JP2002270914A - 圧電薄膜及びその製造方法 - Google Patents

圧電薄膜及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002270914A
JP2002270914A JP2001068662A JP2001068662A JP2002270914A JP 2002270914 A JP2002270914 A JP 2002270914A JP 2001068662 A JP2001068662 A JP 2001068662A JP 2001068662 A JP2001068662 A JP 2001068662A JP 2002270914 A JP2002270914 A JP 2002270914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
preferentially oriented
pzt
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001068662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103694B2 (ja
Inventor
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Takashi Tamura
孝 田村
Junichi Honda
順一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001068662A priority Critical patent/JP5103694B2/ja
Publication of JP2002270914A publication Critical patent/JP2002270914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103694B2 publication Critical patent/JP5103694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な自発分極特性が得られ、設計上の自由
度を大きくすることができる圧電薄膜及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】 基板2上の(111)に優先配向された
白金薄膜4上に、(100)に優先配向されたチタン酸
ジルコン酸鉛薄膜5が形成されて成る圧電薄膜1を構成
する。また、基板2上に(111)に優先配向された白
金薄膜4を形成し、その上に20〜200μmの膜厚の
第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を成膜し、熱処理後に
第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜上に第2のチタン酸ジ
ルコン酸鉛薄膜を成膜して上記圧電薄膜1を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロアクチュ
エーター等に用いて好適な圧電薄膜及びその製造方法に
係わる。
【0002】
【従来の技術】シリコン単結晶基板を微細加工して作製
されるマイクロアクチュエーターやセンサ等の駆動源の
1つとして、圧電薄膜が使用されている。
【0003】一般に、この圧電薄膜はシリコン単結晶基
板(表面にごく薄いシリコン酸化膜が形成されている)
上に、Ti膜とPt膜との積層膜から成る下地膜を介し
て、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)薄膜から成る圧電
膜を形成している。このチタン酸ジルコン酸鉛薄膜の形
成方法には、スパッタ法、ゾルゲル法、並びにCVD
(化学的気相成長)法等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のPZT薄膜にお
いては、Tiリッチの組成では(111)に優先配向さ
せた方が高い自発分極を示し、Zrリッチの組成では
(100)に優先配向させた方が高い自発分極を示す。
そして、TiリッチのPZTを使用する場合だけでな
く、自発分極以外のその他の特性や製造の条件等によ
り、ZrリッチのPZTを使用する場合もあり、その場
合には良好な特性を得るためにPZTを(100)に優
先配向させることが望ましい。
【0005】ここで、(100)に優先配向したPZT
を製造するには、下地膜のPt膜を(100)に優先配
向させる必要がある。一方、下地のPt膜が(111)
に優先配向していると、Pt膜の影響により、その上の
PZTは(111)に優先配向した膜となる。
【0006】そして、(100)に優先配向させたPt
膜をシリコンウエハ上に形成するためには、Pt膜の下
地膜としてマグネシアMgO単結晶薄膜が用いられる
が、このマグネシア単結晶薄膜は単結晶化のために成膜
時の基板温度を高くする必要があり、特別な成膜装置を
使用しなければならない。従って、製造コストがかか
り、圧電薄膜を用いた装置を大量生産することが困難に
なる。
【0007】このことから、ZrリッチのPZTを用い
る場合にも、(111)に優先配向したPZT薄膜を形
成せざるを得なくなり、特性が犠牲になりデバイスの設
計上の自由度も小さくなってしまう。また、無配向のP
ZT薄膜を形成した場合にも、圧電薄膜として充分な特
性が得られない。
【0008】上述した問題の解決のために、本発明にお
いては、良好な自発分極特性が得られ、設計上の自由度
を広くすることができる圧電薄膜及びその製造方法を提
供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電薄膜は、基
板上の(111)に優先配向された白金薄膜上に、(1
00)に優先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛薄膜が形
成されて成るものである。
【0010】本発明の圧電薄膜の製造方法は、基板上に
(111)に優先配向された白金薄膜を形成し、この白
金薄膜上に20〜200μmの膜厚の第1のチタン酸ジ
ルコン酸鉛薄膜を成膜し、熱処理後に第1のチタン酸ジ
ルコン酸鉛薄膜上に第2のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を
成膜するものである。
【0011】上述の本発明の圧電薄膜の構成によれば、
比較的容易に製造が可能な(111)に優先配向された
白金薄膜上に形成されていることにより、(100)に
優先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛を用いた圧電薄膜
を容易に製造することが可能な構造となっている。ま
た、(111)に優先配向された白金薄膜上には(11
1)に優先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛も形成する
ことができるので、例えば(100)に優先配向された
チタン酸ジルコン酸鉛と(111)に優先配向されたチ
タン酸ジルコン酸鉛とを同一基板上に形成することも可
能になる。
【0012】上述の本発明製法によれば、(111)に
優先配向された白金薄膜上に20〜200μmの膜厚の
第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を成膜し、熱処理後に
第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜上に第2のチタン酸ジ
ルコン酸鉛薄膜を成膜することにより、通常は(11
1)に優先配向されるチタン酸ジルコン酸鉛を(10
0)に優先配向させることが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、基板上の(111)に
優先配向された白金薄膜上に、(100)に優先配向さ
れたチタン酸ジルコン酸鉛薄膜が形成されて成る圧電薄
膜である。
【0014】本発明は、基板上に(111)に優先配向
された白金薄膜を形成し、この白金薄膜上に20〜20
0μmの膜厚の第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を成膜
し、熱処理後に第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜上に、
第2のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を成膜する圧電薄膜の
製造方法である。
【0015】図1は、本発明の一実施の形態として、圧
電薄膜の概略構成図(断面図)を示す。この圧電薄膜1
は、シリコンSi単結晶基板2上に、Ti膜3及びPt
膜4の積層膜から成る下地膜11を介して、チタン酸ジ
ルコン酸鉛薄膜(以下PZT薄膜とする)5が形成さ
れ、PZT薄膜5上にPt膜6が形成されて構成されて
いる。
【0016】PZT薄膜5は、圧電作用を有しており、
電圧を加えることにより伸び縮みする圧電膜として用い
られている。PZT薄膜5の下のPt膜4は圧電膜の下
部電極となり、PZT薄膜5の上のPt膜は圧電膜の上
部電極となる。また、Ti膜3は、シリコン基板2とP
t膜4との密着性を良好にする目的で形成されている。
【0017】本実施の形態においては、特に圧電膜を構
成するPZT薄膜5を(100)に優先配向したPZT
薄膜として圧電薄膜1を構成する。
【0018】これにより、例えばZrリッチのPZT薄
膜5を使用する場合でも、高い自発分極を発生させて圧
電膜として良好な特性を得ることができる。
【0019】また、(111)に優先配向された白金薄
膜4上には(111)に優先配向されたチタン酸ジルコ
ン酸鉛も形成することが可能である。従って、例えば
(100)に優先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛5と
(111)に優先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛とを
同一基板1上に共存させることも可能になる。
【0020】図1に示した本実施の形態の圧電薄膜1
は、次のようにして製造を行うことができる。例えば4
インチの(100)シリコン単結晶基板2を有機溶剤及
び純水で洗浄した。このとき、シリコン単結晶基板2の
表面にSiO2 熱酸化膜(図示せず)が300nm程度
形成される。
【0021】そして、図2Aに示すように、シリコン単
結晶2の表面上にTi膜3を例えば50nmの厚さに成
膜する。成膜装置にはマグネトロンスパッタ装置を用い
て、例えばRF出力1.2kW、Arガス雰囲気で圧力
0.3Paの条件下で成膜する。
【0022】次に、図2Bに示すように、Ti膜3の表
面上にPt膜4を例えば100nmの厚さに成膜する。
成膜装置にはマグネトロンスパッタ装置を用いて、例え
ばRF出力0.3kW、Arガス雰囲気で圧力0.3P
aの条件下で成膜する。これにより、Ti膜3とPt膜
4の積層膜から成る下地膜11が形成される。
【0023】続いて、図2Cに示すように、Pt膜4の
表面上にPZT薄膜(以下第1のPZT薄膜とする)7
を成膜する。この第1のPZT薄膜7の成膜には、例え
ばマグネトロンスパッタ装置を用いて、例えばPb(Z
0.52Ti0.48)O3-x 組成のターゲットにより、例え
ばRF出力0.3kW、Arガス及び酸素雰囲気(例え
ばAr/O2比=1/9)で圧力0.4Paの条件下で
成膜する。
【0024】次に、赤外線加熱炉内で酸素を流しながら
第1のPZT薄膜7の結晶化熱処理を行う。加熱時間及
び保持時間は例えば700℃・10分とする。
【0025】続いて、図3Dに示すように、第1のPZ
T薄膜7の表面上にさらにPZT薄膜(以下第2のPZ
T薄膜とする)8を例えば500nmの厚さに成膜す
る。尚、成膜装置及び成膜条件は、第1のPZT薄膜7
の成膜工程と同様にすることができる。
【0026】その後、再度PZT薄膜の結晶化熱処理を
行った。この結晶化熱処理により、第1のPZT薄膜7
及び第2のPZT薄膜8が、図3Eに示すように(10
0)に優先配向されたPZT薄膜5となる。
【0027】その後は、PZT薄膜5上にPt膜6を成
膜することにより、図1に示した構成の圧電薄膜1を製
造することができる。
【0028】尚、Ti膜3及びPt膜4の成膜方法に
は、上述のスパッタ法の他、蒸着法を用いてもよい。ま
た第1のPZT薄膜7及び第2のPZT薄膜8の成膜方
法には、上述したスパッタ法の他、ゾルゲル法等を用い
てもよい。
【0029】ここで、実際に上述の製造工程によりPZ
T薄膜5について、X線ディフラクトメーターを用いて
配向性を調べた。X線ディフラクトメーターによるX線
ピークプロファイルを図4〜図6に示す。図4はPZT
薄膜が無配向である場合のX線ピークプロファイルであ
り、図5はPZTが(111)に優先配向している場合
のX線ピークプロファイルであり、図6はPZTが(1
00)に優先配向している場合のX線ピークプロファイ
ルである。
【0030】試験の条件は、他の条件は同一として、第
1のPZT薄膜7の膜厚を、20〜500nmと変化さ
せた。また、対照用として、第1のPZT薄膜7の膜厚
が0nmの場合即ちPZT薄膜を1層のみで500nm
の膜厚に成膜した場合の配向性も調べた。配向性の評価
は、X線回折プロファイル中、(100)、(11
0)、(111)のピークを用いて、各ピークの強度比
で算出した。この配向性の評価の結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1より、第1のPZT薄膜7の膜厚を2
0〜200nmとして、熱処理した後さらに第2のPZ
T薄膜8を成膜することにより、通常(111)に優先
配向或いは無配向となるPZT薄膜を(100)に優先
配向させることが可能となることがわかる。以上のこと
から、第1のPZT薄膜の膜厚を制御することにより、
PZT薄膜5の配向性を、(111)優先配向の他、
(100)優先配向とすることも可能となり、デバイス
を設計する上での自由度が向上する。
【0033】尚、ここでは第2のPZT薄膜8の膜厚を
500nmとしたが、第2のPZT薄膜8はこの膜厚に
は限定されず、その他の膜厚としても同様にPZT薄膜
5を(100)に優先配向することが可能である。
【0034】上述の本実施の形態によれば、比較的容易
に製造が可能な(111)に優先配向されたPt膜4上
に、(100)に優先配向されたPZT薄膜5が形成さ
れていることにより、(100)に優先配向されたPZ
T薄膜5を用いた圧電薄膜1を容易に製造することが可
能な構造となっている。これにより、例えばPZT薄膜
5にZrリッチのPZT薄膜5を使用する場合でも、高
い自発分極を発生させて圧電膜として良好な特性を得る
ことができる。
【0035】また、(111)に優先配向されたPt膜
4上には(111)に優先配向されたPZT薄膜も形成
することができるので、例えば(100)に優先配向さ
れたPZT薄膜と(111)に優先配向されたPZT薄
膜とを同一基板上に共存させることも可能になる。
【0036】このように、(100)に優先配向された
PZT薄膜5を形成したシリコン単結晶基板2を用いる
ことにより、シリコン基板のウェハ上で形成する機能デ
バイスの設計の自由度を向上させることができる。
【0037】そして、同一基板上に(100)に優先配
向上させたPZT薄膜5及び(111)に優先配向させ
たPZT薄膜を共存させた構成即ち配向性の異なるPZ
T薄膜を共存させた構成とすることにより、さらに機能
デバイスの設計の自由度を向上させることができる。
【0038】また、本実施の形態によれば、(111)
に優先配向されたPt膜4上に、20〜200nmの膜
厚で第1のPZT薄膜7を成膜し、熱処理した後にこの
第1のPZT薄膜7上に第2のPZT薄膜8を成膜する
ことにより、(111)に優先配向されたPt膜4上に
(100)に優先配向されたPZT薄膜5を形成するこ
とができる。
【0039】尚、前述したように同一基板上に配向性の
異なるPZT薄膜を共存させた構成を製造する場合に
は、マスク等を使用することにより、1つのターゲット
のみで配向性の異なるPZT薄膜をシリコン基板の同一
平面内に成膜することも可能になる。
【0040】本発明は、上述の実施の形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他
様々な構成が取り得る。
【0041】
【発明の効果】上述の本発明によれば、(100)に優
先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を容易に製造す
ることが可能になり、例えばジルコンリッチの組成のチ
タン酸ジルコン酸鉛薄膜を用いる場合でも高い自発分極
を発生させて圧電膜として良好な特性を得ることができ
る。
【0042】また、例えば必要に応じて(111)に優
先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛薄膜と(100)に
優先配向されたチタン酸ジルコン酸鉛薄膜とを使い分け
たり同一基板上に共存させることが可能になるため、デ
バイスの設計の自由度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の圧電薄膜の概略構成図
(断面図)である。
【図2】A〜C 図1の圧電薄膜の製造工程を示す工程
図である。
【図3】D、E 図1の圧電薄膜の製造工程を示す工程
図である。
【図4】PZTが無配向である場合のX線ピークプロフ
ァイルである。
【図5】PZTが(111)に優先配向している場合の
X線ピークプロファイルである。
【図6】PZTが(100)に優先配向している場合の
X線ピークプロファイルである。
【符号の説明】
1 圧電薄膜、2 シリコン単結晶基板、3 Ti膜、
4 Pt膜(下部電極)、5 PZT薄膜、6 Pt膜
(上部電極)、7 第1のPZT薄膜、8 第2のPZ
T薄膜、11 下地膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 順一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BD03 DA11 ED05 ED06 EF01 FE03 HA11 4K029 AA06 BA13 BA17 BA50 BB02 BD00 CA05 DC05 GA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の(111)に優先配向された白
    金薄膜上に、(100)に優先配向されたチタン酸ジル
    コン酸鉛薄膜が形成されて成ることを特徴とする圧電薄
    膜。
  2. 【請求項2】 基板上に(111)に優先配向された白
    金薄膜を形成し、 上記白金薄膜上に20〜200μmの膜厚の第1のチタ
    ン酸ジルコン酸鉛薄膜を成膜し、 熱処理後に、上記第1のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜上
    に、第2のチタン酸ジルコン酸鉛薄膜を成膜することを
    特徴とする圧電薄膜の製造方法。
JP2001068662A 2001-03-12 2001-03-12 圧電薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5103694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068662A JP5103694B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 圧電薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068662A JP5103694B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 圧電薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270914A true JP2002270914A (ja) 2002-09-20
JP5103694B2 JP5103694B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=18926816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068662A Expired - Fee Related JP5103694B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 圧電薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103694B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191681A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2015146389A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社リコー 酸化物結晶膜及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107491A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Rohm Co Ltd 結晶性薄膜製造方法
JPH08316433A (ja) * 1995-05-24 1996-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法
JPH11191646A (ja) * 1997-03-25 1999-07-13 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子、これを用いたインクジェット式記録ヘッド、並びに圧電体薄膜素子の製造方法
JPH11220185A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Agency Of Ind Science & Technol Pzt系強誘電体薄膜およびその形成方法ならびに同薄膜を用いた機能素子
JPH11233733A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Toshiba Corp 電子部品及びその製造方法
JP2000349357A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Japan Fine Ceramics Center 圧電アクチュエータ及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107491A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Rohm Co Ltd 結晶性薄膜製造方法
JPH08316433A (ja) * 1995-05-24 1996-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の強誘電体薄膜の形成方法
JPH11191646A (ja) * 1997-03-25 1999-07-13 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子、これを用いたインクジェット式記録ヘッド、並びに圧電体薄膜素子の製造方法
JPH11220185A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Agency Of Ind Science & Technol Pzt系強誘電体薄膜およびその形成方法ならびに同薄膜を用いた機能素子
JPH11233733A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Toshiba Corp 電子部品及びその製造方法
JP2000349357A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Japan Fine Ceramics Center 圧電アクチュエータ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191681A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2015146389A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社リコー 酸化物結晶膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103694B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62216352A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2009157189A1 (ja) 圧電体素子とその製造方法
JPH08340085A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP2003298027A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、これを用いた薄膜コンデンサ並びに圧電アクチュエータ
WO2003012838A1 (en) Method of etching conductive layers for capacitor and semiconductor device fabrication
JPH08339715A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP4396860B2 (ja) 圧電体層の製造方法
JP4264708B2 (ja) セラミックス膜の製造方法
TW202125852A (zh) 具有pmnpt層的壓電裝置之製造
JPH06317465A (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
JP4629896B2 (ja) 圧電体素子及びこれを用いた電気機器
JP2002270914A (ja) 圧電薄膜及びその製造方法
JPH0812494A (ja) 酸化物結晶薄膜の製造方法及び薄膜素子
JP2001144341A (ja) 圧電体膜及び圧電アクチュエータ
JP2003031863A (ja) 圧電体薄膜素子
JPH0632613A (ja) 複合酸化物薄膜の製造方法
JP2003017767A (ja) 圧電素子
JP4528950B2 (ja) 強誘電体膜構造体の製造方法
JP2017195249A (ja) 強誘電体素子及びその製造方法
JP3409944B2 (ja) 強誘電体素子及びその製造方法
JP2000349362A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2003264320A (ja) 圧電素子の製造方法
JPH06350050A (ja) 半導体素子の電荷蓄積部の誘電体絶縁膜の形成方法
JPH10219460A (ja) セラミックス薄膜及びその製造方法
JP3456434B2 (ja) 強誘電体メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees