JP2002500249A - エチレンのホモポリマーおよびコポリマー - Google Patents

エチレンのホモポリマーおよびコポリマー

Info

Publication number
JP2002500249A
JP2002500249A JP2000527569A JP2000527569A JP2002500249A JP 2002500249 A JP2002500249 A JP 2002500249A JP 2000527569 A JP2000527569 A JP 2000527569A JP 2000527569 A JP2000527569 A JP 2000527569A JP 2002500249 A JP2002500249 A JP 2002500249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
value
carbon atoms
homopolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000527569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500249A5 (ja
Inventor
チャイ,チョーン,コーイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JP2002500249A publication Critical patent/JP2002500249A/ja
Publication of JP2002500249A5 publication Critical patent/JP2002500249A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 広い分子量分布と優秀な強靱性と向上した処理性とを有するエチレンホモポリマーおよびコポリマーにつき開示する。これらポリマーは、単一メタロセン触媒の使用により単一の反応器に気相で作成することができる。典型的には0.85〜0.95の密度を有するこれらポリマーは特にその溶融強度(MS)および長鎖分枝(LCB)特性により規定され、低密度フィルム用途に使用するのに特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規なポリマー、特に広分子量分布と強靱性と向上した処理性とを
有する新規なコポリマーに関するものである。
【0002】 近年、メタロセン触媒の導入に基づきポリオレフィンコポリマーの製造にて多
くの進歩がなされている。メタロセン触媒は、一般に従来のチーグラー触媒より
も高い活性を有するという利点を与え、単一部位の性質である触媒として通常説
明されている。その単一部位性のため、メタロセン触媒により製造されるポリオ
レフィンコポリマーはしばしばその分子構造が極めて均一である。たとえば、従
来のチーグラー製造物質と比較し、これらは比較的狭い分子量分布(MWD)お
よび狭い単鎖分枝分布(SCBD)を有する。メタロセン生成物の或る種の性質
は狭いMWDにより向上されるが、しばしばこれら物質を有用な物品およびフィ
ルムまで処理する際にチーグラー製造物質と比べ困難に遭遇する。さらに、メタ
ロセン製造物質のSCBDにおける均一性は或る種の構造体を容易には得ること
を可能にしない。
【0003】 処理性を向上させる手法は長鎖分枝(LCB)を含ませることであり、これは
有利な性質を損傷することなく処理性を向上させる観点から特に望ましい。米国
特許第5,272,236号;第5,278,272号;第5,380,810
号およびEP659,773号、EP676,421号は長鎖分枝を有するポリ
オレフィンの製造に関するものである。
【0004】 他の手法は、フィルムもしくは物品まで加工する前にポリマーにポリマー処理
助剤を添加することである。これは余計な処理を必要とし、高価となる。
【0005】 この問題に対する異なる手法は個々のポリマー物質の配合物もしくは混合物で
ある組成物を作成することであり、その目的は処理問題を最小化しながら所定成
分の有利な性質を最大化させることにある。これは生成される物質のコストを増
大させる余計な処理を必要とする[米国特許第4,598,128号;第4,5
47,551号;第5,408,004号;第5,382,630号;第5,3
83,631号;および第5,326,602号;並びにWO94/22948
号およびWO95/25141号(典型的な配合物に関する)]。
【0006】 処理問題の解決策を与えると共にSCBDを変化させる他の方法は、材料をた
とえば一連の反応器におけるような異なる反応器条件下で一連の重合により製造
する各種のカスケード過程の開発であった。実質的に、配合物に或る程度類似す
る物質が、たとえば分子量分布のような各種の物理的性質の1つより多い様相で
製造される。優秀な処理特性を有するポリオレフィン組成物をこのように作成し
うるが、これら方法は単一反応器の使用に比べ高価かつ複雑である。興味ある方
法が米国特許第5,442,018号、WO95/26990号、WO95/0
7942号およびWO95/10548号に開示されている。
【0007】 処理性を改善すると共にSCBDを変化させる他の有力可能な手法は多成分触
媒を使用することであった。或る種の場合、同一の支持体にメタロセン触媒と慣
用のチーグラー・ナッタ触媒とを有する触媒がマルチモダル物質を製造すべく使
用される。他の場合、2種のメタロセン触媒がポリオレフィン重合に使用されて
いる。異なる分子量の各成分および組成物は、単一群の重合条件下で操作される
単一反応器で製造される。この手法は、処理制御および触媒作成の観点から困難
である。興味ある触媒性がWO95/11264号およびEP676,418号
に開示されている。
【0008】 WO96/04290号は、エチレンコポリマーを作成する本発明の好適メタ
ロセン錯体の使用を教示している。特に、その例44および45は気相技術を用
いるポリマーの製造を教示している。その各例はバッチ方式における1時間もし
くはそれ未満での操作のみを記載しており、初期ポリマー床組成の詳細について
は示していない。
【0009】 US5462999号およびUS5405922号は、シリカ支持メタロセン
触媒を用いる気相でのエチレンコポリマーの製造を教示している。しかしながら
、これら例に従って製造される生成物は長鎖分枝を含まず、特に本発明にて開示
するパラメータδ(MS)/δ(P)およびδ(MS)/δ(logγ)よりも
低い数値を有する。
【0010】 EP676421号も、支持メタロセン触媒を用いる気相でのコポリマーの製
造を教示している。このEP特許の各例で製造される生成物も一般に本発明に開
示するパラメータδ(MS)/δ(P)およびδ(MS)/δ(logγ)より
も低い数値を有する。
【0011】 EP452920号およびEP495099号は、メタロセン触媒を用いるエ
チレンコポリマーの製造につき教示している。この場合も、そこに含まれる各例
は下記する所望特性の幾つかもしくは全部を含む生成物を生成しない。
【0012】 極めて処理容易であると共に好ましくは単一の反応器を用いる重合法で好まし
くは支持された単一メタロセン触媒系を用い、好ましくは気相にて半連続的また
は好ましくは単一群の反応器条件下で連続的に操作して製造されるポリオレフィ
ンコポリマー組成物を製造しうることが望ましい。
【0013】 さらに、高分枝低密度ポリエチレン(LDPE)と同様な処理性および衝撃強
度を有するポリマーを製造することも望ましい。
【0014】 さらに低密度ポリエチレンフィルム用途にて使用するのに適する上記性質を持
ったポリマーを製造することも極めて望ましい。
【0015】 今回、向上した処理性を有すると共に特定の溶融強度特性を有するエチレンと
α−オレフィンとのコポリマーを製造しうることが判明した。この種のコポリマ
ーは有利には単一の気相流動床反応器を用い単一のメタロセン触媒系を使用して
製造される。
【0016】 従って、本発明の第1面によれば、エチレンと3〜20個の炭素原子を有する
1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 0.6より大の導関数δ(MS)/δ(P)の数値[ここでMSはcN
におけるコポリマーの溶融強度であり、PはMPaで表した(単位の)コポリマ
ーの押出圧力である]と を有することを特徴とするコポリマーが提供される。
【0017】 本発明の第2面においては、エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種も
しくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 7.5より大の導関数δ(MS)/δ(logγ)の数値[ここでMS
はcNで表したコポリマーの溶融強度であり、γは秒−1で表したコポリマーの
剪断速度である]と を有することを特徴とするコポリマーが提供される。
【0018】 さらに本発明によれば: (a) 0.6より大の導関数δ(MS)/δ(P)の数値と、 (b) コポリマーの場合は8未満およびホモポリマーの場合は6未満のM
値[ここでMSはcNで表したコポリマーもしくはホモポリマーの溶融強度
であり、PはMPaで表したコポリマーもしくはホモポリマーの押出圧力であり
、M/Mはゲル透過クロマトグラフィーにより測定されるコポリマーもしく
はホモポリマーの重量平均分子量と数平均分子量との比である]と を有することを特徴とするエチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個
の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーが提
供される。
【0019】 導関数値δ(MS)/δ(P)は好ましくは≧0.75、より好ましくは≧0
.8である。
【0020】 ここに記載した本発明の他面においては: (a) 7.5より大の導関数δ(MS)/δ(logγ)の数値と、 (b) 6.5未満のM/M値[MSはcNで表したコポリマーの溶融強度
であり、γは秒−1で表したコポリマーの剪断速度であり、M/Mはゲル透
過クロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量と数平均分子量との比で
ある]と を有することを特徴とするエチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個
の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーが提
供される。
【0021】 他面において本発明は、エチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個
の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーであ
り、前記ホモポリマーもしくはコポリマーは約0.6〜約0.9の長鎖分枝g′
値を有する。この面の本発明のホモポリマーおよびコポリマーは(a)0.6よ
り大の導関数δ(MS)/δ(P)の数値、または(b)7.5より大の導関数
値δ(MS)/δ(logγ)の数値のいずれかまたは両者を有することもでき
、ここでMSはcNで表したコポリマーの溶融強度であり、PはMPaで表した
コポリマーの押出圧力であり、γは秒−1で表したコポリマーの剪断速度である
【0022】 上記した本発明のホモポリマーおよびコポリマーは、産業用途につき処理する
場合相当な速度の利点を示す。すなわち、現在まで知られた生成物と比べ、本発
明のホモポリマーおよびコポリマーは従来公知の同等なメルトインデックスを有
するポリマーよりも低い溶融圧力および低い動力消費にて一層低い溶融温度で処
理することができる。代案として、同じ外部条件につき一層高い処理量を達成す
ることができる。
【0023】 長鎖分枝パラメータg′は、オンライン粘度測定データにおけるゲル透過クロ
マトグラフィーデータ(GPC)から計算することができる。
【0024】 本発明は長鎖分枝を有するホモポリマーおよびコポリマーのみに全特徴を限定
するものでないが、本発明のホモポリマーおよびコポリマーは全てこの特徴を有
することが好ましい。この種の場合、本発明の全コポリマーにつき長鎖分枝パラ
メータg′の数値は0.9未満、好ましくは0.8未満、或いは好ましくは0.
5より大とすべきである。好ましくはパラメータは約0.5〜約0.9の範囲、
好ましくは0.55〜0.85の範囲、より好ましくは約0.6〜約0.8の範
囲、特に好ましくは0.65〜0.8の範囲にある。ホモポリマーにつきg′パ
ラメータは約0.6〜約0.9、より好ましくは0.6〜0.8、特に好ましく
は0.65〜0.8の範囲とすべきである。
【0025】 溶融強度(MS)、押出圧力(P)および剪断速度(γ)パラメータに関する
限り、ポリマーにつきこれらを測定する方法は当業者に周知されている。MSパ
ラメータを測定することにより、たとえば2つの導関数δ(MS)/δ(P)お
よびδ(MS)/δ(logγ)を計算しうるグラフ上の関係を作成することが
できる。500/Sの剪断速度における溶融強度MSおよび押出圧力もこのよう
にして計算することができる。本発明はその全特徴にてこれら導関数のいずれか
或いは両者が臨界パラメータであるホモポリマーおよびコポリマーのみに限定さ
れるものでないが、本発明のホモポリマーおよびコポリマーは全て次の数字的制
約の少なくとも1つ、好ましくは両者を満たすことが好ましい。導関数δ(MS
)/δ(P)に関する限り、これは0.6より大、望ましくは0.65より大、
より望ましくは0.7より大、特に望ましくは0.80より大とすべきである。
好ましくは導関数δ(MS)/δ(P)の数値は0.6より大〜1.5未満の範
囲、より好ましくは0.65〜1.4未満、一層好ましくは0.7〜1.3、特
に好ましくは0.8〜1.2の範囲とすべきである。
【0026】 導関数δ(MS)/δ(logγ)は7.5より大、望ましくは7.75もし
くはそれより大、より望ましくは8.0もしくはそれより大とすべきである。好
ましくは、この導関数の数値は7.5より大〜15.0の範囲、より好ましくは
7.75〜13.0、特に好ましくは8.0〜12.0の範囲にある。
【0027】 本発明によるコポリマーは、動的レオメトリーにより測定される活性化エネル
ギEaに関し規定することもできる。すなわち本発明の他面によれば、エチレン
と3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコ
ポリマーであって: (a) 40kJモルより大もしくはそれに等しい数値の活性化エネルギEaと
、 (b) 0.6より大の導関数δ(MS)/δ(P)の数値[ここでMSはcN
で表したコポリマーの溶融強度であり、PはMPaで表したコポリマーの押出圧
力である]と を有するコポリマーが提供される。Eaは動的レオメトリーにより測定される。
【0028】 好ましくは導関数δ(MS)/δ(P)の数値は0.65より大、特に好まし
くは0.75より大である。
【0029】 導関数は関係式 0.65≦δ(MS)/δ(P)≦1.4 好ましくは 0.7≦δ(MS)/δ(P)≦1.2 により示すこともできる。
【0030】 さらに本発明の他面においては: (a) 40kJ/モルより大もしくはそれに等しい数値の活性化エネルギEa
と、 (b) 7.5より大の導関数δ(MS)/δ(logγ)の数値 [ここでMSはcNで表したコポリマーの溶融強度であり、γは秒−1で表した
コポリマーの剪断速度である]と を有するエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−
オレフィンとのコポリマーも提供される。Eaは動的レオメトリーにより測定さ
れる。
【0031】 好ましくは導関数δ(MS)/δ(logγ)の数値は7.5より大、特に好
ましくは8.0より大である。
【0032】 導関数は関係式 8.0≦δ(MS)/δ(logγ)≦12 により示すこともできる。
【0033】 たとえばフィルム処理における通常のポリマー押し出しにおいては、処理量割
合は一般に高く、対応の剪断速度は500/sの領域またはそれより大であると
予想される。毛細管レオメータおよびレオテンの両者を用い500/sの剪断速
度にて測定される剪断粘度η(500/s)、押出圧力P(500/s)および
溶融強度MS(500/s)が、ポリマーの処理性を特性化すべく使用されてい
る(表2)。本発明はその全特徴にこれらパラメータが臨界的であるホモポリマ
ーおよびコポリマーのみに限定されないが、本発明のホモポリマーおよびコポリ
マーは全て13cNより大、望ましくは15cNより大、より望ましくは16c
Nもしくはそれより大のMS(500/s)を有し、P(500/s)値は19
MPa未満もしくはそれに等しく、望ましくは18MPaもしくはそれ未満、よ
り望ましくは17.5MPaもしくはそれ未満とすべきであり、η(500/s
)は430Pa.s未満もしくはそれに等しく、望ましくは400Pa.sもし
くはそれ未満、より望ましくは300Pa.sもしくはそれ未満とすべきである
【0034】 他面において本発明によれば: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 関係式: MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−4.5 MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−4(望ましくは) MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−3.5(より望ましくは) [ここでMSはcNにおけるコポリマーの溶融強度であり、PはMPaにおける
コポリマーの押出圧力であり、これらは全てローサンド毛細管レオメータおよび
ゲットフェルト・レオテンスを用い500/sの剪断速度で測定される] を満足させる溶融強度MS(500/s)および押出圧力P(500/s)と を有するエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−
オレフィンとのコポリマーが提供される。
【0035】 さらに本発明によれば: (a) 40kJ/モルより大もしくはそれに等しい数値の活性化エネルギEa
と、 (b) 次の関係式: MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−4.5 MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−4(望ましくは) MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−3.5(より望ましくは) [ここでMSはcNで表したコポリマーの溶融強度であり、PはMPaで表した
コポリマーの押出圧力であり、これらは全てローサンド毛細管レオメータおよび
ゲットフェルト・レオテンスを用い500/sの剪断速度で測定される] を満足させる溶融強度MS(500/s)および押出圧力P(500/s)と を有するエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−
オレフィンとのコポリマーも提供される。Eaは動的レオメトリーにより測定さ
れる。
【0036】 他面において本発明によれば、次の関係式: (a) MS(500/s)>もしくは=1.13(M/M)+9.5 を満足させる溶融強度MS(500/s)およびM/M値と、 (b) 次の関係式: MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−4.5 MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−4(望ましくは) MS(500/s)>もしくは=P(500/s)−3.5(より望ましくは) [ここでMSはcNで表したコポリマーの溶融強度であり、PはMPaで表した
コポリマーの押出圧力であり、これらは全てローサンド毛細管レオメータおよび
ゲットフェルト・レオテンスを用いて500/sの剪断速度で測定される] を満足させる溶融強度MS(500/s)および押出圧力P(500/s)と を有するエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−
オレフィンとのコポリマーも提供される。M/Mは、ゲルクロマトグラフィ
ーにより測定される重量平均分子量と数分子量との比である。
【0037】 他面において本発明によれば: (a) 次の関係式: MS(500/s)>もしくは=1.13(M/M)+9.5 を満足させる溶融強度MS(500/s)およびM/M値と、 (b) 次の関係式: MS(500/s)>もしくは=0.053η(500/s)−4.0 MS(500/s)>もしくは=0.053η(500/s)−3.5(望まし
くは) MS(500/s)>もしくは=0.053η(500/s)−3.0(より望
ましくは) [ここでMSはcNで表したコポリマーの溶融強度であり、ηはPa.s(パス
カル)で表したコポリマーの剪断粘度であり、これらは全てローサンド毛細管レ
オメータおよびゲットフェルト・レオテンスを用いて500/sの剪断速度で測
定される] を満足させるよう溶融強度MS(500/s)および剪断粘度η(500/s)
と を有するエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−
オレフィンとのコポリマーが提供される。M/Mはゲルクロマトグラフィー
により測定される重量平均分子量と数分子量との比である。
【0038】 パラメータM/Mは、重量平均分子量Mと数平均分子量M(これらは
ゲル透過クロマトグラフィーにより得られる)に関する対応数値から計算される
。本発明はこのパラメータが臨界的であるホモポリマーおよびコポリマーのみに
限定されないが、本発明のホモポリマーおよびコポリマーは全て8未満、好まし
くは7未満、より好ましくは6.5未満、特に好ましくは6未満のM/M
を有することが好ましい。
【0039】 次に本発明のホモポリマーおよびコポリマーの他の特性に関し、これら物質の
密度は0.8〜1.0、好ましくは0.85〜0.95、特に好ましくは0.9
1〜0.93の範囲とすべきである。標準技術により2.16kgの荷重で測定
されるポリマーのメルトフロー比は0.01〜100dg.min−1の範囲、
より好ましくは0.1〜10dg.min−1の範囲であることが好ましい。典
型的には物質の重量平均分子量は25,000〜500,000、好ましくは5
0,000〜250,000、特に好ましくは80,000〜200,000の
範囲である。本発明のコポリマーにつき、これらは先駆体コモノマーから誘導さ
れる2〜30重量%、特に好ましくは5〜20重量%の単位で構成するのが好ま
しい。
【0040】 本発明の特に好適なホモポリマーおよびコポリマーは、ユニモダリティーから
の種々異なる程度の差を示す分子量分布(ゲル透過クロマトグラフィーにより測
定)によって特性化されると思われる。或る種の場合、これら非ユニモダル特性
は明瞭なバイモダリティーまたは一層高い程度のモダリティーを示す一層複雑な
分布で現れる。この性質は、特に単一の反応環境にて操作される単一部位触媒に
関し上記で見られたものである。
【0041】 本発明のホモポリマーおよびコポリマーは好適には、単一の反応器にて単一メ
タロセン触媒系の存在下に所要モノマーを連続重合させて作成される。連続重合
という用語は、ホモポリマーおよびコポリマー生成物の連続的もしくは定期的抜
き取りと並行して反応器へ各モノマーを連続供給しながら少なくとも顕著な時間
にわたり操作される方法を意味する。好ましくは連続重合は気相にて高められた
温度でポリマー粒子の流動床の存在下に行われ、流動床を内蔵する反応器の入口
と出口とを連結するループの周囲に未反応モノマーを連続循環させる。2種の可
能な手法の例がEP89961号、US53527947号およびUS5541
270号(これらの内容を参考のためここに引用する)に記載されている。EP
699213号も可能な手法を示し、ここでもこの公報を参考のため引用する。
メタロセン触媒系はメタロセン錯体と活性化用助触媒とからなり、気相法の場合
は好ましくは不活性キャリヤ(たとえばシリカ)に支持される。触媒系は必要に
応じ予備重合させ、かつ/またはたとえばアルミニウムアルキルのような第II
Ia族金属アルキル掃去剤の存在下で用いることができる。
【0042】 本発明のホモポリマーおよびコポリマーを作成すべく使用しうる適するメタロ
セン錯体は、1〜3個のη結合シクロペンタジエニル、インデニルもしくはフ
ルオレニルリガンドを有する第IVB族(すなわちチタン族)の有機金属錯体か
らなっている。これらリガンドは未置換またはその炭素原子の1個もしくはそれ
以上にて限定はしないが1〜10個の炭素原子を有するアルキル基を包含する置
換基で置換することができ、最も好適なメタロセン錯体はシクロペンタジエニル
、インデニルおよびフルオレニルリガンドの少なくとも2個が二価の架橋基、た
とえば1〜8個の炭素原子を有するアルキレン基または対応のシリレン、ゲルマ
ニレン、誘導基により互いに接続されたものである。これらアルキレン、シリレ
ンおよびゲルマニレン基は炭素および珪素骨格にて置換することができる。代案
として架橋は二価のホスフィンもしくはアミノ基を用いて行うこともでき、それ
ぞれの第3電子価は1〜8個の炭素原子を有するアルキル基またはフェニル(置
換もしくは未置換)によって満たされる。
【0043】 この種の錯体におけるインデニルもしくはフルオレニルリガンドはその水素化
誘導体の形態とすることもできる。
【0044】 最も好適なメタロセン錯体は次の一般式:
【化4】 [式中、Mはチタン、ジルコニウムもしくはハフニウムであり、 Dは必要に応じ1個もしくはそれ以上のヒドロカルビル基、シリル基、ヒドロカ
ルビルシリル基、シリルヒドロカルビル基またはその混合物で置換された安定な
共役ジエンであり或いはルイス塩基官能価を有することもでき、前記Dは4〜4
0個の非水素原子を有すると共にMと一緒にπ−錯体を形成し、 Zは1〜20個の炭素原子を有するアルキレン基またはジアルキルシリル−もし
くはゲルマニル基またはアルキルホスフィンもしくはアミノ基からなる架橋基で
あり、 Rは水素または1〜10個の炭素原子を有するアルキルであり、xは1〜6であ
る] を有するものである。
【0045】 この群における最も好適なメタロセン錯体は、X−線回折もしくはNMRによ
り証明されるように、Dリガンドがη様式でM原子にπ−結合したものである
。この種のメタロセン錯体は+2酸化状態にあるM原子により特性化される。
【0046】 好適錯体は、Mがジルコニウムであると共にZがエチレン(CHCH)で
あるものである。
【0047】 Dリガンドは特に好ましくは次の群から選択される: s−trans−η,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;s−trans
−η−3−メチル−1,3−ペンタジエン;s−trans−η−1,4−
ジベンジル−1,3−ブタジエン;s−trans−η−2,4−ヘキサジエ
ン;s−trans−η−1,4−ジトリル−1,3−ブタジエン;s−tr
ans−η−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン;s−
cis−η−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;s−cis−η
3−メチル−1,3−ペンタジエン;s−cis−η−2,4−ヘキサジエン
;s−cis−η−1,3−ペンタジエン;s−cis−η−1,4−ジト
リル−1,3−ブタジエン;およびs−cis−η−1,4−ビス(トリメチ
ルシリル)−1,3−ブタジエン。 (前記s−cisジエン基は金属と共にここに規定したしたようにπ−錯体を形
成する)。
【0048】 外部置換ジエンと特に1,4−ジフェニル置換ブタジエンが特に適している。
【0049】 これら錯体の作成についてはWO96/04290号に広範に記載されており
、この公報も本発明で使用する適する代表例を挙げている。
【0050】 ジエン基Dがルイス塩基官能価を有する場合、これは次の群から選択すること
ができる: −NR、−PR、−AsR、−OR、−SR
【0051】 この種類の特に好適なジエンはジアルキルアミノフェニル置換ジエン、たとえ
ば1−フェニル−4(N,N−ジエチルアミノフェニル)1,3−ブタジエン
である。
【0052】 最も好適な錯体はエチレンビス(インデニル)ジルコニウム(II)1,4−
ジフェニルブタジエンであって、次式:
【化5】 を有する。
【0053】 さらに水素化同族体、すなわちエチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジル
コニウム(II)1,4−ジフェニルブタジエンも好適である。
【0054】 上記メタロセン錯体と共に使用するのに適する活性化用助触媒は好ましくはト
リ(ヒドロカルビル)ボラン、特にトリアルキルボランもしくはトリアリールボ
ランである。最も好適な助触媒は過弗素化トリ(アリール)硼素化合物、最も好
ましくはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。他の活性化剤は、プ
ロトンをメタロセン錯体におけるリガンドの1種に供給しうるブレンステッド酸
であるカチオンの硼酸塩を包含する。これら両種類の活性化剤の有力な範囲はW
O96/04290号(参考のためここに引用する)に示されている。
【0055】 本発明のメタロセン錯体と共に使用するのに適する他の種類の活性化剤は、(
A)カチオンとアニオン(ここでアニオンは活性水素を有する成分からなる少な
くとも1個の置換基を有する)とからなるイオン性化合物と、(B)金属もしく
はメタロイドが周期律表第1〜14族からのものである有機金属もしくはメタロ
イド化合物との反応生成物である。
【0056】 この種類の適する活性化剤はWO98/27119号(参考のためここに引用
する)に記載されている。
【0057】 この種類の特に好適な活性化剤は、アルキルアンモニウムトリス(ペンタフル
オロフェニル)4−(ヒドロキシフェニル)ボレートとトリアルキルアミンとか
ら得られる反応生成物である。たとえば好適活性化剤は、ビス(水素化タロウア
ルキル)メチルアンモニウムトリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキ
シフェニル)ボレートとトリエチルアミンとの反応生成物である。
【0058】 本発明の方法にて使用されるメタロセン錯体と活性化剤とのモル比は1:10
000〜100:1の範囲とすることができる。好適範囲は1:5000〜10
:1、特に好ましくは1:10〜10:1である。
【0059】 本発明に使用するのに適するメタロセン触媒系は特に好適には支持される。典
型的には、支持体は任意の有機もしくは無機不活性固体とすることができる。し
かしながら、たとえばタルク、無機酸化物のような特に多孔質の支持体、並びに
触媒反応にて周知の利点を有するたとえばポリオレフィンのような樹脂状支持材
料が好適である。使用しうる適する無機酸化物材料はたとえばシリカ、アルミナ
、シリカ−アルミナおよびその混合物のような第2、13、14もしくは15族
金属の酸化物を包含する。単独で或いはシリカ、アルミナもしくはシリカ−アル
ミナと組み合わせて使用しうる他の無機酸化物はマグネシア、チタニアもしくは
ジルコニアである。他の適する支持体材料、たとえば微細なポリオレフィン(た
とえばポリエチレン)を用いることもできる。
【0060】 本発明の方法により支持触媒と共に使用するのに最も適する支持物質はシリカ
である。適するシリカはクロスフィールドES70およびダビッドソン948シ
リカを包含する。
【0061】 シリカは使用前に乾燥させるのが好適であり、これは典型的にはたとえば20
0〜850℃の高められた温度で加熱して行われる。
【0062】 他面において本発明のエチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個の
炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーは、メ
タロセン錯体と活性化用助触媒(この活性化用助触媒はアルキルアルミノキサン
、たとえばメチルアルミノキサン(MAO)でない)とからなる単一のメタロセ
ン触媒の存在下に作成することができる。
【0063】 この種の場合、 (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: log[δ(MS)/δ(logγ)]≧0.6log(M/M)+0.3
[式中、M/Mはゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量
と数分子量との比である] を満足させる導関数δ(MS)/δ(logγ)およびM/Mnの数値と を有するエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−
オレフィンとのコポリマーが提供される。
【0064】 この種のポリマーは: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: δ(MS)/δ(P)≧0.12M/M [式中、M/Mはゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量
と数分子量との比である] を満足させる導関数δ(MS)/δ(P)およびM/Mの数値と により規定することができる。
【0065】 さらに、これらポリマーは流れ活性化エネルギEaに関し次のように規定する
こともできる: (a) 40kJ/モルより大もしくはそれに等しい数値の流れ活性化エネルギ
Ea、および (b) 次の関係式: log[δ(MS)/δ(logγ)]≧0.6log(M/M)+0.3
[式中、M/Mはゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量
と数分子量との比である] を満足させる導関数δ(MS)/δ(logγ)およびM/Mの数値。Ea
は動的レオメトリーにより測定される。代案として、これらポリマーは: (a) 40kJ/モルより大もしくはそれに等しい数値の流れ活性化エネルギ
Ea、および (b) 次の関係式: δ(MS)/δ(P)≧0.12M/M [式中、M/Mはゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量
と数分子量との比である] を満足させる導関数δ(MS)/δ(P)およびM/Mの数値 により規定することもできる
【0066】 ポリマーは: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: Log[δ(MS)/δ(P)]≧3.7〜2.4log(Ea) [式中、Eaは動的レオメトリーにより測定される] を満足させる導関数δ(MS)/δ(P)および流れ活性化エネルギEaの数値
と により規定することができる。
【0067】 この種のポリマーは: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 関係式: Log[δ(MS)/δ(logγ)]≧2.75〜1.25log(Ea) [式中、Eaは動的レオメトリーにより測定される] を満足させる導関数δ(MS)/δ(logγ)および流れ活性化エネルギEa
の数値と により規定することもできる。
【0068】 本発明のコポリマーはエチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくは
それ以上のα−オレフィンとのコポリマーである。好ましくはα−オレフィンは
3〜10個の炭素原子、特に好ましくは3〜8個の炭素原子を有する。最も好適
なα−オレフィンの例は1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン
、1−オクテンを包含する。エチレンと1−へキセンもしくは4−メチル−1−
ペンテンとのコポリマーが特に適している。
【0069】 本発明の新規なポリマーから作成される加工物品は、慣用のポリオレフィン処
理技術を用いて作成することができる。この種類の適する物品はフィルム(たと
えば流延、吹込みなど)、繊維および成形物品(たとえば射出成形、吹込み成形
もしくは回転成形法を用いて作成される)を包含する。
【0070】 他の有用な組成物も可能であって、本発明の新規なポリマーと少なくとも1種
の他の天然もしくは合成ポリマーとで構成される。この種の組成物は慣用方法、
たとえば乾式配合により形成させることができる。他の適する処理技術を用いて
本発明の新規なポリマーからなるこの種の組成物を作成することもできる。
【0071】 本発明の新規なポリマーは好適にはフィルムの製造につき使用することができ
、フィルム特性の詳細については以下の例に示す。
【0072】 特に、本発明の新規なポリマーはASTM D1709(方法A)により測定
して100より大〜約2000までの落槍衝撃値を有するフィルムを作成すべく
使用することができる。この種のフィルムは、0.910〜0.930の密度と
≧35のI21/I値と0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値とを
有する本発明のコポリマーで構成される。さらにコポリマーは上記に詳細に規定
した溶融強度特性をも示す。
【0073】 特に、これらは>0.6の導関数δ(MS)/δ(P)の数値を示す。或いは
、これらは式 log[δ(MS)/δ(P)]≧3.7〜2.4logEa の導関数δ(MS)/δ(P)および流れ活性化エネルギEaの数値をも示すこ
ともできる。この種のポリマーはさらに≧40の流れ活性化Eaをも示す。
【0074】 以下、本発明によるコポリマーの作成および市販入手しうる従来技術の物質と
の比較を示す実施例および図面を参照して本発明をさらに説明する。
【0075】 表2は、本発明による7種の実施例の該当する物理的情報の範囲、並びに11
種の市販入手しうる或いは代表的な従来技術の物質の例を示す。
【0076】 「エクシード」、「アフィニティー」および「ダウレックス」と言う各用語は
登録商標であり、ここではそのまま記載する。アフィニティーFM1570、エ
クシードML27MAX、エクシード350D60、ダウレックス2045、N
TA 101、LL7206AF、LL7209AA、LD5320AA、LD
5310AAおよびボレアリスLE6592は全て市販製品であって、その供給
源は当業者に公知である。EBI/Zr(IV)/MAOはEP676421号
により製造された実験材料である。
【0077】 本発明の新規なポリマーを特性化すると共に前記ポリマーを従来技術の市販物
質と比較すべく次の分析手順を用いた。
【0078】 1. 流動学的特性化 1.1 毛細管レオメトリー ポリマーの剪断毛細管粘度を、2個の1.0mm直径のダイを備えたローサン
ドRH7ツインボア毛細管レオメータを用いて190℃にて測定した:一方のダ
イは16mmのダイ長さを有するのに対し、他方は0.25mmの(ゼロ)ダイ
長さを有する。両ダイへのダイ入口角度は190°である。全データはダイ入口
および出口圧力の作用につき修正(バグレー修正)および非ニュートン流動の作
用につき修正(ラビノウィッチ修正)する。500/Sの剪断速度における剪断
粘度η(500/S)を次いで、修正された流動曲線から抽出する。
【0079】 1.2 レオテンス・エクステンショナル・レオメトリー ポリマーの溶融強度は、ローサンドRH7毛細管レオメータと組み合わせてゲ
ットフェルト・レオテンス・エクステンショナル・レオメータを用い、190℃
にて測定する。これは、ポリマーを直径1.5mmおよび長さ30mmのダイを
介し90°の入口角度にて一定圧力(P)で押し出して得られる。
【0080】 所定の押出圧力を選択した後、毛細管レオメータのピストンを、レオメータの
一定圧力システムを用いて圧力を一定に維持するのに充分な速度にて15mm直
径のバレルに移動させる。次いで所定押出圧力につき名目壁部剪断速度(γ)を
選択圧力におけるポリマーにつき算出することができる。押出物を1対の歯車で
加速速度(V)にて抜き取る。加速は試験下のポリマーの流れ特性に応じ0.1
2〜1.2cm/sの範囲である。押出物が受ける延伸力(F)をトランスジ
ューサで測定すると共に、延伸速度と一緒にチャートレコーダに記録する。破断
点の最大力を一定押出圧力(P)における或いはその対応押出速度(γ)におけ
る溶融強度(MS)として規定する。3種もしくは4種の押出圧力(6、8、1
2、16MPa)を典型的には、その流れ特性に応じ各ポリマーにつき選択する
。各押出圧力につき、少なくとも3回のMS測定を行い、次いで平均MS値を得
る。
【0081】 各ポリマーにつき押出圧力および剪断速度依存の溶融強度δ(MS)/δ(P
)およびδ(MS)/δ(logγ)を、それぞれ圧力および剪断速度に対する
平均MSのプロットの傾斜(最小二乗法ライン適合による)から演算する。それ
ぞれ500/sの剪断速度における溶融強度および押出圧力、(MS)(500
/s)、(P)(500/s)をもこれらプロットから演算する(図1〜2参照
)。
【0082】 1.3 メルトフロー速度(2.16kg) 各ポリマーのメルトフロー速度(MFR)をISO 1133(1991)お
よびBS2782:PART720A(1979)の各手順に一致する条件下で
測定した。直径2.095mmのダイを介し190℃の温度にて600秒間にわ
たり2.16kgの標準荷重の下で押し出されたポリマーの重量を記録する。
【0083】 2. 分子構造の特性化 各種の技術(たとえば13C NMR、GPC/LALLS、GPC/固有粘
度数、GPC/オンライン粘度測定および流動学的流れ活性化エネルギなど)を
、ポリマーにおける長鎖分枝の存在を示すべく開発した。
【0084】 2.1 分子量分布(M/Mおよび長鎖分枝(LCB)測定(GPC/オ ンライン粘度測定による) 分子量分布を、ウォータース150CVを用いるゲル透過クロマトグラフィー
/オンライン粘度測定(GPC/OLV)により測定した。行った方法はJ.レ
セック等により記載された刊行物、ジャーナル・オブ・リキッド・クロマトグラ
フィー、第17巻、第1029頁(1994)に基づいた。当業者には周知され
ているように、この技術は分子量の関数としての長鎖分枝(LCB)含有量の推
定を与えうる。炭素原子1000個当たりの長鎖分枝の個数としてデータを翻訳
しうるが、代案手法はデータを測定固有粘度数と同じ分子量を有する線状ポリマ
ーの固有粘度数との比であるパラメータg′として翻訳することである。線状分
子は1のg′を示す一方、1未満の数値はLCBの存在を示す。常にLCB測定
の信頼性は、単独の方法に依存せずに数種の技術からの結果を組み合わせて著し
く強化することができる。
【0085】 g′の平均値を方程式<g′>LCB=[η]/[η]lin [ここで[η]=Σ(w[η]および[η]lin=Σ(w[η]i,l in であり、wは重量フラクションであり、[η]は長鎖分枝ポリマーフラ
クションの測定固有粘度数であり、[η]i,linは各スライスにつき同じ分
子量を有する均等線状ポリマーの固有粘度数であり、これらは全てGPC/OL
V実験のスライスデータから計算される] から計算した。信頼しうる[η]の測定を行いうる分子量の範囲にわたり平均
化を行った。データは、単鎖分枝に基づきg′への寄与につき修正しなかった。
LCBにつき修正した分子量分布およびLCBにつき修正した分子量平均値は通
常の方法で計算した。LCBを含まないことが知られたポリマーの幾つかの分析
につき、オンライン粘度計は使用せず、未修整のデータを記録し、これらについ
ては無し<g>LCB値を示す。
【0086】流れ活性化エネルギ(Ea)測定 動的モードにおける直径25mm平行プレートを備えたレオメトリックスRD
S−2にて流動学的測定を行った。2回の歪みスイープ(SS)実験を最初に行
って、全頻度(たとえば0.01〜100ラド/s)および温度(たとえば17
0〜210℃)の範囲にわたるトランスジューサの全尺度(2000g−cm)
の10%より大であるトルクシグナルを発生する線状粘弾性歪みを測定した。最
初のSS実験は、0.1ラド/sの低印加頻度で最高試験温度(たとえば210
℃)にて行った。この試験を用いて、低頻度におけるトルクの感度を決定する。
第2の実験は、100ラド/sの高印加頻度で最低試験温度(たとえば170℃
)にて行った。これは、選択的に加えた歪みがポリマーの線状粘弾性領域に充分
入って振動流動学測定が試験に際しポリマーに構造的変化を誘発させないよう確
保することである。この手順を全試料につき行った。
【0087】 次いで全ポリマーのバルク動的レオロジー特性(たとえばG′、G″およびη )を170℃、190℃および210℃にて測定した。各温度につき、上記手
順により充分決定される一定剪断歪みにおける角度剪断頻度(100〜0.01
ラド/s)の関数として走査を行った。
【0088】 次いで動的レオロジーデータを、レオメトリックスRHIOS V4.4ソフ
トウェアーを用いて解析した。時間−温度(t−T)重なりおよびアレニュース
方程式a=exp(E/kT)[これはシフトファクター(a)をE
関連づける]による流れ活性化エネルギ(E)の決定につき次の条件を選択し
た: 流動学的パラメータ:G′(ω)、G″(ω)およびη(ω) 基準温度: 190℃ シフトモード: 2D(すなわち水平および垂直シフト) シフト精度: 高い 内挿モード: スプライン
【0089】 本発明のコポリマーは、I21/I[ここでI21はASTM−D−123
8条件Eに従い190℃にて測定]の比であるメルトフロー比を参照して説明す
ることもできる。
【0090】 本発明によるコポリマーは≧35、好ましくは≧40のI21/I値を有す
る。
【0091】実施例1(Zr(II)重合触媒の作成および使用 (i) シリカの処理 110リットルのヘキサンにおけるクロスフィールドES70シリカ(20k
g、予め500℃にて5時間にわたり焼成)の懸濁物を窒素下で240リットル
容器にて作成し、3.0gのスタジス425(1リットルのヘキサンで希釈)を
添加した。ヘキサンにおけるTEAの溶液(30.0モル、0.940M溶液)
をゆっくり撹拌懸濁物に30分間かけて添加すると共に、懸濁物の温度を30℃
に維持した。懸濁物をさらに2時間にわたり撹拌した。ヘキサンをデカントし、
シリカをヘキサンで洗浄して最終洗液におけるアルミニウム含有量を1ミリモル
Al/リットル未満にした。最終的に懸濁物を60℃で減圧乾燥させて、自由流
動性の処理シリカ粉末を得た。
【0092】 (ii) 触媒の製造 モレキュラシーブ(350ml)で乾燥させたトルエンを、乾燥窒素グローブ
ボックス内の大シュレンク管における100gの処理シリカ粉末に添加した。チ
ューブを充分振とうして懸濁物を形成させると共に1時間にわたり静置させた。
懸濁物にトルエンにおけるトリス(ペンタフルオロフェニル)硼素の溶液(11
.3ml、7.85重量%、d=0.88g/ml)を注射器により添加した。
次いでracエチレンビスインデニルジルコノセン1−4ジフェニルブタジエン
(0.845g)を添加した。混合物を充分5分間にわたり振とうし、次いで室
温で減圧乾燥させて自由流動性の桃色/赤色粉末を得た。
【0093】 (iii) エチレン/ヘキセン−1コポリマーの気相流動床製造 エチレンとヘキセン−1と水素と窒素とを、直径15cmの連続流動床反応器
システムを用いて重合させた。ポリマー生成物を反応器から定期的間隔にて取り
出した。操作条件を表1に示す。生成物は白色の自由流動性粉末であった。
【0094】実施例2および3(Zr(II)触媒の作成および使用) (i) シリカ支持体の処理 110リットルのヘキサンを窒素下で240リットルの容器に入れ、1.7g
のスタジス425(1重量%にてヘキサンで希釈)を添加した。次いで11kg
のES70クロスフィールドシリカ(予め500℃にて5時間にわたり乾燥)を
添加した。次いで16.5モルのTEA(ヘキサン中0.87モル)を30分間
かけて30℃にて添加した。2時間の保持時間の後、ヘキサンをデカントし、シ
リカを130リットルのヘキサンで6回洗浄した。
【0095】 (ii) 触媒の製造 上記のように処理したシリカを乾燥させ、次いで38リットルのトルエンを添
加した。トルエンにおける11.7kgのracエチレンビスインデニルジルコ
ノセン1−4ジフェニルブタジエン溶液(1.32重量%)を15分間かけて室
温にて添加した。0.7gのスタジス425(トルエン中に1重量%で希釈)を
添加した。次いで触媒を40℃で減圧(4mmHg)乾燥して自由流動性粉末を
得た。
【0096】 次いで2.33kgのトリスペンタフルオロフェニル硼素溶液(トルエン中6
.12重量%)を2時間かけて室温にて添加すると共に連続撹拌を維持した。撹
拌を維持しながら再び1時間の保持時間の後、残留溶剤を有する桃色/赤色触媒
が得られた。
【0097】 (iii) エチレン/ヘキセン−1コポリマーの気相流動床製造 エチレンとヘキセン−1と水素と窒素とを直径45cmの連続流動床反応器に
供給した。ポリマー生成物を反応器から連続的に抜き取った。操作条件を表1に
示す。
【0098】実施例4 (i) シリカの処理 110リットルのヘキサンにおけるES70シリカ(16kg、予め500℃
にて5時間にわたり焼成)を窒素下で240リットルの容器にて作成した。1リ
ットルのヘキサンで希釈された1.7gのスタジス425を添加した。ヘキサン
におけるTEAの溶液(24.0モル、1.0M溶液)をゆっくり撹拌懸濁物に
30分かけて添加すると共に、懸濁物の温度を30℃に維持した。懸濁物をさら
に2時間撹拌した。ヘキサンを濾過し、シリカをヘキサンで洗浄して最終洗液に
おけるアルミニウム含有量が1ミリモルAl/リットル未満となるようにした。
最終的に、懸濁物を60℃で減圧乾燥させて自由流動性の処理シリカ粉末を得た
【0099】 (ii) 触媒加工 41.6リットルのトルエンを上記処理シリカ粉末に添加した。次いでトルエ
ンにおける12.67kgのracエチレンビスインデニルジルコノセン1−4
ジフェニルブタジエン溶液(1.16重量%)を15分間かけて室温で添加し、
次いで25℃に15分間保った。1リットルのトルエンで希釈された50ppm
のスタジス425を添加した。次いで触媒を40℃で減圧乾燥させて自由流動性
粉末を得た。
【0100】 次いでトルエンにおける2.22kgのトリス(ペンタフルオロフェニル)硼
素溶液(6.12重量%)を2時間かけて室温にて添加すると共に連続撹拌を維
持した。再び撹拌を維持する1時間の保持時間の後、残留溶剤を有する触媒が得
られた。
【0101】 (iii) エチレン−ヘキセン−1コポリマーの気相流動床製造 重合を、表1に要約した条件下で実施例1と同様に行った。
【0102】実施例5 (i) シリカの処理 26.24kgのTEA処理ES70シリカを、実質的に実施例4に記載した
ように窒素下でドライヤーにて作成した。
【0103】 (ii) 触媒加工 ビス(水素化タロウアルキル)メチルアンモニウムトリス(ペンタフルオロフ
ェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ボレートのトルエンにおける10リットル
の0.0809M溶液を、トルエンにおける0.9リットルのTEA(1.01
M)と混合した。この混合物を撹拌しながら処理シリカに添加すると共に、45
分間にわたり混合した。溶剤を31℃の温度にて1時間にわたり減圧除去した。
トルエンにおける25リットルの0.021M racエチレンビスインデニル
ジルコノセン1−4ジフェニルブタジエンを添加し、45分間にわたり混合した
。溶剤を105分間かけて減圧下で34℃にて除去した。仕上触媒はスチール灰
色であり、0.25%未満の残留溶剤を含有した。
【0104】 (iii) エチレン−ヘキセン−1−コポリマーの気相流動床製造 重合を、表1に要約した条件下で実施例2および3と同様に行った。
【0105】実施例6 (i) シリカ支持体の処理 110リットルのヘキサンにおけるES70シリカの懸濁物(16kg、予め
500℃にて5時間にわたり焼成)を窒素下に240リットル容器で作成した。
1.7gのスタジス425の溶液(ヘキサン1リットル中)を添加した。ヘキサ
ンにおけるTEAの溶液(24.0モル、0.838M溶液)をゆっくり撹拌懸
濁物に30分間かけて添加すると共に、懸濁物の温度を30℃に維持した。この
懸濁物をさらに2時間撹拌した。ヘキサンを濾過し、シリカをヘキサンで洗浄し
て最終洗液におけるアルミニウム含有量が0.5ミリモルAl/リットル未満と
なるようにした。最終的に、懸濁物を60℃で減圧乾燥させて自由流動性の処理
シリカ粉末を得た。
【0106】 (ii) 触媒の製造 全操作は乾燥ボックス内で不活性窒素雰囲気下に行った。ビス(水素化タロウ
アルキル)メチルアンモニウムトリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロ
キシフェニル)ボレートのトルエンにおける64.5mlの0.073M溶液に
、トルエンにおける20.8mlの0.25M EtAlを添加した。84.
7mlのこの混合物を定量的に3リットル丸底フラスコにおける150gの処理
シリカに添加し、得られた混合物を室温にて30分間撹拌した。溶剤を30℃に
て減圧除去して、もはや揮発物の蒸発が観察されなくなる点まで除去した。その
直後に、トルエンにおける138.3mlの0.017M racエチレンビス
テトラヒドロインデニルジルコノセン1−4ジフェニルブタジエンを添加すると
共に、粉末を再び室温にて30分間撹拌した。溶剤を室温にて減圧下に、もはや
揮発物の蒸発が観察されなくなる点まで除去した。
【0107】 (iii) エチレン/ヘキセン−1コポリマーの気相流動床製造 重合を、表1に要約した条件下で実施例1と同様に行った。
【0108】実施例7 全操作を乾燥ボックス内で不活性窒素雰囲気下に行った。
【0109】 (i) シリカの処理 500℃にて空気中で焼成された20gのクロスフィールドES−70シリカ
を250mlのシュレンクフラスコに正確に秤量した。125mlのヘキサンを
添加してスラリーを作成した。ヘキサンにおける30.8mlの1.0M TE
Aを添加すると共にフラスコを手で回動させ、フラスコを1時間にわたり静置さ
せた。処理シリカをフリットで濾過すると共にヘキサンで数回洗浄した。シリカ
を減圧下に室温にて一定重量まで乾燥させた。21.7gの処理シリカが回収さ
れた。
【0110】 (ii) 触媒の製造 2gの上記処理シリカを100mlのシュレンクフラスコに正確に秤量し、次
いで8mlのトルエンを添加してスラリーを作成した。トルエンにおける2.4
mlの0.017M racエチレンビステトラヒドロインデニルジルコノセン
1−4ジフェニルブタジエンと、0.5mlの0.127Mトリス(ペンタフル
オロフェニル)硼素とをその順序で添加すると共にフラスコを手動で回動させた
。溶剤を室温にて減圧下に一定重量まで除去した。1.9gの触媒粉末が回収さ
れた。
【0111】 (iii) エチレン−ヘキセン−1コポリマーの気相製造 重合を2.5リットルの撹拌固定床オートクレーブで行った。これには300
gの乾燥NaClを充填すると共に、撹拌を300rpmにて開始させた。反応
器を500ppm容量の水素を含有する8.39バールのエチレンまで加圧する
と共に71℃まで加熱した。1−ヘキセンを、質量スペクトロメータで測定して
6000ppm容量のレベルまで導入した。0.5gのTEAを反応器に導入し
た。別の容器にて0.1gの触媒を追加0.5gのTEA処理シリカと混合した
。合した触媒およびTEA処理シリカを次いで反応器に注入した。エチレン圧力
を要求に応じ供給物にて維持し、ヘキセンを液体として反応器に供給することに
よりppm濃度を維持した。二重加熱および冷却浴により温度を調整した。18
0分間の後、反応器を圧力解除させ、次いで塩およびポリマーを放出弁を介して
除去した。ポリマーを著量の蒸留水で洗浄して塩を除去し、次いで50℃にて乾
燥させた。282gの白色ポリマー粉末が回収された。
【0112】
【表1】
【0113】
【表2】
【0114】
【表3】
【0115】フィルム試験 実施例2の生成物とLD5310AAとから、LDPEスクリューが装着され
たコリン単一スクリューフィルム押出器(45mm、25L/D)を用いると共
にLDPEの押し出しにつき使用される典型的な温度プロフィルを用いてフィル
ムを製造した。その結果を、実施例2と同様な触媒および重合条件下で製造され
た実施例8〜10の結果と一緒に表3に要約する。
【0116】 全実施例につき、低い押出ヘッド圧と低いモータ負荷と低い比エネルギとによ
り判定される比較LDPE生成物と比較して押出し挙動が改善されたことが見ら
れる。さらに、これは慣用のLDPE(すなわち、より困難な押出し挙動を示す
と予想される生成物)よりも低いメルトインデックスを有する生成物につき得ら
れた。同時に、LDPEと同様もしくは改善された機械的性質も得られた。
【0117】 同様なフィルム押し出しを実施例5および6につき行い、これらを表4に示す
。これら生成物につき、処理はヘッド圧とモータ負荷と特定エネルギとの数値に
より証明されるようにLDPEと比較して大して有利でないが、機械的性質はL
DPEよりも相当良好であり、光学的性質は匹敵するものである。
【0118】フィルム試験法 フィルム落槍衝撃はASTM D1709(方法A)に従い測定すると共に、
引裂強度はASTM D1922により、および引張特性はASTM D822
により測定した。曇りはASTM D1003により、および光沢についてはD
2457により測定した。
【0119】
【表4】
【0120】
【表5】
【図面の簡単な説明】
【図1】 190℃における押出し圧力に伴う溶融強度(MS)の変動を示す説明図であ
る。
【図2】 190℃における剪断速度に伴う溶融強度(MS)の変動を示す説明図である
【図3】 190℃におけるメルトフロー速度(2.16kg)に伴うδ(MS)/δ(
P)の変動を示す説明図である。
【図4】 190℃におけるメルトフロー速度(2.16kg)に伴うδ(MS)/δ(l
ogγ)の変動を示す説明図である。
【図5】 190℃におけるM/Mに伴うδ(MS)/δ(P)の変動を示す説明図
である。
【図6】 190℃におけるM/Mに伴うδ(MS)/δ(logγ)の変動を示す
説明図である。
【図7】 190℃における長鎖分枝パラメータg′に伴うδ(MS)/δ(P)の変動
を示す説明図である。
【図8】 190℃における長鎖分枝パラメータg′に伴うδ(MS)/δ(logγ)
の変動を示す説明図である。
【図9】 190℃における流れ活性化エネルギ(Ea)に伴うδ(MS)/δ(P)の
変動を示す説明図である。
【図10】 190℃における流れ活性化エネルギ(Ea)に伴うδ(MS)/δ(log
γ)の変動を示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IN,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4F071 AA14X AA15X AA17 AA18 AA80 AA82 AF13Y AF23Y BB06 BC01 BC12 4J011 MA03 MA04 MA15 MA16 MA19 MB01 4J028 AA01A AB01A AC01A AC18A AC20A AC29A BA00A BA01B BB00A BB00B BC13B CA27C CA28C EB02 EB05 EB09 EB10 EC01 EC02 GA06 4J100 AA01Q AA02P AA15Q AA16Q CA00 CA03 DA04 DA09 DA36 FA10 FA22

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそれ
    以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 0.6より大の導関数δ(MS)/δ(P)の数値[ここでMSはcN
    で表したコポリマーの溶融強度であり、PはMPaで表したコポリマーの押出圧
    力である]と を有することを特徴とするコポリマー。
  2. 【請求項2】 g′が0.8未満もしくはそれに等しい請求項1に記載のコ
    ポリマー。
  3. 【請求項3】 g′が0.5〜0.9の範囲である請求項1に記載のコポリ
    マー。
  4. 【請求項4】 g′が0.55〜0.85の範囲である請求項3に記載のコ
    ポリマー。
  5. 【請求項5】 g′が0.65〜0.8の範囲である請求項4に記載のコポ
    リマー。
  6. 【請求項6】 δ(MS)/δ(P)が0.65より大である請求項1に記
    載のコポリマー。
  7. 【請求項7】 δ(MS)/δ(P)が0.80より大である請求項6に記
    載のコポリマー。
  8. 【請求項8】 δ(MS)/δ(P)が0.65より大〜1.4未満の範囲
    である請求項6に記載のコポリマー。
  9. 【請求項9】 δ(MS)/δ(P)が0.8〜1.2の範囲である請求項
    6に記載のコポリマー。
  10. 【請求項10】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 7.5より大の導関数δ(MS)/δ(logγ)の数値[ここでMS
    はcNで表したコポリマーの溶融強度であり、γは秒−1で表したコポリマーの
    剪断速度である]と を有することを特徴とするコポリマー。
  11. 【請求項11】 g′が0.8未満もしくはそれに等しい請求項10に記載
    のコポリマー。
  12. 【請求項12】 g′が0.5〜0.9の範囲である請求項10に記載のコ
    ポリマー。
  13. 【請求項13】 g′が0.55〜0.85の範囲である請求項12に記載
    のコポリマー。
  14. 【請求項14】 g′が0.65〜0.8の範囲である請求項13に記載の
    コポリマー。
  15. 【請求項15】 δ(MS)/δ(logγ)が8.0より大である請求項
    10に記載のコポリマー。
  16. 【請求項16】 δ(MS)/δ(logγ)が8.0〜12.0である請
    求項10に記載のコポリマー。
  17. 【請求項17】 (a) 0.6より大の導関数δ(MS)/δ(P)の数
    値と、 (b) コポリマーの場合は8未満およびホモポリマーの場合は6未満のM
    値[ここでMSはcNで表したコポリマーもしくはホモポリマーの溶融強度
    であり、PはMPaで表したコポリマーもしくはホモポリマーの押出圧力であり
    、M/Mはゲル透過クロマトグラフィーにより測定されるコポリマーもしく
    はホモポリマーの重量平均分子量と数平均分子量との比である]と を有することを特徴とするエチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個
    の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマー。
  18. 【請求項18】 δ(MS)/δ(P)が0.8より大である請求項17に
    記載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  19. 【請求項19】 δ(MS)/δ(P)が0.75より大である請求項18
    に記載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  20. 【請求項20】 δ(MS)/δ(P)が0.8より大〜1.2の範囲であ
    る請求項17に記載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  21. 【請求項21】 M/M値が6未満である請求項17に記載のホモポリ
    マーもしくはコポリマー。
  22. 【請求項22】 (a) 7.5より大の導関数δ(MS)/δ(logγ
    )の数値と、 (b) 6.5未満のM/M値[ここでMSはcNで表したコポリマーの溶
    融強度であり、γは秒−1で表したコポリマーの剪断速度であり、M/M
    ゲル透過クロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量と数平均分子量と
    の比である]と を有することを特徴とするエチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個
    の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマー。
  23. 【請求項23】 δ(MS)/δ(logγ)が8.0より大である請求項
    22に記載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  24. 【請求項24】 δ(MS)/δ(logγ)が8.0〜12.0である請
    求項22に記載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  25. 【請求項25】 エチレンのホモポリマーまたはエチレンと3〜20個の炭
    素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて
    、約0.6〜約0.9の長鎖分枝g′値を有することを特徴とするホモポリマー
    もしくはコポリマー。
  26. 【請求項26】 g′が0.65〜0.8である請求項25に記載のホモポ
    リマーもしくはコポリマー。
  27. 【請求項27】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: log[δ(MS)/δ(logγ)]≧0.6log(M/M)+0.3
    を満足させる導関数δ(MS)/δ(logγ)の数値およびM/M[式中
    、M/Mはゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量と数平
    均分子量との比である]と を有することを特徴とするコポリマー。
  28. 【請求項28】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: δ(MS)/δ(P)≧0.12M/M を満足させる導関数δ(MS)/δ(P)およびM/M[式中、M/M はゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量と数平均分子量との
    比である]の数値と を有することを特徴とするコポリマー。
  29. 【請求項29】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 40kJ/モルより大もしくはそれに等しい数値の流れ活性化エネルギ
    Eaと、 (b) 次の関係式: log[δ(MS)/δ(logγ)]≧0.6log(M/M)+0.3
    を満たす導関数δ(MS)/δ(logγ)およびM/Mの数値[式中、M /Mはゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量と数平均分
    子量との比である]と を有することを特徴とするコポリマー。
  30. 【請求項30】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 40kJ/モルより大もしくはそれに等しい数値の流れ活性化エネルギ
    Eaと、 (b) 次の関係式: δ(MS)/δ(P)≧0.12M/M を満足させる導関数δ(MS)/δ(P)およびM/M[式中、M/M はゲルクロマトグラフィーにより測定される重量平均分子量と数平均分子量との
    比である]の数値と を有することを特徴とするコポリマー。
  31. 【請求項31】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: Log[δ(MS)/δ(P)]≧3.7〜2.4log(Ea) [式中、Eaは動的レオメトリーにより測定される]を満足させる導関数δ(M
    S)/δ(P)および流れ活性化エネルギEaの数値と を有することを特徴とするコポリマー。
  32. 【請求項32】 エチレンと3〜20個の炭素原子を有する1種もしくはそ
    れ以上のα−オレフィンとのコポリマーにおいて: (a) 0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値と、 (b) 次の関係式: Log[δ(MS)/δ(logγ)]≧2.75〜1.25log(Ea) [式中、Eaは動的レオメトリーにより測定される]を満足させる導関数δ(M
    S)/δ(logγ)および流れ活性化エネルギEaの数値と を有することを特徴とするコポリマー。
  33. 【請求項33】 エチレンを単独でまたは3〜20個の炭素原子を有する1
    種もしくはそれ以上のα−オレフィンと気相でポリマー粒子の流動床を内蔵する
    単一の反応器にて連続重合させることにより得られ、前記重合が単一のメタロセ
    ン触媒の存在下に行なわれる請求項1、10、17、22、25、27〜32の
    いずれか一項に記載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  34. 【請求項34】 エチレンを単独でまたは3〜20個の炭素原子を有する1
    種もしくはそれ以上のα−オレフィンと気相で、ポリマー粒子の流動床を内蔵す
    る単一の反応器と、反応器の入口および出口を接続する循環ループと、ホモポリ
    マーもしくはコポリマーを連続的または定期的に反応器から重合が生じている際
    に抜き取る手段とからなる反応システムにて連続重合させることにより得られ、
    前記重合が単一のメタロセン触媒の存在下に行なわれる請求項33に記載のホモ
    ポリマーもしくはコポリマー。
  35. 【請求項35】 エチレンを単独でまたは3〜20個の炭素原子を有する1
    種もしくはそれ以上のα−オレフィンと気相でポリマー粒子の流動床を内蔵する
    単一の反応器にて連続重合させることにより得られ、前記重合は次の一般式: 【化1】 [式中、Mはチタン、ジルコニウムもしくはハフニウムであり、 Dは必要に応じ1個もしくはそれ以上のヒドロカルビル基、シリル基、ヒドロカ
    ルビルシリル基、シリルヒドロカルビル基もしくはその混合物で置換された安定
    な共役ジエンであり、前記Dは4〜40個の非水素原子を有すると共にMとのπ
    −錯体を形成し、 Zは1〜20個の炭素原子を有するアルキレン基またはジアルキルシリル−もし
    くはゲルマニル基またはアルキルホスフィンもしくはアミノ基を含む架橋基であ
    り、 Rは水素または1〜10個の炭素原子を有するアルキルであり、xは1〜6であ
    る] を有する単一のメタロセン触媒の存在下に行なわれる請求項33または34に記
    載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  36. 【請求項36】 エチレンを単独でまたは3〜20個の炭素原子を有する1
    種もしくはそれ以上のα−オレフィンと気相でポリマー粒子の流動床を内蔵する
    単一の反応器にて連続重合させることにより得られ、前記重合は次の一般式: 【化2】 [式中、Mは+2酸化状態にあるチタン、ジルコニウムもしくはハフニウムであ
    り、 Dはs−トランス−η,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;s−トランス
    −η−3−メチル−1,3−ペンタジエン;s−トランス−η−1,4−ジ
    ベンジル−1,3−ブタジエン;s−トランス−η−2,4−ヘキサジエン;
    s−トランス−η−1,4−ジトリル−1,3−ブタジエン;s−トランス−
    η−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン;s−シス−η −1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン;s−シス−η−3−メチル−
    1,3−ペンタジエン;s−シス−η−2,4−ヘキサジエン;s−シス−η −1,3−ペンタジエン;s−シス−η−1,4−ジトリル−1,3−ブタ
    ジエン;およびs−シス−η−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−
    ブタジエン よりなる群から選択される安定な共役ジエンであり、前記s−シスジエン基はこ
    こに規定したπ−錯体を金属と共に形成し、 Zは1〜20個の炭素原子を有するアルキレン基またはジアルキルシリル−もし
    くはゲルマニル基またはアルキルホスフィンもしくはアミノ基を含む架橋基であ
    り、 Rは水素または1〜10個の炭素原子を有するアルキルであり、xは1〜6であ
    る] を有する単一のメタロセン触媒の存在下に行なわれる請求項33または34に記
    載のホモポリマーもしくはコポリマー。
  37. 【請求項37】 エチレンを、そして共重合の場合はエチレンを3〜20個
    の炭素原子を有する1種もしくはそれ以上のα−オレフィンと、気相でポリマー
    粒子の流動床を内蔵する単一の反応器で連続的に重合または共重合させることに
    より得られ、前記重合は次式: 【化3】 を有する単一のメタロセン触媒の存在下に行われる請求項33または34に記載
    のホモポリマーもしくはコポリマー。
  38. 【請求項38】 ASTM D−1709(方法A)により測定される約1
    00より大〜約2000までの範囲の落槍衝撃値を示す請求項1、10、17、
    22、25、27〜32のいずれか一項に記載のコポリマーを含むフィルム。
  39. 【請求項39】 ASTM D−1709(方法A)により測定される約1
    00より大〜約2000までの範囲の落槍衝撃値を示し、エチレンと3〜10個
    の炭素原子を有するα−オレフィンとの0.910〜0.930の密度、≧35
    のI21/I値、0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値および0.
    6より大の導関数δ(MS)/δ(P)の数値を有するコポリマーを含むフィル
    ム。
  40. 【請求項40】 ASTM D−1709(方法A)により測定される約1
    00より大〜約2000までの範囲の落槍衝撃値を示し、エチレンと3〜10個
    の炭素原子を有するα−オレフィンとの0.910〜0.930の密度、≧35
    のI21/I値、0.9未満もしくはそれに等しい長鎖分枝g′値、並びに次
    の関係式 log[δ(MS)/δ(P)]≧3.7〜2.4log(Ea) を満足させる導関数δ(MS)/δ(P)および流れ活性化エネルギEaの数値
    を有するコポリマーを含むフィルム。
JP2000527569A 1998-01-07 1999-01-05 エチレンのホモポリマーおよびコポリマー Pending JP2002500249A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9800245.4A GB9800245D0 (en) 1998-01-07 1998-01-07 Novel polymers
GB9800245.4 1998-01-07
PCT/GB1999/000021 WO1999035174A1 (en) 1998-01-07 1999-01-05 Homopolymers and copolymers of ethylene

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009275833A Division JP5804485B2 (ja) 1998-01-07 2009-12-03 エチレンのホモポリマーおよびコポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500249A true JP2002500249A (ja) 2002-01-08
JP2002500249A5 JP2002500249A5 (ja) 2009-05-14

Family

ID=10824911

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527569A Pending JP2002500249A (ja) 1998-01-07 1999-01-05 エチレンのホモポリマーおよびコポリマー
JP2009275833A Expired - Lifetime JP5804485B2 (ja) 1998-01-07 2009-12-03 エチレンのホモポリマーおよびコポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009275833A Expired - Lifetime JP5804485B2 (ja) 1998-01-07 2009-12-03 エチレンのホモポリマーおよびコポリマー

Country Status (31)

Country Link
US (2) US6518385B1 (ja)
EP (2) EP1443062B1 (ja)
JP (2) JP2002500249A (ja)
KR (1) KR100645271B1 (ja)
CN (1) CN1134463C (ja)
AR (1) AR014252A1 (ja)
AT (1) ATE269873T1 (ja)
AU (1) AU760130B2 (ja)
BR (1) BR9906811A (ja)
CA (1) CA2316165C (ja)
CO (1) CO4830472A1 (ja)
CZ (1) CZ302705B6 (ja)
DE (1) DE69918263T2 (ja)
DK (1) DK1045868T3 (ja)
DZ (1) DZ2704A1 (ja)
EG (1) EG22389A (ja)
ES (2) ES2224598T3 (ja)
GB (1) GB9800245D0 (ja)
HU (1) HU224167B1 (ja)
MY (1) MY122063A (ja)
NO (1) NO20003488L (ja)
PL (1) PL198209B1 (ja)
PT (1) PT1045868E (ja)
RU (1) RU2223283C2 (ja)
SA (1) SA99191234B1 (ja)
SK (1) SK10132000A3 (ja)
TR (1) TR200001955T2 (ja)
TW (1) TW557303B (ja)
UA (1) UA66375C2 (ja)
WO (1) WO1999035174A1 (ja)
ZA (1) ZA9811886B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515627A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒化合物、それらを含む触媒系及びそれらの重合法への使用
JP2008530297A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 イネオス ヨーロッパ リミテッド コポリマーおよびそのフィルム
JP2010138385A (ja) * 2008-11-11 2010-06-24 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体及び成形体
JP2010276128A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd チューブ
JP2011006675A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体及び成形体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9800245D0 (en) * 1998-01-07 1998-03-04 Bp Chem Int Ltd Novel polymers
GB9918668D0 (en) * 1999-08-06 1999-10-13 Bp Chem Int Ltd Polymerisation catalysts
EP1108749A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-20 Fina Research S.A. Medium density polyethylene compositions for film applications
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
KR100377287B1 (ko) * 2000-05-29 2003-03-26 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 방법
BR0114481A (pt) * 2000-10-04 2005-01-25 Dow Chemical Co Composição de catalisadoras suportadas
US6884747B2 (en) * 2000-10-06 2005-04-26 Univation Technologies, Llc Linear low density polyethylenes with high melt strength and high melt index ratio
US6734265B1 (en) 2000-10-06 2004-05-11 Univation Technologies, Llc. Linear low density polyethylenes with high melt strength and high melt index ratio
US7132486B2 (en) 2000-10-06 2006-11-07 Univation Technologies, Llc Linear low density polyethylenes with high melt strength and high melt index ratio
JP4903357B2 (ja) * 2003-03-28 2012-03-28 住友化学株式会社 エチレン重合体
US7119153B2 (en) * 2004-01-21 2006-10-10 Jensen Michael D Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength
SG156696A1 (en) * 2004-11-02 2009-11-26 Dow Global Technologies Inc Process for producing low density polyethylene compositions and polymers produced therefrom
EP2004706B2 (en) * 2006-04-13 2017-09-27 Total Research & Technology Feluy Branched low and medium density polyethylene
EP1845110A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Total Petrochemicals Research Feluy Chromium-based catalysts
GB0610668D0 (en) * 2006-05-30 2006-07-12 Nova Chem Int Sa Supported antistatic polymerization catalysts
EP1935909A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-25 Ineos Europe Limited Copolymers and films thereof
US8513369B2 (en) * 2007-05-16 2013-08-20 Lg Chem, Ltd. Long chain-branched ethylene-alpha olefin copolymer
JP5407301B2 (ja) * 2007-11-30 2014-02-05 住友化学株式会社 エチレン−α−オレフィン共重合体および成形体
WO2010080871A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Univation Technologies, Llc Additive for gas phase polymerization processes
EP2348057A1 (en) 2010-01-21 2011-07-27 INEOS Manufacturing Belgium NV Novel polymers
CN103087240B (zh) * 2011-10-31 2015-07-22 中国石油化工股份有限公司 一种制备乙烯聚合物的方法
US9096700B2 (en) 2012-12-10 2015-08-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process for production of polymer
CN104822716B (zh) * 2012-12-21 2017-11-14 埃克森美孚化学专利公司 具有改进的加工性的支化聚乙烯及由其制成的高抗撕裂性膜
US9068033B2 (en) 2012-12-21 2015-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched polyethylene with improved processing and high tear films made therefrom
KR101924198B1 (ko) 2015-12-23 2018-11-30 주식회사 엘지화학 필름 가공성 및 투명도가 우수한 저밀도 폴리에틸렌 공중합체
CN108431053B (zh) * 2015-12-31 2021-03-30 韩华化学株式会社 复合茂金属负载催化剂、利用其的烯烃聚合物的制备方法及熔体强度得到提高的烯烃聚合物
EP3418311B1 (en) * 2016-12-05 2023-03-08 LG Chem, Ltd. Hybrid supported catalyst
US10442920B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
US10442921B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density employing mixed homogeneous catalyst formulations
US10995166B2 (en) 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
US10683376B2 (en) 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532649B1 (fr) * 1982-09-07 1986-08-29 Bp Chimie Sa Copolymerisation d'ethylene et d'hexene-1 en lit fluidise
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
CN1131953A (zh) * 1993-08-06 1996-09-25 埃克森化学专利公司 聚合催化剂及其制备和用途
ES2122179T5 (es) * 1993-12-21 2002-12-01 Univation Tech Llc Preparacion de poliolefinas con ramificaciones de cadena larga por un procedimiento en fase gaseosa.
EP0676421B1 (en) * 1994-04-07 2006-02-15 Innovene Europe Limited Polymerisation process and polyolefins obtained thereby
US5972822A (en) * 1994-08-02 1999-10-26 The Dow Chemical Company Biscyclopentadienyldiene complex containing addition polymerization catalysts
AU3541795A (en) * 1994-09-07 1996-03-27 Dow Chemical Company, The Plastic linear low density polyethylene
IL115911A0 (en) * 1994-11-14 1996-01-31 Dow Chemical Co Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
UA47394C2 (uk) * 1995-05-16 2002-07-15 Юнівейшн Текнолоджіз, Ллс Етиленовий полімер, який має підвищену придатність до обробки та вирiб, що містить етиленовий полімер
GB9800245D0 (en) * 1998-01-07 1998-03-04 Bp Chem Int Ltd Novel polymers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515627A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒化合物、それらを含む触媒系及びそれらの重合法への使用
JP2008530297A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 イネオス ヨーロッパ リミテッド コポリマーおよびそのフィルム
JP2010138385A (ja) * 2008-11-11 2010-06-24 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体及び成形体
JP2010276128A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd チューブ
JP2011006675A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0100366A3 (en) 2002-03-28
AR014252A1 (es) 2001-02-07
EP1045868A1 (en) 2000-10-25
HUP0100366A2 (hu) 2001-06-28
NO20003488D0 (no) 2000-07-06
GB9800245D0 (en) 1998-03-04
DK1045868T3 (da) 2004-10-25
ZA9811886B (en) 2000-06-28
EP1443062A3 (en) 2004-10-20
US6518385B1 (en) 2003-02-11
KR20010033966A (ko) 2001-04-25
CA2316165A1 (en) 1999-07-15
ES2486842T3 (es) 2014-08-19
NO20003488L (no) 2000-09-07
TW557303B (en) 2003-10-11
EG22389A (en) 2003-01-29
BR9906811A (pt) 2000-10-10
DE69918263D1 (de) 2004-07-29
SK10132000A3 (sk) 2001-07-10
JP5804485B2 (ja) 2015-11-04
TR200001955T2 (tr) 2000-11-21
SA99191234B1 (ar) 2006-11-14
CO4830472A1 (es) 1999-08-30
PL341677A1 (en) 2001-04-23
HU224167B1 (hu) 2005-06-28
ATE269873T1 (de) 2004-07-15
AU2064099A (en) 1999-07-26
EP1443062B1 (en) 2014-05-07
ES2224598T3 (es) 2005-03-01
JP2010047776A (ja) 2010-03-04
RU2223283C2 (ru) 2004-02-10
MY122063A (en) 2006-03-31
EP1443062A2 (en) 2004-08-04
AU760130B2 (en) 2003-05-08
DZ2704A1 (fr) 2003-09-01
DE69918263T2 (de) 2005-07-21
PL198209B1 (pl) 2008-06-30
WO1999035174A1 (en) 1999-07-15
PT1045868E (pt) 2004-10-29
CZ20002454A3 (cs) 2001-04-11
CN1134463C (zh) 2004-01-14
UA66375C2 (uk) 2004-05-17
KR100645271B1 (ko) 2006-11-13
US20030139551A1 (en) 2003-07-24
CN1292802A (zh) 2001-04-25
CA2316165C (en) 2008-12-30
CZ302705B6 (cs) 2011-09-14
EP1045868B1 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804485B2 (ja) エチレンのホモポリマーおよびコポリマー
JP5546730B2 (ja) コポリマーおよびそのフィルム
JP2986547B2 (ja) エチレン共重合
AU739861B2 (en) Polyolefin composition with molecular weight maximum occuring in that part of the composition that has the highest comonomer content
JP5314823B2 (ja) エチレンコポリマー及びそのフィルム
JPH0848711A (ja) 重合方法
RU2448132C2 (ru) Полиэтиленовые композиции, обладающие улучшенными свойствами
JP2001505949A (ja) インターポリマー組成物およびそれから作られたキャストストレッチフィルム
JP3822633B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
US7335710B2 (en) Polymerization process
JP2001520701A (ja) 気相中におけるα−オレフィンの重合
TW201718664A (zh) 用於流體化床反應器中的聚合方法
KR100490509B1 (ko) 공단량체함량이가장높은부분에서분자량이최대인폴리올레핀조성물
MXPA00006772A (en) Homopolymers and copolymers of ethylene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120