JP2002361753A - タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法 - Google Patents

タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法

Info

Publication number
JP2002361753A
JP2002361753A JP2001167282A JP2001167282A JP2002361753A JP 2002361753 A JP2002361753 A JP 2002361753A JP 2001167282 A JP2001167282 A JP 2001167282A JP 2001167282 A JP2001167282 A JP 2001167282A JP 2002361753 A JP2002361753 A JP 2002361753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tire
tube
annular
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001167282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589566B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Shimazaki
信好 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001167282A priority Critical patent/JP4589566B2/ja
Priority to US10/146,063 priority patent/US6896235B2/en
Priority to DE60205170T priority patent/DE60205170T2/de
Priority to EP02011608A priority patent/EP1262309B1/en
Priority to ES02011608T priority patent/ES2243621T3/es
Publication of JP2002361753A publication Critical patent/JP2002361753A/ja
Priority to US11/104,593 priority patent/US20050173822A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4589566B2 publication Critical patent/JP4589566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/027Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles the foaming continuing or beginning when the mould is opened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/303Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/04Resilient fillings for rubber tyres; Filling tyres therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイド割れを生じないようにタイヤ用発泡チ
ューブを製造する。 【解決手段】 モールド16は、水平合せ面24A,2
5Aの外側が斜め合せ面24B,斜め合せ面25B、水
平合せ面26A,27Aの外側が斜め合せ面26B,2
7Bとなっているので、開き始めの段階では上型16A
と下型16Bとの離間寸法SA に対して斜め合せ面部分
の隙間SB は極めて狭いままであり、発泡したゴム組成
物のせり出しが上型16Aの斜め合せ面24B,25B
で押さえられ,モールド外へのせり出しは完全に開いて
取り外されるまで抑えられる。モールド16を完全に開
いてドーナツ円環体14を取り出すと、ドーナツ円環体
14は更に膨張し、亀裂の無い断面円形状のタイヤ用発
泡チューブとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤの
中空のゴムチューブの代わりに用いられるタイヤ用発泡
チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チ
ューブの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、モトクロス用モーターサイクル
に装着するタイヤには、パンクを防止するために、エア
ーチューブの代わりにドーナツ状円環状のゴム等の弾性
体からなるスポンジをタイヤ内に充填する場合がある。
【0003】従来、このような円環状のスポンジは以下
にようにして製造されていた。 (1) 先ず、発泡剤、発泡助剤等を含んだゴム組成物
を押出機で押し出して円柱状ゴム素材を作り、両端を接
合して図2に示すようなドーナツ状円環体14を成型す
る。 (2) 次に、図12(A)に示すような上型102A
と下型102Bとからなるモールド102を用い、図1
2(A)に示すようにドーナツ状円環体14をモールド
102内に充填し、図示しない締付金具で上型102A
と下型102Bとを固定した後、モールド102を熱盤
で挟持して加硫する。
【0004】なお、この従来のモールド102では、上
型102Aの合せ面103A及び下型102Bの合せ面
103Bが共に水平であった。
【0005】加硫後、モールド102を熱盤から外し、
締付金具を外すと、ドーナツ状円環体14が膨張し、ス
ポンジ状のタイヤ用発泡チューブが得られる。
【0006】なお、このようにして得られたタイヤ用発
泡チューブは、室温にて自然冷却されるが、発泡倍率が
低下して安定するまで保管され、寸度が安定した状態の
ものが使用される。
【0007】ところで、加硫後、モールドを開けて大気
圧開放すると、ゴム中に発生したガスが気泡となって膨
張し、モールド102を開くとほぼ同時にゴム組成物は
急激に膨張し(体積が500〜1200%に急激に膨張
する)、膨張したゴム組成物は、わずかに開いた上型1
02Aと下型102Bとの合せ面の狭い隙間に進入し、
モールド102の外に飛び出す。
【0008】この時点では、ゴム組成物の膨張は部分的
であり、その膨張部の外面の伸びは非常に大きいため
に、図13に示すように、飛び出して膨張したゴム組成
物の表面に裂け104、106を生じ、図14に示すよ
うに、最終的に得られたタイヤ用発泡チューブ(ドーナ
ツ状円環体14)に裂け104、106が残ることが多
いという問題があるため、従来では、モールド102を
取り付ける加硫プレスの開き速度をゴム組成物の膨張に
対応すべく非常に速くしたり、上型102A及び下型1
02Bの合せ面103A及び合せ面103Bを非常に広
くし、ゴム組成物のモールド外への飛び出しを抑制した
り、裂けない程度に発泡倍率を低めに設定したり、モジ
ュラスを高くしたり出来るようにゴム組成物の配合を調
整したりしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、モール
ド102の開き速度をゴム組成物の膨張速度に劣らなく
速くすることは加硫プレスが大型の設備仕様となり、そ
の価格は非常に高くなると共に、広い設置場所をも必要
とする。
【0010】一方、モールド102の水平合せ面を広く
することは加硫金型の外形寸法を大きくすることにな
り、モールド102の価格を高くすると共に、取扱い作
業性を困難なものとする。
【0011】また、ゴム組成物の配合で対応すること
は、その性質を制限することになり、望ましい製品性能
を得られない場合がある。
【0012】本発明は上記事実を考慮し、従来技術が抱
えていた上記の問題を解決することの出来るタイヤ用発
泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡
チューブの製造方法を提供することが目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、環状のタイヤ用発泡チューブを成型するためのモー
ルドであって、前記タイヤ用発泡チューブの軸方向の一
方の片側を成型する第1の環状凹部を備えた第1のモー
ルドと、前記第1のモールドとは軸方向に接近させて組
み合わされ、前記タイヤ用発泡チューブの軸方向の他方
の片側を成型すると共に、前記第1の環状凹部と共にタ
イヤ用発泡チューブを成型するための環状空間を構成す
る前記第2の環状凹部を備えた第2のモールドと、を有
し、前記環状空間の径方向内側及び外側に位置する前記
第1のモールド及び前記第2のモールドの接合面は、前
記環状凹部側に設けられて軸方向と直交する方向の第1
接合面と、前記第1接合面の半径方向外側に設けられ前
記第1の接合面に対して傾斜した第2接合面と、を有す
ることを特徴としている。
【0014】次に請求項1に記載のタイヤ用発泡チュー
ブを成型するためのモールドの作用を説明する。
【0015】先ず最初に、円環形状に形成した発泡剤入
りのゴム組成物を予め予熱したモールドの第1の環状凹
部(または第2の環状凹部)に位置決めし、第1のモー
ルドと第2のモールドとを閉じる。
【0016】その後、モールドをヒーターで加熱してゴ
ム組成物の加硫を行う。
【0017】これにより、発泡剤によってガスが発生し
て無数の独立気泡がゴム組成物中に形成され、内圧が上
昇する。
【0018】所定時間加熱した後、モールドを開いてゴ
ム組成物を取り出す。
【0019】モールドを開けると気泡が膨張し、ゴム組
成物が膨張して発泡ゴムとなる。
【0020】このモールドでは、第1のモールドと第2
のモールドとを組み合わせたときの接合面が、環状凹部
側に設けられて軸方向と直交する方向の第1接合面と、
第1接合面の半径方向外側に設けられ第1の接合面に対
して傾斜した第2接合面とを有しているので、モールド
を開けた時の初期の段階では、第1のモールドと第2の
モールドとの離間寸法に対して傾斜した第2接合面部分
の隙間は狭いままである。
【0021】ゴム組成物の加硫成型終了直後にモールド
を開くと、ほぼ同時にゴム組成物は急速に膨張し、先ず
最初に第1接合面部分の隙間に進入し、第1接合面部分
の隙間に進入した発泡したゴム組成物は、外側の第2接
合面に当って停止する。
【0022】モールドを開いた直後では、第2接合面部
分の隙間は上記のように非常に狭いままであり、その第
2接合面部分の隙間の方向が第1接合面部分の隙間に進
入したゴム組成物の膨張の方向と異なっており、モール
ドが開くに連れてその隙間は大きくなるが、第1接合面
部分の隙間において同時に膨張するゴム組成物の大きさ
は大きくなっているため、第2接合面部分の隙間に進入
する力は小さく。
【0023】そして、膨張する発泡したゴム組成物は、
モールドが開ききるまで傾斜した第2接合面に自身の膨
張力で押し付けられ、滑り抵抗が生じるがため、モール
ド内部で動くことはなく、膨張する発泡したゴム組成物
は、モールドが開ききるまで、第2接合面部分の隙間か
らモールド外へはみ出すことが無い。
【0024】このようにして、ゴム組成物の先端部分の
急激な膨張、即ち表面の伸びが抑えられるため、膨張し
たゴム組成物の表面に裂けが生じない。
【0025】なお、モールドを完全に開き、発泡した円
環状のゴム組成物を取り出し、室温にて発泡倍率が安定
するまで放置した後、タイヤ用発泡チューブが完成す
る。
【0026】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のモールドにおいて、前記第1のモールドの第2接合面
及び前記第2のモールドの第2接合面の内で少なくとも
外側に位置する第2接合面は、第1の接合面に対する角
度が90〜120度であることを特徴としている。
【0027】次に、請求項2に記載のタイヤ用発泡チュ
ーブを成型するためのモールドの作用を説明する。
【0028】外側に位置する第2接合面が第1の接合面
に対して120度以上では、モールドの外形が大きくな
りすぎ効果的でない。
【0029】第2接合面が第1の接合面に対して90度
未満では、第1のモールド及び第2のモールドの少なく
とも一方を複数に分割しなければ第1のモールドと第2
のモールドとを開閉できなくなる。
【0030】また、第1のモールドの第2接合面の角度
と第2のモールドの接合面の角度を異ならせれば、第1
のモールドと第2のモールドとを開閉可能であるが、外
側に位置する第2接合面が第1の接合面に対して90度
未満では、発泡したゴム組成物が引っ掛かり、取りだし
困難となる。
【0031】なお、外側に位置する第2接合面の第1の
接合面に対する角度は、93〜105度が好ましい。
【0032】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のタイヤ用発泡チューブを成型するため
のモールドにおいて、前記環状空間を軸に沿った断面で
見たときの形状が円形であり、前記環状空間の半径を
R、前記第2接合面の前記軸方向の長さをHとしたとき
に、R≦H≦3Rを満足することを特徴としている。
【0033】次に、請求項3に記載のタイヤ用発泡チュ
ーブを成型するためのモールドの作用を説明する。
【0034】R>Hになると、発泡倍率が6倍以上にな
ったときに発泡したゴム組成物に亀裂を発生する虞があ
る。
【0035】H>3Rになると、発泡したゴム組成物に
亀裂を生じさせない効果の進展は認められず(効果の頭
打ち)、モールドが大型化する。
【0036】なお、2.0R≦H≦2.5Rを満足させ
ることが更に好ましい。
【0037】また、環状空間の断面形状が円形以外の形
状(例えば、楕円形)である場合には、断面積を同一に
設定した円の半径を求め、求めた半径と長さHとの関係
が上記の規定となるように各部の寸法を決定することが
好ましい。
【0038】請求項4に記載のタイヤ用発泡チューブの
製造方法は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載
のモールドの少なくとも環状空間に加熱することにより
ガスを発生する発泡剤入りのゴム組成物を充填し、前記
発泡剤入りゴム組成物を加熱して加硫することを特徴と
している。
【0039】請求項4に記載のタイヤ用発泡チューブの
製造方法は、請求項1の作用で述べた内容と同じである
ので、説明は省略する。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面を参照
しながら説明する。
【0041】本実施形態では、モーターサイクルの空気
入りタイヤに用いるタイヤ用発泡チューブの製造方法を
説明する。
【0042】先ず、発泡剤を含んだゴム組成物を、押出
し機の円形の開口を有する口金から押出し、長手方向直
角断面が円形の長尺状押出しゴム組成物を得る。押出し
機を用いることにより、一定断面形状で一定寸法の均質
な長尺状押出しゴム組成物を連続して得ることができ
る。
【0043】なお、発泡剤を含んだゴム組成物は、一例
として、ブチルゴム100重量部、充填剤20〜50重
量部、プロセス油0〜20重量部、加硫剤1〜5重量
部、加硫促進剤1〜3重量部、発泡剤4〜15重量部、
発泡助剤0〜8重量部等からなる。
【0044】発泡剤としては、ジニトロソペンタメチレ
ンテトラアミン(DPT)、アゾジカルボンアミド(A
DCA)、ジニトロソペンタスチレンテトラミンやベン
ゼンスフォニルヒドラジド誘導体、オキシビスベンゼン
スルホニルヒドラジド(OBSH)等を用いることがで
きる。
【0045】発泡助剤としては、尿素、ステアリン酸亜
鉛、ベンゼンスルフィン酸亜鉛や亜鉛華等、通常発泡製
品の製造に用いられる助剤が好ましく適用される。
【0046】なお、発泡剤及び発泡助剤は、上記のもの
以外を用いても良い。
【0047】次に、押し出された長尺状押出しゴム組成
物10をカッタ等で所定の長さに切断する。
【0048】図1(A)に示すように、長尺状押出しゴ
ム組成物10の切断面12は長手方向に対して直角より
も傾斜していることが好ましく、切断面12の角度θを
30°程度とすることが好ましい。こうすることで、切
断面12の面積、即ち、接合面積を大きくとることがで
きる。
【0049】次に、図1(B)に示すように両端の切断
面12同士を接合し、長尺状押出しゴム組成物10を図
2に示すようにドーナツ状円環体14とする。
【0050】巻き皺や巻き縞の無い均一で新鮮な斜めの
切断面12同士をジョイントするので、ジョイント部分
15の強度は他の部分(ジョイントしていない部分)と
同等近くまで増加でき、エアー入りや加硫後のジョイン
ト外れを防止できる。
【0051】このようにして形成されたドーナツ状円環
体14を、以下に説明するモールド16で加硫する。 (モールドの構造)図3(A)に示すように、モールド
16は、互いに鉛直方向に開閉可能な第1のモールドと
しての上型16Aと第2のモールドとしての下型16B
とから構成されており、上型16Aと下型16Bとを閉
じたとき、内部に断面が円形状とされた環状空間として
のドーナツ状円環状の空間18(図3(B),4参照。
中心部の径DA が980mm、半径Rが40mm)が形成さ
れるように、上型16Aには、断面半円形の環状凹部1
8Aが形成され、下型16Bには断面半円形の環状凹部
18Bが形成されている。
【0052】図3(A)に示すように、上型16Aに
は、環状凹部18Aの径方向内側に内側合せ面24、径
方向外側に外側合せ面25が形成されている。
【0053】内側合せ面24は、水平合せ面24Aと、
この水平合せ面24の径方向内端に接続される斜め合せ
面24Bを有している。
【0054】図4に示すように、水平合せ面24Aに対
する斜め合せ面24Bの角度α1は、90°〜120°
の範囲内が好ましく、93°〜105°の範囲内が更に
好ましい。本実施形態では、角度α1が、95°に設定
されている。
【0055】斜め合せ面24Bの鉛直方向の寸法H
1は、空間18の半径Rの1〜3倍の範囲内が好まし
く、2.0〜2.5倍の範囲内が更に好ましい。本実施
形態では、寸法H1が半径Rの1.25倍に設定されて
いる。
【0056】また、水平合せ面24Aの径方向の幅W1
は、5〜30mmの範囲内が好ましい。本実施形態では、
幅W1が15mmに設定されている。
【0057】図3(A)に示すように、一方、外側合せ
面25は、水平合せ面25Aと、この水平合せ面25の
径方向外側端に接続される斜め合せ面25Bを有してい
る。
【0058】図4に示すように、水平合せ面25Aに対
する斜め合せ面25Bの角度α2は、60°〜90°の
範囲内が好ましく、93°〜105°の範囲内が更に好
ましい。本実施形態では、角度α2が、95°に設定さ
れている。
【0059】斜め合せ面25Bの鉛直方向の寸法H
1は、空間18の半径Rの1〜3倍の範囲内が好まし
く、2.0〜2.5倍の範囲内が更に好ましい。本実施
形態では、寸法H2が半径Rの1.25倍に設定されて
いる。
【0060】また、水平合せ面25Aの径方向の幅W2
は、5〜30mmの範囲内が好ましい。本実施形態では、
幅W2が15mmに設定されている。
【0061】図3(A)に示すように、下型16Bに
は、環状凹部18Bの径方向内側に内側合せ面26、径
方向外側に外側合せ面27が形成されている。
【0062】内側合せ面26は、水平合せ面26Aと、
この水平合せ面26の径方向内端に接続される斜め合せ
面26Bを有している。
【0063】本実施形態では、図3(B)、図4に示す
ように、上型16Aと下型16Bとを閉じたとき、下型
16Bの水平合せ面26Aは上型16Aの水平合せ面2
4Aと密着し、下型16Bの斜め合せ面26Bは上型1
6Aの斜め合せ面24Bと密着し、下型16Bの水平合
せ面27Aは上型16Aの水平合せ面25Aと密着し、
下型16Bの斜め合せ面27Bは上型16Aの斜め合せ
面25Bと密着する。
【0064】次に、図5にしたがって、モールド16の
取り付けられているプレス機28を説明する。なお、普
通はピストンロッドがモールド16の下側に配置される
突上げ型であるが、ここでは押下げ型のものを説明す
る。
【0065】プレス機28の基台30及び、この基台3
0の上方に配置されて上下移動するピストンロッド32
の下端には、各々内部にヒータ等の熱源(図示省略)を
有する熱盤34が取り付けられており、上側の熱盤34
には上型16Aが、下側の熱盤34には下型16Bがそ
れぞれ図示しない取付金具によって固定されている。
【0066】なお、このプレス機28では、ピストンロ
ッド32の移動速度は自由に変更可能とされている。 (作用)次に、ドーナツ状円環体14の加硫方法を説明
する。
【0067】モールド16を予め与熱しておき、下型1
6Bの環状凹部18Bにドーナツ状円環体14を配置
し、ピストンロッド32を下降させて上型16Aと下型
16Bとを密着させる(図3(B)参照。なお、図3
(B)ではドーナツ状円環体14は図示せず。)。
【0068】その後、ドーナツ状円環体14を予め設定
した所定温度で所定時間加熱して加硫する。
【0069】加硫を行うと、発泡剤によりドーナツ状円
環体14のゴム中にガスが発生して空間18内のドーナ
ツ状円環体14が膨張する。
【0070】所定時間経過後、ピストンロッド32を上
昇させてモールド16を開く。
【0071】モールド16を開くと、ゴム中のガスの気
泡が膨張し、ゴム組成物が発泡する。
【0072】このモールド16では、水平合せ面24A
及び水平合せ面25Aの外側が斜め合せ面24B及び斜
め合せ面25B、水平合せ面26A及び水平合せ面27
Aの外側が斜め合せ面26B及び斜め合せ面27Bとな
っているので、図6(A)に示すように、開き始めの段
階では上型16Aと下型16Bとの離間寸法SA に対し
て斜め合せ面部分の隙間SB は極めて狭いままであり、
しかも発泡したゴム組成物が水平合せ面間から直接大気
中に急激にせり出さない様に、発泡したゴム組成物のせ
り出しが上型16Aの斜め合せ面24B,25Bで押さ
えられる。
【0073】なお、発泡したゴム組成物のモールド外へ
のせり出しは、モールド16が完全に開いて取り外され
るまで抑えられる(図6(B)〜(C)参照)。
【0074】図6(D)に示すように、モールド16を
完全に開いてドーナツ状円環体14をモールド16から
取り出すと、ドーナツ状円環体14は更に膨張し、亀裂
の無い断面円形状となる。
【0075】その後、ドーナツ状円環体14を室温にて
発泡倍率が安定するまで放置すると図7に示すような亀
裂の一切無いタイヤ用発泡チューブ44が完成する。 (試験例)本発明の効果を確かめるために、従来のモー
ルドと本発明のモールドを用い、それぞれのモールドに
てタイヤ用発泡チューブの加硫成型を行った。
【0076】従来のモールドは、図12に示すモールド
であり、空間の半径Rが40mm、発泡倍率が800%で
あり、速いモールドの開き速度(200mm/秒)でも加
硫成型後のモールド開き時のタイヤ用発泡チューブの裂
けを防止することは出来なかったが、実施形態のモール
ド16(α1,α2=5°、W1,W2=15mm、H1,H2
=50mm)によれば、遅い開き速度(120mm/秒)で
も裂けのない、表面の外観が良好なタイヤ用発泡チュー
ブが得られた。
【0077】また、実施形態のモールド16によれば、
モールド16の開き速度が200mm/秒であれば、発泡
倍率を1400%まで上げることが可能であった。
【0078】なお、加硫前の体積をV0 (cm3)、加
硫膨張後の体積をV1 (cm3)とすると、発泡倍率V
sは、Vs=V1 /V0 ×100(%)で表される。 [その他の実施形態]なお、上記実施形態のモールド1
6では、斜め合せ面24Bと斜め合せ面25Bとが全面
的に密着し、斜め合せ面26Bと斜め合せ面27Bとが
全面的に密着していたが、本発明はこれに限らず、図8
乃至図11に示すように、斜め合せ面間の一部分に隙間
36が形成されていても良い。
【0079】また、斜め合せ面24Bと斜め合せ面25
B、または斜め合せ面26Bと斜め合せ面27Bは、上
型16Aと下型16Bとを芯合わせする際のガイドの役
目をするが、水平面同士が密着し、かつ他の部分に芯合
わせ機能を有していれば、斜め合せ面24Bと斜め合せ
面25Bとの間、及び斜め合せ面26Bと斜め合せ面2
7Bとの間の全ての部分に狭い隙間36が形成されてい
ても良い。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のタイヤ用
発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発
泡チューブの製造方法では、裂けのないタイヤ用発泡チ
ューブを製造できる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、長尺状押出しゴム組成物の切断面付
近を示す側面図であり、(B)は長尺状押出しゴム組成
物の接合部分を示す側面図である。
【図2】ドーナツ状円環体の斜視図である。
【図3】(A)は開いたモールドの断面図であり、
(B)は閉じたモールドの断面図である。
【図4】閉じたモールドの部分拡大断面図である。
【図5】モールドを取り付けたプレス機の要部の正面図
である。
【図6】(A)乃至(D)は、モールドを開ける工程を
示す説明図である。
【図7】タイヤ用発泡チューブの斜視図である。
【図8】他の実施形態に係るモールドの部分拡大断面図
である。
【図9】更に他の実施形態に係るモールドの部分拡大断
面図である。
【図10】更に他の実施形態に係るモールドの部分拡大
断面図である。
【図11】更に他の実施形態に係るモールドの部分拡大
断面図である。
【図12】(A)は従来の開いたモールドの断面図であ
り、(B)は従来の閉じたモールドの断面図である。
【図13】少し開いた従来のモールドの断面図である。
【図14】従来のモールドの及び裂けの生じたタイヤ用
発泡チューブの断面図である。
【符号の説明】
10 長尺状押出しゴム組成物 14 ドーナツ状円環体 16 モールド 16A 上型(第1のモールド) 16B 下型(第2のモールド) 18 空間(環状空間) 18A 環状凹部(環状凹部) 18B 環状凹部(環状凹部) 24A 水平合せ面(第1接合面) 24B 斜め合せ面(第2接合面) 25A 水平合せ面(第1接合面) 25B 斜め合せ面(第2接合面) 26A 水平合せ面(第1接合面) 26B 斜め合せ面(第2接合面) 27A 水平合せ面(第1接合面) 27B 斜め合せ面(第2接合面) 44 タイヤ用発泡チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 9:00 B29K 9:00 21:00 21:00 105:04 105:04 B29L 30:00 B29L 30:00 Fターム(参考) 4F202 AA45 AB02 AG13 AG20 AH20 CA21 CB01 CU01 CU14 4F203 AA45 AB02 AG13 AG20 AH20 DA11 DB01 DC01 DL10 4F212 AH20 VA03 VC03 VC04 VC14 VK41 4F213 AH20 WA03 WA06 WA18 WA33 WA38 WA39 WA43 WA53 WA56 WA63 WA87 WB01 WB02 WC01 WE07 WE09 WF01 WF02 WK03 WW01 WW06 WW15 WW23 WW33

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状のタイヤ用発泡チューブを成型する
    ためのモールドであって、 前記タイヤ用発泡チューブの軸方向の一方の片側を成型
    する第1の環状凹部を備えた第1のモールドと、 前記第1のモールドとは軸方向に接近させて組み合わさ
    れ、前記タイヤ用発泡チューブの軸方向の他方の片側を
    成型すると共に、前記第1の環状凹部と共にタイヤ用発
    泡チューブを成型するための環状空間を構成する前記第
    2の環状凹部を備えた第2のモールドと、 を有し、 前記環状空間の径方向内側及び外側に位置する前記第1
    のモールド及び前記第2のモールドの接合面は、前記環
    状凹部側に設けられて軸方向と直交する方向の第1接合
    面と、前記第1接合面の半径方向外側に設けられ前記第
    1の接合面に対して傾斜した第2接合面と、を有するこ
    とを特徴とするタイヤ用発泡チューブを成型するための
    モールド。
  2. 【請求項2】 前記第1のモールドの第2接合面及び前
    記第2モールドの第2接合面の内で少なくとも外側に位
    置する第2接合面は、第1の接合面に対する角度が90
    〜120度であることを特徴とする請求項1に記載のタ
    イヤ用発泡チューブを成型するためのモールド。
  3. 【請求項3】 前記環状空間を軸に沿った断面で見たと
    きの形状が円形であり、前記環状空間の半径をR、前記
    第2接合面の前記軸方向の長さをHとしたときに、R≦
    H≦3Rを満足することを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載のタイヤ用発泡チューブを成型するための
    モールド。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか1項に記
    載のモールドの少なくとも環状空間に加熱することによ
    りガスを発生する発泡剤入りのゴム組成物を充填し、前
    記発泡剤入りゴム組成物を加熱して加硫することを特徴
    とするタイヤ用発泡チューブの製造方法。
JP2001167282A 2001-06-01 2001-06-01 タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法 Expired - Fee Related JP4589566B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167282A JP4589566B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法
US10/146,063 US6896235B2 (en) 2001-06-01 2002-05-16 Mold for molding foamed tube for tire, and method of manufacturing foamed tube for tire
DE60205170T DE60205170T2 (de) 2001-06-01 2002-05-28 Formwerkzeug und Verfahren zum Formen einer Schaumstofffüllung für Luftreifen
EP02011608A EP1262309B1 (en) 2001-06-01 2002-05-28 Mould and method for moulding a foamed filling for a tire
ES02011608T ES2243621T3 (es) 2001-06-01 2002-05-28 Molde y procedimiento para moldear un relleno de espuma para neumaticos.
US11/104,593 US20050173822A1 (en) 2001-06-01 2005-04-13 Mold for molding foamed tube for tire, and method of manufacturing foamed tube for tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167282A JP4589566B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361753A true JP2002361753A (ja) 2002-12-18
JP4589566B2 JP4589566B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=19009690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167282A Expired - Fee Related JP4589566B2 (ja) 2001-06-01 2001-06-01 タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6896235B2 (ja)
EP (1) EP1262309B1 (ja)
JP (1) JP4589566B2 (ja)
DE (1) DE60205170T2 (ja)
ES (1) ES2243621T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220813A (ja) * 2008-01-29 2009-10-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 制音具付き空気入りタイヤ
KR101524894B1 (ko) * 2008-01-29 2015-06-01 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 소음 감소기를 갖는 공기 타이어
KR101794958B1 (ko) * 2015-05-21 2017-11-07 주식회사 디엠티 불소수지 벨로우즈의 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589566B2 (ja) * 2001-06-01 2010-12-01 株式会社ブリヂストン タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法
KR20030087272A (ko) * 2002-05-08 2003-11-14 주식회사 화승알앤에이 웨더스트립 형성형용 고무 조성물
EP2279843B1 (en) * 2008-05-28 2019-02-27 Bridgestone Corporation Mold for foam molding and foam molding method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276429A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用チューブ金型
JPH10329228A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Bridgestone Corp タイヤ用発泡チューブの製造方法及びタイヤ用発泡チューブ
JPH10329229A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Bridgestone Corp タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1604452A (en) * 1926-06-04 1926-10-26 Lambert Tire & Rubber Co Mold for pneumatic tires
LU38639A1 (ja) * 1959-08-13
FR1488376A (fr) * 1966-06-01 1967-07-13 Uniroyal Englebert France Procédé et moule pour la vulcanisation de pneumatiques asymétriques
FR2278481A1 (fr) * 1973-10-05 1976-02-13 Uniroyal Perfectionnements aux enveloppes de bandage pneumatique de roue
AT338637B (de) * 1975-03-24 1977-09-12 Polyair Maschinenbau Gmbh Giess- oder spritzform zur herstellung von reifen
US4181488A (en) * 1976-07-19 1980-01-01 Caterpillar Tractor Co. Tire tread forming mold body
FR2467092A1 (fr) 1979-10-11 1981-04-17 Hutchinson Mapa Perfectionnements apportes aux procedes de fabrication de chambres du type dit increvable pour roues de vehicules et analogues, et chambres increvables ainsi obtenues
US4909972A (en) * 1985-12-02 1990-03-20 Britz Johannes H Method and apparatus for making a solid foamed tire core
US5059380A (en) * 1990-02-22 1991-10-22 The Uniroyal Goodrich Tire Company Tire mold vent plug and method
IT1255887B (it) 1992-10-19 1995-11-17 Pirelli Procedimento di stampaggio e relativa apparecchiatura per la realizzazione di manufatti toroidali in materiale elastomerico espansoa bassa densita' e a celle chiuse.
US5676980A (en) * 1995-09-29 1997-10-14 Continental General Tire, Inc. Center split segmented mold for curing pneumatic tires
JP2001129833A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Miyagi Oki Electric Co Ltd 成形金型及び半導体装置の製造方法
JP3391756B2 (ja) * 1999-12-07 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4589566B2 (ja) * 2001-06-01 2010-12-01 株式会社ブリヂストン タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276429A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用チューブ金型
JPH10329228A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Bridgestone Corp タイヤ用発泡チューブの製造方法及びタイヤ用発泡チューブ
JPH10329229A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Bridgestone Corp タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220813A (ja) * 2008-01-29 2009-10-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 制音具付き空気入りタイヤ
KR101524894B1 (ko) * 2008-01-29 2015-06-01 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 소음 감소기를 갖는 공기 타이어
KR101794958B1 (ko) * 2015-05-21 2017-11-07 주식회사 디엠티 불소수지 벨로우즈의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262309A3 (en) 2003-09-17
ES2243621T3 (es) 2005-12-01
DE60205170D1 (de) 2005-09-01
US20050173822A1 (en) 2005-08-11
US6896235B2 (en) 2005-05-24
EP1262309B1 (en) 2005-07-27
US20020179226A1 (en) 2002-12-05
JP4589566B2 (ja) 2010-12-01
DE60205170T2 (de) 2006-05-18
EP1262309A2 (en) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1911571B1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
EP1749635B1 (en) Hollow foam molding and production method therefor
JP6032007B2 (ja) 発泡構造材、樹脂製パネルの製造方法
JPH0550977B2 (ja)
JP2002361753A (ja) タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法
JP4843435B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH10329228A (ja) タイヤ用発泡チューブの製造方法及びタイヤ用発泡チューブ
JP2003094475A (ja) 空隙充填材
JPH06312449A (ja) 内部発泡製品の成形法
JP6657549B2 (ja) 二重構造ダクトの製造方法
JP3766178B2 (ja) タイヤ用発泡チューブを成型するためのモールド及びタイヤ用発泡チューブの製造方法
JP2001201160A (ja) リブ付きダクト及びその製造方法
JP2576761Y2 (ja) 通気性樹脂基材
JP2002316335A (ja) ゴムロールの製造方法
JPH01110136A (ja) 積層内装材およびその製造方法
JP3782005B2 (ja) 中空体の真空成形方法及び真空成形装置
JP3052811B2 (ja) モール及びそのブロー成形方法
JPS5842020B2 (ja) ハツポウオシダシセイケイヒンノ セイゾウホウホウ
JPH1158503A (ja) 発泡ブロー成形方法
JP2022104021A (ja) 溶着治具及びそれを用いた成形体の成形方法
JPH01275027A (ja) 断熱容器の製造方法
KR100317843B1 (ko) 완충구멍이형성된타이어
JP2021070271A (ja) 成形体及びその製造方法
JPH03284929A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
JPS62227728A (ja) 自動車用装飾モ−ルの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees