JP2002324846A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002324846A
JP2002324846A JP2001128187A JP2001128187A JP2002324846A JP 2002324846 A JP2002324846 A JP 2002324846A JP 2001128187 A JP2001128187 A JP 2001128187A JP 2001128187 A JP2001128187 A JP 2001128187A JP 2002324846 A JP2002324846 A JP 2002324846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
conductivity type
main electrode
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128187A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamoto
山本  誠
Akio Iwabuchi
昭夫 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2001128187A priority Critical patent/JP2002324846A/ja
Priority to EP01125651A priority patent/EP1253645A3/en
Priority to US10/014,949 priority patent/US6737722B2/en
Priority to TW090126948A priority patent/TW530408B/zh
Priority to CNB011347562A priority patent/CN1172377C/zh
Priority to KR1020010070984A priority patent/KR20020083107A/ko
Publication of JP2002324846A publication Critical patent/JP2002324846A/ja
Priority to US10/805,822 priority patent/US7135364B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6625Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • H01L29/1008Base region of bipolar transistors of lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力用トランジスタと制御回路とを同一半導
体チップに搭載したパワーICの集積度を向上させる。 【解決手段】 横型pnpトランジスタは、半導体基板
1、半導体基板1上の第1埋込領域22、一様ベース領
域31、第1エミッタ領域6及び第1コレクタ領域7を
有する。第1エミッタ領域6の底部及び側面を包囲する
ようにn型の勾配ベース領域5が形成されている。ま
た、同一基板上の別の領域においては、第2埋込領域2
3、ドリフト領域32、第2エミッタ領域36、第2ベ
ース領域35を有する縦型npnトランジスタが集積化
されている。第1エミッタ領域6を包囲するように勾配
ベース領域5を形成することにより、ベース幅Wbを狭
くし、半導体装置の集積度を高めることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、半導体装置に係り、特
に半導体基板上にモノリシックに集積化するのに好適な
横型トランジスタの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の一つとし、電力用トラ
ンジスタとこれを制御する制御回路とを同一半導体チッ
プに搭載した構造が知られている。このようなパワーI
Cにおいては、電力用トランジスタを縦型npnトラン
ジスタにより構成し、制御回路は、比較的小電力のトラ
ンジスタである横型pnpトランジスタで構成する場合
がある。このような半導体集積回路(パワーIC)にお
ける従来の横型pnpトランジスタは、例えば、図8に
示すように構成されている。即ち、従来の横型pnpト
ランジスタは、半導体基板1、半導体基板1上に形成さ
れたn型の第1埋込領域22、半導体基板1の表面全体
に亘って形成されたn型の第1ベース領域33、第1埋
込領域22に到達するように形成されたn型の第1プラ
グ、第1ベース領域33内に形成されたp型の第1エミ
ッタ領域6及び第1コレクタ領域7、第1プラグ内に形
成されたn型の第1ベースコンタクト領域9とを有して
いる。このように構成された横型pnpトランジスタ
は、更に、その表面のフィールド絶縁膜86と、フィー
ルド絶縁膜86に形成されたコンタクトホールを介して
第1エミッタ配線11、接続配線12、第1ベース配線
14とが形成されている。接続配線12は第1コレクタ
配線として機能し、図示を省略した高耐圧の縦型npn
トランジスタのベース電極に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
半導体集積回路においては、横型pnpトランジスタの
第1ベース領域33と高耐圧の縦型npnトランジスタ
のドリフト領域(コレクタ領域)とを同一のエピタキシ
ャル成長層で構成するのが、製造プロセス上、好都合で
ある。即ち、図示を省略しているが、図8(a)の断面
の奥に第2エミッタ領域、第2ベース領域、第2コレク
タ領域とからなる縦型npnトランジスタが構成され
る。この場合、縦型npnトランジスタの耐圧の要求か
ら、横型pnpトランジスタの第1ベース領域33の不
純物密度は比較的低く設定せざるを得ない。このため、
横型pnpトランジスタのコレクタ−エミッタ間耐圧
(BVce o)を確保するためには、ベース幅Wbを相対
的に広くする必要がある。
【0004】しかしながら、ベース幅Wbを広くする
と、横型pnpトランジスタの電流増幅率が低下し、特
性低下を招く。更に、横型pnpトランジスタの占有ス
ペースの増大を招き、結果として半導体素子の集積度を
低下することとなり好ましくない。
【0005】本発明は上述の如き従来の課題を解決する
ためになされたもので、その目的は、従来の横型バイポ
ーラトランジスタ(BJT)に比較してベース幅Wbを
狭くして所望のコレクタ−エミッタ間耐圧(BVceo
を得ることが出来る半導体装置及びその製造方法を提供
することである。
【0006】本発明の他の目的は、横型BJTの占有ス
ペースを減少することが出来、集積度を高めることが出
来る半導体装置及びその製造方法を提供することであ
る。
【0007】本発明の更に他の目的は、集積化されたB
JTの電流増幅率を向上させることが出来る半導体装置
及びその製造方法を提供することである。
【0008】本発明の更に他の目的は、従来の半導体装
置の製造方法に比べ簡略なプロセスで高集積化されたB
JTの形成が可能になり、大幅なコストダウンが実現で
きる半導体装置及びその製造方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の特徴は、第1導電型の半導体基板
と、半導体基板上に形成された第2導電型の第1埋込領
域、第1埋込領域の上部に形成された第2導電型の一様
ベース領域、一様ベース領域の表面から埋込領域に到達
するように形成された第2導電型の第1プラグ、一様ベ
ース領域内に形成された第1導電型の第1及び第2主電
極領域、一様ベース領域内に第1主電極領域の底部及び
側面を包囲するように形成され不純物密度が第1主電極
領域から第2主電極領域に向かって低下するプロファイ
ルを有する第2導電型の勾配ベース領域とを有する第1
のトランジスタを具備する半導体装置であることであ
る。ここで、一様ベース領域と勾配ベース領域とで第1
のトランジスタの第1ベース領域を構成する。「第1導
電型」と「第2導電型」とは互いに反対導電型である。
即ち、第1導電型がn型であれば、第2導電型はp型で
あり、第1導電型がp型であれば、第2導電型はn型で
ある。また、「第1主電極領域」とは、バイポーラトラ
ンジスタ(BJT)のエミッタ領域又はコレクタ領域の
いずれか一方の半導体領域を意味する。「第2主電極領
域」とは、上記第1主電極領域とはならないエミッタ領
域又はコレクタ領域のいずれか一方の半導体領域を意味
する。
【0010】本発明の第1の特徴によれば、第1主電極
領域を隣接して包囲するように勾配ベース領域を形成す
ることにより、横型BJTの勾配ベース領域の不純物密
度を相対的に増加することが出来るため、従来の横型B
JTに比較して勾配ベース領域の幅Wbを狭くして所望
のコレクタ−エミッタ間耐圧(BVceo)を得ることが
出来る。また、勾配ベース領域の幅Wbを狭くすること
が出来るため、横型BJTの占有スペースが減少し、結
果として半導体集積回路の集積度を高めることが出来
る。更に、勾配ベース領域の幅Wbを狭くすることが出
来ることに加えて、勾配ベース領域の不純物密度を第1
主電極領域から第2主電極領域に向かって徐々に低下す
る勾配を持たせていることにより最適なドリフト電界が
得られ、勾配ベース領域に注入されたキャリアのベース
輸送効率の増大し、ベース走行時間の短縮等を図ること
が出来る。このため、BJTの電流増幅率が向上する。
【0011】本発明の第1の特徴において、半導体基板
上に形成された第2導電型の第2埋込領域からなる第3
主電極領域、第2埋込領域の上部に形成された第2導電
型のドリフト領域、ドリフト領域内に形成された第1導
電型の第2ベース領域、第2ベース領域内に形成された
第2導電型の第4主電極領域とを有する第2のトランジ
スタとを更に具備することが可能である。「第3主電極
領域」とは、BJTのエミッタ領域又はコレクタ領域の
いずれか一方の半導体領域を意味する。「第4主電極領
域」とは、上記第3主電極領域とはならないエミッタ領
域又はコレクタ領域のいずれか一方の半導体領域を意味
する。
【0012】本発明の第2の特徴は、(イ)第1導電型
の半導体基板上に第2導電型の第1拡散領域を形成する
工程、(ロ)第1拡散領域の上部に第2導電型のエピタ
キシャル成長層を形成し第1拡散領域を第1埋込領域と
する工程、(ハ)第1埋込領域に到達するようにエピタ
キシャル成長層の表面から第2導電型の第1プラグを形
成する工程、(ニ)エピタキシャル成長層の表面から第
1プラグ及び第1埋込領域と離間して第2導電型の勾配
ベース領域を熱拡散により形成する工程、(ホ)勾配ベ
ース領域内に第1導電型の第1主電極領域を形成する工
程、(ヘ)エピタキシャル成長層の表面に第1主電極領
域から離間して第1導電型の第2主電極領域を形成する
工程を具備する半導体装置の製造方法であることであ
る。
【0013】本発明の第2の特徴によれば、先に形成し
た勾配ベース領域は第1主電極領域形成時に、第1主電
極領域よりも深くドライブインされることから、勾配ベ
ース領域は第1主電極領域を隣接して包囲するように形
成される。そして、勾配ベース領域と第1主電極領域と
を同一拡散窓を使用して自己整合的にDSA(Diffusio
n Self Alignment)によって形成することが可能である
ため、第1主電極領域の縁部から横方向に延びる勾配ベ
ース領域の広がり幅は両方向で等しく、かつ不純物プロ
ファイルの勾配も等しくすることが出来る。平面パター
ン上勾配ベース領域が第1主電極領域を囲むように環状
に形成される場合は、環状の勾配ベース領域の幅が一定
に形成できる。このため、従来の半導体装置の製造方法
に比べ簡略なプロセスで高集積化されたBJTの形成が
可能になり、大幅なコストダウンが実現できる。なお、
「拡散窓」とは、プレデポジション(気相拡散)に用い
る酸化膜中に設けられた窓でも良く、イオン注入に用い
るレジスト膜中に設けられた窓でも構わない。
【0014】本発明の第2の特徴に係る半導体装置の製
造方法において、エピタキシャル成長の前に半導体基板
上に第2導電型の第2拡散領域を更に形成し、エピタキ
シャル成長により第2拡散領域を第3主電極領域となる
第2埋込領域とすることが可能である。また、本発明の
第2の特徴に係る半導体装置の製造方法において、エピ
タキシャル成長層内の第2埋込領域の上部に第1導電型
の第2ベース領域を形成し、第2ベース領域内に第2導
電型の第4主電極領域を形成することが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。以下の図面の記載におい
て、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号が付し
てある。
【0016】(半導体装置の構成)図1(a)に示すよ
うに、本発明の実施の形態に係る半導体装置は、縦型n
pnトランジスタ(BJT)Q2のベース電極に、横型
pnpトランジスタ(BJT)Q1のコレクタ電極が接
続されている。縦型npnトランジスタ(BJT)Q2
のコレクタ電極は、負荷RL2を介して電源線Vccに接続
されている。
【0017】横型pnpトランジスタ(BJT)Q1の
コレクタ電極は、負荷RL1を介して電源線Vccに接続さ
れている。図1(b)は、図1(a)の等価回路に対応
した平面図を示すものである。
【0018】図1(a)、(b)に示すように、本発明
の実施の形態に係る半導体装置は、電力用トランジスタ
を縦型npnトランジスタ(BJT)Q2により構成
し、これを制御する比較的小電力のトランジスタを横型
pnpトランジスタ(BJT)Q1で構成し、双方のト
ランジスタを同一半導体基板上にモノリシックに集積化
した半導体集積回路(パワーIC)である。従って、図
1(b)に示すように、平面パターン上、横型pnpト
ランジスタ(第1のトランジスタ)Q1が形成された領
域とは別の領域には、縦型npnトランジスタ(第2の
トランジスタ)Q2がモノリシックに集積化されてい
る。
【0019】横型pnpトランジスタは、図1(b)及
び図2(a)に示すように、p型(第1導電型)の半導
体基板1、半導体基板1上に形成されたn型(第2導電
型)の第1埋込領域22、半導体基板1の表面全体に亘
って形成されたn型の一様ベース領域31、第1埋込領
域22に到達するように形成されたn型の第1プラグ領
域4、一様ベース領域31内に形成されたp型の第1エ
ミッタ領域(第1主電極領域)6及び第1コレクタ領域
(第2主電極領域)7、一様ベース領域31内に第1エ
ミッタ領域6を包囲するように形成された勾配ベース領
域5、第1プラグ領域4内に形成された第1ベースコン
タクト領域9とを有している。半導体基板1としてはシ
リコン(Si)基板が使用可能である。横型pnpトラ
ンジスタは、素子分離領域49により周囲を囲まれ、他
の半導体素子と分離されている。素子分離領域49は半
導体基板1に到達するように形成された素子分離溝の溝
面を覆う溝面絶縁膜92及び溝面絶縁膜92上に形成さ
れる埋込絶縁膜91から構成されている。
【0020】横型pnpトランジスタの表面にはフィー
ルド絶縁膜86が形成されている。このフィールド絶縁
膜86中に形成されたコンタクトホールを介してアルミ
ニウム合金膜からなる第1エミッタ配線11が第1エミ
ッタ領域6に、接続配線12が第1コレクタ領域7に、
第1ベース配線14が第1ベースコンタクト領域9に接
続されている。接続配線12は第1コレクタ配線として
機能し、縦型npnトランジスタの第2ベースコンタク
ト領域に接続されている。アルミニウム合金膜として
は、例えばAl−Si又はAl−Cu−Si膜等が使用
可能である。
【0021】縦型npnトランジスタは、図2(b)に
示すように、p型の半導体基板1、半導体基板1上に形
成されたn型の第2埋込領域(第3主電極領域)23、
半導体基板1の表面全体に亘って形成されたn型のドリ
フト領域32、第2埋込領域23に到達するように形成
されたn型の第2プラグ領域43、ドリフト領域32内
に形成されたp型の第2ベース領域35、第2ベース領
域35内に形成されたn型の第2エミッタ領域(第4主
電極領域)36及びp型の第2ベースコンタクト領域3
9、第2プラグ領域4内に形成された第2コレクタコン
タクト領域44とを有している。横型pnpトランジス
タと同様に溝面絶縁膜92及び溝面絶縁膜92上に形成
される埋込絶縁膜91からなる素子分離領域49により
周囲を囲まれている。この縦型npnトランジスタの表
面には横型pnpトランジスタと同様にフィールド絶縁
膜86が形成されている。フィールド絶縁膜86中に形
成されたコンタクトホールを介してアルミニウム合金膜
からなる第2エミッタ配線42が第2エミッタ領域36
に、横型pnpトランジスタの第1コレクタ領域7から
延長形成された接続配線12が第2ベースコンタクト領
域39に、第2コレクタ配線41が第2コレクタコンタ
クト領域44に接続されている。
【0022】本発明の実施の形態に係る半導体集積回路
では、横型pnpトランジスタのp型の第1エミッタ領
域6を隣接して包囲するようにn型の勾配ベース領域5
を形成し、第1エミッタ領域6から第1コレクタ領域7
との間に介在する勾配ベース領域5の不純物プロファイ
ルの勾配を第1エミッタ領域6から第1コレクタ領域7
に向かって徐々に低下するように形成される。第1エミ
ッタ領域6を隣接して包囲するように勾配ベース領域5
を形成することにより、横型pnpトランジスタの勾配
ベース領域5の不純物密度を、一様ベース領域31の不
純物密度に比し相対的に増加することが出来る。このた
め、従来の横型pnpトランジスタに比較してベース幅
Wbを狭くして所望のコレクタ−エミッタ間耐圧(BV
ceo)を得ることが出来る。また、本発明の実施の形態
に係る半導体集積回路では、ベース幅Wbを狭くするこ
とが出来るため、横型pnpトランジスタの占有スペー
スが減少し、結果として、半導体集積回路の集積度を高
めることが出来る。更に、ベース幅Wbを狭くすること
が出来ることに加え、勾配ベース領域5の不純物密度を
第1エミッタ領域6から第1コレクタ領域7に向かって
徐々に低下する勾配を持たせていることにより、最適な
ドリフト電界が得られ、第1ベース領域3に注入された
キャリアのベース輸送効率の増大、ベース走行時間の短
縮等を図ることが出来、電流増幅率が向上する。
【0023】(半導体装置の製造工程)次に、本発明の
実施の形態に係る半導体装置(半導体集積回路)の製造
方法について、図3乃至図7を参照して説明する。
【0024】(イ)まず、図3(a)に示すようにp型
のSi基板からなる半導体基板1を用意し、図3(b)
に示すように、この半導体基板1の主面に300nm〜
600nmの酸化膜81を熱酸化により形成する。この
後、フォトリソグラフィー技術により酸化膜81をパタ
ーニングして、図3(c)に示すように、n型の第1埋
込領域及び第2埋込領域を形成するための拡散窓を開口
する。この酸化膜81をイオン注入用マスクとして用い
てn型不純物イオン(例えば31など)をイオン注
入し、その後活性化アニールをすることにより、図3
(d)に示すように第1埋込領域用のn拡散領域21
及び紙面の奥に位置するため図示を省略した第2埋込領
域用のn拡散領域を形成する。
【0025】(ロ)次に、表面の酸化膜81を除去し、
図3(e)に示すように、n拡散領域21の上にn型
のエピタキシャル成長層34を5μm〜50μm堆積す
る。エピタキシャル成長中のn型不純物のオートドーピ
ング及び上方拡散により、エピタキシャル成長層34と
半導体基板1との界面に第1埋込領域22が形成され
る。第1埋込領域22の上部のエピタキシャル成長層3
4は横型pnpトランジスタの一様ベース領域31とし
て機能する。一方、図示を省略したn拡散領域型にも
第2埋込領域がエピタキシャル成長層34と半導体基板
1との界面に形成される。第2埋込領域23上に形成さ
れたエピタキシャル成長層34は、縦型npnトランジ
スタのドリフト領域32として機能する。
【0026】(ハ)次に、エピタキシャル成長層34
(31,32)の表面に500nm〜1μmの酸化膜8
2を熱酸化により形成する。そして、リソグラフィー工
程により形成したレジスト膜をマスクとして反応性イオ
ンエッチング(RIE)法等によるエッチングにより酸
化膜82を選択的にエッチングし、図4(f)に示すよ
うに、素子分離溝形成予定領域を開口した酸化膜82か
らなるエッチングマスクを形成する。このエッチングマ
スク82を用いて、RIE法等により、半導体基板1が
露出するまで、U溝(トレンチ)からなる素子分離溝7
1を形成する。この素子分離溝71は、一様ベース領域
31及びドリフト領域32をそれぞれ囲むようにエピタ
キシャル成長層34の表面から半導体基板1に向かって
形成される。次に、酸化膜82を除去した後、この素子
分離溝71の表面を100nm〜500nm熱酸化し、
溝面絶縁膜92を形成する。更に図4(g)に示すよう
に、CVD法により多結晶シリコンからなる埋込絶縁膜
91を溝面絶縁膜92の上に形成し、素子分離溝71を
埋め込む。
【0027】(ニ)次に、図4(h)に示すように、化
学的機械研磨(CMP)等を用いて、エピタキシャル成
長層34の表面が露出するまで平坦化し、素子分離溝7
1の内部にのみ溝面絶縁膜91及び埋込絶縁膜91を埋
め込み素子分離領域を完成させる。その後、図5(i)
に示すように、エピタキシャル成長層34(一様ベース
領域31)の表面にフィールド酸化膜となる新たな酸化
膜86を厚さ300nm〜600nm程度で形成する。
そして、酸化膜86をフォトリソグラフィー技術を用い
てパターニングし、第1プラグ領域及び第2プラグ領域
に対応した拡散窓を開口する。この拡散窓を介してn型
不純物イオンを注入し、その後、不活性ガス中で活性化
アニールとドライブインアニールをして、図5(j)に
示すように第1プラグ領域4を形成する。図5(j)に
おいて図示を省略しているが、紙面の奥の方には第2プ
ラグ領域43が形成される。ここで、不活性ガスとは窒
素(N)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)等を
意味する。更に、これらの不活性ガス中に微量の酸素
(O)を含んでも良い。なお、本明細書中では、微量
の酸素を含む場合を含めて「不活性ガス中で」と略記す
る。
【0028】(ホ)次に、図5(k)に示すように、表
面の酸化膜86の表面にレジスト膜51を形成した後、
フォトリソグラフィー技術を用いて、レジスト膜51の
第1エミッタ領域形成予定領域に拡散窓を開口する。更
に、レジスト膜51をマスクとして酸化膜86をRIE
法等でエッチングしてエピタキシャル成長層34(一様
ベース領域31)の表面を露出させる。このレジスト膜
51及び酸化膜86を注入マスクとしてn型不純物イオ
ンを選択的に注入する。レジスト膜51除去後、更に新
たなレジスト膜を塗布し、このレジスト膜に対しフォト
リソグラフィー技術を用いて、第1エミッタ領域の上部
を覆い、p型の第2ベース領域形成予定領域に拡散窓を
開口する。第2ベース領域形成予定領域は紙面の奥に位
置し図示されない。このレジスト膜をマスクとして酸化
膜86をエッチングしてドリフト領域32の表面を露出
させる。そして、このレジスト膜及び酸化膜86を注入
マスクとして、p型不純物イオンを選択的に注入する。
レジスト膜除去後、不活性ガス中でアニールし、図6
(l)に示すようにn型の勾配ベース領域5を形成す
る。一方、このアニールにより縦型npnトランジスタ
形成領域においては、p型の第2ベース領域35が形成
される(図6(l)では紙面の奥に位置するので図示さ
れない。)。
【0029】(ヘ)更に、図6(m)に示すように、酸
化膜86の上に更に新たなレジスト膜52を塗布し、フ
ォトリソグラフィー技術を用いて、このレジスト膜52
の第1エミッタ領域形成予定領域、第1コレクタ領域形
成予定領域、第2ベースコンタクト領域形成予定領域に
対して開口部を形成する。第2ベースコンタクト領域形
成予定領域は紙面の奥に位置するため図示されない。更
にレジスト膜52をマスクとして、RIE法等でエッチ
ングし、エピタキシャル成長層34の表面を選択的に露
出する。この開口部を有するレジスト膜52を注入マス
クとしてp型の不純物イオン(例えば11など)を
図6(m)に示すように、選択的にイオン注入する。
【0030】(ト)次に、レジスト膜52を除去し、新
たなレジスト膜を全面に塗布する。この新たなレジスト
膜に対してフォトリソグラフィー技術により第1エミッ
タ領域6、第1コレクタ領域7、第2ベースコンタクト
領域39の上部をカバーし、第1ベースコンタクト領域
形成予定領域、第2エミッタ領域形成予定領域、第2コ
レクタコンタクト領域形成予定領域に拡散窓を開口す
る。第2エミッタ領域形成予定領域、第2コレクタコン
タクト領域形成予定領域は紙面の奥に位置するため図示
されない。第1ベースコンタクト領域の開口部は、第1
プラグ領域4の内部に位置するように位置合わせされ
る。このレジスト膜を注入マスクとして,n型の不純物
イオン(例えば75Asなど)を選択的にイオン注入
する。この後、レジスト膜を除去し、不活性ガス中で活
性化アニールをすることにより図6(n)に示すよう
に、第1エミッタ領域6、第1コレクタ領域7、第1ベ
ースコンタクト領域9を形成する。図示を省略している
が、この活性化アニールにより同時に、第2ベースコン
タクト領域39、第2エミッタ領域36、第2コレクタ
コンタクト領域44も形成される。このとき、先にドラ
イブインされた勾配ベース領域5は、第1エミッタ領域
6よりも深くドライブインされる。この結果、勾配ベー
ス領域5は、第1エミッタ領域6を包囲するように形成
される。即ち、勾配ベース領域5と第1エミッタ領域6
は、第1エミッタ領域6と勾配ベース領域5とを同一の
拡散マスクを使用してDSAによって自己整合的に形成
するため、第1エミッタ領域6の縁部から図6(n)中
で左右に延びる勾配ベース領域5の広がり幅は等しく、
かつ左右の方向に測ったそれぞれの不純物プロファイル
の勾配も等しくなっている。同様に図示を省略している
が、紙面の垂直方向でも対向する2方向の勾配ベース領
域5の広がり幅は等しくなる。更に、本発明の実施の形
態においては、平面パターン上において勾配ベース領域
5の端部が横方向拡散により第1コレクタ領域7の端部
に到達するように拡散深さが制御される。ただし、勾配
ベース領域5は必ずしも第1コレクタ領域7に到達する
必要はない。
【0031】(チ)第1エミッタ領域6、第1コレクタ
領域7、第1ベースコンタクト領域9、第2ベースコン
タクト領域39、第2エミッタ領域36、第2コレクタ
コンタクト領域44等を形成する際に不活性ガス中でア
ニールすることにより、イオン注入用の窓として用いた
それぞれの拡散窓は、メタライゼーション用のコンタク
ト窓としてそのまま利用することが可能である。即ち、
これらの領域6、7、9、39、36、44等を形成す
る際に拡散窓に露出したエピタキシャル成長層34の表
面には酸化膜が形成されない。微量の酸素を含む雰囲気
の場合は薄い酸化膜が拡散窓中に形成されるが、スライ
トエッチで除去可能である。酸化膜86の上に図7
(o)に示すように、スパッタリング法又は電子ビーム
(EB)真空蒸着法等によりアルミニウム合金膜10を
形成する。この上にレジスト膜を塗布し、フォトリソグ
ラフィー技術を用いて、レジスト膜をパターニングしメ
タライゼーション用マスクを形成する。このメタライゼ
ーション用マスクを用いて、アルミニウム合金膜10を
RIEにより選択的にエッチングする。この結果、アル
ミニウム合金膜10が図7(p)に示すようにパターニ
ングされ、接続配線12、第1エミッタ配線11、第1
ベース配線14、第2エミッタ配線42、第2コレクタ
配線41が形成される。その後、電極配線のパターニン
グに用いたフォトレジスト膜を除去する。そして、図示
を省略しているが、機械的損傷防止と、水分や不純物の
浸入の防止を目的とした膜厚600nm〜1.5μm程
度のパッシベーション膜を第1エミッタ配線11、第1
ベース配線14、接続配線12、第2エミッタ配線4
2、第2コレクタ配線41上にCVD法により積層す
る。パッシベーション膜には、酸化膜、PSG膜、BP
SG膜や窒化膜(Si膜)、あるいはこれらの複
合膜、更にはポリイミド膜などが利用される。
【0032】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製
造方法によれば、先に形成した勾配ベース領域5は第1
エミッタ領域6よりも深くドライブインされることか
ら、勾配ベース領域5は第1エミッタ領域6を隣接して
包囲するように形成される。そして、勾配ベース領域5
と第1エミッタ領域6とを同一の拡散マスクを使用して
自己整合的にDSAによって形成するため、第1エミッ
タ領域6の縁部からの勾配ベース領域5の広がり幅は等
しく、かつ不純物プロファイルの勾配も等しくすること
が出来る。このため、従来の半導体装置の製造方法に比
べ簡略なプロセスで高集積化されたBJTの形成が可能
になり、大幅なコストダウンが実現できる。
【0033】(その他の実施の形態)本発明は上記のよ
うな実施の形態によって記載したが、この開示の一部を
なす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理
解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替
実施の形態、実施例及び製造工程技術が明らかとなろ
う。
【0034】例えば、上記実施の形態の説明においては
第1導電型をp型、第2導電型をn型として説明した
が、第1導電型をn型、第2導電型をp型としても良い
ことは勿論である。
【0035】また、素子分離領域49を溝面絶縁膜92
及び埋込絶縁膜91からなる絶縁分離構造で説明した
が、接合分離構造でも構わない。
【0036】また本発明は、パワーICに限定されるも
のではなく、小信号用の論理集積回路でも構わない。そ
して、IIL論理回路等の場合のように、対象とする集
積回路の回路構成に応じて素子分離領域を省略しても良
い。
【0037】更に集積化する回路構成に応じて、第1埋
込領域22及び第2埋込領域23は共有して形成されて
も構わないし、同一半導体基板1上にそれぞれ別々に形
成されても構わない。また、第1プラグ領域4及び第2
プラグ領域43は共有して形成されても構わないし、同
一半導体基板1上にそれぞれ別々に形成されても構わな
い。
【0038】更に、上記の実施の形態の説明において
は、Si基板を用いる場合を説明したが、炭化珪素(S
iC)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウムリン
(InP)等の他の半導体材料を用いても構わないこと
は勿論である。
【0039】このように本発明はここでは記載していな
い様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従っ
て、本発明の技術的な範囲は上記の説明から妥当な特許
請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる
ものである。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、従来の横型BJTに比
較してベース幅Wbを狭くして所望のコレクタ−エミッ
タ間耐圧(BVceo)を得ることが出来る。
【0041】また、本発明によれば、横型BJTの占有
スペースを減少することが出来、半導体装置の集積度を
高めることが出来る。
【0042】更に、本発明によれば、集積化されたBJ
Tの電流増幅率を向上させることが出来る。
【0043】更に、本発明によれば、従来の半導体装置
の製造方法に比べ簡略なプロセスで高集積化されたBJ
Tの形成が可能になり、大幅なコストダウンが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明の実施の形態に係る半導
体装置の一部を示す等価回路図で、図1(b)は、図1
(a)に対応した半導体装置の平面図である。
【図2】図2(a)は、図1(b)のA−A方向に沿っ
た断面図で、図2(b)は、図1(b)のB−B方向に
沿った断面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を示す工程断面図である(その1)。
【図4】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を示す工程断面図である(その2)。
【図5】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を示す工程断面図である(その3)。
【図6】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を示す工程断面図である(その4)。
【図7】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を示す工程断面図である(その5)。
【図8】図8(a)は、従来の横型pnpトランジスタ
を有する半導体装置の断面図で、図8(b)は、対応す
る平面図である。
【符号の簡単な説明】
1 半導体基板 3,33 第1ベース領域 4 第1プラグ 5 勾配ベース領域 6 第1エミッタ領域 7 第1コレクタ領域 9 第1ベースコンタクト領域 10 アルミニウム合金膜 11 第1エミッタ配線 12 接続配線 14 第1ベース配線 21 n拡散領域 22 第1埋込領域 23 第2埋込領域 31 一様ベース領域 32 ドリフト領域 34 エピタキシャル成長層 35 第2ベース領域 36 第2エミッタ領域 39 第2ベースコンタクト領域 41 第2コレクタ配線 42 第2エミッタ配線 43 第2プラグ 44 第2コレクタコンタクト領域 49 素子分離領域 51,52 レジスト膜 71 素子分離溝 81,82 酸化膜 86 フィールド絶縁膜 91 埋込絶縁膜 92 溝面絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F003 BA22 BA27 BB01 BB02 BC08 BF03 BH01 BJ03 BN01 BP02 BP24 5F082 AA03 BA03 BA27 BA29 BA47 BC04 CA02 EA03 EA09 FA01 GA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第2導電型の第1埋込領
    域と、 該第1埋込領域の上部に形成された前記第2導電型の一
    様ベース領域と、 該一様ベース領域の表面から前記埋込領域に到達するよ
    うに形成された第2導電型の第1プラグと、 前記一様ベース領域内に形成された前記第1導電型の第
    1及び第2主電極領域と、 前記一様ベース領域内に前記第1主電極領域の底部及び
    側面を包囲するように形成され不純物密度が前記第1主
    電極領域から前記第2主電極領域に向かって低下するプ
    ロファイルを有する前記第2導電型の勾配ベース領域と
    を有する第1のトランジスタを具備し、前記一様ベース
    領域と前記勾配ベース領域とで前記第1のトランジスタ
    の第1ベース領域を構成することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板上に形成された前記第2
    導電型の第2埋込領域からなる第3主電極領域と、 前記第2埋込領域の上部に形成された前記第2導電型の
    ドリフト領域と、 該ドリフト領域内に形成された前記第1導電型の第2ベ
    ース領域と、 前記第2ベース領域内に形成された前記第2導電型の第
    4主電極領域とを有する第2のトランジスタとを更に具
    備することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板上に第2導電型
    の第1拡散領域を形成する工程と、 該第1拡散領域の上部に前記第2導電型のエピタキシャ
    ル成長層を形成し前記第1拡散領域を第1埋込領域とす
    る工程と、 前記第1埋込領域に到達するように前記エピタキシャル
    成長層の表面から前記第2導電型の第1プラグを形成す
    る工程と、 前記エピタキシャル成長層の表面から前記第1プラグ及
    び前記第1埋込領域と離間して前記第2導電型の勾配ベ
    ース領域を熱拡散により形成する工程と、 前記勾配ベース領域内に前記第1導電型の第1主電極領
    域を形成する工程と、 前記エピタキシャル成長層の表面に前記第1主電極領域
    から離間して前記第1導電型の第2主電極領域を形成す
    る工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記エピタキシャル成長の前に、前記半
    導体基板上に前記第2導電型の第2拡散領域を更に形成
    する工程を更に具備し、 前記エピタキシャル成長により前記第2拡散領域を第3
    主電極領域となる第2埋込領域とすることを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記エピタキシャル成長層内の前記第2
    埋込領域の上部に前記第1導電型の第2ベース領域を形
    成する工程と、 該第2ベース領域内に前記第2導電型の第4主電極領域
    を形成する工程とを更に具備することを特徴とする請求
    項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記勾配ベース領域と前記第1主電極領
    域とを同一拡散窓を用いて形成することを特徴とする請
    求項3〜5のいずれか1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP2001128187A 2001-04-25 2001-04-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002324846A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128187A JP2002324846A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 半導体装置及びその製造方法
EP01125651A EP1253645A3 (en) 2001-04-25 2001-10-26 Lateral transistor having graded base region, semiconductor intergrated circuit and fabrication method thereof
US10/014,949 US6737722B2 (en) 2001-04-25 2001-10-26 Lateral transistor having graded base region, semiconductor integrated circuit and fabrication method thereof
TW090126948A TW530408B (en) 2001-04-25 2001-10-30 Lateral transistor having graded base region, semiconductor integrated circuit and fabrication method thereof
CNB011347562A CN1172377C (zh) 2001-04-25 2001-11-09 具有分级基区的横向晶体管,半导体集成电路及制造方法
KR1020010070984A KR20020083107A (ko) 2001-04-25 2001-11-15 경사 베이스 영역을 갖는 횡형 트랜지스터, 반도체집적회로 및 그 제조방법
US10/805,822 US7135364B2 (en) 2001-04-25 2004-03-22 Method of fabricating semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128187A JP2002324846A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324846A true JP2002324846A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128187A Pending JP2002324846A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6737722B2 (ja)
EP (1) EP1253645A3 (ja)
JP (1) JP2002324846A (ja)
KR (1) KR20020083107A (ja)
CN (1) CN1172377C (ja)
TW (1) TW530408B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310418A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2010040611A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR101010439B1 (ko) * 2008-11-05 2011-01-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220312A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 STMicroelectronics S.r.l. Integration process on a SOI substrate of a semiconductor device comprising at least a dielectrically isolated well
US6943426B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Complementary analog bipolar transistors with trench-constrained isolation diffusion
US7825488B2 (en) 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
JP2004247545A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TWI282127B (en) * 2003-08-20 2007-06-01 Sanken Electric Co Ltd Semiconductor element
US7157785B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
JP2005243943A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Denso Corp バイポーラトランジスタ
US20060049464A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Rao G R Mohan Semiconductor devices with graded dopant regions
KR100615711B1 (ko) * 2005-01-25 2006-08-25 삼성전자주식회사 필름 벌크 어쿠스틱 공진기를 이용한 대역 필터 및 그제조방법.
US7221036B1 (en) * 2005-05-16 2007-05-22 National Semiconductor Corporation BJT with ESD self protection
JP2007180242A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007180243A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TWI475594B (zh) * 2008-05-19 2015-03-01 Entegris Inc 靜電夾頭
US8861170B2 (en) 2009-05-15 2014-10-14 Entegris, Inc. Electrostatic chuck with photo-patternable soft protrusion contact surface
JP5507118B2 (ja) * 2009-05-20 2014-05-28 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN105196094B (zh) * 2010-05-28 2018-01-26 恩特格林斯公司 高表面电阻率静电吸盘
CN104518012B (zh) * 2013-09-30 2017-12-12 天钰科技股份有限公司 三极管
CN104518011B (zh) * 2013-09-30 2018-01-16 天钰科技股份有限公司 三极管
TWI559528B (zh) * 2013-09-30 2016-11-21 天鈺科技股份有限公司 三極體
TWI567982B (zh) * 2013-09-30 2017-01-21 天鈺科技股份有限公司 三極體
US9825157B1 (en) * 2016-06-29 2017-11-21 Globalfoundries Inc. Heterojunction bipolar transistor with stress component
GB2561390B (en) * 2017-04-13 2020-03-11 Raytheon Systems Ltd Silicon carbide transistor
GB2561391B (en) * 2017-04-13 2020-03-11 Raytheon Systems Ltd Silicon carbide transistor with UV Sensitivity
GB2561388B (en) 2017-04-13 2019-11-06 Raytheon Systems Ltd Silicon carbide integrated circuit
US10811497B2 (en) * 2018-04-17 2020-10-20 Silanna Asia Pte Ltd Tiled lateral BJT
US10700187B2 (en) 2018-05-30 2020-06-30 Silanna Asia Pte Ltd Tiled lateral thyristor
US11296247B2 (en) * 2019-02-11 2022-04-05 Allegro Microsystems, Llc Photodetector with a buried layer
US11217718B2 (en) 2019-02-11 2022-01-04 Allegro Microsystems, Llc Photodetector with a buried layer
CN111969052A (zh) * 2020-08-28 2020-11-20 电子科技大学 一种具有多沟槽的双极结型晶体管
CN112687736B (zh) * 2020-12-05 2024-01-19 西安翔腾微电子科技有限公司 一种用于esd保护的基区变掺杂晶体管
CN112993015B (zh) * 2021-02-26 2023-02-07 西安微电子技术研究所 一种基于集电区双扩散的高厄利电压横向pnp晶体管及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110125A (en) * 1977-03-03 1978-08-29 International Business Machines Corporation Method for fabricating semiconductor devices
US4149906A (en) * 1977-04-29 1979-04-17 International Business Machines Corporation Process for fabrication of merged transistor logic (MTL) cells
US4110126A (en) * 1977-08-31 1978-08-29 International Business Machines Corporation NPN/PNP Fabrication process with improved alignment
CA1116309A (en) * 1977-11-30 1982-01-12 David L. Bergeron Structure and process for optimizing the characteristics of i.sup.2l devices
US4196440A (en) * 1978-05-25 1980-04-01 International Business Machines Corporation Lateral PNP or NPN with a high gain
JPS5522875A (en) 1978-08-08 1980-02-18 Mitsubishi Electric Corp Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device with lateral transistor
JPS5660049A (en) 1980-10-20 1981-05-23 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit device
EP0435541A3 (en) * 1989-12-26 1991-07-31 Motorola Inc. Semiconductor device having internal current limit overvoltage protection
JPH0574790A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
IT1252623B (it) * 1991-12-05 1995-06-19 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo a semiconduttore comprendente almeno un transistor di potenza e almeno un circuito di comando, con circuito di isolamento dinamico,integrati in maniera monolitica nella stessa piastrina
JPH05166820A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
US5326710A (en) * 1992-09-10 1994-07-05 National Semiconductor Corporation Process for fabricating lateral PNP transistor structure and BICMOS IC
ATE175523T1 (de) * 1993-09-17 1999-01-15 Cons Ric Microelettronica Eine integrierte vorrichtung mit einem bipolaren transistor und einem mosfet transistor in emittorschaltungsanordnung
JPH07235546A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd ラテラルトランジスタ
EP0709890B1 (en) * 1994-10-27 1999-09-08 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Driving circuit for electronic semiconductor devices including at least a power transistor
JPH09275154A (ja) 1996-04-03 1997-10-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
DE69739267D1 (de) * 1997-12-31 2009-04-02 St Microelectronics Srl Methode und Schaltung zur Verbesserung der Eigenschaften eines ESD-Schutzes für integrierte Halbleiterschaltungen
KR100479883B1 (ko) * 1998-01-24 2005-06-08 페어차일드코리아반도체 주식회사 상보형 바이폴라 트랜지스터의 제조 방법
JP2000031160A (ja) 1998-07-15 2000-01-28 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000183306A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US6225181B1 (en) * 1999-04-19 2001-05-01 National Semiconductor Corp. Trench isolated bipolar transistor structure integrated with CMOS technology

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310418A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2010040611A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR101010439B1 (ko) * 2008-11-05 2011-01-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253645A3 (en) 2004-10-06
CN1381900A (zh) 2002-11-27
US20020158270A1 (en) 2002-10-31
US7135364B2 (en) 2006-11-14
EP1253645A2 (en) 2002-10-30
TW530408B (en) 2003-05-01
KR20020083107A (ko) 2002-11-01
US6737722B2 (en) 2004-05-18
US20040173875A1 (en) 2004-09-09
CN1172377C (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002324846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0747964B1 (en) Fully self-aligned submicron heterojunction bipolar transistor and method of fabricating the same
US6956255B2 (en) Semiconductor device and drive circuit using the semiconductor devices
JPH11330082A (ja) 半導体装置
JPH07105392B2 (ja) 突起部を有する半導体デバイス構造体
JPH0241170B2 (ja)
US4967253A (en) Bipolar transistor integrated circuit technology
JPH06302610A (ja) 高利得misトランジスタ
JPS59161867A (ja) 半導体装置
US5244822A (en) Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
JP2797774B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2625373B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5128034B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2888652B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH10335346A (ja) ラテラルpnpバイポーラ電子デバイスおよびその製造方法
JPH05109745A (ja) 半導体装置
JPH05109748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003303828A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60245248A (ja) 半導体集積回路
JPH04287329A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JP2002083817A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59134B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2000068285A (ja) バイポーラトランジスタとそれを用いた半導体装置、および半導体基板
JPH06163560A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307