前述の
脱カップリング作用のために本質的には変化しない。時間の経過とともに、その
回路は、この平均抵抗値に見合った新しい安定操作ポイントに移動する。従って
、これら実施例においては、直列インピーダンスの変化に対するDCキャパシタ
電圧の反応時間よりも速くなくてはならないスイッチ速度に対してさらに低い制
限が存在する。典型的なコンポーネント値の例は、Cdc=10nF、R(モシ゛ュレータ )=120R、Vdc=3.3V、Idc=1mAである。これらは10usの変動
速度(slew rate)を提供する。これは100KHzよりも大きな最小スイッチ速 度を暗示している。
をVdcにクランプさせるであろう。逆に、スイッチの開放は最大アンテナ電圧を
V(モシ゛ュレータ、t)=R(モシ゛ュレータ).I(タ゛イオート゛、t)だけ増加させるであろう 。最大整流電流(rectifier current)、すなわち、MAX I(タ゛イオート゛、t)は 平均DC負荷電流の約8倍から10倍である。従って、最大モジュレータ電圧M
AX V(モシ゛ュレータ,t)は次の式で与えられる。
シ゛ュレータ)+1V/8mA=240Rとなり、Qt=0.55である。すなわち、ア ンテナの経時反応はそのQファクタでは規制されない。実際に、アンテナの最大
電圧は瞬間的に新最大値に移動する。
サブキャリアでモジュレーション処理される。このRFサブキャリアはアンテナ
にモジュレーション処理されたアンプリチュードである。図9(a)と図9(b)は本
発明の実施例であり、データはそのサブキャリアにモジュレーション処理されて
いる。そのサブキャリアにインポーズされたデータ(サブキャリアモジュレーシ
ョンとして)は続いてアンテナに送信される。サブキャリアモジュレーションの
好適方法はPRKである。なぜなら、それは回路のDC操作ポイントに変化を発
生させないからである。サブキャリア周波数はいかなるソースからでも導かれる
。この好適実施例においては、励起フィールド周波数の分割によって導き出され
る。しかし、最適には、そのサブキャリア周波数はDC保存システムの最大変動
速度よりも速い。そこではこの実施例の変動速度は次の式で与えられる。
おいて、サブキャリア周波数は励起周波数の50%にもなる。別形態では、サブ
キャリア周波数は励起周波数の数パーセント程度である。理解されようが、この
低周波数制限はDC保存キャパシタ変動速度によって効果的にインポーズ(impos
e)される。
例の操作方法をさらに詳細に理解させるように多様な電圧波形とスペクトルを図
示している。図示のごとく、モジュレータスイッチの開閉で、アンテナ電圧はス
イッチアクションに有効で瞬間的に反応する。スイッチの閉鎖とアンテナ電圧と
の間の関係は図10(a)と図10(b)とに示されている。アンテナ電圧は、サブキ
ャリア周波数Fsで直列インピーダンスモジュレータによってアンプリチュード モジュレーション処理される。アンテナ電流のスペクトルは図10(c)と図10(
d)で示すように、励起周波数FcとFc+FsとFc‐Fsでのサイドバンドとで成 るであろう。このサブキャリアは励磁周波数にまでアンプリチュードモジュレー
ションによって周波数翻訳されている。このサブキャリアはデータ、好適にはP
RKでモジュレーション処理が可能である。なぜなら、それは回路のDC操作ポ
イントを妨害しないからである。図10(e)と図10(g)はサブキャリアにモジュ
レーション処理されたデータスペクトルを示している。それは次にアンテナの励
起周波数にアンプリチュードモジュレーション処理される。
出されるフィールドを発生させる。このサブキャリア周波数は、安定した操作ポ
イントを妨害しないようにその回路のDC定着時間(settling time)よりも長く あるべきである。好適には、図5(a)と図5(b)の実施例においてはサブキャリア
周波数は励起周波数よりも小さい。この好適実施例においては、サブキャリアは
励起周波数を分割することで発生される。多数のサブキャリア周波数が分割値の
選択で利用可能である。よって、利用可能な分割値セットから分割値をランダム
に選択することで、トランスポンダはデータの送信のためにチャンネルを選択す
ることができ、その結果、多数の類似したトランスポンダから自身を同時的に特
定することができる。このようなアレンジはオーストラリア特許出願第0046
9/88に開示されている。その開示内容を本明細書に援用する。
ことの利点に加えて、これらサブキャリアは励起信号のキャリアフェーズノイズ
への近接部からは充分に離れている。従って、従来技術システムと比較して、本
発明の実施例に従ったレシーバはずっと弱いトランスポンダ信号を検出すること
ができる。なぜなら、励起信号のフェーズノイズはトランスポンダ信号を妨害し
ないからである。
ーニングされていないコイルである。図11(a)において、モジュレーション処 理された直列抵抗は、アンテナと回路のAC部分の保存キャパシタとの間に設置
されている。図11(b)において、モジュレーション処理された直列抵抗は、ア ンテナと、回路のDC部分の保存キャパシタとの間に設置されている。両方の回
路は同じ送信信号を発生させるが、図11(b)の回路は利用が単純である。なぜ なら、DC操作バイアスが存在するからである。スイッチSW1は直列抵抗Rs のインピーダンスを変化させるモジュレーション手段を表している。単純化する
ためにスイッチが図示されているが、他の実施態様においては、制御された可変
インピーダンスを提供する代替方法が使用可能である。
応速度はDC保存システムによってのみ規制される。にも拘わらず、チューニン
グされたアンテナに適用される直列インピーダンスモジュレータの利点は維持さ
れる。モジュレーション抵抗V(モシ゛ュレータ)の電圧は次の式で与えられる。
えられ、瞬間最大コイル電圧はスイッチの開閉に影響される。スイッチ速度がD
C変動速度よりもずっと速いと想定すると、回路のDC操作ポイントに変化は発
生せず、DC保存キャパシタに保存されたエネルギーに変化は生じない。
レンジを示す。図12(a)に示すスイッチは、図12(b)で示すようなFETまた
はBITスイッチで実施が可能である。あるいは、FETのチャンネル抵抗を特
定のスイッチング可能な直列抵抗の創出に利用することが可能であり、図12(c
)に図示されている。図12(d)は、直列抵抗の値が2(または3以上)の値間で
変動させることができるアレンジを示している。
に一般的に解説する。補整定理とは次のものである。
と、ネットワークの各ブランチの電流と電圧の増分は、同一ブランチの△Zと直
列に導入された対抗電圧△V=I△Zによって提供されるものと同じである。” この理論の参考書は「電気技術回路」誌(第2刷、H.H.スキリング、373
ページ)である。
テナ電圧は整流器を介してDC保存電圧にクランプされる。従来技術においては
、アンテナの端末最大電圧の変化はアンテナ電流に対応した変化を引き起こした
。しかし、前述したように、DC電圧が変動(slew)する速度を越えることはでき
ない。
整流器をV(タ゛イオート゛)に等しい固定前方ボルト降下(forward volt drop)と置換 する。最大アンテナ電圧はVdc+V(タ゛イオート゛)でクランプされる。もし電圧ソ ースVdcが小さな段階変化dVdcを起すなら、その最大アンテナ電圧が瞬時に続
くであろう。なぜなら、それは整流器を介してそれにクランプされるからである
。すなわち、VdcはVdc+dVdcとなる。図13(a)は電圧ソースdVdcがVdc と直列であるアレンジを示している。
)は、Va=VdcでVb=Vdc+dVdcであるアレンジを示している。このことは 、従来技術システムにおいては、DC保存電圧への瞬間的な変化を引き起こすの
と同じことである。しかし、これは実際には不可能である。なぜなら、無限のパ
ワーインパルスを必要とするからである。
有効性は補整定理によって理解されよう。並列スイッチが閉鎖された状態で、モ
ジュレータ抵抗R(モシ゛ュレータ)は短絡回路で表される。スイッチが開くと、補整 定理はそれを、電圧ソースV(モシ゛ュレータ)=I(タ゛イオート゛).R(モシ゛ュレータ)と直列 であるR(モシ゛ュレータ)として表す。その経時反応は、R(モシ゛ュレータ)及びその整流 器インピーダンスと直列であるステップ電圧変化V(モシ゛ュレータ)を考察すること で充分に解説が可能である。DC電圧ソースVdcは無視される。そのアンテナは
低インピーダンスを通じて段階的に適用された電圧ソース(step applied voltag
e source)によって作動されるので、アンテナは、図13(a)と図13(b)に示す ように新最大電圧にまで瞬時に駆動されるであろう。図14は等価補整定理によ
る誘導ソースがアンテナに接続されている回路を図示している。
。モジュレーション処理された直列抵抗はアンテナチューニングキャパシタと直
列に配置されている。図15(a)において、トランシーバはアンテナコイルを越 えて接続されているトランスポンダ回路を含んでいる。図15(b)において、そ のトランスポンダ回路はチューニングキャパシタを越えて接続されている。この
ように、共鳴電流Iacのみがモジュレータを通過する。トランスポンダの整流電
流Irectの電流は、高レベル擬似調波(high level spurious harmonics)の発生 を妨害するためにモジュレータを通過しない。
ている。そこでは、モジュレータはアンテナコイルとチューニングキャパシタと
の間に配置されている。コイルLはキャパシタCでチューニングされている。モ
ジュレーション処理された直列抵抗R(モシ゛ュレータ)は、コイルとチューニングキ ャパシタとの間に設置される。そのコイルは、その共鳴周波数としてAC電圧V
acを有したインテロゲータ信号によって励起される。これで、共鳴電流Iacは、
R(モシ゛ュレータ)を通ってコイルとチューニングキャパシタとの間を流れる。電圧 V(モシ゛ュレータ)はR(モシ゛ュレータ)に現われる。
が、当業技術者であれば理解するように、制御された可変インピーダンスを達成
させるいかなる手段でも利用できる。この実施例においては、スイッチは、デー
タが送信のためにキャリアにモジュレーション処理されている、ベースバンド信
号あるいはキャリア周波数のいずれかでモジュレーション処理される。典型的に
は、キャリア周波数は、数ヘルツから、励起周波数の数千倍の範囲から選択され
る。キャリアへのデータモジュレーションの好適な方法はフェーズリバースキー
操作PRKである。モジュレータSW1は、一部の時間(典型的には50%)で
開放し、残りを閉鎖状態にするようにスイッチ操作される。従って、モジュレー
タは共鳴周波数でその回路にその値の平均抵抗(典型的には50%)を提供する
。
ると、電圧はチューニングキャパシタの瞬間的電圧と等しくなり、スイッチが開
放されると、アンテナ電圧はチューニングキャパシタの瞬間的電圧+V(モシ゛ュレータ )となる。
波数と、それより高い電波周波数とを図示している。
ができる。補整定理を利用すると、モジュレータ抵抗が、等価な直列電圧ソース
△V(モシ゛ュレータ)とR(モシ゛ュレータ)で置換できることが理解される。重複状態にて 電圧ソース△V(モシ゛ュレーション)は、電流Imodをチューニングされた回路に流させ る。Lmodのマグニチュードはコイルとキャパシタの組合せとR(モシ゛ュレータ)の直 列インピーダンスによって制限される。このコイルのモジュレーション電流Lmo
dは磁界としてモジュレーションを送信するであろう。この送信された信号の強 度は、コイル電流Imod、コイル面積及びコイル巻き数の積で与えられる磁力モ ーメントと比例する。
的に等価な△V(モシ゛ュレータ)とR(モシ゛ュレータ)の直列組合せで置換されている。こ のコイルを流れる電流Imodのマグニチュードはコイルとキャパシタの組合せで あるracとR(モシ゛ュレータ)の直列インピーダンスで制限されている。
はRF短絡回路で置換され、コイルの並列ストレーキャパシタンスCsが加えら れる。従来技術の回路とは異なり、そのチューニングキャパシタは回路操作に影
響を及ぼさない。さらに、典型的なCsの値に対して、Csの直列インピーダンス
はR(モシ゛ュレータ)よりもずっと大きい。従って、これはコイルの電流Imodのマグ ニチュードにはほとんど影響を及ぼさない。Imodはコイルインピーダンスrac とR(モシ゛ュレータ)のみで規制される。
あり、コイル電圧のエンベロープはチューニングキャパシタ電圧プラスV(モシ゛ュレータ )に従う。従って、コイルを通る電流は、キャリア周波数に無関係でR(モシ゛ュレータ )によってモジュレーション処理される。
を示す。図18(a)はコイル共鳴電流Iacを示す。図18(b)は、共鳴周波数より
も高いキャリア周波数でモジュレーション処理されたR(モシ゛ュレーション)のマグニ チュードを示す。R(モシ゛ュレーション)の名目変化は0とR(モシ゛ュレータ)との間である 。図18(c)はモジュレーション抵抗の電圧マグニチュードを示す。キャリア周 波数のフェーズはIacのゼロクロッシング(zero crossing)で180度変化し、 Iacのサイン変化(sign change)を補整する。従って、電流Imodにはフェーズ変
化が存在しない。ImodのエンベロープはIacによってモジュレーション処理さ れ、全波整流正弦波(full wave rectified sine wave)に類似する。図18(d)は
モジュレーション抵抗の電圧マグニチュードを示し、その抵抗はIacのマグニチ
ュードの変動を補整するようにスケール処理(scale)されている。R(モシ゛ュレーション )のマグニチュードは明確なステップで変動させることができる。あるいはIac
の各半サイクルで連続的に変動させることができ、Imodを効率的に波形形成(wa
veshape)させる。キャリア周波数が共鳴周波数よりも低い場合には、Iacのエン
ベロープの補整のための波形形成は不要である。
に関連する典型的な周波数スプクトルを図示している。図19(a)は、正弦波電 流Iacの全波整流バージョンのスペクトルを図示している。この全波整流信号は
そのスペクトル内にDCコンポーネントと均質調波(even harmonics)とを有して
いる。図19(b)は、データでモジュレーション処理されているさらに高い周波 数のスペクトルを図示している。図19(c)はR(モシ゛ュレータ)の得られた電圧のス ペクトルを図示している。そのデータスペクトルはIacの全波整流スペクトルの
スペクトル線にモジュレーション処理されており、そのキャリア周波数にまで周
波数翻訳されている。波形形成されると、余分な調波サイドバンドは図19(d) のごとくに抑制される。R(モシ゛ュレータ)の単純な4段階形成は全てのサイドバン ドを‐20dBc以下に抑制する。
様によっては、スイッチは図20(b)に概略的に図示するようにFETまたはB JTスイッチの形態となる。図20(c)は、FETのチャンネル抵抗がどのよう に使用されて特定のスイッチング可能な直列抵抗の創出に使用されるかを示して
いる。図20(d)は、直列抵抗値が、いくつかの値間で変動され、V(モシ゛ュレータ) のアンプリチュードの波形形成を行わせるアレンジを図示している。
実施例においては、トランスポンダ回路はキャパシタを越えて接続されており、
擬似高調波レベル(spurious harmonic level)を最低限としている。コンパレー タが検出抵抗を超えて接続されており、Iacのゼロクロッシングを検出する。キ
ャリアのフェーズはXOR1によってゼロクロッシングでリバースされている。
このキャリアはキャリア発生器で発生される。もし高周波キャリアが必要であれ
ば、PLLマルチプライアが使用され、共鳴周波数をマルチプライ処理(multipl
y up)する。あるいは、もし低周波キャリアが必要であれば、デバイダ回路を使 用して共鳴周波数を分割することができる。プロセッサ回路は、トランスポンダ
データメッセージを発生させる。それは、XOE2のキャリア周波数をPRKモ
ジュレーション処理するのに使用される。必要であれば、送信された電流の波形
形状化を図20(d)に示すようにマルチレベルモジュレータ(multi-level modula
tor)で行う。
を図示している。トランスポンダは手荷物に取りつけられた2つ折りラベルと共
に収容されている。図示のごとく、このラベルの便利な搭載箇所は手荷物のハン
ドルである。
ち、必要なコンポーネントは回路ボードに搭載されており、相互に接続されて操
作を可能にしている。従って、トランスポンダは容易に手荷物に固定させること
ができ、必要であれば容易に取り外せる。手荷物がチェックポイントを通過する
と、尋問信号(interrogation signal)をも通過し、トランスポンダによって応答
信号を発生させる。その信号はチェッキングステーションで受信され、複数の所
定場所の1つに手荷物の自動搬送を行わせる。
提供する。その1つは、保存手段の慣性の排除であり、アンテナへの高速データ
の押し付けの排除である。
あれば他の形態の実施態様でも本発明の実施が可能であること理解するであろう
。
回路図である。
である。
略図である。
ンダアンテナ回路の経時反応(transient response)を規制する2つの機構を図示
している。
レータ手段は、アンテナ回路のAC及びDC部分にそれぞれモジュレーション処
理された抵抗を含んでいる。
ときの本発明の電気モデルの概略図である。
ときの本発明の電気モデルの概略図である。
列抵抗はアンテナ回路のAC及びDC部分のRFサブキャリアでそれぞれモジュ
レーション処理されている。
り、サブキャリアは回路のAC及びDC部分のデータでモジュレーション処理さ
れている。
の周波数スペクトルのグラフ図である。図10(d)は、サブキャリアサイドバン ド(side band)の周波数スペクトルのグラフ図である。図10(e)、図10(f)及 び図10(g)は、サブキャリアにモジュレーション処理されたデータと関連する 周波数スペクトルのそれぞれのグラフ図である。
、アンテナはチューニングされていないコイルであり、直列抵抗はアンテナ回路
のAC及びDC部分のRFサブキャリアによってそれぞれモジュレーション処理
されている。
の4つの代替アレンジの概略図である。
発明に従ったトランシーバの概略図である。
ランシーバの概略図である。
施例のそれぞれの概略図である。
回路図である。
い電波周波数での図16のアンテナのそれぞれの電気モデルである。
ための多様な例示的波形を図示している。
ピーダンスモジュレーションアレンジを図示している。
る。
手荷物の概略図である。
ューニングキャパシタ及び受信回路の詳細を図示している。
路とチューニングキャパシタのさらなる詳細を図示している。
Claims (36)
- 【請求項1】トランシーバであって、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナと、 該アンテナから該第1信号を表す第3信号を受信する信号処理手段と、 該アンテナと該信号処理手段との間に設置され、前記第2信号を形成させるよ
うに該アンテナに第4信号を提供するものであって、該アンテナと該信号処理手
段との間のインピーダンスを変動させ、さらに該アンテナにデュアルQファクタ
を提供するモジュレータ手段と、 を含んで構成されており、該Qファクタは前記第1信号に対しては高く、前記第
2信号に対しては低いものであることを特徴とするトランシーバ。 - 【請求項2】本トランシーバはトランスポンダであって、第1信号と第2信号
はそれぞれ第1周波数と第2周波数でモジュレーション処理され、該第1周波数
と該第2周波数とは異なったものであることを特徴とする請求項1記載のトラン
シーバ。 - 【請求項3】トランスポンダは受動型であり、信号処理手段は処理回路とパワ
ー保存手段とを含んでおり、第3信号によって提供されるパワーの一部は該パワ
ー保存手段に保存され、その後に該トランスポンダへのパワー供給に利用される
ことを特徴とする請求項2記載のトランシーバ。 - 【請求項4】モジュレータ手段は高値と低値との間にてアンテナと信号処理手
段との間のインピーダンスを変動させ、該アンテナでそれぞれ受信され、送信さ
れる信号に対して高Qファクタと低Qファクタを提供することを特徴とする請求
項3記載のトランシーバ。 - 【請求項5】インピーダンスは高値と低値との間にて、第3信号のDC変動速
度(slew rate)よりも速い速度で変動することを特徴とする請求項4記載のトラ ンシーバ。 - 【請求項6】インピーダンスは抵抗であることを特徴とする請求項5記載のト
ランシーバ。 - 【請求項7】アンテナはキャパシタでチューニングされているコイルであるこ
とを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のトランシーバ。 - 【請求項8】アンテナの電圧は所定の手法でモジュレーション処理され、ある
いは変動され、第2信号を発生させることを特徴とする請求項1から7のいずれ
かに記載のトランシーバ。 - 【請求項9】アンテナ電圧のモジュレーション処理または変動はアンテナ電流
の変動と比例することを特徴とする請求項8記載のトランシーバ。 - 【請求項10】モジュレータ手段は、アンテナと信号処理手段との間に直列で
提供された低インピーダンスを変動させ、該アンテナの電圧を変動させることを
特徴とする請求項9記載のトランシーバ。 - 【請求項11】低インピーダンスはアンテナから見た全負荷インピーダンスの
10%未満であることを特徴とする請求項10記載のトランシーバ。 - 【請求項12】インピーダンスはRFサブキャリアでモジュレーション処理さ
れ、送信のためにデータは該サブキャリアにモジュレーション処理されることを
特徴とする請求項10または11に記載のトランシーバ。 - 【請求項13】トランシーバの操作方法であって、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナを提供するステップと、 該第1信号を表す第3信号を該アンテナから受信する信号処理手段を提供する
ステップと、 該アンテナに第4信号を提供し、前記第2信号を形成させるステップと、 該アンテナと前記信号処理手段との間のインピーダンスを変動させ、該アン
テナにデュアルQファクタを提供するステップと、 を含んで成り、該Qファクタは前記第1信号に対しては高く、前記第2信号に対
しては低いことを特徴とする方法。 - 【請求項14】受動トランスポンダであって、 第1信号と第2信号とをそれぞれ送信及び受信するためのアンテナと、 該第1信号から導かれた第3信号を該アンテナから受信し、該第3信号から導
かれた第4信号を提供する信号処理手段と、 該信号処理手段と並列に提供され、前記第3信号のパワーの一部を吸収し、そ
の後にその吸収したパワーを本トランスポンダで使用させるパワー保存手段と、 前記アンテナと該パワー保存手段との間に配置され、それらの間のインピーダ
ンスを選択的に変動させて前記第2信号を発生させるモジュレータ手段と、 前記第4信号をサブキャリアと組み合わせて第5信号を創出し、該モジュレー
タ手段に提供するミキサーと、 を含んで構成されていることを特徴とする受動トランスポンダ、 - 【請求項15】モジュレータ手段は第5信号に従ってインピーダンスを変動さ
せることを特徴とする請求項14記載のトランスポンダ。 - 【請求項16】インピーダンスは抵抗であることを特徴とする請求項15記載
のトランスポンダ。 - 【請求項17】パワー保存手段はキャパシタを含んでいることを特徴とする請
求項14記載のトランスポンダ。 - 【請求項18】第1信号と第2信号をそれぞれ受信して送信するアンテナであ
って、 該第1信号に第1電流を発生させ、前記第2信号を発生させるように第2電流
をサポートするチューニングされたコイルと、 該第1電流と該第2電流を通流させ、該コイルにデュアルQファクタを提供す
るモジュレータ手段と、 を含んで構成されており、該Qファクタは前記第1電流に対しては高く、前記第
2電流に対しては低いものであることを特徴とするアンテナ。 - 【請求項19】第1電流または該第1電流から導かれた信号は信号処理手段に
提供され、モジュレータ手段はコイルと該信号処理手段との間のインピーダンス
を変動させることを特徴とする請求項18記載のアンテナ。 - 【請求項20】インピーダンスは抵抗であり、所定値とゼロ抵抗との間でスイ
ッチ操作されることを特徴とする請求項19記載のアンテナ。 - 【請求項21】トランシーバであって、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナと、 該第1信号を表す第3信号を該アンテナから受信する信号処理手段と、 該アンテナと該信号処理手段との間に設置され、該アンテナに第4信号を提供
して前記第2信号を形成させるモジュレータ手段と、 を含んで構成されており、該モジュレータ手段は、前記アンテナの電圧を実質段
階的に変動させ、該アンテナに流れる電流を低値と高値との間にて変動させ、該
アンテナの受信性能に影響を及ぼさずに前記第2信号を送信することを特徴とす
るトランシーバ。 - 【請求項22】第1信号はキャリア信号を含んでおり、低値と高値との間の電
流の変動は該キャリア信号の1周期以内で行われることを特徴とする請求項21
記載のトランシーバ。 - 【請求項23】トランシーバの操作方法であって、 第1信号を受信し、第2信号を送信するアンテナを提供するステップと、 該第1信号を表す第3信号を該アンテナから受信する信号処理手段を提供する
ステップと、 該アンテナに第4信号を提供して前記第2信号を形成させるステップと、 該アンテナの電圧を実質段階的に変動させ、低値と高値との間にて該アンテナ
に流れる電流を変動させ、該アンテナの受信性能に影響を及ぼさずに前記第2信
号を送信させるステップと、 を含んで成る操作方法。 - 【請求項24】トランシーバであって、 第1所定周波数を有した第1信号を受信し、対応して第2信号を発生させるア
ンテナと、 該第2信号に対応する受信回路と、 前記アンテナに前記第1所定周波数近辺にて共鳴周波数を提供するチューニン
グ回路と、 該アンテナと該チューニング回路との間に設置され、それらの間のインピーダ
ンスを変動させ、該アンテナ内にて第2所定周波数で前記第2信号に第3信号を
発生させるモジュレータと、 を含んで構成されており、前記アンテナは前記第3信号から導かれた第4信号を
送信することを特徴とするトランシーバ。 - 【請求項25】第1所定周波数と第2所定周波数とは実質的に異なっているこ
とを特徴とする請求項24記載のトランシーバ。 - 【請求項26】アンテンはコイルを含んでおり、チューニング回路は該コイル
と並列に接続されたキャパシタを含んでいることを特徴とする請求項24または
25に記載のトランシーバ。 - 【請求項27】アンテナはコイルで成り、チューニング回路はキャパシダで成
ることを特徴とする請求項26記載のトランシーバ。 - 【請求項28】モジュレータはキャパシタと直列に接続されていることを特徴
とする請求項24から27のいずれかに記載のトランシーバ。 - 【請求項29】受信回路は第2信号に対応してモジュレータを起動させ、第3
信号を提供することを特徴とする請求項24記載のトランシーバ。 - 【請求項30】第3信号はそのトランシーバに特有のデータ信号に従ってモジ
ュレーション処理されることを特徴とする請求項29記載のトランシーバ。 - 【請求項31】データ信号は受信回路に保存され、モジュレータに選択的に提
供されることを特徴とする請求項30記載のトランシーバ。 - 【請求項32】第2信号は第1信号によってアンテナ内に発生された電流であ
ることを特徴とする請求項31記載のトランシーバ。 - 【請求項33】第2信号は第1信号によってチューニング回路内に発生された
電圧であることを特徴とする請求項31記載のトランシーバ。 - 【請求項34】チューニングされたアンテナであって、 第1所定周波数を有した第1信号を受信するコイルと、 該コイルと並列に接続され、本アンテナに該第1所定周波数近辺で共鳴周波数
を提供するキャパシタと、 該キャパシタと直列に設置され、変動インピーダンスを提供するモジュレータ
と、 を含んで構成されており、第2信号に前記コイル内にて第2所定周波数で第3信
号を発生させ、該コイルに該第3信号から導かれた第4信号を送信させることを
特徴とするアンテナ。 - 【請求項35】トランシーバとの間で第1信号と第4信号をそれぞれ受信及び
送信する方法であって、 第1所定周波数を有した該第1信号をアンテナで受信し、対応して第2信号を
発生させるステップと、 該第2信号を受信回路に提供するステップと、 前記アンテナをチューニング回路でチューニングし、前記第1所定周波数近辺
で共鳴周波数を提供するステップと、 該アンテナと該チューニング回路との間のインピーダンスを変動させ、前記第
2信号に該アンテナ内にて第2所定周波数で第3信号を発生させるステップと、
を含んで成り、前記アンテナに前記第3信号から導かれた第4信号を送信させる
ことを特徴とする方法。 - 【請求項36】第1信号と第4信号をそれぞれ受信及び送信する方法であって
、 該第1信号を第1所定周波数を有したコイルで受信するステップと、 該コイルと並列にキャパシタを接続し、該第1所定周波数近辺で前記アンテナ
に共鳴周波数を提供するステップと、 前記第1信号から第2信号を発生させるステップと、 モジュレータを前記キャパシタと直列に設置して変動インピーダンスを提供し
、該第2信号に前記コイル内にて第2所定周波数で第3信号を発生させるステッ
プと、 を含んで成り、前記コイルに前記第3信号から導かれた第4信号を送信させるこ
とを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU1730 | 1988-12-02 | ||
AUPP1545A AUPP154598A0 (en) | 1998-01-29 | 1998-01-29 | A transceiver |
AUPP1730A AUPP173098A0 (en) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | A transceiver |
AU1545 | 1998-02-09 | ||
PCT/AU1999/000059 WO1999039450A1 (en) | 1998-01-29 | 1999-01-29 | A transceiver |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006261521A Division JP2007095062A (ja) | 1998-01-29 | 2006-09-26 | トランシーバ、トランスポンダ、および同調アンテナ、ならびに送受信方法 |
JP2006261520A Division JP4676944B2 (ja) | 1998-01-29 | 2006-09-26 | 受動トランスポンダ、受動トランスポンダ用のアンテナ、手荷物用ラベルおよび信号の送受信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002502178A true JP2002502178A (ja) | 2002-01-22 |
Family
ID=25645709
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000529800A Pending JP2002502178A (ja) | 1998-01-29 | 1999-01-29 | トランシーバ |
JP2006261520A Expired - Lifetime JP4676944B2 (ja) | 1998-01-29 | 2006-09-26 | 受動トランスポンダ、受動トランスポンダ用のアンテナ、手荷物用ラベルおよび信号の送受信方法 |
JP2006261521A Pending JP2007095062A (ja) | 1998-01-29 | 2006-09-26 | トランシーバ、トランスポンダ、および同調アンテナ、ならびに送受信方法 |
JP2011015335A Expired - Lifetime JP4981179B2 (ja) | 1998-01-29 | 2011-01-27 | 調波信号の抑制方法ならびにアンテナ |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006261520A Expired - Lifetime JP4676944B2 (ja) | 1998-01-29 | 2006-09-26 | 受動トランスポンダ、受動トランスポンダ用のアンテナ、手荷物用ラベルおよび信号の送受信方法 |
JP2006261521A Pending JP2007095062A (ja) | 1998-01-29 | 2006-09-26 | トランシーバ、トランスポンダ、および同調アンテナ、ならびに送受信方法 |
JP2011015335A Expired - Lifetime JP4981179B2 (ja) | 1998-01-29 | 2011-01-27 | 調波信号の抑制方法ならびにアンテナ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7546092B1 (ja) |
EP (2) | EP1753149B1 (ja) |
JP (4) | JP2002502178A (ja) |
AU (1) | AU2259699A (ja) |
DE (1) | DE69935908T2 (ja) |
WO (1) | WO1999039450A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006042214A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびicタグ |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7071043B2 (en) * | 2002-08-15 | 2006-07-04 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a field effect transistor having source/drain material over insulative material |
WO2006088600A2 (en) | 2005-01-20 | 2006-08-24 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Microradio design, manufacturing method and applications for the use of microradios |
US8160497B2 (en) | 2005-01-20 | 2012-04-17 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Method of determining conditions on the ground using microradios |
US8249500B2 (en) | 2005-02-24 | 2012-08-21 | Innovision Research & Technology Plc | Tuneable NFC device |
GB0505060D0 (en) | 2005-03-11 | 2005-04-20 | Innovision Res & Tech Plc | Gain controlled impedance |
EP1886262B1 (en) | 2005-05-19 | 2010-02-24 | Nxp B.V. | Transponder with an improved voltage limiter circuit |
US7321290B2 (en) * | 2005-10-02 | 2008-01-22 | Visible Assets, Inc. | Radio tag and system |
US20070046459A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Motorola, Inc. | Methods and apparatus for asset tracking |
CN101366049B (zh) * | 2005-09-23 | 2010-07-28 | 伊比科创新有限公司 | 射频识别设备系统 |
US7889056B2 (en) * | 2005-10-31 | 2011-02-15 | Curio, Ltd. | RFID protection system, device, combination, and related methods |
US8102243B2 (en) * | 2005-10-31 | 2012-01-24 | Curio Ltd. | RFID protection device, and related methods |
US20110267235A1 (en) | 2006-01-20 | 2011-11-03 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Method of tracking a vehicle using microradios |
TWI315493B (en) * | 2006-08-03 | 2009-10-01 | Holtek Semiconductor Inc | Transponder for rfid |
EP2067115B1 (fr) | 2006-09-11 | 2010-11-24 | Gemalto SA | Procede et systeme de lecture optimisee de transpondeur de communication radio frequence a l'aide d'un circuit resonant passif |
JP5325415B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2013-10-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
ES2327799T3 (es) * | 2007-02-02 | 2009-11-03 | Feig Electronic Gmbh | Circuito electronico para un conmutador de alta frecuencia. |
DE102007012699B4 (de) * | 2007-03-14 | 2009-12-31 | Esw Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Oberwellenunterdrückung bei wechselspannungsbetriebenen PTC-Heizern |
US8072310B1 (en) * | 2007-06-05 | 2011-12-06 | Pulsed Indigo Inc. | System for detecting and measuring parameters of passive transponders |
US7970357B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-06-28 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Transponder with stabilized oscillator |
DE102007049560B4 (de) * | 2007-10-16 | 2013-07-11 | Texas Instruments Deutschland Gmbh | RFID-Transponder mit hoher Abwärtsdatengeschwindigkeit |
JP5191719B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-05-08 | 株式会社日立製作所 | 無線icタグシステムおよび無線icタグ動作方法 |
WO2009087628A2 (en) * | 2008-01-08 | 2009-07-16 | Topshooter Medical Imri Ltd. | Magnetic method and system for locating a target |
US8836512B2 (en) * | 2008-07-28 | 2014-09-16 | Symbol Technologies, Inc. | Self tuning RFID |
JP5613894B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2014-10-29 | 日本電産サンキョー株式会社 | 非接触icカードリーダ及びデータ読取方法 |
US20120153739A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Cooper Emily B | Range adaptation mechanism for wireless power transfer |
US9818055B2 (en) * | 2011-03-18 | 2017-11-14 | Silicon Craft Technology Co., Ltd. | Systems, devices, circuits and methods for communicating in a communication system |
DE102011050129A1 (de) * | 2011-05-05 | 2012-11-08 | Maxim Integrated Gmbh | Transponder |
DE102011051456B4 (de) | 2011-06-30 | 2019-07-11 | Maxim Integrated Gmbh | Transponder |
US8698051B2 (en) * | 2011-07-14 | 2014-04-15 | Amphenol Thermometrics, Inc. | Heating system, heater, and methods of heating a component |
EP2775616B1 (en) * | 2011-11-25 | 2019-08-28 | Oticon A/s | RF transmitter for electrically short antenna |
US8622313B1 (en) * | 2012-09-25 | 2014-01-07 | Cambridge Silicon Radio Limited | Near field communications device |
WO2014171955A1 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Curio Ltd. | Rfid disruption device and related methods |
EP2830229B1 (en) | 2013-07-25 | 2017-04-19 | Nxp B.V. | A multichannel transponder and a method of determining a most strongly coupled channel or more strongly coupled channels |
JP6162648B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2017-07-12 | 株式会社日立製作所 | 通信装置及び通信装置の起動方法 |
US10002266B1 (en) * | 2014-08-08 | 2018-06-19 | Impinj, Inc. | RFID tag clock frequency reduction during tuning |
EP3091667B1 (de) * | 2015-05-07 | 2019-07-10 | Continental Automotive GmbH | Antennenanordnung mit vorspannungseinheit, verfahren zum betreiben einer solchen antennenanordnung und on-board unit mit einer solchen antennenanordnung |
RU169406U1 (ru) * | 2016-08-09 | 2017-03-16 | Акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр "Нижегородский научно-исследовательский институт радиотехники" | Радиолокационный запросчик переносной радиолокационной станции |
CN108363059A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-08-03 | 北京融创远大网络科技有限公司 | 一种减少信号干扰的智能车载雷达装置 |
JP7206897B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2023-01-18 | 株式会社アイシン | ドア施解錠システムおよび車両用ドアのハンドル |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE281699C (ja) | ||||
US3299424A (en) | 1965-05-07 | 1967-01-17 | Jorgen P Vinding | Interrogator-responder identification system |
US3832530A (en) | 1972-01-04 | 1974-08-27 | Westinghouse Electric Corp | Object identifying apparatus |
US4075632A (en) | 1974-08-27 | 1978-02-21 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Interrogation, and detection system |
US4038653A (en) | 1976-03-16 | 1977-07-26 | International Standard Electric Corporation | Train position indicator |
IL63502A (en) | 1981-08-04 | 1984-10-31 | Mahanaim Diuk Hydraulica | Apparatus for identification of animals |
US4546241A (en) | 1982-12-10 | 1985-10-08 | Walton Charles A | Electronic proximity identification system |
NL8601021A (nl) * | 1986-04-22 | 1987-11-16 | Nedap Nv | Programmeerbare responder. |
JPH01298817A (ja) * | 1988-05-26 | 1989-12-01 | Seiko Instr Inc | トーンスケルチ回路 |
JP2691605B2 (ja) | 1989-02-28 | 1997-12-17 | 新日本無線株式会社 | 非接触識別装置 |
US5252962A (en) * | 1990-08-03 | 1993-10-12 | Bio Medic Data Systems | System monitoring programmable implantable transponder |
US5206639A (en) * | 1990-10-25 | 1993-04-27 | Timex Corporation | Single antenna dual frequency transponder |
JPH0696300A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-04-08 | Masuo Ikeuchi | 電磁誘導結合による非接触型icカードおよびリーダライタ |
US5287112A (en) | 1993-04-14 | 1994-02-15 | Texas Instruments Incorporated | High speed read/write AVI system |
US5374960A (en) * | 1993-04-15 | 1994-12-20 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Auxiliary video information code correction in sync-suppression type scrambled video signals |
US5451958A (en) * | 1993-05-21 | 1995-09-19 | Texas Instruments Deutschland Gmbh | Dual standard RF-ID system |
JPH0894745A (ja) | 1994-09-22 | 1996-04-12 | Toppan Printing Co Ltd | 移動体識別装置の応答器 |
JPH0962816A (ja) * | 1994-10-06 | 1997-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステム |
JPH08202839A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-08-09 | Tokimec Inc | 応答器及び電磁結合を用いた非接触データ伝送装置並びに整流回路 |
JP2698766B2 (ja) * | 1995-01-11 | 1998-01-19 | ソニーケミカル株式会社 | 非接触式icカードシステム用送受信装置 |
JP3451506B2 (ja) * | 1995-03-15 | 2003-09-29 | オムロン株式会社 | データキャリア |
FR2735929B1 (fr) * | 1995-06-22 | 1997-09-05 | France Telecom | Carte sans contact passive |
JPH09294148A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Tokimec Inc | 受信機 |
US6005638A (en) * | 1996-03-04 | 1999-12-21 | Axcess, Inc. | Frame averaging for use in processing video data |
JP3202588B2 (ja) | 1996-04-15 | 2001-08-27 | 株式会社山武 | 非接触データ送受信方法およびその装置 |
JPH09321652A (ja) | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Denso Corp | 無線通信装置 |
JP3179342B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2001-06-25 | 株式会社山武 | 非接触データ送受信方法およびその方法を実施するための装置 |
SG54559A1 (en) | 1996-09-13 | 1998-11-16 | Hitachi Ltd | Power transmission system ic card and information communication system using ic card |
ATE301310T1 (de) | 1997-01-17 | 2005-08-15 | Integrated Silicon Design Pty | Multiples etikettenlesesystem |
US6034603A (en) * | 1997-01-24 | 2000-03-07 | Axcess, Inc. | Radio tag system and method with improved tag interference avoidance |
DE19745310C2 (de) * | 1997-10-14 | 1999-10-21 | Temic Semiconductor Gmbh | Modulationsverfahren zur Datenübertragung von einem Transponder zu einem Schreib-Lese-Gerät sowie eine Anordnung zur Durchführung des Modulationsverfahrens |
IL122841A0 (en) | 1997-12-31 | 1998-08-16 | On Track Innovations Ltd | Smart card for effecting data transfer using multiple protocols |
US6404325B1 (en) | 1998-01-08 | 2002-06-11 | Intermec Ip Corp. | Method and system for storage and recovery of vital information on radio frequency transponders |
US6061475A (en) * | 1998-03-20 | 2000-05-09 | Axcess, Inc. | Video compression apparatus and method |
US6199042B1 (en) | 1998-06-19 | 2001-03-06 | L&H Applications Usa, Inc. | Reading system |
US6944424B2 (en) | 2001-07-23 | 2005-09-13 | Intermec Ip Corp. | RFID tag having combined battery and passive power source |
-
1999
- 1999-01-29 WO PCT/AU1999/000059 patent/WO1999039450A1/en active IP Right Grant
- 1999-01-29 EP EP06021817A patent/EP1753149B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-29 EP EP99902460A patent/EP1057277B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-29 JP JP2000529800A patent/JP2002502178A/ja active Pending
- 1999-01-29 DE DE69935908T patent/DE69935908T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-29 AU AU22596/99A patent/AU2259699A/en not_active Abandoned
- 1999-01-29 US US09/601,122 patent/US7546092B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-29 US US11/468,215 patent/US7711332B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2006-09-26 JP JP2006261520A patent/JP4676944B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2006-09-26 JP JP2006261521A patent/JP2007095062A/ja active Pending
-
2011
- 2011-01-27 JP JP2011015335A patent/JP4981179B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006042214A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびicタグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69935908T2 (de) | 2008-01-10 |
US7546092B1 (en) | 2009-06-09 |
DE69935908D1 (de) | 2007-06-06 |
JP4981179B2 (ja) | 2012-07-18 |
EP1753149B1 (en) | 2013-03-13 |
US20060286938A1 (en) | 2006-12-21 |
AU2259699A (en) | 1999-08-16 |
JP4676944B2 (ja) | 2011-04-27 |
US7711332B2 (en) | 2010-05-04 |
EP1057277A4 (en) | 2004-06-23 |
EP1057277A1 (en) | 2000-12-06 |
EP1753149A2 (en) | 2007-02-14 |
EP1057277B1 (en) | 2007-04-25 |
JP2007095062A (ja) | 2007-04-12 |
EP1753149A3 (en) | 2008-03-05 |
JP2011123910A (ja) | 2011-06-23 |
WO1999039450A1 (en) | 1999-08-05 |
JP2007053786A (ja) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002502178A (ja) | トランシーバ | |
Scharfeld | An analysis of the fundamental constraints on low cost passive radio-frequency identification system design | |
US5847662A (en) | Radio card communication apparatus | |
US5541604A (en) | Transponders, Interrogators, systems and methods for elimination of interrogator synchronization requirement | |
EP0006691B1 (en) | Object identification system | |
EP0764920B1 (en) | Wireless communication data storing medium for receiving a plurality of carriers of different frequencies and a receiving method | |
JP3646472B2 (ja) | 非接触型icカードおよび送受信回路 | |
US8536982B2 (en) | Automatic tuning for RFID systems by changing capacitor values in case of an error | |
US20150255996A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system | |
US6654466B1 (en) | Data communication equipment, data communication system, and data communication method | |
EP0609964A2 (en) | Adjustable reactance device and method | |
JPH1175329A (ja) | 非接触icカードシステム | |
WO1989005067A1 (en) | Transponder | |
AU1576199A (en) | Contact/contactless smart card having customizable antenna interface | |
JP4310046B2 (ja) | トランスミッタ及びデータ送信方法 | |
JP3940939B2 (ja) | データキャリア | |
JP2000332647A (ja) | 電磁トランスポンダシステムの全二重伝送方法 | |
KR20120071186A (ko) | 무선 에너지 수집 장치 및 이를 채용한 무선 전자 라벨 | |
CN100353729C (zh) | 具有两种供电电压的转发器 | |
CN101938288B (zh) | 应用于应答器上的信号处理方法、装置及应答器 | |
US20240127010A1 (en) | Adaptive power storage circuit for apparatus such as smartcards & method of operating a power storage circuit | |
JP4067638B2 (ja) | データキャリアシステム及びデータキャリアシステム用質問機 | |
WO2006003460A1 (en) | Regulation circuits, devices and methods | |
US12062845B1 (en) | Non-foster circuit for antenna broadbanding using time variant filters | |
Correia et al. | Backscatter radio coverage enhancements using improved WPT signal waveform |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050328 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050620 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060613 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060718 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060908 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20060925 |