JP2002370341A - 脚輪のついたインキ装置を有する印刷ユニット - Google Patents

脚輪のついたインキ装置を有する印刷ユニット

Info

Publication number
JP2002370341A
JP2002370341A JP2002167025A JP2002167025A JP2002370341A JP 2002370341 A JP2002370341 A JP 2002370341A JP 2002167025 A JP2002167025 A JP 2002167025A JP 2002167025 A JP2002167025 A JP 2002167025A JP 2002370341 A JP2002370341 A JP 2002370341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate cylinder
inking
printing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002167025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002370341A5 (ja
JP4406525B2 (ja
Inventor
Charles Henry Dufour
ヘンリー デュフォー チャールズ
Charles Reif Hammond
ライフ ハモンド チャールズ
John Thomas Lorrey
トーマス ロレイ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002370341A publication Critical patent/JP2002370341A/ja
Publication of JP2002370341A5 publication Critical patent/JP2002370341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406525B2 publication Critical patent/JP4406525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/30Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor
    • B41F31/302Devices for tripping inking devices as a whole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/70Forming the printing surface directly on the form cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要最小限の空間で容易に版胴に画像を形成
できる印刷ユニットを提供する。 【解決手段】 インキ着けユニット4,14の動作位置
において、インキローラが版胴1,11に接触してイン
キ着けを行う。インキ着けユニット4,14が後退して
インキローラが版胴1,11から離れた非動作位置にお
いて、版作動ユニット9,19がインキ着けユニット
4,14の動作位置に来て、版胴1,11上に、画像形
成や版の取り付けまたは交換などの作動を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して印刷機に関
し、特に、脚輪のついたインキ着けユニットを有する印
刷ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,025,726号には、サテライ
ト型印刷機用のインキ装置が、クラッチ解除位置にある
ときには印刷機から自動的に取り外し可能で、クラッチ
作動命令を受けたときには印刷機に自動的に接続され
る、インキ装置が移動可能なタイプの印刷機が開示され
ている。この印刷機の版胴には、従来通りの方法で版の
取り付けまたは交換が行われている。
【0003】米国特許第5,640,906号には、水平方向に
移動可能なフレーム部に支持されている、ブリッジ状の
複数の印刷ユニットを垂直方向に重ねて用いる、短い巻
き取り紙多色輪転印刷機が開示されている。複数のイン
キユニットは、共通のフレーム上をそれぞれの版胴と一
緒に移動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、必要
最小限の空間で容易に版胴に画像を形成できる印刷ユニ
ットを提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、垂直積み重ね型の印
刷ユニットの容易な画像形成に備えることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
版胴と、印刷材料である巻き取り紙の第1の面に印刷す
るブランケット胴と、動作位置と非動作位置の間を移動
可能であり、動作位置では版胴と接触し、非動作位置で
は版胴から離れている、版胴にインキ着けするインキ装
置とを有する印刷ユニットを提供する。版作動ユニット
が、インキ装置が非動作位置にあるときに、インキ装置
の動作位置に移動可能である。
【0007】例えば画像形成装置または版自動交換機で
あってもよい版作動ユニットは、インキ装置が非動作位
置にある間に、版胴上で作動を行うことができる。印刷
ユニットが垂直に積み重ねられた状態またはその他の状
態で使用される際に、版胴上の同じ領域がインキ着けと
版の取り付けまたは交換の両方の役目のために用いられ
るので、版胴の周りの、インキ着けと版の取り付けまた
は交換のための空間の大きさを小さくすることができ
