JP2002328272A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2002328272A
JP2002328272A JP2001132385A JP2001132385A JP2002328272A JP 2002328272 A JP2002328272 A JP 2002328272A JP 2001132385 A JP2001132385 A JP 2001132385A JP 2001132385 A JP2001132385 A JP 2001132385A JP 2002328272 A JP2002328272 A JP 2002328272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
connector
optical element
housing
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001132385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494668B2 (ja
Inventor
Naoki Nishida
直樹 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001132385A priority Critical patent/JP4494668B2/ja
Priority to EP02252022A priority patent/EP1255143A3/en
Priority to US10/105,094 priority patent/US6783283B2/en
Priority to KR10-2002-0021474A priority patent/KR100486474B1/ko
Publication of JP2002328272A publication Critical patent/JP2002328272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494668B2 publication Critical patent/JP4494668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • G02B6/4293Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements hybrid electrical and optical connections for transmitting electrical and optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光素子同士の電気的なクロストークを抑制
し、好ましくは光素子の光接続と電気端子による電気的
接続を行なえるコネクタを提供する。 【解決手段】 導電性樹脂により形成した第1のコネク
タハウジング3に受光素子11を収容する第1の光素子
収容部41を設け、非導電性樹脂により形成した第2の
コネクタハウジング4に、発光素子10を収容する第2
の光素子収容部42と電気端子とを設ける。光ファイバ
12,13の接続端面側をプラグコネクタ2に固定して
プラグコネクタ嵌合部31に挿入し、光ファイバ12,
13を発光素子10と受光素子11に光結合し、プラグ
コネクタ2に固定した導線28を前記電気端子と電気的
に接続する。第1の光素子収容部41と第2の光素子収
容部42は光ファイバ12,13の長手方向の位置をず
らして並設し、受光素子10と発光素子11の電気的ク
ロストークを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両に塔
載設置されて車両内の光通信に使用される光・電気複合
コネクタや、光コネクタ等のコネクタに関するものであ
る。
【0002】
【背景技術】最近においては、車両の情報化が飛躍的に
進展し、例えば、カーナビゲーションシステムを用いて
車両位置を地図上に表示したり、あるいはITS(高度
道路交通システム)を利用して車両の渋滞解消等の管理
が行われている。このような情報化に伴い、車両内での
データ、画像、音声等の通信情報の処理量が増大してい
る。
【0003】そこで、この大容量の情報伝達媒体として
光ファイバを用いた光通信が、自動車等の車両内におい
て行われるようになってきている。上記光通信は、発光
素子から発せられる光を光ファイバの一端側に入射させ
て光ファイバを伝搬させ、この伝搬光を光ファイバの他
端側に設けた受光素子により受光することにより行われ
るものであり、光ファイバを上記発光素子や受光素子等
の光素子と接続するときは、一般に光コネクタが用いら
れる。
【0004】また、プラスチック光ファイバは、ガラス
光ファイバに比べて大口径で取り扱いが容易であるた
め、上記車両内の通信用として、プラスチック光ファイ
バを適用することが多くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光通信
を行なう車両用の機器には、例えば電源用の電気コネク
タや、低速の情報伝送に適用される電気通信用の電気コ
ネクタが取り付けられており、これらの電気コネクタと
上記光コネクタとを嵌合する作業が必要となる。そこ
で、この作業を省略するために、光コネクタと電気コネ
クタの両方の機能を備えた光・電気コネクタの適用が考
えられる。
【0006】また、車両用機器の省スペース化を実現す
るために、上記光・電気複合コネクタに2つ以上の光素
子を設けること、光・電気複合コネクタを小型のコネク
タとすること等が必要であると考えられる。
【0007】しかしながら、1つの光・電気複合コネク
タ内に2つ以上の光素子を設け、隣り合わせに配設する
と、光素子から発生する電気的なノイズのクロストーク
が生じ、このクロストークが原因となって、光素子を用
いた光通信(特に高速の光通信)の品質低下が懸念され
る。なお、上記電気的なクロストークの問題は、光・電
気複合コネクタのみならず、2つ以上の光素子を備えた
光コネクタにおいても懸念される。
【0008】また、車両内には様々な機器から発生され
る電磁波が多く存在するので、上記光・電気複合コネク
タには、上記光素子がこれらの電磁波によるノイズの影
響を受けるのを防止するための光素子の遮蔽構成が必要
となる。そこで、光・電気複合コネクタを金属等の導電
体により形成することが考えられるが、そうすると、電
気端子が電気的に接続してしまい、コネクタとしての機
能を果たすことができなくなる。
【0009】そのため、従来は、2つ以上の光素子を収
容し、光コネクタと電気コネクタの両方の機能を備え、
光素子の電気的なクロストークを抑制した小型の光・電
気コネクタの実現は難しかった。
【0010】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたものであり、その第1の目的は、2つ以上の光素子
を収容するコネクタにおいて、光素子同士の電気的なク
ロストークの発生を抑制できるコネクタを提供すること
であり、本発明の第2の目的は、上記第1の目的に加
え、光素子の光接続と電気端子を用いての電気的接続を
両方行なうことができ、しかも、光素子がコネクタ外部
のノイズの影響を受け難い小型の光・電気複合型のコネ
クタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、次のような構成をもって、課題を解決する手
段としている。すなわち、第1の発明は、光素子を収容
する2つ以上の光素子収容部と、前記光素子に接続され
る光ファイバの挿入部とを備えたコネクタハウジングを
有し、前記光素子収容部のうち少なくとも隣り合う光素
子収容部は前記光ファイバの挿入部に挿入される光ファ
イバの長手方向に互いに位置をずらして並設されている
構成をもって課題を解決する手段としている。
【0012】また、第2の発明は、上記第1の発明の構
成に加え、コネクタハウジングには電気端子が設けられ
ており、該電気端子の配設部と隣り合う第1の光素子収
容部は前記電気端子の配設部よりも後方に突き出した位
置に設けられ、前記第1の光素子収容部と隣り合う第2
の光素子収容部は前記第1の光素子収容部よりも前方の
位置に設けられている構成をもって課題を解決する手段
としている。
【0013】さらに、第3の発明は、上記第2の発明の
構成に加え、前記コネクタハウジングは少なくとも第1
の光素子収容部を有する第1のコネクタハウジングと、
電気端子が設けられた第2のコネクタハウジングとを有
し、前記第1のコネクタハウジングは導電性樹脂により
形成され、前記第2のコネクタハウジングは非導電性樹
脂により形成されている構成をもって課題を解決する手
段としている。
【0014】さらに、第4の発明は、上記第2又は第3
の発明の構成に加え、前記第1の光素子収容部に受光素
子が収容され、第2の光素子収容部に発光素子が収容さ
れている構成をもって課題を解決する手段としている。
【0015】さらに、第5の発明は、上記第4の発明の
構成に加え、前記受光素子の受光部側にはコネクタハウ
ジングに挿入される光ファイバと前記受光素子との接続
を媒介する光接続媒介光ファイバが設けられており、発
光素子の発光部側には該発光素子から発する光をコネク
タハウジングに挿入される光ファイバに入射するレンズ
が設けられている構成をもって課題を解決する手段とし
ている。
【0016】さらに、第6の発明は、上記第4又は第5
の発明の構成に加え、前記受光素子はフォトダイオード
(PD)とし、発光素子は発光ダイオード(LED)と
した構成をもって課題を解決する手段としている。
【0017】さらに、第7の発明は、上記第3乃至第6
のいずれか一つの発明の構成に加え、前記第1のコネク
タハウジングと第2のコネクタハウジングは着脱自在と
成している構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0018】さらに、第8の発明は、上記第1乃至第7
のいずれか一つの発明の構成に加え、前記光素子収容部
に収容された光素子を固定する金属ケースが設けられて
いる構成をもって課題を解決する手段としている。
【0019】さらに、第9の発明は、上記第8の発明の
構成に加え、前記金属ケースの光素子固定側の面には光
素子を光ファイバの挿入部側に付勢するばね機構が設け
られている構成をもって課題を解決する手段としてい
る。
【0020】上記構成の本発明において、コネクタは光
素子を収容する2つ以上の光素子収容部を有している
が、前記光素子収容部のうち少なくとも隣り合う光素子
収容部は、光ファイバの挿入部に挿入される光ファイバ
の長手方向に互いに位置をずらして並設されているの
で、隣り合う光素子収容部にそれぞれ収容されている光
素子同士が電気的に干渉することを抑制し、光素子同士
の電気的なクロストークを抑制することが可能となる。
【0021】また、第2の発明のコネクタは、第2のコ
ネクタハウジングに電気端子を設けることにより、電気
端子を用いて電気的接続が行えるので、この電気的接続
と光素子の光接続との両方を行なうことができる。
【0022】また、第2の発明のコネクタは、電気端子
の配設部と隣り合う第1の光素子収容部を、前記電気端
子の配設部よりも後方に突き出した位置に設けることに
より、コネクタの幅方向(光素子収容部の並設方向)の
大きさが大きくなることを抑制でき、かつ、前記第1の
光素子収容部に収容された光素子と電気端子との干渉を
避けることが可能となる。
【0023】さらに、第2の発明のコネクタは、前記第
1の光素子収容部と隣り合う第2の光素子収容部を、前
記第1の光素子収容部よりも前方の位置に設けることに
より、第2の光素子収容部を第1の光素子収容部よりも
後方に突出させて設ける場合よりもコネクタの小型化を
図ることが可能となる。
【0024】さらに、第3の発明のコネクタは、少なく
とも第1の光素子収容部を有する第1のコネクタハウジ
ングを導電性樹脂により形成し、電気端子が設けられた
第2のコネクタハウジングを非導電性樹脂により形成す
ることにより、少なくとも第1の光素子収容部に収容さ
れた光素子がコネクタ外部のノイズの影響を受け難く、
かつ、電気端子を用いた電気的接続も良好に行える光・
電気複合型のコネクタを実現することが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づき説明する。図1には、本発明に係るコネクタの
一実施形態例の斜視図が、接続相手側の光部品と共に示
されている。本実施形態例のコネクタは光・電気複合コ
ネクタ1であり、図1は、本実施形態例のコネクタ(光
・電気複合コネクタ)1と接続相手側の光部品としての
プラグコネクタ2が間隔を介して対向配置された状態を
示している。
【0026】また、図2の(a)には光・電気複合コネ
クタ1を図1のA−A’線で切断したときの断面図が示
されており、同図の(b)には光・電気複合コネクタ1
の平面図が示されている。さらに、図3には光・電気複
合コネクタ1の分解構成図が示されている。
【0027】図1〜図3に示すように、光・電気複合コ
ネクタ1は、光素子を収容する2つ以上(ここでは2
つ)の光素子収容部41,42と、前記光素子に接続さ
れる光ファイバの挿入部(光ファイバ挿入部)とを備え
たコネクタハウジング45を有している。
【0028】コネクタハウジング45には前端を開口5
0とした箱状のプラグコネクタ嵌合部31が形成され、
このプラグコネクタ嵌合部31にプラグコネクタ2が挿
入嵌合される構成と成している。プラグコネクタ2には
光ファイバ12,13が挿入固定されており、プラグコ
ネクタ嵌合部31は光ファイバ12,13の挿入部とし
て機能する。これらの光ファイバ12,13は、前記光
・電気複合コネクタ1の光素子収容部41,42にそれ
ぞれ収容された光素子に接続される。
【0029】本実施形態例のコネクタ(光・電気複合コ
ネクタ1)の最も特徴的な構成は、互いに隣り合う光素
子収容部(第1の光素子収容部41と第2の光素子収容
部42)が、プラグコネクタ嵌合部31に挿入される光
ファイバ12,13の長手方向(図1,2のZ方向)に
互いに位置をずらして並設されていることである。
【0030】第1の光素子収容部41には受光素子11
であるフォトダイオード(PD)が収容されており、第
2の光素子収容部42には発光素子10である発光ダイ
オード(LED)が収容されている。前記コネクタハウ
ジング45は、第1の光素子収容部41を有する第1の
コネクタハウジング3と、電気端子5(図3参照)が設
けられた第2のコネクタハウジング4とを有しており、
第2のコネクタハウジング4には第2の光素子収容部4
2が形成されている。
【0031】第1のコネクタハウジング3は導電性樹脂
であるカーボンフィラー入りPBT(ポリブチレンテレ
フタレート)により形成され、第2のコネクタハウジン
グ4は非導電性樹脂であるガラスフィラー入りPBTに
より形成され、この非導電性樹脂には例えばガラスフィ
ラーが重量割合で15%混入されている。
【0032】図2の(a)に示すように、上記第1のコ
ネクタハウジング3は第2のコネクタハウジング4の一
端側に設けられており、第1のコネクタハウジング3と
第2のコネクタハウジング4は着脱自在と成している。
また、図3に示すように、第2のコネクタハウジング4
は、前記開口50の反対側に第1のコネクタハウジング
3との接続部30を形成し、一方、第1のコネクタハウ
ジング3は、第2のコネクタハウジング4との接続部3
3を有しており、前記接続部33によって前記第2のコ
ネクタハウジング4の接続部30を覆う態様で嵌合が行
われる。
【0033】上記接続部33には、上下1対の爪嵌合穴
23が形成されており、図5に示すように、第2のコネ
クタハウジング4の接続部30に設けられた上下1対の
爪部24が上記上下の爪嵌合穴23にそれぞれ嵌合する
ことにより、第1のコネクタハウジング3と第2のコネ
クタハウジング4が固定される。また、上記爪部24が
上記爪嵌合穴23から外れることにより、第1のコネク
タハウジング3と第2のコネクタハウジング4との接続
が解除される。
【0034】前記発光素子10はその発光面(発光部)
を前記プラグコネクタ嵌合部31側に向けて配置されて
おり、前記受光素子11はその受光面(受光部)をプラ
グコネクタ嵌合部31側に向けて配置されている。な
お、図3の図中、20,21は、発光素子10、受光素
子11の端子部を示す。
【0035】また、本実施形態例では、第1と第2の光
素子収容部41,42に収容された光素子(受光素子1
1と発光素子10)を固定する金属ケース6が第1と第
2の光素子収容部41,42を覆う態様で設けられてお
り、金属ケース6には接地用の端子部40が形成されて
いる。
【0036】金属ケース6は例えば黄銅の金属板を折り
曲げ加工して形成されており、図3に示すように、金属
ケース6の壁39の表面には複数の突起部16が設けら
れている。金属ケース6は第1のコネクタハウジング3
の上側から第1のコネクタハウジング3および第2のコ
ネクタハウジング4の第2の光素子収容部42に取り付
けられ、壁39が第1のコネクタハウジング3の溝37
および第2のコネクタハウジング4の溝(図示せず)に
挿入される。
【0037】そうすると、前記突起部16が第1のコネ
クタハウジング3に食い込んで、金属ケース6が第1の
コネクタハウジング3に導通する構成と成している。金
属ケース6の表面には主に腐食防止用として、錫、ニッ
ケル、金、はんだ等のメッキが施されている。
【0038】図4に示すように、金属ケース6の光素子
固定側の面17(17a,17b)には発光素子10と
受光素子11をそれぞれプラグコネクタ嵌合部31側に
付勢するばね機構が設けられている。このばね機構は、
本実施形態例においては、光素子固定側の面17(17
a,17b)にU字形状のスリット18を入れ、発光素
子10と受光素子11に当接する面側に突出する凸部1
9を形成したものである。
【0039】上記ばね機構は、上記付勢力によって、受
光素子11および発光素子10と第1、第2の光素子収
容部41,42とのサイズの誤差を吸収し、第1、第2
の光素子収容部41,42にそれぞれ対応する受光素子
11及び発光素子10を精度良く固定する機能を有して
いる。
【0040】図1に示したように、光・電気複合コネク
タ1の接続相手側のプラグコネクタ2は、発光素子10
に光接続される光ファイバ12と受光素子11に光接続
される光ファイバ13とを並設して形成されており、光
ファイバ12,13の接続端面側はプラグコネクタ2に
挿入固定されているフェルール(図示せず)に固定され
ている。光ファイバ12,13は直径1mmのプラスチ
ック光ファイバにより形成されている。
【0041】前記プラグコネクタ2には、その上面側に
ロックアーム25が設けられ、この先端側に設けられた
係止爪7が光・電気複合コネクタ1の爪係止部8に係止
することにより、プラグコネクタ2が光・電気複合コネ
クタ1に固定され、上記係止爪7が爪係止部8から外れ
ると、プラグコネクタ2と光・電気複合コネクタ1との
接続が解除される構成と成している。
【0042】図2の(a)に示すように、光・電気複合
コネクタ1の第2のコネクタハウジング4には、前記接
続部30に貫通の穴部36が設けられている。また、第
2のコネクタハウジング4には、第2の光素子収容部4
2とプラグコネクタ嵌合部31とを連通させる貫通の穴
部35が設けられている。これらの穴部35,36はそ
れぞれ発光素子10、受光素子11に対向している。発
光素子10側の穴部35にはレンズ26が設けられ、受
光素子11側の穴部36には光接続媒介光ファイバ27
が設けられている。
【0043】光接続媒介光ファイバ27は、プラグコネ
クタ嵌合部31に挿入される光ファイバ13と受光素子
11との接続を媒介する光ファイバであり、前記レンズ
26は、発光素子10から発する光を、プラグコネクタ
嵌合部31に挿入される光ファイバ12の入射開口数よ
りも小さな入射開口数で入射することのできるレンズで
ある。
【0044】発光素子10は光ファイバ12の開口数
(例えば0.5)より大きな放射開口数(例えば0.8
7)を有しており、前記レンズ26は、発光素子10か
ら発する光を光ファイバ12の開口数よりも小さな入射
開口数(ここでは0.25)となるように光ファイバ1
2に入射する機能を有している。なお、レンズ26には
レンズ周りに縁が形成され、この縁には、レンズ26を
前後逆に挿入しないように、図示されていない誤嵌合防
止用の突起と切り欠きが形成されている。レンズ26は
透明樹脂により形成された安価なレンズである。
【0045】前記第2のコネクタハウジング4の前記プ
ラグコネクタ嵌合部31内には、1対の筒状のスリーブ
48が前記開口50に向けて突き出し状に並設されてお
り、スリーブ48はプラグコネクタ2に設けられた前記
フェルールを導く構成と成している。なお、フェルール
に固定されている光ファイバ12,13の接続端面はプ
ラグコネクタ2の接続端面より奥まった位置に設けられ
て保護されている。
【0046】また、第1と第2の光素子収容部41,4
2は光ファイバ12,13の長手方向に互いに位置をず
らして並設されているが、上記穴部35,36の構成等
により、発光素子10と光ファイバ12との接続面と、
受光素子11と光ファイバ13との接続面は、図2の
(b)のS−S線に示すように、同一面となる。
【0047】また、本実施形態例の光・電気複合コネク
タ1において、図2の(b)に示すAの長さは14.2
mm、Bの長さは8.2mm、Cの長さは10.3m
m、Dの長さは23.1mmである。
【0048】図1に示すように、前記プラグコネクタ2
には4本の導線28が挿入固定されており、プラグコネ
クタ2を第2のコネクタハウジング4に挿入嵌合する
と、これらの導線28が前記電気端子5に接続される。
【0049】本実施形態例は以上のように構成されてお
り、本実施形態例のコネクタを製造するときは、図3に
示すように、それぞれ別個に形成した第1のコネクタハ
ウジング3と第2のコネクタハウジング4と、金属ケー
ス6を用意し、さらに、電気端子5、レンズ26、光接
続媒介光ファイバ27、発光素子10、受光素子11を
用意する。
【0050】そして、同図に示すように、電気端子5を
第2のコネクタハウジング4に取り付け、レンズ26と
光接続媒介光ファイバ27を第2のコネクタハウジング
4の穴部35,36にそれぞれ挿入固定する。また、受
光素子11は第1のコネクタハウジング3の第1の光素
子収容部41に挿入し、第1のコネクタハウジング3を
第2のコネクタハウジングに装着する。発光素子10は
第2のコネクタハウジング4の第2の光素子収容部42
に挿入する。
【0051】そして、金属ケース6を第1と第2の光素
子収容部41,42に装着し、受光素子11を第1の光
素子収容部41に固定し、発光素子10を第2の光素子
収容部42に固定する。
【0052】また、図1に示すように、本実施形態例の
光・電気複合コネクタ1のプラグコネクタ嵌合部31に
プラグコネクタ2を挿入すると、プラグコネクタ2に固
定されている光ファイバ12が、光・電気複合コネクタ
1に固定されているレンズ26を介して発光素子10に
光接続し、プラグコネクタ2に固定されている光ファイ
バ13が、光・電気複合コネクタ1に固定されている光
接続媒介光ファイバ27を介して受光素子11に光接続
する。
【0053】さらに、上記プラグコネクタ2の光・電気
複合コネクタ1への挿入により、プラグコネクタ2に固
定されている導線28が光・電気複合コネクタ1に設け
られている電気端子5に電気的に接続する。
【0054】以上のように、本実施形態例の光・電気複
合コネクタ1は、光素子(発光素子10と受光素子1
1)の光接続と、電気端子5を用いての電気的接続とを
非常に容易に、かつ、正確に行なうことができる。
【0055】また、本実施形態例の光・電気複合コネク
タ1は、第1と第2の光素子収容部41,42を光ファ
イバ12,13の長手方向に互いに位置をずらして並設
しているので、隣り合う第1と第2の光素子収容部4
1,42にそれぞれ収容されている光素子(受光素子1
1と発光素子10)同士が電気的に干渉することを抑制
し、光素子同士の電気的なクロストークを抑制すること
ができる。
【0056】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、電気端子5の配設部と隣り合う第1の光素子
収容部41を電気端子5の配設部よりも後方に突き出し
た位置に設けることにより、光・電気複合コネクタ1の
幅方向(図2のX方向であり、光素子収容部41,42
の並設方向)の大きさが大きくなることを抑制でき、か
つ、受光素子11と電気端子5との干渉を避けることが
できる。
【0057】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、第1の光素子収容部41と隣り合う第2の光
素子収容部42を第1の光素子収容部41よりも前方の
位置に設けているので、第2の光素子収容部42を第1
の光素子収容部41よりも後方に突出させて設けたりZ
方向の位置を同じ位置にして並設する場合よりも、光・
電気複合コネクタ1の小型化を図ることができる。
【0058】すなわち、本実施形態例の光・電気複合コ
ネクタ1は、例えば第1の光素子収容部41と第2の光
素子収容部42のZ方向の位置を同じ位置にして並設す
る場合に比べ、光・電気複合コネクタ1を実装する基板
(回路基板)の有効面積を、図2の(b)のC×Bの面
積(10.3mm×8.2mm)拡げることができ、基
板スペースを有効に利用することができる。
【0059】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、受光素子11を収容する第1の光素子収容部
41と、発光素子10を収容する第2の光素子収容部4
2を共に金属ケース6で覆っているので、受光素子11
および発光素子10を電気的に遮蔽し、電磁波によるノ
イズの影響を受けるのを防止することができる。
【0060】さらに、本実施形態例では、受光素子11
と発光素子10のうち、特に電磁波によるノイズの影響
を受けやすい受光素子11を収容する第1のコネクタハ
ウジング3は導電性樹脂により形成しており、このよう
に導電性樹脂製の第1のコネクタハウジング3と金属ケ
ース6の両方で光素子を遮蔽すると、金属ケース単体で
光素子を遮蔽するよりも遮蔽効果を高くすることができ
る。
【0061】したがって、本実施形態例によれば、受光
素子11側がコネクタ外部の電磁波によってノイズの影
響を受けることをより一層確実に抑制することができ
る。なお、このように、導電性樹脂製のハウジングと金
属ケースの両方で光素子を遮蔽すると遮蔽効果が高いこ
とは、本発明者が実験により明らかにしている。
【0062】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、金属ケース6の突起部16を第1のコネクタ
ハウジング3に食い込ませることにより、金属ケース6
を第1のコネクタハウジング3に導通させる構成と成し
ているので、導電性樹脂の導通と受光素子11の固定を
1アクションで容易に行なうことができる。
【0063】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、電気端子5が設けられた第2のコネクタハウ
ジング4を非導電性樹脂により形成しているので、電気
端子5が電気的に第2のコネクタハウジング4に接続さ
れることはなく、プラグコネクタ2に挿入固定されてい
る導線28を第2のコネクタハウジング4に挿入し、こ
の導線28を電気回路等に電気的に接続することができ
る。
【0064】さらに、本実施形態例によれば、第2のコ
ネクタハウジング4に第2の光素子収容部42を設け、
第2の光素子収容部42に収容される発光素子10の発
光面とプラグコネクタ嵌合部31に挿入される光ファイ
バ12との距離を短くしているので、発光素子10と光
ファイバ12との接続損失を少なくできる。
【0065】さらに、本実施形態例によれば、発光素子
10側にレンズ26を設け、レンズ26によって光ファ
イバ12の開口数よりも小さな入射開口数となるように
した光を光ファイバ12に入射するので、光が光ファイ
バ12中を屈折しながら伝搬するときの屈折角度を適切
にすることができ、光ファイバ12を他の光ファイバと
接続する際の接続損失を小さくできるし、光ファイバ1
2の曲げに対する伝送損失も減少させることができる。
【0066】そのため、本実施形態例によれば、たとえ
光・電気複合コネクタ1に挿入される光ファイバ12の
曲げが生じても曲げ損失が大きくならないし、光ファイ
バ12と他の光ファイバとを接続する際に多少の位置ず
れが生じても大きな光損失を発生することはない。な
お、このことは、本発明者が実験により明らかにしてい
る。
【0067】なお、本発明者は、受光素子11側にもレ
ンズを設け、それにより、光ファイバ13の曲げ損失抑
制等を実現することを考えたが、この場合、光媒介接続
光ファイバ27と同等の径のレンズとすると、光媒介接
続光ファイバ27を設けた場合よりも受光素子11と光
ファイバ13との接続損失が大きくなり、また、レンズ
の径を大きくすると光・電気複合コネクタの大型化につ
ながる。したがって、受光素子11と光ファイバ13の
接続損失の低減と光・電気複合コネクタ1の小型化の実
現を図る上で、受光素子11側には光媒介接続光ファイ
バ27を設ける方が好ましい。
【0068】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、第1のコネクタハウジング3と第2のコネク
タハウジング4とを着脱自在に設けているので、例えば
接続相手側のプラグコネクタ2の銅線28の本数に対応
させて、電気端子5の本数が互いに異なる第2のコネク
タハウジング4を用意しておき、必要に応じて第2のコ
ネクタハウジング4側を付け替えることもできる。
【0069】また、本実施形態例の光・電気複合コネク
タ1は、上記のように第1のコネクタハウジング3と第
2のコネクタハウジング4とを着脱自在としているため
に、電気端子5を第2のコネクタハウジング4に取り付
ける作業も容易であり、光・電気複合コネクタ1の製造
も容易にできる。
【0070】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1において、金属ケース6の光素子固定側の面17
(17a,17b)には発光素子10と受光素子11を
それぞれ第2のコネクタハウジング4側に付勢するばね
機構が設けられており、たとえ受光素子11や発光素子
10と第1、第2の光素子収容部41,42とのサイズ
の誤差が生じていても、ばね機構を設けることによりそ
の誤差を吸収し、第1、第2の光素子収容部41,42
に受光素子11と発光素子10を精度良く固定すること
ができる。
【0071】したがって、本実施形態例の光・電気複合
コネクタ1は、受光素子11や発光素子10と第1,第
2の光素子収容部41,42の寸法を非常に高精度に形
成する必要が無く、より一層安価な光・電気複合コネク
タ1とすることができる。
【0072】さらに、上記ばね機構は、金属ケース6の
光素子固定側の面17(17a,17b)にU字形状の
スリット18を入れ、発光素子10と受光素子11に当
接する面側に突出する凸部19を形成したものであり、
コイルばね等の弾性体を金属ケース6と別個に設けたも
のではないため、部品点数が多くなることもなく、ま
た、発光素子10及び受光素子11の固定を非常に容易
に行なうことができる。
【0073】さらに、本実施形態例の光・電気複合コネ
クタ1は、発光素子10と受光素子11を設けて形成さ
れるため、プラグコネクタ2を本実施形態例の光・電気
複合コネクタ1に嵌合することにより、発光素子10と
受光素子11に光ファイバ12,13を一括的に光接続
することができ、コネクタ部品点数の削減とコネクタ接
続作業性の改善を共に図ることができる。
【0074】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記実施形態例では、第2のコネクタハウジング4側に4
本の電気端子5を設けたが、電気端子5の配設数は特に
限定されるものでなく適宜設定されるものであり、例え
ば8本、12本、24本等、接続相手側のプラグコネク
タ2等に設けられる導線28の数に対応させることがで
きる。
【0075】また、上記実施形態例では、金属ケース6
のばね機構として、光素子固定側の面17にU字形状の
スリット18を設けたが、U字以外の形状のスリットを
形成してもよく、例えばコの字型やC字型のスリットを
形成してもよい。また、スリットを形成するだけでな
く、光素子固定側の面17の少なくとも一部を発光素子
10や受光素子11等の光素子側にたおれ込むようにし
てもよい。
【0076】さらに、上記実施形態例では、金属ケース
6に複数の突起部16を設けたが、突起部16の配設数
や形成態様は特に限定されるものでなく適宜設定される
ものであり、また、突起部16は省略することもでき
る。ただし、突起部16を設けることにより、金属ケー
ス6を第1のコネクタハウジング3に取り付けたとき
に、第1のコネクタハウジング3の導通を1アクション
で確実に行なうことができる。
【0077】さらに、上記実施形態例では、金属ケース
6を黄銅により形成したが、金属ケース6は例えばステ
ンレスにより形成してもよい。
【0078】さらに、上記実施形態例では、第1のコネ
クタハウジング3をカーボンフィラー入りPBTにより
形成し、第2のコネクタハウジング4をガラスフィラー
入りPBTにより形成したが、第1、第2のコネクタハ
ウジング3,4の形成材料は特に限定されるものでなく
適宜設定されるものである。例えば第1のコネクタハウ
ジング3は導電性樹脂により形成し、第2のコネクタハ
ウジング4は非導電性樹脂により形成することにより、
上記実施形態例とほぼ同様の効果を奏することができ
る。
【0079】さらに、上記実施形態例では、第1のコネ
クタハウジング3と第2のコネクタハウジング4を着脱
自在にしたが、第1のコネクタハウジング3と第2のコ
ネクタハウジング4は必ずしも着脱自在にするとは限ら
ず、例えば一体成形により第1と第2のコネクタハウジ
ング3,4の連結体を形成してもよい。ただし、上記実
施形態例のように第1のコネクタハウジング3と第2の
コネクタハウジング4を別々に形成して着脱自在とする
と、光・電気複合コネクタ1の製造を容易にできる。
【0080】さらに、上記実施形態例では、発光素子1
0と受光素子11を1組並設収容したが、本発明のコネ
クタは、発光素子10のみを収容してもよいし、受光素
子11のみを収容してもよい。すなわち、本発明におい
て、発光素子10や受光素子11の配設数は特に限定さ
れるものではなく適宜設定されるものであり、本発明の
コネクタは、2つ以上の光素子収容部を有していればよ
い。
【0081】さらに、本発明のコネクタの大きさは上記
実施形態例で示した大きさに限定されることはなく、適
宜設定されるものである。
【0082】さらに、本発明のコネクタは、上記実施形
態例のような光・電気複合コネクタとするとは限らず、
電気端子が設けられていない光コネクタに本発明を適用
することもできる。この場合でも、光素子収容部のうち
少なくとも隣り合う光素子収容部は前記光ファイバの挿
入部に挿入される光ファイバの長手方向に互いに位置を
ずらして並設することにより、光素子同士の電気的なク
ロストークを抑制できる。
【0083】さらに、上記例では、本発明のコネクタ
を、車両内の光通信に使用する用途で説明したが、本発
明のコネクタはそれ以外に、FA、家庭内LAN、オー
ディオ、PC等の、様々な光通信の用途に適用すること
が可能である。
【0084】また、上記例では、コネクタに挿入する光
ファイバはプラスチック光ファイバとしたが、ガラス光
ファイバを用いてもよく、光ファイバの種類は問わな
い。
【0085】
【発明の効果】本発明によれば、2つ以上設けられた光
素子収容部のうち少なくとも隣り合う光素子収容部は、
光素子に接続される光ファイバの長手方向に互いに位置
をずらして並設されているので、隣り合う光素子収容部
にそれぞれ収容されている光素子同士が電気的に干渉す
ることを抑制し、光素子同士の電気的なクロストークを
抑制することができる。
【0086】また、本発明において、第2のコネクタハ
ウジングに電気端子を設けた構成によれば、電気端子を
用いて電気的接続が行えるので、この電気的接続と光素
子の光接続との両方を行なうことができる。そして、こ
の構成において、電気端子の配設部と隣り合う第1の光
素子収容部を前記電気端子の配設部よりも後方に突き出
した位置に設けることにより、コネクタの幅方向(光素
子収容部の並設方向)の大きさが大きくなることを抑制
でき、かつ、前記第1の光素子収容部に収容された光素
子と電気端子との干渉を避けることができる。
【0087】さらに、本発明において、上記電子端子を
設けた構成によれば、前記第1の光素子収容部と隣り合
う第2の光素子収容部を前記第1の光素子収容部よりも
前方の位置に設けることにより、第2の光素子収容部を
第1の光素子収容部よりも後方に突出させて設ける場合
よりもコネクタの小型化を図ることができ、例えばコネ
クタを実装する基板スペースを有効利用できる。
【0088】さらに、本発明において、少なくとも第1
の光素子収容部を有する第1のコネクタハウジングを導
電性樹脂により形成し、電気端子が設けられた第2のコ
ネクタハウジングを非導電性樹脂により形成した構成に
よれば、少なくとも第1の光素子収容部に収容された光
素子がコネクタ外部のノイズの影響を受け難く、かつ、
電気端子を用いた電気的接続も良好に行える光・電気複
合型のコネクタを実現することができる。
【0089】さらに、本発明において、第1の光素子収
容部に受光素子を収容した構成によれば、電気的なノイ
ズの影響を受けやすい受光素子を第1の光素子収容部に
収容することにより、光通信の品質をより一層確実に高
品質化することができる。また、この構成において、発
光素子を第2の光素子収容部に収容することにより、発
光素子の発光面と光ファイバの挿入部に挿入される光フ
ァイバとの距離を短くすることができ、発光素子と発光
素子に接続される光ファイバとの接続損失を少なくでき
る。
【0090】さらに、本発明において、受光素子の受光
部側にはコネクタハウジングに挿入される光ファイバと
前記受光素子との接続を媒介する光接続媒介光ファイバ
が設けられており、発光素子の発光部側には該発光素子
から発する光をコネクタハウジングに挿入される光ファ
イバに入射するレンズが設けられている構成によれば、
光ファイバと受光素子および発光素子の接続を良好に行
なうことができ、高品質の光通信を実現することができ
る。
【0091】さらに、本発明において、受光素子はフォ
トダイオード(PD)とし、発光素子は発光ダイオード
(LED)とした構成によれば、光通信用として入手し
やすいフォトダイオードや発光ダイオードを用いて、自
動車用の光通信等の適宜の光通信を的確に行えるコネク
タを実現することができる。
【0092】さらに、本発明において、第1のコネクタ
ハウジングと第2のコネクタハウジングは着脱自在と成
した構成によれば、例えば電気端子の配設数が互いに異
なる第2のコネクタハウジングを用意しておき、第1の
コネクタハウジングを必要に応じて対応する第2のコネ
クタハウジングと接続する等、接続相手側に対応させて
様々なコネクタを形成することができるし、その製造も
容易にできる。
【0093】さらに、本発明において、第1のコネクタ
ハウジングに収容された光素子を固定する金属ケースが
前記第1のコネクタハウジングに取り付けられている構
成によれば、光素子の遮蔽効果をより一層高めることが
でき、また、光素子の固定もより一層的確に行なうこと
ができる。
【0094】さらに、本発明において、金属ケースの光
素子固定側の面には光素子を光ファイバの挿入部側に付
勢するばね機構が設けられている構成においては、光素
子と光素子収容部との寸法誤差等が生じている場合で
も、その後差を吸収して的確に光素子の固定を行なうこ
とができる。したがって、光素子と光素子収容部の寸法
を非常に高精度に形成する必要が無く、より一層安価な
コネクタとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施形態例を接続相
手側と共に示す斜視図である。
【図2】上記実施形態例のコネクタの断面図(a)およ
び平面図(b)である。
【図3】上記実施形態例のコネクタの構成を分解状態で
示す説明図である。
【図4】上記実施形態例に設けられている金属ケースの
説明図である。
【図5】上記実施形態例に設けられている第1のコネク
タハウジングと第2のコネクタハウジングとの接続部構
造を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 光・電気複合コネクタ 2 プラグコネクタ 3 第1のコネクタハウジング 4 第2のコネクタハウジング 5 電気端子 6 金属ケース 10 発光素子 11 受光素子 12,13 光ファイバ 26 レンズ 27 光接続媒介光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 15/08 H01L 31/02 C 5G375 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 BA11 DA03 DA04 DA06 DA15 DA33 5E087 EE14 JJ08 QQ04 RR03 RR25 5F041 AA31 DC22 DC84 EE04 EE25 FF14 5F088 BA20 BB01 JA05 JA14 5G355 AA10 BA01 BA08 5G375 AA18 CA02 CA19 CC10 DB16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光素子を収容する2つ以上の光素子収容
    部と、前記光素子に接続される光ファイバの挿入部とを
    備えたコネクタハウジングを有し、前記光素子収容部の
    うち少なくとも隣り合う光素子収容部は前記光ファイバ
    の挿入部に挿入される光ファイバの長手方向に互いに位
    置をずらして並設されていることを特徴とするコネク
    タ。
  2. 【請求項2】 コネクタハウジングには電気端子が設け
    られており、該電気端子の配設部と隣り合う第1の光素
    子収容部は前記電気端子の配設部よりも後方に突き出し
    た位置に設けられ、前記第1の光素子収容部と隣り合う
    第2の光素子収容部は前記第1の光素子収容部よりも前
    方の位置に設けられていることを特徴とする請求項1記
    載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 コネクタハウジングは少なくとも第1の
    光素子収容部を有する第1のコネクタハウジングと、電
    気端子が設けられた第2のコネクタハウジングとを有
    し、前記第1のコネクタハウジングは導電性樹脂により
    形成され、前記第2のコネクタハウジングは非導電性樹
    脂により形成されていることを特徴とする請求項2記載
    のコネクタ。
  4. 【請求項4】 第1の光素子収容部に受光素子が収容さ
    れ、第2の光素子収容部に発光素子が収容されているこ
    とを特徴とする請求項2または請求項3記載のコネク
    タ。
  5. 【請求項5】 受光素子の受光部側にはコネクタハウジ
    ングに挿入される光ファイバと前記受光素子との接続を
    媒介する光接続媒介光ファイバが設けられており、発光
    素子の発光部側には該発光素子から発する光をコネクタ
    ハウジングに挿入される光ファイバに入射するレンズが
    設けられていることを特徴とする請求項4記載のコネク
    タ。
  6. 【請求項6】 受光素子はフォトダイオード(PD)と
    し、発光素子は発光ダイオード(LED)としたことを
    特徴とする請求項4または請求項5記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 第1のコネクタハウジングと第2のコネ
    クタハウジングは着脱自在と成していることを特徴とす
    る請求項3乃至請求項6のいずれか一つに記載のコネク
    タ。
  8. 【請求項8】 光素子収容部に収容された光素子を固定
    する金属ケースが設けられていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項7のいずれか一つに記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 金属ケースの光素子固定側の面には光素
    子を光ファイバの挿入部側に付勢するばね機構が設けら
    れていることを特徴とする請求項8記載のコネクタ。
JP2001132385A 2001-04-27 2001-04-27 コネクタ Expired - Fee Related JP4494668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132385A JP4494668B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 コネクタ
EP02252022A EP1255143A3 (en) 2001-04-27 2002-03-21 Optical fiber connector
US10/105,094 US6783283B2 (en) 2001-04-27 2002-03-22 Optical connector for coupling optical signals to optical devices
KR10-2002-0021474A KR100486474B1 (ko) 2001-04-27 2002-04-19 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132385A JP4494668B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002328272A true JP2002328272A (ja) 2002-11-15
JP4494668B2 JP4494668B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18980404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132385A Expired - Fee Related JP4494668B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6783283B2 (ja)
EP (1) EP1255143A3 (ja)
JP (1) JP4494668B2 (ja)
KR (1) KR100486474B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365489A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光モジュール
WO2007088863A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光、電気複合コネクタ
JP2010212236A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2011197018A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Alps Electric Co Ltd 光学素子モジュール
JP2012134488A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Led Co Ltd 動く発光素子装置および発光素子装置の製造方法
JP2012134208A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2012235686A (ja) * 2007-12-26 2012-11-29 Simmonds Precision Products Inc 単一の光電変換コンポーネントを用いた電子回路への光学的パワー供給
JP2014048654A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Yazaki Corp 光コネクタ

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885988B2 (ja) * 2000-07-03 2007-02-28 矢崎総業株式会社 ハイブリッドコネクタ
JP4256728B2 (ja) 2003-07-03 2009-04-22 矢崎総業株式会社 光コネクタ
US7347632B2 (en) * 2003-12-12 2008-03-25 Mina Farr Optical connectors for electronic devices
US7548675B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
US7706692B2 (en) * 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
US7331819B2 (en) * 2005-07-11 2008-02-19 Finisar Corporation Media converter
US7729618B2 (en) 2005-08-30 2010-06-01 Finisar Corporation Optical networks for consumer electronics
US7860398B2 (en) 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
EP1795929A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-13 Delphi Technologies, Inc. Ankopplungselement zur Ankopplung einer optischen Faser an ein optoelektronisches Bauelement, optoelektronisches Modul und Verfahren zu dessen Herstellung
US7367719B1 (en) 2005-12-12 2008-05-06 Francesco Liburdi EMI shield for optical connector
US7712976B2 (en) * 2006-04-10 2010-05-11 Finisar Corporation Active optical cable with integrated retiming
US7778510B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-17 Finisar Corporation Active optical cable electrical connector
US7445389B2 (en) * 2006-04-10 2008-11-04 Finisar Corporation Active optical cable with integrated eye safety
US7499616B2 (en) * 2006-04-10 2009-03-03 Finisar Corporation Active optical cable with electrical connector
US7401985B2 (en) * 2006-04-10 2008-07-22 Finisar Corporation Electrical-optical active optical cable
US8083417B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-27 Finisar Corporation Active optical cable electrical adaptor
US7876989B2 (en) * 2006-04-10 2011-01-25 Finisar Corporation Active optical cable with integrated power
US20080013956A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Provisioning of Services Via an Optical Fiber Network
US20080013957A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Service Aggregation Gateway
US20080011990A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Installation of Fiber Optic Cables
US20080013907A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Blowing Device and Method
US20080013893A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Ferrule and Ferrule Receiver, and Method for Manufacturing the Same
US20080011514A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Optical Fiber Distribution Apparatus and Method
US20080013909A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tenvera, Inc. Modular Optical Fiber Network Interface
US20080232741A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Molex Incorporated Connector receptacle for use with optical elements
US8769171B2 (en) 2007-04-06 2014-07-01 Finisar Corporation Electrical device with electrical interface that is compatible with integrated optical cable receptacle
US8244124B2 (en) 2007-04-30 2012-08-14 Finisar Corporation Eye safety mechanism for use in optical cable with electrical interfaces
US7896708B2 (en) * 2007-10-30 2011-03-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Connector system with electrical connection and infrared coupling and method
US8407367B2 (en) * 2007-12-26 2013-03-26 Intel Corporation Unified connector architecture
FR2930686A1 (fr) * 2008-04-24 2009-10-30 Radiall Sa Connecteur multi-contacts hybride
US8700821B2 (en) 2008-08-22 2014-04-15 Intel Corporation Unified multi-transport medium connector architecture
CN104765109B (zh) * 2008-10-20 2016-09-28 欧姆龙株式会社 投光装置以及传感器
US8109675B1 (en) * 2009-06-12 2012-02-07 Applied Micro Circuits Corporation Connector jack processing backcap
US20110200284A1 (en) * 2009-06-12 2011-08-18 Igor Zhovnirovsky Fiber Optic Jack with High Interface Mismatch Tolerance
US7699663B1 (en) * 2009-07-29 2010-04-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved grounding contact
JP2011048219A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Alps Electric Co Ltd 光コネクター
KR101535705B1 (ko) * 2009-09-18 2015-07-09 인텔 코포레이션 결합형 광 및 전기 인터페이스
US8770855B2 (en) 2011-12-16 2014-07-08 Xyratex Technology Limited Optical connector assembly
US9252970B2 (en) 2011-12-27 2016-02-02 Intel Corporation Multi-protocol I/O interconnect architecture
US8775713B2 (en) 2011-12-27 2014-07-08 Intel Corporation Multi-protocol tunneling over an I/O interconnect
US8856420B2 (en) 2011-12-27 2014-10-07 Intel Corporation Multi-protocol I/O interconnect flow control
US8953644B2 (en) 2011-12-27 2015-02-10 Intel Corporation Multi-protocol I/O interconnect time synchronization
US9697159B2 (en) 2011-12-27 2017-07-04 Intel Corporation Multi-protocol I/O interconnect time synchronization
US9565132B2 (en) 2011-12-27 2017-02-07 Intel Corporation Multi-protocol I/O interconnect including a switching fabric
US8782321B2 (en) 2012-02-08 2014-07-15 Intel Corporation PCI express tunneling over a multi-protocol I/O interconnect
US8880923B2 (en) 2012-03-29 2014-11-04 Intel Corporation Link power management in an I/O interconnect
TWI565994B (zh) * 2012-04-16 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器
JP6425003B2 (ja) * 2014-01-17 2018-11-21 矢崎総業株式会社 光コネクタおよび光コネクタの嵌合構造
JP2015180914A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 株式会社東芝 光リンク装置
CN104614816B (zh) * 2015-01-22 2016-12-07 中航光电科技股份有限公司 电光转换连接器
CN104614817B (zh) * 2015-01-22 2016-11-30 中航光电科技股份有限公司 电光转换连接器组件
CN106019491B (zh) * 2015-03-25 2019-11-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 混合插座连接器及混合插头连接器
JP2018091946A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 日本航空電子工業株式会社 光モジュール
US20190137710A1 (en) * 2016-04-15 2019-05-09 Lattice Semiconductor Corporation Hybrid universal serial bus interconnect for micro form-factor photonics
JP6897632B2 (ja) * 2018-05-24 2021-07-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コネクターホルダー
US10996276B2 (en) * 2019-01-25 2021-05-04 Dell Products, L.P. Host illumination of indicators of an AC adapter
KR102570603B1 (ko) * 2019-01-28 2023-08-24 아크소프트 코포레이션 리미티드 광센서 조립체
JP7182093B2 (ja) * 2019-12-24 2022-12-02 矢崎総業株式会社 光コネクタ及び光コネクタ装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774413U (ja) * 1980-10-25 1982-05-08
JPH0293413A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Hitachi Ltd 光伝送モジュール及び光コネクタ
JPH0231735Y2 (ja) * 1987-02-12 1990-08-28
JPH02136204U (ja) * 1989-04-18 1990-11-14
JPH0485310U (ja) * 1990-11-29 1992-07-24
JPH0579512U (ja) * 1992-03-25 1993-10-29 シャープ株式会社 光伝送装置
JPH07283425A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Hitachi Ltd 光送受信モジュール
JPH0961677A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 光ファイバコネクタ
JP2000111765A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Yazaki Corp 光コネクタ用レンズ型スリーブ
JP2000357565A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sharp Corp 光電共用伝送装置及びこれを用いた伝送システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59009661D1 (de) * 1990-06-27 1995-10-19 Siemens Ag Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung.
US5305408A (en) 1992-06-29 1994-04-19 The Whitaker Corporation Optical receptacle with frictional containment cells for active devices
JP2968916B2 (ja) * 1993-08-25 1999-11-02 ローム株式会社 光ファイバレセプタクルの製法
JP3326959B2 (ja) * 1994-04-25 2002-09-24 松下電器産業株式会社 光ファイバモジュール
DE19533295C1 (de) * 1995-09-08 1997-04-10 Siemens Ag Hybrider Steckverbinder mit modularen elektrischen und Lichtwellenleiter-Steckverbindungen
JPH09218324A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Alps Electric Co Ltd 発光モジュール
US6480639B2 (en) * 1997-09-26 2002-11-12 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Optical module
JP3661965B2 (ja) * 1998-01-13 2005-06-22 矢崎総業株式会社 光コネクタ用キャップ
KR100300979B1 (ko) * 1998-03-11 2001-09-06 윤종용 광전송 모듈
JP3835018B2 (ja) * 1998-10-26 2006-10-18 住友電気工業株式会社 光デバイスと光デバイスを備えた光モジュール
JP2000193849A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Yazaki Corp 光コネクタ、スリ―ブ、及び、スリ―ブの製造方法
JP2000241642A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送受信モジュール
JP2001051163A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Yazaki Corp 光コネクタの固定構造
US6712527B1 (en) * 2000-01-12 2004-03-30 International Business Machines Corporation Fiber optic connections and method for using same
KR100677086B1 (ko) * 2000-02-25 2007-02-01 삼성전자주식회사 광커넥터 모듈
JP2002286976A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ装置及び光コネクタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774413U (ja) * 1980-10-25 1982-05-08
JPH0231735Y2 (ja) * 1987-02-12 1990-08-28
JPH0293413A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Hitachi Ltd 光伝送モジュール及び光コネクタ
JPH02136204U (ja) * 1989-04-18 1990-11-14
JPH0485310U (ja) * 1990-11-29 1992-07-24
JPH0579512U (ja) * 1992-03-25 1993-10-29 シャープ株式会社 光伝送装置
JPH07283425A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Hitachi Ltd 光送受信モジュール
JPH0961677A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 光ファイバコネクタ
JP2000111765A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Yazaki Corp 光コネクタ用レンズ型スリーブ
JP2000357565A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sharp Corp 光電共用伝送装置及びこれを用いた伝送システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365489A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光モジュール
WO2007088863A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光、電気複合コネクタ
JP4851462B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-11 古河電気工業株式会社 光、電気複合コネクタ
KR101371169B1 (ko) * 2006-01-31 2014-03-07 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 광·전기 복합 커넥터
JP2012235686A (ja) * 2007-12-26 2012-11-29 Simmonds Precision Products Inc 単一の光電変換コンポーネントを用いた電子回路への光学的パワー供給
JP2010212236A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電気コネクタ
JP2011197018A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Alps Electric Co Ltd 光学素子モジュール
JP2012134488A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Led Co Ltd 動く発光素子装置および発光素子装置の製造方法
JP2012134208A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2014048654A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Yazaki Corp 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1255143A3 (en) 2004-12-29
JP4494668B2 (ja) 2010-06-30
KR100486474B1 (ko) 2005-05-03
US6783283B2 (en) 2004-08-31
US20020160656A1 (en) 2002-10-31
EP1255143A2 (en) 2002-11-06
KR20020083430A (ko) 2002-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002328272A (ja) コネクタ
JP4550268B2 (ja) 光・電気複合コネクタ
US7866993B2 (en) Connector
US6659658B2 (en) Optical connector device and optical connector
JP3885988B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
JP3646979B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
JP3735011B2 (ja) ハイブリッドコネクタの組み付け方法
TWI487217B (zh) 光電子模組連接器系統,使用此系統之方法及光電子模組連接器系統套組
US7090410B2 (en) Optical receptacle with low transmission loss and photoelectric conversion module for the same
JP2011100033A (ja) 光コネクタ
JP4256728B2 (ja) 光コネクタ
JP2009075396A (ja) 光コネクタ
JP4562643B2 (ja) 光コネクタ
JP4870053B2 (ja) 光モジュール
EP1102099A2 (en) Hybrid connector
JP3992663B2 (ja) レセプタクル及び光コネクタ
JP7099993B2 (ja) コネクタ
US11428881B2 (en) Optical connector and optical connector device
JP2005347606A (ja) 光トランシーバ
JP2006234854A (ja) 光コネクタ用のホルダー、及びfotとフェルールの保持構造
JPWO2007069296A1 (ja) 光導波路用コネクタプラグ
JP2002357747A (ja) 光コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees