JP2003031863A - 圧電体薄膜素子 - Google Patents

圧電体薄膜素子

Info

Publication number
JP2003031863A
JP2003031863A JP2001217998A JP2001217998A JP2003031863A JP 2003031863 A JP2003031863 A JP 2003031863A JP 2001217998 A JP2001217998 A JP 2001217998A JP 2001217998 A JP2001217998 A JP 2001217998A JP 2003031863 A JP2003031863 A JP 2003031863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
lower electrode
piezoelectric
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001217998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tamura
孝 田村
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Yukari Nihei
ゆかり 二瓶
Junichi Honda
順一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001217998A priority Critical patent/JP2003031863A/ja
Publication of JP2003031863A publication Critical patent/JP2003031863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電体薄膜の結晶化熱処理条件に影響され
ず、製造に厳密な制御を必要としない〈111〉方位へ
高配向したPZT系の圧電体薄膜素子圧を提供する。 【解決手段】 (111)配向のPt下部電極とその上
に形成された(111)配向の圧電体薄膜とで、その格
子面間隔の差がPt下部電極の(111)面間隔に対し
て2%以内となるように製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクチュエータや
センサ等に用いる圧電体薄膜素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Pb,Zr,TiおよびOを主成分とす
る圧電体(以下、PZTと称する)の薄膜は、圧電定数
が高いのでアクチュエータ、センサ等によく用いられて
いる。バルク状のPZTは、相境界組成の近傍で高い圧
電定数を示し、自発分極方向である〈111〉方位で圧
電定数が大きくなる。多結晶のバルクでは、各結晶粒の
面方向がランダムになっているため、圧電定数は各面方
位の平均的な値になってしまう。
【0003】PZTの薄膜は、一般にスパッタリング
法、ゾルゲル法等により製造される。スパッタリング法
では、金属あるいは酸化物ターゲットを用いて常温でP
ZT薄膜を成膜し、600〜800℃程度の温度で熱処
理し、結晶化させる。ゾルゲル法では、有機金属化合物
等を含む有機物を基板上にコーティングし、熱分解後
に、600〜800℃程度の温度で熱処理し、結晶化さ
せる。スパッタリング法及びゾルゲル法ともに、成膜し
て得られるPZT薄膜は、バルク状の場合と異なり、成
膜条件によりある特定の面方位に優先配向する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、PZT薄膜を自
発分極方向である〈111〉方位に優先配向させたい場
合、その配向性は成膜条件によって左右され、特に結晶
化の熱処理の昇温速度に大きく影響されるので、〈11
1〉への配向度の高いPZT薄膜を安定に製造するに
は、結晶化熱処理の昇温速度を厳密に制御する必要があ
る。この昇温速度の制御には、熱処理装置で一度に熱処
理する量の影響、同装置の稼働初期と連続稼働時とでの
環境差等を吸収する制御も必要となるので、結局、熱処
理装置も高価になってしまうという欠点があった。
【0005】本発明はかかる事情に鑑みて提案されたも
のであり、結晶化熱処理の昇温速度に大きく影響され
ず、安定して〈111〉方位へ優先配向した圧電体薄膜
素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Pt下部電極
と、Pt下部電極上に形成されたPb,Zr,Tiおよ
びOを主成分とするペロブスカイト型圧電体薄膜とを少
なくとも備えた圧電体薄膜素子で、このペロブスカイト
型圧電体薄膜の(111)の面間隔とPt下部電極の
(111)の面間隔との差が、Pt下部電極の(11
1)の面間隔に対して2%以内であることを特徴とする
ものである。
【0007】上記の圧電体薄膜素子は、圧電体薄膜の結
晶化熱処理の昇温速度に関わらず〈111〉方位への配
向度が高いため、圧電特性が優れ、特性バラツキも小さ
く、より安定に製造できる。
【0008】本発明のペロブスカイト型圧電体薄膜の
(111)面の面間隔の調整は特に限定されず、結果的
に上記の条件を満たせばよい。調整方法の一つとして、
例えば、圧電体薄膜の組成制御がある。その一つの例と
して、該圧電体薄膜の主成分であるPb,Zr,Ti,
Oの内のPbの一部をBiで置換したものが挙げられ
る。またほかの一例として、該圧電体薄膜の主成分であ
るPb,Zr,Ti,Oの内のZrおよびTiから選ば
れる少なくとも一種の一部をNb,NiおよびZnから
選ばれる少なくとも一種で置換したものが挙げられる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の圧電体薄膜素子の概略の
構成例を、図1に断面図で示した。基板1上にPt下部
電極2があり、Pt下部電極2の上にペロブスカイト型
圧電体薄膜3が形成され、その上に上部電極4(例えば
Pt)が形成されている。Pt下部電極2と上部電極4
との間に電圧を印加すれば、圧電体薄膜3は伸縮の動作
をする。
【0010】Pt下部電極2は(111)に優先配向さ
れている。このPt下部電極2上に、Pb,Zr,T
i,Oを主成分とするペロブスカイト構造の圧電体薄膜
3を形成する。この形成方法は、(111)に優先配向
したPt下部電極2上に、スパッタリング法、ゾルゲル
法等を用い、Pb,Zr,Ti,Oを主成分とする膜を
成膜し、この膜を熱処理し、ペロブスカイト構造の圧電
体薄膜3とする。
【0011】スパッタリング法を例とし、更に説明す
る。圧電体薄膜3の組成となる金属あるいは金属酸化物
ターゲットを用い、不活性ガス、必要に応じて酸素ガス
も混合、の雰囲気中で成膜する。この膜を600〜80
0℃で結晶化熱処理して、ペロブスカイト構造の圧電体
薄膜3を形成する。
【0012】結晶化熱処理をされた圧電体薄膜3はP
b,Zr,Ti,Oを主成分とするもので、これら元素
で構成される圧電体材料はPZTとして知られている。
PZTはPbZrO3とPbTiO3の固溶体からなり、
ZrとTiの比率は圧電特性や結晶の配向性等の必要な
条件に応じて選定する。
【0013】図2は結晶のペロブスカイト構造を示す図
で、面や格子点に配置するA元素、B元素、O(酸素元
素)を示している。PZTの主成分元素を当てはめる
と、A元素の位置にPbが配置され、B元素の位置にZ
rかTiが配置されている構造となり、これは圧電体薄
膜3のベースの結晶構造となる。
【0014】図3には、このようにPt下部電極2上に
圧電体薄膜3を形成させた状態のサンプルのX線回折プ
ロファイル例を示してある。Pt下部電極2からのX線
反射ピークをPt(111)、圧電体薄膜3からのX線
反射ピークをPZT(111)、PZT(110)、P
ZT(100)のように、結晶面に対応させて示した。
【0015】圧電体薄膜3の〈111〉方位の配向度
(〈111〉配向度)は、次のように求めた。PZT
(111)、PZT(110)、PZT(100)のX
線反射ピーク強度をそれぞれI(111)、I(11
0)、I(100)とし、次式から求められる〈11
1〉配向度を%で表現した。
【0016】
【数1】〈111〉配向度=I(111)/〔I(11
1)+I(110)+I(100)〕
【0017】次に、圧電体薄膜3の(111)の面間隔
1とPt下部電極2の(111)の面間隔d2の求め方
を、図3を用いて説明する。図3の横軸の角度は2θ
(°)で示され、PZT(111)がピークになる角度
2θ1及びPt(111)がピークになる角度2θ2を図
3から求める。一般に、X線の波長をλ(使用したX線
源はCo)とし、X線の反射ピークが生じる角度を2θ
とすると、面間隔d=(λ/2sinθ)となり、θ1
とθ2を上式に代入すると、それぞれd1とd2が求め
られる。
【0018】既述した方法で、圧電体薄膜3の組成と結
晶化熱処理の条件(熱処理の昇温速度等)を変えて、圧
電体薄膜素子のサンプルを作製した。X線ディフラクト
メータ(不図示)を使用して、X線をサンプルへ照射
し、20から60°程度に渡って走査させ、図3のよう
なX線回折プロファイルを計測した。
【0019】各種サンプルのプロファイルについて、圧
電体薄膜3の〈111〉配向度、圧電体薄膜3の(11
1)面間隔d1、Pt下部電極2の(111)面間隔d2
を計測し、算出した。面間隔は、例えば、圧電体薄膜へ
添加する元素の種類や添加量に依存して変化させる。
【0020】その結果、d1とd2との差が、d2に対し
て2%以内になるように設計すれば、〈111〉配向度
はほぼ100%の一定値に保たれ、従来問題であった圧
電体薄膜3の結晶化熱処理での昇温速度の影響は除外さ
れ、高性能品を安定に製造できるようになった。
【0021】更に、前記2%以内になるように、圧電体
薄膜3の(111)面間隔を設計するための好ましい例
として、1)圧電体薄膜3の主成分の内のPbの一部を
Biで置換する、2)圧電体薄膜3の主成分の内のZr
及びTiの少なくとも一種の一部を、Nb,Ni及びZ
nの少なくとも一種で置換するということが挙げられ
る。
【0022】
【実施例】圧電体薄膜素子を、図4の部分断面図を用い
て、より具体的に一実施例を説明する。先ず、直径約7
5mmで厚さが525μmのSi単結晶基板5を用意す
る。基板5の上面は(100)になっていて、その表面
には0.3μmのSiO2熱酸化膜6が被覆されてい
る。
【0023】マグネトロンスパッタ装置を用い、SiO
2熱酸化膜6の上にTi膜7を50nmの厚さに成膜し
た。成膜時のガス圧は0.5Paで、1kWのRFパワ
ーで成膜した。Ti膜7の上に、ガス圧0.5Pa、R
Fパワー0.5kWでPt膜を200nm厚さ成膜し、
Pt下部電極2を形成した。
【0024】次いで、Pb,Zr,TiおよびOを主成
分とする組成のターゲットを用い、マグネトロンスパッ
タ装置で常温下、ガス圧0.7Pa、ガス成分Ar/O
2比1/1、RFパワー0.5kWの条件で、Pt下部
電極2の上に圧電体材料膜を1μmの厚さに成膜した。
ターゲットの組成と形成される圧電体薄膜3の(11
1)面間隔との相関は広範な予備実験を行い、それを基
にPt下部電極2の(111)面間隔と圧電体薄膜3の
(111)面間隔との差が1.4〜2.5%の範囲につ
いては、更に詳細にターゲット組成を変えた調査を行っ
た。
【0025】前記した厚さ1μmの圧電体材料膜を、電
気炉を用い、酸素雰囲気で700℃熱処理を10分間行
い、結晶化させて圧電体薄膜3を形成した。その際の、
昇温速度を0.1、1、10、50℃/secの4種類
について調べた。
【0026】〈111〉への配向性は、既述の図3のよ
うなX線回折プロファイルから求めた。X線回折の条件
は、CoのKα線を用い、加速電圧は40kVとし、加
速電流を40mAにした。
【0027】圧電体薄膜3の(111)面間隔とPt下
部電極2の(111)面間隔との差の割合に対する、各
昇温速度で成膜した圧電体薄膜3の〈111〉配向度を
図5に示す。
【0028】図5から、圧電体薄膜3の(111)面間
隔とPt下部電極2の(111)面間隔との差が2%を
超える場合、圧電体薄膜3の〈111〉配向度が結晶化
熱処理の昇温速度により大きく影響されるのに対し、圧
電体薄膜3の(111)面間隔とPt下部電極2の(1
11)面間隔との差が2%以下の場合、結晶化熱処理の
温度速度に関わらず、〈111〉配向度はほぼ100%
と安定していることがわかる。
【0029】以上のことから、Pt下部電極と、同電極
上にPb,Zr,Ti及びOを主成分とするペロブスカ
イト型圧電体薄膜とを少なくとも備えた圧電体薄膜素子
において、圧電体薄膜の(111)面間隔とPt下部電
極の(111)面間隔との差の割合を2%以内とするこ
とで、圧電体薄膜の結晶化熱処理の昇温速度に関わら
ず、圧電体薄膜の〈111〉配向度をほぼ100%とす
ることができ、高い圧電特性を安定して得ることができ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明による圧電体薄膜素子は圧電特性
に優れ、特性バラツキも小さく、しかも安定に製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電体薄膜素子を説明するための概略
構成の断面図である。
【図2】ペロブスカイト構造を説明するための図であ
る。
【図3】(111)に優先配向したX線回折プロファイ
ルの一例である。
【図4】本発明の圧電体薄膜素子の部分断面図である。
【図5】本発明によるPt下部電極と圧電体薄膜との
(111)面間隔の差と、〈111〉配向度との相関性
を示す図である。
【符号の説明】
1…基板、2…Pt下部電極、3…圧電体薄膜、4…上
部電極、5…Si単結晶基板、6…SiO2熱酸化膜
フロントページの続き (72)発明者 二瓶 ゆかり 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 本多 順一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pt下部電極と、該Pt下部電極上に形
    成されたPb,Zr,TiおよびOを主成分とするペロ
    ブスカイト型圧電体薄膜とを少なくとも備えてなる圧電
    体薄膜素子において、前記ペロブスカイト型圧電体薄膜
    の(111)の面間隔と前記Pt下部電極の(111)
    の面間隔との差が、Pt下部電極の(111)の面間隔
    に対して2%以内であることを特徴とする圧電体薄膜素
    子。
  2. 【請求項2】 前記ペロブスカイト型圧電体薄膜の組成
    が、Pb,Zr,TiおよびOを主成分とし、かつPb
    の一部をBiで置換したものであることを特徴とする請
    求項1記載の圧電体薄膜素子。
  3. 【請求項3】 前記ペロブスカイト型圧電体薄膜の組成
    が、Pb,Zr,TiおよびOを主成分とし、かつZr
    およびTiから選ばれる少なくとも一種の一部をNb,
    NiおよびZnから選ばれる少なくとも一種で置換した
    ものであることを特徴とする請求項1記載の圧電体薄膜
    素子。
JP2001217998A 2001-07-18 2001-07-18 圧電体薄膜素子 Pending JP2003031863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217998A JP2003031863A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 圧電体薄膜素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217998A JP2003031863A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 圧電体薄膜素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031863A true JP2003031863A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19052239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217998A Pending JP2003031863A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 圧電体薄膜素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031863A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150694A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2005159309A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2005333088A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sony Corp 圧電素子、圧電装置および角速度センサ
JP2006066795A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器
JP2007173604A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010050388A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sony Corp 圧電デバイス、角速度センサ、電子機器及び圧電デバイスの製造方法
JP2013065700A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2013065698A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017929A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Dispositif ferroelectrique et composant a semi-conducteur

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017929A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Hitachi, Ltd. Dispositif ferroelectrique et composant a semi-conducteur

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150694A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2005159309A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP4600650B2 (ja) * 2003-11-05 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2005333088A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Sony Corp 圧電素子、圧電装置および角速度センサ
JP2006066795A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器
JP4600647B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器
JP2007173604A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010050388A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sony Corp 圧電デバイス、角速度センサ、電子機器及び圧電デバイスの製造方法
JP2013065700A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2013065698A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9054293B2 (en) Piezoelectric element and method for manufacturing the same
US6149968A (en) Thin film piezoelectric device and ink jet recording head comprising the same
JP2004158717A (ja) 薄膜積層体、その薄膜積層体を用いた電子装置及びアクチュエータ、並びにアクチュエータの製造方法
JP2002535838A (ja) 強誘電体薄膜を有する強誘電体メモリおよび製造方法
US10243134B2 (en) Piezoelectric film and piezoelectric ceramics
WO2011121863A1 (ja) 圧電薄膜素子及びその製造方法、並びに圧電薄膜デバイス
JP2003031863A (ja) 圧電体薄膜素子
US10115887B2 (en) Ferroelectric ceramics and method for manufacturing the same
TWI755445B (zh) 膜構造體及其製造方法
JP2676304B2 (ja) 強誘電体薄膜作製方法
JPH0657412A (ja) Pzt薄膜の作製方法及びスパッタリング装置
JP3994163B2 (ja) Nbt強誘電体薄膜の製造方法
JP2012018944A (ja) 強誘電体膜の製造方法とそれを用いた強誘電体素子
JP4422678B2 (ja) 蒸着法を用いた強誘電性単結晶膜構造物の製造方法
US9035253B2 (en) Infrared sensor element
JPH1153935A (ja) Lsro薄膜およびその製造方法
JP2002324924A (ja) 圧電素子の製造方法
JP4528950B2 (ja) 強誘電体膜構造体の製造方法
JP2718414B2 (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
JP2009212225A (ja) 機能性酸化物構造体
JPH07111107A (ja) 強誘電体薄膜製造方法
JP2003017767A (ja) 圧電素子
JP5103694B2 (ja) 圧電薄膜の製造方法
JPH07286897A (ja) 焦電型赤外線素子およびその製造方法
Pignolet et al. Pyroelectricity in (Pb0· 98Mn0· 02)(Zr0· 6Ti0· 4) O3 sputtered thin films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904