る。
【0008】ここで言う「版胴」はあらゆる画像形成ユ
ニットを含み、取付可能な、平らな、またはスリーブ状
の版を有する版胴を含んでもよく、直接画像形成可能な
胴を含んでもよい。版胴が平らな版とともに用いられる
場合、版作動ユニットは、版を自動的に取り付けまたは
交換する機構であるのが好ましく、版胴が直接画像形成
可能である場合、版作動ユニットは、例えば版胴に画像
形成するためのレーザを含んでもよい画像形成装置であ
るのが好ましい。
【0009】インキ装置は複数のインキ着けローラを有
するのが好ましく、引用によってここに含まれる米国特
許第5,025,726号に開示されているのと似た方法で、キ
ャリッジ上を移動してもよい。
【0010】版胴とブランケット胴は、中央のフレーム
部に回転可能に取り付けられているのが好ましく、イン
キ装置は、中央のフレーム部に対して移動可能な第1の
フレーム部に取り付けられている。
【0011】好ましくは、印刷ユニットは、第2の版胴
と、巻き取り紙の第2の面に印刷する第2のブランケッ
ト胴と、第2の版胴にインキ着けする第2のインキ装置
とをさらに有し、第2のインキ装置は、第2の動作位置
と第2の非動作位置の間を移動可能であり、第2の動作
位置では第2の版胴に接触し、第2の非動作位置では第
2の版胴から離れている。第2の版作動ユニットが、第
2のインキ装置が第2の非動作位置にあるときに、第2
のインキ装置の第2の動作位置に移動可能である。
【0012】版胴、ブランケット胴、第2の版胴、およ
び第2のブランケット胴は全て、中央フレーム部に回転
可能に支持されていてもよく、第2のインキ装置は、中
央フレーム部に対して移動可能な第2のフレーム部に支
持されていてもよい。
【0013】インキ装置はインキ着けローラを有し、イ
ンキ着けローラのうちの少なくとも1つは、インキ装置
が動作位置にあるときに版胴に接触するのが好ましい。
第2のインキ装置も第2のインキ着けローラを有し、第
2のインキ着けローラのうちの少なくとも1つは、第2
のインキ装置が動作位置にあるときに第2の版胴に接触
するのが好ましい。
【0014】版胴用の湿しユニットが中央フレーム部に
接続されていてもよく、同様に第2の版胴用の第2の湿
しユニットも中央フレーム部に接続されていてもよい。
あるいは、両湿しユニットは、移動可能な第1または第
2のフレーム部に接続されていてもよく、そうすると、
各インキ着けユニットと一緒に各動作位置の一部を形成
すると考えられる。
【0015】上方に位置する昇降機が、胴またはローラ
の取り外しを補助するために設けられていてもよい。
【0016】版胴と第2の版胴は同じ水平面内にあるの
が好ましい。
【0017】版胴とブランケット胴は、共通の駆動モー
タによって、または2つの別個の駆動モータによって駆
動されてもよい。さらに、ブランケット胴と第2のブラ
ンケット胴は共通の駆動モータによって駆動され、版胴
と第2の版胴のそれぞれは別個の駆動モータによって駆
動されてもよい。インキ装置は、版胴またはブランケッ
ト胴の駆動モータのうちの1つによって駆動されてもよ
い。複数のインキ装置を、少なくとも1つの別個の駆動
モータによって駆動することもできる。
【0018】移動可能なサイドフレーム、すなわち第1
のフレーム部と第2のフレーム部のための、可動部を支
持するレール装置を備えた例えばモータ駆動機構などの
脚輪のついた機構を設けるのが好ましい。さらに、可動
部を車輪などで動かして離れさせるためにリニアモータ
を用いることができる。
【0019】ブランケット胴は、第2のブランケット胴
と共に、巻き取り紙に両側から印刷するように働いても
よく、または、圧胴と共に、巻き取り紙に片側のみから
印刷するように働いてもよい。
【0020】本発明は、版胴の外周面の第1の位置でイ
ンキ着けユニットによって版胴にインキ着けする工程
と、インキ着けユニットを版胴と接触しなくなるように
移動させる工程と、外周面の第1の位置において版胴上
で作動を行うために版作動ユニットを移動させる工程と
を含む、版胴上で作動を行う方法も提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0022】図1は、それぞれが本発明の好適な実施形
態である4つの印刷ユニットを有する巻き取り紙オフセ
ット平版印刷機の側面図である。各印刷ユニットは、筒
状の版であっても、または直接画像形成できるものであ
ってもよいが、少なくとも1つの平版オフセット版のた
めの割れ目を備える、第1の版胴1を有している。第1
のブランケット胴2が、それに取り付けられる、軸方向
に取り外し可能な、または平らなブランケットを有して
いる。第2のブランケット胴12が、巻き取り紙10が
通過するニップを、第1のブランケット胴2とで形成し
ている。第2の版胴11が、第2のブランケット胴12
に画像を形成するために設けられている。
【0023】ブランケット胴2,12と版胴1,11
は、中央フレーム部5に回転可能に支持されている。昇
降機20が、胴1,2,11,12のうちの1つまたは
2つ以上の取り外しを補助するために設けられていても
よい。
【0024】インキ着けユニット4と14をそれぞれ支
持する第1のフレーム部6と第2のフレーム部8が、中
央フレーム部5に対して移動可能である。インキ着けユ
ニット4は、複数のインキローラ3を有し、第1のフレ
ーム部6を中央フレーム部5に向けて移動させることに
よって少なくとも1つのインキローラ3が版胴1と接
し、それによってインキ着けユニット4の動作位置が定
まったとき、版胴1にインキを着ける。インキ着けユニ
ット14は、同様に版胴11にインキ着けするインキロ
ーラ13を有している。
【0025】図1は、非動作位置にあるインキ着けユニ
ット4,14を示している。この位置で、本実施形態で
は版自動交換装置である版作動ユニット9が、インキ着
けユニット4の動作位置に位置している。したがって、
版胴1上の平らな版を取り替えることができる。版作動
ユニット19が、例えば、直接、画像形成可能な版胴で
あってもよい版胴11上に画像を書き込むレーザ画像形
成装置であってもよい。しかしながら、一般的には、版
作動ユニット9と19は同じ装置であり、例えばどちら
もレーザ画像形成装置である。さらに、脚輪のついた第
1のフレーム部6と中央フレーム部5の間に空間がある
ために、印刷機の操作者は、例えば胴やローラの保守作
業や取り替えのために、版胴1とインキ着けユニット4
のいずれにも容易にアクセスできる。この作業は昇降機
20によって補助することができる。
【0026】図2は、それぞれ版胴1と11に接してい
るインキ装置(インキ着けユニット)4と14を示して
いる。湿しユニット30,32(図5参照)が、各版胴
1,11のために設けられていてもよく、中央フレーム
部5(図1参照)または可動側部(第1および第2のフ
レーム部)6,8に接続されていてもよい。
【0027】図2に示す位置において、版胴1および1
1上の画像はそれぞれブランケット胴2,12に転写さ
れ、それから巻き取り紙10の両面に転写される。この
ように、インキ装置4と14は動作位置にあり、版作動
ユニット9,19は版胴1と11から離れて位置してい
る。版作動ユニット9,19は、例えば、中央フレーム
部5に支持されていてもよく、非動作位置になるように
インキ装置4,14の上方、下方、または側方に離れて
位置していてもよい。このように、版作動ユニット9,
19は、有利には、空間が得られる非動作位置に格納さ
れ、各版胴1,11の表面のすぐ近くに設置される必要
はない。版作動ユニット9,19は、各インキ装置4,
14の動作位置と対応するそれぞれの動作位置へ、駆動
ユニットを用いて、揺動させてもよく、または直線移動
させてもよい。
【0028】インキ装置4,14はこの後、図3と4に
示すように、各版胴1,11から離れて非動作位置に移
動させてもよい。版作動ユニット9と19は次にそれぞ
れインキ装置4,14のもとの動作位置に移動させられ
る。版作動ユニット9,19は、インキ装置4,14が
版胴1,11に対して作用したのと同じ外周位置におい
て、版胴1,11上で作動を行うことができる。ここで
言う「同じ外周位置」は、脚輪のついたインキ装置4,
14とそれぞれ版胴1,11の間の空間内または該空間
のすぐ近くの使用可能な位置で、版作動ユニット9,1
9が版胴1,11に作用する位置である。
【0029】版作動ユニット9,19が、例えば版胴
1,11上の画像を変えることによって、それぞれ版胴
1,11上での作動を終了した後、図5と図6に示すよ
うに、版作動ユニット9,19は引っ込められる。イン
キ装置4,14はこの後、版胴1,11とそれぞれ接す
る動作位置に移動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷ユニットを有する巻き取り紙印刷
機の側面図である。
【図2】動作位置と非動作位置の間のインキ着けユニッ
トの動作を示し、インキ着けユニットが動作位置にある
状態の、本発明の印刷ユニットの側面図である。
【図3】動作位置と非動作位置の間のインキ着けユニッ
トの動作を示し、インキ着けユニットが非動作位置にあ
る状態の、本発明の印刷ユニットの側面図である。
【図4】動作位置と非動作位置の間のインキ着けユニッ
トの動作を示し、インキ着けユニットが非動作位置にあ
る状態の、本発明の印刷ユニットの側面図である。
【図5】動作位置と非動作位置の間のインキ着けユニッ
トの動作を示し、インキ着けユニットが非動作位置にあ
る状態の、本発明の印刷ユニットの側面図である。
【図6】動作位置と非動作位置の間のインキ着けユニッ
トの動作を示し、インキ着けユニットが動作位置にある
状態の、本発明の印刷ユニットの側面図である。
【符号の説明】
1 第1の版胴 2 第1のブランケット胴 3 インキローラ 4 インキ着けユニット(第1のインキ装置) 5 中央フレーム部 6 第1のフレーム部 8 第2のフレーム部 9 版作動ユニット 10 巻き取り紙 11 第2の版胴 12 第2のブランケット胴 13 インキローラ 14 インキ着けユニット(第2のインキ装置) 19 第2の版作動ユニット 20 昇降機 30 湿しユニット 32 第2の湿しユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 チャールズ ヘンリー デュフォー アメリカ合衆国 03824 ニューハンプシ ャー州 ダーラム モーガン ウェイ 15 (72)発明者 チャールズ ライフ ハモンド アメリカ合衆国 03824 ニューハンプシ ャー州 ダーラム サンディー ブルック ドライヴ 51 (72)発明者 ジョン トーマス ロレイ アメリカ合衆国 03905 メイン州 キタ リ ピーティー. バートレット アール ディー. 43 Fターム(参考) 2C020 DA06 2C250 DC04 DC24 EA27

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版胴と、印刷材料である巻き取り紙の第
    1の面に印刷するブランケット胴と、 動作位置と非動作位置の間を移動可能であり、前記動作
    位置では前記版胴と接触し、前記非動作位置では前記版
    胴から離れている、前記版胴にインキ着けするインキ装
    置と、 前記インキ装置が前記非動作位置にあるときに、前記イ
    ンキ装置の前記動作位置に移動可能な版作動ユニットと
    を有する印刷ユニット。
  2. 【請求項2】 前記版作動ユニットは版自動交換機であ
    る、請求項1に記載の印刷ユニット。
