JPS61177900A - 圧電変換器およびその製造方法 - Google Patents

圧電変換器およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61177900A
JPS61177900A JP60019446A JP1944685A JPS61177900A JP S61177900 A JPS61177900 A JP S61177900A JP 60019446 A JP60019446 A JP 60019446A JP 1944685 A JP1944685 A JP 1944685A JP S61177900 A JPS61177900 A JP S61177900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
grating
thin film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60019446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763101B2 (ja
Inventor
Keiko Kushida
恵子 櫛田
Hiroyuki Takeuchi
裕之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1944685A priority Critical patent/JPH0763101B2/ja
Priority to US06/824,728 priority patent/US4677336A/en
Priority to DE19863603337 priority patent/DE3603337A1/de
Publication of JPS61177900A publication Critical patent/JPS61177900A/ja
Publication of JPH0763101B2 publication Critical patent/JPH0763101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、圧電素子およびその製造方法に関し。
特に薄膜圧電素子の圧電体を圧電性の優れたチタン酸鉛
(Pb Ti Oa )で形成するのに好適な圧電素子
およびその製造方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、チタン酸鉛(Pb Ti Os )は1強誘電相
(正方晶系)において大きな結晶格子異方性と自発分極
Pgを持つことが知られている。
また1強誘電体結晶における圧電性は、一般に自発分極
Psの大きさに比例すると考えられることから、チタン
酸鉛(Pb Ti 03 )の結晶にも。
大きな圧電性が有されている。
しかし、実際上はチタン酸鉛(Pb Ti O3)を実
用的な大きさに単結晶で製作することが回置であるので
、現在はそのセラミックスで使用されている。ところが
チタン酸鉛(Pb Ti Os )をセラミックスにし
たのでは、結晶軸がランダムな方向を向いた結晶粒の集
まりとなってしまい、自発分極Psが大きいというチタ
ン酸鉛(Pb Ti Oa )の特性を充分活かせない
上記のことは、薄膜化で使用する場合も同様であり、結
晶軸の方向がランダムな多結晶薄膜では。
充分な特性は期待できない、そこで対策としては、高価
な単結晶基板を用いて、そこにエピタキシャル成長させ
る試みが行われている。
チタン酸鉛(Pb Ti Oa )薄膜を圧電素子ある
いは焦電素子として用いる場合には、下地に電極を設け
る必要がある。そこで単結晶基板を用いて。
先ず電極膜を形成し、その上に圧電性薄膜を形成して素
子化する試みが行われている。例えば、1984年春季
第31回応用物理学関係連合講演会予稿集P240(講
演番号1p−H−6)rC軸配向Pb Ti 03薄膜
の誘電特性」に記載されているように、酸化マグネシウ
ム(MgO)単結晶基板上に電極として白金(Pt )
膜をC軸配向させ、その電極上にチタン酸鉛(Pb T
i Oa )薄膜をC軸向させている。
しかし、上記の方法においては、圧電物質とほぼ等しい
格子定数を有する極く限られた単結晶基板しか使用でき
ない、これに対して、最近では素子を集積化する要求が
強いことから、シリコン(Si )基板上にZn Oな
どの圧電薄膜を形成してモノリシック構造の圧電素子を
構成する試みが行われている。このことから、シリコン
(Si )などの半導体基板上にも圧電薄膜を容易に形
成できる方法の実現が待れていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、優れ
たC軸配向性を有する圧電体(特にチタン酸鉛(Pb 
Ti Oa ))の薄膜を基板に形成するときに、基板
の材質が限定されることなく、(100)配向の白金(
Pt )電極膜が容易に形成でき。
圧電性の優れた圧電素子を安価に得ることのできる圧電
素子およびその製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため1本発明の圧電素子およびその
製造方法は、基板面に山形のグレーティングを形成し、
該グレーティングされた基板上に白金(Pt )膜を形
成して、該白金(Pt )膜上に圧電体の薄膜を形成し
、該圧電体上に上部電極を形成することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面により説明する。
本発明による圧電素子は、細いグレーティングを形成し
た基板上に、単結晶薄膜を形成するグラフオエピタキシ
ー(ll法)によって白金(Pt )電極膜を形成して
いる。
グラフオエピタキシーの技術によれば、単結晶板を基板
として用いる必要がなく、安価な非晶質基板(例えば2
石英ガラス)面に、第4図、第5図に示すように、 7
0.5°の角度でグレーティングを形成して用いれば良
い、ただし、同図の101は基板、102はグレーティ
ング、103は白金(Pt )電極膜である。
゛白金(Pt )は1強い(111)配向性を有するこ
とから第4図に示すようなグレーティング102を利用
することにより、(100)配向の膜を容易に形成でき
る。
(100)配向の白金(Pt )電極膜上には、C軸配
向性の優れたチタン酸鉛(Pb Ti Os )の薄膜
を形成することができ、さらにその上に上部電極を蒸着
などによって設けることにより、チタン酸鉛(Pb T
i Os )本来の特性を活かす優れた圧電素子を得る
ことができる。
第1図(a)f (b)は1本発明の第一の実施例を示
す圧電素子の外観および断面図である。
第1図(a)、(b)において、1は石英ガラスの基板
、2はグレーティグ、3は白金(Pt )電極膜。
4はチタン酸鉛(Pb Ti Os )薄膜、5は上部
電極である。
素子を製作する場合、先ず、基板1には1円柱状(10
mmφxlomm)の両端面を光学研磨した石英ガラス
を用い、その一方の端面に、レーザ光の干渉光を用いて
マスクパターンを作り、イオンミリング法によって第4
図、第5図に示すような、ピッチ0.3μm、角度70
,5°の山形のグレーティング2を形成する。
次に、第5図に示すようにグレーティング2が形成され
た基板1上に、下部電極として約1100nの白金(P
t )電極膜3を蒸着する。なお、X線回折による評価
では、はぼ(100)配向の白金(PL)電極膜3であ
る。
続いて、蒸着形成された白金(Pt )電極膜3上に、
圧電体としてチタン酸鉛(PbTiO2)を主成分とす
る薄膜4を高周波マグネトロンスパッタリングによって
形成する。なお、圧電性を嵩めるために添加する他の微
少成分としては、ジルコン(Zr)、マグネシウム(M
g)などがある、また、スパッタリング条件は、基板温
度が550℃、Ar−02ガス(90%−10%)の圧
力が3Pa、スパッタリング時間が10hであり、形成
された膜厚は約3μmである。さらに、再び行ったX線
回折による評価では、(OOQ)の強い回折線ピークと
(h OO)の弱い回折線ピークが現われ、はぼC軸配
向の薄膜4である。ただし、上記2.hは1゜2.3で
ある。
続いて、チタン酸鉛(Pb Ti 03 )薄膜4上に
上部電極5としてクロム(Cr)と金(A u )を5
m、mmのマスクを使って蒸着する。
その後に、試料の温度を200℃に保ちながら。
両電極に100KV/amの直流電圧を約20分間印加
し、分極処理を行う。
上記の方法で製作した圧電素子をパルスエコー法により
感度の測定を行う。すなわち、両電極間にバースト波を
印加して超音波を発生させ、円柱状石英ガラスの他方の
端面から反射して帰ってくるエコー強度を周波数0.1
〜1.2GHzの範囲で測定する。これで得られた周波
数特性から電気機械結合係数を計算すると、  0.6
2の値が得られた。この値がセラミックスの値(0,5
以下)より大きいことから、圧電体であるチタン酸鉛(
pbTiOa)はC軸配向されて、その特性を現わして
いる。
また、上述したチタン酸鉛(Pb Ti O3)薄膜4
のスパッタ蒸着において、スパッタリング条件を導入ガ
スの圧力を3Paとし、基板の温度を200℃に変更し
て行い、その後、上述と同様にX線回折による評価を行
ったところ、[著な回折線は現われず非晶質の薄膜であ
ったので、700℃にて8時間の熱処理を実施した後、
再びX線回折による評価を行ったところ、(OOQ)の
強い回折線と(h 00)の弱い回折線が現われたこと
から。
C軸配向して結晶化している。
このことから、 (111)配向した白金(Pt、 )
電極11[3上に非晶質のチタン酸鉛(Pb Ti O
a )を形成した後に、一定条件下の熱処理を行うとい
う方法によっても、C軸配向されたチタン酸鉛(pbT
i02)薄膜4を形成することができる。
上記の方法で形成されたチタン酸鉛(Pb Ti0s)
薄膜4・上に、上述と同様、上部電極5を形成した後、
上述と同様1分極処理を実施し、パルスエコー法を行っ
て、電気機械結合係数を計算すると−,0,58の値が
得られる。
このことからも、山形のグレーティングを形成した基板
1を用いた場合は、その上に形成する白金(pt )電
極膜3が(100)配向となり、さらにその上に形成す
るチタン酸鉛(Pb Ti Oa )薄膜4がC軸配向
となるので、電気機械結合係数がセラミクス状チタン酸
鉛(Pb Ti Oa )の値を超える圧電性の高い圧
電素子を実現できる。
第2図は、上述と同様の方法で製作したアレー変換器の
平面図および断面図である。
第2図において、11は石英ガラスの基板、12はグレ
ーティング、13は白金(Pt、 )電極膜、14はチ
タン酸鉛(Pb TiO2)薄膜、15は上部電極、1
6はグレーティングのある(圧電活性)部分、17はグ
レーティングのない部分である。
アレー変換器を製作する場合は、先ず1石英ガラスの基
板11面の部分16で示す各領域に、上述と同じグレー
ティング12を形成する。次に。
その基板11上に白金(Pt )電極膜13を蒸着する
と1部分16では(100)配向の単結晶膜になるが、
部分17では(111)配向性をもつ多結晶膜になる。
続いて、その白金(PL)電極1i113上にチタン酸
鉛(Pb Ti Oa )薄膜14を形成すると、白金
(Pt、 )電極膜13が(i o o)配向している
所(すなわち1部分16)の上ではチタン酸鉛(Pb 
TiO2)薄膜14もC軸配向し、一方の白金(Pt 
)多結晶膜(すなわち、部分17)上ではチタン酸鉛(
Pb Ti Oa )薄膜14も多結晶膜となる。続い
て、チタン酸鉛(Pb Ti O3)がC@配向してい
る部分16上に上部電極15を蒸着し、その後分極処理
を行えば、部分16のみが圧電活性となる。
上記で製作したエレメント(グレーティング12が形成
され、C軸配向している部分16)を同様の方法でアレ
ー状に構成すれば、各エレメントを独立に動作させるこ
とのできるアレー変換器が得られる。
第3図は1本発明の第二の実施例を示す圧電素子の外観
図である。
第3図において、21はシリコン(Si )材の基板、
22はグレーティング、23は白金(Pt )電極膜、
24はチタン酸鉛(Pb Ti O3)薄膜、25は上
部電極である。
上述した第一の実施例では、圧電体にチタン酸鉛(Pb
 Ti 03 )を、下部電極材に白金(Pt )を用
いて圧電素子を製作したが、第4図、第5図に示すよう
なグレーティングを使用すれば、金(Au)。
アルミニウム(At )、パラジウム(Pd )、イリ
ジウム(Ir )tロジウム(Rh )などの(111
)配向性をもつf、c、c(face  center
d  cubic)構造の物質を(100)配向させる
ことが可能となり、配向成長させたい圧電性物質と格子
定数が最も近い下部電極材を組合せれば良い。
上記を基に、圧電素子の基板21としてシリコン(Si
 )を用いる場合、先ず、薄い酸化シリコン膜の形成さ
れた(10mmφXIQmmの)シリコン(Si)(1
00)基板21上に0.3pmピッチのレジストパター
ンを形成する6次に酸化シリコン膜をエツチングし、レ
ジストを除去する。さらに。
水酸化カリウム(K OH)系溶液で異方性エツチング
を行うと、非常にシャープな 70.5@の角度をもっ
た山形のグレーティング22が形成される。
続いて、グレーティング22を形成した基板21の表面
を熱酸化して5i02膜を形成した後、白金(PL)電
極@23を蒸着する。なお、それをX線回折で評価した
ところ、第一の実施例で用いた石英ガラスの場合より、
さらに良好な(100)配向性を示した。
続いては、第一の実施例と同様の方法で、上記白金(P
t )電極膜23上に直接結晶化したチタン酸鉛(Pb
 Ti O3)薄11124を形成し、さらにその上に
クロム(Cr)と金(Au)を蒸着して上部電極25を
形成する。
その後、パルスエコー法により感度を測定し。
チタン酸鉛(pb Ti 03 )の電気機械結合係数
を計算したところ、非常に高い値の0665が得られた
このように、シリコン(Si )の基板21上にも、優
れた特性を有しているチタン酸鉛(PbTiO2)薄W
A24を容易に形成できる。
また、本実施例で使用したシリコン(Si)(100)
の他に、ガリウム・ヒ素(Ga−As)の基板を上述と
同様の方法により使用できる。
第2図に示すアレー変換器は、第一の実施例で説明した
が、第二の実施例でも同様に製作することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、基板にグレーテ
ィングを形成し、その上に白金(Pt )電極を(10
0)配向させて蒸着するので、シリコン(Si )林な
どの基板上にも圧電性の優れたチタン酸鉛(Pb Ti
O2)を容易に形成することができ、圧電性の優れた圧
電素子は安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は1本発明の第一の実施例を示す
圧電素子の外観および断面図、第2図はアレー変換器の
平面図および断面図、第3図は第二の実施例を示す圧電
素子の外観図、第4図、第5図は基板に形成するグレー
ティングを説明するための図である。 1,11,21,101:基板、2,12,22.10
2ニゲレーテイング、3,13,23゜103:白金(
Pt )電極膜、4,14,24:チタン酸鉛(Pb 
TiO2)薄膜、5,15.25:上部電極、16:グ
レーティングのある部分、17:グレーティングのない
部分。 第1図 (a) 第   2   図 第3図 第5図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板面に山形のグレーティングを形成し、該グレ
    ーティングの形成された基板上に金属膜を形成して、該
    金属膜上に圧電体の薄膜を形成し、該圧電体上に上部電
    極を形成することを特徴とする圧電素子。
  2. (2)前記金属膜に白金(Pt)を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の圧電素子。
  3. (3)前記基板にシリコン(Si)材を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧電素子。
  4. (4)前記圧電体の主成分が、チタン酸鉛(PbTiO
    _3)であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の圧電素子。
  5. (5)基板面に山形のグレーティングを形成し、該グレ
    ーティングされた基板上に白金(Pt)膜を形成して、
    該白金(Pt)膜上に圧電体の薄膜を高周波スパッタリ
    ング法によって形成することを特徴とする圧電素子の製
    造方法。
  6. (6)前記圧電体の薄膜は、高周波スパッタリング法に
    よって形成した後、熱処理することを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の圧電素子の製造方法。
JP1944685A 1985-02-04 1985-02-04 圧電変換器およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0763101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1944685A JPH0763101B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 圧電変換器およびその製造方法
US06/824,728 US4677336A (en) 1985-02-04 1986-01-31 Piezoelectric transducer and process for its production
DE19863603337 DE3603337A1 (de) 1985-02-04 1986-02-04 Piezoelektrischer wandler und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1944685A JPH0763101B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 圧電変換器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177900A true JPS61177900A (ja) 1986-08-09
JPH0763101B2 JPH0763101B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=11999533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1944685A Expired - Lifetime JPH0763101B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 圧電変換器およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4677336A (ja)
JP (1) JPH0763101B2 (ja)
DE (1) DE3603337A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532381B2 (ja) * 1986-03-04 1996-09-11 松下電器産業株式会社 強誘電体薄膜素子及びその製造方法
US4816125A (en) * 1987-11-25 1989-03-28 The Regents Of The University Of California IC processed piezoelectric microphone
US5210455A (en) * 1990-07-26 1993-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive actuator having ceramic substrate having recess defining thin-walled portion
WO1993005208A1 (en) * 1991-09-10 1993-03-18 Massachusetts Institute Of Technology Enhanced heteroepitaxy
US5155658A (en) * 1992-03-05 1992-10-13 Bell Communications Research, Inc. Crystallographically aligned ferroelectric films usable in memories and method of crystallographically aligning perovskite films
US5270298A (en) * 1992-03-05 1993-12-14 Bell Communications Research, Inc. Cubic metal oxide thin film epitaxially grown on silicon
US5466932A (en) * 1993-09-22 1995-11-14 Westinghouse Electric Corp. Micro-miniature piezoelectric diaphragm pump for the low pressure pumping of gases
US5889871A (en) * 1993-10-18 1999-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Surface-laminated piezoelectric-film sound transducer
JP4122564B2 (ja) * 1998-04-24 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
US6204757B1 (en) * 1998-05-29 2001-03-20 Francis Christopher Evans Seatbelt usage and safety data accounting system
US6438070B1 (en) 1999-10-04 2002-08-20 Halliburton Energy Services, Inc. Hydrophone for use in a downhole tool
US6609430B1 (en) 2000-05-09 2003-08-26 Shrinivas G. Joshi Low profile transducer for flow meters
US7119800B2 (en) * 2003-06-24 2006-10-10 Tyco Electronics Corporation Acoustic touch sensor with low-profile diffractive grating transducer assembly
US7057330B2 (en) * 2003-12-18 2006-06-06 Palo Alto Research Center Incorporated Broad frequency band energy scavenger
US7293411B2 (en) 2004-12-20 2007-11-13 Palo Alto Research Center Incorporated Energy scavengers which adjust their frequency by altering liquid distributions on a beam
DE102006004448B3 (de) * 2006-01-31 2007-10-04 Siemens Ag Dünnfilmkondensator mit strukturierter Bodenelektrode, Verfahren zum Herstellen des Dünnfilmkondensators und Verwendung des Dünnfilmkondensators
US7956510B2 (en) * 2006-04-04 2011-06-07 Kolo Technologies, Inc. Modulation in micromachined ultrasonic transducers
US11079543B1 (en) * 2010-09-23 2021-08-03 Lawrence Livermore National Security, Llc Isotropic etchback method of linewidth tailoring multilayer dielectric diffraction gratings for improvement of laser damage resistance and diffraction efficiency
US8866367B2 (en) * 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making
GB2498213B (en) 2012-01-09 2018-11-21 Bae Systems Plc Transducer arrangement
JP2016032007A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社リコー 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113713A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Hitachi Ltd Array type ultra-high frequency sound oscillator
JPS5832360U (ja) * 1981-08-20 1983-03-02 ティーディーケイ株式会社 超音波探触子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1541523B1 (de) * 1965-12-21 1970-07-09 Nippon Electric Co Piezoelektrisches elektroakustisches Wandlerelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US3872332A (en) * 1971-04-19 1975-03-18 Honeywell Inc Composite bond for acoustic transducers
US3891869A (en) * 1973-09-04 1975-06-24 Scarpa Lab Inc Piezoelectrically driven ultrasonic generator
US3942139A (en) * 1974-11-08 1976-03-02 Westinghouse Electric Corporation Broadband microwave bulk acoustic delay device
GB2056810B (en) * 1979-08-14 1984-02-22 Clarion Co Ltd Surface-acoustic-wave device
US4480209A (en) * 1981-10-09 1984-10-30 Clarion Co., Ltd. Surface acoustic wave device having a specified crystalline orientation
JPS59223230A (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd チタン酸鉛配向薄膜の製造方法
US4692653A (en) * 1984-03-23 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Acoustic transducers utilizing ZnO thin film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113713A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Hitachi Ltd Array type ultra-high frequency sound oscillator
JPS5832360U (ja) * 1981-08-20 1983-03-02 ティーディーケイ株式会社 超音波探触子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3603337C2 (ja) 1991-09-26
US4677336A (en) 1987-06-30
DE3603337A1 (de) 1986-08-14
JPH0763101B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61177900A (ja) 圧電変換器およびその製造方法
EP2019322B1 (en) Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US4803392A (en) Piezoelectric transducer
JPH06317465A (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
JPS6341449B2 (ja)
JP2003347613A (ja) 圧電体薄膜素子
JPH10209794A (ja) 圧電薄膜共振子
JPH05254991A (ja) 薄膜積層結晶体およびその製造方法
Jakob et al. Comparison of different piezoelectric materials for GHz acoustic microscopy transducers
JPH10200369A (ja) 圧電薄膜共振子
JP2003212545A (ja) Pzt系膜体及びpzt系膜体の製造方法
JP2718414B2 (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
JPH07286897A (ja) 焦電型赤外線素子およびその製造方法
JP2000196404A (ja) 圧電共振子
JPH11132873A (ja) 圧電検出器及びその製造方法
WO2023100266A1 (ja) 膜構造体、膜構造体の製造方法、及び膜構造体の製造装置
WO2022255035A1 (ja) 圧電薄膜素子、微小電気機械システム、及び超音波トランスデューサ
JP2568505B2 (ja) 強誘電体薄膜素子
JPH01103012A (ja) 表面弾性波素子およびその製造方法
Kobayashi et al. Thin-film processing technologies of piezoelectric materials for IoT/IoE applications
JP2532410B2 (ja) 誘電体薄膜素子
JPH0894436A (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
JPS6089196A (ja) 圧電素子及びその製造方法
JPS6369280A (ja) 圧電素子及びその製造方法
JP2000138401A (ja) 圧電型検出器ならびにその製造方法