JP2002326914A - 毛髪用組成物 - Google Patents

毛髪用組成物

Info

Publication number
JP2002326914A
JP2002326914A JP2001133914A JP2001133914A JP2002326914A JP 2002326914 A JP2002326914 A JP 2002326914A JP 2001133914 A JP2001133914 A JP 2001133914A JP 2001133914 A JP2001133914 A JP 2001133914A JP 2002326914 A JP2002326914 A JP 2002326914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hair
composition
block copolymer
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001133914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919540B2 (ja
Inventor
Hiroaki Shoji
博昭 庄司
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Masaki Tamura
誠基 田村
Masahiro Takeya
雅啓 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP2001133914A priority Critical patent/JP4919540B2/ja
Publication of JP2002326914A publication Critical patent/JP2002326914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919540B2 publication Critical patent/JP4919540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毛髪に優れた光沢、しっとりした感触及び滑
らかな感触を付与し、繰り返し洗浄時の滑らかさと繰り
返し使用時の滑らかさを付与し、毛髪の損傷を防止し、
化学的または機械的な処理から毛髪を保護し、かつその
効果が長時間持続する毛髪用化粧料の提供。 【解決手段】 下記4つの物性値を同時に満足する特定
の反応性シリコーン系ブロック共重合体を含有する毛髪
用組成物、及び、それにさらに特定のポリオルガノシロ
キサン−ポリオキシアルキレン共重合体、特定の反応性
シリコーンから選択されたものを含有させた毛髪用組成
物、及び、上記毛髪用組成物にさらに界面活性剤、水溶
性ポリマー、環状シリコーン、鎖状シリコーン、イソパ
ラフィン系炭化水素、エステル油、乳化剤、水溶性多価
アルコールから選択されたものを含有させた毛髪用組成
物にて提供。 シロキサン部分の重合度(P)=50〜1,000 シロキサン部分の重量%(Si(CHO換算)
(Q)=70〜99 アミノ%(NH換算)(T)=0.01〜5 平均分子量(M)=50,000〜1,000,000

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪用組成物に関
する。更に詳しくは、毛髪に優れた光沢、しっとりした
感触及び滑らかな感触を付与し、繰り返し洗浄時の滑ら
かさと繰り返し使用時の滑らかさを付与し、毛髪の損傷
を防止し、化学的または機械的な処理から毛髪を保護
し、かつその効果が長時間持続する毛髪化粧料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、毛髪用組成物には毛髪に光沢や滑
らかさを与える目的でシリコーン油、エステル油、炭化
水素油などの油分が、可溶化、乳化、溶解して用いられ
ている。特にシリコーン油は、表面張力が低く毛髪のな
じみに優れ、良い光沢が得られ、近年多用されているも
のである。しかし、油分のもつ限界があり、多量に用い
たり消費者が長い間用いたりすると、頭髪が脂ぎる欠点
があった。また滑らかさを付与する目的でカチオン活性
剤も多用されているが、十分に満足できる光沢を与える
ものではなく、多量に配合すると安全性上も好ましくな
いという欠点があった。また、一般に毛髪は、洗髪、ブ
ラッシング、ドライヤーによる熱、ヘアーカラー、ブリ
ーチ剤等による美容処理を頻繁に繰り返し行うと著しく
損傷劣化し、その結果、乾燥してぱさついたり、枝毛、
切れ毛、抜け毛等の増加および強度低下を引き起こすこ
とはよく知られたことである。
【0003】そこで上述のような毛髪損傷に対し毛髪の
保護修復を目的に、毛髪用組成物には基剤として天然物
から抽出した各種原料、例えばタンパク質、多糖、抽出
エキス、天然高分子またはこれらを構成している単体も
しくはオリゴ体、例えばアミノ酸、ペプチド等が配合さ
れる。また、毛髪に光沢と滑らかさを与えながら毛髪の
損傷を防止する目的で、特開昭63−183517号公
報、特開昭63−243018号公報に見られるよう
に、高分子量のジメチルポリシロキサンや高分子量のメ
チルフェニルポリシロキサンを用いる技術が知られてい
る。しかしながら、天然抽出原料では毛髪損傷防止効果
が十分でなく、使用後の滑らかさなどの感触の点で満足
できるものではなく、高分子量のジメチルポリシロキサ
ンや高分子量のメチルフェニルポリシロキサンでは毛髪
損傷防止効果および使用後の毛髪への光沢および滑らか
さの付与にはある程度の効果を有するが、ブラシッング
やドライヤー処理によるその効果の持続性の点で満足で
きるものではなかった。
【0004】一方、毛髪に滑らかさや光沢を付与し、櫛
通りを良くするという、いわゆるリンス効果をもつ毛髪
用組成物は、一般にヘアーリンス、ヘアートリートメン
ト、ヘアーコンディショナー等の名称で市販されてい
る。これらの毛髪用組成物には、通常、第4級アンモニ
ウム塩が配合されており、これが毛髪に吸着することに
より、前記のいわゆるリンス効果を与えることが知られ
る。更に、滑らかさ、光沢、しっとりさ等の使用後感を
向上させる目的で、例えば、高級アルコール、グリセリ
ンモノ脂肪酸エステル、高級脂肪酸、流動パラフィン、
固形パラフィン、エステル油、重合度3〜650のシリ
コーン油等の油分が添加されている。毛髪をべたつかせ
ずに、毛髪に滑らかさを付与する毛髪用組成物を得るた
めに、これらの各成分が種々配合されている。例えば、
特開昭63−222109号公報では、上記第4級アン
モニウム塩とシリコンガムの範疇に属する高分子量シリ
コーンを特定割合で含む毛髪処理剤が開示され、それが
耐洗浄性に優れていることを教示している。上記従来技
術は、いずれも毛髪用組成物として一定の改善がなされ
ており、例えば特開昭63−222109号公報では、
その化粧料の耐洗浄性の向上と共に毛髪に対する一定の
柔軟性、平滑性、つや付与効果を奏することが窺える。
しかしながら、このことがさらに毛髪に対する平滑性、
柔軟性およびつや付与効果を高めた毛髪用組成物につい
ての必要性を無くしたことを意味しない。例えば、この
毛髪用組成物の塗布時およびすすぎ時においては毛髪を
べたつかせずに滑らかさを付与できても、毛髪が乾燥さ
れる際やその後においては、必ずしも満足できる特性を
示すとは限らない。
【0005】さらに、シャンプー剤等の洗浄剤に関して
は、従来、頭髪洗浄剤のコンディショニング成分として
第4級窒素含有水溶性ポリマーが広く用いられており、
洗髪中の髪のもつれ、ひっかかりを抑え、滑らかな感触
を与える点で優れたものである。しかし、これらはすす
ぎ中の滑らかさを向上させることはできるが、タオルド
ライ後および乾燥時については、髪の滑らかさ、しなや
かさ向上効果は認められず、逆にこれらの多量の配合は
乾燥時における髪のゴワツキ、フライアウェイ等につな
がる傾向があり、その改善が望まれている。また、特開
平5−85918号公報では、これらの問題解決のため
に高分子量のアミノ変性またはアンモニウム変性高分子
シリコーンを用いることを提案しているが、これらはあ
る程度の効果が得られるが、本質的にフライアウェイの
解決には至っていないばかりか、特に繰り返し洗浄時の
ゴワツキやベタツキがみられ、しっとりとした自然な感
触は得られず、さらに繰り返し使用した場合や多量の配
合ではべたつき感もでてくる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、このような従来の毛髪化粧料の問題点に鑑
み、毛髪に優れた光沢、しっとりした感触及び滑らかな
感触を付与し、繰り返し洗浄時の滑らかさと繰り返し使
用時の滑らかさを付与し、毛髪の損傷を防止し、化学的
または機械的な処理から毛髪を保護し、かつその効果が
長時間持続する毛髪化粧料を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため、鋭意研究を行った結果、特定の反応性
シリコーン系ブロック共重合体を用いることにより、優
れた性質の毛髪化粧料が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の第1の発明によれば、
下記の一般式(1)で表され、かつ下記4つの物性値を
同時に満足する反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)の一種または二種以上を含有することを特徴とす
る毛髪用組成物が提供される。 シロキサン部分の重合度(P)=50〜1,000 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=70〜99 アミノ%(NH換算)(T)=0.01〜5 平均分子量(M)=50,000〜1,000,000
【0009】一般式(1):
【化5】 [式中、Rは互いに独立して、脂肪族不飽和を含まな
い1価の炭化水素基、水酸基またはアルコキシ基、X
は 一般式: −R−Z (Rは直接結合または炭素原子数1〜20の2価炭化
水素基、Zはアミノ基含有基またはアンモニウム基含
有基を表す。)で表される反応性官能基を表し、R
互いに独立して、RまたはXのいずれかを表し、n
は2〜4の整数であり、aは少なくとも2の整数であ
り、cは少なくとも4の整数であり、dは少なくとも2
の整数であり、b×dは少なくとも1の数であり、Yは
炭素−珪素によって隣接珪素原子にそして酸素原子によ
ってポリオキシアルキレンブロックに結合している2価
の有機基を表し、各ポリオキシアルキレンブロックの平
均分子量は約200〜約10,000である。]
【0010】また、本発明の第2の発明によれば、第1
の発明において、上記反応性シリコーン系ブロック共重
合体(A)の含有量は、0.01〜10重量%であるこ
とを特徴とする毛髪用組成物が提供される。
【0011】また、本発明の第3の発明によれば、第1
および第2の発明において、上記反応性シリコーン系ブ
ロック共重合体(A)に加えて、下記の一般式(2)で
表されるポリオルガノシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン共重合体(B)の一種または二種以上を組成物全量基
準で0.01〜10重量%含有することを特徴とする毛
髪用組成物が提供される。
【0012】一般式(2):
【化6】 [式中、Rは、互いに独立して、水素、水酸基、置換
もしくは無置換の1価の炭化水素基、アルコキシ基、ま
たは式−CxH2xO(CyH2yO)zRで表され
る基であり、R、Rは、互いに独立して、置換もし
くは無置換の1価の炭化水素基、または式−CxH2x
O(CO)y(CyH2yO)zR で表される
基であり、xは、互いに独立して、2〜6の整数であ
り、yは2〜4の整数であり、zは少なくとも4の整数
であり、Rは互いに独立して、水素、置換もしくは無
置換の1価の炭化水素基であり、mは、0〜500の整
数であり、そしてpは、0〜100の整数である。但
し、pが0であるとき、R及びRで表される全部の
基のうち少なくとも1つが−CxH2xO(CyH2y
O)zRで表される基である。]
【0013】また、本発明の第4の発明によれば、第1
および第2の発明において、上記反応性シリコーン系ブ
ロック共重合体(A)に加えて、下記の一般式(3)で
表されるシリコーン化合物(C)の一種または二種以上
を組成物全量基準で0.01〜10.0重量%含有する
ことを特徴とする毛髪用組成物が提供される。
【0014】一般式(3):
【化7】 [式中、Rは、互いに独立して、水素、置換もしくは
無置換の1価の炭化水素基、Xは式 一般式: −R11−Z (R11は直接結合または炭素原子数1〜20の2価炭
化水素基、Zは反応基含有基を表す。)で表される反
応性官能基を表し、Rは、互いに独立して、水素、水
酸基、置換もしくは無置換の1価の炭化水素基、アルコ
キシ基、またはX で表される基であり、R10はR
またはXのいずれかを表し、qは少なくとも1の整数
であり、rは0または少なくとも1の整数であり、平均
分子量は約250〜約1,000,000である。]
【0015】また、本発明の第5の発明によれば、第3
の発明において、シリコーン化合物(C)のZがアミ
ノ基含有基またはアンモニウム基含有基であり、r=0
の場合はRの少なくとも一つがXであることを特徴
とする毛髪用組成物が提供される。
【0016】また、本発明の第6の発明によれば、第1
〜4のいずれかの発明において、さらに、下記の一般式
(4)で示される第4級アンモニウム塩(D)の一種ま
たは二種以上を組成物全量基準で0.01〜5.0重量
%配合することを特徴とする毛髪用組成物が提供され
る。
【0017】一般式(4):
【化8】 (式中、R12は炭素原子数10〜24のアルキル基、
ヒドロキシアルキル基、または炭素原子数10〜24の
アルキル基が結合したアシロキシアルキル基又はアミド
アルキル基を表し、R14およびR15は独立して、炭
素原子数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキ
ル基またはベンジル基を表し、R13はR 12、R14
またはR15のいずれかを表し、Xはハロゲン原子また
は炭素原子数1〜2のアルキル硫酸基を表す。)
【0018】また、本発明の第7の発明によれば、第1
〜4のいずれかの発明において、さらに、アニオン性界
面活性剤、両性界面活性剤またはノニオン性界面活性剤
から選ばれる一種または二種以上の界面活性剤(E)を
組成物全量基準で0.01〜40重量%配合することを
特徴とする毛髪用組成物が提供される。
【0019】また、本発明の第8の発明によれば、第1
〜4のいずれかの発明において、さらに、水溶性ポリマ
ー(F)の1種または2種以上を組成物全量基準で0.
01〜10重量%配合することを特徴とする毛髪用組成
物が提供される。
【0020】さらに、本発明の第9の発明によれば、第
1〜8のいずれかの発明において、上記反応性シリコー
ン系ブロック共重合体(A)が、液状の環状シリコーン
(G)に溶解されていることを特徴とする毛髪用組成物
が提供される。
【0021】さらに、本発明の第10の発明によれば、
第1〜8のいずれかの発明において、上記反応性シリコ
ーン系ブロック共重合体(A)が、液状の鎖状シリコー
ン(H)に溶解されていることを特徴とする毛髪用組成
物が提供される。
【0022】さらに、本発明の第11の発明によれば、
第1〜8のいずれかの発明において、上記反応性シリコ
ーン系ブロック共重合体(A)が、液状のイソパラフィ
ン系炭化水素(I)に溶解されていることを特徴とする
毛髪用組成物が提供される。
【0023】さらにまた、本発明の第12発明によれ
ば、第1〜8のいずれかの発明において、上記反応性シ
リコーン系ブロック共重合体(A)が、液状または固体
のエステル油(J)に溶解されていることを特徴とする
毛髪用組成物が提供される。
【0024】さらにまた、本発明の第13の発明によれ
ば、第9〜12のいずれかの発明において、上記反応性
シリコーン系ブロック共重合体(A)が溶解されている
溶液を乳化してエマルジョンにすることを特徴とする毛
髪用組成物が提供される。
【0025】さらにまた、本発明の第14の発明によれ
ば、第13の発明において、乳化に際しさらに水溶性多
価アルコール(K)を組成物全量基準で0.01〜10
重量%配合させたことを特徴とする毛髪用組成物が提供
される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0027】1.反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A) 本発明において、毛髪用組成物の主成分となる1分子中
に少なくとも1個のアミノ基又はアンモニウム基を有す
ることを特徴とする反応性シリコーン系ブロック共重合
体(A)は、下記の一般式(1)で表され、かつ下記4
つの物性値を同時に満足するものである。 シロキサン部分の重合度(P)=50〜1,000 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=70〜99 アミノ%(NH換算)(T)=0.01〜5 平均分子量(M)=50,000〜1,000,000
【0028】シロキサン部分の重合度(P)とは、一般
式(1)中のa、bで表示すると、(a+b+1)で表
示されるパラメーターであり、一般式(1)中のシロキ
サン部分の比率すなわちシロキサンの重量%(Si(C
O換算)(Q)、及びシロキサン部分の分子量
を知るためのパラメーターである。シロキサン部分の重
合度(P)は、50〜1,000の範囲であり、好まし
くは100〜800、最も好ましくは150〜600で
ある。シロキサン部分の重合度(P)が、50未満であ
ると、耐久性、毛髪保護性、光沢感等において劣り、
1,000を超えると、滑らか感、ブラッシング感が劣
りべとつき感、ぎらぎらした光沢感が気になり望ましく
ない。
【0029】シロキサン部分の重量%(Si(CH
O換算)(Q)とは、一般式(1)で表される反応性
シリコーン系ブロック共重合体(A)中に占めるシロキ
サン部分(Si(CHO換算)の占める比率を重
量%で表示したものであり、Si(CHOの分子
量は74.1であるから、{74.1×(a+b+1)
×d}/平均分子量を重量%で表示したものである。シ
ロキサン部分の重量%(Si(CHO換算)
(Q)は、70〜99重量%の範囲であり、好ましくは
80〜97重量%、最も好ましくは85〜95重量%で
ある。70重量%未満であると、ポリシロキサンの特性
である、光沢性、滑性、柔軟性、保護性等が不十分とな
り、97重量%を超えるとアミノ基部分とポリエーテル
部分の合計が3重量%以下になり、毛髪用組成物として
の機能を発現することが出来ず望ましくない。
【0030】アミノ%(NH換算)(T)とは、一般
式(1)で表される反応性シリコーン系ブロック共重合
体(A)中のケイ素原子に結合している−(CH
NH 、−(CHNH(CHNH、−
(CHN(CH、−(CHN(CH
)(CHN(CH、−(CH
(CHCl、−(CHN(CH)(C
N(CH)C=O(CH)等のアミノ基中
の窒素をNH換算し反応性シリコーン系ブロック共重
合体(A)中に占める比率を%で表示したものであり、
例えば、−(CH NH(CHNHの場合
には、この基の中にNHとNHがあるが、NHもNH
換算でNHとなるので、NHは2個あることとな
り、NHの分子量は16であり、アミノ%(NH
算)(T)は、{16×2×b×d}/平均分子量を重
量%で表示したものである。アミノ%(NH換算)
(T)の範囲は、0.01〜5%であり、好ましくは
0.05〜2%、最も好ましくは0.1〜1%である。
アミノ%(NH換算)(T)が0.01%未満である
と、反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)が毛髪
との親和性を失い、セット性、耐久性、髪の手触感、毛
髪組成物の他成分との混和性等が悪くなり、又1%をこ
えると、反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)の
黄変色がおこり、髪のぎらつき感、毛髪組成物の他成分
(特に、水溶性ポリマーや第4級アンモニウム塩)と反
応しゲルを生成し毛髪処理剤としての機能を発現しなく
なり、望ましくない。
【0031】本発明の反応性シリコーン系ブロック共重
合体(A)の平均分子量(M)は、50,000〜1,
000,000の範囲のものであり、好ましくは75,
000〜750,000重量%、最も好ましくは10
0,000〜500,000重量%の範囲のものであ
る。50,000未満であると、ポリシロキサンの特性
である、耐久性、保護性、重厚感、セット性、リンス効
果等が不十分となり、1,000,000を超えるとべ
とつき感がし、櫛どおり性も悪くなり望ましくない。
【0032】一般式(1):
【化9】 上記の一般式(1)中、Rは互いに独立して、脂肪族
不飽和を含まない1価の炭化水素基、水酸基またはアル
コキシ基であり、脂肪族不飽和を含まない1価の炭化水
素基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、フェニル基、
フェネチル基等であるが、特にメチル基、フェニル基が
好ましい。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基、イソプロペニロキシ
基、メトキシエトキシ基、フェニルオキシ基、アセトキ
シ基、シクロヘキシルオキシ基、及びドデカニルオキシ
基のような、炭素数1〜12、好ましくは炭素数1〜
8、より好ましくは炭素数1〜6のアルコキシ基、特に
はメトキシ基、エトキシ基が好ましい。
【0033】Xは一般式: −R−Z (Rは直接結合または炭素原子数1〜20の2価炭化
水素基、Zはアミノ基含有基またはアンモニウム基含
有基を表す。)で表される反応性官能基を表し、R
の具体例としては、例えば−CH−、−CHCH
−、−CHCH CH−、−CH(CH)CH
−、−(CH−、−(CH−、−(C
−、−CHCH−、−(CH
12−、−(CH16−であり、好ましくはプロピ
レン基である。またX基の具体例としては、例えば、
−(CHNH、−(CHNH(CH
NH、−(CHN(CH、−(C
N(CH)(CHN(CH、−
(CH(CHCl、−(CH
N(CH)(CHN(CH)C=O(C
)等を挙げることができる。
【0034】また、Rは互いに独立して、Rまたは
のいずれかを表し、nは2〜4の整数であり、aは
少なくとも2の整数であり、cは少なくとも4の整数で
あり、dは少なくとも2の整数であり、b×dは少なく
とも1の数である。また、Y基で表される2価の有機基
の例は−R16−、−R16−CO−、−R16−NH
CO−、−R16−NHCONHR17−NHCO−ま
たは−R −OOCNH−R17−NHCO−(式
中、R16は2価のアルキレン基、例えばエチレン基、
プロピレン基、ブチレン基等であり、R17は2価のア
ルキレン基、例えばR16として例示した基または2価
のアリレン基、例えば、−C−、−C−C
−、−C−CH−C−、−C
−CH(CH)−C−などである。)であ
る。
【0035】Y基の好適な例は以下のものである。−C
CH−、−CHCHCH −、−CHCH
(CH)CH−、−(CH−、−(CH
CO−、−(CHNHCO−、−(CH
NHCONHCCO−または−(CHOO
CNHCNHCO−。特に好ましい基Yは2価の
アルキレン基、−CHCH−、−CHCHCH
−、−CHCH(CH)CH−等であるが、−
CHCH(CH)CH−が最も好ましい。
【0036】本発明において使用する反応性シリコーン
系ブロック共重合体(A)の具体例としては、例えば下
記の一般式(5)〜(8)のものを挙げることができる
が、勿論これらに限定されるものではない。
【0037】一般式(5):
【化10】
【0038】一般式(6):
【化11】
【0039】一般式(7):
【化12】
【0040】一般式(8):
【化13】 本発明における反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)の配合量は、組成物全量中の0.01〜50重量
%、好ましくは0.1〜30重量%である。0.01重
量%未満では十分な効果が得られず、50重量%を超え
ると溶解しにくくなる。特に、この組成物をリンス効果
剤として用いる時は、毛髪用組成物総重量当たり0.0
1〜10重量%、好ましくは0.05〜8重量%であ
る。0.01重量%未満では十分な効果が得られず、逆
に10重量%を超えると反応性シリコーン系ブロック共
重合体(A)の溶解性が悪くなり好ましくない。
【0041】2.ポリオルガノシロキサン−ポリオキシ
アルキレン共重合体(B) 本発明において、ポリオルガノシロキサン−ポリオキシ
アルキレン共重合体(B)とは、下記の一般式(2)で
表されるものであり、主剤の反応性シリコーン系ブロッ
ク共重合体(A)に配合し、相乗作用により、主剤の効
果をさらに良くするものである。特に、しっとりした感
触を毛髪に付与する。
【0042】一般式(2):
【化14】 式中、Rは、互いに独立して、水素、水酸基、置換も
しくは無置換の1価の炭化水素基、アルコキシ基、また
は式−CxH2xO(CyH2yO)zRで表される
基であり、R、Rは、互いに独立して、置換もしく
は無置換の1価の炭化水素基、または式−CxH2xO
(CO)y(CyH2yO)zR で表される基
であり、xは、互いに独立して、2〜6の整数であり、
yは2〜4の整数であり、zは少なくとも4の整数であ
り、Rは互いに独立して、水素、置換もしくは無置換
の1価の炭化水素基であり、mは、0〜500の整数で
あり、そしてpは、0〜100の整数である。但し、p
が0であるとき、R及びRで表される全部の基のう
ち少なくとも1つが−CxH2xO(CyH2yO)z
で表される基である。更に、それぞれについて詳細
に説明する。
【0043】本発明の上記一般式(2)中、R
、R、及びRによって表される置換もしくは無
置換の1価の炭化水素基の例は、メチル基、エチル基、
プロピル基、アミノプロピル基、グリシドキシプロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、
及びドデシル基のような、炭素数1〜12、好ましくは
炭素数1〜8、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル
基;ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル
基、ヘキセニル基、及びオクテニル基のような、炭素数
2〜8、好ましくは炭素数2〜6のアルケニル基;シク
ロプロピル基、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル
基のような、炭素数3〜8、好ましくは5〜7のシクロ
アルキル基;トリフルオロプロピル基、パーフルオロオ
クチルエチル基、クロロプロピル基、及びペンタクロロ
オクチル基のような炭素数1〜8、好ましくは1〜6の
ハロゲン化アルキル基;アセチル基、プロピオニル基、
ペンタノイル基、及びオクタノイル基のような炭素数1
〜18、好ましくは炭素数1〜7の脂肪族アシル基;ベ
ンゾイル基及びベンジルカルボニル基のような炭素数7
〜15、好ましくは炭素数7〜11の芳香族アシル基;
フェニル基、トリル基、キシリル基、及びナフチル基の
ような炭素数6〜14、好ましくは炭素数6〜10のア
リール基;及びベンジル基やフェネチル基のような炭素
数7〜15、好ましくは7〜11のアラルキル基等であ
るが、メチル基またはフェニル基が好ましい。
【0044】xは、好ましくは2〜4の整数であり、3
及び4が最も好ましい。yは好ましくは2及び3の整数
であり、zは好ましくは4〜50の整数であり、より好
ましくは6〜20の整数である。mは、好ましくは1〜
300の整数であり、より好ましくは1〜150の整数
である。そしてpは、好ましくは0又は1〜50の整数
であり、より好ましくは0又は1〜30の整数である。
但し、pが0であるとき、R及びRで表される全部
の基のうち少なくとも1つが−CxH2xO(CyH2
yO)zRで表される基であることを要する。本発明
におけるポリオルガノシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン共重合体(B)の配合量は、組成物中0.01〜10
重量%である。0.01重量%未満では十分な効果が得
られず、逆に10重量%を超えると溶解性が悪くなり好
ましくない。
【0045】3.シリコーン化合物(C) 本発明において、シリコーン化合物(C)とは、下記の
一般式(3)で表されるものであり、主剤の反応性シリ
コーン系ブロック共重合体(A)に配合し、相乗作用に
より、主剤の効果をさらに良くするものである。特に、
優れた光沢、滑らかな感触を毛髪に付与する。
【0046】一般式(3):
【化15】 式中、Rは、互いに独立して、水素、置換もしくは無
置換の1価の炭化水素基、Xは式 一般式: −R11−Z (R11は直接結合または炭素原子数1〜20の2価炭
化水素基、Zは反応基含有基を表す。)で表される反
応性官能基を表し、Rは、互いに独立して、水素、水
酸基、置換もしくは無置換の1価の炭化水素基、アルコ
キシ基、またはX で表される基であり、R10はR
またはXのいずれかを表し、qは少なくとも1の整数
であり、rは0または少なくとも1の整数であり、平均
分子量は約250〜約1,000,000である。
【0047】本発明の上記一般式(3)中、X基のR
11基は、上記Rの例と同じである。X基のZ
は、反応性基含有基であり、例えば、エポキシ基、アミ
ノ基、アンモニウム基、水酸基、カルボキシル基、アシ
ル基、メルカプト基、メタクリル基、イソシアネート
基、ウレイド基、ビニル基、アミド基、イミド基、イミ
ノ基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトリル基、オキシム
基、アゾ基、ヒドラゾン基、アルコキシ基、アルコキシ
シリル基等から選択される任意の基である。X基の具
体例としては、−(CHOH、−(CH
H、−(CH NH、−(CHNH(CH
NH、−(CHN(CH、−(C
N(CH)(CHN(CH、−
(CH (CHCl、−(CH
N(CH)(CHN(CH )C=O(C
)、−(CHCOOH、−(CHOC
CH(O)CH、−(CHOC(=O)C
H(CH)=CH、−(CH Si(OC
、−(CHSi(OCHCH
を挙げることができるが、特に好ましいのは−(C
NH、−(CHNH(CHNH
、−(CHN(CH、−(CH
(CH)(CHN(CH、−(CH
(CHClである。R、R
10、及びR11によって表される置換もしくは無置
換の1価の炭化水素基の例は、上記R、R、R
及びRの例と同じであるが、メチル基またはフェニル
基が好ましい。本発明におけるシリコーン化合物(C)
の配合量は、組成物中0.01〜10重量%である。
0.01重量%未満では十分な効果が得られず、逆に1
0重量%を超えると溶解性が悪くなり好ましくない。
【0048】4.第4級アンモニウム塩(D) 本発明において、第4級アンモニウム塩(D)とは、下
記の一般式(4)で表されるものであり、主剤の反応性
シリコーン系ブロック共重合体(A)に配合し、リンス
効果を付与するものである。
【0049】一般式(4):
【化16】 式中、R12は炭素原子数10〜24のアルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、または炭素原子数10〜24のア
ルキル基が結合したアシロキシアルキル基又はアミドア
ルキル基を表し、R14およびR15は独立して、炭素
原子数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル
基またはベンジル基を表し、R13はR 12、R14
たはR15のいずれかを表し、Xはハロゲン原子または
炭素原子数1〜2のアルキル硫酸基を表す。上記の各々
の基について更に詳細に、以下に説明する。基R
12が、原子数10〜24のアルキル基である場合の具
体例としては、例えばセチル基、ラウリル基、ステアリ
ル基、ベヘニル基等である。基R12が炭素原子数10
〜24のヒドロキシアルキル基である場合の具体例とし
ては、例えば12−ヒドロキシステアリル基等である。
12が炭素原子数10〜24のアルキル基が結合した
アシロキシアルキル基は例えばステアリルアシロキシエ
チル基等である。R12が炭素原子数10〜24のアル
キル基が結合したアミドアルキル基である場合の具体例
としては、例えばラノリン脂肪酸アミノプロピル基等で
ある。基R15としては、炭素数14〜22のアルキル
基が好ましく、特に好ましいものとしてはステアリル基
およびベヘニル基が挙げられる。基R14およびR15
は、独立して炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキ
シアルキル基であり、好ましい基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基およびヒド
ロキシエチル基が挙げられる。基R13は、R 、R
14およびR15のいずれかを表し、R13、R14
よびR15は同じものであっても、または異なるもので
あってもよい。基Xのハロゲン原子は、好ましくは塩素
原子または臭素原子である。
【0050】前記一般式(4)で示される第4級アンモ
ニウム塩(D)としては、例えば、塩化セチルトリメチ
ルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニ
ルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ステア
リルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジステアリル
ジメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ミリスチルリルジメチルベンジルアンモニ
ウム、ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルア
ンモニウムエチルサルフェートおよびセチルトリエチル
アンモニウムメチルサルフェート等を挙げることができ
る。その中でも特に、塩化ステアリルトリメチルアンモ
ニウム、および塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、
塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム並びにこ
れらの混合物が好ましい。前記一般式(4)で示される
第4級アンモニウム塩(D)の1種または2種以上から
なる成分の配合量は、毛髪用組成物全体の0.01〜
5.0重量%の範囲、好ましくは0.1〜3.0重量%
の範囲である。0.01重量%未満の配合量では毛髪用
組成物としてのリンス効果が充分に得られない。5.0
重量%を超える配合量では、毛髪用組成物の粘度が高く
なりすぎるので、好ましくない。
【0051】5.界面活性剤(E) 本発明において反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)に配合する界面活性剤(E)は、アニオン性界面
活性剤、ノニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤から
選択された一種又は二種以上のものであり、乳化作用、
又は洗浄効果を付与するものである。
【0052】アニオン性界面活性剤としては、脂肪酸石
鹸、α−アシルスルフォン酸塩、アルキルスルホン酸
塩、アルキルアリルおよびアルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキルリン
酸塩、アルキルアミドリン酸塩、アルキロイルアルキル
タウリン塩、N−長鎖アシルアミノ酸塩等が挙げられ
る。
【0053】ノニオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、アルキルアリルポリオキ
シエチレンエーテル、アルキロールアミド、アルキルグ
リセリンエーテル型ポリオキシエチレンエーテル、プロ
ピレングリコールエステルのポリオキシエチレンエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、グリセリンと
脂肪酸のエステルのポリオキシエチレンエーテル、脂肪
酸のソルビタンエステルのポリオキシエチレンエーテ
ル、ソルビトールポリオキシエチレンの脂肪酸エステ
ル、ショ糖エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミ
ド、ポリオキシエチレンアルキルアミン等が挙げられ
る。
【0054】両性界面活性剤としては、ベタイン型(カ
ルボキシベタイン、スルホベタイン)、アミドベタイン
型、アミノカルボン酸塩型、イミダゾリン誘導体型等が
挙げられる。
【0055】本発明の組成物を毛髪用洗浄剤として用い
る場合は、界面活性剤(E)を組成物全量基準で0.0
1〜40重量%配合する。
【0056】6.水溶性ポリマー(F) 本発明において使用する水溶性ポリマー(F)は、アニ
オン性水溶性ポリマー、カチオン性水溶性ポリマー及び
両性水溶性ポリマーの一種又は二種以上から選択された
ものであり、毛髪用組成物において使用性向上の目的で
配合される。水溶性ポリマー(F)としては、通常の化
粧料や外用剤に配合されるものであれば特に限定されも
のではない。
【0057】アニオン性水溶性ポリマーとしては、キサ
ンタンガム、カラギーナン、アルギン酸ナトリウム、ア
ラビアガム、ペクチン、カルボキシビニルポリマー等が
挙げられる。さらに、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫
酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸及び
それらの塩も挙げられる。
【0058】水溶性カチオン性ポリマーは、例えばカチ
オン変性セルロースエーテル誘導体(ポリマーJR
(U.C.C)等)、カチオン性澱粉、カチオン化グア
ーガム誘導体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド
のポリマー(マーコート(Merk)等)、ポリアクリ
ル酸誘導体四級アンモニウム(Cartex(Nati
onal Starch)等)、ポリアミド誘導体四級
アンモニウム(Sandoz等)、ポリオキシエチレン
ポリアルキレンポリアミン(ポリコート(HENKE
L)等)等が挙げられる。また、水溶性両性ポリマーと
しては、例えばカルボキシル基やスルホン酸基などの陰
イオン性基を有するモノマーと塩基性窒素を有するモノ
マーとの共重合体、カルボキシベタイン型モノマーの重
合体又は共重合体、カルボキシ基やスルホン酸基などの
陰イオン性基を陽イオン性ポリマーに導入したもの、塩
基性窒素含有基を陰イオン性ポリマーに導入したもの、
アクリルアミド基などの非イオン性基を有するモノマー
と陰イオン性基を有するモノマー及び塩基性窒素含有基
を有するモノマーの共重合体等が挙げられる。
【0059】両性ポリマーとしては市販のものを用いる
ことができ、例えばアクリル酸/ジアリル第4級アンモ
ニウム塩/アクリルアミドの共重合体としてマーコート
プラス3330(CALGON社製)等が挙げられる。
非イオン性水溶性高分子としては、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、メチルセルロース、デキス
トリン、ガラクタン、プルラン等が挙げられる。
【0060】これらのうち、カチオン性ポリマー、両性
ポリマーが好ましい。これらを本発明の効果を損なわな
い量で配合する(ゴワツキ、フライアウェイを起こさな
い程度)ことにより、洗浄剤すすぎ時の滑らかさを付与
する効果は本発明による同効果にプラスされて相加的に
向上する。
【0061】7.液状の環状シリコーン(G) 本発明において、液状の環状シリコーン(G)は、反応
性シリコーン系ブロック共重合体(A)に溶解せしめ、
溶解液として使用する。液状の環状シリコーン(G)
は、反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)を均一
に溶解させ、毛髪に適用するとき均一に適正量が処理さ
れる効果がある。液状の環状シリコーン(G)の具体例
としては、次の一般名で称されている、オクタメチルシ
クロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキ
サンおよびテトラデカメチルシクロヘキサシロキサン等
が挙げられる。
【0062】8.液状の鎖状シリコーン(H) 本発明において、液状の鎖状シリコーン(H)は、反応
性シリコーン系ブロック共重合体(A)に溶解せしめ、
溶解液として使用する。液状の鎖状シリコーン(H)
は、反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)を均一
に溶解させ、毛髪に適用するとき均一に適正量が処理さ
れる効果がある。液状の鎖状シリコーン油(H)として
は、例えば、ジメチルポリシロキサン(粘度0.65〜
10cSt/25℃)等が挙げられる。
【0063】9.液状のイソパラフィン系炭化水素
(I) 本発明において、液状のイソパラフィン系炭化水素
(I)は、反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)
に溶解せしめ、溶解液として使用する。液状のイソパラ
フィン系炭化水素(I)は、反応性シリコーン系ブロッ
ク共重合体(A)を均一に溶解させ、毛髪に適用すると
き均一に適正量が処理される効果がある。液状のイソパ
ラフィン系炭化水素(I)としては、常圧における沸点
が60〜260℃の範囲にあるイソパラフィン系炭化水
素を挙げることができ、例えば、エクソン社製のアイソ
パーA(登録商標)、同C、同D、同E、同G、同H、
同K、同L、同M、シェル社のシェルゾール71(登録
商標)、フィリップ社のソルトール100(登録商標)
あるいは同130、同220等を挙げることができる。
【0064】10.液状または固体のエステル油(J) 本発明において、液状または固体のエステル油(J)
は、反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)に溶解
せしめ、溶解液として使用する。液状または固体のエス
テル油(J)は、反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)を均一に溶解させ、毛髪に適用するとき均一に適
正量が処理される効果がある。
【0065】液状または固体のエステル油(J)として
は、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロ
ピル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサ
ン酸イソセチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリ
ン、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパ
ン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン、トリイ
ソステアリン酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸2
−エチルヘキシル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタ
エリスリット、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、
ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸オクチ
ル、パルミチン酸イソオクチル、ステアリン酸オクチ
ル、ステアリン酸イソオクチル、ステアリン酸ブチル、
ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸ステアリル、イ
ソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソ
ノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸2−エチルヘキ
シル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン
酸2−ヘキシルデシル、イソステアリン酸プロピレング
リコール、ジイソステアリン酸ポリエチレングリコー
ル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリット、イソ
パルミチン酸オクチル、ビバリン酸イソセチル、ビバリ
ン酸オクチルドデシル、乳酸オクチルドデシル、アジピ
ン酸ジイソブチル、コハク酸ジ2−エチルヘキシル、ジ
2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、モノイ
ソステアリン酸ポリグリセリル、ジイソステアリン酸ポ
リグリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、
テトライソステアリン酸ポリグリセリル、ラウリン酸ヘ
キシル、ダイマー酸ジイソプロピル等を挙げることがで
きる。
【0066】11.(G)、(H)、(I)及び(J)
等の液状または固体の油の配合量 本発明の反応性シリコーン系ブロック共重合体(A)を
組成物中に配合する場合、上記した(G)、(H)、
(I)及び(J)等の液状または固体の油に溶解して配
合することが好ましいが、もちろん、毛髪用組成物中に
別々に配合して系中で溶解させてもよい。上記液状また
は固体油は、任意の一種または二種以上を用いることが
でき、合計の配合量が反応性シリコーン系ブロック共重
合体(A)に対して0.1〜50倍(重量)が好まし
く、毛髪用組成物全量中の0.01〜80重量%となる
ように選ぶことが好ましい。また洗浄剤として用いる時
には20重量%以内が好ましい。0.1倍(重量)未満
では、溶解効果や、希釈効果を発現しなく、50倍(重
量)を超えると、反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)の濃度が薄すぎ、毛髪処理効果が発現しなくなり
望ましくない。
【0067】12.乳化剤 上記したように反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)を組成物中に配合する場合、上記した(G)、
(H)、(I)及び(J)等の液状または固体の油に溶
解して溶解液等として配合することが好ましいが、これ
らの溶解液に、更に乳化剤を配合すると、反応性シリコ
ーン系ブロック共重合体(A)とこれらの溶解液が更に
均一に溶けあい、また他の添加剤も均一に溶解させるの
で、毛髪用組成物の性能が一段と向上する効果がある。
その場合に用いられる乳化剤としては、上記(E)で例
示した界面活性剤を使用してもよいが、下記のものが好
適である。例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
グリセリル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリ
グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポ
リエーテル変性シリコーン等のノニオン活性剤、塩化ス
テアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジ
メチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化セチル
ピリジニウム等のカチオン活性剤、セチル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸カリウム、
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム等のアニオン活
性剤が挙げられる。
【0068】13.水溶性多価アルコール(K) 上記したように反応性シリコーン系ブロック共重合体
(A)を組成物中に配合する場合、上記した(G)、
(H)、(I)及び(J)等の液状または固体の油に溶
解して溶解液等として配合することが好ましいが、これ
らの溶解液に、更に上記した乳化剤を配合すると、反応
性シリコーン系ブロック共重合体(A)とこれらの溶解
液が更に均一に溶けあうことは上述したが、さらに水溶
性多価アルコール(K)を配合すると、さらに溶解性が
よくなり、毛髪用組成物の性能が一段と向上する効果が
ある。水溶性多価アルコールとしては、エチレルグリコ
ール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコ
ール、1,4−ブチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、
テトラグリセリン、グルコース、マルトース、マルチト
ール、蔗糖、フラクトース、キシリトール、ソルビトー
ル、マルトトリオース、スレイトール、エリスリトー
ル、澱粉、分解糖還元アルコール、ヒアルロン酸などで
あり、これらの一種または二種以上が用いられる。
【0069】14.その他の添加剤 本発明の毛髪用組成物には上記の必須構成成分の他に、
目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲
内で、さらに流動パラフィン、スクワラン、ラノリン誘
導体、高級アルコール、アボガド油、パーム油、牛脂、
ホホバ油、シリコーン油、ポリアルキレングリコールポ
リエーテルおよびそのカルボン酸オリゴエステル化合
物、テルペン系炭化水素油などの油分、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコ
ール、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコ
ール等の水溶性多価アルコール、ヒアルロン酸、コンド
ロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩等の保湿剤、紫
外線吸収剤、紫外線散乱剤、アクリル系樹脂、シリコー
ン樹脂、ポリビニルピロリドン等の樹脂類、大豆蛋白、
ゼラチン、コラーゲン、絹フィブロイン、エラスチン等
の蛋白または蛋白分解物、エチルパラベン、ブチルパラ
ベン等の防腐剤、各種アミノ酸、ビオチン、パントテン
酸誘導体等の賦活剤、γ−オリザノール、デキストラン
硫酸ナトリウム、ビタミンE誘導体、ニコチン酸誘導体
等の血行促進剤、硫黄、チアントール等の抗脂漏剤、エ
タノール、イソプロパノール、テトラクロロジフルオロ
エタン等の希釈剤、カルボキシビニルポリマー等の増粘
剤、薬剤、香料、色剤等を必要に応じて敵宜配合しても
よい。
【0070】15.毛髪化粧料 本発明の毛髪用組成物としては、毛髪に適用される化粧
料のすべてが含まれ、例えばプレシャンプー、ヘアーリ
ンス、ヘアーコンディショナー、ヘアートリートメン
ト、セットローション、ブロースタイリングローショ
ン、ヘアースプレー、泡状スタイリング剤、ジェル状ス
タイリング剤、ヘアーリキッド、ヘアートニック、ヘア
ークリーム、一時染毛剤等が挙げられる。本発明の剤型
は任意であり、可溶化系、乳化系、粉末分散系、油−水
の2層系、油−水−粉末の3層系等いずれでも構わな
い。乳化系の場合は、反応性シリコーン系ブロック共重
合体を含む油相を乳化剤、例えばノニオン界面活性剤、
カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤またはそれら
の混合物で乳化して用いる。またその乳化する際、乳化
剤を水溶性多価アルコールに溶解し、反応性シリコーン
系ブロック共重合体を含んだ油分を添加し乳化して乳化
組成物を作り、その組成物を水で希釈して乳化物を作る
こともできる。
【0071】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらによって限定されるもので
はない。配合量は全て重量%である。
【0072】洗浄剤としての実施例
【0073】実施例1 表1に示す組成により、常法に従ってシャンプー組成物
を製造した。各組成物について、下記の方法により評価
した結果を併せて表1に示す。 (1)洗髪後の髪の滑らかさ テスターが実際に洗髪して、すすいだ後および自然乾燥
後の髪の滑らかさについて官能評価した。また、洗髪、
すすぎ、および乾燥を10回繰り返した場合の、10回
目の洗髪後の、すすいだ後および自然乾燥後の髪の滑ら
かさについて官能評価した。 ○:滑らか △:少し滑らか ×:滑らかでない (2)洗髪後の髪の櫛通り易さ テスターが実際に洗髪して、すすいだ後および乾燥後の
髪の櫛通り易さを官能評価した。また、洗髪、すすぎ、
および乾燥を10回繰り返した場合の、10回目の洗髪
後の、すすいだ後および自然乾燥後の髪の櫛通り易さを
官能評価した。 ○:櫛の通りが容易 △:やや通りにくい ×:ひっかかって通りにくい (3)起泡性試験法 CaCO 70ppm人工硬水で、試料濃度1%溶液
を400ml作成し、温度40℃の条件下で、攪拌機つ
き円筒形シリンダーを用いて起泡量を測定した。 ○:泡立ち良好 泡量 2,000ml以上 △:泡立ち普通 泡量 1,500ml以上2,000
ml未満 ×:泡立ち不良 泡量 1,500ml未満 (4)洗浄性試験法 CaO/MgO=3/1、5°DH人工硬水で、試料濃
度1%溶液を作成し、ウールサージを用いた人工皮脂汚
染布を洗浄した。温度40℃の条件下でターゴトメータ
ー(JIS K−3371)を用いて洗浄し、洗浄前後
の反射率より、洗浄効果を求めた。 洗浄効率(%)=(Rw−Rs/Ro−Rs)×100 Ro:原布(ウールサージ)の反射率 Rs:汚染布の反射率 Rw:洗浄後の汚染布の反射率 ○:洗浄性良好 洗浄効率 80%以上 △:洗浄性普通 洗浄効率 60%以上、80%未満 ×:洗浄性不良 洗浄効率 60%未満
【0074】
【表1】 実施例1で使用した一般式(1)に示す反応性シリコー
ン系ブロック共重合体の各パラメーターは以下のとおり
であった。 シロキサン部分の重合度(P)=157 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=93.3 アミノ%(NH換算)(T)=0.4 平均分子量(M)=112,000 表1から明らかなように、本発明の毛髪用組成物はシャ
ンプー剤とした時に、起泡性、洗浄性にも優れ、しか
も、すすいだ後および乾燥後の滑らかさ、櫛通り性に優
れ、さらに繰り返し洗浄した後も、すすいだ後および乾
燥後の滑らかさ、櫛通り性に優れていることがわかる。
【0075】実施例2 下記表2に示すシャンプー組成物を調製し実施例1と同
様に評価した。
【0076】
【表2】 実施例2で使用した一般式(1)に示す反応性シリコー
ン系ブロック共重合体の各パラメーターは以下のとおり
であった。 シロキサン部分の重合度(P)=183 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=85.4 アミノ%(NH換算)(T)=0.2 平均分子量(M)=127,000 表2から明らかなように、、本発明の毛髪用組成物はシ
ャンプー剤とした時に、起泡性、洗浄性にも優れ、しか
も、すすいだ後および乾燥後の滑らかさ、櫛通り性に優
れ、さらに繰り返し洗浄した後も、すすいだ後および乾
燥後の滑らかさ、櫛通り性に優れていることがわかる。
【0077】実施例3 次の配合組成よりなるシャンプーを調製した。
【表3】
【0078】実施例3で使用した一般式(1)に示す反
応性シリコーン系ブロック共重合体の各パラメーターは
以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=274 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=90.6 アミノ%(NH換算)(T)=0.4 平均分子量(M)=493,000 このシャンプーは、起泡性、洗浄性に優れ、すすいだ
後、乾燥後の滑らかさ、櫛通り性にも優れていた。さら
に繰り返し洗浄した後も、すすいだ後および乾燥後の滑
らかさ、櫛通り性に優れていた。
【0079】実施例4 次の配合組成よりなるシャンプーを調製した。
【表4】 実施例4で使用した一般式(1)に示す反応性シリコー
ン系ブロック共重合体の各パラメーターは以下のとおり
であった。 シロキサン部分の重合度(P)=165 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=90.9 アミノ%(NH換算)(T)=0.5 平均分子量(M)=215,000 このシャンプーは、起泡性、洗浄性に優れ、すすいだ
後、乾燥後の滑らかさ、櫛通り性にも優れていた。さら
に繰り返し洗浄した後も、すすいだ後および乾燥後の滑
らかさ、櫛通り性に優れていた。
【0080】ヘアーリンス効果剤としての実施例 実施例5 表5に示す組成により、常法に従ってヘアーリンスを製
造した。各製造物について、下記の方法により評価した
結果を併せて表5に示す。
【0081】(1)毛髪保護効果 各試料1gを長さ15cm、500〜600本の毛髪束
に塗布し、40℃温水、300ml中で振とうすすぎ
(100cycle)を2回繰り返した後、この毛髪束
を乾燥させる。この毛髪束に一定の力でブラッシングを
繰り返し2万回のブラッシングを行った後に発生した枝
毛、切れ毛の数をカウントし、毛髪の全数に対する枝
毛、切れ毛の発生率を算出する。未処理毛での枝毛、切
れ毛の発生率X%に対し、各サンプル処理毛での発生率
Y%を比較しY/Xの値により以下のように評価した。 Y/X 評価 Y/X<0.5 ・・・A 毛髪保護効果 大 0.5≦Y/X<0.8 ・・・B 毛髪保護効果 中 0.8≦Y/X<1.0 ・・・C 毛髪保護効果 小 1.0≦Y/X ・・・D 毛髪保護効果 なし
【0082】(2)毛髪への吸着量測定 各試料2gを完全脱脂後の毛髪束4gに塗布し、1l温
水(40℃)中で振とうすすぎ(100cycle)を
2回繰り返した後、この毛髪束を乾燥させる。それぞれ
の毛髪束より吸着物をソックスレー抽出(ジクロルメタ
ン/メタノール=92/8vol%、5hr抽出)し、
その重量より毛髪1g当たりの試料吸着量を算出した。
各試料の毛髪への吸着性を以下のように評価した。 1g毛髪当たりの試料吸着量 評価 30mg以上 ・・・A 毛髪への吸着性 大 10〜30mg ・・・B 毛髪への吸着性 中 10mg以下 ・・・C 毛髪への吸着性 小
【0083】(3)毛髪への艶付与効果 各試料1gを長さ15cm、500〜600本の毛髪束
に塗布し、40℃温水、300ml中で振とうすすぎ
(100cycle)を2回繰り返した後、この毛髪束
を乾燥させる。この毛髪束から任意に10本の毛髪を選
び変角光度計GP−IR[(株)村上色彩研究所製]で
入射された光に対する毛髪の反射光分布を測定し、毛髪
の光沢度(艶)を次の式により求めた。なお、毛髪への
艶付与効果のテストに使用した毛髪は、ブロー処理して
いない毛髪(表5にてブロー処理無し毛髪と表示す
る。)と、ブロー処理して損傷をうけた毛髪(表5にて
ブロー処理毛髪と表示する。)の2種類の毛髪であっ
た。
【0084】G=s/d(G:光沢度、s:正反射光
量、d:拡散反射光量) 以上の方法で求められた光沢度Gにより各試料の毛髪へ
のつや付与効果を以下のように評価した。
【0085】
【0086】(4)均一コート性 毛髪のつや測定と同じ方法で調整した毛髪サンプルの走
査型電子顕微鏡(SEM)写真より均一コート性を評価
した。各試料で処理された毛髪のSEM写真(400〜
1000倍)を判定者15名により、未処理毛髪のSE
M写真と比較して、均一コート性が「良好」「同程度」
の2段階で評価した。その判定結果より以下のように評
価した。なお、均一コート性のテストに使用した毛髪
は、ブロー処理していない毛髪(表5にてブロー処理無
し毛髪と表示する。)と、ブロー処理して損傷をうけた
毛髪(表5にてブロー処理毛髪と表示する。)の2種類
の毛髪であった。
【0087】 判定結果 評価 15名全員が「良好」と答えたもの ・・・ A 15名中8〜14名が「良好」と答えたもの ・・・ B 15名中、7名以下が「良好」と答えたもの ・・・ C
【0088】(5)乾燥後の滑らかさ(毛髪に対する効
果の官能評価) 試験対象者として、ブリーチ処理していない19才から
36才の女性15名(表5にてブリーチ処理無し試験対
象者と表示する。)、及びブリーチ処理して損傷を受け
た22才から36才の女性15名(表5にてブリーチ処
理試験対象者と表示する。)を選んだ。各試験対象者
は、市販ヘアーシャンプー(通常のアルキル硫酸エステ
ル塩系シャンプー)で洗髪後の毛髪に、各試料12gず
つを塗布し、約40℃の水ですすぎ洗いしてから、ドラ
イヤー乾燥後の毛髪の感触を対照用試料(塩化ステアリ
ルトリメチルアンモニウム2.0%、セトステアリルア
ルコール3.0%、プロピレングリコール5.0%およ
び水90%からなるもの)と比較して、「著しく良
好」、「良好」、「同程度」および「劣っている」の4
段階で評価した。その判定結果から以下のように評価し
た。
【0089】 判定結果 評価 15名中、12名以上が「著しく良好」または「良好」と答えたもの A 15名中、8〜11名が「著しく良好」または「良好」と答えたもの B 15名中、4〜7名が「著しく良好」または「良好」と答えたもの C 15名中、3名以下が「著しく良好」または「良好」と答えたもの D さらに、塗布し、すすぎ洗い、ドライヤー乾燥を10回
繰り返した後の毛髪の感触を上記と同様に評価した。
【0090】
【表5】 実施例5で使用した一般式(1)に示す反応性シリコー
ン系ブロック共重合体(右肩に★6を表示)の各パラメ
ーターは以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=202.5 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=86.1 アミノ%(NH換算)(T)=0.3 平均分子量(M)=122,000 表5からわかるように、本発明の毛髪化粧料は、比較例
に比べ、毛髪保護効果、乾燥後の滑らかさ、繰り返し使
用後の滑らかさ、毛髪への吸着性、毛髪へのつや付与効
果、均一コート性に優れたものであった。
【0091】実施例6 下記処方のヘアーリンスを調製し、前記実施例5と同様
の方法によって評価した。 成分 重量% 塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.6 セトステアリルアルコール(C16/C18=6/4) 2.0 反応性シリコーン系ブロック共重合体 3.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCH(CH)CH基、X は−(CHNH(CHNH、a=360、b=4、d=5、(C nH2nO)cは(CO)20(CO)40) 環状ジメチルシロキサン5量体 15.0 グリセロールモノステアレート 1.0 ステアリン酸 0.5 グリセリン 5.0 プロピレングリコール 5.0 黄色−4号(色素) 適量 香料 適量 メチルパラベン 適量 EDTA−3Na(キレート剤) 適量 イオン交換水 残余 このヘアーリンスは安定性に優れ、官能試験評価におい
ても従来にない優れた滑らかさを示し、その上優れた保
護効果を毛髪に付与するものであった。実施例6で使用
した一般式(1)に示す反応性シリコーン系ブロック共
重合体の各パラメーターは以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=365 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=87.9 アミノ%(NH換算)(T)=0.4 平均分子量(M)=154,000
【0092】実施例7 下記処方のヘアートリートメントクリームを調製し、前
記の各例と同様の方法によって評価した。 成分 重量% 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 3.0 セトステアリルアルコール(C16/C18=7/3) 6.5 ベヘニルアルコール 2.0 ジメチルポリシロキサン5cs 20.0 反応性シリコーン系ブロック共重合体 6.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCH(CH)CH基、X は−(CHNH、a=240、b=6、d=8、(CnH2nO)cは (CO)18(CO)33) 2−オクチルドデカノール 2.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体 0.3 (エチレンオキシド60モル付加物) ポリオキシエチレンステアリルエーテル 1.0 (エチレンオキシド4モル付加物) 大豆レシチン 0.5 グリセリン 10.0 ジプロピレングリコール 5.0 黄色−4号(色素) 適量 香料 適量 メチルパラベン 適量 EDTA−3Na(キレート剤) 適量 イオン交換水 残余 このヘアートリートメントクリームは、特に傷んだ毛髪
に対し、優れた滑らかさを与え、毛髪保護効果の良好な
ものであった。実施例7で使用した一般式(1)に示す
反応性シリコーン系ブロック共重合体の各パラメーター
は以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=247 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=85.3 アミノ%(NH換算)(T)=0.4 平均分子量(M)=172,000
【0093】毛髪の保護修復剤としての実施例 実施例8(ヘアーオイル) (1)軽質流動イソパラフィン(C11−13) 70.0% (2)ジメチルポリシロキサン(5cSt/25℃) 20.0 (3)反応性シリコーン系ブロック共重合体 10.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCHCHCH基、Xは −(CHN(CH)(CHN(CH、a=149、b=0 .7、d=8、(CnH2nO)cは(CO)20(CO)10) (4)香料 適量 (1)〜(4)を70〜80℃で攪拌溶解、混合する。
粘度500cpsの粘性のある透明性のよい液状オイル
を得た。実施例8で使用した一般式(1)に示す反応性
シリコーン系ブロック共重合体の各パラメーターは以下
のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=150.7 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=86.5 アミノ%(NH換算)(T)=0.2 平均分子量(M)=103,000
【0094】 実施例9(エアゾ―ルタイプ毛髪損傷予防修復剤) (1)軽質流動イソパラフィン(C12−15) 22.0% (2)反応性シリコーン系ブロック共重合体 3.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCH(CH)CH基、X は−(CHNH(CHNH、a=400、b=10、c=60、 d=14、n=3) (3)プロピレングリコ―ル 6.0 (4)ポリオキシエチレン(80モル)硬化ヒマシ油エステル 2.0 (5)カチオン化セルロ―スポリマ―JR−400(UCC社製)0.2 (6)水溶性エラスチン 10.0 (7)イオン交換水 46.8 (8)ジメチルエ―テル 4.0 (9)ジクロロジフロロメタン 6.0 (3)、(4)の混合物に(1)、(2)の混合溶解物
を添加し乳化する。これに(5)〜(7)の溶液を加
え、混合攪拌して原液を得る。この原液をエアゾ―ル缶
に充填し、次いで、(8)、(9)の噴射ガスを充填し
てエアゾ―ルタイプの毛髪損傷予防修復剤を得た。実施
例9で使用した一般式(1)に示す反応性シリコーン系
ブロック共重合体の各パラメーターは以下のとおりであ
った。 シロキサン部分の重合度(P)=411 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=87.1 アミノ%(NH換算)(T)=0.9 平均分子量(M)=490,000
【0095】 比較例1(ヘアーオイル) (1)軽質流動イソパラフィン(C11−13) 70.0% (2)ジメチルポリシロキサン(5cSt/25℃) 30.0 (3)香料 適量 (1)〜(3)を混合して、液状のヘアーオイルを得
た。
【0096】 比較例2(ヘアーオイル) (1)軽質流動イソパラフィン(C11−13) 70.0% (2)ジメチルポリシロキサン(5cSt/25℃) 20.0 (3)高分子量ジメチルポリシロキサン(重合度n=7、000)10.0 (4)香料 適量 (1)〜(4)を混合して、液状のヘアーオイルを得
た。
【0097】 比較例3(ヘアーオイル) (1)軽質流動イソパラフィン(C11−13) 70.0% (2)ジメチルポリシロキサン(5cSt/25℃) 20.0 (3)反応性シリコーン系ブロック共重合体 10.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCHCHCH基、Xは −(CHN(CH)(CHN(CH、a=10、b=0. 1、d=10、(CnH2nO)cは(CO)20(CO)10) (4)香料 適量 (1)〜(4)を70〜80℃で攪拌溶解、混合する。
粘度500cpsの粘性のある透明性のよい液状オイル
を得た。
【0098】実施例8および9、比較例1〜3につい
て、毛髪の滑らかさ、枝毛発生防止効果および枝毛修復
効果の測定を行った。 試験例1 毛髪の滑らかさの測定 同一人から採取した頭髪で毛束を作り、それぞれの毛束
に下記のサンプルを塗布し、摩擦測定機により毛髪の摩
擦係数を測定した。その後、それぞれ毛束をシャンプ―
で2回洗浄し、充分に水洗した後、ドライヤ―で乾燥し
てその毛髪の摩擦係数を測定した。その結果を表6に示
す。
【0099】
【表6】 本発明品を用いることにより、摩擦係数が著しく低減
し、シャンプー後も毛髪の滑らかさが持続していること
がわかる。
【0100】試験例2 枝毛発生防止効果の測定 同一人から採取した頭髪で毛束を作り、それぞれの毛束
に下記のサンプルを塗布し、機械的にブラッシングを1
万回かけた時の枝毛の発生本数を数えた。各毛束は13
00本の頭髪からなっている。その結果を表7に示す。
【0101】
【表7】 本発明品は枝毛発生防止に顕著な効果がみられた。
【0102】試験例3 枝毛修復効果の測定 枝毛の多く発生していたパネル4名に、実施例8のヘア
ーオイルを使用してもらい枝毛の修復効果をみた。その
結果、いずれのパネルにおいても、枝毛は目立たなくな
っており、本発明品の修復効果が確認された。
【0103】 実施例10(ヘアーブロー) (1)デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0% (2)反応性シリコーン系ブロック共重合体 1.0 (一般式1のRの8mol%がフェニル基で残りはメチル基、Rはメチル基 、YはCHCH(CH)CH基、Xは−(CH(CH Cl、a=560、b=3、c=10、d=8、n=2) (3)1,3−ブチレングリコ―ル 2.0 (4)ポリエチレン(60)硬化ヒマシ油エステル 2.0 (5)エチルアルコ―ル 95% 15.0 (6)精製水 75.0 (7)香料 適量 (3)に(4)を溶解し、(1)、(2)を添加し乳化
して、(5)、(6)、(7)と混合する。ディスペン
サー容器に詰め、霧状で頭髪に噴霧する。実施例10で
使用した一般式(1)に示す反応性シリコーン系ブロッ
ク共重合体の各パラメーターは以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=564 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=86.5 アミノ%(NH換算)(T)=0.1 平均分子量(M)=387,000
【0104】 実施例11(ヘアームース) (1)デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0% (2)反応性シリコーン系ブロック共重合体 5.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCH(CH)CH基、X は−(CHN(CH、a=153、b=6、d=8、(CnH2n O)cは(CO)10(CO)15) (3)ジプロピレングリコール 5.0 (4)ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン(EO 50wt% 、粘度100cSt/25℃) 3.0 (5)エタノール 10.0 (6)イオン交換水 51.0 (7)香料 適量 (8)ブタン 4.0 (9)ジメチルエーテル 2.0 (1)に(2)を溶解し、(3)、(4)の混合液に添
加し乳化する。その乳化物を(5)〜(7)とを混合し
てなる溶液に加え、エアゾール溶液に入れて弁を取り付
けた後に(8)、(9)を充填する。実施例11で使用
した一般式(1)に示す反応性シリコーン系ブロック共
重合体の各パラメーターは以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=160 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=86.1 アミノ%(NH換算)(T)=0.7 平均分子量(M)=110,000
【0105】 実施例12(ヘアークリ−ム) (1)IOP(高級アルコール工業社製、エステル油) 5.0% (2)反応性シリコーン系ブロック共重合体 3.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCHCH基、Xは−(C H(CHCl、a=150、b=4、c=16、d=20、 n=3) (3)ジメチルポリシロキサン(20cSt/25℃) 5.0 (4)トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリンエステル 8.0 (5)ワセリン 5.0 (6)ステアリルアルコール 2.0 (7)ソルビタンモノオレート 2.0 (8)ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油エステル 2.0 (9)グリセリン 5.0 (10)ヒアルロン酸 5.0 (11)防腐剤 適量 (12)イオン交換水 残余 (1)〜(8)を70℃で攪拌溶解し、(9)〜(1
2)を溶解したものの中に加えて乳化し、ヘアークリー
ムを得る。実施例12で使用した一般式(1)に示す反
応性シリコーン系ブロック共重合体の各パラメーターは
以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=155 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=88.0 アミノ%(NH換算)(T)=0.5 平均分子量(M)=261,000
【0106】 実施例13(ヘアーローション) (1)イソステアリン酸イソプロピル 10.0% (2)反応性シリコーン系ブロック共重合体 3.0 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCH(CH)CH基、X は−(CHNH(CHNH、a=508、b=6、d=3、(C nH2nO)cは(CO)10(CO)20) (3)1,3−ブチレングリコール 2.0 (4)ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油エステル 2.0 (5)酸化チタンゾル(ネオサンベールW−10、触媒化成工業製) 10.0 (6)エタノール 15.0 (7)イオン交換水 53.0 (8)香料 適量 (1)に(2)を溶解し、(3)、(4)の混合物に加
えて乳化し、その乳化物を(5)〜(8)の溶解物に加
えて溶解し、ヘアーローションを得た。実施例13使用
した一般式(1)に示す反応性シリコーン系ブロック共
重合体の各パラメーターは以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=515 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=94.4 アミノ%(NH換算)(T)=0.5 平均分子量(M)=121,000
【0107】 実施例14(ヘアースプレー) (1)軽質流動イソパラフィン(C12−15) 40.0 (2)反応性シリコーン系ブロック共重合体 0.5 (一般式1のR、Rはメチル基、YはCHCH(CH)CH基、X は−(CHN(CH、a=160、b=5、d=8、(CnH2n O)cは(CO)18(CO)10) (3)エタノール 2.0 (4)イソプロピルアルコール 10.0 (5)香料 適量 (6)プロパン 7.0 (7)ジメチルエーテル 3.0 (1)〜(5)を混合溶解し、これをエアゾール缶に充
填して弁を取り付けた後に(6)、(7)の噴射剤を充
填してヘアースプレーを得た。実施例14使用した一般
式(1)に示す反応性シリコーン系ブロック共重合体の
各パラメーターは以下のとおりであった。 シロキサン部分の重合度(P)=166 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
=86.5 アミノ%(NH換算)(T)=0.6 平均分子量(M)=114,000
【0108】
【発明の効果】本発明の毛髪用組成物は、毛髪に豊かな
光沢と滑らかさを与え、かつ枝毛、切れ毛等の毛髪の損
傷を予防し、発生した枝毛に対しては修復をして目立た
なくする効果を有する毛髪用組成物である。また、本発
明の組成物をヘアーリンス、ヘアートリートメント、ヘ
アーパック等の水によるすすぎ工程の入るヘアーリンス
効果剤として用いた時には、繰り返し使用しても毛髪を
べたつかせず、毛髪に優れた滑らかさおよび光沢を付与
することができ、ブラッシング等の物理的刺激から毛髪
を保護する効果が高い毛髪用組成物とすることができ
る。さらに、本発明の組成物をシャンプー組成物として
用いた時には、洗浄剤をすすいでいる時の滑らかさに加
えて、完全ドライ後においても、滑らかにしっとりと髪
をおちつかせることのでき、繰り返し洗浄しても滑らか
さを付与できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹谷 雅啓 千葉県木更津市八幡台7−3−8 Fターム(参考) 4C083 AB242 AC011 AC012 AC022 AC072 AC102 AC111 AC122 AC172 AC182 AC242 AC351 AC352 AC422 AC432 AC442 AC482 AC532 AC642 AC691 AC692 AC712 AC782 AC792 AC812 AC852 AD132 AD152 AD161 AD162 AD171 AD172 AD332 AD412 AD572 BB04 BB05 BB07 BB36 CC31 CC32 CC33 CC38 CC39 DD08 DD23 DD27 DD30 DD31 EE06 EE28 EE29

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1)で表され、かつ下記
    4つの物性値を同時に満足する反応性シリコーン系ブロ
    ック共重合体の一種または二種以上を含有することを特
    徴とする毛髪用組成物。 シロキサン部分の重合度(P)=50〜1,000 シロキサンの重量%(Si(CHO換算)(Q)
    =70〜99 アミノ%(NH換算)(T)=0.01〜5 平均分子量(M)=50,000〜1,000,000 一般式(1): 【化1】 [式中、Rは互いに独立して、脂肪族不飽和を含まな
    い1価の炭化水素基、水酸基またはアルコキシ基、X
    は 一般式: −R−Z (Rは直接結合または炭素原子数1〜20の2価炭化
    水素基、Zはアミノ基含有基またはアンモニウム基含
    有基を表す。)で表される反応性官能基を表し、R
    互いに独立して、RまたはXのいずれかを表し、n
    は2〜4の整数であり、aは少なくとも2の整数であ
    り、cは少なくとも4の整数であり、dは少なくとも2
    の整数であり、b×dは少なくとも1の数であり、Yは
    炭素−珪素によって隣接珪素原子にそして酸素原子によ
    ってポリオキシアルキレンブロックに結合している2価
    の有機基を表し、各ポリオキシアルキレンブロックの平
    均分子量は約200〜約10,000である。]
  2. 【請求項2】 上記反応性シリコーン系ブロック共重合
    体(A)の含有量は、0.01〜10重量%であること
    を特徴とする請求項1に記載の毛髪用組成物。
  3. 【請求項3】 上記反応性シリコーン系ブロック共重合
    体(A)に加えて、下記の一般式(2)で表されるポリ
    オルガノシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体
    (B)の一種または二種以上を組成物全量基準で0.0
    1〜10重量%含有することを特徴とする請求項1〜2
    に記載の毛髪用組成物。 一般式(2): 【化2】 [式中、Rは、互いに独立して、水素、水酸基、置換
    もしくは無置換の1価の炭化水素基、アルコキシ基、ま
    たは式−CxH2xO(CyH2yO)zRで表され
    る基であり、R、Rは、互いに独立して、置換もし
    くは無置換の1価の炭化水素基、または式−CxH2x
    O(CO)y(CyH2yO)zR で表される
    基であり、xは、互いに独立して、2〜6の整数であ
    り、yは2〜4の整数であり、zは少なくとも4の整数
    であり、Rは互いに独立して、水素、置換もしくは無
    置換の1価の炭化水素基であり、mは、0〜500の整
    数であり、そしてpは、0〜100の整数である。但
    し、pが0であるとき、R及びRで表される全部の
    基のうち少なくとも1つが−CxH2xO(CyH2y
    O)zRで表される基である。]
  4. 【請求項4】 上記反応性シリコーン系ブロック共重合
    体(A)に加えて、下記の一般式(3)で表されるシリ
    コーン化合物(C)の一種または二種以上を組成物全量
    基準で0.01〜10.0重量%含有することを特徴と
    する請求項1〜2に記載の毛髪用組成物。 一般式(3): 【化3】 [式中、Rは、互いに独立して、水素、置換もしくは
    無置換の1価の炭化水素基、Xは式 一般式: −R11−Z (R11は直接結合または炭素原子数1〜20の2価炭
    化水素基、Zは反応基含有基を表す。)で表される反
    応性官能基を表し、Rは、互いに独立して、水素、水
    酸基、置換もしくは無置換の1価の炭化水素基、アルコ
    キシ基、またはX で表される基であり、R10はR
    またはXのいずれかを表し、qは少なくとも1の整数
    であり、rは0または少なくとも1の整数であり、平均
    分子量は約250〜約1,000,000である。]
  5. 【請求項5】 シリコーン化合物(C)のZがアミノ
    基含有基またはアンモニウム基含有基であり、r=0の
    場合はRの少なくとも一つがXであることを特徴と
    する請求項4に記載の毛髪用組成物。
  6. 【請求項6】 さらに、下記の一般式(4)で示される
    第4級アンモニウム塩(D)の一種または二種以上を組
    成物全量基準で0.01〜5.0重量%配合することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の毛髪用組成
    物。 一般式(4): 【化4】 (式中、R12は炭素原子数10〜24のアルキル基、
    ヒドロキシアルキル基、または炭素原子数10〜24の
    アルキル基が結合したアシロキシアルキル基又はアミド
    アルキル基を表し、R14およびR15は独立して、炭
    素原子数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキ
    ル基またはベンジル基を表し、R13はR 12、R14
    またはR15のいずれかを表し、Xはハロゲン原子また
    は炭素原子数1〜2のアルキル硫酸基を表す。)
  7. 【請求項7】 さらに、アニオン性界面活性剤、両性界
    面活性剤またはノニオン性界面活性剤から選ばれる一種
    または二種以上の界面活性剤(E)を組成物全量基準で
    0.01〜40重量%配合することを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の毛髪用組成物。
  8. 【請求項8】 さらに、水溶性ポリマー(F)の1種ま
    たは2種以上を組成物全量基準で0.01〜10重量%
    配合することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の毛髪用組成物。
  9. 【請求項9】 上記反応性シリコーン系ブロック共重合
    体(A)が、液状の環状シリコーン(G)に溶解されて
    いることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
    毛髪用組成物。
  10. 【請求項10】 上記反応性シリコーン系ブロック共重
    合体(A)が、液状の鎖状シリコーン(H)に溶解され
    ていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載
    の毛髪用組成物。
  11. 【請求項11】 上記反応性シリコーン系ブロック共重
    合体(A)が、液状のイソパラフィン系炭化水素(I)
    に溶解されていることを特徴とする請求項1〜8のいず
    れかに記載の毛髪用組成物。
  12. 【請求項12】 上記反応性シリコーン系ブロック共重
    合体(A)が、液状または固体のエステル油(J)に溶
    解されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    に記載の毛髪用組成物。
  13. 【請求項13】 上記反応性シリコーン系ブロック共重
    合体(A)が溶解されている溶液を乳化してエマルジョ
    ンにすることを特徴とする請求項9〜12いずれかに記
    載の毛髪用組成物。
  14. 【請求項14】 乳化に際して、さらに水溶性多価アル
    コール(K)を組成物全量基準で0.01〜10重量%
    配合させたことを特徴とする請求項13に記載の毛髪用
    組成物。
JP2001133914A 2001-05-01 2001-05-01 毛髪用組成物 Expired - Lifetime JP4919540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133914A JP4919540B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 毛髪用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133914A JP4919540B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 毛髪用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326914A true JP2002326914A (ja) 2002-11-15
JP4919540B2 JP4919540B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=18981693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133914A Expired - Lifetime JP4919540B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 毛髪用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919540B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089340A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 皮膚用化粧料
JPWO2003072070A1 (ja) * 2002-02-27 2005-06-16 伯東株式会社 シリコーンオイル配合化粧料組成物の安定化方法
JP2007045727A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
JP2007161597A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shiseido Co Ltd 毛髪洗浄料
JP2007308448A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
US8734767B2 (en) 2008-10-22 2014-05-27 Dow Corning Corporation Aminofunctional endblocked silicone polyether copolymers in personal care compositions
JP5900326B2 (ja) * 2010-04-06 2016-04-06 ライオン株式会社 毛髪化粧料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222109A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Sunstar Inc 毛髪処理剤
JPH0585918A (ja) * 1991-07-26 1993-04-06 Shiseido Co Ltd 毛髪用組成物
JPH0959132A (ja) * 1995-08-17 1997-03-04 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪化粧料
JPH0995428A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Unicar Co Ltd 染毛剤組成物
JPH09151119A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000178141A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222109A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Sunstar Inc 毛髪処理剤
JPH0585918A (ja) * 1991-07-26 1993-04-06 Shiseido Co Ltd 毛髪用組成物
JPH0959132A (ja) * 1995-08-17 1997-03-04 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪化粧料
JPH0995428A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Unicar Co Ltd 染毛剤組成物
JPH09151119A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000178141A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003072070A1 (ja) * 2002-02-27 2005-06-16 伯東株式会社 シリコーンオイル配合化粧料組成物の安定化方法
JP4494795B2 (ja) * 2002-02-27 2010-06-30 伯東株式会社 シリコーンオイル配合乳化物化粧料組成物の安定化方法。
JP2005089340A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 皮膚用化粧料
JP2007045727A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
JP2007161597A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shiseido Co Ltd 毛髪洗浄料
JP2007308448A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
US8734767B2 (en) 2008-10-22 2014-05-27 Dow Corning Corporation Aminofunctional endblocked silicone polyether copolymers in personal care compositions
JP5900326B2 (ja) * 2010-04-06 2016-04-06 ライオン株式会社 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919540B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081049B2 (ja) 毛髪用組成物
JP5596565B2 (ja) 毛髪の乾燥時間を短縮する方法及び組成物
JP5683473B2 (ja) パーソナルケア組成物におけるアミノ官能末端ブロックシリコーンポリエーテルコポリマー
JP2015500926A (ja) 繊維トリートメントのためのアミノ官能性シリコーンエマルション
JP2012501340A (ja) パーソナルケア用途におけるシリコーン有機ハイブリッドエマルジョン
JPH04211605A (ja) 毛髪化粧料
NZ236495A (en) Hair conditioning composition comprising a polymethylalkylsiloxane as at least one of the conditioning agents
JP2003012466A (ja) 毛髪用組成物およびその製造方法
JP5138478B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2010006749A (ja) 毛髪化粧料
JP4453974B2 (ja) 毛髪用組成物
JP4919540B2 (ja) 毛髪用組成物
JP2002179535A (ja) 毛髪用組成物
JP4889089B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2000178141A (ja) 毛髪化粧料
JP2002193766A (ja) 毛髪セット剤組成物
JPH11240822A (ja) 毛髪処理剤
JP4911963B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4979131B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3979951B2 (ja) 毛髪セット剤組成物
JP4612992B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2549554B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2002187818A (ja) 頭髪化粧品組成物
JP2000264819A (ja) 毛髪化粧料
JPH10273427A (ja) 毛髪処理剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term