JP2002282980A - 触媒コンバータの製造方法 - Google Patents

触媒コンバータの製造方法

Info

Publication number
JP2002282980A
JP2002282980A JP2001080973A JP2001080973A JP2002282980A JP 2002282980 A JP2002282980 A JP 2002282980A JP 2001080973 A JP2001080973 A JP 2001080973A JP 2001080973 A JP2001080973 A JP 2001080973A JP 2002282980 A JP2002282980 A JP 2002282980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
catalytic converter
manufacturing
parts
catalyst carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001080973A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Yamaguchi
典久 山口
Yasuhiro Nogami
康広 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2001080973A priority Critical patent/JP2002282980A/ja
Priority to US10/090,765 priority patent/US6598294B2/en
Priority to DE60202007T priority patent/DE60202007T2/de
Priority to EP02005129A priority patent/EP1243768B1/en
Publication of JP2002282980A publication Critical patent/JP2002282980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1861Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using parts formed by casting or moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒状体の成形時に板材の溶け落ちを防止する
ことが可能な触媒コンバータの製造方法を提供すること
にある。 【解決手段】 四隅に耳部を設けた金属製の四角形状の
板材を、それぞれ対向する耳部が当接するように丸めて
該板材の両端部を付き合わせ溶接して筒状体を得る工程
と、この筒状体の溶接部両端に形成された各耳部による
突出部を切断する工程と、突出部を切断された筒状体内
に触媒担体を組み付ける工程と、触媒担体を組み付けた
筒状体の両端部を絞り加工する工程と、絞り加工された
筒状体の両端部にフランジを取り付ける工程とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス浄化用の触
媒コンバータの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の触媒コンバータは、特開
平11−132038号公報や特開平11−33653
7号公報などに開示されるように、触媒コンバータの外
筒部のディフューザ部をスピニング加工による塑性加工
で形成することが知られている。図3は、その一例を示
す。
【0003】先ず、金属製の四角形状の板材1を用意す
る。次に、この板材1を丸めて両端部1a同士を付き合
わせてTIG,MIGなどの溶接を施す。次に、かくし
て形成された筒状体2内に、触媒担体3を圧入する。次
に、触媒担体3を組み付けた筒状体2の両端部2a,2
bにスピニング加工による絞り加工を行う。
【0004】次に、絞り加工された筒状体2の両端部2
a,2bの両端部にフランジ4,4を取り付ける。以上
によって、触媒コンバータ5を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の製造方
法では、板材1を丸めて両端部1a同士を付き合わせて
TIG,MIGなどの溶接を施す際に、図4に示すよう
に、板材1に溶接の始点と終点に溶け落ちが発生し、筒
状体2の両端部2a,2aにスピニング加工による絞り
加工を行うと、図5に示すように、その溶け落ち部6か
ら亀裂7が発生するおそれがある。
【0006】本発明はかかる従来の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的は、筒状体の成形時に板
材の溶け落ちを防止することが可能な触媒コンバータの
製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
四隅に耳部を設けた金属製の四角形状の板材を、それぞ
れ対向する耳部が当接するように丸めて該板材の両端部
を付き合わせ溶接して筒状体を得る工程と、この筒状体
の溶接部両端に形成された各耳部による突出部を切断す
る工程と、突出部を切断された筒状体内に触媒担体を組
み付ける工程と、触媒担体を組み付けた筒状体の両端部
を絞り加工する工程と、絞り加工された筒状体の両端部
にフランジを取り付ける工程とを有することを特徴とす
る。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1記載の触
媒コンバータの製造方法において、前記各耳部による突
出部は、ほぼ台形状を為し、その突出量は、付き合わせ
溶接による溶け落ち部より長いことを特徴とする。
【発明の属する技術分野】以下、本発明を図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態に係る触媒コン
バータの製造方法を示す(請求項1,2に対応)。先
ず、図1(1)に示すように、四隅に耳部11を設けた
金属製の四角形状の板材10を用意する。この耳部11
は、板材10の付き合わせ側の両端部10a,10bか
らそれぞれ外方に面一に延長された台形状の突出部によ
って形成されている。
【0010】そして、この耳部11の突出量Hは、図2
に示すように、付き合わせ溶接による溶け落ち部16よ
り長く設定されている。次に、図1(2)に示すよう
に、定法に従って、板材10を丸めて両端部10a,1
0bを付き合わせ、付き合わされた両端部10a,10
bとこれに連なる耳部11をTIG,MIGなどの溶接
を施す。
【0011】この溶接部15にも、図2に示すように、
溶接の始点15Aと終点15Bに溶け落ちが発生する。
しかし、その溶け落ち部16は、各耳部11によって形
成された2つの突出部12,12の全域には至らない。
これは、上述したように耳部11の突出量H(=突出部
12,12の突出量)が、付き合わせ溶接による溶け落
ち部16より長く設定されているからである。この突出
量Hは、種々の板材により異なるため、その用途目的に
応じて適宜試験またはシュミレーションを行って決定さ
れる。
【0012】次に、図1(3)に示すように、各耳部1
1によって形成された2つの突出部12,12を切断す
る。次に、図1(4)に示すように、得られた筒状体2
0内に公知の触媒担体30を圧入する。次に、図1
(5)に示すように、筒状担体20の両端部20a,2
0aをスピニング加工による絞り加工を施す。ここで、
両端部20a,20aは、筒状体20内に圧入された触
媒担体30の両断部から所定の距離を隔てており、絞り
加工によりディーフューザ33,33を形成することと
なる。
【0013】次に、図1(6)に示すように、ディーフ
ューザ33,33にフランジ35,35を溶接により取
り付ける。かくして、触媒コンバータ50を得ることが
できる。以上のように、本実施形態によれば、板材10
の付き合わせ側の両端部10a,10bからそれぞれ外
方に面一に延長する台形状の突出部から成る耳部11を
設けているので、板材10を丸めて付き合わせ溶接する
際に、両側の耳部11から成る突出部12,12に溶け
落ち部16が形成され、筒状体20を形成する部位には
溶け落ちが発生しない。
【0014】従って、溶接後に、突出部12,12を切
断することによって、溶け落ち部16のない筒状体20
を得ることができる。その結果、筒状体20内に触媒担
体30を圧入して行われる筒状担体20の両端部20
a,20bのスピニング加工による絞り加工時に、溶接
部15から亀裂が発生するという不具合を招くおそれが
なくなる。
【0015】以上により、スピニング加工が行いやすく
なる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、筒状体
の溶接加工時に溶接部の溶け落ち部を確実に排除できる
ので、スピニング加工時に溶接部から亀裂を発生させる
ことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る触媒コンバータの製
造方法を示す説明図である。
【図2】溶接部の詳細を示す説明図である。
【図3】従来の触媒コンバータの製造方法を示す説明図
である。
【図4】図3における板材に溶接の始点と終点に溶け落
ちが発生した状態を示す説明図である。
【図5】図3で得られた筒状体の両端部にスピニング加
工による絞り加工を行う際に、その溶け落ち部位から亀
裂が発生する状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 板材 11 耳部 10a,10b 両端部 15 溶接部 15A 始点 15B 終点 16 溶け落ち部 20 筒状体 20a 両端部 30 触媒担体 33 ディーフューザ 35 フランジ 50 触媒コンバータ H 突出量(=突出部12,12の突出量)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G004 AA01 BA00 BA06 FA04 GA04 GA05 GA06 3G091 AB01 BA39 GB01Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四隅に耳部を設けた金属製の四角形状の
    板材を、それぞれ対向する耳部が当接するように丸めて
    該板材の両端部を付き合わせ溶接して筒状体を得る工程
    と、 この筒状体の溶接部両端に形成された各耳部による突出
    部を切断する工程と、 突出部を切断された筒状体内に触媒担体を組み付ける工
    程と、 触媒担体を組み付けた筒状体の両端部を絞り加工する工
    程と、 絞り加工された筒状体の両端部にフランジを取り付ける
    工程とを有することを特徴とする触媒コンバータの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の触媒コンバータの製造方
    法において、 前記各耳部による突出部は、ほぼ台形状を為し、その突
    出量は、付き合わせ溶接による溶け落ち部より長いこと
    を特徴とする触媒コンバータの製造方法。
JP2001080973A 2001-03-21 2001-03-21 触媒コンバータの製造方法 Pending JP2002282980A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080973A JP2002282980A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 触媒コンバータの製造方法
US10/090,765 US6598294B2 (en) 2001-03-21 2002-03-06 Method of fabricating a catalyst converter
DE60202007T DE60202007T2 (de) 2001-03-21 2002-03-07 Herstellungsverfahren eines katalytischen Konverters
EP02005129A EP1243768B1 (en) 2001-03-21 2002-03-07 Method of fabricating a catalyst converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080973A JP2002282980A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 触媒コンバータの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282980A true JP2002282980A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18937155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080973A Pending JP2002282980A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 触媒コンバータの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6598294B2 (ja)
EP (1) EP1243768B1 (ja)
JP (1) JP2002282980A (ja)
DE (1) DE60202007T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069050A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nakagawa Sangyo Kk 排気管用テールパイプ
US7523554B2 (en) 2003-06-17 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing a wheel rim
KR102665696B1 (ko) * 2023-04-25 2024-05-14 윤문주 머플러 밸브용 케이스 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527026B2 (en) 1997-03-04 2013-09-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US9214844B2 (en) * 2003-11-13 2015-12-15 Kollmorgen Corporation Method for securing a motor housing to a motor assembly
US20090182622A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Agarwal Amit D Enhancing and storing data for recall and use
DE102009018823A1 (de) * 2009-04-24 2010-11-04 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Gehäuse für eine Abgasbehandlungseinrichtung und Herstellungsverfahren
JP5944989B2 (ja) * 2012-05-31 2016-07-05 Udトラックス株式会社 排気管の耐久性向上方法
CN113102950A (zh) * 2021-04-15 2021-07-13 浙江精工钢结构集团有限公司 异型截面热镀锌补强板及其制作工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104541A (en) * 1977-02-24 1978-09-11 Taiheiyo Kogyo Kk Method of working outer frame of wheel ring for automobile
JPH07332076A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Nissan Motor Co Ltd 二重排気管
JPH10337A (ja) * 1996-06-19 1998-01-06 Nippon Steel Corp 金属製触媒コンバータおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912295A (en) * 1987-08-27 1990-03-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Butt welding method
JPH01278972A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Calsonic Corp 筒状体の溶接方法
DE4112354A1 (de) * 1991-04-16 1992-10-22 Behr Gmbh & Co Vorrichtung zum katalytischen entgiften von abgasen
JP3889068B2 (ja) * 1995-02-17 2007-03-07 中央精機株式会社 ディスクホイール用リム素材
US5701737A (en) * 1996-04-01 1997-12-30 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust treatment device for motor vehicle
US6001314A (en) * 1997-09-15 1999-12-14 General Motors Corporation Catalytic converter housing with deep drawn shells
US5909916A (en) * 1997-09-17 1999-06-08 General Motors Corporation Method of making a catalytic converter
JP2000256809A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Daido Steel Co Ltd 溶接ワイヤ及びこれを用いた溶接方法
US20020062562A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Houliang Li Method of spin forming oblique end cones of a catalytic converter
JP2003013734A (ja) * 2001-04-24 2003-01-15 Calsonic Kansei Corp 排気系部品およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104541A (en) * 1977-02-24 1978-09-11 Taiheiyo Kogyo Kk Method of working outer frame of wheel ring for automobile
JPH07332076A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Nissan Motor Co Ltd 二重排気管
JPH10337A (ja) * 1996-06-19 1998-01-06 Nippon Steel Corp 金属製触媒コンバータおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7523554B2 (en) 2003-06-17 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing a wheel rim
JP2005069050A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nakagawa Sangyo Kk 排気管用テールパイプ
JP4484471B2 (ja) * 2003-08-21 2010-06-16 中川産業株式会社 排気管用テールパイプ
KR102665696B1 (ko) * 2023-04-25 2024-05-14 윤문주 머플러 밸브용 케이스 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE60202007T2 (de) 2005-05-12
EP1243768A3 (en) 2004-01-14
EP1243768B1 (en) 2004-11-24
US6598294B2 (en) 2003-07-29
DE60202007D1 (de) 2004-12-30
EP1243768A2 (en) 2002-09-25
US20020133947A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002282980A (ja) 触媒コンバータの製造方法
JPH0740058A (ja) アイジョイントの製造方法
JP3393348B2 (ja) 自動車用ドアパネルの溶接方法
JP3262290B2 (ja) パイプとフランジの溶接工法
JP3235155B2 (ja) 溶接方法
JP2946766B2 (ja) 触媒コンバータ
JP2005297713A (ja) 燃料タンク及びその製造方法
JP3232917B2 (ja) ダイヤフラム付鋼管柱
JP2004149268A (ja) 伸縮ブーム用のブームセクション
JP2000237867A (ja) 部材溶接方法、裏当金、及び溶接構造
JPH07178585A (ja) パイプ材の溶接構造およびその溶接方法
JP2007132193A (ja) 排気管とフランジの溶接方法
JPH07314189A (ja) シーム溶接用エンドタブ
JPH08170526A (ja) 排気管に接続されるシェルの端部部材
JPH10129204A (ja) 自動車ホイール用リムの接合方法
JP2005350003A (ja) フルフェイス型ディスクホイールの製造方法
JPH112119A (ja) 触媒コンバータおよびその製造方法
JP3520743B2 (ja) 周溶接方法および周溶接構造
JPS6325036Y2 (ja)
JPH04285230A (ja) 柱・梁仕口部の接合方法
JP2004344914A (ja) リング状部材の製造方法
JP2927866B2 (ja) 防振ゴム金具の製造方法
JPH0631141Y2 (ja) 消音器用インナパイプの形成板
JP2005201152A (ja) 車両用消音器の製造方法
JPH0731887A (ja) 排ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515