JP2002294747A - 建設機械 - Google Patents
建設機械Info
- Publication number
- JP2002294747A JP2002294747A JP2001101962A JP2001101962A JP2002294747A JP 2002294747 A JP2002294747 A JP 2002294747A JP 2001101962 A JP2001101962 A JP 2001101962A JP 2001101962 A JP2001101962 A JP 2001101962A JP 2002294747 A JP2002294747 A JP 2002294747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- cooling
- partition member
- cooling air
- construction machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 建設機械に関し、建設機械に搭載される冷却
装置に間隔を存して配設されたエンジンルーム内に仕切
部材を介してエンジンを収納するエンジンルームを設
け、上記の冷却装置の清掃,エンジンルームの温度上昇
の低減,騒音の漏洩の低減,コンパクト化について、上
記建設機械の機能を有機的に且つ総体的に改良する。 【解決手段】 左右に並列に配設された冷却装置と上記
並列に配設された以外の冷却装置とを重合するように配
設した冷却装置Rを設け、冷却装置Rと間隔を存して配
設されエンジン22を収納するエンジンルーム12のエ
ンジンフロントカバーC1に設けられた冷却空気を流通
する開口50を設け、冷却装置Rの冷却ファン20によ
る開口50からの冷却空気を自身の外周方向に変向させ
るように案内しエンジンルーム12を構成するエンジン
カバーC1と自身の外周との間にできる冷却空気流通路
CDを形成する仕切部材60設け、エンジンフロントカ
バーC1からの冷却空気によりエンジンルーム12,エ
ンジン22を冷却するように構成する。
装置に間隔を存して配設されたエンジンルーム内に仕切
部材を介してエンジンを収納するエンジンルームを設
け、上記の冷却装置の清掃,エンジンルームの温度上昇
の低減,騒音の漏洩の低減,コンパクト化について、上
記建設機械の機能を有機的に且つ総体的に改良する。 【解決手段】 左右に並列に配設された冷却装置と上記
並列に配設された以外の冷却装置とを重合するように配
設した冷却装置Rを設け、冷却装置Rと間隔を存して配
設されエンジン22を収納するエンジンルーム12のエ
ンジンフロントカバーC1に設けられた冷却空気を流通
する開口50を設け、冷却装置Rの冷却ファン20によ
る開口50からの冷却空気を自身の外周方向に変向させ
るように案内しエンジンルーム12を構成するエンジン
カバーC1と自身の外周との間にできる冷却空気流通路
CDを形成する仕切部材60設け、エンジンフロントカ
バーC1からの冷却空気によりエンジンルーム12,エ
ンジン22を冷却するように構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械に搭載さ
れる冷却装置を冷却する冷却ファン後方に配設された略
密閉型エンジンルームに上記略密閉型エンジンルームの
エンジンカバ−と間隙を存して配設される仕切部材を介
して冷却空気導入する冷却空気ダクトを設け、上記の冷
却装置の清掃,略密閉型エンジンルームの温度上昇の低
減,騒音漏洩の低減,コンパクト化について、建設機械
の機能を有機的に且つ総体的に改良した建設機械に関す
る。
れる冷却装置を冷却する冷却ファン後方に配設された略
密閉型エンジンルームに上記略密閉型エンジンルームの
エンジンカバ−と間隙を存して配設される仕切部材を介
して冷却空気導入する冷却空気ダクトを設け、上記の冷
却装置の清掃,略密閉型エンジンルームの温度上昇の低
減,騒音漏洩の低減,コンパクト化について、建設機械
の機能を有機的に且つ総体的に改良した建設機械に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建設機械には、例えばダム,トンネル,
道路,上下水道等の土砂の掘削作業や建造物等の解体作
業等を行なう油圧ショベルがある。上記油圧ショベル
は、下部走行体,上記下部走行体上に旋回可能に枢支さ
れた上部旋回体,上記上部旋回体の前部に設けられた作
業装置とから構成されている。
道路,上下水道等の土砂の掘削作業や建造物等の解体作
業等を行なう油圧ショベルがある。上記油圧ショベル
は、下部走行体,上記下部走行体上に旋回可能に枢支さ
れた上部旋回体,上記上部旋回体の前部に設けられた作
業装置とから構成されている。
【0003】上記の上部旋回体には通常作業機のオペレ
ータ室用のキャブが設けられているが、ミニ油圧ショベ
ルには上記キャブがなくオペレータが着席するシートだ
けのものがある。更に、上部旋回体のフレーム上には、
エンジン,油圧ポンプ,冷却装置,バッテリ,コントロ
ールバルブ,燃料タンク,作動油タンク等が設けられて
いる。
ータ室用のキャブが設けられているが、ミニ油圧ショベ
ルには上記キャブがなくオペレータが着席するシートだ
けのものがある。更に、上部旋回体のフレーム上には、
エンジン,油圧ポンプ,冷却装置,バッテリ,コントロ
ールバルブ,燃料タンク,作動油タンク等が設けられて
いる。
【0004】上記建設機械は、上記下部走行体による走
行,上記上部旋回体による旋回,上記作業装置による掘
削等の作業を行なうが、上記の作業は油圧モータ,油圧
シリンダから構成される油圧アクチュエータによって行
なわれる。又、図15に示したようにエンジン03によ
り作動する上記油圧ポンプ05により油圧が上記アクチ
ュエータに供給されるように構成されている。
行,上記上部旋回体による旋回,上記作業装置による掘
削等の作業を行なうが、上記の作業は油圧モータ,油圧
シリンダから構成される油圧アクチュエータによって行
なわれる。又、図15に示したようにエンジン03によ
り作動する上記油圧ポンプ05により油圧が上記アクチ
ュエータに供給されるように構成されている。
【0005】又、エンジン03,ラジエータ06,油圧
ポンプ05,油圧ポンプ05から供給される圧油の方向
を切り換える方向切換弁等の機器は、上記上部旋回体に
配設されている。上記上部旋回体にはカバー01で覆わ
れたエンジンルーム02が設けられ、このエンジンルー
ム02内にはエンジン03が設けられ、エンジン03を
冷却するラジエータ06,作動油を冷却するオイルクー
ラ010,エンジン03の燃焼室に供給する空気を冷却
するインタクーラ08,凝縮器012が配設されてい
る。
ポンプ05,油圧ポンプ05から供給される圧油の方向
を切り換える方向切換弁等の機器は、上記上部旋回体に
配設されている。上記上部旋回体にはカバー01で覆わ
れたエンジンルーム02が設けられ、このエンジンルー
ム02内にはエンジン03が設けられ、エンジン03を
冷却するラジエータ06,作動油を冷却するオイルクー
ラ010,エンジン03の燃焼室に供給する空気を冷却
するインタクーラ08,凝縮器012が配設されてい
る。
【0006】上記のインタクーラ08,オイルクーラ0
10,ラジエータ06,エアコンの凝縮器012は、冷
却水や作動油や凝縮器の被冷却媒体を冷却するためのそ
れぞれの冷却装置Rであり、これらの冷却装置R対して
冷却空気を流通させて冷却装置Rの被冷却媒体を冷却す
るエンジン03や電動機で駆動される冷却ファン014
が配設されている。
10,ラジエータ06,エアコンの凝縮器012は、冷
却水や作動油や凝縮器の被冷却媒体を冷却するためのそ
れぞれの冷却装置Rであり、これらの冷却装置R対して
冷却空気を流通させて冷却装置Rの被冷却媒体を冷却す
るエンジン03や電動機で駆動される冷却ファン014
が配設されている。
【0007】又、エンジンルーム02を構成するカバー
01には、外気を導入する外気導入口01aとエンジン
ルーム02内から上記で導入され冷却装置Rを冷却した
後、更にエンジン03,油圧ポンプ05,方向切換弁等
を冷却し高温になった空気を、冷却ファン014により
外部に排出するための排出口01bとが設けられてい
る。
01には、外気を導入する外気導入口01aとエンジン
ルーム02内から上記で導入され冷却装置Rを冷却した
後、更にエンジン03,油圧ポンプ05,方向切換弁等
を冷却し高温になった空気を、冷却ファン014により
外部に排出するための排出口01bとが設けられてい
る。
【0008】そして、エンジンルーム02を構成するカ
バー01の外気の導入口01aから冷却空気を導入し、
エンジンルーム02内を矢印のように空気流が発生して
上記のエンジン03及び油圧ポンプ05,方向切換弁等
を冷却して排出口01bから排出される。又、図15に
示したようにエンジンルーム02内に設けられる冷却装
置Rに対しての冷却空気の流れは、上流側から上記の凝
縮器012,インタクーラ08,オイルクーラ010,
ラジエータ06の順に流れる。
バー01の外気の導入口01aから冷却空気を導入し、
エンジンルーム02内を矢印のように空気流が発生して
上記のエンジン03及び油圧ポンプ05,方向切換弁等
を冷却して排出口01bから排出される。又、図15に
示したようにエンジンルーム02内に設けられる冷却装
置Rに対しての冷却空気の流れは、上流側から上記の凝
縮器012,インタクーラ08,オイルクーラ010,
ラジエータ06の順に流れる。
【0009】又、インタクーラ08はエンジン03への
吸入空気を過給する過給機016で圧縮された空気を冷
却するためのものであり、このためエンジンルーム02
の外部にフィルタ装置017が配設され、これにより塵
埃等の侵入が防止されている。そして、過給機016は
エンジン03の排気ガスのエネルギーでタービンを回転
させて、吸入空気を圧縮するものであり、この断熱圧縮
により温度が上昇するので、エンジン03の出力及び排
ガス,清浄化のために、エンジン03に供給する前に冷
却する必要がある。
吸入空気を過給する過給機016で圧縮された空気を冷
却するためのものであり、このためエンジンルーム02
の外部にフィルタ装置017が配設され、これにより塵
埃等の侵入が防止されている。そして、過給機016は
エンジン03の排気ガスのエネルギーでタービンを回転
させて、吸入空気を圧縮するものであり、この断熱圧縮
により温度が上昇するので、エンジン03の出力及び排
ガス,清浄化のために、エンジン03に供給する前に冷
却する必要がある。
【0010】そして、インタクーラ08が設けられるの
は、この吸入空気を冷却するためのものであり、一般的
に常温で約40〜70度程度にまで冷却される場合が多
い。又、インタクーラ08の被冷却媒体は、他の熱交換
器よりも低い温度にまで冷却しなければならない上、オ
イルクーラ010やラジエータ06の放熱量が比較的大
きいので、インタクーラ08は、一般に空気流の最上流
側或いはラジエータ06よりも上流側に配設される。
は、この吸入空気を冷却するためのものであり、一般的
に常温で約40〜70度程度にまで冷却される場合が多
い。又、インタクーラ08の被冷却媒体は、他の熱交換
器よりも低い温度にまで冷却しなければならない上、オ
イルクーラ010やラジエータ06の放熱量が比較的大
きいので、インタクーラ08は、一般に空気流の最上流
側或いはラジエータ06よりも上流側に配設される。
【0011】又、図15に示した従来装置のエンジンル
ーム02内に配設された冷却装置,冷却ファン014,
エンジン03はエンジンルーム02内に開放的に配設さ
れており、上記冷却装置の前面の全面積が開放され、そ
の後方に冷却ファン014が配設されているので、上記
冷却空気の流通騒音や冷却ファン014やエンジン02
の稼動騒音がエンジンルーム02の外部に、そのまま騒
音として漏洩している。
ーム02内に配設された冷却装置,冷却ファン014,
エンジン03はエンジンルーム02内に開放的に配設さ
れており、上記冷却装置の前面の全面積が開放され、そ
の後方に冷却ファン014が配設されているので、上記
冷却空気の流通騒音や冷却ファン014やエンジン02
の稼動騒音がエンジンルーム02の外部に、そのまま騒
音として漏洩している。
【0012】又、過給機016はエンジン03の部位に
配置されなければならないことから、過給機016とイ
ンタクーラ08との間及びインタクーラ08とエンジン
03との間には、圧縮空気を流通させる配管018,0
19が接続されている。上記した熱交換は上記の理由の
ように、例えば凝縮器012,インタクーラ08,オイ
ルクーラ010,ラジエータ06の順に、且つ冷却効率
をあげるため、できだけ上記冷却装置Rの各々の相互間
を近接するように配設されているが、上記塵埃の多い作
業現場では、凝縮器012,インタクーラ08,オイル
クーラ010,ラジエータ06に塵埃等が付着するた
め、この塵埃等が付着した場合には、比較的頻繁に清掃
しなければ上記作業を続行することができないことがあ
る。
配置されなければならないことから、過給機016とイ
ンタクーラ08との間及びインタクーラ08とエンジン
03との間には、圧縮空気を流通させる配管018,0
19が接続されている。上記した熱交換は上記の理由の
ように、例えば凝縮器012,インタクーラ08,オイ
ルクーラ010,ラジエータ06の順に、且つ冷却効率
をあげるため、できだけ上記冷却装置Rの各々の相互間
を近接するように配設されているが、上記塵埃の多い作
業現場では、凝縮器012,インタクーラ08,オイル
クーラ010,ラジエータ06に塵埃等が付着するた
め、この塵埃等が付着した場合には、比較的頻繁に清掃
しなければ上記作業を続行することができないことがあ
る。
【0013】又、インタクーラ08,オイルクーラ01
0,ラジエータ06の順に配設されている場合には、上
記油圧ショベルのエンジンルーム02内の狭い空間で
の、特に小旋回機の小型油圧ショベルのエンジンルーム
02内の狭い空間での上記オイルクーラ010の旋回が
困難になる場合も生じる。又インタクーラ08とオイル
クーラ010又はラジエータ06とが重複するように配
設され場合には、インタクーラ08が邪魔になりオイル
クーラ010を清掃することができないことがある。
0,ラジエータ06の順に配設されている場合には、上
記油圧ショベルのエンジンルーム02内の狭い空間で
の、特に小旋回機の小型油圧ショベルのエンジンルーム
02内の狭い空間での上記オイルクーラ010の旋回が
困難になる場合も生じる。又インタクーラ08とオイル
クーラ010又はラジエータ06とが重複するように配
設され場合には、インタクーラ08が邪魔になりオイル
クーラ010を清掃することができないことがある。
【0014】そこで、ラジエータ06又はオイルクーラ
010を軽量なアルミ合金製にして容易に上方に引き抜
きインタクーラ08の後方を開けて、インタクーラ08
を、例えばエアージェットのノズルにより清掃し、又上
記で引き抜いたラジエータ06又はオイルクーラ010
を清掃した後、元の部位に戻し装着している。又インタ
クーラ08の空気の吸排用の配管の直径が大きく、一般
に上記上部旋回体上にインタクーラ08を固定的に配設
されているので、上記のような作業が必要になる。
010を軽量なアルミ合金製にして容易に上方に引き抜
きインタクーラ08の後方を開けて、インタクーラ08
を、例えばエアージェットのノズルにより清掃し、又上
記で引き抜いたラジエータ06又はオイルクーラ010
を清掃した後、元の部位に戻し装着している。又インタ
クーラ08の空気の吸排用の配管の直径が大きく、一般
に上記上部旋回体上にインタクーラ08を固定的に配設
されているので、上記のような作業が必要になる。
【0015】又、上記したように、図15に示した従来
の建設機械では上記の冷却装置,エンジン03,油圧ポ
ンプ05をエンジンルーム02内に上記冷却装置の広い
冷却空気流通路の面積を有するコアを介して開放的に連
通される冷却空気通路に配設されているので、上記広い
面積からエンジン03,冷却ファン014の騒音が外部
に伝達され騒音の原因になっている恐れがある。そし
て、この騒音の漏洩を低減するために上記エンジンを密
閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジンルーム
内の温度の上昇を避けることができないことがある。
の建設機械では上記の冷却装置,エンジン03,油圧ポ
ンプ05をエンジンルーム02内に上記冷却装置の広い
冷却空気流通路の面積を有するコアを介して開放的に連
通される冷却空気通路に配設されているので、上記広い
面積からエンジン03,冷却ファン014の騒音が外部
に伝達され騒音の原因になっている恐れがある。そし
て、この騒音の漏洩を低減するために上記エンジンを密
閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジンルーム
内の温度の上昇を避けることができないことがある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の建設機械の作動騒音を低減するために上記エン
ジンを密閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジ
ンルーム内の温度の上昇を避けることができない。又逆
に上記エンジンを開放的に配設すると温度上昇は低減で
きるが、上記騒音の漏洩は増大してしまう恐れがある。
又上記の冷却装置Rの清掃を怠れば、フィンの目詰まり
により冷却装置Rの冷却空気の流通が減少するので、冷
却効率が落ち、更に上記目詰まりにより冷却空気の流通
が悪くなり流通抵抗が増大し、上記冷却空気の流通騒音
が増大し、冷却ファンの回転騒音が増大する恐れがあ
る。そして、上記建設機械の過酷な作業ができないばか
りか、ラジエータ06又はオイルクーラ010の清掃の
ため、ラジエータ06又はオイルクーラ010の引抜き
及び装着の作業に工数と時間を要し結果的に作業効率が
低下すると共に、又上記目詰まりにより更に騒音の増大
の原因になっている恐れがあり、上記したように冷却装
置の大型化する恐れがある。
た従来の建設機械の作動騒音を低減するために上記エン
ジンを密閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジ
ンルーム内の温度の上昇を避けることができない。又逆
に上記エンジンを開放的に配設すると温度上昇は低減で
きるが、上記騒音の漏洩は増大してしまう恐れがある。
又上記の冷却装置Rの清掃を怠れば、フィンの目詰まり
により冷却装置Rの冷却空気の流通が減少するので、冷
却効率が落ち、更に上記目詰まりにより冷却空気の流通
が悪くなり流通抵抗が増大し、上記冷却空気の流通騒音
が増大し、冷却ファンの回転騒音が増大する恐れがあ
る。そして、上記建設機械の過酷な作業ができないばか
りか、ラジエータ06又はオイルクーラ010の清掃の
ため、ラジエータ06又はオイルクーラ010の引抜き
及び装着の作業に工数と時間を要し結果的に作業効率が
低下すると共に、又上記目詰まりにより更に騒音の増大
の原因になっている恐れがあり、上記したように冷却装
置の大型化する恐れがある。
【0017】本発明は、上記のような課題に鑑み創案さ
れたもので、上記の複数個の冷却装置のうちのいずれか
を左右に並列に配設し、上記並列に配設れた冷却装置と
上記複数個の冷却装置のうちの残りのいずれか一つの冷
却装置と重合するように配設された冷却装置を効果的に
冷却した冷却空気を、エンジンルームを構成するエンジ
ンフロンカバーの開口から有機的に効果的に導入して上
記エンジンルーム,エンジン,過給機等を効果的に冷却
すると共に、上記エンジンの稼動騒音の低減及び上記冷
却空気の流通騒音の低減し、建設機械の小型化を図る建
設機械の機能を有機的且つ総体的に改良した建設機械を
提供することを目的とする。
れたもので、上記の複数個の冷却装置のうちのいずれか
を左右に並列に配設し、上記並列に配設れた冷却装置と
上記複数個の冷却装置のうちの残りのいずれか一つの冷
却装置と重合するように配設された冷却装置を効果的に
冷却した冷却空気を、エンジンルームを構成するエンジ
ンフロンカバーの開口から有機的に効果的に導入して上
記エンジンルーム,エンジン,過給機等を効果的に冷却
すると共に、上記エンジンの稼動騒音の低減及び上記冷
却空気の流通騒音の低減し、建設機械の小型化を図る建
設機械の機能を有機的且つ総体的に改良した建設機械を
提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の建設機械は、複数個の冷却装置のうちのいず
れかを左右に並列に配設された冷却装置と上記複数個の
冷却装置のうちの残りのいずれか一つの冷却装置とを重
合するように配設された冷却装置と、上記冷却装置を冷
却する冷却ファンと、上記冷却ファンの後方に配設され
エンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却ファ
ン側の後方に設けられ上記エンジンルームを構成するエ
ンジンフロントカバーに設けられた冷却空気を流通する
開口と、上記冷却ファンによる上記開口からの冷却空気
を自身の外周方向に変向させるように導入し上記エンジ
ンルームを構成するエンジンカバーと上記自身の外周と
の間にできる間隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷却
空気流通路を構成する仕切部材とを備えたことを特徴と
している。
の本発明の建設機械は、複数個の冷却装置のうちのいず
れかを左右に並列に配設された冷却装置と上記複数個の
冷却装置のうちの残りのいずれか一つの冷却装置とを重
合するように配設された冷却装置と、上記冷却装置を冷
却する冷却ファンと、上記冷却ファンの後方に配設され
エンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却ファ
ン側の後方に設けられ上記エンジンルームを構成するエ
ンジンフロントカバーに設けられた冷却空気を流通する
開口と、上記冷却ファンによる上記開口からの冷却空気
を自身の外周方向に変向させるように導入し上記エンジ
ンルームを構成するエンジンカバーと上記自身の外周と
の間にできる間隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷却
空気流通路を構成する仕切部材とを備えたことを特徴と
している。
【0019】請求項2記載の本発明の建設機械は、請求
項1記載の構成において、上記エンジンフロントカバー
の開口から流入し上記エンジンフロントカバーと上記仕
切部材との間の間隙に流れた冷却空気は、上記のエンジ
ンルームを構成するエンジンアッパカバーと仕切部材と
の間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジンル
ームを構成するエンジンサイドカバーと上記仕切部材と
の間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジンル
ームを構成するエンジンアンダカバーと仕切部材との間
の間隙にできる冷却空気流通路のうちの少なくともいず
れか一つの冷却空気流通路を流れ上記のエンジンルー
ム,エンジンを冷却するように構成されていることを特
徴としている。
項1記載の構成において、上記エンジンフロントカバー
の開口から流入し上記エンジンフロントカバーと上記仕
切部材との間の間隙に流れた冷却空気は、上記のエンジ
ンルームを構成するエンジンアッパカバーと仕切部材と
の間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジンル
ームを構成するエンジンサイドカバーと上記仕切部材と
の間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジンル
ームを構成するエンジンアンダカバーと仕切部材との間
の間隙にできる冷却空気流通路のうちの少なくともいず
れか一つの冷却空気流通路を流れ上記のエンジンルー
ム,エンジンを冷却するように構成されていることを特
徴としている。
【0020】請求項3の本発明の建設機械は、請求項1
又は2記載の構成において、上記仕切部材は上記エンジ
ンルーム内に上記エンジンカバ−と間隙を存して配設さ
れ自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記エンジン
フロントカバーの開口からの冷却空気を上記冷却空気流
通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを
冷却するように構成されていることを特徴としている。
又は2記載の構成において、上記仕切部材は上記エンジ
ンルーム内に上記エンジンカバ−と間隙を存して配設さ
れ自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記エンジン
フロントカバーの開口からの冷却空気を上記冷却空気流
通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを
冷却するように構成されていることを特徴としている。
【0021】請求項4の本発明の建設機械は、請求項1
〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記仕切部
材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出する仕
切部材片を備え、上記仕切部材片の内側に上記エンジン
の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカバ
ーの開口からの冷却空気を上記エンジンカバーと上記仕
切部材との上記間隙で構成される上記冷却空気流通路を
介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却す
るように構成されていることを特徴としている。
〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記仕切部
材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出する仕
切部材片を備え、上記仕切部材片の内側に上記エンジン
の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカバ
ーの開口からの冷却空気を上記エンジンカバーと上記仕
切部材との上記間隙で構成される上記冷却空気流通路を
介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却す
るように構成されていることを特徴としている。
【0022】請求項5の本発明の建設機械は、請求項4
記載の構成において、上記の仕切部材は上記のエンジン
ルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が配設される
コ字状又は凹状に構成されていることを特徴としてい
る。請求項6の本発明の建設機械は、請求項1〜5のい
ずれか1項に記載の構成において、上記の仕切部材,エ
ンジンカバーのうちの少なくともいずれか一方に吸音材
が設けられていることを特徴としている。
記載の構成において、上記の仕切部材は上記のエンジン
ルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が配設される
コ字状又は凹状に構成されていることを特徴としてい
る。請求項6の本発明の建設機械は、請求項1〜5のい
ずれか1項に記載の構成において、上記の仕切部材,エ
ンジンカバーのうちの少なくともいずれか一方に吸音材
が設けられていることを特徴としている。
【0023】請求項7の本発明の建設機械は、請求項
1,2,6のいずれか1項に記載の構成において、上記並
列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの
残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けら
れていることを特徴としている。請求項8の本発明の建
設機械は、請求項7記載の構成において、上記隙間の周
囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバー、又は開閉あ
るいは着脱可能な上記略密閉する隙間詰めカバーを備え
たことを特徴としている。
1,2,6のいずれか1項に記載の構成において、上記並
列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの
残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けら
れていることを特徴としている。請求項8の本発明の建
設機械は、請求項7記載の構成において、上記隙間の周
囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバー、又は開閉あ
るいは着脱可能な上記略密閉する隙間詰めカバーを備え
たことを特徴としている。
【0024】請求項9の本発明の建設機械は、請求項7
又は8記載の構成において、上記並列に配設した冷却装
置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合するよう
に配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装
置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流側の冷
却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H=0.
05〜0.3にするように設定されていることを特徴と
している。
又は8記載の構成において、上記並列に配設した冷却装
置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合するよう
に配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装
置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流側の冷
却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H=0.
05〜0.3にするように設定されていることを特徴と
している。
【0025】請求項10の本発明の建設機械は、請求項
9記載の構成において、上記隙間LDが約30〜300
mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約40〜1
00mmに設定されていることを特徴としている。請求
項11の本発明の建設機械は、請求項9又は10記載の
構成において、上記左右に並列に配設される冷却装置に
上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流側に配
設される冷却装置がインタクーラで構成されていること
を特徴としている。
9記載の構成において、上記隙間LDが約30〜300
mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約40〜1
00mmに設定されていることを特徴としている。請求
項11の本発明の建設機械は、請求項9又は10記載の
構成において、上記左右に並列に配設される冷却装置に
上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流側に配
設される冷却装置がインタクーラで構成されていること
を特徴としている。
【0026】請求項12の本発明の建設機械は、請求項
1,2,11のいずれか1項に記載の構成において、エ
ンジン,複数個の冷却装置からなる冷却装置を搭載した
建設機械において、上記冷却装置の複数個の冷却装置の
うちの少なくともいずれかを直列に重合するように配設
し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方の
冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方の
冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設けら
れ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部分
が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも一
部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部との
うちの少なくともいずれか一方が設けられていることを
特徴としている。
1,2,11のいずれか1項に記載の構成において、エ
ンジン,複数個の冷却装置からなる冷却装置を搭載した
建設機械において、上記冷却装置の複数個の冷却装置の
うちの少なくともいずれかを直列に重合するように配設
し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方の
冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方の
冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設けら
れ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部分
が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも一
部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部との
うちの少なくともいずれか一方が設けられていることを
特徴としている。
【0027】請求項13の本発明の建設機械は、請求項
1,2,7,12のいずれか1項に記載の構成におい
て、上記冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は
遠心ファンで構成されていることを特徴としている。請
求項14の本発明の建設機械は、複数個の冷却装置から
なる冷却装置を容易に清掃できる配設構造と、上記冷却
装置の冷却ファンと、上記冷却ファンの後方に設けられ
た略密閉型エンジンルームと、上記略密閉型エンジンル
ーム構成するエンジンフロントカバーに設けられた開口
と、上記開口からの上記冷却空気を自身の外周方向に変
向させる仕切部材と、上記の仕切部材とエンジンカバー
との間隙で構成され上記冷却空気が流通する冷却空気流
通路とを備えたことを特徴としている。
1,2,7,12のいずれか1項に記載の構成におい
て、上記冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は
遠心ファンで構成されていることを特徴としている。請
求項14の本発明の建設機械は、複数個の冷却装置から
なる冷却装置を容易に清掃できる配設構造と、上記冷却
装置の冷却ファンと、上記冷却ファンの後方に設けられ
た略密閉型エンジンルームと、上記略密閉型エンジンル
ーム構成するエンジンフロントカバーに設けられた開口
と、上記開口からの上記冷却空気を自身の外周方向に変
向させる仕切部材と、上記の仕切部材とエンジンカバー
との間隙で構成され上記冷却空気が流通する冷却空気流
通路とを備えたことを特徴としている。
【0028】請求項15の本発明の建設機械は、請求項
1,2,11,14のいずれか1項に記載の構成におい
て、上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段を
介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用の
配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷却
装置を清掃できるように構成したことを特徴としてい
る。
1,2,11,14のいずれか1項に記載の構成におい
て、上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段を
介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用の
配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷却
装置を清掃できるように構成したことを特徴としてい
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の建設機械を油圧シ
ョベルに適用した場合を示すもので、油圧ショベルの側
面を示す概略側面図、図2は図1の2A−2A線矢視の
平面を示す概略説明図、図3は図2の矢視3Aを示す概
略説明図、図4は図2に示したエンジンカバーと仕切部
材との間隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通
路の平面図を示す拡大概略説明図、図5は図4の立体斜
視図を示すもので、(A)は上記冷却空気流通路の概略
斜視説明図、(B)は図5(A)の矢視5Bの概略説明
図、図6は図5に示した上記冷却空気流通路を構成する
種々の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空気の流れ
を示す概略説明図であり、(A)は図5の上記冷却空気流
通路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説
明図、(B)は図5の上記冷却空気流通路が下方にのみ設
けられる場合の側面視を示す概略説明図、(C)は上記
冷却空気流通路を上下の両方に設けたもので、図6
(A),(B)とを組合わせた場合を示す概略説明図、図
7は図6と同様の状態を示す説明図であり、図7(D)
は図5の上記冷却空気流通路が右方にのみに設けられる
場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)は図7
(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に設けられる場
合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6(A)
と図7(D)の組合わせたもので上記冷却空気流通路が
上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を示す概
略説明図、図8は図3の矢視8Aを示す拡大略斜視を示
すものであり、(A)は左右方向に並列に配設されたオ
イルクーラ,ラジエータに対してインタクーラを重合す
るように配設された場合を示す概略説明図、(B)は図8
(A)の矢視8Bの拡大図を示す説明図、図9は図8に示
したオイルクーラ,ラジエータとインタクーラとの間隙
に配設される隙間詰めカバーの取付構造を示すもので、
(A)は隙間詰めカバーの取付構造を示す概略説明図、
(B)は上記隙間詰めカバーをインタクーラの上下の部
位に配設した構造を示す概略説明図、(C)は上記隙間
詰めカバーを着脱可能にインタクーラの外周に配設する
場合の取付構造を示す概略説明図、図10は冷却装置の
配管の構成を示すものであり、(A)は図8(A)の変形例
を示す拡大図、(B)は扁平管の分解図を示す概略説明
図,(C)は図8に示したすラジエータのアッパタンクに
上記配設部が設けられた場合を示す拡大概略説明図、図
11は図10のインタクーラの配管の配設スペースを示
すが略説明図、図12は図10の変形例を示したもの
で、図10(C)に示した冷却装置のアッパタンクの上
面に扁平管が配設された場合を示す概略説明図、図13
は図12のインタクーラの配管の配設スペースを示す略
説明図、図14は冷却装置の冷却に遠心ファンを適用し
た場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
に基づいて説明する。図1は本発明の建設機械を油圧シ
ョベルに適用した場合を示すもので、油圧ショベルの側
面を示す概略側面図、図2は図1の2A−2A線矢視の
平面を示す概略説明図、図3は図2の矢視3Aを示す概
略説明図、図4は図2に示したエンジンカバーと仕切部
材との間隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通
路の平面図を示す拡大概略説明図、図5は図4の立体斜
視図を示すもので、(A)は上記冷却空気流通路の概略
斜視説明図、(B)は図5(A)の矢視5Bの概略説明
図、図6は図5に示した上記冷却空気流通路を構成する
種々の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空気の流れ
を示す概略説明図であり、(A)は図5の上記冷却空気流
通路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説
明図、(B)は図5の上記冷却空気流通路が下方にのみ設
けられる場合の側面視を示す概略説明図、(C)は上記
冷却空気流通路を上下の両方に設けたもので、図6
(A),(B)とを組合わせた場合を示す概略説明図、図
7は図6と同様の状態を示す説明図であり、図7(D)
は図5の上記冷却空気流通路が右方にのみに設けられる
場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)は図7
(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に設けられる場
合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6(A)
と図7(D)の組合わせたもので上記冷却空気流通路が
上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を示す概
略説明図、図8は図3の矢視8Aを示す拡大略斜視を示
すものであり、(A)は左右方向に並列に配設されたオ
イルクーラ,ラジエータに対してインタクーラを重合す
るように配設された場合を示す概略説明図、(B)は図8
(A)の矢視8Bの拡大図を示す説明図、図9は図8に示
したオイルクーラ,ラジエータとインタクーラとの間隙
に配設される隙間詰めカバーの取付構造を示すもので、
(A)は隙間詰めカバーの取付構造を示す概略説明図、
(B)は上記隙間詰めカバーをインタクーラの上下の部
位に配設した構造を示す概略説明図、(C)は上記隙間
詰めカバーを着脱可能にインタクーラの外周に配設する
場合の取付構造を示す概略説明図、図10は冷却装置の
配管の構成を示すものであり、(A)は図8(A)の変形例
を示す拡大図、(B)は扁平管の分解図を示す概略説明
図,(C)は図8に示したすラジエータのアッパタンクに
上記配設部が設けられた場合を示す拡大概略説明図、図
11は図10のインタクーラの配管の配設スペースを示
すが略説明図、図12は図10の変形例を示したもの
で、図10(C)に示した冷却装置のアッパタンクの上
面に扁平管が配設された場合を示す概略説明図、図13
は図12のインタクーラの配管の配設スペースを示す略
説明図、図14は冷却装置の冷却に遠心ファンを適用し
た場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
【0030】図1に示したように、建設機械である、例
えば油圧ショベルPは、上部旋回体2と下部走行体4と
作業装置6とから構成されている。上記の上部旋回体2
の前端部にはオペレータ室用のキャブ8が設けられ、後
端部にはカウンタウエイト10が設けられ、更に上部旋
回体2のフレーム上には、図2,図3に示したように油
圧ショベルPのカウンタウエイト10に於ける前側に冷
却装置室CRと吸込式の略密閉型エンジンルーム12と
が設けられている。
えば油圧ショベルPは、上部旋回体2と下部走行体4と
作業装置6とから構成されている。上記の上部旋回体2
の前端部にはオペレータ室用のキャブ8が設けられ、後
端部にはカウンタウエイト10が設けられ、更に上部旋
回体2のフレーム上には、図2,図3に示したように油
圧ショベルPのカウンタウエイト10に於ける前側に冷
却装置室CRと吸込式の略密閉型エンジンルーム12と
が設けられている。
【0031】この略密閉型エンジンルーム12は、略密
閉型に限られるものではなく通常適用されているエンジ
ンの周囲を仕切板等のエンジンカバーで囲繞されるエン
ジンルームであってもよく.その密閉度の割合によって
騒音の漏洩の度合いが相違するが、上記の冷却効率,騒
音の低減を図ることができる。図2において、上記の複
数の冷却装置Rのうちのオイルクーラ16とラジエータ
18とが左右方向に並列するように配設された冷却装置
R1の上流側に複数個の冷却装置Rのうちの残りの冷却
装置RNであるインタクーラ14が配設され、このイン
タクーラ14とオイルクーラ16,ラジエータ18とを
設計仕様により決定される間隔LDを存して配設されて
いる。
閉型に限られるものではなく通常適用されているエンジ
ンの周囲を仕切板等のエンジンカバーで囲繞されるエン
ジンルームであってもよく.その密閉度の割合によって
騒音の漏洩の度合いが相違するが、上記の冷却効率,騒
音の低減を図ることができる。図2において、上記の複
数の冷却装置Rのうちのオイルクーラ16とラジエータ
18とが左右方向に並列するように配設された冷却装置
R1の上流側に複数個の冷却装置Rのうちの残りの冷却
装置RNであるインタクーラ14が配設され、このイン
タクーラ14とオイルクーラ16,ラジエータ18とを
設計仕様により決定される間隔LDを存して配設されて
いる。
【0032】そして、図2,図3に示したように冷却装
置室CRは、冷却装置Rと、上記冷却装置Rを冷却する
冷却ファン20とが収納され、冷却空気の流通騒音,冷
却ファン20の稼動騒音の外部への漏洩を低減してい
る。又冷却ファン20の後方に配設され略密閉されるよ
うに形成されエンジン22が配設される上記した略密閉
型エンジンルーム12が設けられている。図4〜図7に
示したように上記冷却ファン20側の後方に設けられ上
記略密閉型エンジンルーム12を構成するエンジンフロ
ントカバーC1に設けられた冷却空気を流通する開口5
0が設けられている。上記冷却ファン20による開口5
0からの冷却空気を自身の外周方向(上記冷却空気の流
通方向に対して交差する方向)に変向させるように導入
し上記略密閉型エンジンルーム12を構成するエンジン
カバーCと上記自身の外周との間にできるの冷却空気流
通路CDが形成される間隙のうちの少なくとも一つの上
記間隙により冷却空気流通路CDを構成する仕切部材6
0とを備えている。上記仕切部材60は上記略密閉型エ
ンジンルーム12内にエンジンカバ−Cと間隙を存して
配設され仕切部材60の自身の内側に上記エンジン22
の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカバ
ーC1の開口50からの冷却空気を上記間隙で形成され
る冷却空気流通路CDを介して案内し上記の略密閉型エ
ンジンルーム12,エンジン22等を冷却する冷却空気
ダクトDを構成している。
置室CRは、冷却装置Rと、上記冷却装置Rを冷却する
冷却ファン20とが収納され、冷却空気の流通騒音,冷
却ファン20の稼動騒音の外部への漏洩を低減してい
る。又冷却ファン20の後方に配設され略密閉されるよ
うに形成されエンジン22が配設される上記した略密閉
型エンジンルーム12が設けられている。図4〜図7に
示したように上記冷却ファン20側の後方に設けられ上
記略密閉型エンジンルーム12を構成するエンジンフロ
ントカバーC1に設けられた冷却空気を流通する開口5
0が設けられている。上記冷却ファン20による開口5
0からの冷却空気を自身の外周方向(上記冷却空気の流
通方向に対して交差する方向)に変向させるように導入
し上記略密閉型エンジンルーム12を構成するエンジン
カバーCと上記自身の外周との間にできるの冷却空気流
通路CDが形成される間隙のうちの少なくとも一つの上
記間隙により冷却空気流通路CDを構成する仕切部材6
0とを備えている。上記仕切部材60は上記略密閉型エ
ンジンルーム12内にエンジンカバ−Cと間隙を存して
配設され仕切部材60の自身の内側に上記エンジン22
の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカバ
ーC1の開口50からの冷却空気を上記間隙で形成され
る冷却空気流通路CDを介して案内し上記の略密閉型エ
ンジンルーム12,エンジン22等を冷却する冷却空気
ダクトDを構成している。
【0033】又、図3,図5,図8に示したように、上
記エンジンフロントカバーC1の開口50から流入し上
記エンジン22のエンジンフロントカバーC1と仕切部
材60の仕切部材本体60sとの間の冷却空気流通路C
D1を構成する間隙に流れる冷却空気は、仕切部材本体
60sに当たり変向され、図5に示したように上記エン
ジンアッパカバーC2と仕切部材60との間の冷却空気
流通路CD2を構成する間隙,上記エンジンサイドカバ
ーC3,C4と上記仕切部材60との間の冷却空気流通
路CD3,CD4を構成する間隙,上記エンジンアンダ
カバーC5と仕切部材60との間の冷却空気流通路CD
5を構成する間隙のうちの少なくともいずれか一つの上
記間隙からなる冷却空気流通路CDに流れエンジン2
2,過給機32等を冷却するように構成されているもの
である。
記エンジンフロントカバーC1の開口50から流入し上
記エンジン22のエンジンフロントカバーC1と仕切部
材60の仕切部材本体60sとの間の冷却空気流通路C
D1を構成する間隙に流れる冷却空気は、仕切部材本体
60sに当たり変向され、図5に示したように上記エン
ジンアッパカバーC2と仕切部材60との間の冷却空気
流通路CD2を構成する間隙,上記エンジンサイドカバ
ーC3,C4と上記仕切部材60との間の冷却空気流通
路CD3,CD4を構成する間隙,上記エンジンアンダ
カバーC5と仕切部材60との間の冷却空気流通路CD
5を構成する間隙のうちの少なくともいずれか一つの上
記間隙からなる冷却空気流通路CDに流れエンジン2
2,過給機32等を冷却するように構成されているもの
である。
【0034】上記のように本実施形態の場合には、図5
に示したように仕切部材本体60sの上記外周辺であ
る、上辺6U、左右辺6L,6R,下辺6UDとエンジ
ンルーム12のエンジンカバーC(C1〜C5)との間
の全ての上記間隙にできる上記すべての冷却空気流通路
CD(CD1〜CD5)から供給されエンジン22の略全
外周を冷却し、図3に示したように空気導入口1aから
供給された冷却空気は略密閉型エンジンルーム12の排
出口1b,1c,1d,1eのうちの少なくともいずれ
か一つの排出口より排出されるようにエンジンダクトD
は構成されている。
に示したように仕切部材本体60sの上記外周辺であ
る、上辺6U、左右辺6L,6R,下辺6UDとエンジ
ンルーム12のエンジンカバーC(C1〜C5)との間
の全ての上記間隙にできる上記すべての冷却空気流通路
CD(CD1〜CD5)から供給されエンジン22の略全
外周を冷却し、図3に示したように空気導入口1aから
供給された冷却空気は略密閉型エンジンルーム12の排
出口1b,1c,1d,1eのうちの少なくともいずれ
か一つの排出口より排出されるようにエンジンダクトD
は構成されている。
【0035】又、図5に示したように上記の仕切部材6
0の外周辺の上辺6U、左右辺6L,6R,下辺6UD
より上記エンジン22の側壁に沿って突出する仕切部材
片70が設けられる各々のアッパ,左右,アンダの仕切
部材片70U,70L,70R,70UDが設けられて
いる。上記仕切部材片70の内側(内面側)にエンジン2
2の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカ
バーC1からの冷却空気を上記エンジンカバーCと仕切
部材60との上記間隙で形成される冷却空気流通路CD
を介して導入し上記の略密閉型エンジンルーム12,エ
ンジン22を冷却する上記冷却空気ダクトDが構成され
ている。上記冷却装置Rを冷却し略密閉型エンジンルー
ム12に流入しエンジン22を冷却した冷却空気を略密
閉型エンジンルーム12に設けられた排出口1b〜1e
のうちの少なくと一つの排出口から排出されるように構
成されている。
0の外周辺の上辺6U、左右辺6L,6R,下辺6UD
より上記エンジン22の側壁に沿って突出する仕切部材
片70が設けられる各々のアッパ,左右,アンダの仕切
部材片70U,70L,70R,70UDが設けられて
いる。上記仕切部材片70の内側(内面側)にエンジン2
2の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカ
バーC1からの冷却空気を上記エンジンカバーCと仕切
部材60との上記間隙で形成される冷却空気流通路CD
を介して導入し上記の略密閉型エンジンルーム12,エ
ンジン22を冷却する上記冷却空気ダクトDが構成され
ている。上記冷却装置Rを冷却し略密閉型エンジンルー
ム12に流入しエンジン22を冷却した冷却空気を略密
閉型エンジンルーム12に設けられた排出口1b〜1e
のうちの少なくと一つの排出口から排出されるように構
成されている。
【0036】又、上記仕切部材60の内側(内面側)、
更には仕切部材本体60sと仕切部材片70との内側
(内面側)にエンジン22の少なくとも一部を囲繞する
ように構成されているので,仕切部材本体60s又は仕
切部材本体60sと仕切部材片70で囲繞されるように
構成されている。上記の仕切部材本体60s,仕切部材
片70によりエンジン22の稼動騒音が遮られので,エ
ンジン22のフロントカバーC1の開口50や排出口1
b〜1eからの漏洩を防止することができる。上記実施
形態では、図3に示したように空気導入口1aから供給
された冷却空気は、図5示したように仕切部材本体60
sに当たり変向され冷却空気流通路C1を介して上記の
各々の冷却空気流通路CD2〜CD5ヘ流れる場合につ
いて説明したが、冷却空気通路CDは設計仕様等により
設定される冷却空気流通路C2〜C5を適宜必要に応じ
て適用すればよいものである。上記の冷却空気流通路C
D2〜CD5のうちの適宜の組合わせて適用する場合に
ついて、冷却空気流通路CD2〜CD5の各々の組合せ
による作用効果の相違について、図6,図7により説明
する。
更には仕切部材本体60sと仕切部材片70との内側
(内面側)にエンジン22の少なくとも一部を囲繞する
ように構成されているので,仕切部材本体60s又は仕
切部材本体60sと仕切部材片70で囲繞されるように
構成されている。上記の仕切部材本体60s,仕切部材
片70によりエンジン22の稼動騒音が遮られので,エ
ンジン22のフロントカバーC1の開口50や排出口1
b〜1eからの漏洩を防止することができる。上記実施
形態では、図3に示したように空気導入口1aから供給
された冷却空気は、図5示したように仕切部材本体60
sに当たり変向され冷却空気流通路C1を介して上記の
各々の冷却空気流通路CD2〜CD5ヘ流れる場合につ
いて説明したが、冷却空気通路CDは設計仕様等により
設定される冷却空気流通路C2〜C5を適宜必要に応じ
て適用すればよいものである。上記の冷却空気流通路C
D2〜CD5のうちの適宜の組合わせて適用する場合に
ついて、冷却空気流通路CD2〜CD5の各々の組合せ
による作用効果の相違について、図6,図7により説明
する。
【0037】上記の仕切部材60における冷却空気流通
路CDの開口個所を示すもので、図6(A)は略密閉型
エンジンルーム12の側面視であり、図5に示したよう
に油圧ポンプ24を接続されたエンジン22を収容する
略密閉型エンジンルーム12のエンジンアッパカバーC
2,エンジンサイドカバーC3,C4,エンジンアンダ
カバーC5,エンジンリアカバーC6,仕切部材60を
有している。又,エンジン22の排気管に接続されたマ
フラ38に接続された排気管40はエンジンアッパカバ
ーC2のを貫通孔を介して大気中に排出されている。上
記構成において冷却空気ダクトDの開口は上方部のみの
開口であり、エンジンアッパカバーC2と仕切部材60
の外周との間の上部冷却空気流通路CD2の開口が開口
しているものである。エンジンアッパカバーC2の冷却
ファン20側の先端部C2aが仕切部材本体60sの位
置より突出するように配設され排出口1dが設けられて
いる。従って、冷却ファン20からの冷却空気は上記の
ように仕切部材本体60sにより変向され、図6(A)
に示したように矢印Y1のようにその一部は排出口1d
から排出され、一部は先端部C2aの裏面に当たり内方
に傾斜するガイド部60aに案内され矢印Y2のように
流れ略密閉型エンジンルーム12,上方に配設されるエ
ンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ
38等を冷却しルーバ,多数の流通孔等で構成される遮
音部材DFを介して下方に設けられた排出口1eから排
出される。この遮音部材DFは、図3,図14に示した
ように上記流通孔EHが設けられるが,これに限られる
ものではなく、例えば多数の流通孔で構成し,その多数
の孔の周囲に吸音材を配設するようにしてもよい。
路CDの開口個所を示すもので、図6(A)は略密閉型
エンジンルーム12の側面視であり、図5に示したよう
に油圧ポンプ24を接続されたエンジン22を収容する
略密閉型エンジンルーム12のエンジンアッパカバーC
2,エンジンサイドカバーC3,C4,エンジンアンダ
カバーC5,エンジンリアカバーC6,仕切部材60を
有している。又,エンジン22の排気管に接続されたマ
フラ38に接続された排気管40はエンジンアッパカバ
ーC2のを貫通孔を介して大気中に排出されている。上
記構成において冷却空気ダクトDの開口は上方部のみの
開口であり、エンジンアッパカバーC2と仕切部材60
の外周との間の上部冷却空気流通路CD2の開口が開口
しているものである。エンジンアッパカバーC2の冷却
ファン20側の先端部C2aが仕切部材本体60sの位
置より突出するように配設され排出口1dが設けられて
いる。従って、冷却ファン20からの冷却空気は上記の
ように仕切部材本体60sにより変向され、図6(A)
に示したように矢印Y1のようにその一部は排出口1d
から排出され、一部は先端部C2aの裏面に当たり内方
に傾斜するガイド部60aに案内され矢印Y2のように
流れ略密閉型エンジンルーム12,上方に配設されるエ
ンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ
38等を冷却しルーバ,多数の流通孔等で構成される遮
音部材DFを介して下方に設けられた排出口1eから排
出される。この遮音部材DFは、図3,図14に示した
ように上記流通孔EHが設けられるが,これに限られる
ものではなく、例えば多数の流通孔で構成し,その多数
の孔の周囲に吸音材を配設するようにしてもよい。
【0038】又、図6(B)は上記の仕切部材60にお
ける冷却空気流通路CDの開口個所を示すもので、略密
閉型エンジンルーム12の側面視であり、油圧ポンプ2
4を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジ
ンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサ
イドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エ
ンジンリアカバーC6,仕切部材60を有し、エンジン
22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気
管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大
気中に排出されている。上記構成において下部冷却空気
流通路CD5の開口は下方部のみ開口するものであり、
エンジンアンダカバーC5と仕切部材本体60sの下辺
6UDとの間に下部冷却空気流通路CD5の開口が開口
しているものである。エンジンアンダカバーC5の冷却
ファン20側の先端部C5aは仕切部材60の仕切部材
本体60sの位置より突出するように配設されている。
ける冷却空気流通路CDの開口個所を示すもので、略密
閉型エンジンルーム12の側面視であり、油圧ポンプ2
4を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジ
ンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサ
イドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エ
ンジンリアカバーC6,仕切部材60を有し、エンジン
22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気
管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大
気中に排出されている。上記構成において下部冷却空気
流通路CD5の開口は下方部のみ開口するものであり、
エンジンアンダカバーC5と仕切部材本体60sの下辺
6UDとの間に下部冷却空気流通路CD5の開口が開口
しているものである。エンジンアンダカバーC5の冷却
ファン20側の先端部C5aは仕切部材60の仕切部材
本体60sの位置より突出するように配設されている。
【0039】従って,冷却ファン20からの冷却空気が
仕切部材本体60sにより変向され、図6(A)に示し
たように矢印Y1のようにその一部は排出口1dから排
出され、一部は先端部C5aの裏面に当たり内方に傾斜
するガイド部60aに案内され矢印Y5のように流れ略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を効率よく冷却し上記の遮音部材DF
を介して略密閉型エンジンルーム12の下部に設けられ
た排出口1eから排出される。
仕切部材本体60sにより変向され、図6(A)に示し
たように矢印Y1のようにその一部は排出口1dから排
出され、一部は先端部C5aの裏面に当たり内方に傾斜
するガイド部60aに案内され矢印Y5のように流れ略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を効率よく冷却し上記の遮音部材DF
を介して略密閉型エンジンルーム12の下部に設けられ
た排出口1eから排出される。
【0040】上記のエンジン22の下方は配管等が集ま
っているため流通抵抗が増大して、冷却空気の流通を阻
害しているが、例えば冷却空気を円滑に流すガイド板を
設けて流通抵抗を低減するなど必要に応じて設計仕様に
沿って活用すれば、上記冷却の作用効果を奏することが
できる又、図6(B)に示したようにエンジンアンダカバ
ーC5に上記冷却空気流通路C1からの冷却空気を排出
する排出口2dを設けた場合を示したが、これはなくて
もよく、排出口2dから排出される冷却空気が地上にあ
たり散乱するため、あまり大きくすることはできない
が、設計仕様により設定される大きさの排出口2dにす
ればよい。
っているため流通抵抗が増大して、冷却空気の流通を阻
害しているが、例えば冷却空気を円滑に流すガイド板を
設けて流通抵抗を低減するなど必要に応じて設計仕様に
沿って活用すれば、上記冷却の作用効果を奏することが
できる又、図6(B)に示したようにエンジンアンダカバ
ーC5に上記冷却空気流通路C1からの冷却空気を排出
する排出口2dを設けた場合を示したが、これはなくて
もよく、排出口2dから排出される冷却空気が地上にあ
たり散乱するため、あまり大きくすることはできない
が、設計仕様により設定される大きさの排出口2dにす
ればよい。
【0041】図6(C)は、図6(A),図6(B)の場合
を組合わせたものであり、上記の上部冷却空気流通路C
D2,下部冷却空気流通路CD5を有するもので、上記
多量の冷却空気がや矢印Y2,Y5のように流れ、略密
閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,
マフラ38等を冷却して排出口1eから排出される。こ
の場合には上記の上部冷却空気流通路CD2,下部冷却
空気流通路CD5の両方から上記冷却空気が供給される
ので、多くの上記冷却空気を略密閉型エンジンルーム1
2に供給されるが、上記両方の冷却空気流通路CDの開
口部から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇する
ため、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的
に上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得ること
ができる。
を組合わせたものであり、上記の上部冷却空気流通路C
D2,下部冷却空気流通路CD5を有するもので、上記
多量の冷却空気がや矢印Y2,Y5のように流れ、略密
閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,
マフラ38等を冷却して排出口1eから排出される。こ
の場合には上記の上部冷却空気流通路CD2,下部冷却
空気流通路CD5の両方から上記冷却空気が供給される
ので、多くの上記冷却空気を略密閉型エンジンルーム1
2に供給されるが、上記両方の冷却空気流通路CDの開
口部から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇する
ため、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的
に上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得ること
ができる。
【0042】又、図7(D)は略密閉型エンジンルーム
12の平面視であり、上記の仕切部材60における左部
又は右部の片方のみの冷却空気流通路CDの開口個所を
示すもので、本実施形態の場合は右部の冷却空気流通路
CD4を有する場合である。上記のように油圧ポンプ2
4を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジ
ンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサ
イドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エ
ンジンリアカバーC6,仕切部材60を有し、エンジン
22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気
管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大
気中に排出されている。上記構成において、エンジンサ
イドカバーC4と仕切部材60の上記外周との間に上部
冷却空気流通路CD4の開口が開口しているものであ
る。エンジンサイドカバーC3,C4の冷却ファン20
側の先端部C3a,C4aが仕切部材本体60sより冷
却ファン20側ヘ突出するように配設されている。従っ
て、冷却ファン20からの冷却空気は上記のように仕切
部材本体60sにより変向され、図6(A)に示したよ
うに矢印Y1のようにその一部は上記の排出口1dから
排出され、一部は先端部C4aの裏面に当たり内方に傾
斜するガイド部60bに案内され矢印Y4のように流れ
略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を冷却してエンジンルーム12の下方
に設けられた排出口1eから排出される。
12の平面視であり、上記の仕切部材60における左部
又は右部の片方のみの冷却空気流通路CDの開口個所を
示すもので、本実施形態の場合は右部の冷却空気流通路
CD4を有する場合である。上記のように油圧ポンプ2
4を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジ
ンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサ
イドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エ
ンジンリアカバーC6,仕切部材60を有し、エンジン
22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気
管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大
気中に排出されている。上記構成において、エンジンサ
イドカバーC4と仕切部材60の上記外周との間に上部
冷却空気流通路CD4の開口が開口しているものであ
る。エンジンサイドカバーC3,C4の冷却ファン20
側の先端部C3a,C4aが仕切部材本体60sより冷
却ファン20側ヘ突出するように配設されている。従っ
て、冷却ファン20からの冷却空気は上記のように仕切
部材本体60sにより変向され、図6(A)に示したよ
うに矢印Y1のようにその一部は上記の排出口1dから
排出され、一部は先端部C4aの裏面に当たり内方に傾
斜するガイド部60bに案内され矢印Y4のように流れ
略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を冷却してエンジンルーム12の下方
に設けられた排出口1eから排出される。
【0043】又、図7(E)は、略密閉型エンジンルーム
12の平面視であり、図7(D)の場合の左右の上記の
左部冷却空気流通路CD3,右部冷却空気流通路CD4
を有するもので、冷却空気Y3,Y4のように流れ、略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を冷却して上記の排出口1eから排出
される。この場合には上記の左部冷却空気流通路CD
3,右部冷却空気流通路CD4から上記冷却空気が供給
されるので、多くの上記冷却空気を略密閉型エンジンル
ーム12に供給されるが、上記両方の空気ダクトの開口
部から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するた
め、後述の仕切部材本体60sから突設される仕切部材
片70によりエンジン22の少なくとも一部が囲繞され
エンジン稼動騒音等の漏洩を減少させることができる
等、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に
上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得ることが
できる。
12の平面視であり、図7(D)の場合の左右の上記の
左部冷却空気流通路CD3,右部冷却空気流通路CD4
を有するもので、冷却空気Y3,Y4のように流れ、略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を冷却して上記の排出口1eから排出
される。この場合には上記の左部冷却空気流通路CD
3,右部冷却空気流通路CD4から上記冷却空気が供給
されるので、多くの上記冷却空気を略密閉型エンジンル
ーム12に供給されるが、上記両方の空気ダクトの開口
部から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するた
め、後述の仕切部材本体60sから突設される仕切部材
片70によりエンジン22の少なくとも一部が囲繞され
エンジン稼動騒音等の漏洩を減少させることができる
等、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に
上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得ることが
できる。
【0044】又、図7(F)は、略密閉型エンジンルーム
12の前面視であり、図5(B)の冷却空気流通路CD
を構成する上下部・左右の冷却空気流通路C2〜C5を
組合わせる場合で、本実施形態の場合は上部冷却空気流
通路CD2と右部冷却空気流通路CD4とを有するもの
で、上記のように矢印Y2、Y4のように流れ、略密閉
型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マ
フラ38等を冷却して上記の排出口1eから排出され
る。この場合には上記の上部冷却空気流通路CD2、右
部冷却空気流通路CD4から上記冷却空気が供給される
ので、多くの上記冷却空気をエンジンルーム12に供給
されるが、上記両方の冷却空気流通路CDの開口部から
騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するため、上
記図7の場合と同様に、例えば仕切部材片70等を設け
て上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に上
記双方の利点を適用すれば所望の効果を得ることができ
る。
12の前面視であり、図5(B)の冷却空気流通路CD
を構成する上下部・左右の冷却空気流通路C2〜C5を
組合わせる場合で、本実施形態の場合は上部冷却空気流
通路CD2と右部冷却空気流通路CD4とを有するもの
で、上記のように矢印Y2、Y4のように流れ、略密閉
型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マ
フラ38等を冷却して上記の排出口1eから排出され
る。この場合には上記の上部冷却空気流通路CD2、右
部冷却空気流通路CD4から上記冷却空気が供給される
ので、多くの上記冷却空気をエンジンルーム12に供給
されるが、上記両方の冷却空気流通路CDの開口部から
騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するため、上
記図7の場合と同様に、例えば仕切部材片70等を設け
て上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に上
記双方の利点を適用すれば所望の効果を得ることができ
る。
【0045】又、上記の本実施形態の場合は上部冷却空
気流通路CD2と右部冷却空気流通路CD4とを有する
場合であったが、これに限られるものではなく、上部冷
却空気流通路CD2と左部冷却空気流通路CD3とを組
合わせる場合、下部冷却空気流通路CD5と右部冷却空
気流通路CD4とを組合せる場合、下部冷却空気流通路
CD5と左部冷却空気流通路CD3とを組合せる場合
も、上記冷却空気が上記上記対応する矢印Y2〜Y5の
ように流れ、上記の図7(F)に示した場合と略同様の
作用効果を奏することができるものであり、更に上部冷
却空気流通路CD2と左・右部冷却空気流通路CD3,
CD4との組合わせる場合、下部冷却空気流通路CD5
と左・右部冷却空気流通路CD3,CD4との組合わせ
る場合にも、上記冷却空気が上記対応する矢印Y2〜Y
5のように流れ、上記に示した場合と略同様の作用効果
を奏することができる。
気流通路CD2と右部冷却空気流通路CD4とを有する
場合であったが、これに限られるものではなく、上部冷
却空気流通路CD2と左部冷却空気流通路CD3とを組
合わせる場合、下部冷却空気流通路CD5と右部冷却空
気流通路CD4とを組合せる場合、下部冷却空気流通路
CD5と左部冷却空気流通路CD3とを組合せる場合
も、上記冷却空気が上記上記対応する矢印Y2〜Y5の
ように流れ、上記の図7(F)に示した場合と略同様の
作用効果を奏することができるものであり、更に上部冷
却空気流通路CD2と左・右部冷却空気流通路CD3,
CD4との組合わせる場合、下部冷却空気流通路CD5
と左・右部冷却空気流通路CD3,CD4との組合わせ
る場合にも、上記冷却空気が上記対応する矢印Y2〜Y
5のように流れ、上記に示した場合と略同様の作用効果
を奏することができる。
【0046】又、本実施形態では仕切部材60は、図5
(A)、(B)に一点鎖線で示したようにエンジン22
少なくとも一部を囲繞する左右の仕切部材片70L,7
0Rによりコ字状に構成されたものや、二点鎖線で示し
たように仕切部材本体60s,アッパ仕切部材片70
U,左右のサイド仕切部材片70L,70R,アンダ仕
切部材片70UDにより凹状に構成されたものを示した
が、これに限られるものではなく、冷却空気の流れ方向
を変向できるものであればよく、例えば板状のものであ
ってもよい。
(A)、(B)に一点鎖線で示したようにエンジン22
少なくとも一部を囲繞する左右の仕切部材片70L,7
0Rによりコ字状に構成されたものや、二点鎖線で示し
たように仕切部材本体60s,アッパ仕切部材片70
U,左右のサイド仕切部材片70L,70R,アンダ仕
切部材片70UDにより凹状に構成されたものを示した
が、これに限られるものではなく、冷却空気の流れ方向
を変向できるものであればよく、例えば板状のものであ
ってもよい。
【0047】又、図4に示したようにエンジンカバー
C,仕切部材60の表裏の少なくともいずれか一箇所に
上記冷却空気の流通路には吸音材65が設けられ冷却空
気の流通騒音,エンジンの稼動騒音等を吸収して騒音の
低減を図っている。更に、エンジンフロントカバーC1
と仕切部材本体60sとの間の間隙で構成される冷却空
気流通路CD1,エンジンアッパカバーC2と仕切部材
60との間の間隙で構成される冷却空気流通路CD2,
エンジンサイドカバーC3,C4と仕切部材都60との
間の間隙で構成される左右部冷却空気流通路CD3,C
D4,エンジンアンダカバーC5と仕切部材60との間
の間隙で構成される冷却空気流通路CD5のうちの少な
くともいずれか一つの冷却空気流通路CDが設けられ略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22を冷却する冷
却のための冷却空気ダクトDを構成している。
C,仕切部材60の表裏の少なくともいずれか一箇所に
上記冷却空気の流通路には吸音材65が設けられ冷却空
気の流通騒音,エンジンの稼動騒音等を吸収して騒音の
低減を図っている。更に、エンジンフロントカバーC1
と仕切部材本体60sとの間の間隙で構成される冷却空
気流通路CD1,エンジンアッパカバーC2と仕切部材
60との間の間隙で構成される冷却空気流通路CD2,
エンジンサイドカバーC3,C4と仕切部材都60との
間の間隙で構成される左右部冷却空気流通路CD3,C
D4,エンジンアンダカバーC5と仕切部材60との間
の間隙で構成される冷却空気流通路CD5のうちの少な
くともいずれか一つの冷却空気流通路CDが設けられ略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22を冷却する冷
却のための冷却空気ダクトDを構成している。
【0048】又、上記の略密閉型エンジンルーム12に
連設される冷却装置Rは、本実施形態では、図8
(A),(B)に2点鎖線で示したように、例えばイン
タクーラ14は、オイルクーラ16,ラジエータ18や
上部旋回体との間にヒンジ機構44を介して回転軸線A
Xを中心に回転できるように構成された配設手段21を
有しており、本実施形態の場合はインタクーラー14の
配管34,36は上記の回転軸線AXと同軸的に回転す
る作動油の供給側及び排出側に設けられた回転管継手2
1を介して接続されている。インタクーラ14が回転し
ても配管34,36は捩じれたり破損することが防止さ
れるように構成されている。
連設される冷却装置Rは、本実施形態では、図8
(A),(B)に2点鎖線で示したように、例えばイン
タクーラ14は、オイルクーラ16,ラジエータ18や
上部旋回体との間にヒンジ機構44を介して回転軸線A
Xを中心に回転できるように構成された配設手段21を
有しており、本実施形態の場合はインタクーラー14の
配管34,36は上記の回転軸線AXと同軸的に回転す
る作動油の供給側及び排出側に設けられた回転管継手2
1を介して接続されている。インタクーラ14が回転し
ても配管34,36は捩じれたり破損することが防止さ
れるように構成されている。
【0049】上記実施形態の上記の略密閉型エンジンル
ーム12は、上記のように構成されているので、図3に
示したようにエンジン22及び冷却ファン20が稼働す
るとカバー1の外気導入口1aから冷却空気が導入され
冷却装置Rを冷却した後、図3〜図7で説明したように
冷却空気流通路CDを介して略密閉型エンジンルーム1
2に供給され、略密閉型エンジンルーム12,エンジン
22,過給機32,油圧ポンプ24等を冷却してエンジ
ンアッパカバーC2に設けられた排出口1b〜1eのう
ちの少なくともいずれか一箇所の排出口から排出され
る。
ーム12は、上記のように構成されているので、図3に
示したようにエンジン22及び冷却ファン20が稼働す
るとカバー1の外気導入口1aから冷却空気が導入され
冷却装置Rを冷却した後、図3〜図7で説明したように
冷却空気流通路CDを介して略密閉型エンジンルーム1
2に供給され、略密閉型エンジンルーム12,エンジン
22,過給機32,油圧ポンプ24等を冷却してエンジ
ンアッパカバーC2に設けられた排出口1b〜1eのう
ちの少なくともいずれか一箇所の排出口から排出され
る。
【0050】この時、上記ラジエータ18,オイルクー
ラ16,インタクーラ14,及び適宜設けられる凝縮器
19等は冷却ファン20により効率良く冷却されるが、
例えば特に建造物の解体作業等の作業現場では毎日、場
合によっては一日のうちに複数回、上記冷却装置Rの清
掃を頻繁に行なう必要がある。上記清掃作業を行なう場
合には、上記実施形態の冷却装置Rの構成が役立つもの
である。
ラ16,インタクーラ14,及び適宜設けられる凝縮器
19等は冷却ファン20により効率良く冷却されるが、
例えば特に建造物の解体作業等の作業現場では毎日、場
合によっては一日のうちに複数回、上記冷却装置Rの清
掃を頻繁に行なう必要がある。上記清掃作業を行なう場
合には、上記実施形態の冷却装置Rの構成が役立つもの
である。
【0051】即ち、ラジエータ18,オイルクーラ1
6,インタクーラ14,凝縮器19等の複数の冷却装置
Rのうちのいずれかが並列に配列された冷却装置R1
(オイルクーラ16とラジエータ18)に対してヒンジ
機構44を介して、上記複数の冷却措置Rのうちの残さ
れた冷却装置RNのインタクーラ14が、図8に2点鎖
線で示したように回転してオイルクーラ16,ラジエー
タ18との間を開放することができるので、オイルクー
ラ16,ラジエータ18とインタクーラ14との間にエ
アージェットのノズルを挿入させ吹き飛ばすことにより
インタクーラ14及びオイルクーラ16,ラジエータ1
8等を容易に清掃することができると共に、上記で開放
状態にあるオイルクーラ16とラジエータ18も上記エ
アージェットのノズルにより吹き飛ばして清掃を容易に
行なうことができる。
6,インタクーラ14,凝縮器19等の複数の冷却装置
Rのうちのいずれかが並列に配列された冷却装置R1
(オイルクーラ16とラジエータ18)に対してヒンジ
機構44を介して、上記複数の冷却措置Rのうちの残さ
れた冷却装置RNのインタクーラ14が、図8に2点鎖
線で示したように回転してオイルクーラ16,ラジエー
タ18との間を開放することができるので、オイルクー
ラ16,ラジエータ18とインタクーラ14との間にエ
アージェットのノズルを挿入させ吹き飛ばすことにより
インタクーラ14及びオイルクーラ16,ラジエータ1
8等を容易に清掃することができると共に、上記で開放
状態にあるオイルクーラ16とラジエータ18も上記エ
アージェットのノズルにより吹き飛ばして清掃を容易に
行なうことができる。
【0052】上記清掃した後は、図8(A)に示したよ
うに上記インタクーラ14を元の位置に復帰させインタ
クーラ14とオイルクーラ16,ラジエータ18との間
に設けられた係止部材46には、本実施形態ではヒンジ
機構が適用されているが、係合ボルト48や蝶ネジ48
aを螺合させて容易に着脱可能に締結固定することがで
きる。
うに上記インタクーラ14を元の位置に復帰させインタ
クーラ14とオイルクーラ16,ラジエータ18との間
に設けられた係止部材46には、本実施形態ではヒンジ
機構が適用されているが、係合ボルト48や蝶ネジ48
aを螺合させて容易に着脱可能に締結固定することがで
きる。
【0053】又、上記ではインタクーラ14等が回動で
きるようにしたが、次に説明するように回動できないも
のでもよい即ち、上記のインタクーラ14(RN)と上
記複数個の冷却装置Rのうち上記並列に配設された冷却
装置R1(本実施形態ではオイルクーラ16,ラジエー
タ18)との間隔LDは、設計仕様により適宜決定され
るものであるが、例えば上記複数個の冷却装置Rのうち
の少なくともいずれか一つ冷却装置と重合するインタク
ーラの高さHと上記のインタクーラと重合する上記冷却
装置との間隙LDとの比がLD/H=約0.05〜0.
3となるように構成されている。
きるようにしたが、次に説明するように回動できないも
のでもよい即ち、上記のインタクーラ14(RN)と上
記複数個の冷却装置Rのうち上記並列に配設された冷却
装置R1(本実施形態ではオイルクーラ16,ラジエー
タ18)との間隔LDは、設計仕様により適宜決定され
るものであるが、例えば上記複数個の冷却装置Rのうち
の少なくともいずれか一つ冷却装置と重合するインタク
ーラの高さHと上記のインタクーラと重合する上記冷却
装置との間隙LDとの比がLD/H=約0.05〜0.
3となるように構成されている。
【0054】上記間隔Dは通常時は約30〜200に設
定されており、大型機種や特殊機種を含めると上記間隔
LDは約30〜300mmに設定され、好ましくは約4
0〜100mmに設定すればよい。 又,図8に示した
ようにインタクーラ14の冷却冷媒を給排する配管3
4,36は、後述するように図8に示した実施形態の変
形例として配管34,36をインタクーラ14の両側に
配設した場合を、図10(A)に示したものである。図1
0において上記配管34,36は扁平部PLがラジエー
タ18,オイルクーラ16の側部又は上記側部近傍の上
部旋回体2の固定側の部位に設けられた配設部Uに、例
えば図8(B),図10(B),ブラケットBK,ボル
トBK1,ナットBK2等の取付手段62により着脱自
在に取り付けられている。
定されており、大型機種や特殊機種を含めると上記間隔
LDは約30〜300mmに設定され、好ましくは約4
0〜100mmに設定すればよい。 又,図8に示した
ようにインタクーラ14の冷却冷媒を給排する配管3
4,36は、後述するように図8に示した実施形態の変
形例として配管34,36をインタクーラ14の両側に
配設した場合を、図10(A)に示したものである。図1
0において上記配管34,36は扁平部PLがラジエー
タ18,オイルクーラ16の側部又は上記側部近傍の上
部旋回体2の固定側の部位に設けられた配設部Uに、例
えば図8(B),図10(B),ブラケットBK,ボル
トBK1,ナットBK2等の取付手段62により着脱自
在に取り付けられている。
【0055】又、上記取付手段62は上記に限られるも
のではなく、例えば、図8(B),図10(B),(C)
に示したように、後述する異形ジョインと55A,55
B及び扁平管継手57にブラケットBKを一体的にボル
トBK1等により上記部位に取付けられるように構成し
てもよい。又、この取付手段62は、図示しないがラジ
エータ18にブラケットを設けてこのブラケットに弾性
部材を介して上記扁平管55又は扁平部PLをボルト,
フック等の取付手段62により取付けても上記と同様の
作用効果を奏することができる。
のではなく、例えば、図8(B),図10(B),(C)
に示したように、後述する異形ジョインと55A,55
B及び扁平管継手57にブラケットBKを一体的にボル
トBK1等により上記部位に取付けられるように構成し
てもよい。又、この取付手段62は、図示しないがラジ
エータ18にブラケットを設けてこのブラケットに弾性
部材を介して上記扁平管55又は扁平部PLをボルト,
フック等の取付手段62により取付けても上記と同様の
作用効果を奏することができる。
【0056】又,上記の扁平部PLを構成するそれぞれ
の連結部分に、図10(B)に示した各々の嵌合部分に弾
性材で形成される締結部材TA,TBを設け、ボルトT
b,フック等により着脱自在に結合されている。従っ
て、図8,図10(A),(B)に示したように本実施
形態では上記配管34,36の上記扁平部PLにより冷
却装置の油圧ショベルPの前後方向の配設長さが短くな
りコンパクトに配設することができる。
の連結部分に、図10(B)に示した各々の嵌合部分に弾
性材で形成される締結部材TA,TBを設け、ボルトT
b,フック等により着脱自在に結合されている。従っ
て、図8,図10(A),(B)に示したように本実施
形態では上記配管34,36の上記扁平部PLにより冷
却装置の油圧ショベルPの前後方向の配設長さが短くな
りコンパクトに配設することができる。
【0057】又、図示しないが偏平部PLは上記とは異
なる他の部位に設けられる凝縮器の配管に使用しても上
記と同様の作用効果を奏することができるものである
が、以下インタクーラ14の配管34,36について説
明する。即ち、インタクーラ14の配管34,36は、
図8,図10に示したように、インタクーラ14の上記
配管34,36が、図2,図3に示したように仕切18
aを貫通し上記の冷却装置Rの上流側から下流側に跨っ
て配設される冷却装置Rの側部に設けられる配設部Uを
上記配管が通過する上記配管34,36の一部を扁平部
PLに構成している。この扁平部PLは、図8,図10
(B)に示したように扁平管55(扁平管部55a,55
b)に形成して、この扁平管55の外形寸法の厚みを略
上記の円形状の配管36aの直径Dよりも小さくなるよ
うに構成している。
なる他の部位に設けられる凝縮器の配管に使用しても上
記と同様の作用効果を奏することができるものである
が、以下インタクーラ14の配管34,36について説
明する。即ち、インタクーラ14の配管34,36は、
図8,図10に示したように、インタクーラ14の上記
配管34,36が、図2,図3に示したように仕切18
aを貫通し上記の冷却装置Rの上流側から下流側に跨っ
て配設される冷却装置Rの側部に設けられる配設部Uを
上記配管が通過する上記配管34,36の一部を扁平部
PLに構成している。この扁平部PLは、図8,図10
(B)に示したように扁平管55(扁平管部55a,55
b)に形成して、この扁平管55の外形寸法の厚みを略
上記の円形状の配管36aの直径Dよりも小さくなるよ
うに構成している。
【0058】そして、図8,図10(A),(B)に示
す扁平管55は、ラジエータ18の側面の近傍に配設
し、本実施形態ではラジエータ18の側部に設けられた
上記の配設部Uに上記のブラケットBK,ボルトBK
1,ナットBK2で構成される取付手段62によりラジ
エータ18の側部に取付けられている。又、図10
(B)に示したように上記分割された配管の端部のそれ
ぞれの上記扁平管部55a,55bに嵌合され上記両扁
平管部55a,55bを連結する扁平管継手57が設け
られている。
す扁平管55は、ラジエータ18の側面の近傍に配設
し、本実施形態ではラジエータ18の側部に設けられた
上記の配設部Uに上記のブラケットBK,ボルトBK
1,ナットBK2で構成される取付手段62によりラジ
エータ18の側部に取付けられている。又、図10
(B)に示したように上記分割された配管の端部のそれ
ぞれの上記扁平管部55a,55bに嵌合され上記両扁
平管部55a,55bを連結する扁平管継手57が設け
られている。
【0059】又、上記の両扁平管部55a,55bは、
一端部が上記分割されたそれぞれの円筒状の配管34,
36の円管状の端部に嵌合され他端部が上記扁平管形状
に形成されるように異形ジョイント55A,55Bとし
て構成してもよい。そして、上記扁平部PL又は扁平管
55を上記複数の冷却装置(熱交換器)のいずれかの側
部及び上記油圧ショベルの上部旋回体のうちの少なくと
もいずれか一方に、図8,図10示したように着脱自在
の取付手段62を介して着脱可能に取付けられる。
一端部が上記分割されたそれぞれの円筒状の配管34,
36の円管状の端部に嵌合され他端部が上記扁平管形状
に形成されるように異形ジョイント55A,55Bとし
て構成してもよい。そして、上記扁平部PL又は扁平管
55を上記複数の冷却装置(熱交換器)のいずれかの側
部及び上記油圧ショベルの上部旋回体のうちの少なくと
もいずれか一方に、図8,図10示したように着脱自在
の取付手段62を介して着脱可能に取付けられる。
【0060】従って、上記実施形態では、図10に示し
たように異形ジョイント55A,55Bを介して略円形
状の配管34、36とを連結されるように構成されてい
るので、これにより上記デットスペースが寸法h1から
h2に減少できる。そして、図8の場合には配管34、
36がラジエータ18の片側だけに配設されているの
で、更にh2/2の長さのデッドスペースに減少させる
ことができる。
たように異形ジョイント55A,55Bを介して略円形
状の配管34、36とを連結されるように構成されてい
るので、これにより上記デットスペースが寸法h1から
h2に減少できる。そして、図8の場合には配管34、
36がラジエータ18の片側だけに配設されているの
で、更にh2/2の長さのデッドスペースに減少させる
ことができる。
【0061】又、図8に示したように上記冷却装置(熱
交換器)の幅方向のデットスペースを低減すると,図1
1に示したようにキャブ8とカウンタウエイト10との
間のスペースLが一定のとき、図10(A)の場合には同
一スペース内で上記配管34,36の直径Dを小さくし
た長さLhからLsにした長さ分だけ、又図8の場合に
は更に、上記長さが1/2になり、即ち、[(Ls+L
s)/2]になった長さ分だけ、熱交換器の容量を大き
くすることができ、冷却能力を向上させることができ
る。
交換器)の幅方向のデットスペースを低減すると,図1
1に示したようにキャブ8とカウンタウエイト10との
間のスペースLが一定のとき、図10(A)の場合には同
一スペース内で上記配管34,36の直径Dを小さくし
た長さLhからLsにした長さ分だけ、又図8の場合に
は更に、上記長さが1/2になり、即ち、[(Ls+L
s)/2]になった長さ分だけ、熱交換器の容量を大き
くすることができ、冷却能力を向上させることができ
る。
【0062】又、熱交換器の容量が一定のとき、上記L
を低減することができ車体の小型化が可能になる。又,
上記実施形態ではインタクーラ14との間の間隙を清掃
できるように所望の間隙を存して配設し、インタクーラ
14を固定したままでエアジェットで清掃できるように
した場合ものであったが、この場合には、図10(A)
に示した変形例のように上記配管34,36、例えば異
形ジョイント55A,55Bを外し、インタクーラ14
をヒンジ機構44の回転軸線Awを中心にYa方向に回
動ができるようにすれば、インタクーラ14の回動時に
発生する配管34、36の捩れの発生を考慮する必要が
ないので,設計時の自由度が増大することができると共
に、ラジエータ18とオイルクーラとの近傍の配置によ
り冷却効率を向上することがでる。
を低減することができ車体の小型化が可能になる。又,
上記実施形態ではインタクーラ14との間の間隙を清掃
できるように所望の間隙を存して配設し、インタクーラ
14を固定したままでエアジェットで清掃できるように
した場合ものであったが、この場合には、図10(A)
に示した変形例のように上記配管34,36、例えば異
形ジョイント55A,55Bを外し、インタクーラ14
をヒンジ機構44の回転軸線Awを中心にYa方向に回
動ができるようにすれば、インタクーラ14の回動時に
発生する配管34、36の捩れの発生を考慮する必要が
ないので,設計時の自由度が増大することができると共
に、ラジエータ18とオイルクーラとの近傍の配置によ
り冷却効率を向上することがでる。
【0063】上記ではインタクーラ14の冷却装置RN
と上記の並列に配設される冷却装置R1(オイルクー
ラ,ラジエータ18)とを重合するように配設する場合
について説明したが、上記の重合する冷却装置RNがイ
ンタクーラ14に限られるものではなく、上記一方の並
列に配設した冷却装置R1とその他の冷却装置RNとを
重合する場合に、上記間隔LDを設ければ上記と同様の
作用効果を奏することができると共に、上記他方の冷却
装置RNの配管34,36の一部を扁平部PLにすれ
ば,上記と同様の作用効果を奏することができる。
と上記の並列に配設される冷却装置R1(オイルクー
ラ,ラジエータ18)とを重合するように配設する場合
について説明したが、上記の重合する冷却装置RNがイ
ンタクーラ14に限られるものではなく、上記一方の並
列に配設した冷却装置R1とその他の冷却装置RNとを
重合する場合に、上記間隔LDを設ければ上記と同様の
作用効果を奏することができると共に、上記他方の冷却
装置RNの配管34,36の一部を扁平部PLにすれ
ば,上記と同様の作用効果を奏することができる。
【0064】上述したように、図8,図10(A)に示
したように扁平管55を使用すれば、図11に示したよ
うに冷却装置(熱交換器)R1の幅方向のデットスペー
スを低減することができる。そして、(1):冷却装置の
配設スペース幅Lが一定の時、同スペース幅L内で熱交
換器Rの容量を大きくすることができ、冷却能力を向上
することができる。
したように扁平管55を使用すれば、図11に示したよ
うに冷却装置(熱交換器)R1の幅方向のデットスペー
スを低減することができる。そして、(1):冷却装置の
配設スペース幅Lが一定の時、同スペース幅L内で熱交
換器Rの容量を大きくすることができ、冷却能力を向上
することができる。
【0065】(2):熱交換器Rの容量が一定の時、上
記スペース幅Lを低減することができ車体の小型化が可
能になる。又、図12に示した図10(C)の応用例の
場合には、上記したようにラジエータ18の上方のアッ
パタンクUTの上部に上記配設部PLを設け、この配設
部Uにインタクーラ14の配管34,36の扁平管55
を設け、例えば、図12に示したように配管34,36
を、図示した取付構造にして、高さ方向のデットスペー
スを低減すると、(1):エンジン22の高さが、図13
に示したようにh1からh2に低減されキャブ後方の視
界性が改善される。又(2):車体全体の外観(見栄え)
が向上させることができる。又上記扁平管をオイルクー
ラ16,ラジエータ18,インタクーラー14,凝縮器
19の側部(上下,左右の側方のいずれでもよい)に配設
し、これと上記異形ジョイン55A,55Bと、扁平管
継手57を介して円形配管を繋ぐ構造に構成したので、
その組立,分解及びそのメンテナンスをが容易に行うこ
とができる。又、図8のに示す実施形態の場合であって
も、上記のラジエータ18の片側に配設された両配管3
4,36のアッパタンクUT上にそれぞれ並列に配設す
れば、上記実施形態と同様の作用効果を奏することがで
きる。
記スペース幅Lを低減することができ車体の小型化が可
能になる。又、図12に示した図10(C)の応用例の
場合には、上記したようにラジエータ18の上方のアッ
パタンクUTの上部に上記配設部PLを設け、この配設
部Uにインタクーラ14の配管34,36の扁平管55
を設け、例えば、図12に示したように配管34,36
を、図示した取付構造にして、高さ方向のデットスペー
スを低減すると、(1):エンジン22の高さが、図13
に示したようにh1からh2に低減されキャブ後方の視
界性が改善される。又(2):車体全体の外観(見栄え)
が向上させることができる。又上記扁平管をオイルクー
ラ16,ラジエータ18,インタクーラー14,凝縮器
19の側部(上下,左右の側方のいずれでもよい)に配設
し、これと上記異形ジョイン55A,55Bと、扁平管
継手57を介して円形配管を繋ぐ構造に構成したので、
その組立,分解及びそのメンテナンスをが容易に行うこ
とができる。又、図8のに示す実施形態の場合であって
も、上記のラジエータ18の片側に配設された両配管3
4,36のアッパタンクUT上にそれぞれ並列に配設す
れば、上記実施形態と同様の作用効果を奏することがで
きる。
【0066】又、この扁平管55は、上記のオイルクー
ラ16,ラジエータ18の側部に設けられた配設部Uを
通過する上記配管34,36の一部分を扁平状に設けら
れた扁平部PLで構成され、上記配設部Uは、図10
(C),図12に示したように上記配管34,36の少
なくとも一部が没入するように設けられた窪み部Vが設
けられている。
ラ16,ラジエータ18の側部に設けられた配設部Uを
通過する上記配管34,36の一部分を扁平状に設けら
れた扁平部PLで構成され、上記配設部Uは、図10
(C),図12に示したように上記配管34,36の少
なくとも一部が没入するように設けられた窪み部Vが設
けられている。
【0067】そして、上記したように、図10(A)に示
した上記扁平管55に代えて本実施形態では、図12に
示したようにラジエータ18のアッパタンクUTの上記
配設部Uに窪み部Vを設けても上記作用効果を奏するこ
とができると共に、上記の扁平管55及び窪み部Vの両
方を適用すれば、上記窪み部Vに上記配管の扁平管55
を没入するように配設することができるので、更にコン
パクトに構成することができる作用効果を奏することが
できる。
した上記扁平管55に代えて本実施形態では、図12に
示したようにラジエータ18のアッパタンクUTの上記
配設部Uに窪み部Vを設けても上記作用効果を奏するこ
とができると共に、上記の扁平管55及び窪み部Vの両
方を適用すれば、上記窪み部Vに上記配管の扁平管55
を没入するように配設することができるので、更にコン
パクトに構成することができる作用効果を奏することが
できる。
【0068】又、図12,図13に示したように上記配
管34,36をアッパタンクUTの上面部に配設するも
のであるが、説明を簡略化するため上記配管34,36
を、図示した構造で説明するが、上記のように高さ方向
のデットスペースを低減すると、エンジンフード高さが
低減され(h1からh2になる)キャブ8の後方の視界
性が改善される。又 車体全体の外観「見栄え」を向上さ
せることができる。
管34,36をアッパタンクUTの上面部に配設するも
のであるが、説明を簡略化するため上記配管34,36
を、図示した構造で説明するが、上記のように高さ方向
のデットスペースを低減すると、エンジンフード高さが
低減され(h1からh2になる)キャブ8の後方の視界
性が改善される。又 車体全体の外観「見栄え」を向上さ
せることができる。
【0069】上記の本発明の実施形態のようにインタク
ーラ14が固定的に配設されている場合であっても、又
回動可能に設けられる場合であってもインタクーラ14
の冷却媒体の給排用の配管34,36の一部に扁平部P
Lを設け、必要に応じて冷却装置R側に窪み部Vを設け
れば,更に油圧ショベルの冷却装置Rをコンパクトに配
設することができる。
ーラ14が固定的に配設されている場合であっても、又
回動可能に設けられる場合であってもインタクーラ14
の冷却媒体の給排用の配管34,36の一部に扁平部P
Lを設け、必要に応じて冷却装置R側に窪み部Vを設け
れば,更に油圧ショベルの冷却装置Rをコンパクトに配
設することができる。
【0070】上記の図2〜図13に示した実施形態,変
形例において、例えば、図8,図9(A)〜(C),図1
0(A)に示したインタクーラ14の上記間隙LDの周
囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバーCV又は開閉
あるいは着脱可能な弾性部材製の隙間詰めカバーCVを
インタクーラ14の周辺に沿って蝶ネジ48a等で着脱
可能に、或いは開閉可能に設ければ、上記の間隙LDか
らの冷却空気の漏洩による冷却効率の低減を防止するこ
とができる。
形例において、例えば、図8,図9(A)〜(C),図1
0(A)に示したインタクーラ14の上記間隙LDの周
囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバーCV又は開閉
あるいは着脱可能な弾性部材製の隙間詰めカバーCVを
インタクーラ14の周辺に沿って蝶ネジ48a等で着脱
可能に、或いは開閉可能に設ければ、上記の間隙LDか
らの冷却空気の漏洩による冷却効率の低減を防止するこ
とができる。
【0071】又、開閉あるいは着脱可能な隙間詰めカバ
ーCVを適用した場合には、上記冷却効率を向上させる
と共に、上記清掃時には上記開閉あるいは着脱可能な隙
間詰めカバーCVを開放して上記間隙に、例えばエアー
ジェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に
清掃することができる。又、図8,図10(A)に示し
た隙間詰めカバーCVの取付構造を、図9(A)〜図9
(C)について説明する。
ーCVを適用した場合には、上記冷却効率を向上させる
と共に、上記清掃時には上記開閉あるいは着脱可能な隙
間詰めカバーCVを開放して上記間隙に、例えばエアー
ジェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に
清掃することができる。又、図8,図10(A)に示し
た隙間詰めカバーCVの取付構造を、図9(A)〜図9
(C)について説明する。
【0072】図9(A)に示した場合のものは、ラジエ
ータ18に配設されたフレームRS1から延びるブラケ
ットRS2によりインタクーラ14が取付けられてい
る。又、隙間詰めカバーCVの一端はヒンジCVhを介
してフレームRS1に開閉可能に蝶ネジ48a等により
取付けられており、他端はインタクーラ14と蝶ネジ4
8aにより着脱自在に取付けられ、上記インタクーラ1
4の間隙LDを閉塞するようにインタクーラ14の外周
に沿って配設されるものである。
ータ18に配設されたフレームRS1から延びるブラケ
ットRS2によりインタクーラ14が取付けられてい
る。又、隙間詰めカバーCVの一端はヒンジCVhを介
してフレームRS1に開閉可能に蝶ネジ48a等により
取付けられており、他端はインタクーラ14と蝶ネジ4
8aにより着脱自在に取付けられ、上記インタクーラ1
4の間隙LDを閉塞するようにインタクーラ14の外周
に沿って配設されるものである。
【0073】又、図9(B)に示したものは、上記の隙
間詰めカバーCVをインタクーラ14の上下の部位に設
けたものであり、上記間隙LDが小さいとき等に適用さ
れるものでコストの低減等を図ることができる。又、図
9(C)に示したように、上記の隙間詰めカバーCV
は、隙間詰めカバーCVをインタクーラ14の外周に蝶
ネジ48aにより着脱可能に取付け上記間隙LDを開閉
するようにインタクーラの周囲に適宜設けてもよい。
間詰めカバーCVをインタクーラ14の上下の部位に設
けたものであり、上記間隙LDが小さいとき等に適用さ
れるものでコストの低減等を図ることができる。又、図
9(C)に示したように、上記の隙間詰めカバーCV
は、隙間詰めカバーCVをインタクーラ14の外周に蝶
ネジ48aにより着脱可能に取付け上記間隙LDを開閉
するようにインタクーラの周囲に適宜設けてもよい。
【0074】又、この図9で説明した隙間詰めカバーC
Vを図2〜図9に示した間隙LDに設ければ、上記冷却
空気の流体が上記間隙LDからの漏洩が防止され冷却効
率を向上することができる。又、上記冷却ファン20は
軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファンを適宜適用
することにより冷却効率を向上させ、コンパクトに構成
することができるが、例えば図14に示したように上記
遠心ファンであるシロッコファン20を適用する場合は
シロッコファン20からの少なくとも一部の冷却空気を
冷却空気流通路CD1へ上記エンジンフロントカバーC1
を介して流入するように構成して上記冷却効率を向上す
ることができる。又上記遠心ファンに代えて上記斜軸流
ファンでもよく、更に上記軸流ファンでもよく、この場
合は上記遠心方向に案内するガイドを必要に応じて設け
ればよい。
Vを図2〜図9に示した間隙LDに設ければ、上記冷却
空気の流体が上記間隙LDからの漏洩が防止され冷却効
率を向上することができる。又、上記冷却ファン20は
軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファンを適宜適用
することにより冷却効率を向上させ、コンパクトに構成
することができるが、例えば図14に示したように上記
遠心ファンであるシロッコファン20を適用する場合は
シロッコファン20からの少なくとも一部の冷却空気を
冷却空気流通路CD1へ上記エンジンフロントカバーC1
を介して流入するように構成して上記冷却効率を向上す
ることができる。又上記遠心ファンに代えて上記斜軸流
ファンでもよく、更に上記軸流ファンでもよく、この場
合は上記遠心方向に案内するガイドを必要に応じて設け
ればよい。
【0075】又、図14に示したシロッコファン20を
適用した場合には、シロッコファン20のケーシング2
0Cの端部と仕切部材本体60s端部との間に上記両端
部のいずれか一方からガイド20Gが設けられ、上記冷
却空気はシロッコファン20により導入された冷却空気
の一部は排出口1dから排出され、一部はシロッコファ
ン20のガイド20Gにより案内され矢印Y2の方向に
流れエンジン、過給機32,マフら38,エンジンルー
ム12を冷却して排出口1eから排出され、上記実施形
態と同様の作用効果を奏することができる。又図示しな
い上記斜軸流ファンを適用しても本実施形態のような作
用効果を奏することができる。この場合には冷却空気流
通路CD1により冷却ファン20の稼動騒音を遮断でき
るので、更に上記騒音の低減を図ることができる。本願
発明は、上記冷却装置Rは冷却装置間の間に清掃し易い
ように設けられる隙間LD,上記配管に設けられる偏平
部PL,インタクーラ及びオイルクーラを回転可能にす
る機構などを適宜組合わせたて構成にしたり、又上記冷
却装置である、例えばラジエータ18、オイルクーラ1
6,インタクーラ14を、上記実施形態のように重合,
並列,重合と並列との組合の構成にした配設構造PSを
設けて、所望の作用効果を奏することができるものであ
る。
適用した場合には、シロッコファン20のケーシング2
0Cの端部と仕切部材本体60s端部との間に上記両端
部のいずれか一方からガイド20Gが設けられ、上記冷
却空気はシロッコファン20により導入された冷却空気
の一部は排出口1dから排出され、一部はシロッコファ
ン20のガイド20Gにより案内され矢印Y2の方向に
流れエンジン、過給機32,マフら38,エンジンルー
ム12を冷却して排出口1eから排出され、上記実施形
態と同様の作用効果を奏することができる。又図示しな
い上記斜軸流ファンを適用しても本実施形態のような作
用効果を奏することができる。この場合には冷却空気流
通路CD1により冷却ファン20の稼動騒音を遮断でき
るので、更に上記騒音の低減を図ることができる。本願
発明は、上記冷却装置Rは冷却装置間の間に清掃し易い
ように設けられる隙間LD,上記配管に設けられる偏平
部PL,インタクーラ及びオイルクーラを回転可能にす
る機構などを適宜組合わせたて構成にしたり、又上記冷
却装置である、例えばラジエータ18、オイルクーラ1
6,インタクーラ14を、上記実施形態のように重合,
並列,重合と並列との組合の構成にした配設構造PSを
設けて、所望の作用効果を奏することができるものであ
る。
【0076】又、上記のように冷却空気ダクトDと冷却
装置室CRとによりエンジン22,冷却装置Rを収納す
るので、特にエンジン22,冷却ファン20は仕切部材
60,エンジンカバーC,上記建設機械の外周の側壁等
で覆われるため、上記騒音の低減を効果的に行なうこと
ができる。
装置室CRとによりエンジン22,冷却装置Rを収納す
るので、特にエンジン22,冷却ファン20は仕切部材
60,エンジンカバーC,上記建設機械の外周の側壁等
で覆われるため、上記騒音の低減を効果的に行なうこと
ができる。
【0077】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の建設機械によれば、複数個の冷却装置のうちのい
ずれかを左右に並列に配設された冷却装置と上記複数個
の冷却装置のうちの残りのいずれか一つの冷却装置とを
重合するように配設された冷却装置と、上記冷却装置を
冷却する冷却ファンと、上記冷却ファンの後方に配設さ
れエンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却フ
ァン側の後方に設けられ上記エンジンルームを構成する
エンジンフロントカバーに設けられた冷却空気を流通す
る開口と、上記冷却ファンによる上記開口からの冷却空
気を自身の外周方向に変向させるように導入し上記エン
ジンルームを構成するエンジンカバーと上記自身の外周
との間にできる間隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷
却空気流通路を構成する仕切部材とを備えているので、
上記の並列に配設され且つ重合するように配設された冷
却装置を効果的に冷却した冷却空気は、上記開口から導
入され上記仕切部材で流通方向が変向され上記冷却空気
流通路を介して上記のエンジンルーム,エンジンを効率
よく冷却し、且つ上記仕切部材により稼動騒音,冷却空
気の流通騒音を遮るので、騒音の漏洩を低減することが
できる。又上記複数個の冷却装置全体をコンパクトに構
成し、冷却ファンにより効果的に冷却効率を向上させる
と共に、コストを廉価にすることができる。
発明の建設機械によれば、複数個の冷却装置のうちのい
ずれかを左右に並列に配設された冷却装置と上記複数個
の冷却装置のうちの残りのいずれか一つの冷却装置とを
重合するように配設された冷却装置と、上記冷却装置を
冷却する冷却ファンと、上記冷却ファンの後方に配設さ
れエンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却フ
ァン側の後方に設けられ上記エンジンルームを構成する
エンジンフロントカバーに設けられた冷却空気を流通す
る開口と、上記冷却ファンによる上記開口からの冷却空
気を自身の外周方向に変向させるように導入し上記エン
ジンルームを構成するエンジンカバーと上記自身の外周
との間にできる間隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷
却空気流通路を構成する仕切部材とを備えているので、
上記の並列に配設され且つ重合するように配設された冷
却装置を効果的に冷却した冷却空気は、上記開口から導
入され上記仕切部材で流通方向が変向され上記冷却空気
流通路を介して上記のエンジンルーム,エンジンを効率
よく冷却し、且つ上記仕切部材により稼動騒音,冷却空
気の流通騒音を遮るので、騒音の漏洩を低減することが
できる。又上記複数個の冷却装置全体をコンパクトに構
成し、冷却ファンにより効果的に冷却効率を向上させる
と共に、コストを廉価にすることができる。
【0078】又、上記冷却装置を効率よく冷却した後の
上記冷却空気を上記エンジンフロンカバーの開口から有
機的に効率よく導入して上記エンジンルーム,エンジ
ン,過給機等を効果的に冷却し、上記騒音の低減を図る
ことができる。請求項2記載の本発明の建設機械によれ
ば、請求項1記載の構成において、上記エンジンフロン
トカバーの開口から流入し上記エンジンフロントカバー
と上記仕切部材との間の間隙に流れた冷却空気は、上記
のエンジンルームを構成するエンジンアッパカバーと仕
切部材との間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエ
ンジンルームを構成するエンジンサイドカバーと上記仕
切部材との間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエ
ンジンルームを構成するエンジンアンダカバーと仕切部
材との間の間隙にできる冷却空気流通路のうちの少なく
ともいずれか一つの冷却空気流通路を流れ上記のエンジ
ンルーム,エンジンを冷却するように構成されているの
で、請求項1の効果に加え、上記各々の冷却空気流通路
を設計仕様により設定される上記冷却空気流通路の組合
せを選定して、所望の上記冷却効率及び上記騒音の低減
を効果的に達成することができる。
上記冷却空気を上記エンジンフロンカバーの開口から有
機的に効率よく導入して上記エンジンルーム,エンジ
ン,過給機等を効果的に冷却し、上記騒音の低減を図る
ことができる。請求項2記載の本発明の建設機械によれ
ば、請求項1記載の構成において、上記エンジンフロン
トカバーの開口から流入し上記エンジンフロントカバー
と上記仕切部材との間の間隙に流れた冷却空気は、上記
のエンジンルームを構成するエンジンアッパカバーと仕
切部材との間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエ
ンジンルームを構成するエンジンサイドカバーと上記仕
切部材との間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエ
ンジンルームを構成するエンジンアンダカバーと仕切部
材との間の間隙にできる冷却空気流通路のうちの少なく
ともいずれか一つの冷却空気流通路を流れ上記のエンジ
ンルーム,エンジンを冷却するように構成されているの
で、請求項1の効果に加え、上記各々の冷却空気流通路
を設計仕様により設定される上記冷却空気流通路の組合
せを選定して、所望の上記冷却効率及び上記騒音の低減
を効果的に達成することができる。
【0079】請求項3の本発明の建設機械によれば、請
求項1又は2記載の構成において、上記仕切部材は上記
エンジンルーム内に上記エンジンカバ−と間隙を存して
配設され自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記エ
ンジンフロントカバーの開口からの冷却空気を上記冷却
空気流通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エン
ジンを冷却するように構成されているので、請求項1又
は2の効果に加え、上記のエンジンカバー,仕切部材に
より上記エンジンの稼動騒音が上記開口から漏洩するの
を低減させることができる。
求項1又は2記載の構成において、上記仕切部材は上記
エンジンルーム内に上記エンジンカバ−と間隙を存して
配設され自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記エ
ンジンフロントカバーの開口からの冷却空気を上記冷却
空気流通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エン
ジンを冷却するように構成されているので、請求項1又
は2の効果に加え、上記のエンジンカバー,仕切部材に
より上記エンジンの稼動騒音が上記開口から漏洩するの
を低減させることができる。
【0080】請求項4の本発明の建設機械によれば、請
求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記
仕切部材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出
する仕切部材片を備え、上記仕切部材片の内側に上記エ
ンジンの少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロン
トカバーの開口からの冷却空気を上記エンジンカバーと
上記仕切部材との上記間隙で構成される上記冷却空気流
通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを
冷却するように構成されているので、請求項1〜3のい
ずれかの効果に加え、上記冷却装置を冷却し上記エンジ
ンルームに流入した冷却空気は上記仕切部材片で円滑に
案内され、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却した
冷却空気を上記エンジンルームに設けられた排出口から
排出することができ、上記冷却効果を増大させると共
に、上記仕切部材片により囲繞されるので、更に騒音の
漏洩を低減させることができる。
求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記
仕切部材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出
する仕切部材片を備え、上記仕切部材片の内側に上記エ
ンジンの少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロン
トカバーの開口からの冷却空気を上記エンジンカバーと
上記仕切部材との上記間隙で構成される上記冷却空気流
通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを
冷却するように構成されているので、請求項1〜3のい
ずれかの効果に加え、上記冷却装置を冷却し上記エンジ
ンルームに流入した冷却空気は上記仕切部材片で円滑に
案内され、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却した
冷却空気を上記エンジンルームに設けられた排出口から
排出することができ、上記冷却効果を増大させると共
に、上記仕切部材片により囲繞されるので、更に騒音の
漏洩を低減させることができる。
【0081】請求項5の本発明の建設機械によれば、請
求項4記載の構成において、上記の仕切部材は上記エン
ジンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が配設さ
れるコ字状又は凹状に構成されているので、請求項4の
効果に加え、上記のコ字状又は凹状の仕切部材により所
望の部位を集中的に冷却し、且つ上記騒音の漏洩を低減
させることができる。
求項4記載の構成において、上記の仕切部材は上記エン
ジンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が配設さ
れるコ字状又は凹状に構成されているので、請求項4の
効果に加え、上記のコ字状又は凹状の仕切部材により所
望の部位を集中的に冷却し、且つ上記騒音の漏洩を低減
させることができる。
【0082】請求項6の本発明の建設機械によれば、請
求項1〜5のいずれかに記載の構成において、上記の仕
切部材,エンジンカバーのうちの少なくともいずれか一
方に吸音材が設けられているので、請求項1〜5のいず
れかの効果に加え、上記のエンジン稼動騒音や冷却空気
の流通騒音を吸収し低騒音の建設機械を得ることができ
る。
求項1〜5のいずれかに記載の構成において、上記の仕
切部材,エンジンカバーのうちの少なくともいずれか一
方に吸音材が設けられているので、請求項1〜5のいず
れかの効果に加え、上記のエンジン稼動騒音や冷却空気
の流通騒音を吸収し低騒音の建設機械を得ることができ
る。
【0083】請求項7の本発明の建設機械によれば、請
求項1,2,6のいずれかに記載の構成において、上記並
列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの
残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けら
れているので、請求項1,2,6のいずれかの効果に加
え、上記複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配
設した冷却装置と上記残りの冷却装置との間に、例えば
エアージェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を
容易に清掃することができる。
求項1,2,6のいずれかに記載の構成において、上記並
列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの
残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けら
れているので、請求項1,2,6のいずれかの効果に加
え、上記複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配
設した冷却装置と上記残りの冷却装置との間に、例えば
エアージェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を
容易に清掃することができる。
【0084】請求項8の本発明の建設機械によれば、請
求項7記載の構成において、上記隙間の周囲を少なくと
も略密閉する隙間詰めカバー、又は開閉あるいは着脱可
能な上記略密閉する隙間詰めカバーを備えているので、
請求項7の効果に加え、上記間隙からの上記冷却空気の
漏洩による冷却効率の低減を防止することができる。
又、開閉あるいは着脱可能な上記隙間詰めカバーを適用
した場合には、上記冷却効率を向上させると共に、上記
清掃時には上記開閉あるいは着脱可能な上記隙間詰めカ
バーを開放して上記間隙に、例えばエアージェットノズ
ルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に清掃すること
ができる。
求項7記載の構成において、上記隙間の周囲を少なくと
も略密閉する隙間詰めカバー、又は開閉あるいは着脱可
能な上記略密閉する隙間詰めカバーを備えているので、
請求項7の効果に加え、上記間隙からの上記冷却空気の
漏洩による冷却効率の低減を防止することができる。
又、開閉あるいは着脱可能な上記隙間詰めカバーを適用
した場合には、上記冷却効率を向上させると共に、上記
清掃時には上記開閉あるいは着脱可能な上記隙間詰めカ
バーを開放して上記間隙に、例えばエアージェットノズ
ルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に清掃すること
ができる。
【0085】請求項9の本発明の建設機械によれば、請
求項7又は8記載の構成において、上記並列に配設した
冷却装置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合す
るように配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの
冷却装置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流
側の冷却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H
=0.05〜0.3にするように設定されているので、
請求項7又は8の効果に加え、上記比により設計時の自
由度が増加し、設計仕様により適宜設定することができ
る。
求項7又は8記載の構成において、上記並列に配設した
冷却装置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合す
るように配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの
冷却装置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流
側の冷却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H
=0.05〜0.3にするように設定されているので、
請求項7又は8の効果に加え、上記比により設計時の自
由度が増加し、設計仕様により適宜設定することができ
る。
【0086】請求項10の本発明の建設機械によれば、
請求項9記載の構成において、上記隙間LDが約30〜
300mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約4
0〜100mmに設定されているので、請求項9の効果
に加え、上記間隙LDにより設計仕様に望まれる上記冷
却装置を容易に設定することができる効果がある。請求
項11の本発明の建設機械によれば、請求項9又は10
記載の構成において、上記左右に並列に配設される冷却
装置に上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流
側に配設される冷却装置がインタクーラで構成されてい
るので、請求項9又は10の効果に加え、上記のインタ
クーラ及び他の冷却装置の清掃を容易に行なうことがで
きる。
請求項9記載の構成において、上記隙間LDが約30〜
300mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約4
0〜100mmに設定されているので、請求項9の効果
に加え、上記間隙LDにより設計仕様に望まれる上記冷
却装置を容易に設定することができる効果がある。請求
項11の本発明の建設機械によれば、請求項9又は10
記載の構成において、上記左右に並列に配設される冷却
装置に上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流
側に配設される冷却装置がインタクーラで構成されてい
るので、請求項9又は10の効果に加え、上記のインタ
クーラ及び他の冷却装置の清掃を容易に行なうことがで
きる。
【0087】請求項12の本発明の建設機械によれば、
請求項1,2,11のいずれかに記載の構成において、
エンジン,複数個の冷却装置からなる冷却装置を搭載し
た建設機械において、上記冷却装置の複数個の冷却装置
のうちの少なくともいずれかを直列に重合するように配
設し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方
の冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方
の冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設け
られ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部
分が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも
一部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部と
のうちの少なくともいずれか一方が設けられているの
で、請求項1,2,11のいずれかの効果に加え、上記
冷却装置の冷媒用配管の直径が低減された上記扁平部又
は上記窪み部により上記冷却装置の配設スペースが低減
でき,上記建設機械をコンパクトに構成することができ
る。
請求項1,2,11のいずれかに記載の構成において、
エンジン,複数個の冷却装置からなる冷却装置を搭載し
た建設機械において、上記冷却装置の複数個の冷却装置
のうちの少なくともいずれかを直列に重合するように配
設し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方
の冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方
の冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設け
られ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部
分が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも
一部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部と
のうちの少なくともいずれか一方が設けられているの
で、請求項1,2,11のいずれかの効果に加え、上記
冷却装置の冷媒用配管の直径が低減された上記扁平部又
は上記窪み部により上記冷却装置の配設スペースが低減
でき,上記建設機械をコンパクトに構成することができ
る。
【0088】請求項13の本発明の建設機械によれば、
請求項1,2,7,12のいずれかに記載の構成におい
て、上記冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は
遠心ファンで構成されているので、請求項1,2,12
のいずれかの効果に加え、軸流ファン又は遠心ファンを
適宜適用することにより冷却効率を向上させ、コンパク
トに構成することができる。
請求項1,2,7,12のいずれかに記載の構成におい
て、上記冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は
遠心ファンで構成されているので、請求項1,2,12
のいずれかの効果に加え、軸流ファン又は遠心ファンを
適宜適用することにより冷却効率を向上させ、コンパク
トに構成することができる。
【0089】請求項14の本発明の建設機械によれば、
複数個の冷却装置からなる冷却装置を容易に清掃できる
配設構造と、上記冷却ファンと、上記の冷却装置、冷却
ファンの後方に設けられた略密閉型エンジンルームと、
上記略密閉型エンジンルームを構成するエンジンフロン
トカバーに設けられた開口と、上記開口からの上記冷却
空気を自身の外周方向に変向させる仕切部材と、上記の
仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成され上記冷却
空気が流通する冷却空気流通路とを備えているので、上
記配設構造により上記冷却装置の清掃を容易にできるよ
うにすると共にし、上記冷却装置を冷却した上記冷却空
気を有機的に配設された上記開口から導入し上記仕切部
材で流通方向が変向せしめて、上記冷却空気流通路を介
して上記のエンジンルーム,エンジンを効率よく冷却す
ることができる。更に、上記のエンジンカバー,仕切部
材により稼動騒音,冷却空気の流通騒音が遮られ騒音の
漏洩を低減することができ、建設機械をコンパクトに構
成することができる。
複数個の冷却装置からなる冷却装置を容易に清掃できる
配設構造と、上記冷却ファンと、上記の冷却装置、冷却
ファンの後方に設けられた略密閉型エンジンルームと、
上記略密閉型エンジンルームを構成するエンジンフロン
トカバーに設けられた開口と、上記開口からの上記冷却
空気を自身の外周方向に変向させる仕切部材と、上記の
仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成され上記冷却
空気が流通する冷却空気流通路とを備えているので、上
記配設構造により上記冷却装置の清掃を容易にできるよ
うにすると共にし、上記冷却装置を冷却した上記冷却空
気を有機的に配設された上記開口から導入し上記仕切部
材で流通方向が変向せしめて、上記冷却空気流通路を介
して上記のエンジンルーム,エンジンを効率よく冷却す
ることができる。更に、上記のエンジンカバー,仕切部
材により稼動騒音,冷却空気の流通騒音が遮られ騒音の
漏洩を低減することができ、建設機械をコンパクトに構
成することができる。
【0090】請求項15の本発明の建設機械によれば、
請求項1,2,11,14のいずれかに記載の構成にお
いて、上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段
を介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用
の配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷
却装置を清掃できるように構成されているので、請求項
1,2,11,14のいずれかの効果に加え、上記冷却
装置の清掃時にインタクーラの配管を外した後、上記イ
ンタクーラ等の回動ができる等、その分解,組立,メン
テナンスを容易に行なうことができる。
請求項1,2,11,14のいずれかに記載の構成にお
いて、上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段
を介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用
の配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷
却装置を清掃できるように構成されているので、請求項
1,2,11,14のいずれかの効果に加え、上記冷却
装置の清掃時にインタクーラの配管を外した後、上記イ
ンタクーラ等の回動ができる等、その分解,組立,メン
テナンスを容易に行なうことができる。
【図1】本発明の建設機械を油圧ショベルに適用した場
合の実施形態を示す側面を示す概略側面図である。
合の実施形態を示す側面を示す概略側面図である。
【図2】図1の2A−2A線矢視の平面を示す概略説明
図である。
図である。
【図3】図2の矢視3Aを示す概略説明図である。
【図4】図2に示したエンジンカバーと仕切部材との間
隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通路の平面
図を示す拡大概略説明図である。
隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通路の平面
図を示す拡大概略説明図である。
【図5】図4の立体斜視図を示すもので、(A)は上記
冷却空気流通路の概略斜視説明図、(B)は図5(A)
の矢印5Bの概略説明図である。
冷却空気流通路の概略斜視説明図、(B)は図5(A)
の矢印5Bの概略説明図である。
【図6】図5に示した上記冷却空気流通路を構成する種
種の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空気の流れを
示す概略説明図であり、(A)は図5の上記冷却空気流通
路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明
図、(B)は図5の上記冷却空気流通路が下方にのみ設け
られる場合の側面視を示す概略説明図、(C)は上記冷
却空気流通路を上下の両方に設けたもので、図6
(A),(B)とを組合わせた場合を示す概略説明図であ
る。
種の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空気の流れを
示す概略説明図であり、(A)は図5の上記冷却空気流通
路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明
図、(B)は図5の上記冷却空気流通路が下方にのみ設け
られる場合の側面視を示す概略説明図、(C)は上記冷
却空気流通路を上下の両方に設けたもので、図6
(A),(B)とを組合わせた場合を示す概略説明図であ
る。
【図7】図6と同様の状態を示す説明図であり、図7
(D)は図3の上記冷却空気流通路が右方にのみに設け
られる場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)は図
7(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に設けられる
場合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6
(A)と図7(F)の組合わせたもので上記冷却空気流
通路が上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を
示す概略説明図である。
(D)は図3の上記冷却空気流通路が右方にのみに設け
られる場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)は図
7(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に設けられる
場合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6
(A)と図7(F)の組合わせたもので上記冷却空気流
通路が上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を
示す概略説明図である。
【図8】図3の矢視8Aを示す拡大略斜視を示すもので
あり、(A)は左右方向に並列に配設されたオイルクー
ラ,ラジエータに対して並列に配設されたインタクー
ラ,凝縮器を重合するように配設された場合を示す概略
説明図、(B)は図8(A)の矢視8Bの拡大図をす説明図
である。
あり、(A)は左右方向に並列に配設されたオイルクー
ラ,ラジエータに対して並列に配設されたインタクー
ラ,凝縮器を重合するように配設された場合を示す概略
説明図、(B)は図8(A)の矢視8Bの拡大図をす説明図
である。
【図9】図8に示したオイルクーラ,ラジエータとイン
タクーラとの間隙に配設される隙間詰めカバーの取付構
造を示すもので、(A)は隙間詰めカバーの取付構造を
示す概略説明図、(B)は上記隙間詰めカバーをインタ
クーラの上下の部位に配設した構造を示す概略説明図、
(C)は上記隙間詰めカバーを着脱可能にインタクーラ
の外周に配設する場合の取付構造を示す概略説明図であ
る。
タクーラとの間隙に配設される隙間詰めカバーの取付構
造を示すもので、(A)は隙間詰めカバーの取付構造を
示す概略説明図、(B)は上記隙間詰めカバーをインタ
クーラの上下の部位に配設した構造を示す概略説明図、
(C)は上記隙間詰めカバーを着脱可能にインタクーラ
の外周に配設する場合の取付構造を示す概略説明図であ
る。
【図10】図8に示した冷却装置の配管の構成を示すも
のであり、(A)は図8(A)の変形例を示す拡大図、(B)
は扁平管の分解図を示す概略説明図,(C)は図8に示し
たすラジエータのアッパタンクに上記配設部が設けられ
た場合を示す拡大概略説明図である。
のであり、(A)は図8(A)の変形例を示す拡大図、(B)
は扁平管の分解図を示す概略説明図,(C)は図8に示し
たすラジエータのアッパタンクに上記配設部が設けられ
た場合を示す拡大概略説明図である。
【図11】図10のインタクーラの配管の配設スペース
を示す概略説明図である。
を示す概略説明図である。
【図12】図10の変形例を示したもので、図10
(C)の上記の配設部に扁平管が設けられた場合を示す
概略説明図である。
(C)の上記の配設部に扁平管が設けられた場合を示す
概略説明図である。
【図13】図12のインタクーラの配管の配設スペース
を示す略説明図である。
を示す略説明図である。
【図14】上記冷却装置の冷却に遠心ファンを適用した
場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
【図15】従来油圧ショベルのエンジンルームの縦断面
を示す概略説明図である。
を示す概略説明図である。
1 カバー 1a 空気導入口 1b〜1e 排出口 2 上部旋回体 4 下部走行体 6 作業装置 10 カウンタウエイト 12 略密閉型エンジンルーム 14 インタクーラ 16 オイルクーラ 17a 配管 17b 配管 18 ラジエータ 18a 仕切 20 冷却ファン 21 回転管継手 22 エンジン 24 油圧ポンプ 32 過給機 38 マフラ 40 排気管 44,44a ヒンジ機構 46 係止部材 48 係合ボルト 48a 蝶ネジ 50 開口 55 扁平管 55a 扁平管部 55b 扁平管部 55A 異形ジョイント 55B 異形ジョイント 57 扁平管継手 60 仕切部材 60s 仕切部材本体 62 取付手段 70L 左部の仕切部材片 70R 右部の仕切部材片 70U アッパ仕切部材片 70UD アンダ仕切部材片 BK ブラッケト BK1 ボルト C エンジンカバー CD 冷却空気流通路 LD 間隔 PL 扁平部 R 冷却装置 TA,TB 締結部材 U 配設部 V 窪み部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 5/06 510 F01P 5/06 510A 511 511D 511J 11/10 11/10 K
Claims (15)
- 【請求項1】 複数個の冷却装置のうちのいずれかを左
右に配設された冷却装置と上記複数個の冷却装置のうち
の残りのいずれか一つの冷却装置とを重合するように配
設された冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファ
ンと、上記冷却ファンの後方に配設されエンジンが収納
されるエンジンルームと、上記冷却ファン側の後方に設
けられ上記エンジンルームを構成するエンジンフロント
カバーに設けられた冷却空気を流通する開口と、上記冷
却ファンによる上記開口からの冷却空気を自身の外周方
向に変向させるように導入し上記エンジンルームを構成
するエンジンカバーと上記自身の外周との間にできる間
隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷却空気流通路を構
成する仕切部材とを備えたことを特徴とする、建設機
械。 - 【請求項2】 上記エンジンフロントカバーの開口から
流入し上記エンジンフロントカバーと上記仕切部材との
間の間隙に流れた冷却空気は、上記のエンジンルームを
構成するエンジンアッパカバーと仕切部材との間の間隙
にできる冷却空気流通路,上記のエンジンルームを構成
するエンジンサイドカバーと上記仕切部材との間の間隙
にできる冷却空気流通路,上記のエンジンルームを構成
するエンジンアンダカバーと仕切部材との間の間隙にで
きる冷却空気流通路のうちの少なくともいずれか一つの
冷却空気流通路を流れ上記のエンジンルーム,エンジン
を冷却するように構成されていることを特徴とする、請
求項1記載の建設機械。 - 【請求項3】 上記仕切部材は上記エンジンルーム内に
上記エンジンカバ−と間隙を存して配設され自身の内面
側に上記エンジンを配設し、上記エンジンフロントカバ
ーの開口からの冷却空気を上記冷却空気流通路を介して
導入し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するよう
に構成されていることを特徴とする、請求項1又は2記
載の建設機械。 - 【請求項4】 上記仕切部材の外周辺より上記エンジン
の側壁に沿って突出する仕切部材片を備え、上記仕切部
材片の内側に上記エンジンの少なくとも一部を囲繞し、
上記エンジンフロントカバーの開口からの冷却空気を上
記エンジンカバーと上記仕切部材との上記間隙で構成さ
れる上記冷却空気流通路を介して導入し上記のエンジン
ルーム,エンジンを冷却するように構成されていること
を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の建
設機械。 - 【請求項5】 上記仕切部材は上記のエンジンルーム内
で上記エンジンの少なくとも一部を囲繞するようにコ字
状又は凹状に構成されていることを特徴とする、請求項
4記載の建設機械。 - 【請求項6】 上記の仕切部材,エンジンカバーのうち
の少なくともいずれか一方に吸音材が設けられているこ
とを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の
建設機械。 - 【請求項7】 上記並列に配設した冷却装置と上記複数
個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との間に清掃を可
能にする隙間が設けられていることを特徴とする、請求
項記載1,2,6のいずれか1項にの建設機械。 - 【請求項8】 上記隙間の周囲を少なくとも略密閉する
隙間詰めカバー、又は開閉あるいは着脱可能な上記略密
閉する隙間詰めカバーを備えたことを特徴とする、請求
項7記載の建設機械。 - 【請求項9】 上記並列に配設した冷却装置と上記並列
に配設した冷却装置に対して重合するように配設した上
記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との隙間L
Dが、上記重合した冷却装置の上流側の冷却装置の高さ
Hと上記隙間LDとの比をLD/H=0.05〜0.3
にするように設定されていることを特徴とする、請求項
7又は8記載の建設機械。 - 【請求項10】 上記隙間LDが約30〜300mmに
設定され、好ましくは上記隙間LDが約40〜100m
mに設定されていることを特徴とする、請求項9記載の
建設機械。 - 【請求項11】 上記左右に並列に配設される冷却装置
に上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流側に
配設される冷却装置がインタクーラで構成されているこ
とを特徴とする、請求項9又は10記載の建設機械。 - 【請求項12】 上記のエンジン,複数個の冷却装置か
らなる冷却装置を搭載した建設機械において、上記複数
個の冷却装置のうちの少なくともいずれかを直列に重合
するように配設し、上記重合する上記冷却装置のうちの
いずれか一方の冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記
重合する他方の冷却装置の側壁を跨ぐように配設される
配設部が設けられ、上記配設部を通過する上記配管の少
なくとも一部分が扁平状に形成された扁平部と上記配管
の少なくとも一部が没入するように上記配設部に設けら
れた窪み部とのうちの少なくともいずれか一方が設けら
れていることを特徴とする、請求項1,2,11のいず
れか1項記載の建設機械。 - 【請求項13】 上記冷却ファンは軸流ファン又は斜軸
流ファン又は遠心ファンで構成されていることを特徴と
する、請求項1,2,7,12のいずれか1項に記載の
建設機械。 - 【請求項14】 複数個の冷却装置からなる冷却装置を
容易に清掃できる配設構造と、上記冷却装置の冷却ファ
ンと、上記冷却ファンの後方に設けられた略密閉型エン
ジンルームと、上記略密閉型エンジンルームを構成する
エンジンフロントカバーに設けられた開口と、上記開口
からの上記冷却空気を自身の外周方向に変向させる仕切
部材と、上記の仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構
成され上記冷却空気が流通する冷却空気流通路とを備え
たことを特徴とする、建設機械。 - 【請求項15】 上記冷却装置のうちのインタクーラが
ヒンジ手段を介して回動可能に配設され上記インタクー
ラの冷媒用の配管を外した後、上記インタクーラを回動
して上記冷却装置を清掃できるように構成したことを特
徴とする、請求項1,2,11,14のいずれか1項に
記載の建設機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001101962A JP2002294747A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 建設機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001101962A JP2002294747A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 建設機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002294747A true JP2002294747A (ja) | 2002-10-09 |
Family
ID=18955214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001101962A Pending JP2002294747A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 建設機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002294747A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019112902A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | 株式会社日立建機ティエラ | 建設機械 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290321U (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-18 | ||
JPH10103065A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のインタークーラ配管構造 |
JPH10213382A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Showa Alum Corp | 複合熱交換器 |
JPH10220232A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械のクーリングパッケージ |
JPH1194419A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の冷却装置及び建設機械 |
JP2000017687A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の騒音低減装置及び建設機械の吸音体 |
JP2000145455A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械の冷却装置 |
JP2000212995A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Furukawa Co Ltd | 建設車両のオイルク―ラ―開閉機構 |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001101962A patent/JP2002294747A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290321U (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-18 | ||
JPH10103065A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のインタークーラ配管構造 |
JPH10213382A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Showa Alum Corp | 複合熱交換器 |
JPH10220232A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械のクーリングパッケージ |
JPH1194419A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の冷却装置及び建設機械 |
JP2000017687A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の騒音低減装置及び建設機械の吸音体 |
JP2000145455A (ja) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械の冷却装置 |
JP2000212995A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Furukawa Co Ltd | 建設車両のオイルク―ラ―開閉機構 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019112902A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | 株式会社日立建機ティエラ | 建設機械 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001348909A (ja) | 建設機械 | |
EP1637710B1 (en) | Construction machine engine hood, construction machine engine room construction, and construction machine cooling device | |
KR20010099954A (ko) | 건설기계의 엔진냉각장치 | |
JP2004003398A (ja) | 建設機械 | |
JP2001341533A (ja) | 建設機械の冷却装置 | |
JP5455482B2 (ja) | 冷却装置の開閉構造 | |
JP2002254935A (ja) | 建設機械 | |
JP2003291662A (ja) | 建設機械 | |
JP2002256591A (ja) | 建設機械及び冷却空気ダクト | |
JP2002302969A (ja) | 建設機械及び冷却空気ダクト | |
JP2002294747A (ja) | 建設機械 | |
JP2003049648A (ja) | 建設機械 | |
JP2002081320A (ja) | 建設機械の冷却装置 | |
JP2003011679A (ja) | 建設機械の冷却装置 | |
JP2002302968A (ja) | 建設機械 | |
JP2002309620A (ja) | 建設機械 | |
JP3381020B2 (ja) | 建設機械のエンジン吸気装置 | |
JP2004001645A (ja) | 建設機械及び冷却空気ダクト | |
JP3386652B2 (ja) | 建設機械のラジエータ装置 | |
JP2003293390A (ja) | 建設機械及び冷却空気ダクト | |
JP2001329842A (ja) | 熱交換器の導風板構造 | |
JP2000080676A (ja) | 建設機械 | |
JP2003300421A (ja) | 建設機械 | |
JP2003049649A (ja) | 建設機械 | |
JP4061063B2 (ja) | 建設機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060228 |