  3. 【請求項3】 前記版作動ユニットは直接画像形成装置
    である、請求項1に記載の印刷ユニット。
  4. 【請求項4】 前記インキ装置は、回転可能な複数のイ
    ンキ着けローラを含む、請求項1に記載の印刷ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 前記インキ着けローラのうちの少なくと
    も1つは、前記動作位置で前記版胴に接触する、請求項
    4に記載の印刷ユニット。
  6. 【請求項6】 中央フレーム部と、前記中央フレーム部
    に対して移動可能な第1のフレーム部をさらに有し、前
    記版胴と前記ブランケット胴は前記中央フレーム部に回
    転可能に支持され、前記インキ装置は前記第1のフレー
    ム部に取り付けられている、請求項1に記載の印刷ユニ
    ット。
  7. 【請求項7】 第2の版胴と、前記巻き取り紙の第2の
    面に印刷する第2のブランケット胴と、第2の動作位置
    と第2の非動作位置の間を移動可能であり、前記第2の
    動作位置では前記第2の版胴に接触し、前記第2の非動
    作位置では前記第2の版胴から離れている、前記第2の
    版胴にインキ着けする第2のインキ装置と、前記第2の
    インキ装置が前記第2の非動作位置にあるときに、前記
    第2のインキ装置の前記第2の動作位置に移動可能な第
    2の版作動ユニットとをさらに有する、請求項1に記載
    の印刷ユニット。
  8. 【請求項8】 中央フレーム部と、前記中央フレーム部
    に対して移動可能な第1および第2のフレーム部をさら
    に有し、前記版胴と前記ブランケット胴と前記第2の版
    胴と前記第2のブランケット胴は前記中央フレーム部上
    に回転可能に支持され、前記インキ装置は前記第1のフ
    レーム部上に支持され、前記第2のインキ装置は前記第
    2のフレーム部上に支持されている、請求項7に記載の
    印刷ユニット。
  9. 【請求項9】 前記第1および第2のインキ装置のそれ
    ぞれは、回転可能なインキ着けローラをそれぞれ有す
    る、請求項7に記載の印刷ユニット。
  10. 【請求項10】 前記第1の版胴用の湿しユニットと、
    前記第2の版胴用の第2の湿しユニットをさらに有す
    る、請求項7に記載の印刷ユニット。
  11. 【請求項11】 前記版胴用の湿しユニットをさらに有
    する、請求項1に記載の印刷ユニット。
  12. 【請求項12】 胴およびローラのうちの少なくとも1
    つの取り外しを補助する、上方に位置する少なくとも1
    つの昇降機をさらに有する、請求項1に記載の印刷ユニ
    ット。
  13. 【請求項13】 前記版胴と第2の版胴は水平な面を形
    成している、請求項3に記載の印刷ユニット。
  14. 【請求項14】 版胴の外周面の第1の位置でインキ着
    けユニットによって前記版胴にインキ着けする工程と、
    前記インキ着けユニットを前記版胴と接触しなくなるよ
    うに移動させる工程と、 版作動ユニットを、前記外周面の第1の位置で前記版胴
    と近接するように移動させる工程と、 前記版作動ユニットを用いて、前記版胴上で版の作動を
    行う工程とを含む、版胴上で作動を行う方法。
  15. 【請求項15】 前記版作動ユニットは直接画像形成ユ
    ニットである、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記版作動ユニットは版交換機であ
    る、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 版胴と、印刷材料である巻き取り紙の
    第1の面に印刷するブランケット胴と、動作位置と非動
    作位置の間を移動可能であり、前記動作位置では前記版
    胴と接触し、前記非動作位置では前記版胴から離れてい
    る、前記版胴にインキ着けするインキ装置と、前記イン
    キ装置が前記非動作位置にあるときに、前記インキ装置
    の前記動作位置に移動可能な版作動ユニットとを含む第
    1の印刷ユニットと、 第2の版胴と、印刷材料である前記巻き取り紙の前記第
    1の面に印刷する第2のブランケット胴と、第2の動作
    位置と第2の非動作位置の間を移動可能であり、前記第
    2の動作位置では前記第2の版胴に接触し、前記第2の
    非動作位置では前記第2の版胴から離れている、前記第
    2の版胴にインキ着けする第2のインキ装置と、前記第
    2のインキ装置が前記第2の非動作位置にあるときに、
    前記第2のインキ装置の前記第2の動作位置に移動可能
    な第2の版作動ユニットとを含む、前記第1の印刷ユニ
    ットの上方に位置する第2の印刷ユニットとを有する、
    垂直積み重ね型の印刷機。
  18. 【請求項18】 中央フレーム部をさらに有し、前記版
    胴と前記第2の版胴は前記中央フレーム部に支持されて
    いる、請求項17に記載の印刷機。
  19. 【請求項19】 前記中央フレーム部に対して移動可能
    な第1のフレーム部をさらに有し、前記インキ装置と前
    記第2のインキ装置は前記第1のフレーム部に支持され
    ている、請求項18に記載の印刷機。
JP2002167025A 2001-06-07 2002-06-07 脚輪のついたインキ装置を有する印刷ユニット Expired - Fee Related JP4406525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/876,764 US6684775B2 (en) 2001-06-07 2001-06-07 Printing unit with roll-away inkers
US09/876764 2001-06-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002370341A true JP2002370341A (ja) 2002-12-24
JP2002370341A5 JP2002370341A5 (ja) 2005-10-06
JP4406525B2 JP4406525B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=25368521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002167025A Expired - Fee Related JP4406525B2 (ja) 2001-06-07 2002-06-07 脚輪のついたインキ装置を有する印刷ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6684775B2 (ja)
EP (1) EP1264686B1 (ja)
JP (1) JP4406525B2 (ja)
CN (1) CN1267275C (ja)
AT (1) ATE349323T1 (ja)
DE (2) DE50209051D1 (ja)
HK (1) HK1052483B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502579A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ゴス・グラフィック・システムズ・リミテッド 印刷機

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030186357A1 (en) * 1993-12-30 2003-10-02 Philip W. Ingham Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins, and uses related thereto
DE10302213B3 (de) * 2003-01-22 2004-03-04 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine mit mindestens einem Formzylinder
US7521481B2 (en) * 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
DE502005003569D1 (de) * 2004-04-05 2008-05-15 Koenig & Bauer Ag Antriebe einer druckeinheit
EP1859937A3 (de) 2004-04-05 2010-07-07 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckeinheit einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE102004037889B4 (de) 2004-04-05 2006-05-11 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Lagerung eines Zylinders und Druckeinheit mit wenigstens drei als Druckwerk zusammen wirkenden Zylindern
DE102004063944B4 (de) 2004-04-05 2008-04-10 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckeinheiten einer Rollenrotationsdruckmaschine
EP1740380B1 (de) * 2004-04-28 2009-09-16 Koenig & Bauer AG Druckeinheit einer mehrfarbenrollenrotationsdruckmaschine sowie verfahren zu ihrer handhabung
DE102004043503A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-30 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckeinheit einer Druckmaschine
WO2006072557A1 (de) 2005-01-05 2006-07-13 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckeinheit einer druckmaschine mit mindestens einem farbwerk und mindestens einem feuchtwerk
RU2371318C9 (ru) * 2005-04-21 2011-01-10 Кениг Унд Бауер Акциенгезельшафт Печатные аппараты с по меньшей мере двумя взаимодействующими цилиндрами
EP1728628A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Kba-Giori S.A. Typographic printing machine with independent drive means
WO2006136578A1 (de) * 2005-06-23 2006-12-28 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Antriebe eines rotierenden bauteils einer druckmaschine
DE102005047661B4 (de) * 2005-06-23 2008-07-10 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Antrieb eines rotierenden Bauteils einer Druckmaschine
JP2007021858A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Komori Corp 移動型インキユニットを備えた印刷機
DE102005035875A1 (de) * 2005-07-30 2007-02-15 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckeinheit einer Druckmaschine sowie Druckmaschine
EP1769912B1 (de) * 2005-09-30 2008-06-18 Gimaco Ingenieur AG für Maschinenbau Rollenrotationsdruckmaschine
DE102005052497B4 (de) * 2005-10-31 2011-09-01 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Antrieb eines Zylinders einer Druckmaschine
JP2007230105A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fujifilm Corp 機上現像印刷方法および印刷装置
DE102006030290B3 (de) * 2006-03-03 2007-10-18 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckwerk
DE102006030457A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckeinheit einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE102007002793A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckeinheit einer Druckmaschine
DE102007002792A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckeinheit einer Druckmaschine
DE102007025181A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-11 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckeinheit einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE102007043842A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Manroland Ag Druckeinheit einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE102007043841A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Manroland Ag Druckeinheit einer Rollenrotationsdruckmaschine
CN103171250B (zh) * 2011-12-21 2017-01-11 韩文杰 抽屉式移动印刷座
DE102013217942B4 (de) 2013-09-09 2017-04-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Stellen von Rotationskörpern einer Druckmaschine
DE102013217948B4 (de) 2013-09-09 2016-05-12 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine für den Wertpapierdruck mit einem Orlof-Offsetdruckwerk
DE102014108524A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Manroland Web Systems Gmbh Druckwerk für eine Rotationsdruckmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210767A1 (de) * 1982-03-24 1983-09-29 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Mehrfarben-tiefdruckrotationsmaschine
DE69006481T2 (de) 1990-02-27 1994-05-26 Komori Printing Mach Druckmaschine mit beweglichem Farbwerk.
GB2267869B (en) * 1992-06-15 1995-07-26 Windmoeller & Hoelscher An inking unit having a cantilevered inking roller, as well as a cantilivered plate cylinder
DE4429891C2 (de) 1994-08-24 2003-05-08 Koenig & Bauer Ag Mehrfarbenrollenrotationsdruckmaschine
US6951172B2 (en) * 1998-03-31 2005-10-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Accessory for a printing unit
DE10013452A1 (de) 1999-04-08 2000-10-12 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerk für eine Rotationsdruckmaschine
JP2001310440A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd タワー型オフセット輪転機
US6526888B2 (en) * 2000-12-01 2003-03-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Reduced vibration printing press and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502579A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ゴス・グラフィック・システムズ・リミテッド 印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
ATE349323T1 (de) 2007-01-15
HK1052483A1 (en) 2003-09-19
DE10221330A1 (de) 2002-12-12
EP1264686A1 (de) 2002-12-11
US20020185025A1 (en) 2002-12-12
HK1052483B (zh) 2007-01-05
DE50209051D1 (de) 2007-02-08
JP4406525B2 (ja) 2010-01-27
CN1390700A (zh) 2003-01-15
EP1264686B1 (de) 2006-12-27
US6684775B2 (en) 2004-02-03
CN1267275C (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002370341A (ja) 脚輪のついたインキ装置を有する印刷ユニット
EP2441584B1 (en) Web offset printing press with autoplating
JPH11129435A (ja) キャリエッジに装着した交換可能な版胴を有する印刷機
JPH0776063A (ja) 特に版胴をはじめとする少なくとも1つの交換可能のシリンダあるいは交換可能の刷版を有する印刷機械
US20060225590A1 (en) Print unit with single motor drive permitting autoplating
CA2350240C (en) Multi-color printing press with common blanket cylinder
US8356553B2 (en) Print unit having blanket cylinder throw-off bearer surfaces and method
JP2007050703A (ja) 胴入れ位置と胴抜き位置との間で移動させられることができるブランケット胴を有する印刷ユニット、及び対応する印刷機
JP2889172B2 (ja) 印刷機における印刷胴を洗浄する装置
US8250976B2 (en) Cantilevered blanket cylinder lifting mechanism
JP2000117941A (ja) フライング式版板交換を行うための方法及び装置
US7216585B2 (en) Shaftless motor drive for a printing press with an anilox inker
JP2002370342A (ja) 直径が可変である版胴のためのインキ装置を有する印刷ユニット
US6782824B2 (en) Printing unit with reversible image setting and digital changeover
JP2646053B2 (ja) ウエッブオフセット輪転多色印刷機におけるウエッブ送り停止機構
US20060219116A1 (en) Web offset printing press with articulated tucker
US6334390B1 (en) Device for the treatment of a paper web
US6347582B1 (en) Rotary imprint printing system
US20100050890A1 (en) Infinitely variable cutoff printing press
US7350464B2 (en) Modular printing unit
JP2008149722A (ja) ロール紙印刷機の印刷ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees