JP2002280637A - 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Info

Publication number
JP2002280637A
JP2002280637A JP2001076614A JP2001076614A JP2002280637A JP 2002280637 A JP2002280637 A JP 2002280637A JP 2001076614 A JP2001076614 A JP 2001076614A JP 2001076614 A JP2001076614 A JP 2001076614A JP 2002280637 A JP2002280637 A JP 2002280637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
ferromagnetic
ferromagnetic layer
magnetoresistive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001076614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458703B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kishi
達也 岸
Shigeki Takahashi
茂樹 高橋
Kentaro Nakajima
健太郎 中島
Minoru Amano
実 天野
Masayuki Sunai
正之 砂井
Yoshiaki Saito
好昭 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001076614A priority Critical patent/JP4458703B2/ja
Priority to US10/097,571 priority patent/US6605836B2/en
Publication of JP2002280637A publication Critical patent/JP2002280637A/ja
Priority to US10/626,707 priority patent/US7140096B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4458703B2 publication Critical patent/JP4458703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/4905Employing workholding means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気的に安定でスイッチング磁場が低減された
磁気抵抗効果素子とその製造方法を提供する。 【解決手段】素子端部の幅を中央部分に比較して広く
し、磁化容易軸に対して非対称かつ膜面垂直方向を軸と
してほぼ回転対称な形状とする。磁気ドメインのS字型
構造が安定し、スイッチング磁場が低減する。また、線
状パターンエッチングの重ね合わせとEB描画を併用し
て上記構造を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,磁気抵抗効果素
子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯
端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体磁気メモリは従来より様々のタイブ
のものが提案されているが、近年巨大磁気抵抗効果を示
す磁気素子を用いた磁気ランダムアクセスメモリ(MR
AM)の提案が行われており、特に磁気メモリとして強
磁性トンネル接合を用いた磁気抵抗効果素子(TMR素
子)に注目が集まっている。
【0003】強磁性トンネル接合は,主に強磁性層1/
絶縁層/強磁性層2の3層膜で構成され、絶縁層をトン
ネルして電流が流れる。この場合、接合抵抗値は強磁性
層1、2の磁化の相対角の余弦に比例して変化する。し
たがって、抵抗値は強磁性層1、2の磁化が平行のとき
に極小値、反平行のときに極大値をとる。これはトンネ
ル磁気抵抗(TMR)効果と呼ばれている。例えば最近
の文献(Appl. Phys.Lett. 77, 283(2000))では、TM
R効果による抵抗値変化は室温において49.7%にも
なることが報告されている。
【0004】強磁性トンネル接合をメモリセルとして含
む磁気メモリ装置においては、強磁性層のひとつの磁化
を固定して基準層とし、他の強磁性層を記憶層とする。
このセルにおいて、基準層と記憶層の磁化の配置が平行
または反平行に対し2進情報“0”、“1”を対応づけ
ることで情報が記憶される。記録情報の書き込みは、こ
のセルに対し別に設けた書き込み配線に電流を流して発
生する磁場により記憶層の磁化を反転させる。また、読
み出しは、強磁性トンネル接合に電流を流し、TMR効
果による抵抗変化を検出することで行われる。このよう
なメモリセルを多数配置することで磁気メモリ装置が構
成される。
【0005】実際の構成については、任意のメモリセル
を選択できるように、例えばDRAM同様に各セルに対
しスイッチングトランジスタを配置し、周辺回路を組み
込んで構成される。また、ワード線とビット線が交差す
る位置にダイオードとあわせて強磁性トンネル接合を組
み込む方式も提案されている(米国特許第5,640,
343号、第5、650、958号参照)。
【0006】さて,強磁性トンネル接合をメモリセルと
して用いる磁気メモリ装置の高集積化を考えると、メモ
リセルの大きさは小さくなり、セルを構成する強磁性体
の大きさも必然的に小さくなる。一般に、強磁性体が小
さくなるとその保磁力は大きくなる。
【0007】保磁力の大きさは、磁化を反転するために
必要なスイッチング磁場の大きさの目安となるので、こ
れはスイッチング磁場の増大を意味する。よって、情報
を書き込む際にはより大きな電流を書き込み配線に流さ
なければならなくなり、消費電力の増加という好ましく
ない結果をもたらす。従って、磁気メモリのメモリセル
に用いられる強磁性体の保磁力を低減することは、高集
積化磁気メモリの実用化において重要な課題である。
【0008】また、磁気メモリのメモリセルとして用い
る場合、その平面形状が長方形をした強磁性体を用いる
ことが一般に考えられている。しかし、長方形の微小強
磁性体の場合には、端部にエッジドメインと呼ばれる特
殊な磁区が生じることが知られている(例えば,J. Ap
p. Phys. 81,5471 (1997) 参照)。これは、長方形の短
辺では反磁場エネルギーを低減するために、磁化が辺に
沿うようにして渦状に回転するパターンを形成するため
である。このような磁気構造の一例は、図45に示され
ており,磁化領域の中央部分においては磁気異方性に従
った方向に磁化が生じるが,両端部においては,中央部
分と異なる方向に磁化が生じる。
【0009】この長方形の強磁性体に対して、磁化反転
を考えると、エッジドメインが成長してその領域を大き
くしていくように進行することが知られている。ここ
で、長方形の両端部のエッジドメインを考えると、互い
に平行方向に向いている場合(図45(a)、S型構
造)と反平行方向に向いている場合(図45(b)C型
構造)とがある。反平行方向を向いている場合、360
度磁壁が形成されるため、保磁力が大きくなる.この課
題を解決するために,記憶層として楕円形の強磁性体を
用いることが提案されている(米国特許第5,757,
695参照)。これは,エッジドメインが強磁性体の形
状に対し大変敏感であるという性質を利用して,長方形
等の場合の端部に生じるエッジドメインの発生をおさ
え,単磁区を実現することで,強磁性体全体にわたって
一様に反転させることができるようにしたもので、反転
磁場を小さくすることができる。
【0010】また,記憶層として、平行四辺形のよう
に、その隅に直角でない角度を持つ形状の強磁性体を用
いることが提案されている(特開平11−273337
参照)。この場合、エッジドメインは存在するが、長方
形の場合ほど大きな領域を占めず、さらに磁化反転の過
程で複雑な微小ドメインを生成することなく、磁化をほ
ぼ一様に反転させることができる。その結果として反転
磁場の低減が図られる。
【0011】また一方では、形状は長方形のままである
が、少なくとも二つの強磁性層を含み、それらの間に介
在する非磁性層からなる多層膜において、上記の強磁性
層の間に反強磁性結合を含むものをに用いることが提案
されている(特開平9−25162、特願平11−26
3741、米国特許第5,953,248参照)。
【0012】この場合、二つの強磁性層は,その磁気モ
ーメントまたは厚さが異なっており、反強磁性的結合に
より磁化が逆方向を向いている。このため、実効的に互
いに磁化が相殺し、記憶層全体としては、磁化容易軸方
向に磁気モーメントの差または膜厚差に対応した小さな
磁化を持った強磁性体と同等と考えることができる。こ
の記億層の持つ磁化容易軸方向の小さな磁化の向きと逆
向きに磁場を印加すると、各強磁性層の磁化は、反強磁
性結合を保ったまま反転する。この構造では磁力線が閉
じていることから反磁場の影響が小さく、記録層のスイ
ツチング磁場は、各強磁性層の保磁力差により決まるた
め、小さなスイッチング磁揚で磁化の反転が可能にな
る。
【0013】ところで、MRAM応用のTMR素子にお
いては、高集積化への要求からサブミクロンの素子サイ
ズが求められている。そこで、サブミクロンサイズのT
MR素子を電子ビーム(EB)描画を用いて作製する例
(W. J. Ga11agher et al.,J. Appl. Phys. 81, 3741(1
997)参照)について、その作製プロセスを図46の断面
図(左側)と上面図(右側)を用いて簡単に説明する。
まず図46(a)に示すように、Si基板461上に主
に磁性金属からなる下部電極462、Al酸化物バリア
463、主に磁性金属からなる上部電極464の3層構
造を含む多層構造をマグネトロンスパッタ装置により堆
積し、その多層構造をフオトレジストとイオンミリング
を用いてエツチングすることにより下部電極を形成する
(ここでは下部電極の一部の接合部付近のみを示す)。
次に図46(b)に示すように、EB描画によって接合
部分にネガ型のEBレジスト456のパターンを形成
し、それを用いて2回目のイオンミリングを行いサブミ
クロンサイズの接合部のパターンを形成する。このイオ
ンミリングでは、酸化物バリア463を突き抜けて下部
電極462の上部でエッチングが止まるように制御す
る。
【0014】次に図46(c)に示すように、接合部に
EBレジスト465を残したまま、SiO2 絶縁膜46
6をマグネトロンスパッタ装置によって堆積する。最後
に図46(d)に示すように、SiO2 絶縁膜の下にあ
るEBレジストを用いたリフトオフプロセスにより、接
合部上に自己整合的にコンタクトホールを露出させ、そ
の後にAg/Auの上部配線467をフォトレジストの
リフトオフを用いたパターニングにより作製し、上部電
極にコンタクトを形成する。
【0015】このEB描画を用いた自己整合的なTMR
素子の製造方法により、サブミクロンの接合サイズを持
つTMR素子が得られているが、強磁性体金属/酸化物
絶緑体/強磁性体金属という基本構造を持つ多層構造上
に直接EB描画を行うために幾つかの問題点があつた。
【0016】それは、図46(b)においてEB描画に
よる接合部へのサブミクロンサイズのレジストパタ−ニ
ングが行われるが、磁性金属を含む多層構造へのEB描
画プロセスにおいては、金属による電子線の後方散乱が
半導休材料よりも強く、その結果として得られる描画パ
ターンが大きく広がってしまういわゆる近接効果が顕著
になり、描画パターン形状の微細性・制御性が失われて
しまう。その結果として図46(b)に示すように接合
部の形状として矩形を描画した場合にも、実際に得られ
る形状は角部の先鋭性が著しく失われた形状となってし
まう。
【0017】ここで、TMR素子の接合部の平面形状と
その磁気的特性である保持力(Hc)の間には密接な関連が
あり、角が丸まった矩形では角の先鋭性が強い矩形より
も保持力が2倍程度にも大きくなってしまうことが判明
している。その結果、MRAMの動作にとって重要な低
保持力特性を持つTMR素子が得られなくなるという問
題があった。。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のように,記録層
の磁化を反転する磁場(スイッチング磁場)の低減は、
磁気メモリにおいて必要不可欠な要素であり、いくつか
の形状や、反強磁性結合を含む多層膜を用いることが提
案されている。
【0019】しかしながら、高集積化磁気メモリに用い
られるような小さな磁気メモリセル内に置かれる微小な
強磁性体においては、例えばその短軸の幅が数ミクロン
からサブミクロン程度以下になると、磁化領域の端部に
おいては反磁場の影響により、磁性体の中央部分の磁気
的構造とは異なる磁気的構造(エッジドメイン)が生じ
ることが知られている。
【0020】高集積化磁気メモリのセルに用いられるよ
うな微小な磁性体においては、上記のようにその端部に
生じるエッジドメインの影響が大きく、磁化反転におけ
る磁気的構造パターンの変化が複雑になる。その結果保
磁力が大きくなり、またスイッチング磁場が増大する。
【0021】このような複雑な磁気的構造の変化が生じ
ることをできるだけ防ぐ方法として、エッジドメインを
固定することが考えられている(米国特許第5,74
8,524、特開2000−100153参照)。
【0022】これにより磁化反転の際の挙動が制御でき
るが、実質的にスイッチング磁場の低減は図れない。ま
た、エッジドメインを固定するために別の構造を付加す
る必要があり、高密度化には適さない。
【0023】上記のように、サブミクロンの強磁性体/
絶縁体/強磁性体の接合を有するTMR素子を作製する
ためにEB描画プロセスを用いていたが、金属多層構造
上へのEB猫画では近接効果が著しく形状制御した微細
パターン形成か困難であるため、低保持力特性のTMR
素子を得ることが困難になるという問題があった。これ
は、本質的にリソグラフィプロセスでは解像度の限界近
傍では、矩形形状を形成した場合にその角部の先鋭性が
著しく失われるという、フォトリソグラフィにも共通す
る問題に起因している。
【0024】本発明の第1の目的は、新たに構造を付加
することなく、上記のような高密度集積化可能な程度に
微小な磁気メモリセルにおいて、安定な磁気的構造をも
つセルを提供することにあリ、同時にセルに情報を書き
込む際に必要なスイッチング磁場を低減することにあ
る。さらに、磁気的に安定で、かつスイッチング磁場が
十分低減された磁気メモリセルを構成し、そのような磁
気メモリセルを用いたランダムアクセス可能な非破壊磁
気メモリを提供することにある。
【0025】本発明の第2の目的は、本発明の磁気抵抗
効果素子に好適な容易かつ生産性の良い製造方法を提供
することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、本発明の第1の磁気抵抗効果素子は、
第1の強磁性層と、この第1の強磁性層上に形成された
絶縁体層と、この絶縁体層上に形成された第2の強磁性
層を有し、前記絶縁体層をトンネルして前記第1の強磁
性層と第2の強磁性層の間にトンネル電流が流れ,その
トンネル電流または前記第1および第2の強磁性層間に
生じる電圧を検出する磁気抵抗効果素子であって,その
平面形状が,中央部分の幅より端部の幅が大きいことを
特徴とする。
【0027】また、本発明の第2の磁気抵抗効果素子
は、第1の強磁性層と、この第1の強磁性層上に形成さ
れた第1の絶縁体層と、この第1の絶縁体層上に形成さ
れた第2の強磁性層と、この第2の強磁性層上に形成さ
れた第2の絶縁体層と、この第2の絶縁体層上に形成さ
れた第3の強磁性層とを有する磁気抵抗効果素子であっ
て、その平面形状が,中央部分の幅より端部の幅が大き
いことを特徴とする。
【0028】即ち、本発明では、磁気メモリセルとして
用いる強磁性層を含む磁気抵抗効果素子において、微小
な強磁性体に特有の磁気的構造を利用し、別の構造を付
与することなくその磁気的構造を制御することにより、
スイッチング磁場の低減を図る。
【0029】このために、特有の磁気的構造、特にエッ
ジドメインを制御し、スイッチング磁場を低減するため
に好適な素子形状を用いる。この素子形状は、従来技術
とは異なり、例えば平行四辺形のようにエッジドメイン
の領域を縮小することではなく、むしろある大きさの領
域を与える。また、端部にバイアス磁場をかけてエッジ
ドメインを固定することなく、磁化反転の核として作用
させる。
【0030】これを行なうために、素子端部の幅を中央
部分に比較して広くとり、磁気ドメインのS型構造を安
定化させ、その結果としてスイッチング磁場を低減す
る。さらに磁化容易軸について非対称かつ膜面垂直方向
を軸としてほぼ回転対称な形状とすることで、スイッチ
ング磁場の低減をより確実に行うことができる。この形
状は、図1に示すようなものとなる。図中の直線は磁化
容易軸,x印は回転対称軸の位置を示している。
【0031】また、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方
法は、少なくとも強磁性体/絶縁体/強磁性体の積層体
からなる接合領域を形成し、この接合領域を横切る線状
パターンのマスクを用いて前記接合領域をエッチング
し、このマスクエッチングを位置を変えて複数回実施
し、前記接合領域を所定の形状に加工することを特徴と
する。
【0032】本発明では、TMR素子の接合部に関わる
微細構造を、複数の交差した線状パターン形成の方法に
より作製する。これにより、主にリソグラフィの限界性
能による前述の問題点を解決する。つまり、この交差し
た線状パターンによる接合部作製プロセスは、リソグラ
フィ的に微細描画性や制御性の高い線状パターンによる
パターン形成を行っているために、微細な矩形形状でも
角部の先鋭性が失われることが少なく、形状制御性の良
いパターニングを行うことが出来る。その結果として、
高集積化が可能なサブミクロンの微細構造を有する高性
能なTMR素子を容易にかつ高い歩留まりで作製でき
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0034】(第1の実施形態)第1の実施形態では、
本発明の基本的な構成について、計算機シミュレーショ
ンの結果の一例を用いて説明する。図2は、本発明の第
1の実施形態に係る磁性体膜の平面図である。第1の実
施形態の磁性体膜はS字状の鉤型をしており、素子の中
央部分と端部で幅が異なる。即ち、強磁性体膜は中央部
分においては幅0.1μm、端部においては0.15μ
m、長さは0.4μm、厚さは1.5nmである。
【0035】図2の形状は,各頂点が90度の角度をも
つ多角形であるが、これに限定するものではなく、特
に、各頂点は90度に限定するものではない。また、各
辺も直線である必要はなく、一般に曲線で構成されてい
てもよい。
【0036】また、素子サイズも上記に限定するもので
はないが、最大幅が1μm程度よリ小さいものが好まし
く、長さも最大幅の1倍から10倍が好ましい。強磁性
体の厚さは10nm以下がよく、5nm以下がより好ま
しい。特に、高集積化のためには、素子サイズは小さい
ことが好ましい。
【0037】強磁性層に用いる材料として、このシミュ
レーションではCo9 Feを用いているが、磁性材料は
Fe,Co,Niやそれらの積層膜、合金等、通常用い
られる磁性材料でよい。また、Cu,Au、Ru,Al
等、金属非磁性材料からなる層を含む積層膜であっても
よい。
【0038】この系のヒステリシスについて、シミュレ
ーションの結果得られたものを図3に示す。図3から、
保磁力Hcは242エルステッド(Oe)と求められ
る。また、図3は、本発明の磁気抵抗効果素子において
はスイッチング磁場Hswと保磁力Hcの差がそれほど
大きくないことを示している。即ち、磁化反転過程にお
いて、微小な磁気ドメインが複雑な形で発生していない
ことを意味している。
【0039】第1の実施形態における磁気ドメインのパ
ターンの変化を図4に示す。図4では,左方向をプラス
の向きとして,外部磁場Hを+1000エルステッドか
ら−1000エルステッドまで変化させたときの磁気ド
メイン構造の変化の様子を示した。
【0040】外部磁場がH=+300エルステッドのと
きに(b)、端部の磁化方向が磁化容易軸から向きを変
化させ始め、H=0エルステッドのとき(c)、S型の
磁気ドメイン構造をとって安定化する。さらに、外部磁
場が負の方向に大きくなると(d)、端部の幅が広い部
分で磁化方向が大きく回転していることがわかる。さら
に外部磁場が負に大きくなると(e)、完全に反転した
磁気ドメイン構造となる。
【0041】磁化の反転時には、エッジドメインが拡大
し、エッジドメインと中央部の磁気ドメインとの間にあ
るドメインウォールが素子中央方向に動いていくことで
磁化が反転しておリ、外部磁場掃引時のすべての値に対
して、複雑なドメイン構造は出現しない。従って、小さ
な磁場で反転が可能になるとともに、磁化を完全に反転
させるために必要なスイッチング磁場も小さいものが実
現できる。
【0042】なお、この系では飽和磁化に対する残留磁
化の割合が0.86となっている。これは、エツジドメ
インが存在しているためである。一般に、強磁性体の磁
化方向にずれや乱れた部分があり、飽和磁化に対する残
留磁化の割合が1より小さくなっているとき、その強磁
性体を用いた強磁性トンネル接合では、ずれや乱れのな
い場合に比べて、トンネル磁気抵抗比(MR比)が減少
する。しかし,この系では絶縁層を含め上下の強磁性層
が同じ形状になっているため、上下の強磁性層はほぼ同
様の磁気ドメイン構造を持っている。従って、飽和磁化
に対する残留磁化の割合が1より小さくなっているにも
かかわらず、磁化方向のトンネル磁気抵抗の減少は殆ど
ない。
【0043】本発明が効果的であることを示すために、
いくつかの形状について保磁力を比較したものを図5に
示す。この図では、厚さ2.0nm、長さ0.4μm、
中央の幅を0.1μmとし,形状(f)、(g)におけ
る端部の幅は0.15μmとしてシミュレーションを行
なった結果を示している。
【0044】図5において、例えば形状(b)のよう
な、長方形の相対する二つの頂点を切り落とした形状の
ものが保磁力が低いことは、上記の平行四辺形の場合と
同じ理由による。しかし、最も保磁力が小さくなるの
は、本発明の形状である図中の形状(g)のものである
ことがわかる。
【0045】また、別の比較例の一つである平行四辺形
の場合の磁気ドメイン構造を図6に示す。図からわかる
ように,この場合には,斜辺に沿ったわずかな領域にお
いてのみ,磁化が磁化容易軸とは異なる方向に向き,エ
ッジドメインを減少させるような形状となっている。
【0046】一方,本発明では,図2のように磁化が分
布しており,エッジドメインの領域は拡張されている。
上記図6の比較例の場合、保磁力は249エルステッド
となり、図2に示した本発明の場合は、これに比べて若
干ではあるが小さくなっている。
【0047】(第2の実施形態)図7は、本発明の第2
の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の平面図である。第
1の実施形態では、幅広の素子端部の幅は一定であった
が、第2の実施形態では、素子端部の幅が幅広部内で変
化している。この形状のため,幅広部分で磁化の方向が
順次変化していることがわかる。
【0048】強磁性層に用いる材料として、このシミュ
レーションでも第1の実施形態と同様に、Co9 Feを
用いているが、磁性材料はFe,Co,Niやそれらの
積層膜、合金等、通常用いられる磁性材料でよい。ま
た、Cu,Au、Ru,Al等、金属非磁性材料からな
る層を含む積層膜であってもよい。
【0049】第2の実施形態における磁化曲線は、図8
に示されている。図8から、保磁力Hcは148エルス
テッド(Oe)と非常に低くなり、さらに,飽和磁化に
対する残留磁化の割合が0.96と高く保たれているこ
とがわかる。
【0050】(第3の実施形態)第1および第2の実施
形態では、強磁性体の単層膜についてのみ述べたが,少
なくとも2層の強磁性体とその間に介在する少なくとも
1層の絶縁層あるいは非磁性金属層からなる積層膜を含
む場合にも同様の結果が得られる。
【0051】図9(a)は、強磁性層1と強磁性層3が
絶縁層2を介して積層された強磁性一重トンネル接合構
造の断面図である。この積層構造に対しても、第1或い
は第2の実施形態の平面形状を付与することにより、保
持力の小さい磁気抵抗効果素子10を得ることができ
る。
【0052】この場合、強磁性層1または3のいずれか
一方の外側に反強磁性層付与した、いわゆるスピンバル
ブ型にしてもよい。図9(b)は図9(a)の強磁性層
1を強磁性層1−1と強磁性層1−2が非磁性層6を介
して積層された三層構造としたものである。この三層構
造は、強磁性層3の部分を置換してもよい。さらに、強
磁性層、非磁性層が繰り返して積層された多層膜で置換
することもできる。
【0053】図10は、強磁性層11と強磁性層13が
絶縁層12を介して積層され、さらに強磁性層13は強
磁性層15と絶縁層14を介して接合された強磁性二重
トンネル接合構造の断面図である。この積層構造に対し
ても、第1或いは第2の実施形態の平面形状を付与する
ことにより、保持力の小さい磁気抵抗効果素子20を得
ることができる。この場合、強磁性層1,3の外側に反
強磁性層を付与した、いわゆるスピンバルブ型にしても
よい。
【0054】図11は、図10の強磁性層11を、強磁
性層11−1と強磁性層11−2が非磁性層16を介し
て積層された3層構造としたものである。この3層構造
は、非磁性層16を介して反強磁性結合記録層を形成す
るものである。この3層構造は、強磁性層15の部分を
置換してもよく、強磁性層11、15の少なくとも1層
に適用することができる。
【0055】この積層構造に対しても、第1或いは第2
の実施形態の平面形状を付与することにより、保持力の
小さい磁気抵抗効果素子30を得ることができる。
【0056】図12は、図10の強磁性層13を、強磁
性層13−1と強磁性層13−2が非磁性層17を介し
て積層された3層構造としたものである。この積層構造
に対しても、第1或いは第2の実施形態の平面形状を付
与することにより、保持力の小さい磁気抵抗効果素子4
0を得ることができる。
【0057】なお、図12の構成に対し、強磁性層1
1,15の少なくとも1層を強磁性層/非磁性層/強磁
性層の3層構造とすることもできる。また、図11の構
成に対し、さらに絶縁層、強磁性層を所望の回数積層し
てもよい。
【0058】図13は、Co9 Fe/Ru/Co9 Fe
の3層構造に関して、平面形状を変えた場合の保持力H
cの値を比較したものであり、本発明の形状(d).
(e)が通常の長方形のものに比べ,保磁力が大きく低
減できることがわかる。
【0059】第3の実施形態において、磁性材料、バリ
ア層材料等は下記のように選択することができる。本発
明の強磁性層の元素,種類は、特に制限はなく、Fe,
Co,Niまたはそれら合金、スピン分極率の大きいマ
グネタイト、CrO2、RXMnO3-y(R:希土類、
X:Ca、Ba、Sr)などの酸化物の他NiMnS
b、PtMnSb等のホイスラー合金、Zn−Mn−
O、Ti−Mn−O、CdMnP2 、ZnMnP2など
の磁性半導体を用いることができる。
【0060】本発明の強磁性層の膜厚は超常磁性になら
ない程度の厚さが必要であり、0.4nm以上であるこ
とが好ましい。また、あまり厚いとスイッチング磁場が
大きくなってしまうため、2.5nm以下で有ることが
好ましい。また、これら磁性体にはAg、Cu、Au、
Al、Mg、Si、Bi、Ta、B、C、O、N、P
d、Pt、Zr、Ir、W、Mo、Nbなどの非磁性元
素が多少含まれていても強磁性を失わない限り良い。
【0061】反強磁性膜は、Fe−Mn、Pt−Mn、
Pt−Cr−Mn、Ni−Mn、Ir−Mn、NiO等
が使用できる。非磁性層としては、Cu、Au、Ru、
Ir、Rh、Agなどを用いることができる。反強磁性
結合として用いる場合(ピン層の場合)は、Ru,I
r,Rhが好ましく、強磁性結合として用いる場合(記
録層の場合)は、Cu,Au,Agが好ましいが、膜厚
等により調整も可能なので、これらに限られるものでは
ない。
【0062】本発明の誘電体または、絶縁層としては、
Al23、SiO2、MgO、AlN,AlON、Ga
O、Bi23、SrTiO2、AlLaO3などの様々な
誘電体を使用することができる。これらは、酸素、窒素
欠損が存在していても構わない。
【0063】誘電体層の厚さはTMRの接合面積に依存
し、3nm以下であることが好ましい。基板は特に制限
はなく、Si、SiO2、Al23、AlN等各種基板
上に作製できる。その上に、下地層,保護層として、T
a、Ti、Pt、Pd、Au等の単層膜や、Ti/P
t、Ta/Pt、Ti/Pd、Ta/Pd等の積層膜を
用いることが好ましい。
【0064】次に、上述の第1乃至第3の実施形態で述
べた磁気抵抗効果素子を作製するための製造方法につい
て述べる。一般にこのような素子形成は、膜形成後にレ
ジストを塗布し、光・電子ビーム・X線のいずれかを用
いてパターンを形成し、現像してレジストパターンを形
成、これをマスクとしてイオンミリングまたはエッチン
グを行ない、パターンを形成した後、レジストを剥離す
るというプロセスを経て行なわれる。
【0065】比較的大きなサイズ、例えばミクロンオー
ダーの磁気抵抗効果素子を作製する場合には、TMR膜
をスパッタ後に酸化シリコン、窒化シリコン等のハード
マスクを作製し、反応性イオンエッチング(RIE)に
より、例えば図2や図7に示されるような本発明におけ
る磁気抵抗効果素子のパターンを形成する。この試料を
イオンミリングすることで磁気抵抗効果素子が作製でき
る。
【0066】より小さい磁気抵抗効果素子、例えば、2
〜3μm程度から0.1μm程度のサブミクロンサイズ
の素子作製においては、光リソグラフィーを用いること
ができる。この場合は、あらかじめ本発明における磁気
抵抗効果素子の形状パターンを持つハードマスクを作製
しておき、パターン形成することで作製できる。
【0067】さらに小さなサイズ、例えば0.5μm程
度以下の素子作製については、電子ビーム露光を用いる
ことができる。しかし、この場合には素子自体が小さい
ため、本発明におけるエッジドメイン領域を広げるため
の形状部分はさらに小さくなり、作製が大変困難にな
る。
【0068】上記のような小さなサイズの素子を作製す
るために、電子ビームの近接効果補正を利用することも
できる。通常、近接効果補正は、電子ビームの基板から
の後方散乱により生じる図形内近接効果を補正し、正し
いパターンを形成するために用いられるものである。例
えば、長方形のパターンを形成する場合、頂点付近では
蓄積電荷量が不足し、長方形の頂点が丸くなるという現
象がみられる。頂点をはっきりさせるために、頂点付
近、特に0.5μm程度以下の素子の場合には、図形の
外側に補正点ビームを打ち込んで蓄積電荷量を増やすこ
とで、正常なパターンを得ることができる。この方法を
応用して素子端部の幅が広がった本発明の形状を形成す
ることができる。
【0069】例えば、第1あるいは第2の実施形態の図
2あるいは図7の形状を形成する場合、長方形を基本パ
ターンとし、相対する2頂点付近にそれぞれ補正点ビー
ムを打ち込むことで端部の幅の広い形状が形成可能とな
る。
【0070】この時、通常の近接効果補正の場合に比べ
て打ち込む電荷量を多くするか、または補正点ビームの
打ち込み位置を適当に調節するか、またはその両方を用
いて、頂点を回復する以上に形状を補正することができ
る。そのようにすることにより、本発明の形状を形成す
ることが可能となる。さらに,例えば図2の素子形状を
形成するために、複数点の補正点ビームを照射すること
も可能である。
【0071】上記のように、長方形の端部が幅広の本発
明の形状を実現するためには、長方形の素子を形成後補
正ビームを打つことで形成できるが、その前段階にサブ
ミクロンの微細な長方形形状を実現する必要がある。従
来技術では、このような形状を実現しようとすると角部
が丸くなってしまう問題があった。第4乃至第6の実施
形態では、このような問題を解決する実施形態について
説明する。
【0072】(第4の実施形態)図14は、本発明の製
造方法の主旨を模式図で示したものである。前述のよう
に、通常のリソグラフィで矩形形状を形成した場合、フ
ォトリソグラフィでは約0.5μm以下、EBリソグラ
フィでも約0.2μm以下になると、矩形形状の角の先
鋭化が著しく失われてしまう。この問題に対する対策と
して、フォトリソグラフィでは光の反射に対する近接効
果補正、EBリソグラフィでは電子の後方散乱に対する
近接効果補正が検討されているが、補正の操作に時間が
かかるという問題があり、また0.1μmサイズでは十
分な効果を上げられない。
【0073】それに対し、リソグラフィにおける線状パ
ターンの幅制御性は非常に良く、フォトリソグラフィで
も0.2μm以下の幅、EBリソグラフィならば0.1
μm以下の幅を正確に規定することが出来る。この事実
を応用すると、図14に示すように、目的の矩形パター
ン51(斜線部)を形成するために、まず第1の線状パ
ターン52をリソグラフィで形成してマスク層としてそ
れ以外の領域をドライエッチングで除去する。その後、
第2の線状パターン53を第1の線状パターンと直交す
るようにリソグラフィで形成してマスクとし残った矩形
外の領域をドライエッチング除去する。これにより、矩
形パターンの角部54として非常に先鋭なパターンを形
成することが出来る。
【0074】図14の方法を基本として、以下の実施形
態に述べるように、種々な形に変形して適用することが
出来る。
【0075】まず第4の実施形態として、線状パターン
形成とドライエッチングを2回繰り返すことによりTM
R素子の接合部形状を角部の先鋭性を保ったまま形成し
た方法について説明する。
【0076】図15乃至図26は上記のような角部の先
鋭性が保たれたTMR素子の作製プロセスを説明するも
のであり、各工程毎に右側(b)に上面図と左側(a)
に接合部の中心付近の(上面図中のA−A’線に沿っ
た)断面図を示す。
【0077】まず、図15に示すように、Siからなる
基板61上全面にTaの下部配線層62、磁性金属の多
層膜を含む強磁性体/絶縁体/強磁性体構造からなる磁
気トンネル接合(MTJ)層63、Taのコンタクト層
64を連続的に堆積する。上面図には、後にTMR素子
(接合部)65となる領域を破線で示している。
【0078】次に図16に示すようにフォトリソグラフ
ィにより下部配線のパターンを形成した後、レジスト
(不図示)をマスクとしてCl2 とArの混合ガスによ
る反応性ドライエッチングを用いて下部配線パターンを
基板面までエッチングする。
【0079】次に図17に示すように、ドライエッチン
グしたパターン全体をSiOx の絶縁層66で埋め込
み、CMPまたはエッチバックのプロセスによりTaの
コンタクト層が露出するまで平坦化を行う。
【0080】次に図18に示すように、接合部を形成す
るための第1の線状パターンを目的とする接合部の長さ
よりも長い範囲にわたるようにレジスト67によって形
成する。このとき、第1の線状パターンの幅はこのTM
R素子の最小寸法となるが、0.1μm程度までならば
フォトリソグラフィにより容易に制御性良く形成するこ
とが出来、またそれ以下の場合はEBリソグラフィで形
成すればよい。
【0081】次に図19に示すように、レジスト67の
線状パターンをTaのコンタクト層64に転写し、その
後レジスト67を剥離する。この時、F系の反応ガスと
して例えばSF6 を用いて反応性のドライエッチングを
行うと、レジスト67による線状パターンを正確にTa
のコンタクト層64およびSiOx絶縁層66に転写す
ることが出来る。また、MTJ層63の磁性金属はF系
ガスのドライエッチングに対して耐性があるため、Ta
のコンタクト層64だけを線状パターンに形成できる。
【0082】次に図20に示すように、Taのコンタク
ト層64をマスクとして下地のMTJ層63をイオンミ
リングする。ここで、Taはイオンミリングに対しては
ハードマスクとして十分な耐性を持つため、ビームエネ
ルギー400eVのArイオンミリングをTaの下部配
線層62が露出するまで行った場合にもマスクの後退や
膜厚の減少は少なく、Taの線状パターン64を良好に
MTJ層63に転写することが出来る。
【0083】上記のMTJ層63のエッチングには、イ
オンミリングに代えて、Cl2 とArの混合ガスによる
反応性ドライエッチングを用いてもよい。この場合、マ
スク層としては、ダイヤモンドライカーボン(DL
C),AlOx 、SiO2 や多層レジストマスク等のC
l系エッチング耐性に優れたものを用いる。同時にエッ
チングする絶縁膜66(66´)にはTEOS等のやや
Cl系エッチング耐性を弱めたものを用いることが好ま
しい。また、この場合はコンタクト層64上にマスク層
を予め形成しておく必要がある。
【0084】次に図21に示すように、再びSiO
絶縁層66´で埋め込み、平坦化を行ってTaのコンタ
クト層64を露出させる。続いて図22に示すように、
接合部の残った他の2辺を規定し、かつ接合部に対して
十分に長い第2の線状パターンを有するレジスト68
を、フォトリソグラフィによって形成する。
【0085】次に図23に示すように、レジスト68に
よる第2の線状パターンをF系の反応性ガスを用いてド
ライエッチングにより、下地のTaのコンタクト層64
に転写する。
【0086】次に図24に示すように、Taのコンタク
ト層64に形成された第2の線状パターンをハードマス
クとして用いて、イオンミリングによりTaの下部配線
層62に達するまでMTJ層63をエッチングする。こ
の工程迄で、MTJ層63は最終的なTMR素子65の
形状に加工され、その接合部の矩形形状は、角部の先鋭
性を保ったまま形成される。
【0087】第4の実施形態では、接合部の形状として
矩形の場合を示しているが、第2の線状パターンを第1
の線状パターンに直交させるのではなく、傾けて形成す
ることも可能であり、その場合にはやはり低保持力特性
をもつ並行四辺形の接合部を形成することができる。
【0088】次に図25に示すように、再度全体をSi
x 絶縁膜で埋め込み、平坦化して、Taのコンタクト
層64を露出させる。最後に図26に示すように、Ti
/TiN/AlCu/Tiからなる上部配線層69を全
面に堆積した後、フォトリソグラフィとドライエッチン
グによりパターニングを行うことにより、角部が直角に
形成された長方形のTMR素子63が完成する。
【0089】また、前述したような接合部63を形成し
た後に上部配線層69を形成するプロセスの他にも、図
21の後の工程として、先に上部配線層を全面に堆積し
た後、第2の線状パターンを形成し、その後に上部配線
ごと接合部を線状にパ夕一ニングするプロセスも可能で
ある。その場合は上部配線形成のためのリソグラフィプ
ロセスが不要になるという利点がある。
【0090】さらにまた、上部配線を第2の線状バ夕一
ン形成と同時に行う場合にば、MRAMに好適な矩形形
状として第2の線状パターン幅は幅広いものを形成する
ことが出来るため、TMR素子の接合部に電流磁界を印
加する主要な配線として働く上部配線の幅を、より高磁
場印加が可能な幅広い状態で形成することも可能であ
る。
【0091】(第5の実施形態)次に第5の実施形態と
して、線状パターン形成とドライエッチングを2回繰り
返すことにより、TMR素子の接合部形状を角部の先鋭
性を保ったままエッチングするためのハードマスクを形
成する方法について説明する。
【0092】図27乃至図38は、角部が直角の微細な
TMR素子の作製プロセスを説明するものであり、各工
程毎に右側に上面図(b)と左側に接合部の中心付近の
(上面図のA−A’線に沿った)断面図を示す。図27
から図29までの工程は、図15から図17までの工程
と全く同様とすることができるため、ここでは重複する
説明を省略する。但し、71はSi基板61、72はT
aの下部配線層、73は磁性金属の多層膜を含む強磁性
体/絶縁体/強磁性体構造からなる磁気トンネル接合
(MTJ)層、74はTaのコンタクト層、75は後に
TMR素子(接合部)となる領域である。
【0093】図29の工程に引き続き、図30に示すよ
うに、平坦化した表面全体に接合部を規定するためのド
ライエッチングマスクとなるCrのマスク層77を堆積
する。
【0094】次に図31に示すように、第1の線状パタ
ーンを有するレジスト78をフォトリソグラフィにより
形成する。次に図32に示すように、レジスト78によ
る第1の線状パターンをCl2 とO2 の混合ガスによる
ドライエッチングを用いて下地のCrマスク層に転写す
る。この時、Crのマスク層が薄いことにより、Crマ
スク層のドライエッチングを行っても下地のTa74、
およびSiOx 絶縁膜76の平坦性には殆ど影響を与え
ない。
【0095】次に図33に示すように、第2の線状パタ
ーンを有するレジスト79を第1の線状パターン(7
8)と直交するようにフォトリソグラフィにより形成す
る。
【0096】次に図34に示すように、レジスト79の
第2の線状パターンをやはりCl2とO2 の混合ガスに
よるドライエッチングを用いて下地のCrマスク層77
に転写する。こうして2回の線状パターン形成とドライ
エッチングの工程により、Crマスク層77は最終的な
接合部75の形状として角部の先鋭性が保たれたままパ
ターニングされる。
【0097】ここで、以下に述べるようにこのCrマス
ク層77と下地のTaコンタクト層74のドライエッチ
ング選択比が大きいことにより、Crマスク層77の膜
厚は約20nmと薄く形成することが出来るため、図3
2の第1の線状パターンの転写後は、特に埋め込みと平
坦化の工程を経ることなく、図33あるいは図34とい
った第2の線状パターンの形成と転写を、接合部の形状
を損なうこと無しに行うことが出来る。
【0098】次に図35に示すように、良好な矩形パタ
ーンとして形成されたCrマスク層77を用いて、SF
6 のドライエッチングによりTaのコンタクト層74を
エッチングする。
【0099】次に図36に示すように、良好な矩形パタ
ーンとして形成されたTaコンタクト層74をマスクと
して用いて、ArイオンミリングによりMTJ層73を
下地のTaの下部配線層72が露出するまでエッチング
する。
【0100】MTJ層73のエッチングには、第4の実
施形態と同様に、Arイオンミリングに代えて、Cl2
とArの混合ガスによる反応性ドライエッチングを用い
てもよい。
【0101】その後は第4の実施形態と同様に、図37
に示すように全体をSiOx絶縁層76´で埋め込んで
平坦化し、図38に示すよう上部配線80を形成してT
MR素子(接合部)75の形成プロセスは完了する。
【0102】ここで、接合部を規定するためのマスク層
としては、DLCやポリイミド等の非感光性有機材料を
用いることも出來る。これらの材料をマスク層をして用
いた場合には、そのパターニングにはO2を反応性ガス
としたドライエツチングを用いることが出来るため、下
地の金属コンタクト層との選択比を非常に大きくとるこ
とが出来るため、マスク層のパターニングの際に、下地
の平坦性が損なわれる心配が殆ど無い。但し、その場合
は最初に線状パターンを規定するフオトリソグラフィに
おいて、シリル化プロセスといったレジスト表面の耐O
2プラズマ処理、もしくは多層レジストプロセスが必要
である。また、DLCや非感光性有機材料は非晶質であ
るために、0.1μmオーダーの微小パターンを形成し
た場合にも、非常に平滑な側壁形状が得られるといった
特長を持つ。
【0103】第5の実施形態においても、角部が直角に
形成された長方形のTMR素子を得ることができる。
【0104】(第6の実施形態)次に第6の実施形態と
して、線状パターン形成とドライエッチングを3回繰り
返すことにより、TMR素子の接合部形状をより低保持
力特性が得られるように形成する方法について説明す
る。
【0105】図5の接合部形状と保持力の関係のグラフ
から分かるように、(a)の角部が十分先鋭化している
矩形パターンの他にも、(b)の矩形の対角する2つの
角を落としたような図形も、比較的低保持力特性が得ら
れると考えられる。
【0106】図5の(b)のような接合部形状は、図3
9に示すように、線状パターン82、83,84の形成
とドライエッチングを3回繰り返すことにより、斜線部
で示した接合部81として、正確に得ることが出来る。
さらにまた、このような線状パターン形成とエッチング
を複数回繰り返すことにより、非常に精度良く、こうい
った凸多角形の接合形状を得ることも可能である。
【0107】このような、複数回の線状パターン形成と
ドライエッチングというプロセスは第4の実施形態のよ
うな接合部まで線状パターンでエッチングしてしまう方
法と第5の実施形態のようなマスク層だけを線状パター
ンでエッチングする方法の両方、もしくはその併用の方
法に適用できることは明らかである。
【0108】さらにまた、上記の多重線状パターン形成
の手法を、MRAMにおいて格子状に配列される複数の
TMR素子の形成に用いる場合には、リソグラフィ工程
を効率化させることができる。
【0109】(第7の実施形態)第7の実施形態とし
て、本発明の第2の実施形態(図7)のTMR素子の製
造方法を説明する。図40に示すように、第1の線状パ
ターン92をフォトリソグラフィで形成する際に、同時
にEB描画のスポット描画により、矩形となる端部で点
対象となる2点の位置に半円形状のパターン93を追加
する。この時、レジストとしてSAL601等といった
電子線および遠紫外光に感度を有する化学増感型レジス
トを用いれば、フォトリソグラフィとEBリソグラフィ
を重ねて行うミックスアンドマッチの手法を用いること
ができ、一部に半球状の突起を有する線状パターン、即
ちTMR素子91を形成することが出来る。
【0110】ここで、一般にEBリソグラフィはプロセ
ススループットが低いプロセスではあるものの、上記の
ようなスポット描画だけならば直径50nmのパターン
を非常に高速に描画することが出来る。例えば、化学増
感型のSAL601レジストを用いて100pAのビ一
ム電流でスポット描画を行えば、メモリ容量1Gb1t
に対応する約10個のスポットをわすか数分で描画す
ることが可能である。よつて、フオトリソグラフィによ
る約0.1μm幅の線状パターン露光とEBリソグラフ
ィによる直径約50nmのスポツト露光を組み台わせる
ことにより、lGbit相当のMRAMを生産性良く作
製することが出来る。
【0111】上記の強磁性トンネル接合は、磁気記録素
子、磁気抵抗効果型磁気へッド、磁気再生装置等に適用
することができる。以下、本発明の磁気抵抗効果素子の
応用例の実施形態を説明する。
【0112】(第8の実施形態)第8の実施形態では、
本発明の磁気抵抗効果素子を磁気記録装置(MRAM)
に適用した例を説明する。
【0113】一般に、MRAMにおいては、小さなダイ
サイズで大容量であることが要求される。従って、配線
幅は勿論のこと、各セルの面積は必然的に小さくならざ
るを得ない。しかし、本発明の磁気抵抗効果素子を用い
ることによりスイッチング磁場が低減できるため。記憶
ビットの書き込みの際に必要な書き込み電流が小さくて
済み,消費電力を抑え,かつ高速なスイッチングが可能
となる。従って,本発明の磁気素子は、MRAMのセル
に用いるのに好適である。
【0114】図41は個別の記録素子の構成を説明する
ための断面図、図42はMRAMの摸式的な回路図であ
る。
【0115】MRAMは、図42に示すように、ローデ
コーダ140で制御される複数の読み出しワード線WL
1(122)と、カラムデーダ150で制御され、ワー
ド線122と交差する複数のビット線BL(134)を
備える。ワード線122とビット線134の各交点に
は、本発明の磁気抵抗効果素子(例えば第3の実施形態
の10、20、30、40、或いは第7の実施形態の9
1等)と、ワード線122によりその導通が制御される
スイッチ(導通制御素子)としてのMOSFET120
を備える。また、読み出しワード線122と平行方向
に、磁気抵抗素子10に近接して延在する書き込みワー
ド線WL2(131)を備える。
【0116】各メモリ素子は図40のように構成されて
いる。半導体基板の表面にMOSFET120を形成す
る。123,124がソース・ドレイン領域であり、ゲ
ート電極122が延在して形成され、ワード線WL1
(122)となる。ソース・ドレイン領域の一方124
に接続したコンタクト132を介して、下地配線133
が形成されており、この下地配線133とビット線13
4の間に本発明の磁性抵抗効果素子10を形成する。ま
た、磁気抵抗効果素子10に近接して書き込み用のワー
ド線WL2(131)を形成する。
【0117】なお、MOSトランジスタの代わりにダイ
オードを本発明の磁気抵抗効果素子と積層してMRAM
を構成してもよい。即ち、ワード線上にダイオードと本
発明の磁気抵抗効果素子からなるセルを積層して形成
し、磁気抵抗効果素子上にビット線を配置して形成し、
さらにこのセルを多数個アレイ状に配置することで、M
RAMが構成できる。このようなMRAMは、携帯電話
等の形態端末のメモリ部に搭載できる。
【0118】(第9の実施形態)第9の実施形態は、本
発明の磁気抵抗効果素子を磁気ヘッドに応用した例を説
明する。
【0119】図43は、第3の実施形態の磁気抵抗効果
素子10(20、30、40、91であってもよい)を
搭載した磁気ヘッドアセンブリの斜視図である。アクチ
ュエータアーム301は、磁気ディスク装置内の固定軸
に固定されるための穴が設けられ、図示しない駆動コイ
ルを保持するボビン部等を有する。アクチュエータアー
ム301の一端にはサスペンション302が固定されて
いる。サスペンション302の先端には信号の書き込
み、および読み取り用のリード線304が配線され、こ
のリード線304の一端はヘッドスライダ303に組み
込まれた磁気抵抗効果素子10の各電極に接続され、リ
ード線304の他端は電極パッド305に接続されてい
る。
【0120】図44は、図43に示す磁気ヘッドアセン
ブリを搭載した磁気ディスク装置(磁気再生装置)の内
部構造を示す斜視図である。磁気ディスク311はスピ
ンドル312に装着され、図示しない駆動装置制御部か
らの制御信号に応答する図示しないモータにより回転す
る。
【0121】アクチュエータアーム301は固定軸31
3に固定され、サスペンション302およびその先端の
ヘッドスライダ303を支持している。磁気ディスク3
11が回転すると、ヘッドスライダ303の媒体対向面
は磁気ディスク311の表面から所定量浮上した状態で
保持され、情報の記録再生を行う。
【0122】アクチュエータアーム301の基端にはリ
ニアモータの一種であるボイスコイルモータ314が設
けられている。ボイスコイルモータ314はアクチュエ
ータアーム301のボビン部に巻き上げられた図示しな
い駆動コイルとこのコイルを挟み込むように対向して配
置された永久磁石および対向ヨークからなる磁気回路と
から構成されている。
【0123】アクチュエータアーム301は、固定軸3
13の上下2箇所に設けられた図示しないボールベアリ
ングによって支持され、ボイスコイルモータ314によ
り回転摺動が自在にできるようになっている。
【0124】上記のように本発明の磁気抵抗効果素子を
使用した磁気ヘッドあるいは磁気再生装置は、従来の磁
気抵抗効果素子より高速で安定した動作と大容量化が可
能になる。
【0125】
【発明の効果】本発明の磁気抵抗効果素子においては、
保磁力が小さく、またスイッチング磁場が小さい。この
素子を磁気メモリのメモリセルとして用いた場合、磁化
反転に必要な磁場を生成するための書き込み配線電流を
小さくすることができる。従って、本発明の磁気素子を
メモリセルとした磁気メモリでは高集積化が可能であ
り、かつ、消費電力を低減するともに、スイッチング速
度を高速化することが可能となる。
【0126】また、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方
法によれば、上記の素子を容易なプロセスで、歩留まり
良く製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における磁気抵抗効果素子の概略平面
図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素
子で、磁化の方向を示した平面図。
【図3】第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の磁化
ヒステリシス図。
【図4】第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の磁化
反転過程を示した図。
【図5】第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子(g)
の保磁力を他のさまざまの形状を持つ素子((a)〜
(f))の保磁力と比較した図。
【図6】本発明に対する比較例のひとつの形状と磁化の
方向を示した図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素
子の形状と磁化の方向を示した平面図。
【図8】第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子の磁化
ヒステリシス図。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る磁気抵抗効果素
子の断面図。
【図10】第3の実施形態に係る他の磁気抵抗効果素子
の断面図。
【図11】第3の実施形態に係る更に他の磁気抵抗効果
素子の断面図。
【図12】第3の実施形態に係る更に他の磁気抵抗効果
素子の断面図。
【図13】第3の実施形態に係る磁気抵抗効果素子
(e)の保磁力を他のさまざまの形状を持つ素子
((a)〜(d))の保磁力と比較した図。
【図14】本発明の磁気抵抗効果素子の形成法の概念を
説明する模式的な平面図。
【図15】本発明の第4の実施形態に係る磁気抵抗効果
素子の作製プロセスを説明するための素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図16】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図17】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図18】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図19】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図20】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図21】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図22】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図23】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図24】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図25】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図26】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図27】本発明の第5の実施形態に係る磁気抵抗効果
素子の作製プロセスを説明するための素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図28】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図29】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図30】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図31】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図32】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図33】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図34】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図35】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図36】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図37】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図38】前図に続く工程を説明する素子の断面図
(a)と平面図(b)。
【図39】本発明の第6の実施形態に係る磁気抵抗効果
素子の製造方法を説明する模式的な平面図。
【図40】本発明の第7の実施形態に係る磁気抵抗効果
素子の製造方法を説明する模式的な平面図。
【図41】本発明の第8の実施形態に係るMRAMの1
セルの構成を示す摸式的な断面図。
【図42】第8の実施形態のMRAMの回路図。
【図43】本発明の第9の実施形態に係る磁気ヘッドの
摸式的な斜視図。
【図44】第9の実施形態に係る磁気ヘッドを使用した
磁気再生装置の摸式的な斜視図。
【図45】微小な磁性体において現われる一般的な磁気
的構造を示した図。
【図46】従来の磁気抵抗効果素子の作製プロセスを断
面図と平面図の対で段階的に示す図。
【符号の説明】
1、3,5、11,13,15、11−1,11−2…
強磁性層 2,12,14…バリア層 16,17…非磁性層 10,20,30,40…磁気抵抗効果素子 61、71…Si基板 62、72…下部配線線層 63、73…MTJ層 64、74…コンタクト層 65、75…接合部(TMR素子) 66、66´、76,76´…絶縁層 67、68、77、78…フォトレジスト(マスク層) 69、80…上部配線層 81、91…接合部(TMR素子) 82、92…第1の線状パターン 83、94…第2の線状パターン 84…第3の線状パターン 93…EB描画パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/16 H01F 10/32 10/32 H01L 43/12 H01L 27/105 G01R 33/06 R 43/12 H01L 27/10 447 (72)発明者 中島 健太郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 天野 実 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 砂井 正之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 斉藤 好昭 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2G017 AA01 AB07 AD55 AD65 5D034 BA03 BA08 BA15 DA07 5E049 AA01 AA04 AA07 AA09 AC00 AC05 BA12 CB02 DB12 5F083 FZ10 GA09 GA27 GA30 JA39 JA56 PR01 PR03 PR04 PR39 PR40

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の強磁性層と、この第1の強磁性層
    上に形成された絶縁体層と、この絶縁体層上に形成され
    た第2の強磁性層を有し、前記絶縁体層をトンネルして
    前記第1の強磁性層と第2の強磁性層の間にトンネル電
    流が流れ,そのトンネル電流または前記第1および第2
    の強磁性層間に生じる電圧を検出する磁気抵抗効果素子
    であって,その平面形状が,中央部分の幅より端部の幅
    が大きいことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の強磁性層の少なく
    とも一方が、第3の強磁性層と、この第3の強磁性層上
    に形成された非磁性層と、この非磁性層上に形成された
    第4の強磁性層を含むことを特徴とする請求項1に記載
    の磁気抵抗効果素子。
  3. 【請求項3】 第1の強磁性層と、この第1の強磁性層
    上に形成された第1の絶縁体層と、この第1の絶縁体層
    上に形成された第2の強磁性層と、この第2の強磁性層
    上に形成された第2の絶縁体層と、この第2の絶縁体層
    上に形成された第3の強磁性層とを有する磁気抵抗効果
    素子であって、その平面形状が,中央部分の幅より端部
    の幅が大きいことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2、第3の強磁性層の少な
    くとも1層が、第4の強磁性層と、この第4の強磁性層
    上に形成された非磁性層と、この非磁性層上に形成され
    た第5の強磁性層を含むことを特徴とする請求項3に記
    載の磁気抵抗効果素子。
  5. 【請求項5】 前記平面形状が,磁化容易軸に対して非
    対称で,膜面垂直方向を軸としてほぼ回転対称であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4に記載の磁気抵抗効果素
    子。
  6. 【請求項6】 複数のワード線と、この複数のワード線
    に交差する複数のビット線と、前記複数のワード線と複
    数のビット線の各交点において、前記ビット線とワード
    線の間に接続された請求項1乃至請求項5のいずれかに
    記載の磁気抵抗効果素子を備えることを特徴とする磁気
    ランダムアクセスメモリ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の磁気ランダムアクセス
    メモリを搭載したことを特徴とする携帯端末装置。
  8. 【請求項8】 磁気検知部に請求項1乃至請求項5のい
    ずれかに記載の磁気抵抗効果素子を備えることを特徴と
    する磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】 磁気検知部に請求項1乃至請求項5のい
    ずれかに記載の磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッドを
    搭載することを特徴とする磁気再生装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも強磁性体/絶縁体/強磁性
    体の積層体からなる接合領域を形成し、この接合領域を
    横切る線状パターンのマスクを用いて前記接合領域をエ
    ッチングし、このマスクエッチングを位置を変えて複数
    回実施し、前記接合領域を所定の形状に加工することを
    特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記所定の形状の角部に対し、電子ビ
    ームによる加工をさらに加えることを特徴とする請求項
    10に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
JP2001076614A 2001-03-16 2001-03-16 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置 Expired - Fee Related JP4458703B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076614A JP4458703B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US10/097,571 US6605836B2 (en) 2001-03-16 2002-03-15 Magnetoresistance effect device, magnetic memory apparatus, personal digital assistance, and magnetic reproducing head, and magnetic information
US10/626,707 US7140096B2 (en) 2001-03-16 2003-07-25 Method of manufacturing a magnetoresistance effect device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076614A JP4458703B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280637A true JP2002280637A (ja) 2002-09-27
JP4458703B2 JP4458703B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18933517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076614A Expired - Fee Related JP4458703B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6605836B2 (ja)
JP (1) JP4458703B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163330A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 磁気メモリ
JP2004047992A (ja) * 2002-06-17 2004-02-12 Hewlett-Packard Development Co Lp データ層内に制御された核形成場所を有する磁気メモリ素子
US6757192B2 (en) * 2001-05-21 2004-06-29 Hokkaido University Magnetic recording element, magnetic memory, magnetic recording method, method for fabricating a magnetic recording element, and method for fabricating a magnetic memory
JP2004186274A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Japan Science & Technology Agency スピン注入素子及びスピン注入素子を用いた磁気装置
WO2004109805A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子
US6949779B2 (en) 2002-09-30 2005-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory
JP2005317739A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Corp 磁気記憶装置およびその製造方法
JP2006135292A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子
US7099185B2 (en) 2002-12-13 2006-08-29 Osaka University Magnetic memory array, method for recording in a magnetic memory array and method for reading out from a magnetic memory array
JP2006310597A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 薄膜パターン形成方法、被覆材料、薄膜積層体及びトンネル磁気抵抗素子
WO2006120845A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2007067064A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2007096092A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子
KR100780130B1 (ko) 2002-03-29 2007-11-27 가부시끼가이샤 도시바 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리
US7355884B2 (en) 2004-10-08 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
US7473646B2 (en) 2003-08-27 2009-01-06 Sony Corporation Dry etching method and production method of magnetic memory device
JP2009099994A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Magic Technologies Inc Mtj素子の製造方法
US7599156B2 (en) 2004-10-08 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element having specially shaped ferromagnetic layer
JP2010093277A (ja) * 2002-06-25 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US8013407B2 (en) 2008-04-03 2011-09-06 Renesas Electronics Corporation Magnetic memory device having a recording layer
EP2372766A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Renesas Electronics Corporation Magnetic memory element and magnetic memory device
US8427866B2 (en) 2011-03-29 2013-04-23 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage element and magnetic storage device
US8492881B2 (en) 2009-04-01 2013-07-23 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage device
US8518562B2 (en) 2008-12-15 2013-08-27 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage device
US10103198B2 (en) 2015-03-11 2018-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458703B2 (ja) 2001-03-16 2010-04-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6735112B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Magneto-resistive memory cell structures with improved selectivity
US6936763B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetic shielding for electronic circuits which include magnetic materials
JP4399211B2 (ja) * 2002-12-21 2010-01-13 株式会社ハイニックスセミコンダクター バイオセンサー
KR100923299B1 (ko) * 2003-01-28 2009-10-23 삼성전자주식회사 자기 램의 자기 터널 접합층 형성 방법
US6765823B1 (en) * 2003-01-29 2004-07-20 Micron Technology Incorporated Magnetic memory cell with shape anisotropy
US6807092B1 (en) * 2003-06-13 2004-10-19 Infineon Technologies Ag MRAM cell having frustrated magnetic reservoirs
US7183130B2 (en) * 2003-07-29 2007-02-27 International Business Machines Corporation Magnetic random access memory and method of fabricating thereof
US7274080B1 (en) * 2003-08-22 2007-09-25 International Business Machines Corporation MgO-based tunnel spin injectors
US7029941B2 (en) * 2003-08-25 2006-04-18 Headway Technologies, Inc. Magnetic random access memory designs with controlled magnetic switching mechanism
JP4095527B2 (ja) * 2003-09-29 2008-06-04 株式会社日立製作所 磁化情報記録再生方法及び装置
US6798690B1 (en) * 2004-01-10 2004-09-28 Honeywell International Inc. Magnetic switching with expanded hard-axis magnetization volume at magnetoresistive bit ends
KR100624417B1 (ko) * 2004-01-31 2006-09-18 삼성전자주식회사 터널링 자기 저항 소자
US7330369B2 (en) * 2004-04-06 2008-02-12 Bao Tran NANO-electronic memory array
US20050218398A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Availableip.Com NANO-electronics
US20050218397A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Availableip.Com NANO-electronics for programmable array IC
US7019391B2 (en) * 2004-04-06 2006-03-28 Bao Tran NANO IC packaging
US7862624B2 (en) * 2004-04-06 2011-01-04 Bao Tran Nano-particles on fabric or textile
KR100541558B1 (ko) * 2004-04-19 2006-01-11 삼성전자주식회사 양 단들에 구부러진 팁들을 구비하는 자기터널 접합구조체들, 이들을 채택하는 자기램 셀들 및 이들의 형성에사용되는 포토 마스크들
SE528901C2 (sv) * 2004-05-25 2007-03-13 Nm Spintronics Ab Magnetisk filterbarriär
US7580228B1 (en) * 2004-05-29 2009-08-25 Lauer Mark A Current perpendicular to plane sensor with non-rectangular sense layer stack
WO2006038193A2 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Csi Technology, Inc. Transferring arbitrary binary data over a fieldbus network
JP2006114762A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
US20060096723A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Hung-Chih Wu Magnetically attractable paper structure
JP2006185961A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
US7671398B2 (en) * 2005-02-23 2010-03-02 Tran Bao Q Nano memory, light, energy, antenna and strand-based systems and methods
WO2006092849A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Fujitsu Limited 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US20070019337A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Dmytro Apalkov Magnetic elements having improved switching characteristics and magnetic memory devices using the magnetic elements
KR100763910B1 (ko) * 2006-02-23 2007-10-05 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 드래깅을 이용하는 자성 메모리 소자
US7393699B2 (en) 2006-06-12 2008-07-01 Tran Bao Q NANO-electronics
WO2008047536A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Nec Corporation Cellule mémoire magnétique et mémoire vive magnétique
US20090128966A1 (en) * 2007-10-10 2009-05-21 Krishnakumar Mani Magnetic memory cell based on a magnetic tunnel junction(mtj) with low switching field shapes
US8679653B2 (en) * 2008-06-24 2014-03-25 Fuji Electric Co., Ltd. Spin-valve recording element and storage device
EP2306510B1 (en) * 2008-06-25 2013-01-23 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic memory element and its driving method and nonvolatile memory device
CN102148327A (zh) * 2010-12-31 2011-08-10 钱正洪 小磁滞自旋阀磁敏电阻
US8582247B2 (en) * 2011-03-08 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic element with increased scissoring angle
CN102288927A (zh) * 2011-06-28 2011-12-21 钱正洪 巨磁阻自旋阀磁敏传感器及其制造方法
US8339752B1 (en) 2011-09-26 2012-12-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with wide sensor back edge, low resistance, and high signal to-noise ratio and methods of production thereof
US20130270227A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Lam Research Corporation Layer-layer etch of non volatile materials
WO2014209402A1 (en) * 2013-06-29 2014-12-31 Intel Corporation Magnetic element for memory and logic

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9013869D0 (en) * 1990-06-21 1990-08-15 Toby Lane Limited Improvements in or relating to electrical connectors
US5549978A (en) * 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
US5898546A (en) * 1994-09-08 1999-04-27 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and magnetic recording apparatus
US5652445A (en) * 1995-04-21 1997-07-29 Johnson; Mark B. Hybrid hall effect device and method of operation
US5757695A (en) 1997-02-05 1998-05-26 Motorola, Inc. Mram with aligned magnetic vectors
JPH10294217A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Victor Co Of Japan Ltd スピンバルブ型磁気抵抗効果膜及びこれを有する磁気ヘッド
US6104633A (en) 1998-02-10 2000-08-15 International Business Machines Corporation Intentional asymmetry imposed during fabrication and/or access of magnetic tunnel junction devices
US5953248A (en) 1998-07-20 1999-09-14 Motorola, Inc. Low switching field magnetic tunneling junction for high density arrays
US6209193B1 (en) * 1998-08-24 2001-04-03 International Business Machines Corporation Method of making read sensor with self-aligned low resistance leads
US6788502B1 (en) * 1999-09-02 2004-09-07 International Business Machines Corporation Co-Fe supermalloy free layer for magnetic tunnel junction heads
JP4458703B2 (ja) 2001-03-16 2010-04-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757192B2 (en) * 2001-05-21 2004-06-29 Hokkaido University Magnetic recording element, magnetic memory, magnetic recording method, method for fabricating a magnetic recording element, and method for fabricating a magnetic memory
JP2003163330A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 磁気メモリ
KR100780130B1 (ko) 2002-03-29 2007-11-27 가부시끼가이샤 도시바 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리
JP2004047992A (ja) * 2002-06-17 2004-02-12 Hewlett-Packard Development Co Lp データ層内に制御された核形成場所を有する磁気メモリ素子
JP2010093277A (ja) * 2002-06-25 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US7470963B2 (en) 2002-09-30 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory
US6949779B2 (en) 2002-09-30 2005-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory
KR100776879B1 (ko) 2002-09-30 2007-11-19 가부시끼가이샤 도시바 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리
JP2004186274A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Japan Science & Technology Agency スピン注入素子及びスピン注入素子を用いた磁気装置
JP4714918B2 (ja) * 2002-11-29 2011-07-06 独立行政法人科学技術振興機構 スピン注入素子及びスピン注入素子を用いた磁気装置
US7099185B2 (en) 2002-12-13 2006-08-29 Osaka University Magnetic memory array, method for recording in a magnetic memory array and method for reading out from a magnetic memory array
WO2004109805A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子
US7808026B2 (en) 2003-08-27 2010-10-05 Sony Corporation Dry etching method and production method of magnetic memory device
US7473646B2 (en) 2003-08-27 2009-01-06 Sony Corporation Dry etching method and production method of magnetic memory device
US7592189B2 (en) 2004-04-28 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba MRAM and method of manufacturing the same
JP2005317739A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Corp 磁気記憶装置およびその製造方法
US8009465B2 (en) 2004-10-08 2011-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
US7518907B2 (en) 2004-10-08 2009-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
JP2006135292A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子
US7599156B2 (en) 2004-10-08 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element having specially shaped ferromagnetic layer
US7355884B2 (en) 2004-10-08 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element
JP2006310597A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 薄膜パターン形成方法、被覆材料、薄膜積層体及びトンネル磁気抵抗素子
WO2006120845A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2007067064A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4557841B2 (ja) * 2005-08-30 2010-10-06 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ、磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法、および、磁気ランダムアクセスメモリの製造方法
JP4594839B2 (ja) * 2005-09-29 2010-12-08 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ、磁気ランダムアクセスメモリの製造方法、及び、磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法
JP2007096092A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子
US8349622B2 (en) 2005-09-29 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive element
JP2009099994A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Magic Technologies Inc Mtj素子の製造方法
US8269295B2 (en) 2008-04-03 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation Magnetic memory device having a recording layer
US8013407B2 (en) 2008-04-03 2011-09-06 Renesas Electronics Corporation Magnetic memory device having a recording layer
US8518562B2 (en) 2008-12-15 2013-08-27 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage device
US8492881B2 (en) 2009-04-01 2013-07-23 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage device
EP2372766A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Renesas Electronics Corporation Magnetic memory element and magnetic memory device
US8362581B2 (en) 2010-03-29 2013-01-29 Renesas Electronics Corporation Magnetic memory element and magnetic memory device
US8427866B2 (en) 2011-03-29 2013-04-23 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage element and magnetic storage device
US10103198B2 (en) 2015-03-11 2018-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory

Also Published As

Publication number Publication date
US20050078417A1 (en) 2005-04-14
US7140096B2 (en) 2006-11-28
US20020130339A1 (en) 2002-09-19
US6605836B2 (en) 2003-08-12
JP4458703B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458703B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US7002839B2 (en) Magnetic ring unit and magnetic memory device
US6956765B2 (en) Magneto-resistance effect element, magnetic memory and magnetic head
JP3959335B2 (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
US6751074B2 (en) Magnetic memory having antiferromagnetically coupled recording layer
US8269295B2 (en) Magnetic memory device having a recording layer
JP2001156357A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気記録素子
JP2004128015A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2002319664A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000332317A (ja) 磁性素子、記憶装置、磁気再生ヘッド、及び磁気ディスク装置
US7238540B2 (en) Magnetic random access memory and method of manufacturing the same
JP2003198003A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法並びに磁気メモリ装置
JP3977576B2 (ja) 磁気メモリ装置
JP3607609B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、磁気ヘッド、及び磁気再生装置
KR20030062276A (ko) 자기 메모리
JP2004192744A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US6898115B2 (en) Magnetoresistive element, and magnetic memory using the same
JP2004146614A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP4516086B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気メモリ、磁気ヘッド並びに磁気記録装置
JP2004087870A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP3872962B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気記憶装置
JP4660512B2 (ja) 磁気記録素子への書き込み方法および磁気記録素子
KR20040040364A (ko) 자기 기억 장치 및 그 제조 방법
JP4615797B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造装置並びに磁気メモリ装置
JP2002280642A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、携帯端末装置、磁気抵抗効果ヘッド、磁気再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees