JP2968916B2 - 光ファイバレセプタクルの製法 - Google Patents

光ファイバレセプタクルの製法

Info

Publication number
JP2968916B2
JP2968916B2 JP5210655A JP21065593A JP2968916B2 JP 2968916 B2 JP2968916 B2 JP 2968916B2 JP 5210655 A JP5210655 A JP 5210655A JP 21065593 A JP21065593 A JP 21065593A JP 2968916 B2 JP2968916 B2 JP 2968916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glass rod
optical fiber
rod lens
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5210655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763948A (ja
Inventor
直太郎 中田
直史 青木
賢治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5210655A priority Critical patent/JP2968916B2/ja
Priority to DE4430063A priority patent/DE4430063A1/de
Priority to US08/295,453 priority patent/US5463707A/en
Publication of JPH0763948A publication Critical patent/JPH0763948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968916B2 publication Critical patent/JP2968916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4227Active alignment methods, e.g. procedures and algorithms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • G02B6/4222Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera by observing back-reflected light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバレセプタク
ルの製法に関する。さらに詳しくは、各家庭、事務所、
工場などの光通信加入者用端末に用いられ、光ファイバ
と発光素子または受光素子とを光学的に接続する光ファ
イバレセプタクルに関し、とくに、内部に固着されるガ
ラスロッドレンズと光ファイバとが確実に心出しされる
光ファイバレセプタクルの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信は近年急速に普及し、電話やファ
クシミリなどのパーソナルユースや、テレビ情報などの
マスメディアにも利用されつつある。そして、光信号の
伝送媒体としての光ファイバからの信号を、各家庭の電
話機などに接続するため、端末機が設置され、該端末機
で光ファイバと受信用の受光素子および送信用の発光素
子とがそれぞれ光学的に接続され、受光素子および発光
素子はそれぞれ電気信号と光信号との相互変換をする。
【0003】このような端末機の構成として現在考えら
れているものの概略図を図9に示す。図9において52は
光ファイバレセプタクルで一端側にガラスロッドレンズ
51が設けられ、他端側に光ファイバ53のコネクタがプッ
シュオン型締結方法などにより接続されるようになって
いる。ガラスロッドレンズ51の前面にはハーフミラー56
を介して発光素子54および受光素子55がそれぞれ効率よ
く結合するように配置され、その全体はケース57により
覆われている。光ファイバとしてはシングルモードファ
イバとマルチモードファイバが用いられるが、シングル
モードファイバはそのコア径が9〜10μmで、マルチモ
ードファイバはそのコア径が50μm程度と非常に細く、
発光素子54、受光素子55と効率よく結合させるため、図
9に示すように、光ファイバとガラスロッドレンズ51と
を一旦結合させ、ついでガラスロッドレンズ51と発光素
子54および受光素子55とを結合させるもので、その光フ
ァイバとガラスロッドレンズとの簡単な結合器として光
ファイバレセプタクルが用いられる。
【0004】従来の光ファイバレセプタクルは、光ファ
イバを中心孔に挿入して保護するフェルールの外径と同
じ外径を有するガラスロッドレンズを、内径がフェルー
ルおよびガラスロッドレンズの外径と同じ円筒形のスリ
ーブに挿入固定し、このスリーブに光ファイバ先端部の
フェルールを挿入することによって、光ファイバとガラ
スロッドレンズとをフィジカルコンタクトさせている。
【0005】また別の構成としては、フェルールホルダ
に対して機械的精度を出したガラスロッドレンズホルダ
を製作し、各々のホルダにフェルールおよびガラスロッ
ドレンズをそれぞれ高精度で挿入したのち、双方のホル
ダを嵌合させて溶接している。
【0006】なお、フェルールの外径は、マルチモード
用で2.499 mm±0.001 mmないし、2.499 mm+0.001 mm〜
−0.002 mm、シングルモード用で2.499 mm±0.0005mmの
ものが用いられている。ガラスレンズの屈折率は光ファ
イバコアの屈折率(石英ファイバでは1.452 )に近いも
のが選ばれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガラス
ロッドレンズをガラスロッドレンズの外径の中心軸とフ
ェルールの外径の中心軸とを一致させて同一のスリーブ
に挿入するために、ガラスロッドレンズの外径をフェル
ールと同精度にまで加工し、かつ、研磨しなければなら
ないが、ガラスロッドレンズをフェルールと同精度に加
工し、研磨することは非常に難しい。
【0008】また、機械的な加工工作などにおいて一般
に、円柱の一端を球面研磨するばあいにおいて、球面研
磨された球面の中心を円柱の中心軸(円柱状のガラスレ
ンズの外径の中心軸)上に完全に一致させることはでき
ず偏心が発生し、僅かでも偏心が発生すると、偏心した
ガラスレンズと光ファイバとのカップリングが不安定で
反射損失が上昇するという問題がある。現状の高精度の
加工法をもってしても、外径精度数十μm、偏心数十μ
mが限度であり、その精度に起因する、あてつけ面の偏
心がトライアンドエラーの状態で、50μm程度発生して
いる。この偏心を調整により低下しようとしても簡単で
精度の高い方法がないという問題もある。
【0009】本発明は、前記の問題を解決し、光ファイ
バレセプタクルに内設されるガラスロッドレンズが、そ
の外径の中心軸上にガラスロッドレンズの球面研磨され
た球面の中心が来ず、通常の加工法による誤差程度に偏
心していても、つまり、加工精度のよくない安価なガラ
スロッドレンズであっても、充分に良好なフィジカルコ
ンタクトがえられ、小さな挿入損失を維持できる光ファ
イバレセプタクルの製法を提供することを目的とする。
【0010】なお、通常の加工法による誤差とは、たと
えば、ガラスロッドレンズの外径の誤差が±0.1 mm、偏
心の角度(ガラスロッドレンズの外径の中心軸と、焦点
と球面の中心とを結んだ線分とのなす角)が3分以内の
ものをいう。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【課題を解決するための手段】 本発明の光ファイバレセ
プタクルの製法は、一端側にガラスロッドレンズが設け
られ、他端側に接続される光ファイバの先端を前記ガラ
スロッドレンズとフィジカルコンタクトさせることによ
り、光ファイバと前記ガラスロッドレンズ側に設けられ
た光学素子とを光学的に結合させる光ファイバレセプタ
クルの製法であって、 (a)ハウジングの中心部に設けられたスリーブに中心
孔を有するフェルールを挿入し、該フェルールの中心孔
にレーザビームを通し、透過光量が最大になるように、
レーザ光源とハウジングの位置決めをし、 (b)前記フェルールをスリーブから抜き取り、 (c)ガラスロッドレンズが固着されたレンズホルダを
前記レーザビームと垂直平面において微調整可能、か
つ、回転可能なチャックで把持すると共に、前記レンズ
ホルダをハウジングにあてつけて回転させながら、前記
レーザビームの反射スポットを観察し、 (d)該反射スポットが描く小円が点状になるように前
記レンズホルダの位置調整をし、 (e)前記反射スポットが点状になった位置で前記レン
ズホルダを溶接することにより固定することを特徴とす
るものである。ここにフィジカルコンタクトとは、レン
ズやフェルール端面を凸球面研磨することなどによって
光ファイバコアを密着させ、フレネル反射をなくすよう
な接続をいう。
【0016】また本発明の光ファイバレセプタクルのさ
らに他の製法は、(f)ハウジングの中心部に設けられ
たスリーブに、端面が球面研磨されると共に外径が精密
加工された基準レンズを挿入し、(g)ガラスロッドレ
ンズが固着されたレンズホルダを該ガラスロッドレンズ
の球面が前記基準レンズの球面に接触するように前記ハ
ウジングにあてつけ、(h)前記ガラスロッドレンズの
前記基準レンズとの接触面と反対側からレーザビームま
たは単色光を照射し、(i)該レーザビームまたは単色
光により形成されるニュートンリングの中心が前記スリ
ーブの中心と一致するように前記レンズホルダの位置合
わせをし、ついで溶接することにより固定することを特
徴とするものである。
【0017】前記ガラスロッドレンズの前記基準レンズ
との接触面と反対側が球面状に形成されて集光作用をも
たせると共に、対物レンズをとりはずした無限遠補正顕
微鏡によりニュートンリングを観察し、前記レンズホル
ダの位置合わせをすることが好ましい。
【0018】
【作用】本発明の製法によりえられる光ファイバレセプ
タクルによれば、スリーブを内部に支持するハウジング
と、ガラスロッドレンズが固着されたレンズホルダと
が、スリーブの中心軸とガラスロッドレンズの接触面の
球面の中心との心出しをして溶接などにより固着されて
いるため、光ファイバの先端をスリーブ内に差し込むだ
けで光ファイバとガラスロッドレンズの良好なフィジカ
ルコンタクトがえられ、結合効率の高いカプラがえられ
る。
【0019】また、本発明の光ファイバレセプタクルの
製法によれば、スリーブの中心軸上にレーザビームを照
射すると共に、ガラスロッドレンズをレンズホルダに固
着し、スリーブにあてつけて回転させながらレーザビー
ムの反射スポットを観察し、反射スポットが点状になる
ようにレンズホルダの位置調整をしているため、ガラス
ロッドレンズの球面と外径の同心度にかかわらず、スリ
ーブの中心軸とガラスロッドレンズの球面の中心とが完
全に心出しされる。すなわち、完全に心出しされていな
いと、レーザビームは球面に斜めにあたり、その反射光
はレーザビームの光路から横にずれ、レンズの回転によ
り反射スポットは円形になるが、完全に心出しされると
レーザビームの反射光は常に射出ビームと同じ光路を反
射するため、点状のスポットになるからである。
【0020】また、本発明の第2の製法によれば、外径
と球面の中心とを精度よく合わせた基準レンズをスリー
ブに挿入し、該基準レンズの球面にガラスロッドレンズ
の球面をあてつけてレーザビームによるニュートリング
を観察し、該ニュートリングの中心と基準レンズの中心
とが一致するように、ガラスロッドレンズを位置調整し
てから固着しているため、第1の製法と同様にガラスロ
ッドレンズの球面と外径の同心度にかかわらず、スリー
ブの中心軸とガラスロッドレンズの球面の中心とが完全
に心出しされる。しかも基準レンズは1個作製すればよ
いため、安価で簡単に組み立てられる。
【0021】
【実施例】つぎに、添付図面を参照しつつ本発明の光フ
ァイバレセプタクルの製法を説明する。
【0022】図1は本発明の製法によりえられる光ファ
イバレセプタクル(以下、レセプタクルという)の一実
施例の一部破断斜視図である。
【0023】本発明の製法によりえられるレセプタクル
1は光ファイバの先端が挿入されるスリーブ2を内部に
有するハウジング3にガラスロッドレンズ4が融着や接
着などにより固着されたレンズホルダ5がスリーブ2と
ガラスロッドレンズ4の心出しがなされた状態で溶接な
どにより固着されているものである。
【0024】ガラスロッドレンズ4は後述する方法によ
り、スリーブ2の中心と5μm以下の精度で心出しされ
たのち、レンズホルダ5がハウジング3と溶接などによ
り固着されている。スリーブ2はジルコニアなどからな
り、ある程度のスプリング性を有し、光ファイバ先端の
フェルール部が丁度挿入される径に形成されているた
め、光ファイバのコネクタが挿入され、たとえばプッシ
ュオン締結方式によりレセプタクル1と光ファイバとが
固定されることにより光ファイバのコアの中心とスリー
ブ2の中心とが2μm以下で一致すると共に、光ファイ
バが挿入されたとき光ファイバのフェルールの先端とガ
ラスロッドレンズとがフィジカルコンタクトする寸法で
形成されている。本発明の製法によりえられるレセプタ
クルによれば、このスリーブ2の中心とガラスロッドレ
ンズの球面の中心とが5μm以下の精度で位置合わせし
て固着されているため、任意の光ファイバを接続しても
常に光ファイバのコアとガラスロッドレンズの球面の中
心とが7μm以下の精度でフィジカルコンタクトされ
る。またガラスロッドレンズの球面の中心と位置合わせ
して固着されるため、ガラスロッドレンズの外径の加工
精度を必要とせず、安価にうることができる。
【0025】つぎにスリーブ2とガラスロッドレンズと
を心出しし、レセプタクルを製造する方法について説明
する。
【0026】実施例1 図2は本発明のレセプタクルの製法の一実施例の説明
図、図3はその光ファイバカップリングパワーの温度変
化を示す図である。
【0027】図2において、1〜5は図1と同じ部分を
示し、6はフェルール、7はハーフミラー、8はHe−
Neなどからなるレーザ光源、9はスクリーン、10はレ
ーザビームである。
【0028】レンズホルダ5は、中心部にガラスロッド
レンズ4が融着や接着などにより固着され、レーザビー
ム10と垂直なxy平面において微調整可能、かつ、回転
可能なチャック(図示せず)に挟持され、回転されなが
ら微調整される。
【0029】スリーブ2はハウジング3の中心部に設け
られており、まず、スリーブ2の中心軸を特定するため
にスリーブ2に光ファイバが挿入されていないフェルー
ル6を挿入し、該フェルール6の中心孔に向けてレーザ
ビーム10を照射する。フェルール6を透過する光量が最
大になったところで、レーザ光源8とハウジング3の相
対位置を固定し相互間の位置を決定する。このとき、ス
リーブ2の中心軸とレーザビーム10は一致していると考
えられる。
【0030】つぎに、フェルール6をスリーブ2から抜
き取り、レンズホルダ5に融着されるガラスロッドレン
ズ4の外径(有効口径)の中心軸がほぼレーザビーム10
上にくるように設定し、レンズホルダ5をハウジング3
にあてつけて回転させながら、レーザビーム10の反射ス
ポット11をスクリーン9上で観察する。ガラスロッドレ
ンズ4の球面の中心部にレーザビーム10があたらない
と、球面で反射する光は斜めに進み、ガラスロッドレン
ズ4を回転させているため、スクリーン9上に形成され
る反射スポット11は小円を描く。そのため、レンズホル
ダ5をxy平面で微調し反射スポットが点状になるよう
に微調整を繰り返し、不動の点状になった位置でレンズ
ホルダ5をハウジング3に、たとえばYAGレーザなど
により溶接することにより固定する。
【0031】前述のように、現状のガラスロッドレンズ
の加工精度は、高精度の加工法をもってしても、ガラス
レンズの外径精度、および球面研磨された面の球面の中
心と外径の中心軸との誤差はそれぞれ数10μmのオーダ
ーであり、ガラスレンズと光ファイバとのあてつけ面の
偏心は50μmのオーダーで発生していた。これに対し、
本実施例の製法によると、偏心が5μm以下に抑えられ
た。
【0032】たとえば、本実施例の方法で製作された偏
心が5μm以下のレセプタクルに、シングルモードファ
イバを挿入し送受信ユニットを組み立てたところ、光フ
ァイバカップリングパワーのばらつきが±5%以内に入
り、反射損失は−35dB以下で安定して低かった。他方、
従来の偏心が50μmあるレセプタクルにより組み立てた
ものでは、光ファイバカップリングパワーのばらつきが
±30%、反射損失が−30dBあった。
【0033】図3は前述の本実施例によるレセプタクル
にシングルモードファイバを挿入して送受信ユニットを
組み立て、温度を変化させたときの光ファイバカップリ
ングパワーの温度変化(図3のA)、および従来のレセ
プタクルを使用して同様に温度を変化させたときの光フ
ァイバカップリングパワーの温度変化(図3のB)をそ
れぞれ室温での値を1として表したものである。本実施
例のAでは比較的安定したパワーを維持し、±3%以内
の変化であるのに比較して、従来例のBでは40℃から
下がりだし、50℃では20%もダウンして0.8 にまで下
がった。
【0034】実施例2 つぎに、本発明のレセプタクルの製法の他の実施例を、
図4〜6に基づいて説明する。
【0035】図4において、スリーブ22を内部に保持す
るハウジング23と、ガラスロッドレンズ24を中央部に融
着や接着などにより保持するレンズホルダ25とが溶接な
どにより固着されることによりレセプタクル1が形成さ
れる。26は基準レンズで、ガラスロッドレンズ24との接
触面に形成された球面の中心と基準レンズ26の外径との
中心軸とが一致するように高精度に心出し加工されたマ
スタガラスロッドレンズ、または中心部にファイバコア
を有するマスタフェルールなどからなり、スリーブ22の
中心軸を基準レンズ26の球面の中心に移す役割をしてい
る。27は顕微鏡の対物レンズ、28はレーザ光源、30はレ
ーザビームである。
【0036】本実施例においては、高精度の基準レンズ
26を用いることにより、ガラスロッドレンズ24が低い精
度で加工されたものであっても、簡単に高精度にガラス
ロッドレンズ24と基準レンズ26の接点をスリーブ22の中
心軸上に位置決め固定できるので、安価なガラスレンズ
で安定したカップリング特性を有するレセプタクルをう
ることができる。
【0037】レンズホルダ25は、中心部にガラスロッド
レンズ24が融着や接着などにより固着され、基準レンズ
26の中心軸29に対して垂直なxy平面において微調整可
能なチャック(図示せず)に挟持されている。レーザビ
ーム30は基準レンズ26の中心軸29上に照射され、凸球面
の接触面で干渉によって接点Sを中心に形成されるニュ
ートンリングを顕微鏡で観察することによって、ガラス
ロッドレンズ24の心出しを行う。
【0038】まず、ハウジング23の中心部に設けられた
スリーブ22に、端面が球面研磨されると共に球面のアー
ルの中心と外径が一致するように精密加工された基準レ
ンズ26を挿入し、レンズホルダ25をガラスロッドレンズ
24の球面が基準レンズ26の球面に接触するようにハウジ
ング23にあてつけ、ガラスロッドレンズ24の裏面側(基
準レンズとの接触面と反対側)からレーザビーム30を照
射する。
【0039】レーザビームはコヒーレントであり明確な
干渉縞を生じさせることができる。レーザ光源28として
は、たとえばHe−Neレーザや半導体レーザなどを用
いることによって非常にきれいな干渉縞を実現すること
ができる。しかし、レーザ光源以外のタングステンラン
プなどを光源として用いてもフィルタなどにより単色光
とすることにより、同様に明確な干渉縞がえられる。つ
ぎにニュートンリングを利用してガラスロッドレンズの
心出しをする原理について説明する。
【0040】図5に示されるように、もし、基準レンズ
26の一端26aがガラスロッドレンズ24の球面24aと同じ
半径を有するとすると、基準レンズ26の中心軸29とガラ
スロッドレンズ24の中心軸31とが距離Lだけ偏心してい
るならば、接点Sと基準レンズ26の中心軸29との距離M
はM=L/2であり、この接点Sの周囲Hは空隙となっ
ている。この空隙の距離は接点Sからの距離が大きくな
るにつれて増加するので、基準レンズ26の端面26aで反
射する光とガラスロッドレンズ24の球面24aで反射する
光との光路差によって干渉が発生し、図6に示されるよ
うな接点Sを中心としたニュートンリング32が形成され
る。
【0041】一方、スリーブ22にマスターフェルールを
挿入し、あらかじめスリーブの中心を求めておく。この
スリーブ22の中心Oに、ニュートンリング32の中心(接
点S)が一致するようにレンズホルダ25の位置を調整す
れば、基準レンズ26の中心軸29とガラスロッドレンズ24
の球面の中心軸31とが偏心なく一致することになる。
【0042】ついで、位置合わせされたレンズホルダ25
をハウジング23にYAGレーザなどによる溶接などによ
り固定する。
【0043】本実施例の製法によれば、1個の基準レン
ズを高精度に加工しておくことにより、それをつぎつぎ
と使用することができ、ガラスロッドレンズは外径と球
面の中心軸が一致しない低精度なガラスロッドレンズで
よく、安価にえられると共に安定したカップリング特性
をえられ、反射損失を低く抑えることができる。
【0044】たとえば、図7および図8は、本実施例の
製法によって製造されたレセプタクルと従来のレセプタ
クルに種々のコネクタを接続し、反射減衰量、および光
ファイバカップリングパワーの値を比較したもので、横
軸に試験した光ファイバのコネクタのナンバーを示す。
【0045】図7のグラフは反射減衰量を比較したもの
で、白丸が本実施例のレセプタクルを使用したばあい、
黒丸が従来のレセプタクルを使用したばあいである。本
実施例によって製造されたレセプタクルは、どのコネク
タに対しても安定した反射減衰量で、しかも小さい値を
維持している。
【0046】図8は同様に本実施例によるレセプタクル
の光ファイバカップリングパワー(白丸)と従来例によ
るもの(黒丸)を比較したものであり、一つのコネクタ
に対してそれぞれ16回ずつ着脱を繰り返し、測定したも
のであり、縦線はそのときのばらつきを示し、丸印は平
均を示す。本実施例の製法によって製造されたレセプタ
クルは、接続のしかたによらず安定した光ファイバカッ
プリングパワーで、しかも大きい値を示している。した
がって、使用時のバラツキなども生じない。
【0047】実施例3 前記実施例においては、ガラスロッドレンズ24はその裏
面側の形状が平面のばあいで行ったが、集光作用をもた
せるため、裏面側を球面状に形成して同様に位置合わせ
を行った。その結果、ニュートンリングを観察する顕微
鏡に対物レンズをとりはずした無限遠補正顕微鏡を用い
ることにより、同様にスリーブとガラスロッドレンズの
心出しを行うことができた。
【0048】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明のレセプタ
ルの製法によれば、ガラスロッドレンズの加工は簡単
な加工で行うことができ、しかも測定、組立を通常の簡
単な方法で行うことができ、低いコストで高精度の心出
しがなされたレセプタクルをうることができる。
【0049】その結果、反射損失が少なく、高い光ファ
イバカップリングパワーで安定した高特性、高品質のレ
セプタクルが安価にえられ、光通信の普及および光計測
の発展に大いに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製法によりえられるレセプタクルの一
実施例の一部破断斜視図である。
【図2】本発明のレセプタクルの製法の一実施例を示す
組立説明図である。
【図3】実施例1の製法により製作されたレセプタクル
によって接続されたシングルモードファイバの温度特性
を、従来のレセプタクルと比較したグラフである。
【図4】本発明のレセプタクルの製法の実施例2を示す
断面説明図である。
【図5】図4の要部説明図である。
【図6】実施例2の製法によるニュートンリングの説明
図である。
【図7】本発明の実施例2によって製作されたレセプタ
クルによって接続されたコネクタの反射減衰量を、従来
のレセプタクルと比較した図である。
【図8】本発明の実施例2によって製作されたレセプタ
クルによって接続されたコネクタの光ファイバカップリ
ングパワーを、従来のレセプタクルと比較した図であ
る。
【図9】光通信端末機の概略図である。
【符号の説明】
1 レセプタクル 2 スリーブ 3 ハウジング 4 ガラスロッドレンズ 5 レンズホルダ 6 フェルール 8 レーザ光源 10 レーザビーム 11 反射スポット 22 スリーブ 23 ハウジング 24 ガラスロッドレンズ 25 レンズホルダ 26 基準レンズ 28 レーザ光源 30 レーザビーム 32 ニュートンリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 賢治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−177303(JP,A) 実開 昭62−81910(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/42 G02B 6/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側にガラスロッドレンズが設けら
    れ、他端側に接続される光ファイバの先端を前記ガラス
    ロッドレンズとフィジカルコンタクトさせることによ
    り、光ファイバと前記ガラスロッドレンズ側に設けられ
    た光学素子とを光学的に結合させる光ファイバレセプタ
    クルの製法であって、 (a)ハウジングの中心部に設けられたスリーブに中心
    孔を有するフェルールを挿入し、該フェルールの中心孔
    にレーザビームを通し、透過光量が最大になるように、
    レーザ光源とハウジングの位置決めをし、 (b)前記フェルールをスリーブから抜き取り、 (c)ガラスロッドレンズが固着されたレンズホルダを
    前記レーザビームと垂直平面において微調整可能、か
    つ、回転可能なチャックで把持すると共に、前記レンズ
    ホルダをハウジングにあてつけて回転させながら、前記
    レーザビームの反射スポットを観察し、 (d)該反射スポットが描く小円が点状になるように前
    記レンズホルダの位置調整をし、 (e)前記反射スポットが点状になった位置で前記レン
    ズホルダを溶接することにより固定することを特徴とす
    る光ファイバレセプタクルの製法。
  2. 【請求項2】 一端側にガラスロッドレンズが設けら
    れ、他端側に接続される光ファイバの先端を前記ガラス
    ロッドレンズとフィジカルコンタクトさせることによ
    り、光ファイバと前記ガラスロッドレンズ側に設けられ
    た光学素子とを光学的に結合させる光ファイバレセプタ
    クルの製法であって、 (f)ハウジングの中心部に設けられたスリーブに、端
    面が球面研磨されると共に外径が精密加工された基準レ
    ンズを挿入し、 (g)ガラスロッドレンズが固着されたレンズホルダを
    該ガラスロッドレンズの球面が前記基準レンズの球面に
    接触するように前記ハウジングにあてつけ、 (h)前記ガラスロッドレンズの前記基準レンズとの接
    触面と反対側からレーザビームまたは単色光を照射し、 (i)該レーザビームまたは単色光により形成されるニ
    ュートンリングの中心が前記スリーブの中心と一致する
    ように前記レンズホルダの位置合わせをし、ついで溶接
    することにより固定することを特徴とする光ファイバレ
    セプタクルの製法。
  3. 【請求項3】 前記ガラスロッドレンズの前記基準レン
    ズとの接触面と反対側が球面状に形成されて集光作用を
    もたせると共に、対物レンズをとりはずした無限遠補正
    顕微鏡によりニュートンリングを観察し前記レンズホル
    ダの位置合わせをすることを特徴とする請求項記載の
    光ファイバレセプタクルの製法。
JP5210655A 1993-08-25 1993-08-25 光ファイバレセプタクルの製法 Expired - Fee Related JP2968916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210655A JP2968916B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光ファイバレセプタクルの製法
DE4430063A DE4430063A1 (de) 1993-08-25 1994-08-24 Lichtleitfaserfassung und Verfahren zu deren Herstellung
US08/295,453 US5463707A (en) 1993-08-25 1994-08-24 Optical fiber receptacle and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210655A JP2968916B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光ファイバレセプタクルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763948A JPH0763948A (ja) 1995-03-10
JP2968916B2 true JP2968916B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16592911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210655A Expired - Fee Related JP2968916B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光ファイバレセプタクルの製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5463707A (ja)
JP (1) JP2968916B2 (ja)
DE (1) DE4430063A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621573A (en) * 1995-05-18 1997-04-15 The Whitaker Corporation Microoptic bidirectional module
US5684644A (en) * 1996-05-03 1997-11-04 Emerging Technologies, Inc. Variable-length line projecting optics
JP3701775B2 (ja) * 1997-07-09 2005-10-05 アルプス電気株式会社 光送受信モジュール
US5940564A (en) * 1997-08-05 1999-08-17 Picolight, Inc. Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US6094261A (en) * 1998-01-29 2000-07-25 L-Com, Inc. Method and apparatus for distinguishing fiber-optic cables
US6183108B1 (en) 1998-03-30 2001-02-06 Michael A. Herold Lighting apparatus with convex-convex lens assembly
US6243508B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US6454470B1 (en) * 2000-08-31 2002-09-24 Stratos Lightwave, Inc. Optoelectronic interconnect module
JP4494668B2 (ja) * 2001-04-27 2010-06-30 古河電気工業株式会社 コネクタ
JP2003209317A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザモジュール
US6954592B2 (en) * 2002-01-24 2005-10-11 Jds Uniphase Corporation Systems, methods and apparatus for bi-directional optical transceivers
US6822190B2 (en) * 2002-12-12 2004-11-23 3M Innovative Properties Company Optical fiber or waveguide lens
US6937791B2 (en) * 2003-05-02 2005-08-30 The Boeing Company Optical coupling apparatus and method
WO2005045498A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Bookham Technology Plc An optoelectric subassembly
CN2898856Y (zh) * 2005-08-29 2007-05-09 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一体化封装光电组件
JP2011013665A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 光モジュール及びその光モジュール用光学部品
CN109781153B (zh) * 2018-12-17 2020-08-11 北京理工大学 物理参数估计方法、装置和电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041324B2 (ja) * 1982-02-23 1985-09-17 日本電信電話株式会社 光フアイバとレンズの結合方法
JPS6218508A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Fujitsu Ltd 光部品固定方法
JPS6279213U (ja) * 1985-11-01 1987-05-21
JPS6281910U (ja) * 1985-11-12 1987-05-25
FR2611388B1 (fr) * 1987-02-26 1991-07-05 Cit Alcatel Module optique actif pour embase de connecteur
US5068865A (en) * 1988-06-09 1991-11-26 Nec Corporation Semiconductor laser module
JP2645862B2 (ja) * 1988-08-11 1997-08-25 株式会社日立製作所 半導体発光装置およびその応用製品
JP2684219B2 (ja) * 1989-07-05 1997-12-03 三菱電機株式会社 光半導体モジュール
JP2570879B2 (ja) * 1990-02-08 1997-01-16 三菱電機株式会社 光半導体モジュールの組立方法
US5150230A (en) * 1990-09-20 1992-09-22 Fujitsu Limited Rod lens fixing method and fiber collimator manufactured thereby
JPH04177303A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Nec Corp 受光モジュール
JPH04333808A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nec Corp 光半導体モジュール
JPH0595169A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Nec Corp 半導体レーザ装置および半導体レーザモジユール
JPH05127050A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Hitachi Ltd 半導体レーザモジユール
JP2954788B2 (ja) * 1992-07-06 1999-09-27 アルプス電気株式会社 光電変換接続装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5463707A (en) 1995-10-31
JPH0763948A (ja) 1995-03-10
DE4430063A1 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968916B2 (ja) 光ファイバレセプタクルの製法
EP0419699B1 (en) Method for manufacturing an optical fibre connector
US6595697B2 (en) Ferrule and optical connector and method of making same
US4451115A (en) Detachable coupling for optical fibres
JP3051349B2 (ja) ボールレンズを用いた光結合系装置及び光結合系製造方法
US4265511A (en) Detachable connector for optical fibres
US4637683A (en) Method for aligning optical fiber connectors
US4848867A (en) Rotary joint for polarization plane maintaining optical fibers
JP2954788B2 (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
JP2004534271A (ja) ハイブリッド型ファイバ拡大ビームコネクタ
JP2005512111A (ja) 高パワー拡大ビームコネクタ
WO2002041062A2 (en) Low-loss intermatable ferrules for optical fibers and a method of fabrication thereof
JPS63229409A (ja) 発光・受光モジユ−ル
FR2700020A1 (fr) Dispositif de rotation et d'alignement pour monter un connecteur de fibres optiques avec de faibles pertes de connexion.
JP2008098316A (ja) 半導体レーザモジュール
US5108167A (en) Method and apparatus for obtaining a simplified electro-optical signal coupling system
EP3133427B1 (en) Expanded beam connector with discrete alignment assembly
US6113284A (en) Optical fiber light source assembly and manufacturing method for the same
JPS58102911A (ja) 光コネクタ製造方法
JP2006039276A (ja) 光コネクタ
JPH0497106A (ja) 低反射光フアイバ端末及び低反射光コネクタ並びに低反射光フアイバ端末の製造方法
US20170052326A1 (en) Expanded beam connector with discrete alignment assembly
JP2901337B2 (ja) レセプタクル
JPH03291608A (ja) レセプタクル形光半導体結合器の構造
JPS63311314A (ja) 光結合器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees