JPH07286897A - 焦電型赤外線素子およびその製造方法 - Google Patents

焦電型赤外線素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07286897A
JPH07286897A JP6101821A JP10182194A JPH07286897A JP H07286897 A JPH07286897 A JP H07286897A JP 6101821 A JP6101821 A JP 6101821A JP 10182194 A JP10182194 A JP 10182194A JP H07286897 A JPH07286897 A JP H07286897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
thin film
infrared ray
pzt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6101821A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tominaga
浩二 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP6101821A priority Critical patent/JPH07286897A/ja
Publication of JPH07286897A publication Critical patent/JPH07286897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大面積の焦電型赤外線素子を安価に提供する
こと。 【構成】 Si基板1上にSiO2 膜2を形成し、次
に、TiO2 膜3を形成した後、このTiO2 膜3の表
面にPZT薄膜4を形成するようにして、焦電型赤外線
素子を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、赤外線検出センサー
などに組み込まれる焦電型赤外線素子およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、配向性強誘電体薄膜を用いた焦
電型赤外線素子を製造するには、配向させるために強誘
電体との格子定数の近いMgOやAl2 3 などの結晶
性基板を用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記基
板材料は高価であるとともに、1.5インチ以上の大き
なものを製作するのが困難であった。ところで、より高
感度の赤外線センサーを得るには、面積が大きい焦電型
赤外線素子を用いる必要がある。
【0004】そこで、基板として安価なSi(100)
を用いることが考えられる。これは、Siの(100)
面が図5に示すようであり、その格子定数が5.43Å
で、45°回転させたときの格子間距離が3.84Åと
なり、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)の格子定数4Å
に非常に近く、エピタキシャル成長が可能であるからで
ある。しかしながら、この場合においては、PZT薄膜
をSi基板上で結晶化させるのに、高温にするため、P
ZT中のPbとSiとが反応してしまい、所望の強誘電
体薄膜を得ることが困難であった。
【0005】そこで、近時、Si基板にSiO2 膜およ
びPt膜を形成し、その上面にPZT薄膜を形成するこ
とが試みられている。しかしながら、このようにして
も、Pt膜は(111)方向に配向しているため、分極
方向であるc軸配向膜を得ることは困難であった。
【0006】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、大面積の焦電型赤外線素子を安価に提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、基板の表面にPZT薄膜を形成してな
る焦電型赤外線素子において、前記基板としてSi基板
を用いるとともに、このSi基板とPZT薄膜との間に
TiO2 膜を介装している。
【0008】そして、この発明においては、前記焦電型
赤外線素子を、Si基板上にSiO2 膜を形成し、次
に、TiO2 膜を形成した後、このTiO2 膜の表面に
PZT薄膜を形成するようにして製造するようにしてい
る。
【0009】
【作用】この発明においては、基板としてSiを用い、
これにPZT薄膜を形成するに際してTiO2 膜を形成
した後、PZT薄膜を形成するようにしているので、S
i基板上におけるPZT薄膜のエピタキシャル成長が可
能になる。したがって、所望のc軸あるいはa軸に配向
したPZT薄膜を得ることができる。
【0010】
【実施例】図1〜図3は、この発明の焦電型赤外線素子
の製造方法を示すもので、これらの図を参照しながら製
造手順を説明する。なお、各図において、各部は誇張し
て表されており、数値に比例した大きさではない。
【0011】(1) まず、図1(A)に示すように、
例えば厚さ0.5mm、5mm四方のSi(100)基
板1上に、厚さ0.2〜0.5μmのSiO2 膜2を形
成し、例えばフォトリソグラフィによってパターンを作
成する。そして、エッチングを行って、同図(B)に示
すように、Si(100)面を露出させる。
【0012】(2) 次に、CVD法(化学気相成長
法)によりPZT薄膜を堆積する。このCVD法は、各
ソース原料(この場合、Pbソース、Zrソース、Ti
2 ソース)をそれぞれ個別に制御できるので、まず、
図2(A)に示すように、露出したSi基板1およびS
iO2 膜2のそれぞれ表面に、TiO2 膜3を非常に薄
く(例えば500Å程度)形成する。引続き、PbO、
ZrO2 、TiO2 を同時に析出させ、同図(B)に示
すように、TiO2 膜3の上面にPZT薄膜4を厚さ5
μm程度に堆積する。この場合、TiO2 膜3があるの
で、PbとSiとが反応せず、また、ルチル層がSi基
板1上に配向成長し、その表面にPZT薄膜4が成長す
るため、Si基板1とPZT薄膜4との間にエピタキシ
ャル関係が得られる。
【0013】(3) そして、図3(A)に示すよう
に、PZT薄膜4の上面にCrなどの透過性導電性金属
材料よりなる上部電極5を形成し、次いで、同図(B)
に示すように、Si基板1の下部を所定形状になるよう
にエッチング処理して除去する。このとき、同図(A)
において符号3Aで示したTiO2 膜も併せて除去す
る。このSi基板1のエッチングは、例えば異方性エッ
チングによって行うことができる。また、Si基板1と
TiO2 膜3Aの除去は2段階に分けて行うのがよい。
そして、同図(C)に示すように、下部電極6を、前記
上部電極5と同様の金属材料を用いて形成する。
【0014】上述のようにして製造された焦電型赤外線
素子は、SiO2 膜2、PZT薄膜4、電極5,6をオ
ーバーラップさせているので、Si基板1を部分的に除
去しても、所定の機械的強度が維持される。
【0015】ここで、PZT薄膜4の作成条件の一例を
示す。 Si基板1の温度;500〜650℃ 堆積時間 ;300分 組成比 ;PZT(PbZrx Ti1-x 3
におけるxが0≦x≦0.52 c軸配向率 ;0.46
【0016】上記組成比では、分極方向がc軸方向であ
り、c軸配向性を向上させることにより、高感度になる
からである。
【0017】そして、PZT薄膜4のc軸配向性は、前
記成膜後の冷却速度に依存していると考えられ、これを
より大きくすれば、よりc軸配向性を向上させることが
できる。図4(A),(B)は、この発明の焦電型赤外
線素子と、TiO2 膜を形成しない従来の焦電型赤外線
素子とにおけるX線回折特性をそれぞれ示す図であり、
この発明の焦電型赤外線素子のX線回折特性が大幅に向
上していることが判る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明において
は、Si基板を用いるとともに、Si基板とPZT薄膜
との間にTiO2 膜を設けるようにしているので、安価
で、技術的容易な手段によって、従来よりも大きな面積
のしかも高感度の焦電型赤外線素子を得ることができる
ようになった。したがって、高感度の赤外線センサーを
安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る焦電型赤外線素子の
製造方法の一例の第1ステップを示す図である。
【図2】前記第1ステップの次に行われる第2ステップ
を示す図である。
【図3】前記第2ステップの次に行われる第3ステップ
を示す図である。
【図4】(A)はこの発明の焦電型赤外線素子のX線回
折特性を示す図であり、(B)はTiO2 膜を設けない
焦電型赤外線素子のX線回折特性を示す図である。
【図5】Siの(100)面を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1…Si基板、2…SiO2 膜、3…TiO2 膜、4…
PZT薄膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面にPZT薄膜を形成してなる
    焦電型赤外線素子において、前記基板としてSi基板を
    用いるとともに、このSi基板とPZT薄膜との間にT
    iO2 膜を介装したことを特徴とする焦電型赤外線素
    子。
  2. 【請求項2】 Si基板上にSiO2 膜を形成し、次
    に、TiO2 膜を形成した後、このTiO2 膜の表面に
    PZT薄膜を形成することを特徴とする焦電型赤外線素
    子の製造方法。
JP6101821A 1994-04-16 1994-04-16 焦電型赤外線素子およびその製造方法 Pending JPH07286897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101821A JPH07286897A (ja) 1994-04-16 1994-04-16 焦電型赤外線素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101821A JPH07286897A (ja) 1994-04-16 1994-04-16 焦電型赤外線素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07286897A true JPH07286897A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14310789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101821A Pending JPH07286897A (ja) 1994-04-16 1994-04-16 焦電型赤外線素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07286897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348553A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-01 Seiko Epson Corporation Board for electronic device, electronic device, ferroelectric memory, electronic apparatus, ink-jet recording head, and ink-jet printer
CN100374832C (zh) * 2005-05-20 2008-03-12 中国科学院上海技术物理研究所 室温铁电薄膜红外焦平面探测器的吸收层及制备方法
CN100429797C (zh) * 2006-07-31 2008-10-29 西安工业大学 锆钛酸铅薄膜红外热成像探测器悬空结构的制作方法
JP2013195148A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 赤外線センサー装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348553A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-01 Seiko Epson Corporation Board for electronic device, electronic device, ferroelectric memory, electronic apparatus, ink-jet recording head, and ink-jet printer
US6984843B2 (en) 2002-03-25 2006-01-10 Seiko Epson Corporation Board for electronic device, electronic device, ferroelectric memory, electronic apparatus, ink-jet recording head, and ink-jet printer
CN100374832C (zh) * 2005-05-20 2008-03-12 中国科学院上海技术物理研究所 室温铁电薄膜红外焦平面探测器的吸收层及制备方法
CN100429797C (zh) * 2006-07-31 2008-10-29 西安工业大学 锆钛酸铅薄膜红外热成像探测器悬空结构的制作方法
JP2013195148A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 赤外線センサー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100827216B1 (ko) 마이크로 전자공학 압전 구조체
US20050105038A1 (en) Thin film multilayer body, electronic device and actuator using the thin film multilayer body, and method of manufacturing the actuator
JPH09512963A (ja) ハイブリッド電極を用いた多結晶強誘電体コンデンサーヘテロ構造
JPS61177900A (ja) 圧電変換器およびその製造方法
JP2003298027A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、これを用いた薄膜コンデンサ並びに圧電アクチュエータ
JP3182909B2 (ja) 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法
JPH08274270A (ja) 電子部品
JPH06317465A (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
TWI755445B (zh) 膜構造體及其製造方法
JPH0812494A (ja) 酸化物結晶薄膜の製造方法及び薄膜素子
JPH07286897A (ja) 焦電型赤外線素子およびその製造方法
JP2003347613A (ja) 圧電体薄膜素子
JPH0334580A (ja) 電子部品
JP2753170B2 (ja) 強誘電体膜の結晶化方法
JP2003031863A (ja) 圧電体薄膜素子
JPH04133369A (ja) 誘電体薄膜と薄膜デバイスとそれらの製造方法
JPH08340084A (ja) 誘電体薄膜の製造方法および該製造方法によって作製された誘電体薄膜
JP2718414B2 (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
JPH02248089A (ja) 電子部品
JP3545850B2 (ja) 強誘電体薄膜素子
JPH05254994A (ja) 強誘電性薄膜
JP2002083937A (ja) 強誘電体膜、半導体装置及びこれらの製造方法
JPH07187894A (ja) 強誘電性薄膜
JP3409944B2 (ja) 強誘電体素子及びその製造方法
JPH08306865A (ja) ビスマス系層状強誘電体を用いたキャパシタとその製造方法