JP2002302968A - 建設機械 - Google Patents

建設機械

Info

Publication number
JP2002302968A
JP2002302968A JP2001107732A JP2001107732A JP2002302968A JP 2002302968 A JP2002302968 A JP 2002302968A JP 2001107732 A JP2001107732 A JP 2001107732A JP 2001107732 A JP2001107732 A JP 2001107732A JP 2002302968 A JP2002302968 A JP 2002302968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling
cooling air
partition member
engine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001107732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Izumi
秀之 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2001107732A priority Critical patent/JP2002302968A/ja
Publication of JP2002302968A publication Critical patent/JP2002302968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設機械に関し、建設機械に搭載される冷却
装置に間隔を存して配設されたエンジンルーム内に仕切
部材を介してエンジンを収納するエンジンルームを設
け、上記の冷却装置の清掃,エンジンルームの温度上昇
の低減,騒音の漏洩の低減,コンパクト化について、上
記建設機械の機能を有機的に且つ総体的に改良する。 【解決手段】 左右又は上下に並列に配設された冷却装
置を設け、冷却装置Rと間隔を存して配設されエンジン
22を収納するエンジンルーム12のエンジンフロント
カバーC1に設けられた冷却空気を流通する開口50を
設け、冷却装置Rの冷却ファン20による開口50から
の冷却空気を自身の外周方向に変向させるように案内し
エンジンルーム12を構成するエンジンカバーC1と自
身の外周との間にできる冷却空気流通路CDを形成する
仕切部材60設け、エンジンフロントカバーC1からの
冷却空気によりエンジンルーム12,エンジン22等を
冷却するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械に搭載さ
れる冷却装置を冷却する冷却ファンの後方に配設された
略密閉型エンジンルームを設け、上記略密閉型エンジン
ルームを構成するエンジンカバ−と間隙を存して配設さ
れる仕切部材と上記エンジンカバーとの間の間隙を介し
て冷却空気を導入する冷却空気ダクトを設け、上記の冷
却装置の清掃,略密閉型エンジンルームの温度上昇の低
減,騒音漏洩の低減,コンパクト化について、建設機械
の機能を有機的に且つ総体的に改良した建設機械に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建設機械には、例えばダム,トンネル,
道路,上下水道等の土砂の掘削作業や建造物等の解体作
業等を行なう油圧ショベルがある。上記油圧ショベルは
下部走行体,上記下部走行体上に旋回可能に枢支された
上部旋回体,上記上部旋回体の前部に設けられた作業装
置とから構成されている。
【0003】上記の上部旋回体には通常作業機のオペレ
ータ室用のキャブが設けられているが、ミニ油圧ショベ
ルには上記キャブがなくオペレータが着席するシートだ
けのものがある。更に、上部旋回体のフレーム上には、
エンジン,油圧ポンプ,冷却装置,バッテリ,コントロ
ールバルブ,燃料タンク,作動油タンク等が設けられて
いる。
【0004】上記建設機械は、上記下部走行体による走
行,上記上部旋回体による旋回,上記作業装置による掘
削等の作業を行なうが、上記の作業は油圧モータ,油圧
シリンダから構成される油圧アクチュエータによって行
なわれる。又、図12に示したようにエンジン03によ
り作動する上記油圧ポンプ05により油圧が上記アクチ
ュエータに供給されるように構成されている。
【0005】又、エンジン03,ラジエータ06,油圧
ポンプ05,油圧ポンプ05から供給される圧油の方向
を切り換える方向切換弁等の機器は、上記上部旋回体に
配設されている。上記上部旋回体にはカバー01で覆わ
れたエンジンルーム02が設けられ、このエンジンルー
ム02内にはエンジン03が設けられ、エンジン03を
冷却するラジエータ06,作動油を冷却するオイルクー
ラ010,エンジン03の燃焼室に供給する空気を冷却
するインタクーラ08,凝縮器012が配設されてい
る。
【0006】上記のインタクーラ08,オイルクーラ0
10,ラジエータ06,エアコンの凝縮器012は、冷
却水や作動油や凝縮器の被冷却媒体を冷却するためのそ
れぞれの冷却装置Rであり、これらの冷却装置R対して
冷却空気を流通させて冷却装置Rの被冷却媒体を冷却す
るエンジン03や電動機で駆動される冷却ファン014
が配設されている。
【0007】又、エンジンルーム02を構成するカバー
01には、外気を導入する外気導入口01aとエンジン
ルーム02内から上記で導入され冷却装置Rを冷却した
後、更にエンジン03,油圧ポンプ05,方向切換弁等
を冷却し高温になった空気を、冷却ファン014により
外部に排出するための排出口01bとが設けられてい
る。
【0008】そして、エンジンルーム02を構成するカ
バー01の外気の導入口01aから冷却空気を導入し、
エンジンルーム02内を矢印のように空気流が発生して
上記のエンジン03及び油圧ポンプ05,方向切換弁等
を冷却して排出口01bから排出される。一方、図12
に示したようにオイルクーラ010,ラジエータ06の
順に熱交換器が、図12(A),(B),(C)に示し
たように直列に重合するように配設されている。
【0009】そして、車体中央に設けられる、図示しな
いコントロールバルブから上記それぞれの稼動を行なっ
た高温油をオイルクーラ010に送りオイルクーラ01
0で冷却された低温油が作動油タンクに戻されている。
従って、オイルクーラ010の後方にラジエータ06が
あるため、オイルクーラ010の冷媒用配管は、図13
(A)〜(C)のように熱交換器R(ラジエータ06)
の側部に跨るように配設され,熱交換器Rの側方及び前
方にデットスペース(死空間)DS1及びDS2が生じ
上記スペースの有効活用がされていない。
【0010】又、図12,図13の場合にインタクーラ
の配管018,019が図14,図15に示すようにオ
イルクーラ010,ラジエータ06の上部側又は左右の
側部を跨ぐように配設されデッドスペースDs2,Ds
3が発生し、上記スペースの有効活用がされていない。
又、図12に2点鎖線で示したようにインタクーラ08
が設けられている場合には、例えば、エンジンルーム0
2内に設けられる冷却装置Rに対しての冷却空気の流れ
は、上流側から凝縮器012,インタクーラ08,オイ
ルクーラ010,ラジエータ06の順に流れる。
【0011】又、インタクーラ08はエンジン03への
吸入空気を過給する過給機016で圧縮された空気を冷
却するためのものであり、このためエンジンルーム02
の外部にフィルタ装置017が配設され、これにより塵
埃等の侵入が防止されている。そして、過給機016は
エンジン03の排気ガスのエネルギーでタービンを回転
させて、吸入空気を圧縮するものであり、この圧縮によ
り温度が上昇するので、吸気効率を向上させるためエン
ジン03に供給する前に冷却する必要がある。
【0012】そして、インタクーラ08が設けられるの
は、この吸入空気を冷却するためのものであり、一般的
に常温で約40〜70℃程度にまで冷却される場合が多
い。又、インタクーラ08の冷却媒体(冷媒)は、他の
熱交換器(冷却装置)よりも低い温度にまで冷却しなけ
ればならない上、オイルクーラ010やラジエータ06
の放熱量が比較的大きいので、インタクーラ08は、図
12,図14,図15に示したように一般に空気流の最
上流側或いはラジエータ06よりも上流側に配設され
る。
【0013】又、過給機016は、図12に示したよう
に上記のようにエンジン03の部位に配置されなければ
ならないことから、過給機016とインタクーラ08と
の間及びインタクーラ08とエンジン03との間には、
圧縮空気を流通させる配管018,019が接続されて
いる。このように、上記冷却装置Rが重合されて配管さ
れる時には、図12,図14,図15に示したようにイ
ンタークーラ08の冷媒用配管018,019がインタ
クーラ08がオイルクーラ010,ラジエータ06の上
又は左右の側面を、本実施形態の場合には上部の側面
(上記側部)(図14)又は左右側面(上記側部)(図
15)の近傍を跨いで配管されているが、インタクーラ
08の配管018,019(通常、直径Dの円形配管を
適用されている)の直径Dの面積分だけ、左右の側部の
側面近傍の幅方向又は上記上部側面近傍の高さ方向に、
図12,図14,図15に示したように上記の冷媒用配
管018,019を通過させるための収容スペース(デ
ッドスペース)が上記の場合の2倍のDS1又はDS3
ができる。
【0014】更に、従来の上記冷却装置の上記冷媒用配
管の配設について詳細に説明すると、図12,図15に
示したようにそれぞれの車幅方向の幅の寸法が増大す
る。図15に示したようにキャブ008とカウンタウエ
イト0010との距離Lが与えられた場合、インタクー
ラの配管がラジエータ06,オイルクーラ010の側面
に配設されると、デットスペースDS2の長さLa(左
右の合計で2Laの長さ)が生じる。
【0015】又、図15に示したようにインタクーラ0
8の上記冷媒用配管018,019をラジエータ06又
はオイルクーラ010の上部の側部(側面)の近傍に配
設した場合には、インタクーラ08の配管018,01
9の直径DだけデットスペースDS3によりエンジンフ
ードが高くなり、後方視界性や外観(見栄え)が低下す
る。
【0016】一方、図12に示した従来装置のエンジン
ルーム02内に配設された冷却装置R,冷却ファン01
4、エンジン03はエンジンルーム02内に開放的に配
設されており、上記冷却装置の前面の全面積が開放さ
れ、その後方に冷却ファン014が配設されているの
で、上記冷却空気の流通騒音や冷却ファン014ゃエン
ジン03の稼動騒音がエンジンルーム02の外部に、そ
のまま騒音として漏洩している。
【0017】又、過給機016はエンジン03の部位に
配置されなければならないことから、過給機016とイ
ンタクーラ08との間及びインタクーラ08とエンジン
03との間には、圧縮空気を流通させる配管018,0
19が接続されている。上記した熱交換は上記の理由の
ように、例えば凝縮器012,インタクーラ08,オイ
ルクーラ010,ラジエータ06の順に、且つ冷却効率
をあげるため、できだけ上記冷却装置Rの各々の相互間
を近接するように配設されているが、上記塵埃の多い作
業現場では、凝縮器012,インタクーラ08,オイル
クーラ010,ラジエータ06に塵埃等が付着するた
め、この塵埃等が付着した場合には比較的頻繁に清掃し
なければ上記作業を続行することができない。
【0018】又、インタクーラ08,オイルクーラ01
0,ラジエータ06の順に配設されている場合には、上
記油圧ショベルのエンジンルーム02内の狭い空間で
の、特に小旋回機の小型油圧ショベルのエンジンルーム
02内の狭い空間での上記オイルクーラ010の旋回が
困難になる場合も生じる。又インタクーラ08とオイル
クーラ010又はラジエータ06とが重合するように配
設され場合には、インタクーラ08が邪魔になりオイル
クーラ010を清掃することができない。
【0019】そこで、ラジエータ06又はオイルクーラ
010を軽量なアルミ合金製にして容易に上方に引き抜
きインタクーラ08の後方を開けて、インタクーラ08
を、例えばエアージェットのノズルにより清掃し、又上
記で引き抜いたラジエータ06又はオイルクーラ010
を清掃した後、元の部位に戻し装着することもある。又
インタクーラ08の空気の吸排用の配管の直径が大き
く、一般に上記上部旋回体上にインタクーラ08を固定
的に配設されているので、上記のような作業が必要にな
る。
【0020】又、上記したように、図12に示した従来
の建設機械では上記の冷却装置R,エンジン03,油圧
ポンプ05をエンジンルーム02内に冷却装置Rの広い
冷却空気流通路の面積を有するコアを介して開放的に連
通される冷却空気通路に配設されているので、上記広い
面積からエンジン03,冷却ファン014の騒音が外部
に漏洩され騒音の原因になっている恐れがある。そし
て、この騒音の漏洩を低減するために上記エンジンを密
閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジンルーム
内の温度の上昇を避けることができない。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の建設機械の作動騒音を低減するために上記エン
ジンを密閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジ
ンルーム内の温度の上昇を避けることができない。又逆
に上記エンジンを開放的に配設すると温度上昇は低減で
きるが、上記騒音の漏洩は増大してしまう恐れがある。
又上記の冷却装置Rの清掃を怠れば、フィンの目詰まり
により冷却装置Rの冷却空気の流通が減少するので、冷
却効率が落ち、更に上記目詰まりにより冷却空気の流通
が悪くなり流通抵抗が増大し、上記冷却空気の流通騒音
が増大し、冷却ファンの回転騒音が増大する恐れがあ
る。そして、上記建設機械の過酷な作業ができないばか
りか、ラジエータ06又はオイルクーラ010の清掃の
ため、ラジエータ06又はオイルクーラ010の引抜き
及び装着の作業に工数と時間を要し、結果的に作業効率
が低下すると共に、又上記目詰まりにより更に騒音の増
大の原因になっている恐れがあり、上記したように冷却
装置Rの大型化する恐れがある。又、図12,図13に
示したようにオイルクーラ010とラジエータ06とを
直列に重合するように配設すると、図13(C)に示し
たように熱交換器Rの側方及び前方にデットスペースD
S1,DS2が生じ、上記デットスペースDS2には冷
媒用配管018があるために工具箱を設置する等有効活
用ができず、又キャブ008と熱交換器R(オイルクー
ラ010とラジエータ06)との間の上記デットスペー
スDS1が生じ冷却能力の向上のために熱交換器Rの容
量を上げるなど、有効活用ができない。
【0022】又、図14,図15に示したようにインタ
ークーラ018の冷媒用配管018,019をラジエー
タ06又はオイルクーラ010の上方に配設すると、イ
ンタークーラ08の冷媒用配管018,019の直径D
だけデットスペースDS3が生じてエンジンフードが高
くなり,後方視界性及び外観(見栄えが低下する。又、
図14,図15に示したようにラジエータ06又はオイ
ルクーラ010の側方に配設すると、インタークーラ0
8の冷媒用配管018,019の直径Dだけ上記デット
スペースDS1の長さLa(左右両側分で2Laの長さ
が生じ、上記建設の前後方向の長さが長くなり大型化す
る。本発明は、上記のような課題に鑑み創案されたもの
で、上記の複数個の冷却装置左右又は上下に並列に配設
した冷却装置を効果的に冷却した冷却空気を、エンジン
ルームを構成するエンジンフロンカバーの開口から有機
的に効果的に導入して上記エンジンルーム,エンジン,
過給機等を効果的に冷却し、上記のエンジンの稼動騒音
の低減,上記冷却空気の流通騒音の低減し、複数個の冷
却装置を並列に配設し、上記並列に配設した上記冷却装
置のそれぞれのインレットパイプとアウトレットパイプ
とを適切に配設して、建設機械の小型化を図る建設機械
の機能を有機的且つ総体的に改良した建設機械を提供す
ることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の本
発明の建設機械は、複数個の冷却装置を並列に配設した
冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、上
記冷却ファンに間隔を存して配設されエンジンが収納さ
れるエンジンルームと、上記冷却ファンに間隔を存して
配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロン
トカバーに設けられた冷却空気を流通する開口と、上記
冷却ファンによる上記開口からの冷却空気を自身の外周
方向に変向させるように導入し上記エンジンルームを構
成するエンジンカバーと上記自身の外周との間にできる
間隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷却空気流通路を
構成する仕切部材とを備えたことを特徴としている。
【0024】請求項2の本発明の建設機械は、請求項1
記載の構成において、上記エンジンフロントカバーの開
口から流入し上記エンジンフロントカバーと上記仕切部
材との間の間隙に流れた冷却空気は、上記のエンジンル
ームを構成するエンジンアッパカバーと仕切部材との間
の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジンルーム
を構成するエンジンサイドカバーと上記仕切部材との間
の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジンルーム
を構成するエンジンアンダカバーと仕切部材との間の間
隙にできる冷却空気流通路のうちの少なくともいずれか
一つの冷却空気流通路を流れ上記のエンジンルーム,エ
ンジンを冷却するように構成されていることを特徴とし
ている。
【0025】請求項3の本発明の建設機械は、請求項1
又は2記載の構成において、上記仕切部材は上記エンジ
ンルーム内に上記エンジンカバ−と間隙を存して配設さ
れ自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記エンジン
フロントカバーの開口からの冷却空気を上記冷却空気流
通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを
冷却するように構成されていることを特徴としている。
【0026】請求項4の本発明の建設機械は、請求項1
〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記仕切部
材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出する仕
切部材片を備え、上記仕切部材片の内側に上記エンジン
の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカバ
ーの開口からの冷却空気を上記エンジンカバーと上記仕
切部材との上記間隙で構成される上記冷却空気流通路を
介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却す
るように構成されていることを特徴としている。
【0027】請求項5の本発明の建設機械は、請求項4
記載の構成において、上記の仕切部材片は上記のエンジ
ンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が配設され
るコ字状又は凹上に構成されていることを特徴としてい
る。請求項6の本発明の建設機械は、請求項1〜5のい
ずれか1項に記載の構成において、上記の仕切部材,エ
ンジンカバーのうちの少なくともいずれか一方に吸音材
が設けられていることを特徴としている。
【0028】請求項7の本発明の建設機械は、請求項
1,2,6のいずれか1項に記載の構成において、上記
冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファ
ンで構成されていることを特徴としている。請求項8の
本発明の建設機械は、請求項1〜7のいずれか1項に記
載の構成において、上記並列に配設された複数個と、上
記の各々の冷却装置の配管を上記冷却装置の同一側に配
設する配設手段と、上記冷却装置の冷却ファンと、上記
冷却装置に間隔を存して配設された略密閉型エンジンル
ームと、上記略密閉型エンジンルームを構成するエンジ
ンフロントカバーに設けられた開口と、上記開口からの
上記冷却空気を自身の外周方向に変向させる仕切部材
と、上記の仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成さ
れ上記冷却空気が流通する冷却空気流通路とを備えたこ
とを特徴としている。請求項9の本発明の建設機械は、
請求項1,2,8のいずれか1項に記載の構成におい
て、上記のエンジン,複数個の冷却装置からなる冷却装
置を搭載した建設機械において、上記複数個の冷却装置
を並列に配設し、上記複数個の冷却装置のうちの少なく
ともいずれか一つの冷却装置の側部に上記冷却装置の冷
媒用配管を配設する配設部が設けられ、上記配設部を通
過する上記配管の少なくとも一部分が扁平状に形成され
た扁平部と上記配管の少なくとも一部が没入するように
上記配設部に設けられた窪み部とのうちの少なくともい
ずれか一方が設けられていることを特徴としている。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の建設機械を油圧シ
ョベルに適用した場合を示すもので、油圧ショベルの側
面を示す概略側面図、図2は図1の2A−2A線矢視の
平面を示す概略説明図、図3は図2の矢印3Aを示す概
略説明図、図4は図2に示したエンジンカバーと仕切部
材との間隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通
路の平面図を示す拡大概略説明図、図5は図4の立体斜
視図を示すもので、(A)は上記冷却空気流通路を示す
概略斜視説明図、(B)は図5(A)の矢印5Bを示す
概略説明図、図6は図5に示した上記冷却空気流通路を
構成する種種の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空
気の流れを示す概略説明図であり、(A)は図5の上記
冷却空気流通路が上方にのみ設けられる場合の側面視を
示す概略説明図、(B)は図5の上記冷却空気流通路が
下方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明図、
(C)は図5の上記冷却空気流通路を上下の両方に設け
たもので、図6(A),(B)とを組合わせた場合を示
す概略説明図、図7は図6と同様の状態を示す説明図で
あり、図7(D)は図5の上記冷却空気流通路が右方に
のみに設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7
(E)は図7(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に
設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7(F)
は図6(A)と図7(D)の組合わせたもので上記冷却
空気流通路が上方及び右方の両方に設けられる場合の前
面視を示す概略説明図、図8は図3の矢視8Aを示す拡
大略斜視を示す概略説明図、(B)は図8(A)の配管
の扁平部の拡大図を示す概略説明図、図9は図8に示し
たオイルクーラ,ラジエータ,インタクーラの同一側に
配設された上記それぞれの冷却媒体給排用の配管の配設
状態を示す概略説明図、図10は図3に示した冷却装置
を示す拡大斜視を示す概略説明図であり、(A)は並列
に配設されたラジエータ,オイルクーラ,インタクーラ
の拡大斜視図を示す概略説明図、(B)は図10(A)
の正面図を示す概略説明図、(C)は図2のキャブ,冷
却装置,カウンタウエイトの部位を示す概略拡大平面
図、図11は上記冷却装置の冷却に遠心ファンを適用し
た場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
【0030】図1に示したように、建設機械である、例
えば油圧ショベルPは、上部旋回体2と下部走行体4と
作業装置6とから構成されている。上記の上部旋回体2
の前端部にはオペレータ室用のキャブ8が設けられ、後
端部にはカウンタウエイト10が設けられ、更に上部旋
回体2のフレーム上には、図2,図3に示したように油
圧ショベルPのカウンタウエイト10に於ける前側に冷
却装置室CRと吸込式の略密閉型エンジンルーム12と
が設けられている。
【0031】この略密閉型エンジンルーム12は、略密
閉型に限られるものではなく通常適用されているエンジ
ンの周囲を仕切板等のエンジンカバーで囲繞されるエン
ジンルームであってもよく.その密閉度の割合によって
騒音の漏洩の度合いが相違するが、上記の冷却効率,騒
音の低減を図ることができる。図8において、上記の複
数個の冷却装置Rのインタクーラ14,オイルクーラ1
6,ラジエータ18を左右方向又は上下方向に並列する
ように、本実施形態の場合には左右方向に並列するよう
に配設されている。
【0032】そして、図2,図3に示したように冷却装
置室CRは、冷却装置Rと、冷却装置Rを冷却する冷却
ファン20とが収納され、冷却空気の流通騒音,冷却フ
ァン20の稼動騒音の外部への漏洩を低減している。又
冷却ファン20の後方に配設され略密閉されるように形
成されエンジン22が配設される上記の略密閉型エンジ
ンルーム12が設けられている。図4〜図7に示したよ
うに上記冷却ファン20側の後方に設けられ上記略密閉
型エンジンルーム12を構成するエンジンフロントカバ
ーC1に設けられた冷却空気を流通する開口50が設け
られている。上記冷却ファン20による開口50からの
冷却空気を自身の外周方向(上記冷却空気の流通方向に
対して交差する方向)に変向させるように導入し上記略
密閉型エンジンルーム12を構成するエンジンカバーC
と上記自身の外周との間にできるの冷却空気流通路CD
が形成される間隙のうちの少なくとも一つの上記間隙に
より冷却空気流通路CDを構成する仕切部材60を備え
ている。上記仕切部材60は上記略密閉型エンジンルー
ム12内にエンジンカバーCと間隙を存して配設され仕
切部材60の自身の内側に上記エンジン22の少なくと
も一部を囲繞し、上記エンジンフロントカバーC1の開
口50からの冷却空気を上記間隙で形成される冷却空気
流通路CDを介して案内し上記の略密閉型エンジンルー
ム12,エンジン22等を冷却する冷却空気ダクトDを
構成している。
【0033】又、図3,図5,図8に示したように、上
記エンジンフロントカバーC1の開口50から流入し上
記エンジン22のエンジンフロントカバーC1と仕切部
材60の仕切部材本体60sとの間の冷却空気流通路C
D1を構成する間隙に流れる冷却空気は、仕切部材本体
60sに当たり変向され、図5に示したように上記エン
ジンアッパカバーC2と仕切部材60との間の冷却空気
流通路CD2を構成する間隙,上記エンジンサイドカバ
ーC3,C4と上記仕切部材60との間の冷却空気流通
路CD3,CD4を構成する間隙,上記エンジンアンダ
カバーC5と仕切部材60との間の冷却空気流通路CD
5を構成する間隙のうちの少なくともいずれか一つの上
記間隙からなる冷却空気流通路CDに流れエンジン2
2,過給機32等を冷却するように構成されているもの
である。
【0034】上記のように本実施形態の場合には、図5
に示したように仕切部材本体60sの上記外周辺であ
る、上辺6U、左右辺6L,6R,下辺6UDとエンジ
ンルーム12のエンジンカバーC(C1〜C5)との間
の全ての上記間隙にできる、上記すべての冷却空気流通
路CD(CD1〜CD5)から供給されエンジン22の
略全外周を冷却し、図3に示したように空気導入口1a
から供給された冷却空気は略密閉型エンジンルーム12
の排出口1b,1c,1d,1eのうちの少なくともい
ずれか一つの排出口より排出されるようにエンジンダク
トDは構成されている。
【0035】又、図5に示したように上記の仕切部材6
0の外周辺の上辺6U,左右辺6L,6R,下辺6UD
より上記エンジン22の側壁に沿って突出する仕切部材
片70が設けられる各々のアッパ,左右,アンダの仕切
部材片70U,70L,70R,70UDが設けられて
いる。上記仕切部材片70の内側(内面側)にエンジン
22の少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロント
カバーC1からの冷却空気を上記エンジンカバーCと仕
切部材60との上記間隙で形成される冷却空気流通路C
Dを介して導入し上記の略密閉型エンジンルーム12,
エンジン22を冷却する上記冷却空気ダクトDが構成さ
れている。上記冷却装置Rを冷却し略密閉型エンジンル
ーム12に流入しエンジン22を冷却した冷却空気を略
密閉型エンジンルーム12に設けられた排出口1b〜1
eのうちの少なくと一つの排出口から排出されるように
構成されている。
【0036】又、上記仕切部材60の内側(内面側)、
更には仕切部材本体60sと仕切部材片70との内側
(内面側)にエンジン22の少なくとも一部を囲繞する
ように構成されているので,仕切部材本体60s又は仕
切部材本体60sと仕切部材片70で囲繞されるように
構成されている。上記の仕切部材本体60s,仕切部材
片70によりエンジン22の稼動騒音が遮られので、エ
ンジン22のフロントカバーC1の開口50や排出1b
〜1eからの漏洩を防止することができる。上記実施形
態では、図3に示したように空気導入口1aから供給さ
れた冷却空気は、図5示したように仕切部材本体60s
に当たり変向され冷却空気流通路C1を介して上記の各
々の冷却空気流通路CD2〜CD5ヘ流れる場合につい
て説明したが、冷却空気通路CDは設計仕様等により設
定される冷却空気流通路C2〜C5を適宜必要に応じて
適用すればよいものである。上記の冷却空気流通路CD
2〜CD5のうちの適宜の組合わせて適用する場合につ
いて、冷却空気流通路CD2〜CD5の各々の組合せに
よる作用効果の相違について、図6,図7により説明す
る。
【0037】上記の仕切部材60における冷却空気流通
路CDの開口個所を示すもので、図6(A)は略密閉型
エンジンルーム12の側面視であり、図5に示したよう
に油圧ポンプ24を接続されたエンジン22を収容する
略密閉型エンジンルーム12のエンジンアッパカバーC
2,エンジンサイドカバーC3,C4,エンジンアンダ
カバーC5,エンジンリアカバーC6,仕切部材60を
有している。又、エンジン22の排気管に接続されたマ
フラ38に接続された排気管40はエンジンアッパカバ
ーC2のを貫通孔を介して大気中に排出されている。上
記構成において冷却空気ダクトDの上記冷却空気流通路
CD(CD2〜CD5)の開口は、上方部のみの開口で
あり、エンジンアッパカバーC2と仕切部材60の外周
との間の上部冷却空気流通路CD2が開口しているもの
である。エンジンアッパカバーC2の冷却ファン20側
の先端部C2aが仕切部材本体60sの位置より突出す
るように配設され排出口1dが設けられている。従っ
て、冷却ファン20からの冷却空気は上記のように仕切
部材本体60sにより変向され、図6(A)に示したよ
うに矢印Y1のようにその一部は排出口1dから排出さ
れ、一部は先端部C2aの裏面に当たり内方に傾斜する
ガイド部60aに案内され矢印Y2のように流れ略密閉
型エンジンルーム12,上方に配設されるエンジンルー
ム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を冷
却しルーバ,多数の流通孔等で構成される遮音部材DF
を介して下方に設けられた排出口1eから排出される。
この遮音部材DFは、図3,図11に示したように上記
流通孔EHが設けられるが、これに限られるものではな
く、例えば多数の流通孔で構成し、その多数の孔の周囲
に吸音材を配設するようにしてもよい。
【0038】又、図6(B)は上記の仕切部材60にお
ける冷却空気流通路CDの開口個所を示すもので、略密
閉型エンジンルーム12の側面視であり、油圧ポンプ2
4を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジ
ンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサ
イドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エ
ンジンリアカバーC6,仕切部材60を有し、エンジン
22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気
管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大
気中に排出されている。上記構成において下部冷却空気
流通路CD5の開口は下方部のみ開口するものであり、
エンジンアンダカバーC5と仕切部材本体60sの下辺
6UDとの間に下部冷却空気流通路CD5の開口が開口
しているものである。エンジンアンダカバーC5の冷却
ファン20側の先端部C5aは仕切部材60の仕切部材
本体60sの位置より突出するように配設されている。
【0039】従って、冷却ファン20からの冷却空気が
仕切部材本体60sにより変向され、図6(A)に示し
たように矢印Y1のようにその一部は排出口1dから排
出され、一部は先端部C5aの裏面に当たり内方に傾斜
するガイド部60aに案内され矢印Y5のように流れ略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を効率よく冷却し上記の遮音部材DF
を介して略密閉型エンジンルーム12の下部に設けられ
た排出口1eから排出される。
【0040】上記のエンジン22の下方は配管等が集ま
っているため流通抵抗が増大して、冷却空気の流通を阻
害しているが、例えば冷却空気を円滑に流すガイド板を
設けて流通抵抗を低減するなど必要に応じて設計仕様に
沿って活用すれば、上記冷却の作用効果を奏することが
できる又、図6(B)に示したようにエンジンアンダカ
バーC5に上記冷却空気流通路C1からの冷却空気を排
出する排出口2dを設けた場合を示したが、これはなく
てもよく、排出口2dから排出される冷却空気が地上に
あたり散乱するため、あまり大きくすることはできない
が、設計仕様により設定される大きさの排出口2dにす
ればよい。
【0041】図6(C)は、図6(A),図6(B)の
場合を組合わせたものであり、上記の上部冷却空気流通
路CD2,下部冷却空気流通路CD5を有するもので、
上記多量の冷却空気が矢印Y2,Y5のように流れ、略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を冷却して排出口1eから排出され
る。この場合には上記の上部冷却空気流通路CD2,下
部冷却空気流通路CD5の両方から上記冷却空気が供給
されるので、多くの上記冷却空気を略密閉型エンジンル
ーム12に供給されるが、上記両方の冷却空気流通路C
Dの開口部から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上
昇するため、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて
有機的に上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得
ることができる。
【0042】又、図6(A)〜図6(C)において、仕
切部材片70を適宜配設することができるが、適宜の騒
音を、更に低減することができる。又、図7(D)は略
密閉型エンジンルーム12の平面視であり、上記の仕切
部材60における左部又は右部の片方のみの冷却空気流
通路CDの開口個所を示すもので、本実施形態の場合は
右部の冷却空気流通路CD4を有する場合である。
【0043】上記のように油圧ポンプ24を接続された
エンジン22を収容する略密閉型エンジンルーム12の
エンジンアッパカバーC2,エンジンサイドカバーC
3,C4,エンジンアンダカバーC5,エンジンリアカ
バーC6,仕切部材60を有し、エンジン22の排気管
に接続されたマフラ38に接続された排気管40はエン
ジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大気中に排出さ
れている。上記構成において、エンジンサイドカバーC
4と仕切部材60の上記外周との間に上部冷却空気流通
路CD4の開口が開口しているものである。エンジンサ
イドカバーC3,C4の冷却ファン20側の先端部C3
a,C4aが仕切部材本体60sより冷却ファン20側
ヘ突出するように配設されている。従って、冷却ファン
20からの冷却空気は上記のように仕切部材本体60s
により変向され、図6(A)に示したように矢印Y1の
ようにその一部は上記の排出口1dから排出され、一部
は先端部C4aの裏面に当たり内方に傾斜するガイド部
60bに案内され矢印Y4のように流れ略密閉型エンジ
ンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38
等を冷却してエンジンルーム12の下方に設けられた排
出口1eから排出される。
【0044】又、図7(E)は、略密閉型エンジンルー
ム12の平面視であり、図7(D)の場合の左右の上記
の左部冷却空気流通路CD3,右部冷却空気流通路CD
4を有するもので、冷却空気Y3,Y4のように流れ、
略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機3
2,マフラ38等を冷却して上記の排出口1eから排出
される。この場合には上記の左部冷却空気流通路CD
3,右部冷却空気流通路CD4から上記冷却空気が供給
されるので、多くの上記冷却空気を略密閉型エンジンル
ーム12に供給されるが、上記両方の空気ダクトの開口
部から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するた
め、後述の仕切部材本体60sから突設される仕切部材
片70によりエンジン22の少なくとも一部が囲繞され
エンジン稼動騒音等の漏洩を減少させることができる
等、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に
上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得ることが
できる。
【0045】又、図7(F)は、略密閉型エンジンルー
ム12の前面視であり、図5(B)の冷却空気流通路C
Dを構成する上下部・左右の冷却空気流通路C2〜C5
を組合わせる場合で、本実施形態の場合は上部冷却空気
流通路CD2と右部冷却空気流通路CD4とを有するも
ので、上記のように矢印Y2、Y4のように流れ、略密
閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,
マフラ38等を冷却して上記の排出口1eから排出され
る。この場合には上記の上部冷却空気流通路CD2、右
部冷却空気流通路CD4から上記冷却空気が供給される
ので、多くの上記冷却空気をエンジンルーム12に供給
されるが、上記両方の冷却空気流通路CDの開口部から
騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するため、上
記図7の場合と同様に、例えば仕切部材片70等を設け
て上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に上
記双方の利点を適用すれば所望の効果を得ることができ
る。
【0046】又、上記の本実施形態の場合は上部冷却空
気流通路CD2と右部冷却空気流通路CD4とを有する
場合であったが、これに限られるものではなく、上部冷
却空気流通路CD2と左部冷却空気流通路CD3とを組
合わせる場合、下部冷却空気流通路CD5と右部冷却空
気流通路CD4とを組合せる場合、下部冷却空気流通路
CD5と左部冷却空気流通路CD3とを組合せる場合
も、上記冷却空気が上記上記対応する矢印Y2〜Y5の
ように流れ、上記の図7(F)に示した場合と略同様の
作用効果を奏することができるものであり、更に上部冷
却空気流通路CD2と左・右部冷却空気流通路CD3,
CD4との組合わせる場合、下部冷却空気流通路CD5
と左・右部冷却空気流通路CD3,CD4との組合わせ
る場合にも、上記冷却空気が上記対応する矢印Y2〜Y
5のように流れ、上記に示した場合と略同様の作用効果
を奏することができる。
【0047】又、本実施形態では仕切部材60は、図5
(A)、(B)に一点鎖線で示したようにエンジン22
少なくとも一部を囲繞する左右の仕切部材片70L,7
0Rによりコ字状に構成されたものや、二点鎖線で示し
たように仕切部材本体60s,アッパ仕切部材片70
U,左右のサイド仕切部材片70L,70R,アンダ仕
切部材片70UDにより凹状に構成されたものを示した
が、これに限られるものではなく、冷却空気の流れ方向
を変向できるものであればよく、例えば板状のものであ
ってもよい。
【0048】又、図4に示したようにエンジンカバー
C,仕切部材60の表裏の少なくともいずれか一箇所に
上記冷却空気の流通路には吸音材65が設けられ冷却空
気の流通騒音,エンジンの稼動騒音等を吸収して騒音の
低減を図っている。更に、エンジンフロントカバーC1
と仕切部材本体60sとの間の間隙で構成される冷却空
気流通路CD1,エンジンアッパカバーC2と仕切部材
60との間の間隙で構成される冷却空気流通路CD2,
エンジンサイドカバーC3,C4と仕切部材都60との
間の間隙で構成される左右部冷却空気流通路CD3,C
D4,エンジンアンダカバーC5と仕切部材60との間
の間隙で構成される冷却空気流通路CD5のうちの少な
くともいずれか一つの冷却空気流通路CDが設けられ略
密閉型エンジンルーム12,エンジン22を冷却するた
めの冷却空気ダクトDを構成している。
【0049】又、上記の略密閉型エンジンルーム12に
連設される冷却装置Rは、本実施形態では、図8に示し
たように、例えばインタクーラ14,オイルクーラ1
6,ラジエータ18が建設機械の前後方向又は左右方
向,上下方向のいずれかの方向に並列に配設されるが,
本実施形態では左右方向に配設されている。そして、図
9に示したようにラジエータ18,オイルクーラ16,
インタクーラ14のそれぞれのアッパタンクUT及びロ
ア―タンクLTの各々のインレットパイプ18i,16
i,34及びアウトレットパイプ18o,16o,36o
は同一側(エンジン側)に配置されている。そしてし配
管18pi,18po,16pi,16po,34pi,36
poを設けることにより、反対側(熱交換器前面側)の
作動油の配管が不要となる。
【0050】即ち、図10(C)に示したようにデット
スペースDS2がなくなると、同じスペース内に大型の
熱交換器が設置できるようになり、冷却性能を向上させ
ることができる。又、図10(C)に示したデットスペ
ースDS2がなくなると熱交換器の前が広くなり工具を
設置できるなど利便性を向上する。又同性能の熱交換器
を使用する場合は、デットスペースDS1がなくなるた
め、キャブ8又は作動油タンク又は燃料タンクとカウン
タウエイト10との距離Lを縮小し車体の小型化が可能
になる。
【0051】上記実施形態の上記の略密閉型エンジンル
ーム12は、上記のように構成されているので、図3に
示したようにエンジン22及び冷却ファン20が稼働す
るとカバー1の外気導入口1aから冷却空気が導入され
冷却装置Rであるインタクーラ14,オイルクーラ16,
ラジエータ18を有機的に且つ効率よく冷却した後、図
3〜図6で説明したように冷却空気流通路CDを介して
略密閉型エンジンルーム12に供給され、略密閉型エン
ジンルーム12,エンジン22,過給機32,油圧ポン
プ24等を冷却してエンジンアッパカバーC2,エンジ
ンアンダカバーC5に設けられた排出口1b〜1eのう
ちの少なくともいずれか一箇所の排出口から排出され
る。
【0052】この時、上記ラジエータ18,オイルクー
ラ16,インタクーラ14,及び適宜設けられる凝縮器
19等は冷却ファン20により効率良く冷却されるが、
例えば特に建造物の解体作業等の作業現場では毎日、場
合によっては一日のうちに複数回、上記冷却装置Rの清
掃を頻繁に行なう必要がある。上記清掃作業を行なう場
合には、上記実施形態の冷却装置Rの構成が役立つもの
である。
【0053】即ち、ラジエータ18,オイルクーラ1
6,インタクーラ14,或いは適宜配設される凝縮器1
9等の複数の冷却装置Rを並列に配列されているので、
オイルクーラ16,ラジエータ18とインタクーラ14
等を取付けられているそのままの状態で、直接エアージ
ェットのノズルで吹き飛ばすことによりインタクーラ1
4,オイルクーラ16,ラジエータ18等を容易に清掃
することができる。上記の凝縮器19については、コア
の数も少なく、コアの密度を小さく容量,形状を小型な
ので、図8に示したように並列に配列された冷却装置R
のいずれかと重合するように配設されるものでもよい。
【0054】又、例えばインタクーラ14の配管34,
36は、図8,図9に示したように、上記配管34,3
6の一部を扁平部PLに構成すればコンパクトにするこ
とができる。即ち、この扁平部PLは、図8,図9示し
たように扁平管部55a,55bに形成して、この扁平
管部の外形寸法の厚みHtを略上記の円形状の配管3
4,36の直径PDよりも小さくなるように構成されて
いるので、建設機械はコンパクトに造ることができる。
図9においては、図面が複雑になるので、上記の扁平部
PLを有するは甥完34,36が冷却装置Rの上流側を
向くように配設された場合を示しているが、上記冷却装
置Rの下流側に向くようにすることもできる。
【0055】更に、上記の冷却装置の配管を冷却装置R
の側部に設ける場合には、図8〜図10に示したよう
に、例えば並列に配設した上記の複数個の冷却装置Rの
うちの少なくともいずれか一つの冷却装置の側部に上記
冷却装置へ給排させる冷媒用配管を配設する窪み部Vを
設け、上記の窪み部Vに扁平部PLを取付ければ更にコ
ンパクトにすることができる。
【0056】又、図9に2点鎖線で示した図8(A)の
応用例の場合には、上記したようにラジエータ18の上
方のアッパタンクUTの上部及びロアタンクLTの下部
に上記窪み部Vを設け、この窪み部Vにインタクーラ1
4の配管34,36の扁平管部55a,55bを設け、
高さ方向のデットスペースを低減すると、(1):エン
ジン22の高さが、図10(C)に示したように低減さ
れキャブ後方の視界性が改善される。又(2):車体全
体の外観(見栄え)が向上させることができる。又上記
扁平管部55a,55bをオイルクーラ16,ラジエー
タ18,インタクーラー14,凝縮器19の側部(上
下,左右の側方のいずれでもよい)に着脱可能に又は接
着材や螺合などにより固定的に配設されている。
【0057】そして、冷却装置の配管14i,16i,
18i,34i及び14o,16o,18o,36oの
それぞれに連結配管14pi,16pi,18pi,3
4pi及び14po,16po,18po,36poが
接続されバンド等により締結されている。又、上記実施
形態では、扁平管55a,55bをオイルクーラ16,
ラジエータ18の側部に設けられた配設部Uを通過する
上記配管34,36の一部分を扁平状に設けられた扁平
部PLで構成されたものについて説明したが、図8
(A)に示したように扁平管部55a,55bを使用し
ない場合であっても、上記配設部Uは,図10(A)に
示したように上記配管34,36の少なくとも一部が没
入するように配設するものでもよい。更に、図8に示し
たように扁平管部55a,55bを使用しない場合であ
っても、配管34,36をアッパタンクUT上部の配設
部Uに設けられた窪み部Vに配設すれば、上記実施形態
と同様の作用効果を奏することができる。
【0058】そして、上記の扁平管部55a,55b及
び窪み部Vの両方を適用すれば,上記窪み部Vに上記配
管の扁平管部55a,55bを没入するように配設する
ことができるので、更にコンパクトに構成することがで
きる作用効果を奏することができる。又、本願発明は、
上記複数の冷却装置Rは清掃し易いように並列に設けら
れ、上記配管が偏平部PLを有するように形成され、上
記配設部Uに窪み部V等を適宜組合わせて構成される配
設構造PSを設けて、所望のより効果的な作用効果を奏
することができるものである。
【0059】又、上記冷却ファン20は軸流ファン又は
斜軸流ファン又は遠心ファンを適宜適用することにより
冷却効率を向上させ、コンパクトに構成することができ
るが、例えば図11に示したように上記遠心ファンであ
るシロッコファン20を適用する場合はシロッコファン
20からの少なくとも一部の冷却空気を冷却空気流通路
CD1へ上記エンジンフロントカバーC1を介して流入
するように構成して上記冷却効率を向上することができ
る。又、上記遠心ファンに代えて上記斜軸流ファンでも
よく,更に上記軸流ファンでもよく、この場合は上記遠
心方向に案内するガイドを必要に応じて設ければよい。
【0060】又、上記したように。図11に示したシロ
ッコファン20を適用した場合には、シロッコファン2
0のケーシング20Cの端部と仕切部材本体60s端部
との間に上記両端部のいずれか一方からガイド20Gが
設けられ、上記冷却空気はシロッコファン20により導
入された冷却空気の一部は排出口1dから排出され、一
部は仕切部材60,ガイド部60aにより案内され矢印
Y2の方向に流れエンジン、過給機32,マフら38,
エンジンルーム12を冷却して排出口1eから排出さ
れ、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができ
る。又図示しない上記斜軸流ファンを適用しても本実施
形態のような作用効果を奏することができる。又、図1
1に示した変形例の場合には、冷却空気流通路CD1に
より冷却ファン20の稼動騒音を遮断できるので、更に
上記騒音の低減を図ることができる。
【0061】又、上記のように冷却空気ダクトDと冷却
装置室CRとによりエンジン22,冷却装置Rを収納す
るので、特にエンジン22,冷却ファン20は仕切部材
60,エンジンカバーC,上記建設機械の外周の側壁等
で覆われるため、上記騒音の低減を効果的に行なうこと
ができる。又、上記実施形態では建設機械に横置きに搭
載される横置型エンジンの場合について説明したが、こ
れに限られるものではなく、縦置きに搭載される縦置型
エンジンの場合でも上記と同様の作用効果を奏すること
ができる。
【0062】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の本発明
の建設機械によれば、複数個の冷却装置を並列に配設し
た冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、
上記冷却ファンに間隔を存して配設されエンジンが収納
されるエンジンルームと、上記冷却ファンに間隔を存し
て設けられ上記エンジンルームを構成するエンジンフロ
ントカバーに設けられた冷却空気を流通する開口と、上
記冷却ファンによる上記開口からの冷却空気を自身の外
周方向に変向させるように導入し上記エンジンルームを
構成するエンジンカバーと上記自身の外周との間にでき
る間隙のうちの少なくとも一つの間隙で冷却空気流通路
を構成する仕切部材とを備えているので、上記複数個の
冷却装置を並列に配設した冷却装置を効果的に冷却した
冷却空気は、上記開口から導入され上記仕切部材で流通
方向が変向され上記冷却空気流通路を介して上記のエン
ジンルーム,エンジンを効率よく冷却し、且つ上記仕切
部材により稼動騒音,冷却空気の流通騒音を遮るので、
騒音の漏洩を低減することができる。又上記複数個の冷
却装置全体をコンパクトに構成し、冷却ファンにより効
果的に冷却効率を向上させると共に、コストを廉価にす
ることができる。
【0063】又、上記冷却装置を効率よく冷却した後の
上記冷却空気を上記エンジンフロンカバーの開口から有
機的に効率よく.導入して上記エンジンルーム,エンジ
ン,過給機等を効果的に冷却し、上記騒音の低減を図る
ことができる。請求項2の本発明の建設機械によれば、
請求項1記載の構成において、上記エンジンフロントカ
バーの開口から流入し上記エンジンフロントカバーと上
記仕切部材との間の間隙に流れた冷却空気は、上記のエ
ンジンルームを構成するエンジンアッパカバーと仕切部
材との間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジ
ンルームを構成するエンジンサイドカバーと上記仕切部
材との間の間隙にできる冷却空気流通路,上記のエンジ
ンルームを構成するエンジンアンダカバーと仕切部材と
の間の間隙にできる冷却空気流通路のうちの少なくとも
いずれか一つの冷却空気流通路を流れ上記のエンジンル
ーム,エンジンを冷却するように構成されているので、
請求項1の効果に加え、上記各々の冷却空気流通路を設
計仕様により設定される上記冷却空気流通路の組合せを
選定して、所望の上記冷却効率及び上記騒音の低減を効
果的に達成することができる。
【0064】請求項3の本発明の建設機械によれば、請
求項1又は2記載の構成において、上記仕切部材は上記
エンジンルーム内に上記エンジンカバ−と間隙を存して
配設され自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記エ
ンジンフロントカバーの開口からの冷却空気を上記冷却
空気流通路を介して導入し上記のエンジンルーム,エン
ジンを冷却するように構成されているので、請求項1又
は2の効果に加え、上記のエンジンカバー,仕切部材に
より上記エンジンの稼動騒音が上記開口から漏洩するの
を低減させることができる。
【0065】請求項4の本発明の建設機械によれば、請
求項1〜3のいずれかに記載の構成において、上記仕切
部材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出する
仕切部材片を備え、上記仕切部材片の内側に上記エンジ
ンの少なくとも一部を囲繞し、上記エンジンフロントカ
バーの開口からの冷却空気を上記エンジンカバーと上記
仕切部材との上記間隙で構成される上記冷却空気流通路
を介して導入し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却
するように構成されているので、請求項1〜3のいずれ
かの効果に加え、上記冷却装置を冷却し上記エンジンル
ームに流入した冷却空気は上記仕切部材片で円滑に案内
され、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却した冷却
空気を上記エンジンルームに設けられた排出口から排出
することができ、上記冷却効果を増大させると共に、上
記仕切部材片により囲繞されるので、更に騒音の漏洩を
低減させることができる。
【0066】請求項5の本発明の建設機械によれば、請
求項4記載の構成において、上記の仕切部材片は上記エ
ンジンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が配設
されるコ字状又は凹状に構成されているので、請求項4
の効果に加え、上記のコ字状又は凹状の仕切部材により
所望の部位を集中的に冷却し、且つ上記騒音の漏洩を低
減させることができる。
【0067】請求項6の本発明の建設機械によれば、請
求項1〜5のいずれかに記載の構成において、上記の仕
切部材,エンジンカバーのうちの少なくともいずれか一
方に吸音材が設けられているので、請求項1〜5のいず
れかの効果に加え、上記のエンジン稼動騒音や冷却空気
の流通騒音を吸収し低騒音の建設機械を得ることができ
る。
【0068】請求項7の本発明の建設機械によれば、請
求項1,2,6のいずれかに記載の構成において、上記
冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファ
ンで構成されているので、請求項1,2,6のいずれか
の効果に加え、軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心フ
ァンを適宜適用することにより冷却効率を向上させ、コ
ンパクトに構成することができる。
【0069】請求項8の本発明の建設機械によれば、請
求項1〜7のいずれかに記載の構成において、上記並列
に配設された複数個と、上記の各々の冷却装置の配管を
上記冷却装置の同一側に配設する配設手段と、上記冷却
装置の冷却ファンと、上記冷却装置に間隔を存して配設
された略密閉型エンジンルームと、上記略密閉型エンジ
ンルームを構成するエンジンフロントカバーに設けられ
た開口と、上記開口からの上記冷却空気を自身の外周方
向に変向させる仕切部材と、上記の仕切部材とエンジン
カバーとの間隙で構成され上記冷却空気が流通する冷却
空気流通路とを備えているので、請求項1〜7のいずれ
かの効果に加え、上記のラジエータ,オイルクーラ,イ
ンタクーラのそれぞれのアッパタンク及びロア―タンク
の各々のインレットパイプ及びアウトレットパイプは同
一側(エンジン側)に配置されており、反対側(熱交換
器前面側)の作動油の配管が不要となる。
【0070】上記作動油の配管が不要になった上記の冷
却装置の前面側及び上記冷却装置の巾方向の側面側にで
きるデットスペースがなくなると、同じスペース内に大
型の冷却装置が設置できるようになり、冷却性能を向上
させることができる。又、上記のデットスペースがなく
なると熱交換器の前が広くなり工具を設置できるなど利
便性を向上する。
【0071】又、同性能の冷却装置を使用する場合は、
デットスペースがなくなるため、キャブ又は作動油タン
ク又は燃料タンクとカウンタウエイトとの距離を縮小し
車体の小型化が可能になる。又、上記配設手段により上
記冷却装置の清掃を容易にできるようにすると共にし、
上記冷却装置を冷却した上記冷却空気を有機的に配設さ
れた上記開口から導入し上記仕切部材で流通方向が変向
せしめて、上記冷却空気流通路を介して上記のエンジン
ルーム,エンジンを効率よく冷却することができる。更
に、上記のエンジンカバー,仕切部材により稼動騒音,
冷却空気の流通騒音が遮られ騒音の漏洩を低減すること
ができ、建設機械をコンパクトに構成することができ
る。
【0072】請求項9の本発明の建設機械によれば、請
求項1,2,8のいずれかに記載の構成において、上記
のエンジン,複数個の冷却装置からなる冷却装置を搭載
した建設機械において、上記複数個の冷却装置を並列に
配設し、上記複数個の冷却装置のうちの少なくともいず
れか一つの冷却装置の側部に上記冷却装置の冷媒用配管
を配設する配設部が設けられ、上記配設部を通過する上
記配管の少なくとも一部分が扁平状に形成された扁平部
と上記配管の少なくとも一部が没入するように上記配設
部に設けられた窪み部とのうちの少なくともいずれか一
方が設けられているので、請求項1,2,8のいずれか
の効果に加え、上記冷却装置の冷却用配管の直径が低減
でき、上記建設機械をコンパクトに構成することがで
き、且つ後方の視界をよくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建設機械を油圧ショベルに適用した場
合の実施形態を示す側面を示す概略側面図である。
【図2】図1の2A−2A線矢視の平面を示す概略説明
図である。
【図3】図2の矢視3Aを示す概略説明図である。
【図4】図2に示したエンジンカバーと仕切部材との間
隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通路の平面
図を示す拡大概略説明図である。
【図5】図4の空気ダクトを示すもので、(A)は上記
冷却空気流通路の概略斜視説明図、(B)は図5(A)
の矢印5Bを示す概略説明図である。
【図6】図5に示した上記冷却空気流通路を構成する種
種の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空気の流れを
示す概略説明図であり、図6(A)は図5の上記冷却空
気流通路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概
略説明図、図6(B)は図5の上記冷却空気流通路が下
方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明図、図
6(C)は上記冷却空気流通路を上下の両方に設けたも
ので、図6(A),(B)とを組合わせた場合を示す概
略説明図である。
【図7】図7は図6と同様の状態を示す説明図であり、
図7(D)は図5の上記冷却空気流通路が右方にのみに
設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)
は図7(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に設けら
れる場合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6
(A)と図7(D)の組合わせたもので上記冷却空気流
通路が上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を
示す概略説明図である。
【図8】図3の矢視8Aを示す拡大略斜視を示すもの
で、(A)は左右方向に並列に配設されたインタクー
ラ,オイルクーラ,ラジエータを示す概略斜視説明図、
(B)は図8(A)の配管の扁平部の拡大図を示す概略
説明図である。
【図9】図8に示したオイルクーラ,ラジエータ,イン
タクーラの同一側に配設された上記それぞれの冷却媒体
給排用配管の配設状態を示す概略説明図である。
【図10】図3に示した冷却装置を示す拡大斜視を示す
概略説明図であり、(A)は並列に配設されたラジエー
タ,オイルクーラ,インタクーラとの拡大斜視図を示す
概略説明図、(B)は図10(A)の正面図を示す概略
説明図、(C)は図2のキャブ,冷却装置,カウンタウ
エイトの部位を示す概略拡大平面図である。
【図11】上記冷却装置の冷却に遠心ファンを適用した
場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
【図12】従来油圧ショベルのエンジンルームの縦断面
を示す概略説明図である。
【図13】図12の冷却装置の拡大斜視を示すもので、
(A)は上記冷却装置のラジエータ及びオイルクーラを
配設した場合の斜視を示す概略説明図、(B)は図12
(A)の正面を示す概略説明図、(C)は図12(B)
の平面図を示す概略説明図である。
【図14】その他の従来例を示す、図13(A)と同様
の状態を示す冷却装置の拡大斜視を示す概略説明図であ
る。
【図15】図14の変形例を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 カバー 1a 空気導入口 1b〜1e 排出口 2 上部旋回体 4 下部走行体 6 作業装置 10 カウンタウエイト 12 略密閉型エンジンルーム 14 インタクーラ 16 オイルクーラ 17a 配管 17b 配管 18 ラジエータ 18a 仕切 19 凝縮器 20 冷却ファン 22 エンジン 24 油圧ポンプ 32 過給機 38 マフラ 40 排気管 50 開口 55 扁平管 55a 扁平管部 55b 扁平管部 60 仕切部材 60s 仕切部材本体 62 取付手段 70L 左部仕切部材片 70R 右部仕切部材片 70U アッパ仕切部材片 70UD アンダ仕切部材片 BK ブラッケト BK1 ボルト BK2 ナット C エンジンカバー D 冷却空気ダクト CD 冷却空気流通路 PL 扁平部 R 冷却装置 U 配設部 V 窪み部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 11/10 F01P 11/10 C K

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の冷却装置を並列に配設した冷却
    装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、上記冷
    却ファンに間隔を存して配設されエンジンが収納される
    エンジンルームと、上記冷却ファンに間隔を存して配設
    され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカ
    バーに設けられた冷却空気を流通する開口と、上記冷却
    ファンによる上記開口からの冷却空気を自身の外周方向
    に変向させるように導入し上記エンジンルームを構成す
    るエンジンカバーと上記自身の外周との間にできる間隙
    のうちの少なくとも一つの間隙で冷却空気流通路を構成
    する仕切部材とを備えたことを特徴とする、建設機械。
  2. 【請求項2】 上記エンジンフロントカバーの開口から
    流入し上記エンジンフロントカバーと上記仕切部材との
    間の間隙に流れた冷却空気は、上記のエンジンルームを
    構成するエンジンアッパカバーと仕切部材との間の間隙
    にできる冷却空気流通路,上記のエンジンルームを構成
    するエンジンサイドカバーと上記仕切部材との間の間隙
    にできる冷却空気流通路,上記のエンジンルームを構成
    するエンジンアンダカバーと仕切部材との間の間隙にで
    きる冷却空気流通路のうちの少なくともいずれか一つの
    冷却空気流通路を流れ上記のエンジンルーム,エンジン
    を冷却するように構成されていることを特徴とする、請
    求項1記載の建設機械。
  3. 【請求項3】 上記仕切部材は上記エンジンルーム内に
    上記エンジンカバ−と間隙を存して配設され自身の内面
    側に上記エンジンを配設し、上記エンジンフロントカバ
    ーの開口からの冷却空気を上記冷却空気流通路を介して
    導入し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するよう
    に構成されていることを特徴とする、請求項1又は2記
    載の建設機械。
  4. 【請求項4】 上記仕切部材の外周辺より上記エンジン
    の側壁に沿って突出する仕切部材片を備え、上記仕切部
    材片の内側に上記エンジンの少なくとも一部を囲繞し、
    上記エンジンフロントカバーの開口からの冷却空気を上
    記エンジンカバーと上記仕切部材との上記間隙で構成さ
    れる上記冷却空気流通路を介して導入し上記のエンジン
    ルーム,エンジンを冷却するように構成されていること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の建
    設機械。
  5. 【請求項5】 上記仕切部材片は上記のエンジンルーム
    内で上記エンジンの少なくとも一部を囲繞するようにコ
    字状又は凹状に構成されていることを特徴とする、請求
    項4記載の建設機械。
  6. 【請求項6】 上記の仕切部材,エンジンカバーのうち
    の少なくともいずれか一方に吸音材が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    建設機械。
  7. 【請求項7】 上記冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流
    ファン又は遠心ファンで構成されていることを特徴とす
    る、請求項1,2,6のいずれか1項に記載の建設機
    械。
  8. 【請求項8】 上記並列に配設された複数個と、上記の
    各々の冷却装置の配管を上記冷却装置の同一側に配設す
    る配設手段と、上記冷却装置の冷却ファンと、上記冷却
    装置に間隔を存して配設された略密閉型エンジンルーム
    と、上記略密閉型エンジンルームを構成するエンジンフ
    ロントカバーに設けられた開口と、上記開口からの上記
    冷却空気を自身の外周方向に変向させる仕切部材と、上
    記の仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成され上記
    冷却空気が流通する冷却空気流通路とを備えたことを特
    徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の建設機
    械。
  9. 【請求項9】 上記のエンジン,複数個の冷却装置から
    なる冷却装置を搭載した建設機械において、上記複数個
    の冷却装置を並列に配設し、上記複数個の冷却装置のう
    ちの少なくともいずれか一つの冷却装置の側部に上記冷
    却装置の冷媒用配管を配設する配設部が設けられ、上記
    配設部を通過する上記配管の少なくとも一部分が扁平状
    に形成された扁平部と上記配管の少なくとも一部が没入
    するように上記配設部に設けられた窪み部とのうちの少
    なくともいずれか一方が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1,2,8のいずれか1項に記載の建設機
    械。
JP2001107732A 2001-04-05 2001-04-05 建設機械 Pending JP2002302968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107732A JP2002302968A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107732A JP2002302968A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302968A true JP2002302968A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107732A Pending JP2002302968A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302968A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319838A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置配設構造
JP2005325695A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nishishiba Electric Co Ltd エンジン駆動作業装置
JP2007218215A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kobelco Cranes Co Ltd 自走式作業機械
KR20210012679A (ko) * 2019-07-26 2021-02-03 두산인프라코어 주식회사 건설 기계

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319838A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置配設構造
JP2005325695A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nishishiba Electric Co Ltd エンジン駆動作業装置
JP2007218215A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kobelco Cranes Co Ltd 自走式作業機械
KR20210012679A (ko) * 2019-07-26 2021-02-03 두산인프라코어 주식회사 건설 기계
KR102702054B1 (ko) 2019-07-26 2024-09-02 에이치디현대인프라코어 주식회사 건설 기계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512804B1 (ko) 건설기계
KR100748456B1 (ko) 건설기계의 엔진냉각풍로
JP2001348909A (ja) 建設機械
EP1637710B1 (en) Construction machine engine hood, construction machine engine room construction, and construction machine cooling device
JP2004003398A (ja) 建設機械
JP2002302968A (ja) 建設機械
JP2003291662A (ja) 建設機械
JP2002254935A (ja) 建設機械
JP4160448B2 (ja) 建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械のエンジン冷却装置
JP2002256591A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP3208121B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP2001341533A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2003049649A (ja) 建設機械
JP2003049648A (ja) 建設機械
JP2002302969A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP2004001645A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP2002309620A (ja) 建設機械
JP3386652B2 (ja) 建設機械のラジエータ装置
JP2002294747A (ja) 建設機械
JP2000203274A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2003301721A (ja) 建設機械
JP2003293390A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP2003300421A (ja) 建設機械
JP2005145114A (ja) 建設機械のエンジンフード、建設機械のエンジンルーム構造及び建設機械の冷却装置
JP4210575B2 (ja) 建設機械用エンジンエンクロージャ構造及びエンジンエンクロージャ付き建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228